JP2006350588A - Information processing apparatus and information processing system - Google Patents

Information processing apparatus and information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2006350588A
JP2006350588A JP2005174513A JP2005174513A JP2006350588A JP 2006350588 A JP2006350588 A JP 2006350588A JP 2005174513 A JP2005174513 A JP 2005174513A JP 2005174513 A JP2005174513 A JP 2005174513A JP 2006350588 A JP2006350588 A JP 2006350588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information processing
processing apparatus
unit
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005174513A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Iwai
俊幸 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005174513A priority Critical patent/JP2006350588A/en
Publication of JP2006350588A publication Critical patent/JP2006350588A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an association method capable of associating two apparatuses to be coordinated with each other oven when they are not on the same LAN. <P>SOLUTION: In a matching server E, pieces of fingerprint information sent from a portable telephone 101 and a printer 202 respectively are compared. The matching server E limits the fingerprint information to one sent within 5 seconds, for example, determines that it has been 'touched in succession, and performs comparison processing of the fingerprint information 251a and 251b. When the compared pieces of fingerprint information coincide with each other, the matching server E informs the portable telephone 101 of a global IP address of the printer 202 or informs the printer 202 of a global IP address of the portable telephone 101. Thus, the portable telephone 101 can acquire the global IP address of the printer 202, so that it can transmit a document to be printed to a printer (the printer 202) which a user of the portable telephone 101 has touched and print the document. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報処理機器及び情報処理システムに関し、特に、複数の機器の対応付けを行なうための情報処理技術に関する。   The present invention relates to an information processing device and an information processing system, and more particularly to an information processing technology for associating a plurality of devices.

ネットワークで接続された2台の機器を対応付けて通信可能とするためには、お互いに相手のネットワークアドレスを知る必要がある。しかしながら、一方の機器が他方の機器のすぐ前に存在していたとしても、相手の機器のネットワークアドレスを知ることは難しい。   In order to enable communication by associating two devices connected via a network, it is necessary to know each other's network address. However, even if one device exists immediately before the other device, it is difficult to know the network address of the other device.

例えば、2台の携帯電話で通信する場合を考えてみると、通常は相手の携帯電話の利用者に電話番号を尋ねて、操作ボタンを押して聞き取った電話番号を入力する。これが可能なのは、1)相手の携帯電話の電話番号を教えてくれる相手方利用者がいること、2)こちらの携帯電話にも、相手方の携帯電話の電話番号を聞き取って入力する利用者がいること、3)携帯電話網で使用されるネットワークアドレスが11桁程度の数字であり人間を介して簡単に伝えられ、簡単に入力できること、などの要因があるためである。   For example, when communicating with two mobile phones, usually the user of the other mobile phone is asked for the phone number, and the operation button is pressed to input the telephone number heard. This is possible because 1) there is a partner user who can tell you the phone number of the other party's mobile phone, and 2) there is also a user who hears and inputs the phone number of the other party's mobile phone. 3) This is because the network address used in the mobile phone network is a number of about 11 digits and can be easily transmitted via a human and can be easily input.

しかしながら、一般的には一方の機器が他方の機器のネットワークアドレスを知ることは、携帯電話の例ほど簡単ではない。例えば、携帯電話に蓄積されたドキュメントを、コンビニエンスストアのプリンタで印刷するような場合を考えてみる(図37参照)。コンビニエンスストアA内には、3台のプリンタ(プリンタ201、プリンタ202、プリンタ203)が設置されており、LAN(Local Area Network)303によって接続されている。一方、携帯電話101は携帯電話網302に接続されている。携帯電話101、プリンタ201、プリンタ202、プリンタ203はそれぞれグローバルIP(Internet Protocol)アドレスを有しており、さらにLAN303と携帯電話網302とは広域網301によって接続されているとする。   However, in general, it is not as easy for one device to know the network address of the other device as in the case of a mobile phone. For example, consider a case where a document stored in a mobile phone is printed by a convenience store printer (see FIG. 37). In the convenience store A, three printers (a printer 201, a printer 202, and a printer 203) are installed, and are connected by a LAN (Local Area Network) 303. On the other hand, the mobile phone 101 is connected to the mobile phone network 302. The mobile phone 101, the printer 201, the printer 202, and the printer 203 each have a global IP (Internet Protocol) address, and the LAN 303 and the mobile phone network 302 are connected by a wide area network 301.

これにより、携帯電話101は出力先のプリンタのIPアドレスを知れば、そのプリンタに対してドキュメントを送信し印刷することができる。ところが、携帯電話101の利用者がコンビニエンスストア内の3台のプリンタのうちからプリンタ202を選択し、プリンタ202でドキュメントを印刷しようとしても、携帯電話101はプリンタ202のIPアドレスを簡単に取得できるわけではない。   Thus, if the mobile phone 101 knows the IP address of the output destination printer, it can transmit the document to the printer and print it. However, even if the user of the mobile phone 101 selects the printer 202 from the three printers in the convenience store and tries to print a document with the printer 202, the mobile phone 101 can easily obtain the IP address of the printer 202. Do not mean.

まず第1に、プリンタ202はIPアドレスを表示してくれるわけでもなければ、コンビニエンスストアの店員など誰かがプリンタ202のIPアドレスを教えてくれるわけでもない。第2に、プリンタ202のIPアドレスが取得できたとしても、携帯電話101に簡単に入力することができない。携帯電話101にはプリンタ202のIPアドレスを入力する標準的な手段を備えているわけでもなければ、IPアドレスの記述形式も利用者が簡単に一時記憶して入力できるようにはなっていない。   First of all, the printer 202 does not display the IP address, nor does someone such as a convenience store clerk tell the printer 202's IP address. Second, even if the IP address of the printer 202 can be acquired, it cannot be easily input to the mobile phone 101. If the mobile phone 101 does not have a standard means for inputting the IP address of the printer 202, the description format of the IP address cannot be easily stored and input by the user.

このような問題点を解決するために、特許文献1では、オペレータがプリンタの識別名を知らなくても印刷するプリンタ装置を特定する技術を開示している。引用文献1に開示されている技術では、オペレータは自分を特定させる情報キーを設定し、ワークステーションのプリンタ特定手段は、ネットワークから印刷するプリンタ装置の位置情報の受信を試みる。プリンタ装置側でオペレータは、印刷するプリンタ装置の位置情報の送信処理を実行し、先ほど入力したものと同じキーを入力する。この位置情報および先ほど入力した情報キーを含んだ一連のデータが作成され、ネットワーク全体に1回だけ送信される。ワークステーションのプリンタ特定手段は、受け取った一連のデータの情報キーが、保管しているものと一致すれば、印刷条件データとして設定し、制御を印刷条件設定処理部に渡している。
特開2001−154822号公報
In order to solve such a problem, Patent Document 1 discloses a technique for specifying a printer device that performs printing without an operator knowing the identification name of the printer. In the technique disclosed in the cited document 1, the operator sets an information key for identifying himself / herself, and the printer identifying means of the workstation attempts to receive the position information of the printer device to be printed from the network. On the printer device side, the operator executes a transmission process of the positional information of the printer device to be printed, and inputs the same key as that input earlier. A series of data including the position information and the information key input earlier is created and transmitted only once to the entire network. If the information key of the received series of data matches the stored data, the printer specifying unit of the workstation sets the print condition data and passes control to the print condition setting processing unit.
JP 2001-154822 A

特許文献1に開示された技術では、プリンタ装置は情報キーを含んだ一連のデータを作成し、ネットワーク全体に1回だけ送信している。これは、オペレータの操作するワークステーションとプリンタ装置とが限定された範囲内のLAN上に存在する場合にのみ適用可能な技術である。なぜならば、ネットワーク全体に送信するということは、ネットワーク全体に多大な負荷がかかるからである。ネットワーク上の負荷を限定するために、ブロードキャストパケットの送信先は、LAN内の特定のサブネットワーク内に限定するのが一般的である。   In the technique disclosed in Patent Document 1, the printer device creates a series of data including an information key and transmits the data to the entire network only once. This is a technique that can be applied only when the workstation operated by the operator and the printer device exist on a LAN within a limited range. This is because transmission to the entire network places a great load on the entire network. In order to limit the load on the network, the transmission destination of the broadcast packet is generally limited to a specific subnetwork in the LAN.

しかしながら、図37の例では、携帯電話101とプリンタ202とは、同一LAN内に存在するわけでも、特定のサブネットワーク内に存在するわけでもない。特許文献1に記載された技術により携帯電話101がプリンタ202を特定するためには、極端な場合、プリンタ202は広域網301に接続された世界中の機器に対して、情報キーを含んだ一連のデータを送信することになってしまう。   However, in the example of FIG. 37, the cellular phone 101 and the printer 202 are not in the same LAN or in a specific subnetwork. For the mobile phone 101 to specify the printer 202 by the technique described in Patent Document 1, in an extreme case, the printer 202 includes a series of information keys including information keys for devices all over the world connected to the wide area network 301. Will end up sending data.

本発明の目的は以下の通りである。
1)対応付けようとする2台の機器が同一のネットワーク上にない場合でも、対応付けができるような対応付け方法を提供することである。
2)また、対応付けに関連する情報を少なくとも一つの対応する機器に伝達することである。
The objects of the present invention are as follows.
1) To provide an association method that allows association even when the two devices to be associated are not on the same network.
2) Also, information related to the association is transmitted to at least one corresponding device.

本発明は、機器間に「その場限りの」対応付け(「通信チャンネル」と呼んでもよい)を構築するマッチングサーバを備えることを特徴とする。この際、例えば、目の前にある機器同士を対応付けるために、簡便な方法を用いることを特徴とする。この方法とは、例えば、2台の機器を続けて操作することにより提供される。すなわち、同じ/同様の入力を2台の機器に行なうことにより対応付けが行なわれる。そして、対応付けられた機器に、他方の機器の関連情報を表示(出力)する方法が提供される。   The present invention is characterized by comprising a matching server that constructs “ad hoc” associations between devices (which may be referred to as “communication channels”). In this case, for example, a simple method is used to associate devices in front of each other. This method is provided, for example, by operating two devices in succession. That is, association is performed by making the same / similar input to two devices. Then, a method of displaying (outputting) related information of the other device on the associated device is provided.

さらに、対応付けられた2つの機器に同種の情報を表示(出力)して、対応付けられたことをユーザに認識させることもできる。   Furthermore, the same type of information can be displayed (output) on the two associated devices, and the user can be made aware of the association.

例えば、文書を保持する機器とプリンタとを簡便に対応付ける印刷システムを提供する。或いは、通話機器と外部の機器とを簡便に対応付けて、映像出力、音声入力、映像入力、音声入力などを通話機器と別の外部機器にて行なえる通話システムを提供する。この場合には、対応付けられる機器が遠隔地にある場合であっても、対応付けが簡便にできる。   For example, a printing system that easily associates a document holding device with a printer is provided. Alternatively, a call system is provided in which a call device and an external device are simply associated with each other and video output, audio input, video input, audio input, and the like can be performed by an external device different from the call device. In this case, even if the associated device is in a remote place, the association can be performed easily.

すなわち、本発明の一観点によれば、ネットワークを介して第1の装置と第2の装置との双方に接続可能な通信部を有し、前記通信部を介して前記第1の装置と前記第2の装置とからそれぞれの装置のネットワークアドレスを含む対応依頼情報を受信し、対応付けが許可された場合に、前記第1又は第2の装置の少なくともいずれかに対して相手方の装置のネットワークアドレスを通知することを特徴とする情報処理装置が提供される。   That is, according to one aspect of the present invention, the communication device includes a communication unit that can be connected to both the first device and the second device via a network, and the first device and the second device via the communication unit. When correspondence request information including the network address of each device is received from the second device and the association is permitted, the network of the counterpart device with respect to at least one of the first and second devices There is provided an information processing apparatus characterized by notifying an address.

この情報処理装置(マッチングサーバ)において対応付けられた2つの機器に対して、少なくともいずれかに対して相手機器のアドレスを通知する。これにより、少なくとも相手機器のアドレスを通知された方の装置は、相手機器にアクセス可能となる。   The address of the counterpart device is notified to at least one of the two devices associated in the information processing apparatus (matching server). As a result, at least the device that is notified of the address of the partner device can access the partner device.

前記第1の装置からの対応依頼情報を受信した時刻と前記第2の装置からの対応依頼情報を受信した時刻との時間差が所定時間内である場合に、第1の装置と第2の装置とを対応付けを許可することを特徴とする。これにより、対応依頼情報が所定時間内に相次いで到着した場合に対応付ける。ネットワークアドレスを受信した時刻を基準にすることも可能である。この際、前記所定時間が、前記第1の装置または前記第2の装置のうちの少なくともいずれか一方から指定された値に基づき設定されることを特徴とする。これにより、アプリケーションによっては、例えば、閾値を5秒でなく1分に設定するというように、応用により適宜設定が可能である。   When the time difference between the time when the response request information from the first device is received and the time when the response request information from the second device is received is within a predetermined time, the first device and the second device Are allowed to be associated with each other. As a result, correspondence is made when the response request information arrives one after another within a predetermined time. It is also possible to use the time when the network address is received as a reference. In this case, the predetermined time is set based on a value designated from at least one of the first device and the second device. Thus, depending on the application, for example, the threshold value can be appropriately set depending on the application, such as setting the threshold value to 1 minute instead of 5 seconds.

また、ネットワークを介して第1の装置と第2の装置との双方に接続可能な通信部を有し、前記通信部を介して前記第1の装置と前記第2の装置とからそれぞれの装置のネットワークアドレスを含む対応依頼情報を受信し、対応付けが許可された場合に、前記第1の装置と前記第2の装置との組に割り当て、組になったことを認識させるために用いる対応付け情報を生成し、前記第1の装置および前記第2の装置の双方に対して相手方の装置のネットワークアドレスと前記対応付け情報とを通知することを特徴とする情報処理装置が提供される。対応付けられた場合に、マッチングサーバで生成した対応付け情報をお互いに渡す。対応付け情報は、組になったことを認識させるために用いる情報である。   In addition, a communication unit that can be connected to both the first device and the second device via a network is provided, and each device from the first device and the second device via the communication unit is provided. The correspondence request information including the network address is received, and when the association is permitted, it is assigned to the pair of the first device and the second device, and the correspondence used for recognizing the combination An information processing apparatus is provided that generates attachment information and notifies both the first device and the second device of the network address of the counterpart device and the association information. When matched, the matching information generated by the matching server is passed to each other. The association information is information used for recognizing that a pair has been formed.

本発明の他の観点によれば、ネットワークを介して第1の装置と第2の装置との双方に接続可能な通信部を有し、前記通信部を介して前記第1の装置と前記第2の装置とからそれぞれの装置のネットワークアドレスを含む対応依頼情報を受信する対応依頼情報受信処理部と、前記第1の装置と前記第2の装置との対応付けを許可するか否かを判定する対応付け判定部と、該対応付け判定部により対応付けを許可する判定がされた場合に、前記第1の装置と前記第2の装置との少なくとも一方の装置に対して、相手方の装置のネットワークアドレスを、前記通信部を介して送信する送信処理部とを有することを特徴とする情報処理装置が提供される。
対応依頼情報にそれぞれのネットワークアドレスが含まれているのが一般的である。
According to another aspect of the present invention, a communication unit that can be connected to both the first device and the second device via a network is provided, and the first device and the first device are connected via the communication unit. A response request information reception processing unit that receives response request information including the network address of each device from the second device, and whether or not to permit association between the first device and the second device And when the association determination unit determines that the association determination unit permits the association, the at least one device of the first device and the second device An information processing apparatus is provided that includes a transmission processing unit that transmits a network address via the communication unit.
In general, each network address is included in the response request information.

本発明のさらに他の観点によれば、ネットワークを介してマッチングサーバと対応付け対象装置との双方に接続可能な通信部と、マッチングサーバのネットワークアドレスを保持するアドレス保持部と、識別情報を入力する識別情報入力部とを有し、前記識別情報を含む対応依頼情報を前記マッチングサーバに送信するとともに、該マッチングサーバから対応付けに成功したことを示す対応成功情報を受けた場合に、該対応成功情報に含まれるネットワークアドレスに基づいて、対応付けられた対応付け対象装置との間で通信処理を行なうことを特徴とする情報処理装置が提供される。   According to still another aspect of the present invention, a communication unit that can be connected to both a matching server and a matching target device via a network, an address holding unit that holds a network address of the matching server, and input identification information An identification information input unit that transmits the response request information including the identification information to the matching server and receives the response success information indicating that the matching is successful from the matching server. An information processing apparatus is provided that performs communication processing with an associated device to be associated based on a network address included in success information.

対応付けられた場合に、通知された「対応づけされた相手」と通信する。すなわち、一時的な対応付けを行うための識別情報を入力する。   When the correspondence is established, the communication is made with the notified “associated party”. That is, identification information for performing temporary association is input.

また、ネットワークを介してマッチングサーバと対応付け対象装置との双方に接続可能な通信部と、マッチングサーバのネットワークアドレスを保持するアドレス保持部と、ユーザの指示に基づいてその指示ごとに、異なる識別情報を生成する識別情報生成部と、該識別情報を出力する識別情報出力部とを有し、該識別情報を含む対応依頼情報を前記マッチングサーバに送信するとともに、該マッチングサーバから対応付けに成功したことを示す対応成功情報を受けた場合に、該対応成功情報に含まれるネットワークアドレスに基づいて、対応付けられた対応付け対象装置との間で通信処理を行なうことを特徴とする情報処理装置が提供される。この際、対応付けられた場合に、通知された「対応づけされた相手」と通信する(識別情報を生成する)。   In addition, a communication unit that can be connected to both the matching server and the matching target device via a network, an address holding unit that holds the network address of the matching server, and a different identification for each instruction based on a user instruction An identification information generation unit that generates information and an identification information output unit that outputs the identification information. The response request information including the identification information is transmitted to the matching server, and the matching server succeeds in matching. An information processing apparatus that performs communication processing with the associated device to be associated with the network on the basis of the network address included in the successful correspondence information when the successful correspondence information indicating that the correspondence has been received is received Is provided. At this time, in the case of association, communication is performed with the notified “associated party” (identification information is generated).

また、生体情報入力部を備え、該生体情報入力部から入力された生体情報に基づいて識別情報を生成することを特徴とする第1の情報処理装置であっても良い。さらに、記号入力部を備え、該記号入力部から入力された記号情報に基づき、識別情報を生成することを特徴とする情報処理装置であっても良い。記号には、数字、文字、絵文字など種々の情報が含まれる。   Further, the first information processing apparatus may include a biometric information input unit and generate identification information based on the biometric information input from the biometric information input unit. Further, the information processing apparatus may include a symbol input unit and generate identification information based on the symbol information input from the symbol input unit. The symbols include various information such as numbers, letters, and pictographs.

前記識別情報は、予め生成され保持されている情報であり、ユーザの指示により、前記識別情報を含む対応依頼情報を送信するものでも良い。例えば指紋は、いちいち読み取らせなくてもよい。   The identification information is information that is generated and held in advance, and may be information that transmits response request information including the identification information in accordance with a user instruction. For example, fingerprints need not be read one by one.

また、対応付けられた第2の情報処理装置に関連する伝達情報を出力する出力部を有することが好ましい。相手機器が生成・指定した関連メッセージなどを表示等するので、ユーザがどの機器と対応付けられたかがわかる。   Moreover, it is preferable to have an output part which outputs the transmission information relevant to the 2nd information processing apparatus matched. Since the related message generated / designated by the counterpart device is displayed, it is possible to know which device the user is associated with.

対応付けられた第2の情報処理装置と関連する伝達情報を含む対応依頼情報をマッチングサーバに送信するのが好ましい。相手機器に指定したメッセージなどを表示させるので、ユーザがどの機器と対応付けられたかがわかる。また、対応付けられた第2の情報処理装置と関連する伝達情報を前記第1の及び第2の情報処理装置で対応付けして出力することも可能である。マッチングサーバが指定した色などを両方の機器で表示するので、ユーザがどの機器と対応付けられたかがわかる。   Preferably, correspondence request information including transmission information related to the associated second information processing apparatus is transmitted to the matching server. Since a message or the like designated for the counterpart device is displayed, it is possible to know which device the user is associated with. It is also possible to output the transmission information related to the associated second information processing apparatus in association with the first and second information processing apparatuses. Since the color specified by the matching server is displayed on both devices, it is possible to know which device the user is associated with.

本発明によれば、対応付けようとする2台の機器が同一のネットワーク上にない場合でも、対応付けができるような対応付けすることができるという利点がある。   Advantageous Effects of Invention According to the present invention, there is an advantage that even if two devices to be associated with each other are not on the same network, the association can be performed.

以下、本発明の実施の形態による情報処理機器について図面を参照しながら説明を行う。まず、本発明の第1の実施の形態による情報処理機器について説明する。   Hereinafter, an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. First, an information processing device according to the first embodiment of the present invention will be described.

図37を参照して上述したような、携帯電話に蓄積されたドキュメントを、コンビニエンスストアのプリンタで印刷する状況で、携帯電話101がプリンタ202を特定するための技術について図1を参照しながら説明を行なう。   A technique for the mobile phone 101 to identify the printer 202 in a situation where the document stored in the mobile phone as described above with reference to FIG. 37 is printed by a convenience store printer will be described with reference to FIG. To do.

図1に示すように、コンビニエンスストアB内には、LANに接続された3台のプリンタ(プリンタ201、プリンタ202、プリンタ203)が設置されており、携帯電話101は携帯電話網に接続されている。LANと携帯電話網とは広域網によって接続されており、さらに、それぞれが広域網経由でマッチングサーバEとも接続されている。携帯電話101、プリンタ201、プリンタ202、プリンタ203、マッチングサーバEは、それぞれグローバルIPアドレスを有しており、相互に通信が可能である。さらに、携帯電話101、プリンタ201、プリンタ202、プリンタ203は、予め、マッチングサーバEのグローバルIPアドレスを知っている。携帯電話101とプリンタ202とは指の指紋情報を読み込む(認識し識別する)ことができる機能を有している。   As shown in FIG. 1, in convenience store B, three printers (printer 201, printer 202, and printer 203) connected to a LAN are installed, and mobile phone 101 is connected to a mobile phone network. Yes. The LAN and the mobile phone network are connected by a wide area network, and each is also connected to the matching server E via the wide area network. The mobile phone 101, the printer 201, the printer 202, the printer 203, and the matching server E each have a global IP address and can communicate with each other. Furthermore, the mobile phone 101, the printer 201, the printer 202, and the printer 203 know the global IP address of the matching server E in advance. The mobile phone 101 and the printer 202 have a function capable of reading (recognizing and identifying) fingerprint information of a finger.

プリンタ202を用いて携帯電話101に蓄積されたドキュメントを印刷しようと考える携帯電話101の利用者は、携帯電話101とプリンタ202とに対して、続けて特定の指でタッチする。携帯電話101とプリンタ202とはタッチされた指の指紋情報をそれぞれ識別し、認識する。携帯電話101とプリンタ202とは、指紋情報を読み込むと、携帯電話101とプリンタ202とは、マッチングサーバEに対して、読み込んだ指紋情報251a・251bと自身のグローバルIPアドレスとを通知する。   A user of the mobile phone 101 who intends to print a document stored in the mobile phone 101 using the printer 202 continuously touches the mobile phone 101 and the printer 202 with a specific finger. The cellular phone 101 and the printer 202 identify and recognize the fingerprint information of the touched finger. When the mobile phone 101 and the printer 202 read the fingerprint information, the mobile phone 101 and the printer 202 notify the matching server E of the read fingerprint information 251a and 251b and their own global IP addresses.

マッチングサーバEでは、携帯電話101とプリンタ202とからそれぞれ送られてきた指紋情報を比較する。マッチングサーバEは、例えば5秒以内に送られてきた指紋情報同士に限定するといった方法で、「続けてタッチされた」と判断し、指紋情報251a・251bの比較処理を行う。比較した指紋情報が一致すれば、マッチングサーバEは、携帯電話101に対してプリンタ202のグローバルIPアドレスを、プリンタ202に対して携帯電話101のグローバルIPアドレスを通知する。これにより携帯電話101は、プリンタ202のグローバルIPアドレスを取得できるため、携帯電話101の利用者がタッチしたプリンタ(プリンタ202)に対して印刷対象のドキュメントを送信し、ドキュメントを印刷することができる。   The matching server E compares the fingerprint information sent from the mobile phone 101 and the printer 202, respectively. For example, the matching server E determines that “touching has been continued” by limiting the fingerprint information sent within 5 seconds, and compares the fingerprint information 251a and 251b. If the compared fingerprint information matches, the matching server E notifies the mobile phone 101 of the global IP address of the printer 202 and the printer 202 of the global IP address of the mobile phone 101. Accordingly, since the mobile phone 101 can acquire the global IP address of the printer 202, the user can use the mobile phone 101 to send the document to be printed to the printer (printer 202) touched and print the document. .

以下、図1を用いて説明した第1の実施の形態に関してより詳細に説明する。図2は、携帯電話101の概略構成例を示す機能ブロック図である。本発明に関係しない部位の記載は省略する。図2に示すように、携帯電話Cは、以下の部位から構成される。
1)指紋入力部312:指紋を読み取るための部品である。指紋の読み取りは、光学式、静電容量式、温度センサー式などの周知の方法を用いて行うことができる。
2)通信部301:ネットワークに接続するための部品である。ネットワークカード、LANケーブルの接続端子などを含む。ネットワークに対して無線(電波、赤外線、Bluetooth)などで信号を送受信する場合には、アンテナなどの部品を含む。図2の例では、携帯電話は携帯電話網を用いて携帯電話の基地局(図示せず)と通信するためのアンテナである。尚、プリンタやマッチングサーバは、LANケーブルに接続するための接続端子を有する。
3)指紋情報作成部309:指紋入力部312で読み取った指紋を基に、指紋を入力した人間を識別可能な識別情報を生成する。識別情報は具体的には指紋情報である。指紋情報は、画像データでも良く、抽出された特徴点データでも良い。但し、指紋情報は本人を特定(認証)する目的で使用するのではなく、一般的には、他の人の指との区別が可能な程度の情報量があればよい。
4)自アドレス保持部306:ネットワーク上で自機器(携帯電話、プリンタ)に割り当てられているネットワークアドレスを保持する部位である。(ネットワークアドレスは、具体的にはグローバルIPアドレスであるが、携帯電話もプリンタもマッチングサーバも携帯電話網で接続されているような場合には、携帯電話番号であってもよい。)
5)マッチングサーバドレス保持部310:ネットワーク上でマッチングサーバに割り当てられているネットワークアドレスを保持する部位である。
Hereinafter, the first embodiment described with reference to FIG. 1 will be described in more detail. FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a schematic configuration example of the mobile phone 101. Description of parts not related to the present invention is omitted. As shown in FIG. 2, the mobile phone C is composed of the following parts.
1) Fingerprint input unit 312: A component for reading a fingerprint. The fingerprint can be read using a known method such as an optical method, a capacitance method, or a temperature sensor method.
2) Communication unit 301: a component for connecting to a network. Includes network cards, LAN cable connection terminals, and the like. When a signal is transmitted / received to / from the network by radio (radio wave, infrared ray, Bluetooth) or the like, components such as an antenna are included. In the example of FIG. 2, the cellular phone is an antenna for communicating with a cellular phone base station (not shown) using a cellular phone network. Note that the printer and the matching server have a connection terminal for connecting to a LAN cable.
3) Fingerprint information creation unit 309: Generates identification information that can identify the person who entered the fingerprint based on the fingerprint read by the fingerprint input unit 312. The identification information is specifically fingerprint information. The fingerprint information may be image data or extracted feature point data. However, the fingerprint information is not used for the purpose of identifying (authenticating) the person, but generally only needs an amount of information that can be distinguished from the finger of another person.
4) Own address holding unit 306: This part holds the network address assigned to the own device (mobile phone, printer) on the network. (The network address is specifically a global IP address, but may be a mobile phone number if the mobile phone, printer, and matching server are connected via a mobile phone network.)
5) Matching server dress holding unit 310: This part holds the network address assigned to the matching server on the network.

6)対応機器アドレス蓄積部307:自機器Cと対応付けられた機器(携帯電話に対するプリンタ、プリンタに対する携帯電話)の、ネットワーク上で割り当てられているネットワークアドレスを蓄積する部位である。
7)対応依頼情報送信処理部303:送信先アドレスとしてマッチングサーバのネットワークアドレス、送信元アドレスとして自機器Cのネットワークアドレス、付加データとして識別情報と伝達情報、を含む「対応依頼情報」を作成して、通信部301を介して送信する部位である。
8)対応成功情報受信処理部304:「対応成功情報」を、通信部301を介して受信し、自機器Cと対応付けられた機器(携帯電話に対するプリンタ、プリンタに対する携帯電話)のネットワークアドレスを対応機器アドレス蓄積部307に蓄積する部位である。
9)対応状況出力部302:「対応成功情報」を受信した場合、どの機器と対応しているかを出力するための部品である。例えば、視覚的に利用者に知らせる場合はディスプレイ、LEDなどであり、聴覚的に利用者に知らせるためにはスピーカなどにより構成される。
10)文書蓄積部308:携帯電話内に文書を蓄積する部位である。
6) Corresponding device address storage unit 307: This is a part for storing the network address assigned on the network of the device (printer for mobile phone, mobile phone for printer) associated with its own device C.
7) Response request information transmission processing unit 303: Creates “response request information” including the network address of the matching server as a transmission destination address, the network address of the device C as a transmission source address, and identification information and transmission information as additional data. This is a part that is transmitted via the communication unit 301.
8) Correspondence success information reception processing unit 304: Receives “correspondence success information” via the communication unit 301, and sets the network address of the device (printer for mobile phone, mobile phone for printer) associated with the own device C. This is a part stored in the corresponding device address storage unit 307.
9) Correspondence status output unit 302: This is a component for outputting which device corresponds when “correspondence success information” is received. For example, in the case of visually informing the user, a display, an LED, or the like is used. In order to audibly notify the user, a speaker or the like is used.
10) Document storage unit 308: A part for storing documents in the mobile phone.

11)文書指定部313:文書蓄積部308に蓄積された文書を指定するための部品である。携帯電話のボタンやジョグダイヤルなどで構成される。文書一覧を表示して印刷する文書を選択する、文書を表示して印刷ボタンを押すなどの処理を行う。
12)印刷文書取得部311:文書指定部313によって指示された文書を文書蓄積部306から取り出す部位である。
13)印刷依頼情報送信処理部305:送信先アドレスとして対応機器アドレス蓄積部307に蓄積されたネットワークアドレス、送信元アドレスとして自機器のネットワークアドレス、付加データとして印刷文書取得部311において取得した文書、を含む「印刷依頼情報」を作成して、通信部301を介して送信する部位である。
尚、点線で囲まれた部分は、プリンタと同様の機能を有する部分である。
11) Document designation unit 313: A component for designating documents stored in the document storage unit 308. Consists of mobile phone buttons and jog dial. Processing such as displaying a document list and selecting a document to be printed or displaying a document and pressing a print button is performed.
12) Print document acquisition unit 311: A part for retrieving a document instructed by the document specification unit 313 from the document storage unit 306.
13) Print request information transmission processing unit 305: a network address stored in the corresponding device address storage unit 307 as a transmission destination address, a network address of the own device as a transmission source address, a document acquired in the print document acquisition unit 311 as additional data, This is a part that creates “print request information” including “” and transmits it via the communication unit 301.
A portion surrounded by a dotted line is a portion having the same function as the printer.

図3は、プリンタDの概略構成例を示す機能ブロック図である。なお、本実施例に関係しない部位の記載は省略する。   FIG. 3 is a functional block diagram illustrating a schematic configuration example of the printer D. In addition, description of the part which is not related to a present Example is abbreviate | omitted.

プリンタDは、以下の部位から構成される。上述のように、点線で囲った部位D1の構成は、図2の点線で囲った携帯電話101の部位C1と同じ機能を有するため、説明を省略する。
1)印刷部412:指定された文書を紙に印刷するための部品である。例えば、ページプリンタの方式であれば、帯電させた感光ドラム上にレーザビームを走査することにより、目に見えない静電気の画像を作り、この静電画像にトナー(粉末インク)を吸着させ、それを用紙に転写する。例えば、インクジェットプリンタの方式であれば、インクカートリッジと印字ヘッドとが左右に往復しながら液体インクの粒子を噴射して用紙に印刷する。
2)印刷依頼情報受信処理部:「印刷依頼情報」を、通信部401を介して受信し、送信元アドレスが対応機器アドレス蓄積部407に蓄積されたネットワークアドレスと一致することを確認し、付加データから印刷対象の文書を取り出す部位である。
3)印刷処理部410:印刷依頼情報受信処理部405で取り出した印刷対象の文書を、印刷部412を介して印刷する処理を行なう部位である。
The printer D is composed of the following parts. As described above, the configuration of the part D1 surrounded by the dotted line has the same function as the part C1 of the mobile phone 101 surrounded by the dotted line in FIG.
1) Print unit 412: A part for printing a designated document on paper. For example, in the case of a page printer method, a laser beam is scanned on a charged photosensitive drum to create an invisible static image, and toner (powder ink) is adsorbed to the electrostatic image. Is transferred to the paper. For example, in the case of an inkjet printer system, liquid ink particles are ejected and printed on a sheet while an ink cartridge and a print head reciprocate left and right.
2) Print request information reception processing unit: Receives “print request information” via the communication unit 401, confirms that the transmission source address matches the network address stored in the corresponding device address storage unit 407, and adds This is a part for extracting a document to be printed from data.
3) Print processing unit 410: This is a part that performs processing for printing the document to be printed extracted by the print request information reception processing unit 405 via the printing unit 412.

図4は、マッチングサーバEの概略構成例を示す機能ブロック図である。尚、本実施例に関係しない部位の記載は省略する。
1)通信部501:(図2の通信部301と同じであり説明を省略する。)
2)自アドレス保持部504:(図2と同じであり説明を省略する。)
3)対応依頼情報受信処理部502:通信部501を介して「対応依頼情報」を受信して、送信元アドレスと識別情報と伝達情報とを抽出する部位である。
4)マッチング処理部503:対応依頼情報受信処理部502で抽出された「対応依頼情報」の送信元アドレスを基に、「対応依頼情報」を送信した機器に対応付けられる機器のネットワークアドレスを決定し、さらに対応付け情報を付加する部位(対応付け判定部)である。
5)対応成功情報送信処理部505:送信先アドレスとして「対応依頼情報」を送信した機器のネットワークアドレス、送信元アドレスとして自機器のネットワークアドレス、付加データとして「対応依頼情報」を送信した機器に対応付けられる機器のネットワークアドレスおよび伝達情報、並びに、対応付け情報、を含む「対応成功情報」を作成して、通信部501を介して送信する部位である。
FIG. 4 is a functional block diagram illustrating a schematic configuration example of the matching server E. In addition, description of the part which is not related to a present Example is abbreviate | omitted.
1) Communication unit 501: (Same as communication unit 301 in FIG. 2 and description thereof is omitted.)
2) Self-address holding unit 504: (Same as FIG. 2 and description is omitted.)
3) Response request information reception processing unit 502: a part that receives “response request information” via the communication unit 501 and extracts a source address, identification information, and transmission information.
4) Matching processing unit 503: Based on the source address of the “response request information” extracted by the response request information reception processing unit 502, the network address of the device associated with the device that has transmitted the “response request information” is determined. Furthermore, it is a part (association determining unit) to which association information is added.
5) Correspondence success information transmission processing unit 505: the network address of the device that has transmitted “correspondence request information” as a transmission destination address, the network address of the own device as a transmission source address, and the device that has transmitted “correspondence request information” as additional data. This is a part that creates “correspondence success information” including the network address and transmission information of the device to be associated, and the association information, and transmits the information through the communication unit 501.

6)時刻取得部:現在の時刻を取得する部位である。
7)マッチング情報データベース511:「対応依頼情報」の送信元アドレス、識別情報、および伝達情報、並びに、「対応依頼情報」の受信時刻を組にして保持する部位である。
8)マッチング情報比較処理部506:受信した「対応依頼情報」の識別情報と、マッチング情報データベースに保持されている「対応依頼情報」の識別情報とが同じであり、かつ、受信した「対応依頼情報」の受信時刻と、マッチング情報データベースに保持されている「対応依頼情報」の受信時刻との時間差が所定の時間内であるという条件を満たす、「対応依頼情報」の送信元アドレスと「対応依頼情報」の受信時刻との組が、マッチング情報データベースに保持されているか否かを判定する部位である。
9)マッチング情報登録部507:「対応依頼情報」の送信元アドレス、識別情報、および伝達情報、並びに、「対応依頼情報」の受信時刻を組にしてマッチング情報データベースに登録する部位である。
10)マッチング情報取り出し部508:マッチング情報比較処理部503で、条件を満たすと判定された場合に、マッチング情報データベース511から条件を満たす「対応依頼情報」の送信元アドレスを取り出す部位である。
11)マッチング情報整理処理部510:時刻取得部509で取得した時刻を基に、例えばある一定時間ごとに処理を行ない、マッチング情報データベース511において保持しておく必要がなくなった「対応依頼情報」の送信元アドレス、識別情報、および伝達情報、並びに、「対応依頼情報」の受信時刻の組を、マッチング情報データベース511から削除する部位である。
6) Time acquisition unit: a part for acquiring the current time.
7) Matching information database 511: a part that holds a transmission source address, identification information, and transmission information of “response request information” and a reception time of “response request information” as a set.
8) Matching information comparison processing unit 506: The received identification information of “response request information” is the same as the identification information of “response request information” stored in the matching information database, and the received “response request information” The source address of the “response request information” and “correspondence” satisfying the condition that the time difference between the reception time of “information” and the reception time of “response request information” stored in the matching information database is within a predetermined time. This is a part for determining whether or not a set of “request information” and the reception time is stored in the matching information database.
9) Matching information registration unit 507: This is a part that registers the transmission source address, identification information, and transmission information of “response request information” and the reception time of “response request information” in the matching information database.
10) Matching information extraction unit 508: This is a part for extracting the transmission source address of the “response request information” that satisfies the condition from the matching information database 511 when the matching information comparison processing unit 503 determines that the condition is satisfied.
11) Matching information arrangement processing unit 510: Based on the time acquired by the time acquisition unit 509, for example, processing of “response request information” that does not need to be performed in a certain time and stored in the matching information database 511 This is a part for deleting a combination of a transmission source address, identification information, transmission information, and “response request information” reception time from the matching information database 511.

以上の機能により、マッチングサーバEでは、携帯電話101とプリンタ202とからそれぞれ送られてきた対応依頼情報を比較し、比較した対応依頼情報が一致すれば、携帯電話101に対してプリンタ202のグローバルネットワークアドレスを、プリンタ202に対して携帯電話101のグローバルネットワークアドレスを通知することができる。   With the above function, the matching server E compares the response request information respectively sent from the mobile phone 101 and the printer 202, and if the compared response request information matches, the global server of the printer 202 is compared with the mobile phone 101. The network address can be notified to the printer 202 of the global network address of the mobile phone 101.

以下、上記の各種情報に関する構成例について説明する。
図5は、「対応依頼情報」の通信データのデータ構造例を示す図である。「対応依頼情報」の通信データは、通信データ種別601と、送信先アドレス602と、送信元アドレス603と、付加情報604と、を有している。通信データ種別601は、対応依頼情報を示す。送信先アドレス602は、マッチングサーバのネットワークアドレスである。送信元アドレス603は、対応依頼情報を送信した機器のネットワークアドレスである。付加情報604は、識別情報604aと伝達情報604bとを含む。この中で、識別情報604aは、指紋情報など入力した人間を特定する情報であるが、より広義には、2台(あるいはそれ以上の台数)の機器を組にする場合に、その組に属する機器であることを証明する(識別する)ための識別子である。伝達情報604bは、機器が対応付けられた場合に、相手の機器に伝達するための情報である。
Hereinafter, configuration examples related to the above-described various information will be described.
FIG. 5 is a diagram illustrating a data structure example of communication data of “response request information”. The communication data of “response request information” has a communication data type 601, a transmission destination address 602, a transmission source address 603, and additional information 604. The communication data type 601 indicates correspondence request information. The transmission destination address 602 is a network address of the matching server. The transmission source address 603 is the network address of the device that has transmitted the response request information. The additional information 604 includes identification information 604a and transmission information 604b. Among them, the identification information 604a is information for identifying a person who has input, such as fingerprint information, but in a broader sense, when two (or more) devices are grouped, the identification information 604a belongs to that group. It is an identifier for certifying (identifying) that the device is a device. The transmission information 604b is information for transmitting to the counterpart device when the device is associated.

図6は、「対応成功情報」の通信データのデータ構造の例を示す図である。「対応成功情報」の通信データは、通信データ種別701と、送信先アドレス702と、送信元アドレス703と、付加情報704と、を有している。通信データ種別701は、対応成功情報を示す。送信先アドレス702は、対応依頼情報を送信した機器のネットワークアドレスである。送信元アドレス703は、マッチングサーバのネットワークアドレスである。付加情報704は、対応付けられた機器のネットワークアドレス704aと、対応付け情報704bと、伝達情報704cとを含む。この中で、対応付け情報704bは、2台(あるいはそれ以上)の機器が組になった場合に、組になったことを人間に認識させるために用いる情報である。また、伝達情報704cも、2台(あるいはそれ以上)の機器が組になった場合に、組になったことを人間に認識させるために用いることができる。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a data structure of communication data of “correspondence success information”. The communication data of “correspondence success information” has a communication data type 701, a transmission destination address 702, a transmission source address 703, and additional information 704. The communication data type 701 indicates correspondence success information. The transmission destination address 702 is the network address of the device that has transmitted the response request information. The transmission source address 703 is a network address of the matching server. The additional information 704 includes a network address 704a of the associated device, association information 704b, and transmission information 704c. Among these, the association information 704b is information used to make a person recognize that a pair has been paired when two (or more) devices are paired. Further, the transmission information 704c can also be used to make a human recognize that a pair has been made when two (or more) devices are paired.

例えば、プリンタ202のランプ(対応状況出力部402)が赤く光り、携帯電話101の表示画面(対応状況出力部302)に赤いアイコンが表示されることによって、利用者に、その携帯電話101とプリンタ202とが組になったことを知らせるようにする例が考えられる。この場合、対応付け情報704bとして「赤」という情報が、マッチングサーバEから携帯電話101とプリンタ202とに対して送られる。   For example, the lamp (response status output unit 402) of the printer 202 glows red, and a red icon is displayed on the display screen (response status output unit 302) of the mobile phone 101, so that the user can see the mobile phone 101 and the printer. An example of notifying that the data has been paired with 202 can be considered. In this case, information “red” is sent as the association information 704 b from the matching server E to the mobile phone 101 and the printer 202.

例えば、携帯電話101で、組になったプリンタのランプを青く光らせたいと思ったとする。この場合、携帯電話101から「対応依頼情報」の付加データに伝達情報として「青」をつけて送信し、マッチングサーバEからプリンタ202に伝達情報として「青」を送り、プリンタ202のランプ(対応状況出力部402)を青く光らせるということが考えられる。逆に、プリンタ202から「対応依頼情報」の付加データに伝達情報として「コンビニ内の真ん中のプリンタ」という文字列をつけて送信し、マッチングサーバEから携帯電話101に伝達情報として「コンビニ内の真ん中のプリンタ」という文字列を送り、携帯電話101の表示画面(対応状況出力部302)に「コンビニ内の真ん中のプリンタ」というメッセージを表示することができる。このようにして、対応付けをユーザに対して確実に知らせることができる。   For example, suppose that the mobile phone 101 wants to shine the lamps of the paired printer in blue. In this case, “blue” is added as transmission information to the additional data of “response request information” from the mobile phone 101, and “blue” is transmitted as transmission information from the matching server E to the printer 202. It is conceivable that the status output unit 402) shines blue. On the contrary, the additional data of “response request information” is transmitted from the printer 202 with the character string “middle printer in convenience store” as transmission information and transmitted from the matching server E to the mobile phone 101 as “translation information in convenience store”. A character string “middle printer” can be sent, and a message “middle printer in convenience store” can be displayed on the display screen (correspondence output unit 302) of the mobile phone 101. In this way, the association can be reliably notified to the user.

図7は、マッチング情報データベースに保持されたデータのデータ構造例を示す図である。図7に示すように、マッチング情報データベースには、「対応依頼情報」を送信したネットワークアドレス801と、「対応依頼情報」の受信時刻802と、「対応依頼情報」に含まれていた識別情報803と、「対応依頼情報」に含まれていた伝達情報804が、例えば受信時刻毎に時系列的に示されている。「対応依頼情報」に含まれていた伝達情報804は、前述の色情報や、メッセージとしての「コンビニ内の真ん中のプリンタ」という文字列など、ユーザに伝達すべき情報を含む。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the data structure of data held in the matching information database. As shown in FIG. 7, the matching information database includes the network address 801 that transmitted the “response request information”, the reception time 802 of the “response request information”, and the identification information 803 included in the “response request information”. The transmission information 804 included in the “response request information” is shown in time series for each reception time, for example. The transmission information 804 included in the “response request information” includes information to be transmitted to the user, such as the above-described color information and a character string “middle printer in convenience store” as a message.

図8は、本実施の形態による操作手順であって、利用者が携帯電話101とプリンタ202とを操作して、携帯電話101内の文書をプリンタ202に印刷する際の、操作手順例を示すフローチャート図である。   FIG. 8 shows an operation procedure according to this embodiment, and shows an example of an operation procedure when a user operates the mobile phone 101 and the printer 202 to print a document in the mobile phone 101 on the printer 202. It is a flowchart figure.

尚、携帯電話101とプリンタ202とに対する指紋入力の順番はどちらが先でもよい。まず、ステップS1において処理を開始し(スタート)、ステップS2において自分の所持している携帯電話に指紋を入力する。指紋を入力してから例えば5秒以内に、印刷したいプリンタに同じ指の指紋をステップS3において入力する。ステップS4において、携帯電話とプリンタとの対応付けを確認する。ステップS5において、携帯電話で印刷対象の文書を指定する。ステップS6において、プリンタにおいて印刷対象の文書が印刷される。ユーザはこの印刷物を入手することができる(ステップS7:エンド)。   Note that the order of the fingerprint input to the mobile phone 101 and the printer 202 may be either. First, in step S1, processing is started (start), and in step S2, a fingerprint is input to the mobile phone that the user owns. For example, within 5 seconds after inputting the fingerprint, the fingerprint of the same finger is input to the printer to be printed in step S3. In step S4, the association between the mobile phone and the printer is confirmed. In step S5, a document to be printed is designated by the mobile phone. In step S6, the document to be printed is printed by the printer. The user can obtain this printed matter (step S7: end).

尚、上記の流れの中で、印刷対象の文書を指紋入力より先に指定しておいてもよい。対応付けを確認するステップは省略してもよい。5秒という例は、具体的な例として提示したが、この値は変更可能である。ネットワークの構成や、対応付ける機器が何か、配置状況がどうなっているかにも依存するが、通常は5分以下のいずれかの値を用いるのが好ましい。指紋の比較処理において、比較対象がいくら待っても送信されない場合には、ある時間(例えば1時間など)で、処理を一旦中止するようにしても良い。   In the above flow, the document to be printed may be specified prior to the fingerprint input. The step of confirming the association may be omitted. The example of 5 seconds has been presented as a specific example, but this value can be changed. Normally, it is preferable to use any value of 5 minutes or less, although it depends on the network configuration, what devices are associated, and the arrangement status. In the fingerprint comparison process, if the comparison target is not transmitted no matter how long it waits, the process may be temporarily stopped at a certain time (for example, 1 hour).

図9は、携帯電話101、プリンタ202に共通の、指紋を入力した後に対応付けられた機器のネットワークアドレスを取得する(時には対応付けに失敗する)までの処理の流れを示すフローチャート図である。   FIG. 9 is a flowchart showing a processing flow common to the mobile phone 101 and the printer 202 until the network address of the associated device is obtained after the fingerprint is input (sometimes the association fails).

図9に示すように、ステップS11において処理を開始し(スタート)、ステップS12において、指紋入力部に指紋を入力する。ステップS13において、指紋情報作成部において指紋情報を生成する。ステップS14において、対応依頼情報送信処理部は、「対応依頼情報」を生成して、通信部を介して送信を行う。この際、伝達情報も生成して含める(符号1001)。ステップS15において、10秒(マッチングサーバの閾値である5秒よりも少し長めに設定した値)以内に、「対応成功情報」受信したか否かを判定する。受信した場合には(Yes)、ステップS16に進む。受信していない場合には(No)ステップS20に進む。   As shown in FIG. 9, processing is started (start) in step S11, and a fingerprint is input to the fingerprint input unit in step S12. In step S13, fingerprint information is generated in the fingerprint information creation unit. In step S14, the response request information transmission processing unit generates “response request information” and transmits it through the communication unit. At this time, transmission information is also generated and included (reference numeral 1001). In step S15, it is determined whether or not the “corresponding success information” has been received within 10 seconds (a value set slightly longer than the matching server threshold value of 5 seconds). If received (Yes), the process proceeds to step S16. If not received (No), the process proceeds to step S20.

ステップS16において、対応成功受信処理部は、「対応成功情報」を、通信部を介して受信する。ステップS17において、送信元アドレスは、マッチングサーバドレス保持部に保持されているものと同じか否かを判定する。同じであれば(Yes)、ステップS18に進む。同じでなければ、ステップS20に進む。ステップS18においては、対応成功情報受信処理部は、対応機器アドレス保持部に、対応付けられた機器のネットワークアドレスを保持する。次いで、ステップS19において、対応状況出力部に、対応付けが成功したことを出力する。例えば、対応付け情報又は伝達情報の色でランプを点灯し、対応付け情報又は伝達情報に含まれるメッセージを表示する。   In step S <b> 16, the response success reception processing unit receives “response success information” via the communication unit. In step S17, it is determined whether or not the source address is the same as that held in the matching server address holding unit. If they are the same (Yes), the process proceeds to step S18. If not, the process proceeds to step S20. In step S18, the correspondence success information reception processing unit holds the network address of the associated device in the corresponding device address holding unit. Next, in step S19, the fact that the association is successful is output to the correspondence status output unit. For example, the lamp is lit in the color of the association information or transmission information, and a message included in the association information or transmission information is displayed.

一方、ステップS20においては、対応状況出力部に、対応付けが失敗したことを出力する。例えば、黄色でランプを点滅表示させる。次いで、ステップS21において処理を終了する。   On the other hand, in step S20, the correspondence status output unit outputs that the correspondence has failed. For example, a yellow lamp blinks. Next, the process ends in step S21.

図10は、対応付けられるプリンタを決定した後に、携帯電話101で印刷対象の文書を対応付けられたプリンタに送信する処理の流れを示すフローチャート図である。0に示すように、まず処理をスタートし(ステップS31)、文書指定部で対象文書を指定する(ステップS32)。ステップS33において、印刷文書取得部は、指定された文書を取り出す。ステップS34において、印刷依頼情報送信処理部は、対応機器アドレス蓄積部に保持されたネットワークアドレスに対して、印刷対象の文書を、通信部を介して送信する。   FIG. 10 is a flowchart showing a flow of processing for transmitting a document to be printed to the associated printer by the mobile phone 101 after determining the associated printer. As shown in 0, the process is first started (step S31), and the target document is designated by the document designation unit (step S32). In step S33, the print document acquisition unit takes out the designated document. In step S34, the print request information transmission processing unit transmits the document to be printed to the network address held in the corresponding device address storage unit via the communication unit.

次いで、ステップS35において、対応状況出力部に、対応付けが終了したことを出力する。例えばランプを消灯する。この際、プリンタに印刷終了のメッセージを送信してもらい、そのメッセージを受信してからこの処理を行っても良い(符号1101)。これにより処理を終了する(エンド:ステップS36)。   Next, in step S35, the correspondence status output unit outputs that the correspondence has been completed. For example, the lamp is turned off. At this time, this processing may be performed after having the printer send a message indicating the end of printing and receiving the message (reference numeral 1101). As a result, the process ends (END: step S36).

図11は、対応付けられた携帯電話が決定した後に、プリンタで印刷対象の文書を対応付けられた携帯電話から受信して印刷する処理の流れを示すフローチャート図である。図11に示すように、ステップS41において処理をスタートし、ステップS42において、印刷情報受信処理部は、印刷対象の文書を、通信部を介して受信する。ステップS43において、送信元アドレスは、対応機器アドレス蓄積部に保持されているものと同じか否かを判断する。同じで有れば(YES)ステップS44に進み、異なれば(NO)ステップS46で処理を終了する。ステップS44において、印刷処理部は、印刷部を介して文書を印刷する。次いで、ステップS45において、対応状況出力部に、対応付けが終了したことを出力する。例えば、ランプを消灯する。次いで、ステップS46で処理を終了する。   FIG. 11 is a flowchart showing the flow of processing for receiving and printing a document to be printed from the associated mobile phone by the printer after the associated mobile phone is determined. As shown in FIG. 11, the process starts in step S41, and in step S42, the print information reception processing unit receives a document to be printed via the communication unit. In step S43, it is determined whether or not the source address is the same as that held in the corresponding device address storage unit. If they are the same (YES), the process proceeds to step S44. If they are different (NO), the process ends in step S46. In step S44, the print processing unit prints the document via the printing unit. Next, in step S45, the correspondence status output unit outputs that the correspondence has been completed. For example, the lamp is turned off. Next, the process ends at step S46.

図12は、マッチングサーバEで携帯電話101とプリンタ202とを対応付ける処理の流れを示すフローチャート図である。まず、ステップS51において処理を開始する(スタート)。ステップS52において、対応依頼情報受信部は、通信部を介して「対応依頼情報」を受信する。ステップS53において、マッチング処理部は「対応依頼情報」から識別情報を取り出す。ステップS54において、マッチング情報比較処理部は、「対応依頼情報」から取り出した識別情報と同じ識別情報をもつデータがマッチング情報データベースに保持されているか否かを調べる。ステップS55において、同じ識別情報をもつデータがマッチング情報データベースに保持されている場合には(YES)、ステップS58に進む。保持されていない場合には(NO)、ステップS56に進む。ステップS56においては、マッチング情報登録部は、マッチング情報データベースに、「対応依頼情報」を送信した機器のネットワークアドレスと、受信時刻と、識別情報と、伝達情報と、の組を保持し、ステップS57で処理を終了する。   FIG. 12 is a flowchart showing a flow of processing for associating the mobile phone 101 and the printer 202 with the matching server E. First, in step S51, processing is started (start). In step S52, the response request information receiving unit receives “response request information” via the communication unit. In step S53, the matching processing unit extracts identification information from the “response request information”. In step S54, the matching information comparison processing unit checks whether or not data having the same identification information as the identification information extracted from the “response request information” is stored in the matching information database. In step S55, when data having the same identification information is held in the matching information database (YES), the process proceeds to step S58. If not (NO), the process proceeds to step S56. In step S56, the matching information registration unit holds a set of the network address, the reception time, the identification information, and the transmission information of the device that has transmitted the “response request information” in the matching information database, and step S57. End the process.

ステップS58においては、マッチング情報比較処理部は 「対応依頼情報」の受信時刻と、マッチング情報データベースに保持されているデータの受信時刻と、を比較する。ステップS59において、受信時刻の差が閾値(例えば5秒)以内か否かを判定する。閾値以上の場合には(NO)、ステップS56に進む。閾値以内の場合には(YES)、ステップS60に進む。ステップS60において、マッチング情報取り出し部は、受信時刻の差が閾値以内のデータをマッチング情報データベースから取り出す(データベースから削除される。)ステップS61において、必要に応じて、マッチング処理部は対応付け情報(例えばランプの色)を生成する。ステップS62において、対応成功情報処理部は、送信先アドレスとして、受信した「対応依頼情報」の送信元アドレスを設定した「対応成功情報」を生成し、S61において生成した対応付け情報とマッチング情報データベースに保持されていた伝達情報とを付加して、通信部を介して送信する。ステップS63において、対応成功情報処理部は、送信先アドレスとして、マッチング情報データベースに保持されていたネットワークアドレスを設定した「対応成功情報」を生成し、S61において生成した対応付け情報と受信した「対応依頼情報に含まれる伝達情報とを付加して、通信部を介して送信する。ステップS57で処理を終了する。   In step S58, the matching information comparison processing unit compares the reception time of the “response request information” with the reception time of the data held in the matching information database. In step S59, it is determined whether or not the difference in reception time is within a threshold (for example, 5 seconds). If it is equal to or greater than the threshold (NO), the process proceeds to step S56. If it is within the threshold (YES), the process proceeds to step S60. In step S60, the matching information retrieving unit retrieves data whose reception time difference is within the threshold from the matching information database (deleted from the database). In step S61, the matching processing unit retrieves the matching information (if necessary). For example, a lamp color) is generated. In step S62, the correspondence success information processing unit generates “response success information” in which the transmission source address of the received “response request information” is set as the transmission destination address, and the correspondence information and matching information database generated in S61. Is added to the transmission information held in the message and transmitted via the communication unit. In step S63, the correspondence success information processing unit generates “correspondence success information” in which the network address held in the matching information database is set as the transmission destination address, and receives the correspondence information generated in S61 and the “correspondence information”. The transmission information included in the request information is added and transmitted via the communication unit, and the process ends in step S57.

図13は、マッチングサーバEで不要となったマッチング情報を削除する処理の流れを示すフローチャート図である。まず、ステップS71において処理をスタートし、ステップS72において、マッチング情報整理処理部は、一定時間おき(例えば1分おき)に動作する。次いで、ステップS73において、マッチング情報データベースに保持されているデータを一組づつ調べる(ステップS73)。次いで、ステップS74において、保持されているデータの受信時刻と現在時刻との差が閾値(例えば5秒)以内かどうか判断する。YESの場合にはステップS76に進み、NOの場合にはステップS75に進む。ステップS75において、マッチング情報整理処理部はマッチング情報データベースから当該データを削除し、ステップS76に進む。ステップS76において、保持されているデータを全て調べ終えたか否かを判断し、NOの場合はステップS73に戻る。YESの場合は、処理を終了する(ステップS77:エンド)。   FIG. 13 is a flowchart showing the flow of processing for deleting matching information that is no longer needed by the matching server E. First, processing is started in step S71, and in step S72, the matching information organization processing unit operates at regular intervals (for example, every one minute). Next, in step S73, the data held in the matching information database is checked one by one (step S73). Next, in step S74, it is determined whether or not the difference between the reception time of the stored data and the current time is within a threshold value (for example, 5 seconds). If yes, then continue with step S76, otherwise continue with step S75. In step S75, the matching information organization processing unit deletes the data from the matching information database, and proceeds to step S76. In step S76, it is determined whether or not all stored data has been examined. If NO, the process returns to step S73. If YES, the process ends (step S77: end).

図8〜図13を用いて説明したようにして、携帯電話から指定したプリンタに情報に基づく印刷を行うことができる。   As described with reference to FIGS. 8 to 13, printing based on information can be performed on a printer designated from a mobile phone.

図14は、対応づけ情報を用いた場合の、携帯電話とプリンタとが対応付けられた状態の例Fを示す図である。図14に示すように、本実施の形態による情報処理機器は、携帯電話101とプリンタ202とが対応付けられている。携帯電話101には赤いアイコン1501が表示され、プリンタ202ではランプ202aが赤く光っている。また、携帯電話102とプリンタ201とが対応付けられている。携帯電話102には青いアイコン1502が表示され、プリンタ201ではランプ201aが青く光っている(図14では、図が白黒であるためパターンで色を識別できるように表現している。)。「赤」や「青」は、対応付け情報としてマッチングサーバEのマッチング処理部で生成されたものであり、重複しないような色が指定される。なお、マッチングサーバEで生成する対応付け情報は色情報に限る必要はなく、メッセージ文字列などの他の視覚的情報、あるいは、音声などの聴覚的情報であってもよい。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example F of a state in which the mobile phone and the printer are associated with each other when the association information is used. As shown in FIG. 14, in the information processing apparatus according to the present embodiment, a mobile phone 101 and a printer 202 are associated with each other. A red icon 1501 is displayed on the mobile phone 101, and the lamp 202 a is shining red in the printer 202. Further, the mobile phone 102 and the printer 201 are associated with each other. A blue icon 1502 is displayed on the mobile phone 102, and the lamp 201a is shining blue in the printer 201 (in FIG. 14, since the figure is black and white, the color can be identified by a pattern). “Red” and “blue” are generated by the matching processing unit of the matching server E as the association information, and colors that do not overlap are designated. Note that the association information generated by the matching server E need not be limited to color information, and may be other visual information such as a message character string or auditory information such as voice.

図15は、伝達情報を用いた場合の、携帯電話とプリンタとが対応付けられた状態の別の例を示す図である。図15に示すように、携帯電話101とプリンタ202とが対応付けられている。携帯電話101にはプリンタ202が生成したメッセージ「コンビニの真ん中のプリンタ」1506が表示されており、プリンタ202では携帯電話101が生成したメッセージ「山田さんの携帯電話」1504が表示されている。また、携帯電話102とプリンタ201とが対応付けられている。携帯電話102にはプリンタ201が生成したメッセージ「コンビニの左端のプリンタ」1507が表示されており、プリンタ201では携帯電話102が生成したメッセージ「田中さんの携帯電話」1503が表示されている。ここで示したメッセージは、伝達情報として、マッチングサーバE経由で渡される。なお、伝達情報はメッセージ文字列に限る必要はなく、色情報などの他の視覚的情報、あるいは、音声などの聴覚的情報であってもよい。   FIG. 15 is a diagram illustrating another example of a state in which a mobile phone and a printer are associated with each other when transmission information is used. As shown in FIG. 15, the mobile phone 101 and the printer 202 are associated with each other. A message “middle printer at a convenience store” 1506 generated by the printer 202 is displayed on the mobile phone 101, and a message “Mr. Yamada's mobile phone” 1504 generated by the mobile phone 101 is displayed on the printer 202. Further, the mobile phone 102 and the printer 201 are associated with each other. A message “Printer at the left end of a convenience store” 1507 generated by the printer 201 is displayed on the mobile phone 102, and a message “Mr. Tanaka's mobile phone” 1503 generated by the mobile phone 102 is displayed on the printer 201. The message shown here is passed via the matching server E as transmission information. Note that the transmission information need not be limited to the message character string, and may be other visual information such as color information or auditory information such as voice.

尚、マッチングサーバEで用いる閾値は、マッチングサーバEが固定でもっている値(5秒)として説明したが、閾値は対応依頼情報の付加データに含めて携帯電話101/プリンタ202からマッチングサーバEに送ってもかまわない。マッチングサーバEでは、対応依頼情報の付加データに含まれる閾値をマッチング情報データベースに保持する。図13で不要になったデータを削除する処理で用いられる閾値はマッチング情報データベースに保持されたデータの閾値を用いるが、図12の対応付け処理において用いられる閾値は、マッチング情報データベースに保持されたデータの閾値と受信した対応依頼情報に含まれる閾値との小さいほうの値が採用される。   The threshold value used in the matching server E is described as a value (5 seconds) that the matching server E is fixed. However, the threshold value is included in the additional data of the response request information from the mobile phone 101 / printer 202 to the matching server E. You can send it. In the matching server E, the threshold value included in the additional data of the response request information is held in the matching information database. The threshold value used in the process of deleting unnecessary data in FIG. 13 uses the threshold value of the data held in the matching information database, but the threshold value used in the matching process of FIG. 12 is held in the matching information database. The smaller value of the data threshold and the threshold included in the received response request information is adopted.

上記においては、携帯電話101にも、指紋入力部が設けられるものとして説明したが、携帯電話101に予め指紋情報を蓄積しておき、操作によって指紋情報を含む対応依頼情報を送信する構成にしてもよい。この場合、携帯電話101に対しては指紋を一々入力しなくてもよく、マッチングサーバEに識別情報を含む「対応依頼情報」を送信することを指示しさえすればよい。尚、指紋情報を予め保持しておくのは、この例では携帯電話に適用するべきであるが、一般的にはどちらの機器において実現してもよい(プリンタに予め指紋情報を保持しておき、携帯電話の側でそのたび毎に入力するような構成にしてもよい)。   In the above description, the mobile phone 101 is also provided with a fingerprint input unit. However, fingerprint information is stored in the mobile phone 101 in advance, and correspondence request information including fingerprint information is transmitted by an operation. Also good. In this case, it is not necessary to input a fingerprint to the mobile phone 101 one by one, and it is only necessary to instruct the matching server E to transmit “response request information” including identification information. It should be noted that holding fingerprint information in advance should be applied to a mobile phone in this example, but in general, it may be realized in either device (printing fingerprint information in advance in a printer). Alternatively, the mobile phone may be configured to input each time).

ところで、本実施の形態においては、識別情報として指紋情報を採用した。これは、装置にタッチして指紋を読み取る行為と、装置を指定する行為とが直感的に結びつきやすいからである。また、指紋の場合、対応付けを行なう毎に指を変えて読み込ませることもできる。従って、人差し指によって対応付けた機器の組、中指によって対応付けた機器の組、というように、区別して用いることが可能な点で便利であり、偽造などもしにくい。また、指紋を識別情報として用いる以外にも、虹彩・声紋・手のひらの静脈パターンなどの種々の公知の生体情報に基づいて識別可能である。(この場合、指紋入力部312、411は広義の意味の生態情報入力部となる。)   By the way, in this embodiment, fingerprint information is adopted as identification information. This is because the act of reading the fingerprint by touching the device and the act of designating the device are easily connected intuitively. In the case of fingerprints, the finger can be changed and read each time association is performed. Therefore, it is convenient in that it can be used separately such as a pair of devices associated with the index finger and a pair of devices associated with the middle finger, and it is difficult to forge. In addition to using fingerprints as identification information, identification is possible based on various known biological information such as irises, voiceprints, and palm vein patterns. (In this case, the fingerprint input units 312 and 411 are ecological information input units in a broad sense.)

情報処理装置901についてさらに説明を続ける。ここまでは、携帯電話101とプリンタ202とを対応づける例として説明したが、対応付ける対象の機器はどのようなものであっても良い。一般化すると、本明細書における情報処理装置901とは、例えば、携帯電話、プリンタのみならず、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、PDA、電話機、テレビ電話装置、スキャナなども含まれ、少なくとも、指紋入力部、通信部、指紋情報作成部、自アドレス保持部、マッチングサーバドレス保持部、対応機器アドレス蓄積部を有していれば良い。指紋入力部からの入力に対応して、マッチングサーバEと通信する図9の処理を行ない、対応付けが行なわれた場合には、対応機器アドレス保持部に対応付けられた機器のネットワークアドレスを保持する機能を持つ機器を総称して情報処理装置901と呼ぶ。   The description of the information processing apparatus 901 will be further continued. Up to this point, the example has been described in which the mobile phone 101 and the printer 202 are associated with each other, but any device to be associated may be used. When generalized, the information processing apparatus 901 in this specification includes, for example, not only a mobile phone and a printer, but also a personal computer, a workstation, a PDA, a telephone, a videophone device, a scanner, and the like. At least a fingerprint input unit , A communication unit, a fingerprint information creation unit, a self address holding unit, a matching server dress holding unit, and a corresponding device address storage unit. In response to the input from the fingerprint input unit, the processing of FIG. 9 for communicating with the matching server E is performed. When the association is performed, the network address of the device associated with the corresponding device address holding unit is held. Devices having the function to perform are collectively referred to as an information processing device 901.

また、同様に、マッチングサーバEに関しても、例としてはパーソナルコンピュータ、ワークステーション、サーバシステムなどが対象となり、機能的には、携帯電話、PDAなどでも実現可能である。また、情報処理装置の1つにマッチングサーバEが内蔵されている構成であっても良い。また、マッチングサーバEと情報処理装置901、902とが同じLAN(有線または無線)上にある場合には、情報処理装置901、902は「対応依頼情報」の送信先アドレスとしてマッチングサーバEのネットワークアドレスでなく、当該LAN上の各機器に対するブロードキャストメッセージのためのアドレスを設定する構成であっても良い。この場合、マッチングサーバEは当該LAN上のブロードキャストメッセージを監視し、メッセージが「対応依頼情報」であれば図12の処理を行なう。   Similarly, for the matching server E, for example, a personal computer, a workstation, a server system, and the like are targeted. Functionally, the matching server E can also be realized by a mobile phone, a PDA, or the like. Moreover, the structure by which the matching server E is incorporated in one of information processing apparatuses may be sufficient. When the matching server E and the information processing apparatuses 901 and 902 are on the same LAN (wired or wireless), the information processing apparatuses 901 and 902 use the network of the matching server E as a transmission destination address of “correspondence request information”. Instead of an address, it may be configured to set an address for a broadcast message for each device on the LAN. In this case, the matching server E monitors the broadcast message on the LAN. If the message is “response request information”, the matching server E performs the process of FIG.

次に、指紋以外の情報の利用について説明する。
ここまで識別情報として指紋情報を用いる例について説明してきたが、識別情報としては各種の情報を用いることができる。以下に、その変形例について説明を行う。この場合、第1の情報処理装置の指紋入力部を「識別情報入力部」と称し、指紋情報作成部は「識別情報作成部」と称する。
Next, use of information other than fingerprints will be described.
Although the example using fingerprint information as identification information has been described so far, various types of information can be used as identification information. Below, the modification is demonstrated. In this case, the fingerprint input unit of the first information processing apparatus is referred to as “identification information input unit”, and the fingerprint information creation unit is referred to as “identification information creation unit”.

1)識別情報が、数字文字列:第1及び第2の2つの情報処理装置が識別情報入力部として数字/文字入力部(記号入力部)をもち、2つの機器に対して、ユーザが同じ数字(又は文字又は数字と文字の混合列)を入力する。入力された数字が識別情報としてマッチングサーバへ送られる。尚、第1の情報処理装置が第2の情報処理装置内でランダムに生成した数字や文字列を表示し、第1の情報処理装置で表示した数字や文字列をユーザが第2の情報処理装置に入力し、第1の情報処理装置と第2の情報処理装置とから送られる「対応依頼情報」がマッチングサーバに5秒以内の間隔で到着するように、ユーザが第1の情報処理装置と第2の情報処理装置とを操作する構成にしてもよい。また、第1の情報処理装置が蓄積している数字や文字列をユーザが覚えておき、ユーザが覚えている数字や文字列をユーザが第2の情報処理装置に入力し、第1の情報処理装置と第2の情報処理装置とから送られる「対応依頼情報」がマッチングサーバに5秒以内の間隔で到着するように、ユーザが第1の情報処理装置と第2の情報処理装置とを操作する構成にしてもよい。 1) Identification information is a numeric character string: the first and second information processing apparatuses have a numeric / character input unit (symbol input unit) as an identification information input unit, and the user is the same for the two devices Enter numbers (or letters or a mixture of numbers and letters). The entered number is sent to the matching server as identification information. The first information processing device displays numbers and character strings randomly generated in the second information processing device, and the user displays the numbers and character strings displayed on the first information processing device by the second information processing. The user inputs the first information processing apparatus so that the “response request information” input from the first information processing apparatus and the second information processing apparatus arrives at the matching server at intervals of 5 seconds or less. And the second information processing apparatus may be operated. In addition, the user remembers the numbers and character strings stored in the first information processing apparatus, the user inputs the numbers and character strings remembered by the user into the second information processing apparatus, and the first information The user sets the first information processing device and the second information processing device so that the “response request information” sent from the processing device and the second information processing device arrives at the matching server at intervals of 5 seconds or less. It may be configured to operate.

2)識別情報が画像、映像等:第1及び第2の2つの情報処理装置が識別情報入力部としてカメラなどの画像入力部(画像/映像入力部)をもち、二つの機器に対して同じ映像を読み込ませる。映像の例は、顔の画像でも良く、カメラの前で行なうアクション(例えば腕を交差させてから両手を上にあげるなど)の映像でも良い。入力された画像や映像が識別情報としてマッチングサーバへ送られる。尚、第1の情報処理装置が第1の情報処理装置内でランダムに生成した画像、映像、あるいは2次元コードなどを表示し、第1の情報処理装置で表示した画像、映像、あるいは2次元コードを第2の情報処理装置で読み取り、第1の情報処理装置と第2の情報処理装置とから送られる「対応依頼情報」がマッチングサーバに5秒以内の間隔で到着するように、ユーザが第1の情報処理装置と第2の情報処理装置とを操作する構成にしてもよい。また、第1の情報処理装置が蓄積している画像や映像(例えば自分の顔)をユーザが覚えておき、ユーザが覚えている画像や映像をユーザが第2の情報処理装置に入力し、第1の情報処理装置と第2の情報処理装置とから送られる「対応依頼情報」がマッチングサーバに5秒以内の間隔で到着するように、ユーザが第1の情報処理装置と第2の情報処理装置とを操作する構成にしてもよい。 2) Identification information is image, video, etc .: The first and second information processing apparatuses have an image input unit (image / video input unit) such as a camera as an identification information input unit, and the same for two devices Load the video. An example of the image may be an image of a face, or an image of an action performed in front of the camera (for example, raising both hands up after crossing arms). The input image or video is sent to the matching server as identification information. The first information processing apparatus displays an image, video, or two-dimensional code that is randomly generated in the first information processing apparatus, and the image, video, or two-dimensional image displayed on the first information processing apparatus. The user reads the code with the second information processing device and the “response request information” sent from the first information processing device and the second information processing device arrives at the matching server at an interval of 5 seconds or less. You may make it the structure which operates a 1st information processing apparatus and a 2nd information processing apparatus. In addition, the user remembers images and videos (for example, his / her face) stored in the first information processing apparatus, and the user inputs the images and videos remembered by the user to the second information processing apparatus. The user receives the first information processing apparatus and the second information so that the “response request information” sent from the first information processing apparatus and the second information processing apparatus arrives at the matching server at an interval of 5 seconds or less. You may make it the structure which operates a processing apparatus.

3)識別情報が音情報:第1及び第2の2つの情報処理装置が識別情報入力部としてマイクなどの音声入力部をもち、二つの機器に対して同じ音声を聞かせる。音声の例は、ユーザのキーワード発声であったり、ユーザの鼻歌であったり、携帯電話の着メロを聞かせたりする。入力された音声は識別情報としてマッチングサーバEへ送られる。なお、第1の情報処理装置が第2の情報処理装置内でランダムに生成した音声や音楽などを出力し、第1の情報処理装置で出力した音声や音楽を第2の情報処理装置で入力し、第1の情報処理装置と第2の情報処理装置とから送られる「対応依頼情報」がマッチングサーバに5秒以内の間隔で到着するように、ユーザが第1の情報処理装置と第2の情報処理装置とを操作する構成にしてもよい。また、第1の情報処理装置が蓄積している音声や音楽(例えば、自分の名前の発音や「チューリップ」の歌)をユーザが覚えておき、ユーザが覚えている音声や音楽をユーザが第2の情報処理装置に入力し、第1の情報処理装置と第2の情報処理装置とから送られる「対応依頼情報」がマッチングサーバに5秒以内の間隔で到着するように、ユーザが情報処理装置と情報処理装置とを操作する構成にしてもよい。この場合、第1の情報処理装置では曲のタイトルを表示し、第2の情報処理装置には曲のメロディを入力するといった実装も考えられる。尚、マッチングサーバで識別情報が同じであるという判断する際には、当然のことながら、識別情報のデータ列が完全に一致している必要はない。例えば、この例であれば、一つの機器に入力されたメロディと別の機器に入力されたメロディとが異なっていても、同じ歌の一節であると認識されたならば、識別情報が同じであると判断される。 3) Identification information is sound information: The first and second information processing apparatuses have a voice input unit such as a microphone as an identification information input unit, and the same voice is heard from two devices. Examples of voice include a user's keyword utterance, a user's rhino singing, and a ringtone of a mobile phone. The input voice is sent to the matching server E as identification information. Note that the first information processing apparatus outputs voice or music randomly generated in the second information processing apparatus, and the voice or music output by the first information processing apparatus is input to the second information processing apparatus. Then, the user can connect the first information processing apparatus and the second information processing apparatus so that the “response request information” sent from the first information processing apparatus and the second information processing apparatus arrives at the matching server at intervals of 5 seconds or less. The information processing apparatus may be operated. In addition, the user remembers the voice and music (for example, the pronunciation of his name and the song “Tulip”) stored in the first information processing apparatus, and the user remembers the voice and music that the user remembers. The user processes information so that the “response request information” sent from the first information processing apparatus and the second information processing apparatus arrives at the matching server at intervals of 5 seconds or less. You may make it the structure which operates an apparatus and information processing apparatus. In this case, an implementation in which the title of the song is displayed on the first information processing apparatus and the melody of the song is input to the second information processing apparatus is also conceivable. Note that when the matching server determines that the identification information is the same, it is needless to say that the data strings of the identification information do not need to be completely matched. For example, in this example, even if the melody input to one device is different from the melody input to another device, the identification information is the same if it is recognized as a passage of the same song. It is judged that there is.

4)識別情報がリモコン信号:第1及び第2の2つの情報処理装置が識別情報入力部として赤外線受光部や電波受信部などのリモコン信号入力部をもち、二つの機器に対して同じリモコン信号を送信する。入力されたリモコン信号は識別情報としてマッチングサーバEへ送られる。なお、第1の情報処理装置が第2の情報処理装置内でランダムに生成したリモコン信号を送信し、第1の情報処理装置で送信したリモコン信号を第2の情報処理装置で受信し、第1の情報処理装置と第2の情報処理装置とから送られる「対応依頼情報」がマッチングサーバに5秒以内の間隔で到着するように、ユーザが第1の情報処理装置と第2の情報処理装置とを操作する構成にしてもよい。 4) Identification information is a remote control signal: The first and second information processing apparatuses have remote control signal input units such as an infrared light receiving unit and a radio wave reception unit as identification information input units, and the same remote control signal is used for two devices. Send. The input remote control signal is sent to the matching server E as identification information. The first information processing apparatus transmits a remote control signal randomly generated in the second information processing apparatus, the remote control signal transmitted by the first information processing apparatus is received by the second information processing apparatus, So that the “response request information” sent from the first information processing apparatus and the second information processing apparatus arrives at the matching server at intervals of 5 seconds or less. You may make it the structure which operates an apparatus.

5)その他、図16に示すように、ユーザ1601が、2つの第1及び第2の情報処理装置1604(図では2つが重なって見えている)を手1603にもって重ねて振る(1602)。あるいは、ユーザ1605が、2つの第1及び第2の情報処理装置1608を手1606にもってそれぞれ同じようなアクション(例えば、左肩の上から右下に向けて3回振る、など)で振る。第1の情報処理装置は識別情報入力部として3次元加速度センサー(動きセンサー)をもっており、どのような加速がかかったかを正規化して識別情報を生成して、マッチングサーバに送る。なお、第1の情報処理装置が蓄積しているアクションをユーザが覚えておき、ユーザが覚えているアクションをユーザが第2の情報処理装置に入力し、第1の情報処理装置と第2の情報処理装置とから送られる「対応依頼情報」がマッチングサーバに5秒以内の間隔で到着するように、ユーザが第1の情報処理装置と第2の情報処理装置とを操作する構成にしてもよい。この場合、第1の情報処理装置ではアクションの内容を文字列や画像で表示し、第2の情報処理装置には第1の情報処理装置での表示に対応するアクションを入力するという方法も実現可能である。 5) In addition, as shown in FIG. 16, the user 1601 shakes two first and second information processing apparatuses 1604 (two appearing to overlap each other) with the hand 1603 (1602). Alternatively, the user 1605 shakes the two first and second information processing apparatuses 1608 with the hand 1606, respectively, with the same action (for example, shaking from the upper left shoulder to the lower right three times). The first information processing apparatus has a three-dimensional acceleration sensor (motion sensor) as an identification information input unit, normalizes what acceleration is applied, generates identification information, and sends the identification information to a matching server. Note that the user remembers the actions stored in the first information processing apparatus, the user inputs the actions remembered by the user to the second information processing apparatus, and the first information processing apparatus and the second information processing apparatus. The configuration is such that the user operates the first information processing apparatus and the second information processing apparatus so that the “response request information” sent from the information processing apparatus arrives at the matching server at intervals of 5 seconds or less. Good. In this case, the first information processing apparatus displays a content of the action as a character string or an image, and the second information processing apparatus also realizes a method of inputting an action corresponding to the display on the first information processing apparatus. Is possible.

以上に説明したように、本実施の形態においては、マッチングサーバが2つの機器から受信した識別情報が一致した場合にのみ2つの機器を対応付けるとしたが、マッチングサーバ内で一致とみなせるためのデータベースをもっていれば、必ずしも同じ識別情報を受信しなくとも対応付けは可能である。例えば、一方の機器で合言葉「山」を入力し、もう一方の機器で合言葉「川」を入力した場合、マッチングサーバ内で「山」と「川」とが組になっている(組の情報である)と判定できさえすれば、2つの機器を対応付けることができる。また、一方の機器で人差し指の指紋を入力し、もう一方の機器で中指の指紋を入力した場合、マッチングサーバ内のデータベースに利用者ごとに全指の指紋情報を有しており、人差し指の指紋と中指の指紋とが組になっていると判定できれば、2つの機器を対応付けられたものとして判断することができる。   As described above, in the present embodiment, the two servers are associated only when the identification information received from the two devices by the matching server matches, but a database that can be regarded as a match in the matching server If it has, the association is possible without necessarily receiving the same identification information. For example, if you enter the password “mountain” on one device and the password “river” on the other device, “mountain” and “river” are paired in the matching server. As long as it can be determined that the two devices can be associated with each other. In addition, when the fingerprint of the index finger is entered on one device and the fingerprint of the middle finger is entered on the other device, the fingerprint information of all fingers is stored in the matching server database for each user. If it can be determined that the fingerprint of the middle finger is a pair, it can be determined that the two devices are associated with each other.

次に、本発明の第2の実施の形態による情報処理装置について図面を参照しつつ説明を行う。上記第1の実施の形態においては、2つの情報処理装置(携帯電話101、プリンタ202)を対応付けて、対応付けられた後は、一方の情報処理装置から印刷文書を送信し、他方の情報処理装置で受信した印刷文書を印刷するアプリケーションについて説明した。ところで、本発明の対応付け方法が適用可能なアプリケーションは、印刷に限らず、各種局面において利用が可能である。   Next, an information processing apparatus according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the first embodiment, two information processing apparatuses (the mobile phone 101 and the printer 202) are associated with each other, and after the association, a print document is transmitted from one information processing apparatus and the other information is transmitted. An application for printing a print document received by a processing device has been described. By the way, an application to which the association method of the present invention is applicable is not limited to printing, and can be used in various aspects.

本発明の第2の実施の形態では、図17に示すように、携帯電話と通信機能付テレビとを対応付けて、携帯電話で受信したテレビ電話の映像出力を切り替えて、手近にあるテレビの画面に出力するアプリケーションについて説明する。携帯電話において、テレビ電話を行なうことは、近年一般的になっている。尚、テレビ電話の呼制御プロトコルとしてはSIP(Session Initiation Protocol)を用い、データ転送のプロトコルとしてはRTP(Real-time Transport Protocol)を用いることを念頭に説明を行なうが、プロトコルはSIPやRTP以外を用いてもよい。   In the second embodiment of the present invention, as shown in FIG. 17, the cellular phone and the television with communication function are associated with each other, the video output of the video phone received by the cellular phone is switched, and An application to be output to the screen will be described. In recent years, videophone calls have become common in mobile phones. Note that SIP (Session Initiation Protocol) is used as the call control protocol for videophones, and RTP (Real-time Transport Protocol) is used as the data transfer protocol, but the protocol is other than SIP or RTP. May be used.

図17左の携帯電話1701−Aは、映像出力切替前の状態を示している。携帯電話1701−Aでは、テレビ電話アプリケーションが起動している。ここでは、通話相手から送られてきた音声と映像とが携帯電話1701−A(切替前の状態)のスピーカ1706−Aとディスプレイ1704−Aとから出力され、携帯電話1701−Aのマイク1705−Aとカメラ1703−Aとから入力された音声と映像とが通話相手に送られている。   A mobile phone 1701-A on the left side of FIG. 17 shows a state before the video output switching. In the mobile phone 1701-A, a videophone application is activated. Here, audio and video sent from the other party are output from the speaker 1706-A and the display 1704-A of the mobile phone 1701-A (the state before switching), and the microphone 1705 of the mobile phone 1701-A. Audio and video input from A and the camera 1703 -A are sent to the other party.

図17右の携帯電話1701−B(切替後の状態)と通信機能付テレビ1702との組は、映像出力切替後の状態を示している。ここでは、携帯電話1701−Bと通信機能付テレビ1702とが対応付けられている。携帯電話1701−Bは折りたたまれており、ディスプレイは見えない。ここでは、通話相手から送られてきた音声が携帯電話1701−Bのスピーカ1706−Bから出力され、携帯電話1701−Bのマイク1705−Bとカメラ1703−Bとから入力された音声と映像とが通話相手に送られている。そして、通話相手から送られてきた映像が通信機能付テレビ1702のディスプレイ1711に表示される。   A set of the mobile phone 1701-B (the state after switching) and the television with communication function 1702 on the right side of FIG. 17 shows a state after switching the video output. Here, the mobile phone 1701-B and the television 1702 with a communication function are associated with each other. The cellular phone 1701-B is folded and the display is not visible. Here, the voice sent from the other party is output from the speaker 1706-B of the mobile phone 1701-B, and the voice and video input from the microphone 1705-B and the camera 1703-B of the mobile phone 1701-B are displayed. Is sent to the other party. The video sent from the other party is displayed on the display 1711 of the television 1702 with a communication function.

尚、通話相手から送られてきた映像のみを通信機能付テレビ1702で出力するものとして以下の説明を行なうが、テレビ1702のスピーカで通話相手から送られてきた音声を出力するようにしてもよいし、テレビ1702がマイクやカメラを備えているような構成であれば、通話相手に送る音声や映像をテレビ1702のマイクやカメラから入力してもよい。また、通話相手から送られてくる音声や映像が、携帯電話1701−Bとテレビ1702との両方で出力される構成であってもよい。また、図17右において、携帯電話1701−Bは通話相手となんらの映像/音声通信を行なわず、テレビ1702のみを用いて通話相手とテレビ電話を行なう構成であってもよい。   The following description will be made assuming that only the video transmitted from the other party is output by the television 1702 with a communication function. However, the audio transmitted from the other party may be output from the speaker of the TV 1702. However, if the television 1702 is configured to include a microphone and a camera, audio and video to be sent to the other party may be input from the microphone and camera of the television 1702. In addition, a configuration may be employed in which audio and video sent from the other party are output from both the mobile phone 1701-B and the television 1702. Further, on the right side of FIG. 17, mobile phone 1701-B may be configured to make a videophone call with the other party using only television 1702 without performing any video / audio communication with the other party.

図18は本実施の形態によるシステムの構成例を示す図である。図18に示すように、携帯電話1801と、携帯電話1801と対応付けられるテレビ1823、携帯電話1801の通話相手である相手方携帯電話1811、マッチングサーバ1821がネットワーク1830により接続されている。尚、本発明の第1の実施の形態において説明したように、使用するネットワークがグローバルネットワークアドレスであれば、各機器がどのようなサブネットワークを経由してネットワークにつながっているかは、以下の説明においては関係ない。   FIG. 18 is a diagram illustrating a configuration example of a system according to the present embodiment. As shown in FIG. 18, a mobile phone 1801, a television 1823 associated with the mobile phone 1801, a counterpart mobile phone 1811 that is a call partner of the mobile phone 1801, and a matching server 1821 are connected by a network 1830. Note that, as described in the first embodiment of the present invention, if the network to be used is a global network address, what sub-network is connected to the network via each device is described below. Is not relevant.

携帯電話1801と相手方携帯電話1811は、ディスプレイ1805・1814、スピーカ1804・1815、カメラ1802・1812、マイク1803・1813を備えている。テレビ1823は、ディスプレイ1824を備えている。尚、説明に必要のない構成の記載(テレビのスピーカなど)は省略した。以下、図17及び図18に示す、2台の携帯電話と1台の液晶テレビとの符号に関しては、基本的には図18の構成において付した符号を用いて説明を行う。   The mobile phone 1801 and the counterpart mobile phone 1811 are provided with displays 1805 and 1814, speakers 1804 and 1815, cameras 1802 and 1812, and microphones 1803 and 1813. The television 1823 is provided with a display 1824. It should be noted that descriptions of components that are not necessary for the description (such as television speakers) are omitted. Hereinafter, the reference numerals of the two mobile phones and the single liquid crystal television shown in FIGS. 17 and 18 will be basically described using the reference numerals in the configuration of FIG.

図19は、映像出力切替前(図17左)の状態の、音声データおよび映像データの流れを説明する概念図である。携帯電話1801と相手方携帯電話1811とにおいて、相手方携帯電話1811のマイク1813から携帯電話1801のスピーカ1804へ(L1)、相手方携帯電話1811のカメラ1812から携帯電話1801のディスプレイ1805に(L2)データが送られる。また、携帯電話1801のカメラ1802から相手方携帯電話1811のディスプレイ1814にデータが送られるとともに(L3)、携帯電話1801のマイク1803から相手方携帯電話1811のスピーカ1815にデータが送られる(L4)。   FIG. 19 is a conceptual diagram illustrating the flow of audio data and video data before video output switching (left side in FIG. 17). In the mobile phone 1801 and the counterpart mobile phone 1811, the data (L2) is transferred from the microphone 1813 of the counterpart mobile phone 1811 to the speaker 1804 of the mobile phone 1801 (L1) and from the camera 1812 of the counterpart mobile phone 1811 to the display 1805 of the mobile phone 1801. Sent. In addition, data is sent from the camera 1802 of the mobile phone 1801 to the display 1814 of the counterpart mobile phone 1811 (L3), and data is sent from the microphone 1803 of the mobile phone 1801 to the speaker 1815 of the counterpart mobile phone 1811 (L4).

図20、図21は、映像出力切替後(図17右)の状態の、音声データおよび映像データの流れを説明する概念図である。図20では、携帯電話1811のマイク1813から携帯電話1801のスピーカ1804へ(L5)、携帯電話1811のカメラ1812で入力された映像データは、一旦携帯電話1801に送信され、携帯電話1801からテレビ1823に転送されて、テレビ1823のディスプレイ1824で出力されている(L6)。また、携帯電話1801のカメラ1802から相手方携帯電話1811のディスプレイ1814にデータが送られるとともに(L7)、携帯電話1801のマイク1803から相手方携帯電話1811のスピーカ1815にデータが送られる(L8)。   20 and 21 are conceptual diagrams illustrating the flow of audio data and video data after the video output switching (right side in FIG. 17). In FIG. 20, the video data input from the microphone 1813 of the mobile phone 1811 to the speaker 1804 of the mobile phone 1801 (L5) and input by the camera 1812 of the mobile phone 1811 is once transmitted to the mobile phone 1801, and the TV 1823 is transmitted from the mobile phone 1801. And output on the display 1824 of the television 1823 (L6). Data is sent from the camera 1802 of the mobile phone 1801 to the display 1814 of the other party's mobile phone 1811 (L7), and data is sent from the microphone 1803 of the mobile phone 1801 to the speaker 1815 of the other party's mobile phone 1811 (L8).

この変形例を示す図21においては、相手方携帯電話1811’のマイク1813’から携帯電話1801のスピーカ1804’に(L9)出力され、相手方携帯電話1811’のカメラ1812’で入力された映像データは、直接テレビ1823’に送られ(L10)、テレビ1823’のディスプレイ1824’で出力されている。携帯電話1801’のマイク1803’から入力された音声は相手方携帯電話1811’のスピーカ1815’に(L12)、携帯電話1801’のカメラ1802’から入力された映像は相手方携帯電話1811’のディスプレイ1814’に(L11)出力されている。   In FIG. 21 showing this modification, the video data input from the microphone 1813 ′ of the counterpart mobile phone 1811 ′ to the speaker 1804 ′ of the mobile phone 1801 (L9) and input by the camera 1812 ′ of the counterpart mobile phone 1811 ′ Is directly sent to the television 1823 ′ (L10) and output on the display 1824 ′ of the television 1823 ′. The sound input from the microphone 1803 ′ of the mobile phone 1801 ′ is input to the speaker 1815 ′ of the mobile phone 1811 ′ (L12), and the video input from the camera 1802 ′ of the mobile phone 1801 ′ is the display 1814 of the mobile phone 1811 ′. (L11) is output to '.

図22は、図19から図20へ移行する処理を行なうための機能を主として示す携帯電話(G)1801の構成図である。基本的には、符号は新たに付している構成に関しても、図2、図3と同一の構成部分に関してはその説明は省略する。なお、識別情報が指紋情報以外でも良いことは第1の実施の形態の場合と同様である。   FIG. 22 is a configuration diagram of the mobile phone (G) 1801 mainly showing functions for performing the processing of shifting from FIG. 19 to FIG. Basically, the description of the same components as those in FIG. 2 and FIG. Note that the identification information may be other than fingerprint information, as in the case of the first embodiment.

1)転送元呼管理部2206:図19での通話相手である相手方携帯電話1811との呼を管理する。SIPを用いて、呼の確立、解放などの処理を行ない、RTPを用いて音声、映像のデータ転送を行なう。
2)転送先呼管理部2205:携帯電話からの映像データの転送先であるテレビとの呼を管理する。SIPを用いて、呼の確立、解放などの処理を行ない、RTPを用いて(音声、)映像のデータ転送を行なう。
3)テレビ電話処理部2210:テレビ電話の音声データ、映像データを処理する部位である。音声と映像によるテレビ電話でなく、音声のみであっても良い。マイクから入力した音声データ、カメラから入力した映像データを転送元呼管理部2206へ渡し、転送元呼管理部2206から渡された音声データをスピーカへ出力し、映像データをテレビ電話のディスプレイに出力する。
4)データ転送管理部2209:音声データ、映像データを中継処理する部位である。転送元呼管理部2206から得た音声データ、映像データを転送先呼管理部2205へ渡し、転送先呼管理部2205から得た音声データ、映像データを転送元呼管理部2206へ渡す。図17右の例では、相手方携帯電話1811からの映像データを転送先呼管理部2205に渡して、テレビ1823へ送る処理のみを行なう。
5)転送指示処理部2213:転送元呼管理部2206で扱われていたデータ(具体的には、相手方携帯電話1811から受信する音声データ、相手方携帯電話1811から受信する映像データ、相手方携帯電話1811へ送信する音声データ、相手方携帯電話1811へ送信する映像データ、の4種類のデータ)のうちの一部または全部を、対応機器アドレス蓄積部2208に保持されたネットワークアドレスをもつ情報処理機器(テレビ(H)1823)へ転送する処理を行なう部位である。
1) Transfer source call management unit 2206: Manages calls to the other party mobile phone 1811 which is the other party in FIG. Processing such as call establishment and release is performed using SIP, and voice and video data transfer is performed using RTP.
2) Transfer destination call management unit 2205: Manages a call to a television that is a transfer destination of video data from a mobile phone. Processing such as establishment and release of a call is performed using SIP, and (voice, video) data transfer is performed using RTP.
3) Videophone processing unit 2210: A part for processing videophone audio data and video data. Instead of a videophone call using audio and video, only audio may be used. The audio data input from the microphone and the video data input from the camera are passed to the transfer source call management unit 2206, the audio data passed from the transfer source call management unit 2206 is output to the speaker, and the video data is output to the videophone display. To do.
4) Data transfer management unit 2209: A part that relays audio data and video data. The audio data and video data obtained from the transfer source call management unit 2206 are transferred to the transfer destination call management unit 2205, and the audio data and video data obtained from the transfer destination call management unit 2205 are transferred to the transfer source call management unit 2206. In the example on the right side of FIG. 17, only video data from the other party mobile phone 1811 is transferred to the transfer destination call management unit 2205 and sent to the television 1823.
5) Transfer instruction processing unit 2213: Data handled by the transfer source call management unit 2206 (specifically, audio data received from the other party mobile phone 1811, video data received from the other party mobile phone 1811, and the other party mobile phone 1811) Information processing equipment (TV) having a network address held in the corresponding equipment address storage unit 2208, part or all of four types of data (voice data to be sent to the mobile phone and video data to be sent to the other party's mobile phone 1811) (H) This is the part that performs the process of transferring to 1823).

図23は、図19から図20へ移行する処理を行なうためのテレビH(1823)の構成例を示す図である。図2、図3と同一の構成部分の説明は省略している。なお、識別情報が指紋情報以外でも構わないことは第1の実施の形態と同じである。
1)転送呼管理部2305:携帯電話1801との呼を管理する。SIPを用いて、呼の確立、解放などの処理を行ない、RTPを用いて(音声、)映像のデータ転送を行なう。
2)テレビ出力処理部2308:テレビ電話の映像データ出力を処理する部位である。映像データ出力のみの例を記しているが、音声データ出力、映像データ入力、映像データ出力も処理可能である。転送呼管理部2305から渡された、映像データをディスプレイに出力する。
FIG. 23 is a diagram illustrating a configuration example of the television H (1823) for performing the process of shifting from FIG. 19 to FIG. Description of the same components as those in FIGS. 2 and 3 is omitted. Note that the identification information may be other than fingerprint information as in the first embodiment.
1) Transfer call management unit 2305: Manages calls with the mobile phone 1801. Processing such as establishment and release of a call is performed using SIP, and (voice, video) data transfer is performed using RTP.
2) TV output processing unit 2308: a part for processing video data output of a video phone. Although only an example of video data output is described, audio data output, video data input, and video data output can also be processed. The video data passed from the transfer call management unit 2305 is output to the display.

以下、図19から図20へ移行する処理の流れを示すフローチャートに関して、図を参照して説明する。便宜上、携帯電話1801とテレビ1823との呼は携帯電話1801から発呼するものとして説明するが、テレビ1823から発呼しても同様である。   In the following, a flowchart showing the flow of processing from FIG. 19 to FIG. 20 will be described with reference to the drawings. For convenience, a call between the mobile phone 1801 and the television 1823 will be described as being originated from the mobile phone 1801, but the same applies to a call from the television 1823.

図24は、携帯電話1801における図19から図20へ移行する際に、図9のフローチャートと同様の処理でテレビ1823と対応付けられた後の、処理の流れを示すフローチャート図である。図24に示すように、まずステップS81において処理を開始し(スタート)、ステップS82において、転送指示処理部は、対応機器アドレス蓄積部を参照して転送先の機器(テレビ1823)のネットワークアドレスを得る。次いで、ステップS83において、転送指示処理部は、転送先呼管理部に転送先の機器との呼を確率させる(転送先呼管理部は転送先の機器に発呼して呼を確立する)。   FIG. 24 is a flowchart showing a process flow after the mobile phone 1801 is associated with the television 1823 by the same process as the flowchart of FIG. 9 when moving from FIG. 19 to FIG. As shown in FIG. 24, first, processing is started (start) in step S81, and in step S82, the transfer instruction processing unit refers to the corresponding device address storage unit to determine the network address of the transfer destination device (TV 1823). obtain. Next, in step S83, the transfer instruction processing unit causes the transfer destination call management unit to establish a call with the transfer destination device (the transfer destination call management unit calls the transfer destination device to establish a call).

ステップS84において、転送指示処理部は、データ転送管理部に指示し、転送元呼管理部で受信した映像データを転送先呼管理部から送信させる。次いで、ステップS85において、転送指示処理部は、テレビ電話処理部に指示し、映像データの出力を中止する。ステップS86において、テレビ電話処理部は、対応状況出力部に、映像データの出力がテレビ(H)1823で行われている旨を表示する。   In step S84, the transfer instruction processing unit instructs the data transfer management unit to transmit the video data received by the transfer source call management unit from the transfer destination call management unit. Next, in step S85, the transfer instruction processing unit instructs the videophone processing unit to stop outputting the video data. In step S <b> 86, the videophone processing unit displays on the response status output unit that video data is being output on the television (H) 1823.

図25は、テレビ(H)1823における図19から図20へ移行する際に、図9のフローチャートと同様の処理で携帯電話1801と対応付けられた後の、処理の流れを示すフローチャート図である。   FIG. 25 is a flowchart showing the flow of processing after the television (H) 1823 is associated with the mobile phone 1801 in the same processing as the flowchart of FIG. 9 when moving from FIG. 19 to FIG. .

図25に示すように、まずステップS91において処理を開始し(スタート)、ステップS92において、転送元の機器(携帯電話1801)から着呼すると、転送呼管理部は転送元の機器と呼を確立する。対応機器アドレス蓄積部を参照して、呼を確立する相手機器のアドレスが対応機器アドレス蓄積部に保持されたアドレスと一致するかを調べる処理を行っても良い(2501)。   As shown in FIG. 25, first, processing is started (start) in step S91, and when a call is received from the transfer source device (mobile phone 1801) in step S92, the transfer call management unit establishes a call with the transfer source device. To do. With reference to the corresponding device address storage unit, processing for checking whether the address of the counterpart device that establishes the call matches the address held in the corresponding device address storage unit may be performed (2501).

次いで、ステップS93において、テレビ出力処理部は、転送呼管理部が受信した映像データを出力する。ステップS94において、テレビ出力処理部は、対応状況出力部に、携帯電話1801で受信していた映像データが転送されている旨を表示する。ステップS95で処理を終了する。   Next, in step S93, the television output processing unit outputs the video data received by the transfer call management unit. In step S94, the television output processing unit displays on the corresponding status output unit that the video data received by the mobile phone 1801 has been transferred. In step S95, the process ends.

図26は、携帯電話1801とテレビ1823との間で呼を確立するための呼制御データの構成例を示す図である。記述はSDP(Session Description Protocol)に準ずるが、必要な箇所のみを抜き出したものである。   FIG. 26 is a diagram illustrating a configuration example of call control data for establishing a call between the mobile phone 1801 and the television 1823. The description conforms to SDP (Session Description Protocol), but only the necessary parts are extracted.

図26(a)は、携帯電話G1801からテレビH1823へ送られる呼確立要求の呼制御データの例である。videoという記述により通信メディアとして映像を指定し、「sendonly」という記述により映像を送信はするが受信しない片方向通信を指定している。携帯電話G1801ではテレビH1823からの映像の受信を行なわないため、映像受信用の通信ポートを指定する必要はない。従って、通信ポート番号として、実際には存在しないポート番号(999)を指定し、テレビH1823側には本当の通信ポート情報は開示していない。   FIG. 26A shows an example of call control data of a call establishment request sent from the mobile phone G1801 to the television H1823. A video is specified as a communication medium by a description of video, and a one-way communication that transmits a video but does not receive it is specified by a description of “sendly”. Since mobile phone G1801 does not receive video from television H1823, there is no need to designate a communication port for video reception. Therefore, a port number (999) that does not actually exist is designated as the communication port number, and the real communication port information is not disclosed on the television H1823 side.

図26(b)は、図26(a)の呼確立要求に対する応答としての、テレビH1823から携帯電話G1801へ送られる呼確立応答の呼制御データである。videoという記述により通信メディアとして映像を指定し、「rcevonly」という記述により映像を受信はするが送信しない片方向通信を指定している。テレビH1823では携帯電話G1801への映像の送信は行なわないが、受信を行なう。従って、通信ポート番号を指定し(4060)、携帯電話G1801からの映像を待ち受ける。   FIG. 26B shows call control data of a call establishment response sent from the television H1823 to the mobile phone G1801 as a response to the call establishment request of FIG. A video is specified as a communication medium by a description of video, and a one-way communication that receives a video but does not transmit is specified by a description of “rceonly”. The television H1823 does not transmit video to the mobile phone G1801, but performs reception. Accordingly, the communication port number is designated (4060), and an image from the mobile phone G1801 is awaited.

図27は、図19から図21へ移行する処理を行なうための携帯電話Iの構成例を示す図である。図2、図3と同一の構成部分の説明は省略する。尚、識別情報が指紋情報以外でも同様であることは、第1の実施の形態の場合と同様である。
1)テレビ電話呼管理部2705:図19における通話相手である相手方携帯電話1811’との呼を管理する。SIPを用いて、呼の確立、解放などの処理を行ない、RTPを用いて音声、映像のデータ転送を行なう。
2)テレビ電話処理部2708:テレビ電話の音声データ、映像データを処理する部位である。音声と映像によるテレビ電話でなく、音声のみであっても良い。マイクから入力した音声データ、カメラから入力した映像データをテレビ電話呼管理部2705へ渡し、テレビ電話呼管理部2705から渡された音声データをスピーカへ出力、映像データをディスプレイに出力する。
3)転送依頼処理部2711:テレビ電話呼管理部2705で扱われていたデータ(具体的には、相手方携帯電話J1811’から受信する音声データ、相手方携帯電話J1811’から受信する映像データ、相手方携帯電話J1811’へ送信する音声データ、相手方携帯電話J1811’へ送信する映像データ、の4つ)のうちの一部または全部を、対応機器アドレス蓄積部2707に保持されたネットワークアドレスをもつ情報処理機器(テレビ1823’)へ転送するよう、テレビ電話で通話している相手機器(相手方携帯電話J1811’)に依頼する部位である。
FIG. 27 is a diagram illustrating a configuration example of the mobile phone I for performing the process of shifting from FIG. 19 to FIG. Description of the same components as those in FIGS. 2 and 3 is omitted. Note that the same applies to the case where the identification information is other than the fingerprint information, as in the case of the first embodiment.
1) Videophone call management unit 2705: Manages calls with the other party's mobile phone 1811 'as the other party in FIG. Processing such as call establishment and release is performed using SIP, and voice and video data transfer is performed using RTP.
2) Videophone processing unit 2708: A part for processing videophone audio data and video data. Instead of a videophone call using audio and video, only audio may be used. The audio data input from the microphone and the video data input from the camera are transferred to the videophone call management unit 2705, the audio data passed from the videophone call management unit 2705 is output to the speaker, and the video data is output to the display.
3) Transfer request processing unit 2711: Data handled by the videophone call management unit 2705 (specifically, audio data received from the other party mobile phone J1811 ′, video data received from the other party mobile phone J1811 ′, the other party mobile phone) Information processing device having a network address held in the corresponding device address storage unit 2707 for a part or all of the audio data to be transmitted to the telephone J1811 ′ and the video data to be transmitted to the mobile phone J1811 ′. This is a part that requests a partner device (the partner mobile phone J1811 ′) that is making a videophone call to transfer to (TV 1823 ′).

図28は、図19から変形図21へ移行する処理を行なうための相手方携帯電話J1811’の構成例を示す機能ブロック図である。
1)第1テレビ電話呼管理部2802:図19での通話相手である携帯電話I1801’との呼を管理する。SIPを用いて、呼の確立、解放などの処理を行ない、RTPを用いて音声、映像のデータ転送を行なう。
2)第2テレビ電話データ転送処理部2803:図21における映像データ送信先であるテレビ1823’に対するデータ送受信を行なう。RTPを用いて音声、映像のデータ転送を行なう。第1テレビ電話呼管理部2802と同様に、データ転送を含む呼全体を管理するようにしても良い。その場合、SIPを用いて、呼の確立、解放などの処理も行なう。
3)テレビ電話処理部2805:テレビ電話の音声データ、映像データを処理する部位である。音声と映像によるテレビ電話でなく、音声のみであっても良い。マイクから入力した音声データを第1テレビ電話呼管理部2802へ渡し、第1テレビ電話呼管理部2802から渡された音声データをスピーカへ出力、映像データをディスプレイに出力する。また、カメラから入力した映像データを、第1テレビ電話呼管理部2802または第2テレビ電話呼管理部2803へ渡す。
4)送受信先設定処理部2804:音声データ、映像データの送信先機器、受信元機器を設定する部位である。第1テレビ電話呼管理部2802を介して携帯電話I1801’から受けた指示に基づき、映像データの送信先機器を、携帯電話I1801’からテレビ1823に変更する。
FIG. 28 is a functional block diagram showing a configuration example of the other party mobile phone J1811 ′ for performing the process of shifting from FIG.
1) First videophone call management unit 2802: Manages a call with the mobile phone I1801 ′ which is the other party in FIG. Processing such as call establishment and release is performed using SIP, and voice and video data transfer is performed using RTP.
2) Second videophone data transfer processing unit 2803: Sends / receives data to / from the TV 1823 ′ which is the video data transmission destination in FIG. Audio and video data transfer is performed using RTP. Similar to the first videophone call management unit 2802, the entire call including data transfer may be managed. In that case, processing such as call establishment and release is also performed using SIP.
3) Videophone processing unit 2805: A part for processing videophone audio data and video data. Instead of a videophone call using audio and video, only audio may be used. The audio data input from the microphone is passed to the first videophone call management unit 2802, the audio data passed from the first videophone call management unit 2802 is output to the speaker, and the video data is output to the display. Also, the video data input from the camera is transferred to the first videophone call management unit 2802 or the second videophone call management unit 2803.
4) Transmission / reception destination setting processing unit 2804: A part for setting audio data and video data transmission destination devices and reception source devices. Based on the instruction received from the mobile phone I1801 ′ via the first videophone call management unit 2802, the video data transmission destination device is changed from the mobile phone I1801 ′ to the TV 1823.

尚、テレビ1823’の構成は図23に示すテレビ1823の構成と同様である。但し、対応機器アドレス蓄積部に蓄積されたネットワークアドレス(携帯電話1801’のネットワークアドレス)と、転送呼管理部において呼を確立する相手機器/受信映像を送信してきた相手機器のネットワークアドレス(相手方携帯電話1811’)とは異なる。従って、図25に示すフローチャートの処理のうち、「対応機器アドレス蓄積部を参照して、呼を確立する相手機器のアドレスが対応機器アドレス蓄積部に保持されたアドレスと一致するかを調べるステップを入れてもよい」(2501)の処理は行なわない。   The configuration of the television 1823 'is the same as that of the television 1823 shown in FIG. However, the network address stored in the corresponding device address storage unit (the network address of the mobile phone 1801 ′) and the network address of the partner device that established the call in the transfer call management unit / the partner device that transmitted the received video (the partner mobile phone) It is different from the telephone 1811 ′). Therefore, in the process of the flowchart shown in FIG. 25, “the step of checking whether the address of the counterpart device that establishes the call matches the address held in the corresponding device address storage unit with reference to the corresponding device address storage unit” The process of “may be entered” (2501) is not performed.

図29は、携帯電話1801’における図19から図21へ移行する際に、図9のフローチャートと同様の処理でテレビ1823’と対応付けられた後の処理の流れを示すフローチャート図である。尚、図9のフローチャートと同様の処理において、テレビ1823’から伝達情報としてテレビ1823’の映像受信ポートを受け取っているものとする。   FIG. 29 is a flowchart showing a flow of processing after the mobile phone 1801 ′ is associated with the television 1823 ′ by the same processing as the flowchart of FIG. 9 when shifting from FIG. 19 to FIG. 21. In the same process as the flowchart of FIG. 9, it is assumed that the video receiving port of the television 1823 'is received as transmission information from the television 1823'.

図30は、相手方携帯電話J1811’における図19から図21へ移行する処理の流れを示すフローチャート図である。尚、テレビ1823’における図19から図21へ移行する処理は、図9のフローチャート図と同様の処理であるため、フローチャート図を省略している。但し、携帯電話I1801’に対して伝達情報としてテレビ1823’の映像受信ポートを知らせて、携帯電話I1801’との対応付けが行なわれた後は、当該映像受信ポートにおいて映像データを待ち受けるものとする。この例では、テレビ1823’は、単に相手方携帯電話J1811’からの映像データを受信するのみである(呼制御は行なわない)。   FIG. 30 is a flowchart showing the flow of processing for shifting from FIG. 19 to FIG. 21 in the other party mobile phone J1811 '. Note that the process of moving from FIG. 19 to FIG. 21 in the television 1823 ′ is the same as the flowchart in FIG. 9, and thus the flowchart is omitted. However, after informing the mobile phone I1801 ′ of the video reception port of the television 1823 ′ as transmission information and associating with the mobile phone I1801 ′, the video reception port waits for video data. . In this example, the television 1823 'simply receives video data from the other party mobile phone J1811' (no call control is performed).

図29に示すように、まずステップS101において処理を開始し(スタート)、ステップS102において、転送依頼処理部は、対応機器アドレス蓄積部を参照して、転送先の機器(テレビ1823’)のネットワークアドレスを得る。ステップS103において、転送依頼処理部は、テレビ電話呼管理部を介して、テレビ電話相手の機器(携帯電話1811’)に対して映像データの送信先を転送先の機器(テレビ1823’)の映像受信ポート(対応成功情報として取得)に設定するよう指示する。   As shown in FIG. 29, first, processing is started (start) in step S101, and in step S102, the transfer request processing unit refers to the corresponding device address accumulating unit to refer to the network of the transfer destination device (television 1823 ′). Get an address. In step S103, the transfer request processing unit, via the videophone call management unit, sets the video data transmission destination to the videophone partner device (mobile phone 1811 ′) and the video of the transfer destination device (TV1823 ′). Instruct to set to the receiving port (acquired as correspondence success information).

次いで、ステップS104において、転送依頼処理部は、テレビ電話処理部に指示し、映像データの出力を中止する。ステップS105において、テレビ電話処理部は対応状況出力部に、映像データの出力がテレビ1823で行われている旨を表示する。ステップS106において処理を終了する(エンド)。   Next, in step S104, the transfer request processing unit instructs the videophone processing unit to stop outputting the video data. In step S <b> 105, the videophone processing unit displays on the response status output unit that video data is being output on the television 1823. In step S106, the process ends (end).

また、図30に示すように、まずステップS111において処理を開始し(スタート)、ステップS112において、第1テレビ電話呼管理部は、通信部を介してテレビ電話相手の機器(携帯電話I1801’)から映像データの送信先を変更するよう指示を受け、その旨を送受信先設定処理部に通知する。ステップS113において、送受信先設定処理部は、第2テレビ電話データ転送処理部に指示して、映像データの送信先を転送先の機器(テレビ1823’)の映像受信ポートに設定する。   Also, as shown in FIG. 30, first, processing is started (start) in step S111, and in step S112, the first videophone call manager manages the videophone partner device (mobile phone I1801 ′) via the communication unit. Receives an instruction to change the transmission destination of the video data, and notifies the transmission / reception destination setting processing section to that effect. In step S113, the transmission / reception destination setting processing unit instructs the second videophone data transfer processing unit to set the video data transmission destination to the video reception port of the transfer destination device (TV 1823 ').

次いで、ステップS114において、送受信先設定処理部は、テレビ電話処理部に指示し、カメラから入力した映像データを渡す先を、第1テレビ電話呼管理部から第2テレビ電話データ転送処理部に変更する。このとき、マイクから入力した音声データの渡し先は第1テレビ電話呼管理部のままであるとする(3001)。また、スピーカへ出力する音声データの入手元、および、ディスプレイへ出力する映像データの入手元は、第1テレビ電話呼管理部のままであるとする。そして、ステップS115において処理を終了する(エンド)。   Next, in step S114, the transmission / reception destination setting processing unit instructs the videophone processing unit to change the destination of the video data input from the camera from the first videophone call management unit to the second videophone data transfer processing unit. To do. At this time, it is assumed that the destination of the audio data input from the microphone remains the first videophone call management unit (3001). Further, it is assumed that the source of the audio data to be output to the speaker and the source of the video data to be output to the display remain the first videophone call management unit. In step S115, the process ends (end).

尚、携帯電話1801’から携帯電話1811’に対して行なう、「映像データの送信先を転送先の機器(テレビ1823’)に設定する」指示としては、パラメタとして、少なくとも「転送先の機器のネットワークアドレス(テレビ1823’のネットワークアドレス)」「転送したいデータの種別(携帯電話1811’から見て、「送信映像データ/受信映像データ/送信音声データ/受信映像データ」の4つのうち、「送信映像データ」のみを転送希望)を含む。   It should be noted that the instruction “set the video data transmission destination to the transfer destination device (television 1823 ′)” performed from the mobile phone 1801 ′ to the mobile phone 1811 ′ includes at least “transfer destination device Of the four “transmission video data / reception video data / transmission audio data / reception video data” as seen from the network address (network address of the TV 1823 ′) and “type of data to be transferred (from the mobile phone 1811 ′) Including "video data" only).

以上において、図27〜図30を参照して説明した例では、携帯電話1811’とテレビ1823’との間では呼は確立していないが、携帯電話1811’とテレビ1823’との間で、携帯電話1811’からテレビ1823’に対して片方向に映像データが転送される呼を確立してもよい。その場合、SIPのうち、転送のプロトコルが利用可能である。携帯電話1801’と携帯電話1811’との間の呼で使用するデータ種別のうちの一部(例えば映像・音声のうちの映像のみ)を、別の機器に転送する技術は、少なくともデータが双方向通信であれば、SIPおよびSDPでは記述可能である。本実施の形態では映像データのうち片方向のみを別の機器に転送しているが、片方向通信のSDPの記述例については図26を参照して説明しており、これらを組みあわせることによって、携帯電話1811’とテレビ1823’との間で、携帯電話1811’からテレビ1823’に対して片方向に映像データが転送される呼を確立して映像データの送信先を変更することも可能である。   In the above, in the example described with reference to FIGS. 27 to 30, a call is not established between the mobile phone 1811 ′ and the television 1823 ′, but between the mobile phone 1811 ′ and the television 1823 ′, A call may be established in which video data is transferred in one direction from the mobile phone 1811 ′ to the television 1823 ′. In that case, a transfer protocol of SIP can be used. A technique for transferring a part of data types used in a call between the mobile phone 1801 ′ and the mobile phone 1811 ′ (for example, only video / audio video) to another device has at least both data. As long as it is directed communication, it can be described in SIP and SDP. In this embodiment, only one direction of the video data is transferred to another device, but a description example of SDP for one-way communication has been described with reference to FIG. 26, and by combining these, It is also possible to establish a call for transferring video data in one direction from the mobile phone 1811 ′ to the TV 1823 ′ between the mobile phone 1811 ′ and the TV 1823 ′ and change the transmission destination of the video data. It is.

以上により、図17で説明したように、携帯電話1701でテレビ電話を行なっている最中に、相手から送られてきた映像データをテレビ1702に表示して、大画面で鑑賞することが可能である。同様に、相手から送られてきた音声データを別のスピーカ(テレビ1702またはステレオなど別の機器)に高音質で出力したり、相手に送る映像データや音声データの入力を、携帯電話1701の付属のカメラやマイクから、別のカメラやマイクに変更して高画質の映像、高音質の音声を相手に送ることも可能である。   As described above, as described with reference to FIG. 17, it is possible to display the video data sent from the other party on the TV 1702 and view it on a large screen while making a videophone call with the mobile phone 1701. is there. Similarly, audio data sent from the other party is output to another speaker (TV 1702 or another device such as a stereo) with high sound quality, and video data or audio data to be sent to the other party is attached to the mobile phone 1701. It is also possible to send a high-quality video and high-quality sound to the other party by changing the camera or microphone to another camera or microphone.

次に、本発明の第3の実施の形態による情報処理システムについて図面を参照しつつ説明を行う。本実施の形態は、カメラ(デジタルカメラ、ビデオカメラなど)と通信機能付テレビとを対応付けて、カメラで撮影した画像や映像を遠隔地のテレビに出力するアプリケーションについて図31に基づいて説明する。例えば、東京に住む息子夫婦が撮影したわが子の写真を、大阪に住む両親の家のテレビに出力するような場合である。詳細な処理は第1及び第2の実施の形態と同様であるため、異なる箇所であって必要のあるところだけを説明する。   Next, an information processing system according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In this embodiment, an application that associates a camera (such as a digital camera or a video camera) with a television with a communication function and outputs an image or video captured by the camera to a remote television will be described with reference to FIG. . For example, this may be the case where a picture of my child taken by a son and his wife living in Tokyo is output to the television set of his parents living in Osaka. Since the detailed processing is the same as in the first and second embodiments, only different portions that are necessary will be described.

図31に示すように、カメラ3701とテレビ3702とマッチングサーバ3401とは、広域網3301によって接続されている。カメラ3701のユーザである「東京に住む息子」は、わが子の写真を両親に見せるために、テレビ3702のユーザである「大阪に住む母」に電話する。「東京に住む息子」は、電話機3791を用いて「大阪に住む母」に数字「2998327」を入力するよう指示した後、カメラ3701に数字「2998327」を入力する。「大阪に住む母」は、電話機3792により「東京に住む息子」からの指示を受けて、テレビ3702に数字「2998327」を入力する。なお、電話機3791、3792は数字「2998327」の伝達手段の説明のため用いたものであり、カメラ3701とテレビ3702とマッチングサーバ3401からなるシステムと必ずしも連動している必要はない。また、数字「2998327」は、「東京に住む息子」が勝手に考えたその場限りの合言葉であっても良い。   As shown in FIG. 31, the camera 3701, the television 3702, and the matching server 3401 are connected by a wide area network 3301. The “son living in Tokyo” who is the user of the camera 3701 calls the “mother living in Osaka” who is the user of the television 3702 in order to show his parents a picture of his child. The “son living in Tokyo” instructs the “mother living in Osaka” to input the number “2998327” using the telephone 3791, and then inputs the number “2998327” into the camera 3701. “Mother living in Osaka” receives an instruction from “son living in Tokyo” by telephone 3792 and inputs the number “2998327” to television 3702. Note that the telephones 3791 and 3792 are used for explaining the transmission means of the numeral “2998327” and do not necessarily need to be linked to the system including the camera 3701, the television 3702, and the matching server 3401. In addition, the number “2998327” may be an ad hoc password that the “son living in Tokyo” thinks at will.

カメラ3701は、識別情報入力部として数字/文字入力部をもち、識別情報として数字「2998327」を含む「対応依頼情報」がマッチングサーバ3401に送られる。同様に、テレビ3702は、識別情報入力部として数字/文字入力部をもち、識別情報として数字「2998327」を含む「対応依頼情報」がマッチングサーバ3401に送られる。マッチングサーバ3401では、所定時間以内に、カメラ3701からの「対応依頼情報」とテレビ3702からの「対応依頼情報」を受信すると、それぞれに含まれる識別情報を比較し、一致すれば、カメラ3701とテレビ3702とに「対応成功情報」を返す。これにより、カメラ3701とテレビ3702とは対応付けられ、カメラ3701はテレビ3702のネットワークアドレスを、テレビ3702はカメラ3701のネットワークアドレスを取得できる。よって、カメラ3701は広域網3301を介してテレビ3702に画像や映像を送信することが可能となる。   The camera 3701 has a number / character input unit as an identification information input unit, and “response request information” including a number “2998327” as identification information is sent to the matching server 3401. Similarly, the television 3702 has a number / character input unit as the identification information input unit, and “response request information” including the number “2998327” as the identification information is sent to the matching server 3401. When the matching server 3401 receives “response request information” from the camera 3701 and “response request information” from the television 3702 within a predetermined time, the identification information included in each is compared. Return “response success information” to the TV 3702. Accordingly, the camera 3701 and the television 3702 are associated with each other, the camera 3701 can acquire the network address of the television 3702, and the television 3702 can acquire the network address of the camera 3701. Accordingly, the camera 3701 can transmit images and videos to the television 3702 via the wide area network 3301.

尚、識別情報として数字を用いる例を挙げたが、第1及び第2の実施の形態と同じく、識別情報として数字以外のさまざまなもの(同一の音声、映像、アクション、など)が考えられる。   In addition, although the example which uses a number as identification information was given, various things (same audio | voice, image | video, action, etc.) other than a number can be considered as identification information like 1st and 2nd embodiment.

さて、第1及び第2の実施の形態では、マッチングサーバ3401で設定する所定時間を5秒としていたのに対し、第3の実施の形態では、マッチングサーバ3401で設定する所定時間を1分程度とするのが望ましい。これは、第1及び第2の実施の形態では対応付けられる2つの機器に指紋などの識別情報を入力するのが同一人であるのに対して、第3の実施の形態では、別の人間が識別情報を入力しているため、時間差が拡大する可能性があるからである。マッチングサーバ3401では、使用するアプリケーションに応じて、所定時間を適時設定すればよい。   In the first and second embodiments, the predetermined time set in the matching server 3401 is 5 seconds, whereas in the third embodiment, the predetermined time set in the matching server 3401 is about 1 minute. Is desirable. This is because, in the first and second embodiments, the same person inputs identification information such as a fingerprint to two associated devices, whereas in the third embodiment, another person This is because there is a possibility that the time difference will increase because the identification information is input. The matching server 3401 may set a predetermined time in a timely manner according to the application to be used.

以下、マッチングサーバ3401において所定時間が5秒と設定されているのに、第3の実施の形態のようにカメラ3701とテレビ3702との対応付けの場合の所定時間を1分としたい場合の処理の一例について説明する。この場合、「対応依頼情報」の付加情報として「指定対応時間」というパラメタを含める。カメラ3701からの「対応依頼情報」に含まれる指定対応時間は「1分」を指定したとする。テレビ3702からの「対応依頼情報」に含まれる指定対応時間は「2分」を指定したとする。また、マッチングサーバ3401では、テレビ3702からの対応依頼情報の受信に先行して、カメラ3701からの対応依頼情報を受信したとする。   In the following, although the predetermined time is set to 5 seconds in the matching server 3401, the predetermined time when the camera 3701 and the television 3702 are associated with each other as in the third embodiment is set to 1 minute. An example will be described. In this case, a parameter “designated response time” is included as additional information of “response request information”. It is assumed that the designated response time included in the “response request information” from the camera 3701 is “1 minute”. It is assumed that “2 minutes” is designated as the designated response time included in “response request information” from the television 3702. Further, it is assumed that the matching server 3401 receives the response request information from the camera 3701 prior to the reception of the response request information from the television 3702.

カメラ3701からの対応依頼情報を受信した際には、図12の処理フローのうち、マッチング情報登録部がマッチング情報データベースに登録する処理において、指定対応時間(1分)も保持する。   When the response request information from the camera 3701 is received, the specified response time (1 minute) is also retained in the processing of the matching information registration unit registering in the matching information database in the processing flow of FIG.

テレビ3702からの対応依頼情報を受信した際には、図12の処理フローのうち、「受信時刻の差が閾値以内か?」という処理における閾値として、1)マッチング情報データベースに登録されていた対応依頼情報に含まれる指定対応時間(1分)、2)受信した対応依頼情報に含まれる指定対応時間(2分)のうちの、小さい方の値を採用する。1)および2)の両方で指定対応時間が設定されていない場合、または、1)または2)の片方にしか指定対応時間が設定されていない場合、には指定時間としてマッチングサーバ3401でデフォルト値として設定した値(5秒)が使用される。これにより、アプリケーションごとに異なる閾値を用いることが可能となる。なお、ここでは対応付けられる機器の両方が指定対応時間を設定した場合にのみ閾値を変更するとして説明したが、片方のみが指定対応時間を設定した場合に閾値を変更するような構成にしてもよい。ここで重要なのは、対応付けされる機器側から、閾値を変更することが可能であるということであり、設定方法はその一例にすぎない。   When the response request information is received from the TV 3702, 1) the response registered in the matching information database as a threshold value in the processing flow of FIG. The smaller one of the specified response time (1 minute) included in the request information and 2) the specified response time (2 minutes) included in the received response request information is adopted. If the designated response time is not set in both 1) and 2), or if the designated response time is set only in one of 1) or 2), the matching server 3401 uses the default value as the designated time. The value set as (5 seconds) is used. This makes it possible to use different threshold values for each application. Here, the threshold value is changed only when both of the associated devices set the specified response time. However, only one of the devices is set to change the threshold value when the specified response time is set. Good. What is important here is that the threshold value can be changed from the associated device side, and the setting method is merely an example.

なお、図12の処理フローにおいて閾値を変更した場合には、図13のマッチング情報データベースからの削除処理の際の閾値についても変更する必要があるが、詳細な説明は省略する。   When the threshold is changed in the processing flow of FIG. 12, it is necessary to change the threshold at the time of deletion processing from the matching information database of FIG. 13, but detailed description thereof is omitted.

次に、本発明の第4の実施の形態による情報処理システムについて説明を行う。第1から3までの実施の形態において、2つの情報処理装置を含むシステムにおいて、第1の情報処理装置において識別情報を生成し、第2の情報処理装置において第1の情報処理装置で生成した識別情報を入力し、マッチングサーバにおいて、5秒以内に第1の情報処理装置と第2の情報処理装置とから上記識別情報を含む「対応依頼情報」を受信した場合には、複数の情報処理装置の中から第1の情報処理装置と第2の情報処理装置とを対応付ける構成にしてもよい。以下、図32〜図36を参照しつつ、第4の実施の形態による情報処理システムについて詳細に説明する。なお、図32〜図36においてマッチングサーバは図示しない。   Next, an information processing system according to the fourth embodiment of the present invention will be described. In the first to third embodiments, in a system including two information processing devices, identification information is generated in the first information processing device and generated in the first information processing device in the second information processing device. When the identification information is input, and the matching server receives the “response request information” including the identification information from the first information processing apparatus and the second information processing apparatus within 5 seconds, a plurality of information processing You may make it the structure which matches a 1st information processing apparatus and a 2nd information processing apparatus among apparatuses. Hereinafter, an information processing system according to the fourth embodiment will be described in detail with reference to FIGS. 32 to 36. Note that the matching server is not shown in FIGS.

図32は、情報処理装置3201が識別情報である数字/文字を表示する表示部3201bを有し、情報処理装置3202、3203、3204が各々識別情報入力部として数字/文字入力部3202a、3203a、3204aを有する構成である場合に、情報処理装置3201と情報処理装置3203とを対応付ける例を示す図である。情報処理装置3201の近くには2台の情報処理装置(3203、3205)がある。利用者が、情報処理装置3201と情報処理装置3203とを対応付けようとする場合、まず情報処理装置3201で識別情報である数字「123456」を、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイなどで構成された表示部3201bに表示させる。この数字は、ネットワークアドレスとは関係のない数字である。ユーザの指示のたびに異なる数字を生成して表示することが好ましい。次に、利用者は、数字「123456」を情報処理装置3203の数字/文字入力部3203aに入力する。数字/文字入力部3203aは、キーボード、リモコンなどで構成される。ユーザが表示を指示したタイミングで、情報処理装置3201から識別情報として数字「123456」を含む「対応依頼情報」が、図示しないマッチングサーバに送られる。また、ユーザが数字を入力したタイミングで、情報処理装置3203から識別情報として数字「123456」を含む「対応依頼情報」が、マッチングサーバに送られる。これにより、数字「123456」により情報処理装置3201と情報処理装置3203とが対応付けされる。   32, the information processing device 3201 has a display unit 3201b for displaying numbers / characters that are identification information, and the information processing devices 3202, 3203, and 3204 are number / character input units 3202a, 3203a, 3 is a diagram illustrating an example in which an information processing device 3201 and an information processing device 3203 are associated with each other when the configuration includes 3204a. There are two information processing devices (3203, 3205) in the vicinity of the information processing device 3201. When the user intends to associate the information processing device 3201 and the information processing device 3203, first, the information processing device 3201 displays the number “123456”, which is identification information, with a display unit configured by a CRT display, a liquid crystal display, or the like. It is displayed on 3201b. This number is not related to the network address. It is preferable to generate and display different numbers for each user instruction. Next, the user inputs the number “123456” into the number / character input unit 3203 a of the information processing device 3203. The number / character input unit 3203a includes a keyboard, a remote controller, and the like. At the timing when the user instructs display, “response request information” including the number “123456” as identification information is sent from the information processing device 3201 to a matching server (not shown). Also, at the timing when the user inputs a number, “response request information” including the number “123456” as identification information is sent from the information processing apparatus 3203 to the matching server. Accordingly, the information processing device 3201 and the information processing device 3203 are associated with each other by the number “123456”.

図33は、携帯型情報処理装置3301が識別情報である2次元コードを表示する表示部3301bを有し、情報処理装置3302、3303、3304が各々識別情報入力部として画像入力部3302a、3303a、3304aをもつ構成である場合に、携帯型情報処理装置3301と情報処理装置3303とを対応付ける例を示す図である。携帯型情報処理装置3301の前には3台の情報処理装置(3302、3303,3304)がある。利用者が、携帯型情報処理装置3301と情報処理装置3303とを対応付けようとする場合に、まず携帯型情報処理装置3301で識別情報である2次元コード3315aを、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイなどで構成された表示部3301bに表示する。この2次元コード3315は、ネットワークアドレスとは関係がない。ユーザの指示のたびに異なる2次元コードを生成して表示することが好ましい。   33, the portable information processing device 3301 has a display unit 3301b for displaying a two-dimensional code as identification information, and the information processing devices 3302, 3303, and 3304 are image input units 3302a, 3303a, 3 is a diagram illustrating an example of associating a portable information processing device 3301 and an information processing device 3303 with a configuration having 3304a. There are three information processing apparatuses (3302, 3303, 3304) in front of the portable information processing apparatus 3301. When a user tries to associate the portable information processing device 3301 and the information processing device 3303, first, the portable information processing device 3301 uses a two-dimensional code 3315a as identification information on a CRT display, a liquid crystal display, or the like. The information is displayed on the configured display unit 3301b. This two-dimensional code 3315 has nothing to do with the network address. It is preferable to generate and display a different two-dimensional code for each user instruction.

次に、利用者は、携帯型情報処理装置3301の表示部3301bを情報処理装置3303の画像入力部3303aにかざして2次元コード3315を入力する。画像入力部3303aは、カメラなどで構成される。ユーザが表示を指示したタイミングで、携帯型情報処理装置3301から識別情報として2次元コードの画像または2次元コードをデコードした値を含む「対応依頼情報」が、図示しないマッチングサーバに送られる。また、情報処理装置3303の画像入力部3303aが2次元コード3315を撮像したタイミングで、情報処理装置3303から識別情報として2次元コードの画像または2次元コードをデコードした値を含む「対応依頼情報」が、マッチングサーバに送られる。なお、携帯型情報処理装置3301を「携帯型」としたのは、携帯型情報処理装置3301の表示部3301bを情報処理装置3303の画像入力部3303aにかざすことを説明するためであり、必ずしも「携帯型」に限定されるものではない。また、画像は2次元コードに限らず、デコードできないマーク、例えば写真や幾何学的なマークであってもよい。   Next, the user inputs the two-dimensional code 3315 by holding the display unit 3301 b of the portable information processing device 3301 over the image input unit 3303 a of the information processing device 3303. The image input unit 3303a is configured with a camera or the like. At the timing when the user instructs display, the portable information processing device 3301 sends “correspondence request information” including a two-dimensional code image or a value obtained by decoding the two-dimensional code as identification information to a matching server (not shown). In addition, at the timing when the image input unit 3303a of the information processing device 3303 images the two-dimensional code 3315, “response request information” including a two-dimensional code image or a value obtained by decoding the two-dimensional code as identification information from the information processing device 3303. Are sent to the matching server. The reason why the portable information processing device 3301 is “portable” is to explain that the display unit 3301b of the portable information processing device 3301 is held over the image input unit 3303a of the information processing device 3303. It is not limited to “portable”. The image is not limited to a two-dimensional code, and may be a mark that cannot be decoded, such as a photograph or a geometric mark.

図34は、携帯型情報処理装置3401が識別情報である音楽(メロディ)を出力する音声出力部3401bを有し、情報処理装置3403が識別情報入力部として音声入力部3403aをもつ構成である場合に、携帯型情報処理装置3401と情報処理装置3403とを対応付ける例を示す。携帯型情報処理装置3401の前には3台の情報処理装置(3402、3403、3404)がある。利用者が、携帯型情報処理装置3401と情報処理装置3403とを対応付けようとする場合、まず携帯型情報処理装置3401で識別情報であるメロディ3415を、スピーカなどで構成された音声出力部3401bから出力する。このメロディは、ネットワークアドレスとは関係がない。ユーザの指示のたびに異なメロディを生成して出力することが好ましい。次に、利用者は、携帯型情報処理装置3401の音声出力部3401bを情報処理装置3403の音声入力部3403aに近づけてメロディを入力する。音声入力部3403aは、マイクなどで構成される。ユーザがメロディ出力を指示したタイミングで、携帯型情報処理装置3401から識別情報としてメロディ3415を含む「対応依頼情報」が、図示しないマッチングサーバに送られる。また、情報処理装置3403がメロディ3415を入力したタイミングで、情報処理装置3403から識別情報としてメロディ3415を含む「対応依頼情報」が、図示しないマッチングサーバに送られる。なお、携帯型情報処理装置3401を「携帯型」としたのは、携帯型情報処理装置3401の音声出力部3401bを情報処理装置3403の音声入力部3403aに近づけやすいためである。但し、必ずしもこの情報処理装置3401は「携帯型」に限定されるものではない。   34, the portable information processing device 3401 has a voice output unit 3401b that outputs music (melody) as identification information, and the information processing device 3403 has a voice input unit 3403a as an identification information input unit. Shows an example in which the portable information processing device 3401 and the information processing device 3403 are associated with each other. There are three information processing devices (3402, 3403, 3404) in front of the portable information processing device 3401. When the user tries to associate the portable information processing device 3401 and the information processing device 3403, first, the portable information processing device 3401 uses a melody 3415 as identification information, and an audio output unit 3401b configured by a speaker or the like. Output from. This melody has nothing to do with the network address. It is preferable to generate and output a different melody for each user instruction. Next, the user inputs the melody by bringing the voice output unit 3401b of the portable information processing device 3401 close to the voice input unit 3403a of the information processing device 3403. The voice input unit 3403a includes a microphone or the like. At the timing when the user instructs to output a melody, “response request information” including melody 3415 as identification information is sent from the portable information processing device 3401 to a matching server (not shown). Further, at the timing when the information processing device 3403 inputs the melody 3415, “response request information” including the melody 3415 as identification information is sent from the information processing device 3403 to a matching server (not shown). The reason why the portable information processing device 3401 is “portable” is that the voice output unit 3401b of the portable information processing device 3401 is easily brought close to the voice input unit 3403a of the information processing device 3403. However, the information processing apparatus 3401 is not necessarily limited to “portable”.

図35は、携帯型情報処理装置3501が識別情報を含む赤外線リモコン信号を送信する送信部3501bを有し、情報処理装置3503が識別情報入力部として赤外線リモコン信号の受信部3503aをもつ構成である場合に、携帯型情報処理装置3501と情報処理装置3503とを対応付ける例を示す図である。携帯型情報処理装置3501の前には3台の情報処理装置(3502、3503、3504)がある。利用者が、携帯型情報処理装置3501と情報処理装置3503とを対応付けようとする場合、まず携帯型情報処理装置3501で識別情報を生成する。この識別情報は、ネットワークアドレスとは関係がない。ユーザの指示のたびに異なる識別情報を生成することが好ましい。次に、利用者は、携帯型情報処理装置3501の送信部3501bを情報処理装置3503の受信部3503aに向けて、識別情報を含む赤外線リモコン信号3515を送信する。ユーザが送信を指示したタイミングで、携帯型情報処理装置3501から識別情報を含む「対応依頼情報」が、図示しないマッチングサーバに送られる。また、情報処理装置3503が赤外線リモコン信号を受信したタイミングで、情報処理装置3503から赤外線リモコン信号3515に含まれる識別情報を含む「対応依頼情報」が、図示しないマッチングサーバに送られる。尚、携帯型情報処理装置3501を「携帯型」としたのは、携帯型情報処理装置3501の送信部3501bを情報処理装置3503の受信部3503aに向けることを説明するためであり、必ずしも「携帯型」に限定されるものではない。   FIG. 35 shows a configuration in which the portable information processing device 3501 has a transmission unit 3501b that transmits an infrared remote control signal including identification information, and the information processing device 3503 has an infrared remote control signal reception unit 3503a as an identification information input unit. It is a figure which shows the example which matches portable information processing apparatus 3501 and information processing apparatus 3503 in the case. In front of the portable information processing apparatus 3501, there are three information processing apparatuses (3502, 3503, 3504). When the user tries to associate the portable information processing device 3501 with the information processing device 3503, first, identification information is generated by the portable information processing device 3501. This identification information is not related to the network address. It is preferable to generate different identification information for each user instruction. Next, the user transmits the infrared remote control signal 3515 including the identification information to the transmission unit 3501 b of the portable information processing device 3501 toward the reception unit 3503 a of the information processing device 3503. At the timing when the user instructs transmission, “response request information” including identification information is sent from the portable information processing device 3501 to a matching server (not shown). Further, at the timing when the information processing device 3503 receives the infrared remote control signal, “response request information” including identification information included in the infrared remote control signal 3515 is sent from the information processing device 3503 to a matching server (not shown). Note that the reason why the portable information processing device 3501 is “portable” is to explain that the transmission unit 3501b of the portable information processing device 3501 is directed to the reception unit 3503a of the information processing device 3503. It is not limited to “type”.

図36は、携帯型情報処理装置3601が近距離無線通信を用いて識別情報を送信する送信部3601bを有し、情報処理装置3603が識別情報入力部として近距離無線通信の受信部3603aをもつ構成である場合に、携帯型情報処理装置3601と情報処理装置3603とを対応付ける例を示す図である。近距離無線通信には、Bluetooth、RF−IDなどが含まれる。携帯型情報処理装置3601の前には3台の情報処理装置(3602、3603、3604)がある。利用者が、携帯型情報処理装置3601と情報処理装置3603とを対応付けようとする場合、まず携帯型情報処理装置3601で識別情報を生成する。この識別情報は、ネットワークアドレスとは関係がない。ユーザの指示のたびに異なる識別情報を生成することが好ましい。次に、利用者は、携帯型情報処理装置3601の送信部3601bを情報処理装置3603の受信部3603aに近づけて、識別情報を含む近距離無線信号3615を送信する。なお、携帯型情報処理装置3601からの近距離無線信号3615は、携帯型情報処理装置3601からの一定距離範囲3619に到達するものとする。ユーザが送信を指示したタイミングで、携帯型情報処理装置3601から識別情報を含む「対応依頼情報」が、図示しないマッチングサーバに送られる。   In FIG. 36, the portable information processing device 3601 has a transmission unit 3601b that transmits identification information using short-range wireless communication, and the information processing device 3603 has a reception unit 3603a for short-range wireless communication as an identification information input unit. FIG. 18 is a diagram illustrating an example in which a portable information processing device 3601 and an information processing device 3603 are associated with each other when configured. Short-range wireless communication includes Bluetooth, RF-ID, and the like. In front of the portable information processing device 3601, there are three information processing devices (3602, 3603, 3604). When the user tries to associate the portable information processing device 3601 with the information processing device 3603, first, identification information is generated by the portable information processing device 3601. This identification information is not related to the network address. It is preferable to generate different identification information for each user instruction. Next, the user brings the transmission unit 3601b of the portable information processing device 3601 close to the reception unit 3603a of the information processing device 3603 and transmits a short-range wireless signal 3615 including identification information. Note that the short-range wireless signal 3615 from the portable information processing device 3601 reaches a certain distance range 3619 from the portable information processing device 3601. At the timing when the user instructs transmission, “response request information” including identification information is sent from the portable information processing device 3601 to a matching server (not shown).

また、情報処理装置3603が近距離無線信号3615を受信したタイミングで、情報処理装置3603から近距離無線信号3615に含まれる識別情報を含む「対応依頼情報」が、図示しないマッチングサーバに送られる。なお、携帯型情報処理装置3601を「携帯型」としたのは、携帯型情報処理装置3601の送信部3601bを情報処理装置3603の受信部3603aに近づけることを説明するためであり、必ずしも「携帯型」に限定されるものではない。   In addition, at the timing when the information processing device 3603 receives the short-range wireless signal 3615, “response request information” including identification information included in the short-range wireless signal 3615 is sent from the information processing device 3603 to a matching server (not shown). Note that the reason why the portable information processing device 3601 is “portable” is to explain that the transmission unit 3601b of the portable information processing device 3601 is close to the reception unit 3603a of the information processing device 3603, and is not necessarily “portable”. It is not limited to “type”.

本発明は、プログラムおよびプログラムを記録した記録媒体として利用することが可能である。例えば、マッチングサーバE、情報処理装置901(または携帯電話101、102、151、プリンタ201、202、203、テレビ251など)は、プログラムとしても実現可能である。このプログラムはコンピュータで読み取り可能な記録媒体に格納されており、各処理は上記フローチャート図で示した処理をコンピュータに実行させるためのプログラムによって実現される。記録媒体の例としては、磁気テープやカセットテープなどのテープ系、フロッピーディスクやハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVDなどの光ディスクなどからなるディスク系、ICカードや光カード等のカード系、マスクROM、FPROM、EEPROM、フラッシュROM等による半導体メモリを含めた固定的にプログラムを担持する媒体などいずれであってもよい。   The present invention can be used as a program and a recording medium on which the program is recorded. For example, the matching server E and the information processing apparatus 901 (or the mobile phones 101, 102, 151, the printers 201, 202, 203, the television 251 and the like) can be realized as programs. This program is stored in a computer-readable recording medium, and each process is realized by a program for causing a computer to execute the process shown in the flowchart. Examples of recording media include tape systems such as magnetic tapes and cassette tapes, disk systems such as magnetic disks such as floppy disks and hard disks, and optical disks such as CD-ROM / MO / MD / DVD, IC cards, optical cards, etc. Any medium such as a card system, a mask ROM, FPROM, EEPROM, flash ROM, or a semiconductor medium that carries a fixed program including a semiconductor memory may be used.

本発明は、情報処理装置間の関連付けに用いることができる。   The present invention can be used for association between information processing apparatuses.

本発明の第1の実施の形態による情報処理システムにおいて、携帯電話に蓄積されたドキュメントを、コンビニエンスストアのプリンタで印刷する場合に、携帯電話がプリンタを特定するための例について示す図である。In the information processing system according to the first exemplary embodiment of the present invention, when a document stored in a mobile phone is printed by a convenience store printer, the mobile phone specifies an example for specifying the printer. 携帯電話の概略構成例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the example of schematic structure of a mobile telephone. プリンタの概略構成例を示す機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a schematic configuration example of a printer. マッチングサーバの概略構成例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the schematic structural example of a matching server. 「対応依頼情報」の通信データのデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the data structural example of the communication data of "response request information". 「対応成功情報」の通信データのデータ構造の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the data structure of the communication data of "correspondence success information". マッチング情報データベースに保持されたデータのデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the data structure example of the data hold | maintained at the matching information database. 本発明の実施の形態による操作手順であって、利用者が携帯電話とプリンタとを操作して、携帯電話内の文書をプリンタに印刷する際の、操作手順例を示すフローチャート図である。FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of an operation procedure according to an embodiment of the present invention when a user operates a mobile phone and a printer to print a document in the mobile phone on the printer. 携帯電話、プリンタに共通の、指紋を入力した後に対応付けられた機器のネットワークアドレスを取得するまでの基本的な処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a basic process common to a mobile telephone and a printer until it acquires the network address of the apparatus matched after inputting the fingerprint. 対応付けられるプリンタを決定した後に、携帯電話で印刷対象の文書を対応付けられたプリンタに印刷対象となる情報を送信する処理の流れを示すフローチャート図である。FIG. 10 is a flowchart showing a flow of processing for transmitting information to be printed to a printer associated with a document to be printed by a mobile phone after determining a printer to be associated. 対応付けられた携帯電話が決定した後に、プリンタで印刷対象の文書を対応付けられた携帯電話から受信して印刷する処理の流れを示すフローチャート図である。FIG. 10 is a flowchart showing a flow of processing for receiving and printing a document to be printed from an associated mobile phone by a printer after the associated mobile phone is determined. マッチングサーバで携帯電話とプリンタとを対応付ける処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of the process which matches a mobile telephone and a printer with a matching server. マッチングサーバで不要となったマッチング情報を削除する処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of the process which deletes the matching information which became unnecessary in the matching server. 対応づけ情報を用いた場合の、携帯電話とプリンタとが対応付けられた状態の例Fを示す図であるIt is a figure which shows the example F of the state with which the mobile telephone and the printer were matched with the matching information. 対応づけ情報を用いた場合の、携帯電話とプリンタとが対応付けられた状態の別の例を示す図である。It is a figure which shows another example of the state with which the mobile telephone and the printer were matched when matching information was used. 第1及び第2の情報処理装置を重ねて振る、あるいは、それぞれ同じようなアクションにより関連付けを行う処理例を示す図である。It is a figure which shows the example of a process which associates by the action which 1st and 2nd information processing apparatus is shaken | superposed, or is respectively similar. 本発明の第2の実施の形態による情報処理システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the information processing system by the 2nd Embodiment of this invention. 本実施の形態によるシステムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the system by this Embodiment. 図17左の状態の、音声データおよび映像データの流れを説明する概念図である。FIG. 18 is a conceptual diagram illustrating the flow of audio data and video data in the state on the left in FIG. 17. 図17右の状態の、音声データおよび映像データの流れを説明する概念図である。FIG. 18 is a conceptual diagram illustrating the flow of audio data and video data in the state on the right side of FIG. 17. 図17右の状態の、音声データおよび映像データの流れを説明する概念図である。FIG. 18 is a conceptual diagram illustrating the flow of audio data and video data in the state on the right side of FIG. 17. 図19から図20へ移行する処理を行なうための機能を主として示す携帯電話の構成図である。FIG. 21 is a configuration diagram of a mobile phone mainly showing a function for performing a process of shifting from FIG. 19 to FIG. 20. 図19から図20へ移行する処理を行なうためのテレビの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the television for performing the process which transfers to FIG. 20 from FIG. 携帯電話における図19から図20へ移行する際に、図10のフローチャートと同様の処理でテレビと対応付けられた後の、処理の流れを示すフローチャート図である。FIG. 21 is a flowchart showing a flow of processing after being associated with a television by the same processing as the flowchart of FIG. 10 when the mobile phone shifts from FIG. 19 to FIG. 20. テレビにおける図19から図20へ移行する際に、図10のフローチャートと同様の処理で携帯電話と対応付けられた後の、処理の流れを示すフローチャート図である。FIG. 21 is a flowchart showing a process flow after being associated with a mobile phone in the same process as the flowchart of FIG. 10 when moving from FIG. 19 to FIG. 20 on a television. 携帯電話とテレビとの間で呼を確立するための呼制御データの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the call control data for establishing a call between a mobile telephone and a television. 図19から変形図21へ移行する処理を行なうための携帯電話の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the mobile telephone for performing the process which transfers to FIG. 図19から変形図21へ移行する処理を行なうための相手方携帯電話1811の構成例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the structural example of the other party's mobile telephone 1811 for performing the process which transfers to FIG. 21 from FIG. 携帯電話における図19から図21へ移行する際に、図10のフローチャートと同様の処理でテレビと対応付けられた後の処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of the process after matched with a television by the process similar to the flowchart of FIG. 10, when transfering from FIG. 19 in FIG. 相手方携帯電話における図19から図21へ移行する処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of the process which transfers to FIG. カメラ(デジタルカメラ、ビデオカメラなど)と通信機能付テレビとを対応付けて、カメラで撮影した画像や映像を遠隔地のテレビに出力するアプリケーションを示す図である。It is a figure which shows the application which matches a camera (digital camera, video camera, etc.) and a television with a communication function, and outputs the image and image | video which were image | photographed with the camera to the television of a remote place. 第1情報処理装置が識別情報である数字/文字を表示する表示部を有し、第2情報処理装置識別情報入力部として数字/文字入力部を有する構成である場合に、両情報処理装置の対応付ける例を示す図である。When the first information processing apparatus has a display unit for displaying numbers / characters as identification information and has a number / character input unit as the second information processing apparatus identification information input unit, It is a figure which shows the example matched. 携帯型情報処理装置が識別情報である2次元コードを表示する表示部を有し、情報処理装置が識別情報入力部として画像入力部をもつ構成である場合に、携帯型情報処理装置と情報処理装置とを対応付ける例を示す図である。When the portable information processing apparatus has a display unit for displaying a two-dimensional code as identification information, and the information processing apparatus has an image input unit as the identification information input unit, the portable information processing apparatus and the information processing It is a figure which shows the example which matches an apparatus. 携帯型情報処理装置が識別情報である音楽(メロディ)を出力する音声出力部を有し、情報処理装置が識別情報入力部として音声入力部をもつ構成である場合に、携帯型情報処理装置と情報処理装置とを対応付ける例を示す図である。When the portable information processing device has a voice output unit that outputs music (melody) as identification information, and the information processing device has a voice input unit as the identification information input unit, It is a figure which shows the example which matches information processing apparatus. 携帯型情報処理装置が識別情報を含む赤外線リモコン信号を送信する送信部を有し、情報処理装置が識別情報入力部として赤外線リモコン信号の受信部をもつ構成である場合に、携帯型情報処理装置と情報処理装置とを対応付ける例を示す図である。When the portable information processing apparatus has a transmission unit for transmitting an infrared remote control signal including identification information, and the information processing apparatus has a configuration for receiving an infrared remote control signal as an identification information input unit, the portable information processing apparatus It is a figure which shows the example which matches information processing apparatus. 携帯型情報処理装置が近距離無線通信を用いて識別情報を送信する送信部を有し、情報処理装置が識別情報入力部として近距離無線通信の受信部をもつ構成である場合に、携帯型情報処理装置と情報処理装置とを対応付ける例を示す図である。When the portable information processing apparatus has a transmission unit that transmits identification information using short-range wireless communication, and the information processing apparatus has a short-distance wireless communication reception unit as an identification information input unit, It is a figure which shows the example which matches information processing apparatus and information processing apparatus. 携帯電話に蓄積されたドキュメントを、コンビニエンスストアのプリンタで印刷する構成を示す図である。It is a figure which shows the structure which prints the document accumulate | stored in the mobile telephone with the printer of a convenience store.

符号の説明Explanation of symbols

B…コンビニエンスストア、E…マッチングサーバ、101…携帯電話、201、202、203…プリンタ、1801…携帯電話、1811…相手方携帯電話、1823…テレビ、1821…マッチングサーバ、1830…ネットワーク。   B ... Convenience store, E ... Matching server, 101 ... Mobile phone, 201, 202, 203 ... Printer, 1801 ... Mobile phone, 1811 ... Opposite mobile phone, 1823 ... Television, 1821 ... Matching server, 1830 ... Network.

Claims (24)

ネットワークを介して第1の装置と第2の装置との双方に接続可能な通信部を有し、
前記通信部を介して前記第1の装置と前記第2の装置とからそれぞれの装置のネットワークアドレスを含む対応依頼情報を受信し、対応付けが許可された場合に、前記第1又は第2の装置の少なくともいずれかに対して相手方の装置のネットワークアドレスを通知することを特徴とする情報処理装置。
Having a communication unit connectable to both the first device and the second device via a network;
When correspondence request information including the network address of each device is received from the first device and the second device via the communication unit, and the association is permitted, the first or second An information processing apparatus that notifies a network address of a counterpart apparatus to at least one of the apparatuses.
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記第1の装置からの対応依頼情報を受信した時刻と前記第2の装置からの対応依頼情報を受信した時刻との時間差が所定時間内である場合に、第1の装置と第2の装置とを対応付けを許可する
ことを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1,
When the time difference between the time when the response request information from the first device is received and the time when the response request information from the second device is received is within a predetermined time, the first device and the second device And an information processing apparatus characterized by permitting association.
請求項2に記載の情報処理装置であって、
前記所定時間が、前記第1の装置または前記第2の装置のうちの少なくともいずれか一方から指定された値に基づき設定される
ことを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus according to claim 2,
The information processing apparatus, wherein the predetermined time is set based on a value designated from at least one of the first device and the second device.
請求項1から3までのいずれか1項に記載の情報処理装置であって、
前記第1の装置からは、該第1の装置のネットワークアドレスとともに第1の識別情報を受信し、前記第2の装置からは、該第2の装置のネットワークアドレスとともに第2の識別情報を受信し、
前記第1の識別情報と前記第2の識別情報とに基づき対応付け可能であると判断された場合に、前記第1の装置と前記第2の装置との対応付けを許可する
ことを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The first identification information is received from the first device together with the network address of the first device, and the second identification information is received from the second device together with the network address of the second device. And
When it is determined that the association is possible based on the first identification information and the second identification information, the association between the first device and the second device is permitted. Information processing apparatus.
請求項1から4までのいずれか1項に記載の情報処理装置であって、
前記第1の装置又は前記第2の装置の少なくとも一方から、伝達情報を受信し、前記第1の装置と前記第2の装置との対応付けが許可された場合に、前記一方の装置から受信した伝達情報を他方の装置へ通知することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein
Received transmission information from at least one of the first device or the second device and received from the one device when the association between the first device and the second device is permitted An information processing apparatus that notifies the other apparatus of the transmitted information.
ネットワークを介して第1の装置と第2の装置との双方に接続可能な通信部を有し、
前記通信部を介して前記第1の装置と前記第2の装置とからそれぞれの装置のネットワークアドレスを含む対応依頼情報を受信し、対応付けが許可された場合に、前記第1の装置と前記第2の装置との組に割り当て、組になったことを認識させるために用いる対応付け情報を生成し、前記第1の装置および前記第2の装置の双方に対して相手方の装置のネットワークアドレスと前記対応付け情報とを通知することを特徴とする情報処理装置。
Having a communication unit connectable to both the first device and the second device via a network;
When correspondence request information including the network address of each device is received from the first device and the second device via the communication unit, and the association is permitted, the first device and the second device Assigned to a pair with the second device, generates association information used for recognizing the pair, and generates a network address of the counterpart device for both the first device and the second device And the association information.
ネットワークを介して第1の装置と第2の装置との双方に接続可能な通信部を有し、
前記通信部を介して前記第1の装置と前記第2の装置とからそれぞれの装置のネットワークアドレスを含む対応依頼情報を受信する対応依頼情報受信処理部と、
前記第1の装置と前記第2の装置との対応付けを許可するか否かを判定する対応付け判定部と、
該対応付け判定部により対応付けを許可する判定がされた場合に、前記第1の装置と前記第2の装置との少なくとも一方の装置に対して、相手方の装置のネットワークアドレスを、前記通信部を介して送信する送信処理部と
を有することを特徴とする情報処理装置。
Having a communication unit connectable to both the first device and the second device via a network;
A response request information reception processing unit that receives response request information including a network address of each device from the first device and the second device via the communication unit;
An association determination unit that determines whether or not association between the first device and the second device is permitted;
When it is determined that the association is permitted by the association determination unit, the network address of the counterpart device is assigned to the communication unit for at least one of the first device and the second device. An information processing apparatus comprising: a transmission processing unit configured to transmit via
ネットワークを介してマッチングサーバと対応付け対象装置との双方に接続可能な通信部と、
マッチングサーバのネットワークアドレスを保持するアドレス保持部と、
識別情報を入力する識別情報入力部とを有し、
前記識別情報を含む対応依頼情報を前記アドレス保持部に保持されたネットワークアドレスに送信するとともに、
該マッチングサーバから対応付けに成功したことを示す対応成功情報を受けた場合に、該対応成功情報に含まれるネットワークアドレスに基づいて、対応付けられた対応付け対象装置との間で通信処理を行なう
ことを特徴とする情報処理装置。
A communication unit connectable to both the matching server and the matching target device via a network;
An address holding unit for holding the network address of the matching server;
An identification information input unit for inputting identification information;
Sending the response request information including the identification information to the network address held in the address holding unit;
When correspondence success information indicating successful association is received from the matching server, communication processing is performed with the associated device to be associated based on the network address included in the correspondence success information. An information processing apparatus characterized by that.
ネットワークを介してマッチングサーバと対応付け対象装置との双方に接続可能な通信部と、
マッチングサーバのネットワークアドレスを保持するアドレス保持部と、
ユーザの指示に基づいてその指示ごとに、異なる識別情報を生成する識別情報生成部と、
該識別情報を含む対応依頼情報を前記アドレス保持部に保持されたネットワークアドレスに送信するとともに、
該マッチングサーバから対応付けに成功したことを示す対応成功情報を受けた場合に、該対応成功情報に含まれるネットワークアドレスに基づいて、対応付けられた対応付け対象装置との間で通信処理を行なう
ことを特徴とする情報処理装置。
A communication unit connectable to both the matching server and the matching target device via a network;
An address holding unit for holding the network address of the matching server;
An identification information generating unit that generates different identification information for each instruction based on a user instruction;
The response request information including the identification information is transmitted to the network address held in the address holding unit,
When correspondence success information indicating successful association is received from the matching server, communication processing is performed with the associated device to be associated based on the network address included in the correspondence success information. An information processing apparatus characterized by that.
請求項8に記載の情報処理装置であって、
識別情報入力部として生体情報入力部を備え、該生体情報入力部から入力された生体情報に基づいて識別情報を生成する
ことを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 8,
An information processing apparatus comprising a biometric information input unit as an identification information input unit, and generating identification information based on biometric information input from the biometric information input unit.
請求項8に記載の情報処理装置であって、
識別情報入力部として記号入力部を備え、
該記号入力部から入力された記号情報に基づき、識別情報を生成する
ことを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 8,
A symbol input part is provided as an identification information input part,
An information processing apparatus that generates identification information based on symbol information input from the symbol input unit.
請求項8に記載の情報処理装置であって、
識別情報入力部として画像/映像入力部を備え、
該画像/映像入力部から入力された画像/映像情報に基づいて識別情報を生成する
ことを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 8,
An image / video input unit is provided as an identification information input unit,
An information processing apparatus that generates identification information based on image / video information input from the image / video input unit.
請求項8に記載の情報処理装置であって、
識別情報入力部として音声入力部を備え、
該音声入力部から入力された音声情報に基づいて識別情報を生成する
ことを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 8,
A voice input unit is provided as an identification information input unit,
An information processing apparatus that generates identification information based on voice information input from the voice input unit.
請求項8に記載の情報処理装置であって、
識別情報入力部として動きセンサーを備え、
該動きセンサーから入力された動き情報に基づいて識別情報を生成する
ことを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 8,
A motion sensor is provided as an identification information input unit,
An information processing apparatus that generates identification information based on motion information input from the motion sensor.
請求項8、10〜14までのいずれか1項に記載の情報処理装置であって、
前記識別情報は、予め生成され保持されている情報であり、ユーザの指示により、前記識別情報を含む対応依頼情報を送信する
ことを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 8 to 10, wherein:
The information processing apparatus is characterized in that the identification information is information generated and held in advance, and response request information including the identification information is transmitted according to a user instruction.
請求項8又は9に記載の情報処理装置であって、
マッチングサーバから受信した対応成功情報に含まれる、対応付けられた対応付け対象装置に関連する伝達情報を出力する出力部を有する
ことを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus according to claim 8 or 9, wherein
An information processing apparatus comprising: an output unit that outputs transmission information related to a corresponding association target apparatus included in correspondence success information received from a matching server.
請求項8又は9に記載の情報処理装置であって、
対応付けられた対応付け対象装置に伝達する伝達情報を含む対応依頼情報をマッチングサーバに送信する
ことを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus according to claim 8 or 9, wherein
An information processing apparatus that transmits correspondence request information including transmission information to be transmitted to the associated device to be matched to a matching server.
請求項1から7までのいずれか1項に記載の情報処理装置と、請求項8から17までのいずれか1項に記載の複数のマッチングサーバと、を有する情報処理システム。   An information processing system comprising: the information processing device according to any one of claims 1 to 7; and the plurality of matching servers according to any one of claims 8 to 17. 請求項18に記載の情報処理システムであって、
文書を蓄積する第1の情報処理装置と、文書を出力する第2の情報処理装置と、マッチングサーバと、を有する情報処理システム。
The information processing system according to claim 18,
An information processing system comprising: a first information processing apparatus that accumulates documents; a second information processing apparatus that outputs documents; and a matching server.
請求項18に記載の情報処理システムであって、
通話機能を有する第1の情報処理装置と、通話時に使用する情報の情報入出力機能を有する第2の情報処理装置と、マッチングサーバと、を有する情報処理システム。
The information processing system according to claim 18,
An information processing system comprising: a first information processing apparatus having a call function; a second information processing apparatus having an information input / output function for information used during a call; and a matching server.
第1の装置と第2の装置との通信方法であって、
互いに認識可能な方法で前記第1の装置と前記第2の装置との関連付けを試みるステップと、
関連付けが確認された際に、前記第1の装置と前記第2の装置とのそれぞれのネットワークアドレスを相手方に送るステップと、
送られた相手方のネットワークアドレスに基づいて通信を行うステップと
を有することを特徴とする通信方法。
A communication method between a first device and a second device, comprising:
Attempting to associate the first device with the second device in a mutually recognizable manner;
Sending the respective network addresses of the first device and the second device to the other party when the association is confirmed;
And a step of performing communication based on the network address of the other party sent.
前記第1の装置と前記第2の装置とのそれぞれのネットワークアドレスを、前記関連付けに応じて取得し、関連付けが確認された際に、相手方のネットワークアドレスを送ることを特徴とする請求項21に記載の通信方法。   The network address of each of the first device and the second device is acquired according to the association, and the network address of the other party is sent when the association is confirmed. The communication method described. コンピュータに、請求項21又は22に記載のステップを実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the steps according to claim 21 or 22. コンピュータに、請求項21又は22に記載のステップを実行させるためのプログラムを記憶する記憶媒体。   A storage medium for storing a program for causing a computer to execute the steps according to claim 21 or 22.
JP2005174513A 2005-06-15 2005-06-15 Information processing apparatus and information processing system Pending JP2006350588A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005174513A JP2006350588A (en) 2005-06-15 2005-06-15 Information processing apparatus and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005174513A JP2006350588A (en) 2005-06-15 2005-06-15 Information processing apparatus and information processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006350588A true JP2006350588A (en) 2006-12-28

Family

ID=37646371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005174513A Pending JP2006350588A (en) 2005-06-15 2005-06-15 Information processing apparatus and information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006350588A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010165264A (en) * 2009-01-16 2010-07-29 Yahoo Japan Corp Portable terminal synchronizing system and method
JP2012105100A (en) * 2010-11-10 2012-05-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> System, method, and program for terminal-to-terminal connection
WO2013171858A1 (en) * 2012-05-16 2013-11-21 株式会社Synclogue Synchronization program and synchronization method
JP2014041616A (en) * 2012-08-23 2014-03-06 Samsung Electronics Co Ltd Method and system for authenticating transaction request from device
WO2014178693A1 (en) * 2013-05-02 2014-11-06 Hwang Sung Jae Method for matching multiple devices, device for enabling matching thereof and server system
WO2016120921A1 (en) * 2015-01-26 2016-08-04 日本電気株式会社 Authentication server, authentication method for authentication server, and non-transient computer-readable medium on which authentication processing program for authentication server is stored
US9652183B2 (en) 2011-07-26 2017-05-16 Konica Minolta, Inc. Image processing system for identifying image processing apparatuses using a terminal apparatus

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010165264A (en) * 2009-01-16 2010-07-29 Yahoo Japan Corp Portable terminal synchronizing system and method
JP2012105100A (en) * 2010-11-10 2012-05-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> System, method, and program for terminal-to-terminal connection
US9652183B2 (en) 2011-07-26 2017-05-16 Konica Minolta, Inc. Image processing system for identifying image processing apparatuses using a terminal apparatus
WO2013171858A1 (en) * 2012-05-16 2013-11-21 株式会社Synclogue Synchronization program and synchronization method
JP2014041616A (en) * 2012-08-23 2014-03-06 Samsung Electronics Co Ltd Method and system for authenticating transaction request from device
US11232438B2 (en) 2012-08-23 2022-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for authenticating transaction request from device
WO2014178693A1 (en) * 2013-05-02 2014-11-06 Hwang Sung Jae Method for matching multiple devices, device for enabling matching thereof and server system
US9578670B2 (en) 2013-05-02 2017-02-21 Futureplay Inc. Method for matching multiple devices, device for enabling matching thereof and server system
WO2016120921A1 (en) * 2015-01-26 2016-08-04 日本電気株式会社 Authentication server, authentication method for authentication server, and non-transient computer-readable medium on which authentication processing program for authentication server is stored
US10419443B2 (en) 2015-01-26 2019-09-17 Nec Corporation Authentication server, authentication method in authentication server, and non-transitory computer readable medium storing authentication process program of authentication server

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4953736B2 (en) Wireless communication system
JP2006350588A (en) Information processing apparatus and information processing system
US20090044251A1 (en) Meeting system including display device and data processing apparatus connected thereto, data processing apparatus connected to display device, data output method, and data output program
JP2005267146A (en) Method and device for creating email by means of image recognition function
US20070036128A1 (en) Communication terminal and communication method
JP2010134785A (en) Information processing method using face authentication and information display device
JP4260591B2 (en) Terminal device, home control device, and visit notification system
JP6665591B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system
US20090172175A1 (en) Data Providing System and Data Providing Apparatus
JP6547411B2 (en) Communication system, communication device, and program
JP5433545B2 (en) Information processing method and information display device using face authentication
CN102172006A (en) Network system, communication device, communication method, and communication program
JP6331293B2 (en) Communication terminal, communication system, program
CN108391323A (en) Equipment interconnected method, device and electronic equipment
US20070005724A1 (en) Communication control device and method
WO2015194613A1 (en) Shared experience information construction system
JP2007174369A (en) State management system
JP2010124426A (en) Information processor and communicating method
KR20110103232A (en) Image display method and apparatus thereof
JP6569262B2 (en) Apparatus, program and system
JP2019057288A (en) Electronic apparatus
KR20120050258A (en) Video conference system and method thereof
JP6975219B2 (en) Terminal control system, terminal control method, control server and program
JP7172782B2 (en) Management device, management system, server system, remote device management system, data deletion request method and program
JP7347043B2 (en) Information processing device, information processing method and program