JP2006338771A - Recording apparatus, recording method, and optical disk recording medium - Google Patents

Recording apparatus, recording method, and optical disk recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2006338771A
JP2006338771A JP2005161430A JP2005161430A JP2006338771A JP 2006338771 A JP2006338771 A JP 2006338771A JP 2005161430 A JP2005161430 A JP 2005161430A JP 2005161430 A JP2005161430 A JP 2005161430A JP 2006338771 A JP2006338771 A JP 2006338771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
recorded
formatting
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005161430A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuji Kawashima
哲司 川嶌
Yukio Shishido
由紀夫 宍戸
Yoshiyuki Tokumoto
佳幸 徳本
Toru Ifuku
徹 伊福
Takushi Naganuma
拓士 永沼
Kiyoshi Arai
清 新井
Hideho Maeda
秀穂 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005161430A priority Critical patent/JP2006338771A/en
Publication of JP2006338771A publication Critical patent/JP2006338771A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable grasping quickly a format situation of a whole disk in an optical disk recording medium in which data can be rewritten and which has a recording layer being multi-layers. <P>SOLUTION: A formatting bit map managing parts of format/unformatted in a whole recording layer is recorded for one recording layer. Movement between layers can be made unnecessary when a format situation of the whole disk is grasped, thereby, grasping the format situation of the whole disk can be performed quickly. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、データ書き換えが可能で且つ複数の記録層を有する光ディスク記録媒体について記録を行う記録装置とその記録方法に関する。また、データ書き換えが可能で且つ複数の記録層を有する光ディスク記録媒体に関する。   The present invention relates to a recording apparatus that performs recording on an optical disc recording medium that can rewrite data and has a plurality of recording layers, and a recording method therefor. The present invention also relates to an optical disc recording medium that can rewrite data and has a plurality of recording layers.

光学的に情報の記録または再生が可能な光記録媒体として光ディスク記録媒体が知られている。
このような光ディスク記録媒体として、DVD(Digital Versatile Disc)が広く普及している。DVDとしては、情報がエンボスピットとランドとの組み合わせで記録された再生専用のDVD−ROMや、記録層に色素変化膜を用いて1度のみの記録が可能なDVD−RやDVD+R、さらには記録層に相変化膜を用いてデータの書き換えが可能とされたDVD−RWやDVD+RWが知られている。
An optical disk recording medium is known as an optical recording medium capable of optically recording or reproducing information.
As such an optical disc recording medium, a DVD (Digital Versatile Disc) is widely used. As a DVD, a read-only DVD-ROM in which information is recorded in a combination of embossed pits and lands, a DVD-R or DVD + R that can be recorded only once by using a dye change film as a recording layer, and DVD-RW and DVD + RW are known in which data can be rewritten using a phase change film as a recording layer.

このうち、データ書き換えが可能なディスクであるDVD+RWは、同じ書き換え可能型のディスクであるDVD−RWよりも後発の規格であり、そのためDVD−RWよりもユーザの使い勝手の向上が図られたものとなっている。
例えば、DVD+RWでは、ディスクのフォーマット処理に要する時間の短縮化が図られるような工夫が為されている。
ここで、DVD+RWのような書き換え可能なディスクにおいては、再生専用装置での再生が可能となるように、ユーザデータが記録されるべきデータエリア内において、ユーザデータが記録される以外の部分を例えばALL”0”データ等によるダミーデータで埋め尽くす、いわゆるフォーマットと呼ばれる処理を行うようにされている。
従来においては、このような再生装置との互換性を確保するためのフォーマット処理を、ユーザデータの記録に先立ち、ディスク全体について行うものもあったが、DVD+RWではフォーマット処理を行わずにユーザデータの記録を開始するようにされ、これによって記録開始までの時間を短縮化している。このとき、ディスクの残りの部分についてのフォーマット処理は、ドライブが書込や読出を行っていないアイドル状態であるときに自動的に行うようにされる。すなわち、このようにフォーマット処理をバックグラウンドで行うようにしたことで、実質的にユーザを待たせる時間の短縮化を図っており、これによって使い勝手の向上が図られている。このようなフォーマットの手法はバックグラウンドフォーマットと呼ばれている。
Among these, DVD + RW, which is a data rewritable disc, is a later standard than DVD-RW, which is the same rewritable disc, so that the usability of the user is improved over DVD-RW. It has become.
For example, in DVD + RW, a device is devised so as to shorten the time required for the disk formatting process.
Here, in a rewritable disc such as DVD + RW, a portion other than the user data is recorded in the data area in which the user data is to be recorded, for example, so that the data can be reproduced by a reproduction-only device. A process called so-called format is performed, which is filled with dummy data such as ALL “0” data.
In the past, formatting processing for ensuring compatibility with such playback devices was performed on the entire disk prior to user data recording. However, DVD + RW does not perform formatting processing on user data. Recording is started, thereby shortening the time to start recording. At this time, the formatting process for the remaining portion of the disk is automatically performed when the drive is in an idle state in which writing or reading is not performed. That is, the formatting process is performed in the background as described above, thereby substantially reducing the time for which the user waits, thereby improving the usability. Such a format method is called a background format.

ここで、DVD+RWでは、上記のようにして装填時にディスク全体がフォーマットされるものではないので、データエリア内の一部のみに記録が行われたディスクについて排出(イジェクト)要求が為されたときにはディスク全体についてのフォーマットが完了していない場合がある。
このように一部のみがフォーマットされた記録済みディスクについては、イジェクト時に再生専用装置との互換性が要求されることに応じて、ユーザデータの記録終了位置に対してテンポラリーリードアウトと呼ばれる仮のリードアウトエリアを付加する処理を行うようにされている。
このようにリードアウトエリアが付加されることで、再生専用装置における再生が可能となる。また、仮のリードアウトエリアであるので、当該ディスクが再度装填されてユーザデータの追記が行われるときには、このテンポラリーリードアウトは消去されて新たなユーザデータの追記が可能となる。
Here, in the case of DVD + RW, the entire disk is not formatted at the time of loading as described above. Therefore, when an ejection request is made for a disk on which only a part of the data area is recorded, the disk is Formatting as a whole may not be complete.
For a recorded disc that has been partially formatted in this way, a temporary read-out is called a temporary read-out for the recording end position of user data in response to the requirement for compatibility with a playback-only device at the time of ejection. A process for adding a lead-out area is performed.
By adding a lead-out area in this way, playback on a playback-only device becomes possible. Further, since it is a temporary lead-out area, when the disc is loaded again and user data is additionally written, the temporary lead-out is erased and new user data can be additionally written.

上記のようなDVD+RWにおけるバックグラウンドフォーマットとテンポラリーリードアウトについて、次の図6、図7を参照して説明する。
これらの図では、ディスクのエリア構造を示しており、リードインエリア(Lead-in)はディスクの最内周に位置し、このリードインエリアの外周側にユーザデータが記録されるべきデータエリア(Data Area)が続く構造となっている。
先ず図6では、ディスクに対して或るデータファイルが記録された状態を例示に示している。ディスクに対してデータファイルが記録される場合、データエリア内においては、図示するように所謂虫食い状態でユーザデータUDが記録される可能性が高い。つまり、UDF(Universal Disc Format)が採用される場合では特に、リードインエリアに続くデータエリアの最内周部分に対し、図示するユーザデータUD1としてファイルの管理情報を記録するようにされている。そしてこのとき、実データとしてのデータファイルは必ずしも管理情報の記録領域と隣接した領域に記録されるものではないことから、最内周に記録されたユーザデータUD1とこのような実データとしてのユーザデータUD2とが間隔を隔てて記録される可能性が高いものである。
このような虫食い状態で記録が行われたディスクでは、データエリア内において未記録の部分が存在し、またリードアウトエリアも付加されていない状態であるので、そのままでは再生専用装置との互換性は得られない。
The background format and temporary lead-out in the DVD + RW as described above will be described with reference to FIGS.
In these drawings, the area structure of the disc is shown. The lead-in area (Lead-in) is located on the innermost periphery of the disc, and the data area (user data to be recorded on the outer periphery of the lead-in area) Data Area) continues.
First, FIG. 6 shows an example in which a certain data file is recorded on the disc. When a data file is recorded on the disc, the user data UD is highly likely to be recorded in a so-called worm-eaten state in the data area as shown in the figure. That is, particularly when UDF (Universal Disc Format) is adopted, file management information is recorded as user data UD1 shown in the innermost part of the data area following the lead-in area. At this time, since the data file as actual data is not necessarily recorded in the area adjacent to the management information recording area, the user data UD1 recorded in the innermost circumference and the user as such actual data are recorded. The data UD2 is highly likely to be recorded at an interval.
A disc recorded in such a worm-eating state has an unrecorded portion in the data area and a lead-out area is not added. I can't get it.

上述したバックグラウンドフォーマットとしては、図7(a)に示されるようにして、ユーザデータの記録順序に従って、データエリア内の最内周側から外周方向にかけて、所定の記録単位によるブロックBFごとにダミーデータの記録を行っていく。
ここで、例えば図7(a)に示すようにしてデータエリア内の最内周側からブロックBF1、BF2・・・BF5までバックグラウンドフォーマットが完了した状態で、先の図6と同様のデータファイルの記録が行われて、データエリア内にユーザデータUD1、ユーザデータUD2が記録されたとする。
これによると、次の図7(b)に示すように、既にバックグラウンドフォーマットが為されたことで、ユーザデータUD1とユーザデータUD2の間の未記録部分にはダミーデータが記録された状態にある。このような状態で、ディスクのイジェクト要求がなされ、且つ再生専用装置との互換が要求されたときには、図示するようにユーザデータUD2の記録終了点(データエリアの記録終了点)の外周部に対してテンポラリーリードアウトを付加するのみで、迅速にディスクをイジェクトすることができる。
このようにバックグラウンドフォーマットが行われることで、イジェクト時にダミーデータを記録する部分をなくす、或いは少なくすることができ、その分イジェクト時のユーザの待ち時間を短縮化できるようになる。
As the background format described above, as shown in FIG. 7A, dummy data is recorded for each block BF in a predetermined recording unit from the innermost side to the outer side in the data area according to the recording order of user data. Record data.
Here, for example, as shown in FIG. 7A, a data file similar to that of FIG. 6 is displayed in a state where the background formatting is completed from the innermost periphery in the data area to the blocks BF1, BF2,. Is recorded, and user data UD1 and user data UD2 are recorded in the data area.
According to this, as shown in FIG. 7B, since the background format has already been performed, dummy data is recorded in an unrecorded portion between the user data UD1 and the user data UD2. is there. In this state, when a disc ejection request is made and compatibility with a reproduction-only device is requested, as shown in the figure, the outer end of the recording end point of the user data UD2 (the recording end point of the data area) The disc can be ejected quickly just by adding a temporary lead-out.
By performing background formatting in this way, the portion for recording dummy data at the time of ejection can be eliminated or reduced, and the waiting time of the user at the time of ejection can be reduced accordingly.

ところで、上記のようなバックグラウンドフォーマットとしては、ディスクに対する書込や読出指示が為されたときはこれを一旦停止する必要があるので、再度アイドル状態となってバックグラウンドフォーマットを開始するときは、ディスク上の未フォーマット部分が正しくフォーマットされるように、ディスク上のどの部分がフォーマット済みであるかが把握されている必要がある。
また、このようなバックグラウンドフォーマット時に限らず、ファイナライズ時やファイナライズ前の再生互換要求時においても、フォーマットがどの部分で完了しているかを認識していなければ、未フォーマット部分について正しくフォーマットを行うことができない。
By the way, as the background format as described above, it is necessary to temporarily stop this when a write or read instruction is made to the disk. It is necessary to know which part on the disk is formatted so that the unformatted part on the disk is correctly formatted.
Also, not only in such background formatting, but also at the time of finalization or playback compatibility request before finalization, if it is not recognized in which part the formatting is completed, format the unformatted part correctly I can't.

そこでDVD+RWの規格では、ディスク上のフォーマット/未フォーマット部分を管理するためのフォーマッティングビットマップと呼ばれる管理情報をディスク上の所定領域に記録するようにされている。
例えば、現状のDVD+RWディスクでのフォーマッティングビットマップとしては、データエリアを所定の記録単位により分割し、この記録単位ごとにフォーマット/未フォーマットを示す1ビットの情報を対応させて記録するものとしている。つまり、フォーマッティングビットマップは、データエリア全体を縮小化したイメージとなっており、その1ビットを参照することでデータエリア内の所定単位ごとのフォーマット/未フォーマットを知ることができる。
現状のDVD+RWでは、データエリアを1ECCブロック(16セクター)の単位で分割し、1ECCブロックごとにフォーマット/未フォーマットを示す1ビットの情報を対応させている。12cmディスクの場合、データエリアは最大で143444ECCブロックとなるので、このようなフォーマッティングビットマップとしては少なくとも143444ビットの情報が必要とされる。なお、実際の都合上、フォーマッティングビットマップの格納領域には9セクター(147456ビット)が割り当てられている。
Therefore, in the DVD + RW standard, management information called a formatting bitmap for managing the formatted / unformatted part on the disc is recorded in a predetermined area on the disc.
For example, as a formatting bitmap on the current DVD + RW disc, the data area is divided by a predetermined recording unit, and 1-bit information indicating the format / unformatted is recorded for each recording unit. That is, the formatting bitmap is an image obtained by reducing the entire data area, and the format / unformatted for each predetermined unit in the data area can be known by referring to one bit.
In the current DVD + RW, the data area is divided in units of 1 ECC block (16 sectors), and 1-bit information indicating format / unformatted is associated with each ECC block. In the case of a 12 cm disc, since the data area is 143444 ECC blocks at the maximum, information of at least 143444 bits is required as such a formatting bitmap. For practical reasons, 9 sectors (147456 bits) are allocated to the storage area of the formatting bitmap.

なお、関連する従来技術については下記の特許文献を挙げることができる。
特開2003−45117号公報
In addition, about the related prior art, the following patent documents can be mentioned.
JP 2003-45117 A

ところで、DVD+RWとしては、現状では記録層が1層のみのものが提案されているが、例えば他のDVD−ROMやDVD−R・DVD+Rで既に実現されているように、記録層を多層化することが考えられている。   By the way, as DVD + RW, a recording layer having only one recording layer has been proposed at present, but the recording layer is formed in multiple layers as already realized in other DVD-ROMs and DVD-R / DVD + R, for example. It is considered.

ここで、記録層が単層の従来の場合、上記したフォーマッティングビットマップとしては、その層におけるデータエリアを管理するためのものをその層において格納するようにされている。
そこで、記録層を多層化したDVD+RWとしても、これに倣い各層ごとに各層のデータエリアを管理するフォーマッティングビットマップを格納することが考えられる。
Here, in the case of a conventional recording layer of a single layer, the above-described formatting bitmap is stored in that layer for managing the data area in that layer.
Therefore, it is conceivable to store a formatting bit map for managing the data area of each layer for each layer in the DVD + RW in which the recording layer is made multi-layered.

但し、記録装置において、実際にディスクに対するフォーマットを開始するにあたっては、先ずフォーマッティングビットマップからディスク全体のフォーマット状況を把握する必要がある。
このとき、上記のようにして各層ごとにフォーマッティングビットマップが分散して格納されていると、ディスク全体のフォーマット状況を把握するためには、各層間を移動するシーク動作が必要となり、その分フォーマットの開始が遅れるといった問題が生じてしまうことになる。
However, in order to actually start formatting the disc in the recording device, it is necessary to first understand the formatting status of the entire disc from the formatting bit map.
At this time, if formatting bitmaps are distributed and stored for each layer as described above, in order to grasp the formatting status of the entire disk, a seek operation to move between the layers is required. This will cause a problem that the start of is delayed.

そこで、本発明では以上のような問題点に鑑み、記録装置として以下のようにすることとした。
つまり、データ書き換えが可能で且つ複数の記録層を有する光ディスク記録媒体について記録を行う記録装置として、先ず、上記記録媒体の各記録層に対するデータ記録を行う記録手段を備える。
その上で、上記複数の記録層のうちの所定の1つの記録層に対し、上記複数の記録層におけるフォーマット/未フォーマット部分を管理するための管理情報が記録されるように、上記記録手段を制御する記録制御手段を備えるようにした。
Therefore, in the present invention, in view of the above problems, the recording apparatus is configured as follows.
In other words, as a recording apparatus that performs recording on an optical disc recording medium that can rewrite data and has a plurality of recording layers, first, a recording unit that performs data recording on each recording layer of the recording medium is provided.
In addition, the recording means is arranged so that management information for managing the formatted / unformatted portion in the plurality of recording layers is recorded on a predetermined one of the plurality of recording layers. Recording control means for controlling was provided.

このようにして、複数の記録層を有する光ディスク記録媒体においてフォーマット/未フォーマット部分を管理する管理情報が1つの記録層に対し記録されることで、ディスク全体のフォーマット状況を把握するにあたっては層間移動を不要にできる。つまり、これによってディスク全体のフォーマット状況の把握を迅速に行うことができ、この結果フォーマットを迅速に開始することができる。   In this way, management information for managing a formatted / unformatted portion is recorded on one recording layer in an optical disk recording medium having a plurality of recording layers, so that it is possible to move between layers when grasping the formatting status of the entire disk. Can be made unnecessary. In other words, this makes it possible to quickly grasp the formatting status of the entire disk, and as a result, the formatting can be started quickly.

以下、発明を実施するための最良の形態(以下実施の形態とする)について説明していく。
図1は、本実施の形態の光ディスク記録媒体としてのディスク1の断面構造を示している。
本実施の形態のディスク1としては、データの書き換えが可能で且つ記録層を多層有するDVD(Digital Versatile Disc)方式のディスクであり、具体的にはDVD+RWのフォーマットに準拠した多層DVD+RWディスクであるとする。
なお、以下では説明の便宜上、ディスク1には第1記録層(Layer0)と第2記録層(Layer1)の2つの記録層のみが備えられているとする。
この場合、2つの記録層は相変化記録膜とされ、ディスク1はこれら2つの記録層を比較的小さな間隔を置いて2層積層した構造を有するものとなる。
また、図示するように2つの記録層は、第1記録層が後述するディスクドライブ装置の光ピックアップ3内の対物レンズ3aにより近い側の層とされ、第2記録層は対物レンズ3aからより遠い側の層となる。
このような2層ディスクの記録時においては、ディスクドライブ装置の光ピックアップ3から対物レンズ3aを介して出射するレーザ光をいずれかの記録層に絞り込み、その記録層に信号を記録することになる。
Hereinafter, the best mode for carrying out the invention (hereinafter referred to as an embodiment) will be described.
FIG. 1 shows a cross-sectional structure of a disk 1 as an optical disk recording medium of the present embodiment.
The disc 1 of the present embodiment is a DVD (Digital Versatile Disc) type disc capable of rewriting data and having multiple recording layers, and specifically, a multi-layer DVD + RW disc conforming to the DVD + RW format. To do.
In the following, for convenience of explanation, it is assumed that the disc 1 is provided with only two recording layers, a first recording layer (Layer 0) and a second recording layer (Layer 1).
In this case, the two recording layers are phase change recording films, and the disc 1 has a structure in which these two recording layers are laminated at a relatively small interval.
Further, as shown in the figure, the two recording layers are layers closer to the objective lens 3a in the optical pickup 3 of the disk drive device described later, and the second recording layer is farther from the objective lens 3a. It becomes the side layer.
At the time of recording such a two-layer disc, the laser light emitted from the optical pickup 3 of the disc drive device through the objective lens 3a is narrowed down to any one of the recording layers, and a signal is recorded on the recording layer. .

図2は、ディスク1のエリア構造を示している。
なお、この図ではディスク1の記録方式としてオポジットトラックパスが採用される場合を例示している。
オポジットトラックパスの場合、図中矢印R1、R2に示されるように、ユーザデータの記録順序としては第1記録層の内周側から始まり第1記録層の終わりまで記録した後に、第2記録層の外周から内周へかけて記録を行うものとなる。
この場合、始めに記録が行われるべき第1記録層では、内周側から外周側にかけてリードインエリア(Lead-in)→データエリア(Data Area0)→ミドルエリア(Middle Area)が形成される。また第2記録層では外周側から内周側にかけて、ミドルエリア→データエリア(Data Area1)→リードアウトエリア(Lead-out)が形成されることになる。
FIG. 2 shows the area structure of the disk 1.
In this figure, a case where an opposite track path is adopted as the recording method of the disk 1 is illustrated.
In the case of an opposite track path, as indicated by arrows R1 and R2 in the figure, the user data is recorded in the second recording layer after recording from the inner circumference side of the first recording layer to the end of the first recording layer. Recording is performed from the outer periphery to the inner periphery.
In this case, in the first recording layer to be recorded first, a lead-in area (Lead-in) → data area (Data Area 0) → middle area (Middle Area) is formed from the inner circumference side to the outer circumference side. In the second recording layer, a middle area → data area (Data Area 1) → lead-out area (Lead-out) is formed from the outer peripheral side to the inner peripheral side.

リードインエリアは、ディスク1のメディア種別を示す情報や管理情報等といったディスク1の記録/再生に必要な各種の情報が記録されるべき領域である。
なお、特に本実施の形態のディスク1には、このリードインエリア内にフォーマッティングビットマップと呼ばれる管理情報も記録されるがこれについては後述する。
また、データエリアは、ユーザデータが記録されるべき領域である。
ミドルエリアは、層間折り返し部分より外周側の領域に付加されたものとなる。なお、このようなミドルエリアを設けるのは、再生専用装置ではディスク盤面に記録したピットを読むので、ピットの無い領域ではサーボもかからずデータを安定して読み出す事ができないことから、その為のガードとなる領域として、例えばダミーデータを記録した領域が必要となるからである。
また、リードアウトエリアも、上記ミドルエリアと同様にガード領域としての機能も有するもので、例えばダミーデータ等が記録された領域となる。
The lead-in area is an area in which various information necessary for recording / reproduction of the disk 1, such as information indicating the medium type of the disk 1 and management information, is to be recorded.
Note that management information called a formatting bitmap is also recorded in the lead-in area on the disc 1 of the present embodiment, which will be described later.
The data area is an area where user data is to be recorded.
The middle area is added to a region on the outer peripheral side from the interlayer folded portion. This kind of middle area is provided because the read-only device reads the pits recorded on the disk board surface, so the servo cannot be read and the data cannot be read stably in areas without pits. This is because, for example, an area in which dummy data is recorded is required as an area serving as a guard for the above.
The lead-out area also has a function as a guard area, similar to the middle area, and is an area in which, for example, dummy data is recorded.

図3は、ディスク1に対応して記録を行う本実施の形態の記録装置としてのディスクドライブ装置の内部構成を示したブロック図である。
本実施の形態のディスクドライブ装置としては、DVD+RWであるディスク1に対応した記録装置として、所謂バックグラウンドフォーマットと呼ばれるフォーマット処理を行うようにされている。
このバックグラウンドフォーマットとは、当該ディスクドライブ装置においてディスク1に対するデータの書込/読出のいずれも行われていない状態(アイドル状態)において、ディスク1のデータエリアに対し、再生専用装置での再生が可能となるようにするためのダミーデータの記録(フォーマットと呼ばれる)を自動的に行うものである。
また、ディスク1の全体をフォーマットして再生専用装置との互換性を確保する所謂ファイナライズが行われなくても、再生専用装置との互換を要求するイジェクト要求があったときには、ユーザデータの記録が完了している部分の終端にリードアウトエリアを付加し、且つこの終端より内周側の領域にデータの未記録部分がある場合はそこにダミーデータを記録することで、再生専用装置での再生を可能とすることができるようにされる。
なお、これらの動作は既に周知であるのでここでの詳細な説明は省略する。
FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration of a disk drive apparatus as a recording apparatus of the present embodiment that performs recording corresponding to the disk 1.
The disk drive apparatus according to the present embodiment performs a format process called a so-called background format as a recording apparatus corresponding to the disk 1 which is a DVD + RW.
The background format means that the data area of the disk 1 is reproduced by a reproduction-only device in a state in which neither writing nor reading of data to the disk 1 is performed in the disk drive device (idle state). The recording of dummy data (called a format) is performed automatically so as to make it possible.
Even if the so-called finalization is not performed to format the entire disk 1 to ensure compatibility with the playback-only device, the user data is recorded when there is an eject request for compatibility with the playback-only device. A lead-out area is added to the end of the completed part, and if there is an unrecorded part of the data in the area on the inner circumference side from this end, dummy data is recorded there to reproduce it on the playback-only device. Be made possible.
Since these operations are already known, a detailed description thereof is omitted here.

また、本実施の形態のディスクドライブ装置としては、DVD+RWであるディスク1以外にも、DVD−ROM、DVD−R、DVD+R、DVD−RW等の他のDVDディスクにも対応して記録及び/又は再生を行うことができる、所謂マルチドライブとして構成される。   In addition to the DVD + RW disk 1, the disk drive device according to the present embodiment can record and / or support other DVD disks such as a DVD-ROM, DVD-R, DVD + R, and DVD-RW. It is configured as a so-called multi-drive that can perform reproduction.

図3において、ディスク1或いは他のDVDディスク(以下単にディスクと称する)は、図示しないターンテーブルに積載され、記録再生動作時においてスピンドルモータ2によって一定線速度(CLV)もしくは一定角速度(CAV)で回転駆動される。そしてピックアップ3によってディスクにエンボスピット形態、色素変化ピット形態、或いは相変化ピット形態で記録されているデータの読み出しが行なわれることになる。   In FIG. 3, a disc 1 or another DVD disc (hereinafter simply referred to as a disc) is loaded on a turntable (not shown), and at a constant linear velocity (CLV) or a constant angular velocity (CAV) by a spindle motor 2 during a recording / reproducing operation. Driven by rotation. The pickup 3 reads out the data recorded on the disc in the form of emboss pits, dye change pits, or phase change pits.

ピックアップ3内には、レーザ光源となるレーザダイオードや、反射光を検出するためのフォトディテクタ、レーザ光の出力端となる対物レンズ、レーザ光を対物レンズを介してディスク記録面に照射し、またその反射光をフォトディテクタに導く光学系、対物レンズをトラッキング方向及びフォーカス方向に移動可能に保持する二軸機構などが形成される。
またピックアップ3全体はスライド駆動部4によりディスク半径方向に移動可能とされている。
In the pickup 3, a laser diode serving as a laser light source, a photodetector for detecting reflected light, an objective lens serving as an output end of the laser light, and a laser recording light are irradiated onto the disk recording surface via the objective lens. An optical system that guides the reflected light to the photodetector, a biaxial mechanism that holds the objective lens movably in the tracking direction and the focus direction, and the like are formed.
Further, the entire pickup 3 can be moved in the radial direction of the disk by the slide drive unit 4.

ディスクからの反射光情報はフォトディテクタによって検出され、受光光量に応じた電気信号とされてRFアンプ8に供給される。
RFアンプ8には、ピックアップ3内の複数のフォトディテクタからの出力電流に対応して電流電圧変換回路、マトリクス演算/増幅回路等を備え、マトリクス演算処理により必要な信号を生成する。例えば再生データであるRF信号、サーボ制御のためのフォーカスエラー信号FE、トラッキングエラー信号TEなどを生成する。
RFアンプ8から出力される再生RF信号は再生信号処理部9へ、フォーカスエラー信号FE、トラッキングエラー信号TEはサーボ制御部10へ供給される。
Reflected light information from the disc is detected by a photo detector, converted into an electrical signal corresponding to the amount of received light, and supplied to the RF amplifier 8.
The RF amplifier 8 includes a current-voltage conversion circuit, a matrix calculation / amplification circuit, and the like corresponding to output currents from a plurality of photodetectors in the pickup 3, and generates necessary signals by matrix calculation processing. For example, an RF signal as reproduction data, a focus error signal FE for servo control, a tracking error signal TE, and the like are generated.
The reproduction RF signal output from the RF amplifier 8 is supplied to the reproduction signal processing unit 9, and the focus error signal FE and the tracking error signal TE are supplied to the servo control unit 10.

RFアンプ8で得られた再生RF信号は再生信号処理部9において、2値化、PLLクロック生成、EFM+信号(8−16変調信号)に対するデコード処理、エラー訂正処理等が行われる。
再生信号処理部9は、DRAM11を利用してデコード処理やエラー訂正処理を行う。なおDRAM11は、ホストインターフェース13から得られたデータを保存したり、ホストコンピューターに対してデータ転送する為のキャッシュとしても用いられる。
そして再生信号処理部9は、デコードしたデータをキャッシュメモリとしてのDRAM11に蓄積していく。
このディスクドライブ装置からの再生出力としては、DRAM11にバファリングされているデータが読み出されて転送出力されることになる。
The reproduction RF signal obtained by the RF amplifier 8 is subjected to binarization, PLL clock generation, decoding processing for the EFM + signal (8-16 modulation signal), error correction processing, and the like in the reproduction signal processing unit 9.
The reproduction signal processing unit 9 performs decoding processing and error correction processing using the DRAM 11. The DRAM 11 is also used as a cache for storing data obtained from the host interface 13 and transferring data to the host computer.
Then, the reproduction signal processing unit 9 accumulates the decoded data in the DRAM 11 as a cache memory.
As the reproduction output from the disk drive device, the data buffered in the DRAM 11 is read and transferred and output.

また再生信号処理部9では、RF信号に対するEFM+復調並びにエラー訂正により得られた情報の中から、サブコード情報やATIP情報、LPP情報、ADIP情報、セクターID情報などを抜き出しており、これらの情報をコントローラ12に供給する。   The reproduction signal processing unit 9 extracts subcode information, ATIP information, LPP information, ADIP information, sector ID information, and the like from information obtained by EFM + demodulation and error correction for the RF signal. Is supplied to the controller 12.

コントローラ12は、例えばマイクロコンピュータで形成され、装置全体の制御を行う。特にこの場合、上述したバックグラウンドフォーマットはこのコントローラ12の制御に基づいて行われる。つまりコントローラ12は、ディスク1について書込も読出も行われていないアイドル状態を検出したことに応じ、必要な各部を制御してダミーデータの記録を実行させる。例えば、変調部14によりダミーデータ(例えばALL”0”データ)の変調データを生成させ、またサーボ制御部10に対するアクセス実行制御を行うことで、記録動作を実行させる。また、このバックグラウンドフォーマット以外の他のフォーマットについても、同様にコントローラ12の制御に基づいて実行される。
このとき、コントローラ12は、上記フォーマットとしてのダミーデータの記録を、所定の記録単位であるブロックBFを最小単位として行うようにされる。この場合のダミーデータの記録の最小単位としては、例えば1ECC(Error Correcting Code)ブロック(16セクター)とされる。
The controller 12 is formed by a microcomputer, for example, and controls the entire apparatus. Particularly in this case, the background format described above is performed based on the control of the controller 12. That is, the controller 12 controls each necessary unit to execute recording of dummy data in response to detecting an idle state in which neither writing nor reading is performed on the disk 1. For example, modulation data of dummy data (for example, ALL “0” data) is generated by the modulation unit 14, and access execution control is performed on the servo control unit 10 to execute a recording operation. Further, formats other than the background format are also executed based on the control of the controller 12.
At this time, the controller 12 records the dummy data as the above format with the block BF, which is a predetermined recording unit, as the minimum unit. In this case, the minimum unit for recording dummy data is, for example, one ECC (Error Correcting Code) block (16 sectors).

ホストインターフェース13は、外部のパーソナルコンピュータ等のホスト機器と接続され、ホスト機器との間で再生データやリード/ライトコマンド等の通信を行う。
即ちDRAM11に格納された再生データは、ホストインターフェース13を介してホスト機器に転送出力される。
またホスト機器からのリード/ライトコマンドや記録データ、その他の信号はホストインターフェース13を介してDRAM11にバッファリングされたり、コントローラ12に供給される。
The host interface 13 is connected to a host device such as an external personal computer, and communicates reproduction data and read / write commands with the host device.
That is, the reproduction data stored in the DRAM 11 is transferred and output to the host device via the host interface 13.
Also, read / write commands, recording data, and other signals from the host device are buffered in the DRAM 11 or supplied to the controller 12 via the host interface 13.

ホスト機器からライトコマンド及び記録データが供給されることでディスクに対する記録が行われる。
データの記録時においては、DRAM11にバッファリングされた記録データは、変調部14において記録のための処理が施される。即ちエラー訂正コード付加、EFM+変調などの処理が施される。
そしてこのように変調された記録データがレーザ変調回路15に供給される。レーザ変調回路15は、記録データに応じてピックアップ3内の半導体レーザを駆動し、記録データに応じたレーザ出力を実行させ、ディスクにデータ書込を行う。
Recording to the disk is performed by supplying a write command and recording data from the host device.
At the time of data recording, the recording data buffered in the DRAM 11 is subjected to processing for recording in the modulation unit 14. That is, processing such as error correction code addition and EFM + modulation is performed.
The recording data modulated in this way is supplied to the laser modulation circuit 15. The laser modulation circuit 15 drives the semiconductor laser in the pickup 3 in accordance with the recording data, executes laser output in accordance with the recording data, and writes data on the disk.

この記録動作時においては、コントローラ12は、ディスクの記録領域に対してピックアップ3から記録パワーでレーザー光を照射するように制御される。
ディスクが色素変化膜を記録層としたライトワンス型のものである場合は、記録パワーのレーザ照射により、色素変化によるピットが形成されていく。
また、本実施の形態のディスク1のように相変化記録層を有するリライタブルディスクの場合は、レーザー光の加熱によって記録層の結晶構造が変化し、相変化ピットが形成されていく。つまりピットの有無と長さを変えて各種のデータが記録される。また、ピットを形成した部分に再度レーザー光を照射すると、データの記録時に変化した結晶状態が加熱によって元に戻り、ピットが無くなってデータが消去される。
During this recording operation, the controller 12 is controlled to irradiate the recording area of the disc with laser light from the pickup 3 with recording power.
When the disc is of a write-once type using a dye change film as a recording layer, pits due to dye change are formed by laser irradiation with recording power.
Further, in the case of a rewritable disc having a phase change recording layer like the disc 1 of the present embodiment, the crystal structure of the recording layer changes due to heating of the laser beam, and phase change pits are formed. That is, various data are recorded by changing the presence and length of pits. Further, when the portion where the pits are formed is irradiated again with laser light, the crystal state changed at the time of data recording is restored to the original state by heating, the pits disappear and the data is erased.

サーボ制御部10は、RFアンプ8からのフォーカスエラー信号FE、トラッキングエラー信号TEや、再生信号処理部9もしくはコントローラ12からのスピンドルエラー信号SPE等から、フォーカス、トラッキング、スライド、スピンドルの各種サーボドライブ信号を生成しサーボ動作を実行させる。
即ちフォーカスエラー信号FE、トラッキングエラー信号TEに応じてフォーカスドライブ信号、トラッキングドライブ信号を生成し、フォーカス/トラッキング駆動回路6に供給する。フォーカス/トラッキング駆動回路6は、ピックアップ3における二軸機構のフォーカスコイル、トラッキングコイルを駆動することになる。これによってピックアップ3、RFアンプ8、サーボ制御部10、フォーカス/トラッキング駆動回路6、二軸機構によるトラッキングサーボループ及びフォーカスサーボループが形成される。
The servo control unit 10 receives various focus, tracking, slide, and spindle servo drives from the focus error signal FE and tracking error signal TE from the RF amplifier 8 and the spindle error signal SPE from the reproduction signal processing unit 9 or the controller 12. Generate a signal and execute servo operation.
That is, a focus drive signal and a tracking drive signal are generated according to the focus error signal FE and the tracking error signal TE, and supplied to the focus / tracking drive circuit 6. The focus / tracking drive circuit 6 drives the focus coil and tracking coil of the biaxial mechanism in the pickup 3. As a result, the pickup 3, the RF amplifier 8, the servo control unit 10, the focus / tracking drive circuit 6, the tracking servo loop and the focus servo loop by the biaxial mechanism are formed.

なおフォーカスサーボをオンとする際には、まずフォーカスサーチ動作を実行しなければならない。フォーカスサーチ動作とは、フォーカスサーボオフの状態で対物レンズを強制的に移動させながらフォーカスエラー信号FEのS字カーブが得られる位置を検出するものである。公知の通り、フォーカスエラー信号のS字カーブのうちのリニア領域は、フォーカスサーボループを閉じることで対物レンズの位置を合焦位置に引き込むことのできる範囲である。従ってフォーカスサーチ動作として対物レンズを強制的に移動させながら、上記の引込可能な範囲を検出し、そのタイミングでフォーカスサーボをオンとすることで、以降、レーザースポットが合焦状態に保持されるフォーカスサーボ動作が実現されるものである。   When the focus servo is turned on, a focus search operation must first be executed. The focus search operation is to detect a position where an S-shaped curve of the focus error signal FE is obtained while forcibly moving the objective lens in a state where the focus servo is off. As is well known, the linear region in the S-curve of the focus error signal is a range in which the position of the objective lens can be drawn to the in-focus position by closing the focus servo loop. Therefore, the focus search operation detects the above pullable range while forcibly moving the objective lens and turns on the focus servo at that timing, so that the laser spot is kept in focus thereafter. Servo operation is realized.

また本例の場合、ディスクは上述のように第1記録層(Layer0),第2記録層(Layer1)としての2層構造となっている場合がある。
当然ながら、第1記録層に対して記録再生を行う場合はレーザ光は第1記録層に対して合焦状態となっていなければならない。また第2記録層に対して記録再生を行う場合はレーザ光は第2記録層に対して合焦状態となっていなければならない。
このような第1記録層,第2記録層間でのフォーカス位置の移動はフォーカスジャンプ動作により行われる。
フォーカスジャンプ動作は、一方の記録層で合焦状態にあるときに、フォーカスサーボをオフとして対物レンズを強制的に移動させ、他方の記録層に対するフォーカス引込範囲内に到達した時点(S字カーブが観測される時点)でフォーカスサーボをオンとすることで実行される。
In this example, the disc may have a two-layer structure as the first recording layer (Layer 0) and the second recording layer (Layer 1) as described above.
Of course, when recording / reproducing is performed on the first recording layer, the laser beam must be in focus with respect to the first recording layer. Further, when recording / reproducing is performed on the second recording layer, the laser beam must be focused on the second recording layer.
Such movement of the focus position between the first recording layer and the second recording layer is performed by a focus jump operation.
When the focus jump operation is in focus on one recording layer, the focus servo is turned off and the objective lens is forcibly moved to reach the focus pull-in range for the other recording layer (the S-shaped curve is This is executed by turning on the focus servo at the time of observation).

サーボ制御部10はさらに、スピンドルモータ駆動回路7に対してスピンドルエラー信号SPEに応じて生成したスピンドルドライブ信号を供給する。スピンドルモータ駆動回路7はスピンドルドライブ信号に応じて例えば3相駆動信号をスピンドルモータ2に印加し、スピンドルモータ2の回転を実行させる。またサーボ制御部10はコントローラ12からのスピンドルキック/ブレーキ制御信号に応じてスピンドルドライブ信号を発生させ、スピンドルモータ駆動回路7によるスピンドルモータ2の起動、停止、加速、減速などの動作も実行させる。   The servo control unit 10 further supplies a spindle drive signal generated according to the spindle error signal SPE to the spindle motor drive circuit 7. The spindle motor drive circuit 7 applies, for example, a three-phase drive signal to the spindle motor 2 in accordance with the spindle drive signal, and causes the spindle motor 2 to rotate. The servo control unit 10 also generates a spindle drive signal in response to a spindle kick / brake control signal from the controller 12, and causes the spindle motor drive circuit 7 to perform operations such as starting, stopping, accelerating and decelerating the spindle motor 2.

またサーボ制御部10は、例えばトラッキングエラー信号TEの低域成分として得られるスライドエラー信号や、コントローラ12からのアクセス実行制御などに基づいてスライドドライブ信号を生成し、スライド駆動回路5に供給する。スライド駆動回路5はスライドドライブ信号に応じてスライド駆動部4を駆動する。スライド駆動部4には図示しないが、ピックアップ3を保持するメインシャフト、スレッドモータ、伝達ギア等による機構を有し、スライド駆動回路5がスライドドライブ信号に応じてスライド駆動部4を駆動することで、ピックアップ3の所要のスライド移動が行なわれる。   The servo control unit 10 generates a slide drive signal based on, for example, a slide error signal obtained as a low frequency component of the tracking error signal TE, an access execution control from the controller 12, and supplies the slide drive signal to the slide drive circuit 5. The slide drive circuit 5 drives the slide drive unit 4 according to the slide drive signal. Although not shown in the figure, the slide drive unit 4 has a mechanism including a main shaft that holds the pickup 3, a thread motor, a transmission gear, and the like, and the slide drive circuit 5 drives the slide drive unit 4 in response to a slide drive signal. The required slide movement of the pickup 3 is performed.

なお、ここではディスクドライブ装置がパーソナルコンピュータ等のホスト機器(情報処理装置)の外付けのドライブ装置として構成される場合を例示したが、当然のことながらこのような情報処理装置に内蔵されるディスクドライブ装置として構成することもできる。
また、ここでは光ディスクドライブ装置がDVD系のディスクにのみ対応するものとしたが、CD(Compact Disc)等の他の光ディスク記録媒体にも対応する構成とすることもできる。
Here, the case where the disk drive device is configured as an external drive device of a host device (information processing device) such as a personal computer is exemplified, but it goes without saying that a disk built in such an information processing device is used. It can also be configured as a drive device.
Here, the optical disk drive apparatus is only compatible with DVD-type disks, but may be configured to support other optical disk recording media such as a CD (Compact Disc).

ここで、上記のようにして本実施の形態のディスク1についてはバックグラウンドフォーマットを行うようにされているが、このバックグラウンドフォーマットとしては、ディスク1に対する書込や読出指示が為されたときはこれを一旦停止する必要があり、よって再度アイドル状態となってバックグラウンドフォーマットを開始するときは、ディスク上の未フォーマット部分に正しくフォーマットが行われるように、ディスク1上のどの部分がフォーマット済みであるかが把握されている必要がある。
また、このようなバックグラウンドフォーマット時に限らず、ファイナライズ時やファイナライズ前の再生互換要求時においても、フォーマットがどの部分で完了しているかを認識していなければ、未フォーマット部分について正しくフォーマットを行うことができない。
Here, as described above, the background format is performed on the disk 1 of the present embodiment. As this background format, when a write or read instruction is made to the disk 1, the background format is performed. It is necessary to stop this, so when the idle format is started again and the background formatting is started, any part on the disk 1 has been formatted so that the unformatted part on the disk is correctly formatted. It is necessary to know whether there is.
Also, not only in such background formatting, but also at the time of finalization or playback compatibility request before finalization, if it is not recognized in which part the formatting is completed, format the unformatted part correctly I can't.

このことから本実施の形態のディスク1に対しては、ディスク上でのフォーマット/未フォーマット部分を管理するためのフォーマッティングビットマップと呼ばれる管理情報を記録するものとしている。
このフォーマッティングビットマップは、データエリアを所定の記録単位により分割し、この記録単位ごとにフォーマット/未フォーマットを示す1ビットの情報を対応させて記録した管理情報である。この場合、上述もしたようにディスク1の記録最小単位は1ECCブロックとされるので、これに応じデータエリア内の1ECCブロックを1ビットで表した情報となる。
このフォーマッティングビットマップでは、例えば”0”がフォーマット済みを表し”1”が未フォーマットを表すものとして扱われる。
Therefore, management information called a formatting bit map for managing the formatted / unformatted portion on the disk is recorded on the disk 1 of the present embodiment.
This formatting bit map is management information in which a data area is divided by a predetermined recording unit and 1-bit information indicating format / unformatted is recorded in correspondence with each recording unit. In this case, as described above, since the minimum recording unit of the disk 1 is one ECC block, information corresponding to one ECC block in the data area is represented by 1 bit accordingly.
In this formatting bitmap, for example, “0” is treated as being formatted and “1” is treated as being unformatted.

ところで、先にも説明したようにこのようなフォーマッティングビットマップは、現状の記録層が1層のみのDVD+RWでも採用されているものである。
従来のDVD+RWでは、フォーマッティングビットマップはその層におけるフォーマット状況を管理するものをその層において記録するようにされている。
そこで、記録層が多層化された本例のディスク1としても、このような現状のDVD+RWで採用される手法を踏襲し、各層におけるフォーマット状況を示すフォーマッティングビットマップを各層に対してそれぞれ記録することが考えられる。
By the way, as described above, such a formatting bitmap is also used in a DVD + RW having only one recording layer.
In the conventional DVD + RW, the formatting bitmap is recorded in that layer for managing the format status in that layer.
Therefore, even with the disc 1 of this example in which the recording layers are multilayered, the formatting bit map indicating the format status in each layer is recorded on each layer following the method adopted in the current DVD + RW. Can be considered.

しかしながら、このように各記録層についてのフォーマッティングビットマップを各層ごとに設けることによっては、ディスクドライブ装置にてフォーマットを行うに先立ちディスク全体のフォーマット状況を把握するとしたときに、各記録層の間を移動して全記録層のフォーマット状況を確認しなければならないので、その分フォーマットの開始が遅れるといった問題が生じてしまう。   However, by providing a formatting bitmap for each recording layer for each layer in this way, it is possible to grasp the formatting status of the entire disc prior to formatting with the disc drive device. Since it is necessary to confirm the format status of all recording layers by moving, there is a problem that the start of formatting is delayed accordingly.

そこで本実施の形態では、ディスク1上の所定の1つの記録層に対し、全ての記録層におけるフォーマット/未フォーマット部分を管理するためのフォーマッティングビットマップを記録するものとしている。
図4は、このような本実施の形態としてのディスク1のデータ構造例を示している。
この図に示すように、フォーマッティングビットマップ(Formatting Bitmap)としては、リードインエリアにおけるInner Disc Identification Zoneと呼ばれる領域内の、FDCB(Formatting Disc Contorol Block)内における所定領域に対し記録するものとされている。
従来の記録層が1層とされるDVD+RWでは、FDCBは1つのみとされていたが、この場合は記録層の数に応じて、FDCBを2つ設けた例を示している。すなわち、この場合はInner Disc Identification Zoneにおいて、第1記録層のデータエリアについての管理情報が記録されるFDCB(Formatting Disc Contorol Block for Data Area0)と、第2記録層のデータエリアについての管理情報が記録されるFDCB(Formatting Disc Contorol Block for Data Area1)とによる、2つのFDCBを別個に設けている。
なお、ここでは2つのFDCBが隣接して記録される例を示しているが、これらのFDCBは少なくともInner Disc Identification Zone内において記録されるものとすればよい。
そして、このように記録層数に応じて別個に設けたFDCB内の所定領域に対して、それぞれ第1記録層のデータエリア内のフォーマット/未フォーマット部分を管理するためのフォーマッティングビットマップ(Formatting Bitmap for Data Area0)、第2記録層のデータエリア内のフォーマット/未フォーマット部分を管理するためのフォーマッティングビットマップ(Formatting Bitmap for Data Area1)が記録されるようにしている。
すなわち、図示するように第1記録層のデータエリアについての管理情報が記録される「FDCB for Data Area0」内の所定領域に対し、「Formatting Bitmap for Data Area0」が記録され、第2記録層のデータエリアについての管理情報が記録される「FDCB for Data Area1」内の所定領域に対し「Formatting Bitmap for Data Area1」が記録されるものである。
Therefore, in the present embodiment, a formatting bit map for managing the formatted / unformatted portions in all the recording layers is recorded on one predetermined recording layer on the disc 1.
FIG. 4 shows an example of the data structure of the disk 1 as this embodiment.
As shown in this figure, the formatting bitmap (Formatting Bitmap) is recorded in a predetermined area in an FDCB (Formatting Disc Control Block) in an area called an Inner Disc Identification Zone in the lead-in area. Yes.
In the conventional DVD + RW with one recording layer, only one FDCB is used. In this case, two FDCBs are provided according to the number of recording layers. That is, in this case, in the Inner Disc Identification Zone, there are FDCB (Formatting Disc Control Block for Data Area 0) in which management information about the data area of the first recording layer is recorded and management information about the data area of the second recording layer. Two FDCBs are separately provided by FDCB (Formatting Disc Control Block for Data Area 1) to be recorded.
Here, an example is shown in which two FDCBs are recorded adjacently, but these FDCBs may be recorded at least in the inner disc identification zone.
Then, for a predetermined area in the FDCB separately provided according to the number of recording layers as described above, a formatting bitmap (formatting bitmap) for managing the formatted / unformatted portion in the data area of the first recording layer, respectively. for Data Area0) and a formatting bitmap (Data Formatting Bitmap for Data Area1) for managing the formatted / unformatted portion in the data area of the second recording layer.
That is, as shown in the figure, “Formatting Bitmap for Data Area 0” is recorded in a predetermined area in “FDCB for Data Area 0” in which management information about the data area of the first recording layer is recorded, and the second recording layer “Formatting Bitmap for Data Area 1” is recorded for a predetermined area in “FDCB for Data Area 1” in which management information about the data area is recorded.

この図4に示されるようにして、この場合のディスク1に対しては、所定の1つの記録層に対し、各記録層でのフォーマット/未フォーマット部分を別個に管理する複数のフォーマッティングビットマップが記録される。すなわち、このような記録形態により、1つの記録層にディスク1上の全ての記録層でのフォーマット/未フォーマット部分を管理するための管理情報が集中して設けられるものとなり、これによってディスク1全体のフォーマット状況を把握するにあたっては、各記録層間を移動するシーク動作は不要とすることができる。
つまり、その分フォーマット状況を迅速に把握することができる。
As shown in FIG. 4, for the disc 1 in this case, a plurality of formatting bitmaps for separately managing the format / unformatted portion in each recording layer are provided for a predetermined recording layer. To be recorded. That is, according to such a recording form, management information for managing the formatted / unformatted portions in all the recording layers on the disc 1 is centrally provided in one recording layer. In order to grasp the format status, a seek operation for moving between the recording layers can be made unnecessary.
That is, the format status can be quickly grasped accordingly.

ここで、上記のように1つの記録層に対して全ての記録層でのフォーマッティングビットマップを集中的に設ける本例のディスク1では、フォーマット開始前においては層間の移動は不要とできるが、例えばその後に行われるフォーマットが、フォーマッティングビットマップが設けられていない記録層を対象として行われる場合には、当然のことながら層間の移動は必要となる。また、フォーマット後にはフォーマッティングビットマップの内容を更新する必要があるので、この場合はその記録層でのフォーマット後もフォーマッティングビットマップが設けられる記録層への移動が必要となってしまう。
これに対し、従来の手法を踏襲して各記録層ごとにフォーマッティングビットマップを分散して記録する場合について考察してみると、この場合も最終的にフォーマット状況を確認した記録層とその後に開始されるフォーマットが対象とする記録層とが異なる場合には、層間の移動が必要となるのは同様であるが、各層においてフォーマット後のビットマップ更新のために、層間を移動する必要がないというメリットがある。
但し、本実施の形態の場合としても、フォーマッティングビットマップが設けられる記録層においてフォーマットが行われた場合には、更新のための層間移動は不要とすることができる。さらには、上記もしているように本例ではフォーマット開始前でのフォーマット状況把握のための層間移動は不要であるので、フォーマット実行に係る全体的な層間移動の回数は、本例の方がより少なくすることができる。つまりは、その分効率的な管理を行うことができるようになる。
Here, in the disc 1 of this example in which formatting bitmaps in all the recording layers are concentrated on one recording layer as described above, it is possible to eliminate the movement between layers before the start of formatting. If the subsequent format is performed on a recording layer that is not provided with a formatting bitmap, it is needless to say that movement between layers is necessary. Further, since it is necessary to update the contents of the formatting bitmap after formatting, in this case, it is necessary to move to the recording layer where the formatting bitmap is provided even after formatting in the recording layer.
On the other hand, if we consider the case where recording bitmaps are distributed and recorded for each recording layer following the conventional method, this case also starts after the recording layer that finally confirmed the format status. If the format to be recorded is different from the target recording layer, it is necessary to move between layers, but it is not necessary to move between layers in order to update the bitmap after formatting in each layer. There are benefits.
However, even in the case of the present embodiment, when the formatting is performed in the recording layer in which the formatting bitmap is provided, the interlayer movement for updating can be made unnecessary. Furthermore, as described above, in this example, it is not necessary to move between layers for grasping the format status before starting formatting. Can be reduced. In other words, it is possible to perform efficient management accordingly.

ところで、図4に示したようなリードインエリア内の情報(Inner Disc Identification Zone、FDCB、Formatting Bitmap)は、記録装置としてのディスクドライブ装置において、未記録のディスク(ブランクディスク)であるディスク1が装填される、或いはホスト機器側からのディスク1の初期化要求が為されたこと等に応じて、ディスク1を初期化する際に記録されるものである。つまりは、図4に示したようなディスク1のデータ構造は、図3に示したディスクドライブ装置によって実現される。
このような本実施の形態のディスク1のデータ構造を実現するために、図3に示したコントローラ12は、装填されたディスク1がブランクディスクであった場合、又はホスト機器からの初期化要求がある等、ディスク1を初期化すべき状態となることに応じて、ディスク1のリードインエリアに対し図4に示した構造によるデータが格納されるように記録動作を実行させる。
すなわち、リードインエリア内のInner Disc Identification Zone内における、第1記録層についてのFDCB、第2記録層についてのFDCB内のそれぞれの所定領域に対し、第1記録層についてのフォーマッティングビットマップ(Formatting Bitmap for Data Area0)、第2記録層についてのフォーマッティングビットマップ(Formatting Bitmap for Data Area1)が格納されるように記録動作を実行させるものである。
この場合、先にも説明したようにフォーマッティングビットマップにおいては未フォーマット部分については”1”を記録するようにされるので、これに応じコントローラ12は、それぞれのフォーマッティングビットマップが格納されるべき領域がすべて”1”となるように記録動作を実行させる。
なお、このような初期化動作は、例えばコントローラ12内部に初期化に応じて記録すべき値を予め格納しておき、ディスク1を初期化すべき状態となることに応じてその値の記録を指示することで実現することができる。
By the way, the information (Inner Disc Identification Zone, FDCB, Formatting Bitmap) in the lead-in area as shown in FIG. 4 is recorded in the disc drive device as a recording device by the disc 1 which is an unrecorded disc (blank disc). This information is recorded when the disk 1 is initialized in accordance with, for example, loading or a request for initialization of the disk 1 from the host device side. That is, the data structure of the disk 1 as shown in FIG. 4 is realized by the disk drive device shown in FIG.
In order to realize such a data structure of the disk 1 according to the present embodiment, the controller 12 shown in FIG. 3 performs an initialization request from the host device when the loaded disk 1 is a blank disk. For example, the recording operation is executed so that data having the structure shown in FIG. 4 is stored in the lead-in area of the disc 1 in response to the disc 1 being in a state to be initialized.
That is, in the inner disc identification zone in the lead-in area, the formatting bitmap for the first recording layer (Formatting Bitmap) for each of the predetermined areas in the FDCB for the first recording layer and the FDCB for the second recording layer. for Data Area0), and the recording operation is executed so that the formatting bitmap (Formatting Bitmap for Data Area1) for the second recording layer is stored.
In this case, as described above, since “1” is recorded for the unformatted portion in the formatting bitmap, the controller 12 accordingly stores the area in which each formatting bitmap is to be stored. The recording operation is executed so that all become “1”.
In this initialization operation, for example, a value to be recorded is stored in advance in the controller 12 according to the initialization, and recording of the value is instructed when the disk 1 is in a state to be initialized. This can be achieved.

ここで、これまでの説明では、ディスク1上の所定の1つの記録層に対し全ての記録層についてのフォーマッティングビットマップを記録する例として、各記録層ごとのフォーマット/未フォーマット部分を別個に管理する複数のフォーマッティングビットマップを1つの記録層に対し記録する場合を挙げたが、これに代え、例えば次の図5に示すような変形例とすることも可能である。
先の図4の例では、各層ごとの別個のFDCBを設けて、それらの中に各層を別個に管理するフォーマッティングビットマップを格納するものとしていたが、この図5に示される変形例では、全ての記録層を対象として管理する1つのFDCBを設けるものとし、これに合わせFDCB内に格納するフォーマッティングビットマップとしても全ての記録層を対象として管理する1つのフォーマッティングビットマップを設けるようにしたものである。
具体的に、この場合はInner Disc Identification Zone内の所定領域に対し、第1記録層と第2記録層とを対象として管理する1つのFDCB(FDCB for Data Area0&Data Area1)が記録され、このFDCB内の所定領域に、第1記録層におけるデータエリアと第2記録層におけるデータエリアとにおけるフォーマット/未フォーマット部分を管理する1つのフォーマッティングビットマップ(Formatting Bitmap for Data Area0&Data Area1)が記録されたものとなる。
Here, in the description so far, the formatting / unformatted part for each recording layer is managed separately as an example of recording formatting bitmaps for all the recording layers with respect to a predetermined recording layer on the disc 1. In the above example, a plurality of formatting bitmaps are recorded on one recording layer. Instead, for example, a modification as shown in FIG. 5 may be used.
In the previous example of FIG. 4, a separate FDCB is provided for each layer, and the formatting bitmap for managing each layer separately is stored therein. However, in the modification shown in FIG. A single FDCB that manages all recording layers is provided as a formatting bitmap that is stored in the FDCB according to the FDCB. is there.
Specifically, in this case, one FDCB (FDCB for Data Area 0 & Data Area 1) managed for the first recording layer and the second recording layer is recorded in a predetermined area in the Inner Disc Identification Zone. In this predetermined area, one formatting bit map (Formatting Bitmap for Data Area 0 & Data Area 1) for managing the formatted / unformatted portion in the data area in the first recording layer and the data area in the second recording layer is recorded. .

このような変形例によっても、フォーマッティングビットマップが1つの記録層にのみ記録されるので、ディスク1全体のフォーマット状況を迅速に把握することができ、これによってフォーマットを迅速に開始できる。
さらにこの場合は、ディスク1全体についてのフォーマッティングビットマップが1つの連続した領域に格納されるので、先の図4の場合では各フォーマッティングビットマップ間のシーク動作が必要であったものを省略することができ、その分より迅速にディスク1全体のフォーマット状況を把握できる。
Also according to such a modification, the formatting bit map is recorded only on one recording layer, so that the formatting status of the entire disc 1 can be quickly grasped, whereby the formatting can be started quickly.
Further, in this case, since the formatting bitmap for the entire disk 1 is stored in one continuous area, in the case of FIG. 4 described above, the operation that requires a seek operation between the formatting bitmaps is omitted. Thus, the format status of the entire disk 1 can be grasped more quickly.

ここで、本発明としてはこれまでに説明した実施の形態に限定されるべきものではない。
例えば実施の形態では、ディスク1の記録層が2層とされる場合を例示したが、3層以上の場合も同様に、所定の1つの記録層に対し全ての記録層におけるフォーマット/未フォーマット部分を管理するためのフォーマッティングビットマップを記録することで、同様の効果を得ることができる。
Here, the present invention should not be limited to the embodiments described above.
For example, in the embodiment, the case where the recording layer of the disc 1 is two layers has been illustrated, but in the case of three or more layers, the format / unformatted part in all the recording layers is similarly applied to a predetermined recording layer. The same effect can be obtained by recording a formatting bitmap for managing the above.

また、本実施の形態では、ディスク1がオポジットトラックパスを採用する場合を例に説明したが、記録方向が各記録層で同方向となるパラレルパスのディスクとしても、同様に所定の1つの記録層に対し全ての記録層におけるフォーマット/未フォーマット部分を管理するためのフォーマッティングビットマップを記録することで、同様の効果を得ることができる。   In the present embodiment, the case where the disc 1 employs an opposite track path has been described as an example. However, even in the case of a parallel path disc in which the recording direction is the same in each recording layer, a predetermined one recording is similarly performed. A similar effect can be obtained by recording a formatting bit map for managing the formatted / unformatted portions in all the recording layers for each layer.

また、フォーマッティングビットマップとしてはリードインエリアとしての最内周部分に記録する場合を例示したが、最外周部分に設ける等、所定の1つの記録層における所定部分に対して記録されていればよい。   In addition, the case where recording is performed on the innermost peripheral portion as the lead-in area is exemplified as the formatting bit map. However, the formatting bitmap may be recorded on a predetermined portion of a predetermined recording layer, such as being provided on the outermost peripheral portion. .

また、ディスク1がDVD+RWとされる場合を例示したが、DVD−RWやCD−RW等他の書き換え可能ディスクであって、同様にフォーマットとしてのダミーデータの記録を行う仕様のディスクであれば、本発明を好適に適用できる。   Further, the case where the disk 1 is DVD + RW is exemplified, but other rewritable disks such as a DVD-RW and a CD-RW, and similarly a disk with a specification for recording dummy data as a format, The present invention can be suitably applied.

本実施の形態の光ディスク記録媒体の断面構造を示した断面図である。It is sectional drawing which showed the cross-section of the optical disk recording medium of this Embodiment. 本実施の形態の光ディスク記録媒体のエリア構造を示した図である。It is the figure which showed the area structure of the optical disk recording medium of this Embodiment. 本実施の形態の記録装置の内部構成を示したブロック図である。2 is a block diagram illustrating an internal configuration of the recording apparatus according to the present embodiment. FIG. 本実施の形態の光ディスク記録媒体のデータ構造として、特にリードインエリア内のデータ構造について示した図である。It is the figure which showed especially the data structure in a lead-in area as a data structure of the optical disk recording medium of this Embodiment. 実施の形態の変形例としての光ディスク記録媒体のデータ構造について示した図である。It is the figure shown about the data structure of the optical disk recording medium as a modification of embodiment. ディスクに対してユーザデータが記録された状態を示した図である。It is the figure which showed the state by which user data was recorded with respect to the disc. バックグラウンドフォーマット及びテンポラリーリードアウトについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating a background format and temporary lead-out.

符号の説明Explanation of symbols

1 ディスク、2 スピンドルモータ、3 光ピックアップ、8 RFアンプ、9 再生信号処理部、10 サーボ制御部、11 DRAM、12 コントローラ、13 ホストインターフェース、14 変調部、15 レーザ変調回路
1 disk, 2 spindle motor, 3 optical pickup, 8 RF amplifier, 9 reproduction signal processing unit, 10 servo control unit, 11 DRAM, 12 controller, 13 host interface, 14 modulation unit, 15 laser modulation circuit

Claims (5)

データ書き換えが可能で且つ複数の記録層を有する光ディスク記録媒体について記録を行う記録装置として、
上記記録媒体の各記録層に対するデータ記録を行う記録手段と、
上記複数の記録層のうちの所定の1つの記録層に対し、上記複数の記録層におけるフォーマット/未フォーマット部分を管理するための管理情報が記録されるように、上記記録手段を制御する記録制御手段と、
を備えることを特徴とする記録装置。
As a recording apparatus for recording on an optical disc recording medium capable of rewriting data and having a plurality of recording layers,
Recording means for recording data on each recording layer of the recording medium;
Recording control for controlling the recording means so that management information for managing the formatted / unformatted portions in the plurality of recording layers is recorded for a predetermined one of the plurality of recording layers. Means,
A recording apparatus comprising:
上記記録制御手段は、
記録層ごとにフォーマット/未フォーマット部分を個別に管理する複数の管理情報が記録されるように制御を行う、
ことを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
The recording control means includes
Control so that a plurality of management information for individually managing the formatted / unformatted part is recorded for each recording layer.
The recording apparatus according to claim 1.
上記記録制御手段は、
上記複数の記録層の全体を対象として上記フォーマット/未フォーマット部分を管理する1つの管理情報が記録されるように制御を行う、
ことを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
The recording control means includes
Control is performed so that one piece of management information for managing the formatted / unformatted portion is recorded for the whole of the plurality of recording layers.
The recording apparatus according to claim 1.
データ書き換えが可能で且つ複数の記録層を有する光ディスク記録媒体について記録を行う記録装置の記録方法として、
上記複数の記録層のうちの所定の1つの記録層に対し、上記複数の記録層におけるフォーマット/未フォーマット部分を管理するための管理情報を記録するようにした、
ことを特徴とする記録方法。
As a recording method of a recording apparatus for recording on an optical disk recording medium capable of rewriting data and having a plurality of recording layers,
Management information for managing the format / unformatted portion in the plurality of recording layers is recorded on a predetermined one of the plurality of recording layers.
And a recording method.
データ書き換えが可能で且つ複数の記録層を有する光ディスク記録媒体であって、
上記複数の記録層のうちの所定の1つの記録層に対し、上記複数の記録層におけるフォーマット/未フォーマット部分を管理するための管理情報が記録されている、
ことを特徴とする光ディスク記録媒体。
An optical disc recording medium capable of rewriting data and having a plurality of recording layers,
Management information for managing a formatted / unformatted portion in the plurality of recording layers is recorded for a predetermined one of the plurality of recording layers.
An optical disc recording medium characterized by the above.
JP2005161430A 2005-06-01 2005-06-01 Recording apparatus, recording method, and optical disk recording medium Pending JP2006338771A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005161430A JP2006338771A (en) 2005-06-01 2005-06-01 Recording apparatus, recording method, and optical disk recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005161430A JP2006338771A (en) 2005-06-01 2005-06-01 Recording apparatus, recording method, and optical disk recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006338771A true JP2006338771A (en) 2006-12-14

Family

ID=37559187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005161430A Pending JP2006338771A (en) 2005-06-01 2005-06-01 Recording apparatus, recording method, and optical disk recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006338771A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4968342B2 (en) * 2007-12-27 2012-07-04 富士通株式会社 RAID controller and RAID system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003105141A1 (en) * 2002-06-08 2003-12-18 Lg Electronics Inc. High-density multi-layer optical disc and method for managing layer formatting thereof
JP2006031740A (en) * 2004-06-17 2006-02-02 Ricoh Co Ltd Information recording medium, recording method, data structure, information recording apparatus, program and recording medium
WO2006109682A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-19 Pioneer Corporation Device and method for recording information, computer program for controlling recording, and information recording medium

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003105141A1 (en) * 2002-06-08 2003-12-18 Lg Electronics Inc. High-density multi-layer optical disc and method for managing layer formatting thereof
JP2005529444A (en) * 2002-06-08 2005-09-29 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド High density multi-layer optical disc and method for managing formatting of the disc
JP2006031740A (en) * 2004-06-17 2006-02-02 Ricoh Co Ltd Information recording medium, recording method, data structure, information recording apparatus, program and recording medium
WO2006109682A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-19 Pioneer Corporation Device and method for recording information, computer program for controlling recording, and information recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4968342B2 (en) * 2007-12-27 2012-07-04 富士通株式会社 RAID controller and RAID system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7940636B2 (en) Recording medium, recording apparatus and recording method
US7289401B2 (en) Storage medium, recording/reproducing apparatus, and recording/reproducing method
US7227831B2 (en) Recording medium, recording and reproduction apparatus, and recording and reproduction method
US7539114B2 (en) Recording apparatus and recording method
US20070047398A1 (en) Recording apparatus and recording method
JP4837945B2 (en) Recording device
JPWO2007091620A1 (en) Information recording medium, information recording apparatus and method, and computer program
JPWO2006003978A1 (en) Information recording medium, information recording apparatus, and computer program
JP2006338771A (en) Recording apparatus, recording method, and optical disk recording medium
JP4962539B2 (en) Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method
JP4877409B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP4726246B2 (en) Information recording apparatus and method, computer program, and information recording medium
JP4633824B2 (en) Recording medium, recording apparatus, and recording method
JP2005276390A (en) Optical disk medium, recording/reproducing device, and laser power determination method
JP2007193881A (en) Information recording device and method, and computer program
JP2005018815A (en) Recorder, recording method and disk recording medium
JP2005346785A (en) Recording method, information recording medium, reproducing method, information recording apparatus, and information reproducing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601