JP2006338129A - Image forming program, document management device and image forming method - Google Patents

Image forming program, document management device and image forming method Download PDF

Info

Publication number
JP2006338129A
JP2006338129A JP2005159390A JP2005159390A JP2006338129A JP 2006338129 A JP2006338129 A JP 2006338129A JP 2005159390 A JP2005159390 A JP 2005159390A JP 2005159390 A JP2005159390 A JP 2005159390A JP 2006338129 A JP2006338129 A JP 2006338129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
creation
secondary content
document
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005159390A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Onozawa
宏 小野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005159390A priority Critical patent/JP2006338129A/en
Publication of JP2006338129A publication Critical patent/JP2006338129A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming program, a document management device, and an image forming method, capable of forming a new document converted in image form or resolution at high speed without deteriorating image quality. <P>SOLUTION: A secondary content formation control part 11 of the document management server 100 transfers a formation request of primary content including a stored and managed primary content, attribute information of the primary content managed by an attribute management DB 12 and primary content forming information managed by a primary content formation control information DB 14 to a document conversion server 200 through an interface 10. The document conversion server 200 performs formation control of the primary content in a control part 21, and forms a secondary content according to the request in a secondary content formation part 22. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、オリジナル文書のプライマリコンテントに対するフォーマットの異なる同一のコンテントを作成する画像作成プログラムおよび文書管理装置および画像作成方法に関し、特に、該コンテントの閲覧環境に最適なコンテントを画質を劣化させることなく高速に作成できるようにした画像作成プログラムおよび文書管理装置および画像作成方法に関する。   The present invention relates to an image creation program, a document management apparatus, and an image creation method for creating the same content having a different format with respect to a primary content of an original document, and in particular, content that is optimal for the content viewing environment without degrading image quality. The present invention relates to an image creation program, a document management apparatus, and an image creation method that can be created at high speed.

近年の急速なインターネット接続環境のインフラ化に伴い、ユビキタスネットワークが構築されつつあり、ユーザは所定の操作端末を用いることでオンデマンドで情報を得ることができるようになってきている。それゆえ、地方自治体などの公共性の高い機関が不特定多数のユーザに対して配信する電子文書の情報は、汎用性の高い形式(フォーマット)で作成された電子文書であることが必要となっており、一般的には、WEBブラウザで参照することができるHTML(HyperText Markup Language)形式などによって作成されている。   With the recent rapid infrastructure connection of the Internet connection environment, a ubiquitous network is being constructed, and a user can obtain information on demand by using a predetermined operation terminal. Therefore, the information of the electronic document distributed to an unspecified number of users by a highly public organization such as a local government needs to be an electronic document created in a highly versatile format (format). In general, it is created in an HTML (HyperText Markup Language) format that can be referred to by a WEB browser.

HTML形式で作成された電子文書はWEBブラウザを有する端末によって参照することができ、このHTML形式の文書にはGIF、JPEG、PNGなどの画像形式を用いて表現することができるため多彩な形式で多くの情報を提供することができる。また、PDF(Portable Document Format)形式などの文書の交換、閲覧に用いられる標準的な形式で作成された文書を参照する際には、その文書を参照するためのビューアソフトウェアがベンダーにより無償で提供されており、誰でも自由に入手することが可能となっている。   An electronic document created in HTML format can be referred to by a terminal having a WEB browser, and this HTML format document can be expressed using an image format such as GIF, JPEG, PNG, etc. A lot of information can be provided. In addition, when referring to a document created in a standard format used for exchanging and browsing documents such as PDF (Portable Document Format) format, viewer software is provided free of charge by the vendor. Anyone can obtain it freely.

すなわち、独自の形式で作成された文書は、不特定多数のユーザによって参照することが難しくなるため、独自のアプリケーションを用いて作成した電子文書や汎用性の低いアプリケーションを用いて作成した電子文書などは上記HTML形式やPDF形式などに変換する必要がある。   In other words, because it is difficult for an unspecified number of users to refer to a document created in a unique format, an electronic document created using an original application or an electronic document created using a less versatile application, etc. Needs to be converted into the HTML format or PDF format.

また、汎用的な形式に変換した文書を提供した場合であってもユーザが持つ操作端末の閲覧環境によっては、提供者の意図する内容が参照されないことや、参照できる場合であっても参照しづらいことがある。   Also, even if a document converted to a general format is provided, depending on the viewing environment of the user's operating terminal, the contents intended by the provider may not be referenced or may be referenced. It can be difficult.

例えば、ユーザが携帯電話やPDA(Personal Digital Assistance:携帯情報端末)などの表示領域が限られた操作端末によって参照した場合とコンピュータ(一般に「PC」という)などの表示能力が高い操作端末によって参照した場合とではその見え方は明らかに異なり、表示可能な情報量も異なる。   For example, when a user refers to an operation terminal with a limited display area, such as a mobile phone or a PDA (Personal Digital Assistance), and a reference with an operation terminal having a high display capability, such as a computer (generally referred to as “PC”) The way they look is clearly different, and the amount of information that can be displayed is also different.

これに対応するために、通常、一文書に対して解像度の異なる文書またはサイズの異なる文書などの複数の文書を管理することで参照する操作端末ごとに最適な文書を提供できるような構成にしている。   In order to cope with this, it is usually configured so that an optimum document can be provided for each operation terminal referred to by managing a plurality of documents such as documents of different resolutions or documents of different sizes with respect to one document. Yes.

電子ファイリングする印刷データを印刷出力するのではなく、画像データに変換して電子ファイリングする従来技術として、特許文献1に開示されたものがある。   As a conventional technique for electronic filing by converting image data into print data instead of printing out print data to be electronically filing, there is one disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228707.

この特許文献1に開示された従来技術では、ファイリングする印刷データの画質を劣化させることなく管理し、また、その印刷文書の電子ファイリングを行う工程を簡略化できるようにしている。
特開平06−076042
In the prior art disclosed in Patent Document 1, the print data to be filed is managed without degrading the image quality, and the electronic filing process of the print document can be simplified.
JP 06-076042

しかしながら、特許文献1に示された従来技術においては、印刷データを一度印刷出力し、その印刷出力された印刷文書を読み取るという一連の処理を行うのではなく、印刷データを画像データに変換して電子ファイリングする方法が示されているが、作成した印刷データは、予め指定された形式に変換されるため参照する端末の閲覧環境に合わない画像データである場合があり、ときには参照することができない場合があるという問題が発生する。   However, in the prior art disclosed in Patent Document 1, the print data is printed once, and instead of performing a series of processes of reading the printed document, the print data is converted into image data. Although a method for electronic filing is shown, the created print data may be image data that does not match the browsing environment of the terminal to be referred to because it is converted into a pre-specified format, and sometimes it cannot be referred to The problem that there is a case occurs.

また、一般的に、所定の形式で作成された電子文書を所望の形式に変換する場合には、図6に示すように所定の形式で作成した変換対象元のファイル(以下、「プライマリコンテント」という)に対して行う。   In general, when an electronic document created in a predetermined format is converted into a desired format, as shown in FIG. 6, a conversion source file created in the predetermined format (hereinafter referred to as “primary content”). To do).

図6に示す例では、プライマリコンテントとして文書アプリケーションで作成された文書ファイルからそれぞれの閲覧環境に合わせた形式、サイズの画像(以下、プライマリコンテントを変換したデータを「セカンダリコンテント」という)に変換した例を示している。セカンダリコンテントとして、
1.全ページのサムネイル画像
2.先頭ページのサムネイル画像
3.全ページ低解像度画像
4.先頭ページ低解像度画像
5.全ページ高解像度画像
6.先頭ページ高解像度画像
7.先頭ページ低解像度部分画像
8.先頭ページ高解像度部分画像
9.PDF文書データ
10.検索インデックスデータ
が作成された例を示している。ここに示す例では、非ラスターデータのプライマリコンテントである文書ファイルをラスターデータの画像データ(セカンダリコンテント)に変換する必要があるため、変換処理によって一時的にでも過負荷状態になり、プライマリコンテントとセカンダリコンテントを含む文書全体の文書管理性能や文書の操作性が損なわれてしまうという問題がある。
In the example shown in FIG. 6, a document file created as a primary content by a document application is converted into an image having a format and size suitable for each viewing environment (hereinafter, data obtained by converting the primary content is referred to as “secondary content”). An example is shown. As secondary content,
1. 1. Thumbnail image of all pages 2. Thumbnail image of the first page All-page low-resolution images 4. First page low resolution image All pages high resolution image First page high-resolution image First page low resolution partial image 8. 8. First page high resolution partial image PDF document data 10. An example in which search index data is created is shown. In the example shown here, it is necessary to convert the document file that is the primary content of the non-raster data to the image data (secondary content) of the raster data. There is a problem that the document management performance of the entire document including the secondary content and the operability of the document are impaired.

そこで、本発明は、画質を劣化させることなく高速に画像形式または解像度を変換した新たな文書を作成できるようにした画像作成プログラムおよび文書管理装置および画像作成方法を提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image creation program, a document management apparatus, and an image creation method capable of creating a new document whose image format or resolution has been converted at high speed without degrading image quality.

上記目的を達成するため、請求項1の発明は、オリジナル文書であるプライマリコンテントからフォーマットが異なる複数のセカンダリコンテントを作成する画像作成処理をコンピュータにより実行させる画像作成プログラムであって、前記プライマリコンテントのフォーマットに対応して前記複数のセカンダリコンテントを効率的に作成することを可能にするセカンダリコンテント作成情報を求める第1のステップと、前記プライマリコンテントのフォーマットを判別する第2のステップと、前記第2のステップで判別した前記プライマリコンテントのフォーマットに基づき前記第1のステップで求めた前記セカンダリコンテント作成情報を参照して前記複数のセカンダリコンテントを順次作成する第3のステップとを具備することを特徴とする。   In order to achieve the above object, an invention according to claim 1 is an image creation program for causing a computer to execute an image creation process for creating a plurality of secondary contents having different formats from a primary content that is an original document. A first step of obtaining secondary content creation information that enables efficient creation of the plurality of secondary contents corresponding to a format; a second step of determining a format of the primary content; And a third step of sequentially creating the plurality of secondary contents with reference to the secondary content creation information obtained in the first step based on the format of the primary content determined in the step. To.

また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記第1のステップで作成する前記セカンダリコンテント作成情報は、前記セカンダリコンテントを作成する際の処理量および該セカンダリコンテントの最低画質の少なくとも1つを満足した作成元のコンテントを示す情報を含むことを特徴とする。   Further, the invention according to claim 2 is the invention according to claim 1, wherein the secondary content creation information created in the first step includes at least a processing amount when creating the secondary content and a minimum image quality of the secondary content. It contains information indicating the content of the creation source that satisfies one.

また、請求項3の発明は、請求項2の発明において、前記第1のステップで作成する前記セカンダリコンテント作成情報は、前記セカンダリコンテントの作成元となるコンテントを該コンテントが持つ属性情報により特定して記述することを特徴とする。   Further, in the invention of claim 3, in the invention of claim 2, the secondary content creation information created in the first step specifies the content that is the creation source of the secondary content by the attribute information of the content. It is characterized by describing.

また、請求項4の発明は、オリジナル文書であるプライマリコンテントからフォーマットが異なる複数のセカンダリコンテントを作成し、前記プライマリコンテントに対応して前記複数のセカンダリコンテントを管理する文書管理装置において、前記プライマリコンテントのフォーマットに対応して前記複数のセカンダリコンテントを効率的に作成することを可能にするセカンダリコンテント作成情報を記憶管理するセカンダリコンテント作成情報管理手段と、前記プライマリコンテントのフォーマットに基づき前記セカンダリコンテント作成情報管理手段で記憶管理される前記セカンダリコンテント作成情報を参照して前記複数のセカンダリコンテントを順次作成するセカンダリコンテント作成手段とを具備することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a document management apparatus that creates a plurality of secondary contents having different formats from a primary content that is an original document, and manages the plurality of secondary contents corresponding to the primary content. Secondary content creation information management means for storing and managing secondary content creation information that enables efficient creation of the plurality of secondary content corresponding to the format of the secondary content creation information based on the format of the primary content Secondary content creation means for sequentially creating the plurality of secondary contents with reference to the secondary content creation information stored and managed by the management means.

また、請求項5の発明は、オリジナル文書であるプライマリコンテントからフォーマットが異なる複数のセカンダリコンテントを作成する画像作成方法において、前記プライマリコンテントのフォーマットに対応して前記複数のセカンダリコンテントを効率的に作成することを可能にするセカンダリコンテント作成情報をセカンダリコンテント作成情報管理手段により記憶管理し、前記複数のセカンダリコンテントの作成に際して、前記プライマリコンテントのフォーマットをフォーマット判別手段により判別し、該フォーマット判別手段により判別した前記プライマリコンテントのフォーマットに基づき前記セカンダリコンテント作成情報管理手段により記憶管理される前記セカンダリコンテント作成情報を参照して前記複数のセカンダリコンテントをセカンダリコンテント作成手段により順次作成することを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the image creation method for creating a plurality of secondary contents having different formats from a primary content that is an original document, the plurality of secondary contents are efficiently created corresponding to the format of the primary content. Secondary content creation information enabling storage to be performed is stored and managed by secondary content creation information management means, and when the plurality of secondary contents are created, the format of the primary content is determined by the format determination means, and determined by the format determination means The plurality of secondary contents with reference to the secondary content creation information stored and managed by the secondary content creation information management means based on the format of the primary content Characterized by successively creating a secondary content creating means intents.

本発明によれば、セカンダリコンテントを作成する最適な作成元のコンテントを指定した情報であるセカンダリコンテント作成制御情報を保持し、この情報に基づいて新たな形式又は解像度のセカンダリコンテントを作成するように構成したので、変換に係るコストを削減することができ、コンテントの管理性能が向上するという効果を奏する。   According to the present invention, the secondary content creation control information, which is information specifying the content of the optimum creation source for creating the secondary content, is held, and the secondary content of a new format or resolution is created based on this information. Since it comprised, the cost concerning conversion can be reduced and there exists an effect that the management performance of content improves.

また、セカンダリコンテント作成制御情報の作成の際に「システムに要求される性能目標」、「セカンダリコンテントの最低画質」を考慮して作成したので、セカンダリコンテント作成における画質の劣化を抑制できるようになるという効果をも奏する。   In addition, when creating the secondary content creation control information, it was created taking into consideration the “performance target required for the system” and “minimum image quality of secondary content”, so it is possible to suppress degradation in image quality during secondary content creation. Also has the effect of.

以下、本発明に係わる画像作成プログラムおよび文書管理装置および画像作成方法の一実施例を添付図面を参照して詳細に説明する。   DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of an image creation program, a document management apparatus, and an image creation method according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明に係わる画像作成プログラムおよび文書管理装置および画像作成方法を適用して構成したシステム構成図である。   FIG. 1 is a system configuration diagram configured by applying an image creation program, a document management apparatus, and an image creation method according to the present invention.

図1において、このシステムは、文書管理サーバ100、文書変換サーバ200、クライアントPC(101−1、101−2、・・・101−N)(以下、「クライアントPC101」と示す)、モバイル通信装置102、携帯電話103、PDA(Personal Digital Assistance:携帯情報端末)104、ノート型パソコン105を具備して構成され、これらはネットワーク回線110で相互接続されており、ネットワークを構成するノードである。   1, this system includes a document management server 100, a document conversion server 200, client PCs (101-1, 101-2,... 101-N) (hereinafter referred to as “client PC 101”), a mobile communication device. 102, a mobile phone 103, a PDA (Personal Digital Assistance: personal digital assistant) 104, and a notebook personal computer 105, which are interconnected by a network line 110 and are nodes constituting a network.

文書管理サーバ100は、ユーザがクライアントPC101にインストールされたアプリケーションを用いて作成した電子文書を管理し、また、その電子文書に関連付けられた属性情報をも管理する。このとき、所定のアプリケーションを用いて作成されたオリジナルの電子文書をプライマリコンテントという。管理されている電子文書は、所定のアプリケーションにより作成されたドキュメント以外にも写真や図形などの画像データなどをも含む。   The document management server 100 manages an electronic document created by the user using an application installed on the client PC 101, and also manages attribute information associated with the electronic document. At this time, the original electronic document created using a predetermined application is called primary content. Managed electronic documents include image data such as photographs and figures in addition to documents created by a predetermined application.

また、文書変換サーバ200によりプライマリコンテントの形式や解像度などを変換して作成された二次的な電子文書であるセカンダリコンテントを変換元のプライマリコンテントに対応付けて管理する。このとき、下記に示すように文書変換サーバ200では、セカンダリコンテントを作成する作成元のコンテントはプライマリコンテントに限られることなくセカンダリコンテントを元にして新たなセカンダリコンテントをも作成する。   Further, secondary content, which is a secondary electronic document created by converting the format and resolution of the primary content by the document conversion server 200, is managed in association with the primary content of the conversion source. At this time, as shown below, the document conversion server 200 creates a new secondary content based on the secondary content without being limited to the primary content.

さらに、管理されたこれらのコンテント(プライマリコンテント、セカンダリコンテント)やその属性情報などは、クライアントPC101または携帯電話103に代表されるモバイル端末からの文書表示要求に応じて要求元にしたがったコンテントを転送することで表示できる。   Furthermore, these managed contents (primary content, secondary content) and their attribute information are transferred according to the request source in response to a document display request from the mobile terminal represented by the client PC 101 or the mobile phone 103. Can be displayed.

そして、既存のセカンダリコンテントを元にして文書変換サーバ200で他の形式や解像度に変換して新たにセカンダリコンテントを作成する際に参照する情報として、「セカンダリコンテント作成制御情報」を保持する。このセカンダリコンテント作成制御情報は、図3に示すような構成で管理されており、少なくとも「セカンダリコンテントの属性情報」、「変換方法の有無」、「並列変換の実行可否」の3つの要素を考慮して作成されている。   Then, “secondary content creation control information” is held as information to be referred to when the document conversion server 200 converts to another format or resolution based on the existing secondary content and creates a new secondary content. This secondary content creation control information is managed in a configuration as shown in FIG. 3 and takes into account at least three elements of “secondary content attribute information”, “presence / absence of conversion method”, and “executability of parallel conversion”. Has been created.

このセカンダリコンテント作成制御情報を参照することにより、プライマリコンテンツからセカンダリコンテンツを作成するではなく、セカンダリコンテンツからセカンダリコンテンツを作成できる。   By referring to the secondary content creation control information, it is possible to create secondary content from secondary content instead of creating secondary content from primary content.

文書変換サーバ200は、文書管理サーバ100からの文書形式を変換して新たな文書を作成する作成要求に基づいて、プライマリコンテントまたはセカンダリコンテントを元にして新たなセカンダリコンテントを作成する。作成されるセカンダリコンテントは画像を格子状に並んだ点の集合として表現したラスターデータである。   The document conversion server 200 creates a new secondary content based on the primary content or the secondary content based on a creation request for creating a new document by converting the document format from the document management server 100. The created secondary content is raster data representing an image as a set of points arranged in a grid.

すなわち、セカンダリコンテントを作成する際の元となるコンテントがセカンダリコンテントであれば、ラスターデータからラスターデータへの変換が行われ、元となるコンテントがプライマリコンテントであれば、非ラスターデータからラスターデータへの変換が行われる。もちろん、プライマリコンテントがラスターデータであってもよい。   In other words, if the original content when creating the secondary content is the secondary content, the raster data is converted to the raster data. If the original content is the primary content, the non-raster data is changed to the raster data. Conversion is performed. Of course, the primary content may be raster data.

クライアントPC101は、オリジナルの電子文書や画像データを作成するための各種アプリケーションがインストールされ、そのアプリケーションを用いて電子文書を作成する。作成した電子文書を文書管理サーバ100に転送することで文書管理サーバ100での電子文書の管理が可能となる。すなわち、このときの電子文書がオリジナルの電子文書であってプライマリコンテントとなる。   The client PC 101 is installed with various applications for creating original electronic documents and image data, and creates electronic documents using the applications. By transferring the created electronic document to the document management server 100, the document management server 100 can manage the electronic document. That is, the electronic document at this time is the original electronic document and becomes the primary content.

また、クライアントPC101には、WEBブラウザがインストールされており、このWEBブラウザを用いて文書管理サーバ100で管理されたコンテントにアクセスすることもできる。   In addition, a WEB browser is installed in the client PC 101, and content managed by the document management server 100 can be accessed using the WEB browser.

さらに、文書管理サーバ100により管理された電子文書の表示要求のほか、電子文書の一覧表示、検索、削除、コピーなどの各処理を行うことができ、このときの表示要求を受けた文書管理サーバ100は、管理している電子文書を要求元のクライアントPC101に転送する処理を行う。   Further, in addition to the electronic document display request managed by the document management server 100, each process such as list display, search, deletion, and copying of electronic documents can be performed. The document management server that has received the display request at this time 100 performs processing for transferring the managed electronic document to the requesting client PC 101.

モバイル通信装置102は、携帯電話103、PDA104、ノート型パソコン105などに代表されるようなモバイル端末から文書管理サーバ100で管理された電子文書を参照する際に、中継器としての役割を担う装置である。モバイル端末から受信した各種要求、要求元の端末を識別できる情報などを文書管理サーバ100に転送する。   The mobile communication device 102 plays a role as a relay when referring to an electronic document managed by the document management server 100 from a mobile terminal represented by a mobile phone 103, a PDA 104, a notebook personal computer 105, or the like. It is. Various requests received from the mobile terminal, information for identifying the requesting terminal, and the like are transferred to the document management server 100.

このモバイル端末との通信には、赤外線通信や無線LANなどの無線通信を用いてデータの送受信を行う。   For communication with the mobile terminal, data is transmitted and received using wireless communication such as infrared communication or wireless LAN.

このような構成により、表示要求元の表示デバイスの表示能力に適したセカンダリコンテントを文書管理サーバ200で管理された既存のセカンダリコンテントから作成できるようになる。   With such a configuration, a secondary content suitable for the display capability of the display device that is the display request source can be created from the existing secondary content managed by the document management server 200.

図2は、図1に示す文書管理サーバと文書変換サーバの詳細な構成を示す図である。   FIG. 2 is a diagram showing a detailed configuration of the document management server and the document conversion server shown in FIG.

図2には、文書管理サーバ100と文書変換サーバ200が示されており、文書管理サーバ100は、インターフェース10、セカンダリコンテント作成制御部11、属性管理DB12、コンテント管理DB13、セカンダリコンテント作成制御情報DB14、記憶部15を具備して構成され、文書変換サーバ200は、インターフェース20、制御部21、セカンダリコンテント作成部22、記憶部23を具備して構成される。   2 shows a document management server 100 and a document conversion server 200. The document management server 100 includes an interface 10, a secondary content creation control unit 11, an attribute management DB 12, a content management DB 13, and a secondary content creation control information DB 14. The document conversion server 200 includes an interface 20, a control unit 21, a secondary content creation unit 22, and a storage unit 23.

文書管理サーバ100と文書変換サーバ200との通信は、双方のインターフェースを介して行われる。   Communication between the document management server 100 and the document conversion server 200 is performed via both interfaces.

まず、文書管理サーバ100において、インターフェース10は、ネットワーク上の各ノードと通信を行う通信インターフェースであって、特に、文書変換サーバ200に対してセカンダリコンテントの作成依頼を行う際に文書変換サーバ200のインターフェース20と相互通信を実現する。   First, in the document management server 100, the interface 10 is a communication interface that communicates with each node on the network. In particular, when making a request for creating a secondary content to the document conversion server 200, the interface 10 of the document conversion server 200 is used. Intercommunication with the interface 20 is realized.

セカンダリコンテント作成制御部11は、文書管理サーバ100における主制御の役割を果たし、クライアントPC101などの上位装置から受け付けたオリジナルの電子文書(プライマリコンテント)を管理するとともにその電子文書(プライマリコンテント)からセカンダリコンテントを作成するための制御を行う。また、コンテント管理DB13で管理されたセカンダリコンテントから他の形式または解像度のセカンダリコンテントを作成するための制御も行う。   The secondary content creation control unit 11 plays the role of main control in the document management server 100, manages the original electronic document (primary content) received from a higher-level device such as the client PC 101, and secondary from the electronic document (primary content). Perform control to create content. In addition, control for creating secondary content of another format or resolution from the secondary content managed by the content management DB 13 is also performed.

このセカンダリコンテントからセカンダリコンテントを作成するための制御には、セカンダリコンテント作成制御情報DB14で管理されたセカンダリコンテント作成制御情報を参照し、この情報とともに作成元のセカンダリコンテントを文書変換サーバ200に対して送信することで作成要求する。   For the control for creating the secondary content from the secondary content, the secondary content creation control information managed by the secondary content creation control information DB 14 is referred to, and the creation source secondary content is sent to the document conversion server 200 together with this information. Request creation by sending.

属性管理DB12は、コンテント管理DB13により管理されたプライマリコンテント、セカンダリコンテントに対する属性情報を管理する。この属性情報は、そのコンテントに設定された各種設定情報を示し、例えば、文書が表示される解像度、データサイズ、対象ページ情報、対象領域情報、カラースペースなどがある。   The attribute management DB 12 manages attribute information for the primary content and the secondary content managed by the content management DB 13. This attribute information indicates various setting information set in the content, and includes, for example, resolution at which a document is displayed, data size, target page information, target area information, and color space.

これらの情報はコンテント管理DB13により管理されたセカンダリコンテントから新たなセカンダリコンテントを作成する際に参照される情報である。   These pieces of information are information that is referred to when a new secondary content is created from the secondary content managed by the content management DB 13.

コンテント管理DB13は、クライアントPC101などの上位装置にインストールされたアプリケーションを用いて作成されたオリジナルの電子文書であるプライマリコンテントや、そのプライマリコンテントから文書変換サーバ200により作成されたセカンダリコンテント、さらに、セカンダリコンテントから新たに作成された解像度や形式の異なるセカンダリコンテントを作成元のコンテントに関連付けて管理する。   The content management DB 13 is a primary content that is an original electronic document created using an application installed in a host device such as the client PC 101, a secondary content created by the document conversion server 200 from the primary content, and a secondary content Secondary content newly created from content and having a different resolution and format is managed in association with the content of the creation source.

このときのコンテントの管理形態を図4ないし図5に示す。ここに示す図によって、セカンダリコンテントを作成した作成元のコンテントが容易に特定することができる。   The form of content management at this time is shown in FIGS. From the figure shown here, the content of the creator that created the secondary content can be easily identified.

すなわち、作成されたセカンダリコンテントの作成元のコンテントがプライマリコンテントである場合にはそのプライマリコンテントが特定でき、作成元のコンテントがセカンダリコンテントである場合にはそのセカンダリコンテントが特定できる。   That is, when the content of the created secondary content is the primary content, the primary content can be specified, and when the content of the created source is the secondary content, the secondary content can be specified.

セカンダリコンテント作成制御情報DB14は、図3に示すようなセカンダリコンテント作成制御情報を管理する。このセカンダリコンテント作成制御情報は、作成元のセカンダリコンテントの属性情報、変換方法の有無、並列変換の実行可否に基づいて作成されており、セカンダリコンテント作成制御情報には、作成するセカンダリコンテントがプライマリコンテントのフォーマット(形式)に対する作成元のコンテントが指定されている。   The secondary content creation control information DB 14 manages secondary content creation control information as shown in FIG. This secondary content creation control information is created based on the attribute information of the creation source secondary content, the presence / absence of the conversion method, and whether parallel conversion can be executed. The secondary content creation control information includes the secondary content to be created as the primary content. The content of the creation source for the format is specified.

指定された作成元のコンテントは、少なくとも「システムに要求される性能目標」、「セカンダリコンテント画像の画質」を満たすコンテントが指定されている。   As the designated content of the creation source, content satisfying at least “performance target required for the system” and “image quality of the secondary content image” is designated.

なお、このセカンダリコンテント作成制御情報DB14は、リレーショナルデータベースとして構成してもよいし、XML(eXtensible Markup Language)形式のローカルファイルを保持するような構成にしてもよいし、記憶部15で管理された実行プログラムにシステムとしてハードコーディングするような構成にして保持してもよい。   The secondary content creation control information DB 14 may be configured as a relational database, may be configured to hold a local file in XML (eXtensible Markup Language) format, or managed by the storage unit 15. You may hold | maintain in the structure hard-coded as a system to an execution program.

記憶部15は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などにより構成され、セカンダリコンテント作成制御部11で実行される実行プログラムや各種パラメータを保持する。   The storage unit 15 is configured by a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), or the like, and holds an execution program executed by the secondary content creation control unit 11 and various parameters.

また、各種データの一時的な格納領域としても利用することができる。   It can also be used as a temporary storage area for various data.

次に、文書変換サーバ200において、インターフェース20は、本ノードがネットワーク上の他のノードと通信を行う際の通信インターフェースであって、特に、文書管理サーバ100からのセカンダリコンテントの作成要求時に文書管理サーバ100のインターフェース10と相互通信を実現する。   Next, in the document conversion server 200, the interface 20 is a communication interface used when the present node communicates with other nodes on the network. In particular, when the document management server 100 requests to create a secondary content, the interface 20 Mutual communication with the interface 10 of the server 100 is realized.

制御部21は、文書変換サーバ200における主制御を示し、文書管理サーバ100から送られてきたセカンダリコンテント作成要求に対してセカンダリコンテントの作成制御を行う。   The control unit 21 indicates main control in the document conversion server 200 and performs secondary content creation control in response to a secondary content creation request sent from the document management server 100.

特に、セカンダリコンテントの作成要求に対する作成元のコンテントがセカンダリコンテントである場合に、その作成元であるセカンダリコンテント、セカンダリコンテント作成制御情報、セカンダリコンテントの属性情報の各情報を用いて新たな形式又は解像度のセカンダリコンテントの作成制御を行う。   In particular, when the content of the creation source for the secondary content creation request is a secondary content, a new format or resolution using each information of the secondary content that is the creation source, secondary content creation control information, and secondary content attribute information Secondary content creation control.

セカンダリコンテント作成部22は、セカンダリコンテント作成要求に含まれる作成元のコンテントに同じく含まれるセカンダリコンテント作成制御情報、セカンダリコンテントの属性情報によって、指定された形式または解像度に変換した新たなセカンダリコンテントを作成する。プライマリコンテントからセカンダリコンテントを作成する際には、作成元のコンテント(プライマリコンテント)のフォーマットを判別し、そのフォーマットに応じたセカンダリコンテントを作成する。   The secondary content creation unit 22 creates a new secondary content converted into the specified format or resolution based on the secondary content creation control information and secondary content attribute information that are also included in the creation source content included in the secondary content creation request. To do. When creating secondary content from primary content, the format of the content (primary content) of the creation source is determined, and secondary content corresponding to the format is created.

特に、セカンダリコンテント作成要求に含まれる作成元のコンテントがセカンダリコンテントである場合には、ラスターデータからラスターデータへの変換を行うことで新たなセカンダリコンテントを作成することができる。   In particular, when the content of the creation source included in the secondary content creation request is a secondary content, a new secondary content can be created by performing conversion from raster data to raster data.

記憶部23は、ROMやRAMなどにより構成され、制御部21で実行される実行プログラムや各種パラメータを保持する。また、各種データの一時的な格納領域としても利用することができる。   The storage unit 23 is configured by a ROM, a RAM, and the like, and holds an execution program executed by the control unit 21 and various parameters. It can also be used as a temporary storage area for various data.

以上に示すような文書管理サーバ100、文書変換サーバ200の構成によって行われる既存のセカンダリコンテントから他の形式または解像度に変換した新たなセカンダリコンテントを作成する処理の流れを以下に示す。   A flow of processing for creating a new secondary content converted from the existing secondary content into another format or resolution performed by the configuration of the document management server 100 and the document conversion server 200 as described above is shown below.

文書管理サーバ200のインターフェース20でクライアントPC101などの上位装置で作成されたオリジナルの電子文書が転送されるとコンテント管理DB13にプライマリコンテントとして保存、管理される。これにより、セカンダリコンテントの作成処理が開始され、文書管理サーバ100のセカンダリコンテント作成制御部11が保存、管理したプライマリコンテントと、属性管理DB12で管理したそのプライマリコンテントの属性情報、さらにセカンダリコンテント作成制御情報DB14で管理したセカンダリコンテント作成情報を含むセカンダリコンテントの作成要求をインターフェース10を介して文書変換サーバ200に転送する。   When an original electronic document created by a host device such as the client PC 101 is transferred through the interface 20 of the document management server 200, it is stored and managed as a primary content in the content management DB 13. Thereby, the secondary content creation process is started, the primary content stored and managed by the secondary content creation control unit 11 of the document management server 100, the attribute information of the primary content managed by the attribute management DB 12, and the secondary content creation control. A secondary content creation request including the secondary content creation information managed by the information DB 14 is transferred to the document conversion server 200 via the interface 10.

セカンダリコンテントの作成要求を受信した文書変換サーバ200では、制御部21で作成要求に含まれる情報を用いてセカンダリコンテントの作成制御を行い、セカンダリコンテント作成部22で作成元のコンテントを複製して作成要求に含まれる情報の形式または解像度に変換し、新たなセカンダリコンテントを作成する。   In the document conversion server 200 that has received the secondary content creation request, the control unit 21 performs secondary content creation control using information included in the creation request, and the secondary content creation unit 22 duplicates and creates the content of the creation source. Convert to the format or resolution of the information included in the request and create new secondary content.

このとき、セカンダリコンテント作成情報に基づいて、プライマリコンテントからセカンダリコンテントを作成するだけでなく、作成されたセカンダリコンテントから新たなセカンダリコンテントを作成することによって、さまざまな解像度、形式のコンテントを作成する。   At this time, based on the secondary content creation information, not only the secondary content is created from the primary content, but also new secondary content is created from the created secondary content, thereby creating content of various resolutions and formats.

例えば、図3に示すようなプライマリコンテント作成情報であってプライマリコンテントの文書フォーマットが「doc形式」であった場合、「全ページサムネイル画像」のセカンダリコンテントを作成する作成元のコンテントは、「全ページ低解像度画像」のセカンダリコンテントであることを示している。   For example, when the primary content creation information as shown in FIG. 3 and the document format of the primary content is “doc format”, the creation source content for creating the secondary content of “all page thumbnail images” is “all This is the secondary content of the “page low resolution image”.

これにより、作成された各セカンダリコンテントを文書管理サーバ100のコンテント管理DB13で管理する。このとき、各セカンダリコンテントが持つ属性情報は、属性管理DB12で管理する。   Thereby, each created secondary content is managed by the content management DB 13 of the document management server 100. At this time, attribute information of each secondary content is managed by the attribute management DB 12.

なお、セカンダリコンテントの作成タイミングは、オリジナルの電子文書が文書管理サーバ100のコンテント管理DB13で管理されたとき以外にも予め指定したタイミングで作成できるものとする。   The secondary content creation timing can be created at a timing specified in advance other than when the original electronic document is managed by the content management DB 13 of the document management server 100.

以上の処理によって、ユーザの電子文書の閲覧環境に応じたセカンダリコンテントをセカンダリコンテント作成制御情報で指定されたセカンダリコンテントから作成することができるようになる。   Through the above processing, a secondary content corresponding to the viewing environment of the user's electronic document can be created from the secondary content specified by the secondary content creation control information.

図3は、セカンダリコンテント作成制御情報を示す図である。   FIG. 3 is a diagram showing secondary content creation control information.

図3に示すセカンダリコンテント作成制御情報は、セカンダリコンテントを作成する際に用いる情報であってあらかじめセカンダリコンテントの属性(解像度、データサイズ、対象ページ情報、対象領域情報、カラースペース)、変換方法の有無、並列変換の可否などの情報に基づいて作成され、図2に示す文書管理サーバ100のセカンダリコンテント作成制御情報DB14で管理されている。   The secondary content creation control information shown in FIG. 3 is information used when creating the secondary content, and the secondary content attributes (resolution, data size, target page information, target area information, color space), and the presence / absence of a conversion method in advance. 2 is created based on information such as whether parallel conversion is possible, and is managed by the secondary content creation control information DB 14 of the document management server 100 shown in FIG.

このセカンダリコンテント作成制御情報は、セカンダリコンテントを効率よく作成できる作成元のコンテントが指定されている。ここに示されたコンテントは、少なくとも「システムに要求される性能目標」、「セカンダリコンテントの最低画質」を満たしていればよく、必ずしも最適な変換元のコンテントが指定されている必要がない。   In the secondary content creation control information, the content of the creation source that can efficiently create the secondary content is specified. The content shown here only needs to satisfy at least the “performance target required for the system” and “minimum image quality of the secondary content”, and it is not always necessary to specify the optimum content of the conversion source.

これによって、本システムを構成する装置の仕様、変換処理を行うモジュールの性能、データ内容のバリエーション、並列して作成するセカンダリコンテントセットのバリエーションに柔軟に対応した変換処理が可能となる。   Thus, it is possible to perform conversion processing flexibly corresponding to the specifications of the devices constituting the system, the performance of modules for performing conversion processing, variations in data contents, and variations of secondary content sets created in parallel.

ここに示されたセカンダリコンテント作成制御情報では、カラムとして「プライマリコンテントの文書フォーマット(301)」と「作成対象であるセカンダリコンテント(302)」が示されている。また、作成対象であるセカンダリコンテント(302)として「全ページサムネイル画像(303)」、「先頭ページサムネイル画像(304)」、「全ページ低解像度画像(305)」、「先頭ページ低解像度画像(306)」、「全ページ高解像度画像(307)」、「先頭ページ高解像度画像(308)」、「PDF文書データ(309)」、「検索インデックスデータ(310)」、「先頭ページ低解像度部分画像(311)」、「先頭ページ高解像度部分画像(312)」が示されており、これらの画像を作成する作成元のコンテントがプライマリコンテントの文書フォーマット(301)ごとにそれぞれ指定されている。   In the secondary content creation control information shown here, “primary content document format (301)” and “secondary content to be created (302)” are shown as columns. Further, as the secondary content (302) to be created, “all page thumbnail image (303)”, “first page thumbnail image (304)”, “all page low resolution image (305)”, “first page low resolution image ( 306) ”,“ all page high resolution image (307) ”,“ first page high resolution image (308) ”,“ PDF document data (309) ”,“ search index data (310) ”,“ first page low resolution portion ” “Image (311)” and “First page high-resolution partial image (312)” are shown, and the content of the creation source for creating these images is specified for each document format (301) of the primary content.

例えば、プライマリコンテントの文書フォーマット(301)が「doc」であって作成するセカンダリコンテントが「全ページサムネイル画像(303)」である場合、その作成元のコンテントは、全ページ低解像度画像のセカンダリコンテントであることが示されている。すなわち、全ページ低解像度画像を元にして全ページサムネイル画像(303)が作成されることが示されている。   For example, when the document format (301) of the primary content is “doc” and the secondary content to be created is “all-page thumbnail image (303)”, the creation source content is the secondary content of the low-resolution image of all pages. It is shown that. That is, it is shown that an all-page thumbnail image (303) is created based on the all-page low-resolution image.

また、この全ページ低解像度画像のセカンダリコンテントは、「作成対象であるセカンダリコンテント(302)」のカラムから全ページ高解像度画像のセカンダリコンテントから作成されたコンテントであるとわかる。   Further, it can be understood that the secondary content of the all-page low-resolution image is the content created from the secondary content of the all-page high-resolution image from the column “Secondary content to be created (302)”.

このセカンダリコンテント作成制御情報に示すセカンダリコンテント同士またはプライマリコンテントとの関係を示した図が図4である。   FIG. 4 is a diagram showing the relationship between secondary contents or primary contents shown in the secondary content creation control information.

図4は、本願発明の画像作成プログラムおよび文書管理装置および画像作成方法を適用して作成したプライマリコンテントとセカンダリコンテントの階層構造の一例を示す図である。   FIG. 4 is a diagram showing an example of a hierarchical structure of primary content and secondary content created by applying the image creation program, document management apparatus, and image creation method of the present invention.

図4では、図3に示すセカンダリコンテント作成制御情報における文書フォーマット(301)が「doc」である場合の例を示している。   FIG. 4 shows an example in which the document format (301) in the secondary content creation control information shown in FIG. 3 is “doc”.

図4において、プライマリコンテント401を文書変換サーバ200で変換することで作成されたセカンダリコンテントが2つ存在することを示し、1つは全ページ高解像度画像402であって、もう一つは、PDF文書データ403である。   FIG. 4 shows that there are two secondary contents created by converting the primary content 401 by the document conversion server 200, one is an all-page high-resolution image 402, and the other is a PDF. This is document data 403.

さらに、プライマリコンテントから作成されたセカンダリコンテントの全ページ高解像度画像402から作成されたセカンダリコンテントが2つあることを示し、1つが全ページ低解像度画像404であって、もう1つが先頭ページ高解像度画像405である。   Further, it is shown that there are two secondary contents created from the full-page high-resolution image 402 of the secondary content created from the primary content, one is the full-page low-resolution image 404, and the other is the first page high-resolution image. This is an image 405.

また、同様に、全ページ低解像度画像404のセカンダリコンテントから作成されたセカンダリコンテントが全ページサムネイル画像406であり、全ページサムネイル画像406のセカンダリコンテントから作成されたセカンダリコンテントが先頭ページサムネイル画像407であることが示されている。   Similarly, the secondary content created from the secondary content of the all-page low-resolution image 404 is the all-page thumbnail image 406, and the secondary content created from the secondary content of the all-page thumbnail image 406 is the first page thumbnail image 407. It is shown that there is.

他のセカンダリコンテントも同様にして作成され、参照する情報が図3に示すセカンダリコンテント作成制御情報である。   Other secondary content is created in the same manner, and the information to be referenced is the secondary content creation control information shown in FIG.

このときのセカンダリコンテント作成制御情報には、高解像度の画像から低解像度の画像を作成するように指定されているため、作成する画像の画質を劣化させることなく、最適な解像度を持つ画像が作成することができる。   The secondary content creation control information at this time specifies that a low-resolution image is created from a high-resolution image, so an image with the optimal resolution is created without degrading the quality of the created image. can do.

なお、セカンダリコンテントからセカンダリコンテントを作成する処理では、ラスターデータからラスターデータへの変換であるため非ラスターデータからラスターデータへの変換に比べて圧倒的に処理が軽いため、複数の変換処理をパラレルで行うことができ、管理性能が向上する。   In the process of creating secondary content from secondary content, since it is conversion from raster data to raster data, the processing is overwhelmingly light compared to conversion from non-raster data to raster data. Management performance can be improved.

図5は、図4に示す階層構造における他の例を示した図である。   FIG. 5 is a diagram showing another example in the hierarchical structure shown in FIG.

図5では、図4と類似するため図4と異なる点を中心に説明する。図5には、セカンダリコンテントの作成にあたってより効率良く作成できるように最適化したセカンダリコンテント作成制御情報を示す。(図5に示す点線枠で囲まれた範囲が最適化の範囲)
図4では、先頭ページ低解像度画像404のセカンダリコンテントは、全ページ高解像度画像402のセカンダリコンテントから作成される構成になっているが、図5では、直接、プライマリコンテント401から作成するような構成にしている。
Since FIG. 5 is similar to FIG. 4, differences from FIG. 4 are mainly described. FIG. 5 shows the secondary content creation control information optimized so that it can be created more efficiently when creating the secondary content. (The range enclosed by the dotted frame shown in FIG. 5 is the optimization range)
In FIG. 4, the secondary content of the first page low resolution image 404 is created from the secondary content of the all page high resolution image 402, but in FIG. 5, the secondary content is created directly from the primary content 401. I have to.

これは、図5で示した先頭ページサムネイル画像407の利用頻度が高い場合に特に有用であって、図4で示した4回の変換処理(プライマリコンテントからセカンダリコンテントへの変換:1回、セカンダリコンテントからセカンダリコンテントへの変換:3回)を経て作成されるよりも2回の変換処理(プライマリコンテントからセカンダリコンテントへの変換:1回、セカンダリコンテントからセカンダリコンテントへの変換:1回)によって作成されることによって処理効率が最適化されることを示している。   This is particularly useful when the usage frequency of the first page thumbnail image 407 shown in FIG. 5 is high, and the four conversion processes shown in FIG. 4 (converting from primary content to secondary content: once, secondary Conversion from content to secondary content (3 times), rather than being created twice (primary content to secondary content conversion: once, secondary content to secondary content conversion: once) This shows that the processing efficiency is optimized.

このように、使用頻度に応じて最適な作成元を設定することができるためより効率的にセカンダリコンテントを作成することができるようになる。   In this way, since an optimal creation source can be set according to the frequency of use, secondary content can be created more efficiently.

以上の処理によって、本発明の文書管理システムでは、セカンダリコンテント作成制御情報に基づいてセカンダリコンテントを作成できる。   Through the above processing, the document management system of the present invention can create secondary content based on the secondary content creation control information.

これによって、セカンダリコンテント作成にかかる負荷を軽減することができ、システムの安定化のほか、処理効率の向上、操作性が向上することが可能になる。   As a result, it is possible to reduce the load required for creating secondary content, and in addition to stabilizing the system, it is possible to improve processing efficiency and operability.

従って、本発明を適用することにより、ユーザの電子文書の閲覧環境に合わせた電子文書をより高速に、より効率的に電子文書を作成することができるようになるという効果を期待できる。   Therefore, by applying the present invention, it is possible to expect an effect that an electronic document adapted to the browsing environment of the user's electronic document can be created more quickly and more efficiently.

また、作成する電子文書の画質を劣化させることなく作成可能である。   Further, the electronic document can be created without degrading the image quality.

本発明は、上記し、且つ図面に示す実施例に限定することなく、その要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実施できるものである。   The present invention is not limited to the embodiments described above and shown in the drawings, and can be implemented with appropriate modifications within the scope not changing the gist thereof.

本発明は、ユーザが参照する閲覧環境に合わせた電子文書を管理する画像作成プログラムおよび文書管理装置および画像作成方法に適用可能であり、特に、ユーザの閲覧環境に合わせた複数の電子文書を高速に作成して管理するのに有用である。   The present invention can be applied to an image creation program, a document management apparatus, and an image creation method for managing an electronic document according to a browsing environment referred to by a user. Useful for creating and managing.

本発明に係わる画像作成プログラムおよび文書管理装置および画像作成方法を適用して構成したシステム構成図。1 is a system configuration diagram configured by applying an image creation program, a document management apparatus, and an image creation method according to the present invention. 図1に示す文書管理サーバと文書変換サーバの詳細な構成を示す図。The figure which shows the detailed structure of the document management server and document conversion server which are shown in FIG. セカンダリコンテント作成情報を示す図。The figure which shows secondary content creation information. 本願発明の画像作成プログラムおよび文書管理装置および画像作成方法を適用して作成したプライマリコンテントとセカンダリコンテントの階層構造の一例を示す図。The figure which shows an example of the hierarchical structure of the primary content created by applying the image production program of this invention, a document management apparatus, and the image production method, and a secondary content. 図4に示す階層構造における他の例を示した図。The figure which showed the other example in the hierarchical structure shown in FIG. 従来技術における画像データの作成ツリー構成を示す図。The figure which shows the preparation tree structure of the image data in a prior art.

符号の説明Explanation of symbols

10 インターフェース
11 セカンダリコンテント作成制御部
12 属性管理DB
13 コンテント管理DB
14 セカンダリコンテント作成制御情報DB
15 記憶部
20 インターフェース
21 制御部
22 セカンダリコンテント作成部
23 記憶部
100 文書管理サーバ
101−1、101−2、101−3、・・・101−N クライアントPC
102 モバイル通信装置
103 携帯電話
104 PDA
105 ノート型パソコン
110 ネットワーク回線
200 文書変換サーバ
10 Interface 11 Secondary Content Creation Control Unit 12 Attribute Management DB
13 Content management DB
14 Secondary content creation control information DB
DESCRIPTION OF SYMBOLS 15 Memory | storage part 20 Interface 21 Control part 22 Secondary content creation part 23 Storage | storage part 100 Document management server 101-1, 101-2, 101-3, ... 101-N Client PC
102 mobile communication device 103 mobile phone 104 PDA
105 Notebook PC 110 Network Line 200 Document Conversion Server

Claims (5)

オリジナル文書であるプライマリコンテントからフォーマットが異なる複数のセカンダリコンテントを作成する画像作成処理をコンピュータにより実行させる画像作成プログラムであって、
前記プライマリコンテントのフォーマットに対応して前記複数のセカンダリコンテントを効率的に作成することを可能にするセカンダリコンテント作成情報を求める第1のステップと、
前記プライマリコンテントのフォーマットを判別する第2のステップと、
前記第2のステップで判別した前記プライマリコンテントのフォーマットに基づき前記第1のステップで求めた前記セカンダリコンテント作成情報を参照して前記複数のセカンダリコンテントを順次作成する第3のステップと
を具備することを特徴とする画像作成プログラム。
An image creation program for causing a computer to execute an image creation process for creating a plurality of secondary contents having different formats from a primary content that is an original document,
A first step of obtaining secondary content creation information that enables efficient creation of the plurality of secondary content corresponding to the format of the primary content;
A second step of determining a format of the primary content;
And a third step of sequentially creating the plurality of secondary contents with reference to the secondary content creation information obtained in the first step based on the format of the primary content determined in the second step. An image creation program characterized by
前記第1のステップで作成する前記セカンダリコンテント作成情報は、
前記セカンダリコンテントを作成する際の処理量および該セカンダリコンテントの最低画質の少なくとも1つを満足した作成元のコンテントを示す情報を含む
ことを特徴とする請求項1記載の画像作成プログラム。
The secondary content creation information created in the first step is:
The image creation program according to claim 1, further comprising information indicating a content of a creation source that satisfies at least one of a processing amount when creating the secondary content and a minimum image quality of the secondary content.
前記第1のステップで作成する前記セカンダリコンテント作成情報は、
前記セカンダリコンテントの作成元となるコンテントを該コンテントが持つ属性情報により特定して記述する
ことを特徴とする請求項2記載の画像作成プログラム。
The secondary content creation information created in the first step is:
The image creation program according to claim 2, wherein the content that is the creation source of the secondary content is specified and described by attribute information of the content.
オリジナル文書であるプライマリコンテントからフォーマットが異なる複数のセカンダリコンテントを作成し、前記プライマリコンテントに対応して前記複数のセカンダリコンテントを管理する文書管理装置において、
前記プライマリコンテントのフォーマットに対応して前記複数のセカンダリコンテントを効率的に作成することを可能にするセカンダリコンテント作成情報を記憶管理するセカンダリコンテント作成情報管理手段と、
前記プライマリコンテントのフォーマットに基づき前記セカンダリコンテント作成情報管理手段で記憶管理される前記セカンダリコンテント作成情報を参照して前記複数のセカンダリコンテントを順次作成するセカンダリコンテント作成手段と
を具備することを特徴とする文書管理装置。
In a document management device that creates a plurality of secondary contents having different formats from a primary content that is an original document, and manages the plurality of secondary contents corresponding to the primary content,
Secondary content creation information management means for storing and managing secondary content creation information that enables efficient creation of the plurality of secondary contents corresponding to the format of the primary content;
Secondary content creation means for sequentially creating the plurality of secondary contents with reference to the secondary content creation information stored and managed by the secondary content creation information management means based on the format of the primary content. Document management device.
オリジナル文書であるプライマリコンテントからフォーマットが異なる複数のセカンダリコンテントを作成する画像作成方法において、
前記プライマリコンテントのフォーマットに対応して前記複数のセカンダリコンテントを効率的に作成することを可能にするセカンダリコンテント作成情報をセカンダリコンテント作成情報管理手段により記憶管理し、
前記複数のセカンダリコンテントの作成に際して、前記プライマリコンテントのフォーマットをフォーマット判別手段により判別し、
該フォーマット判別手段により判別した前記プライマリコンテントのフォーマットに基づき前記セカンダリコンテント作成情報管理手段により記憶管理される前記セカンダリコンテント作成情報を参照して前記複数のセカンダリコンテントをセカンダリコンテント作成手段により順次作成する
ことを特徴とする画像作成方法。
In the image creation method for creating multiple secondary contents with different formats from the primary content that is the original document,
Secondary content creation information that enables efficient creation of the plurality of secondary contents corresponding to the format of the primary content is stored and managed by secondary content creation information management means,
When creating the plurality of secondary content, the format of the primary content is determined by a format determination means,
The secondary content creation means sequentially creates the plurality of secondary contents with reference to the secondary content creation information stored and managed by the secondary content creation information management means based on the format of the primary content determined by the format determination means. An image creation method characterized by the above.
JP2005159390A 2005-05-31 2005-05-31 Image forming program, document management device and image forming method Pending JP2006338129A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005159390A JP2006338129A (en) 2005-05-31 2005-05-31 Image forming program, document management device and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005159390A JP2006338129A (en) 2005-05-31 2005-05-31 Image forming program, document management device and image forming method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006338129A true JP2006338129A (en) 2006-12-14

Family

ID=37558660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005159390A Pending JP2006338129A (en) 2005-05-31 2005-05-31 Image forming program, document management device and image forming method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006338129A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013137733A (en) * 2011-12-02 2013-07-11 Polar-Method Co Ltd Information processing device and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013137733A (en) * 2011-12-02 2013-07-11 Polar-Method Co Ltd Information processing device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8724193B2 (en) Image forming device creating a preview image
US8896859B2 (en) Printer and scanner utilizing a file sharing protocol
CN103220443A (en) Wireless printing from a device outside the network
US20080144076A1 (en) Systems and methods for serving documents from a multifunction peripheral
US8909675B2 (en) Executing transcription requests on files
JP2009038526A (en) Printing server apparatus
JP2007066188A (en) Image processor and method thereof
US20120307303A1 (en) Printing apparatus, web server, printing system, and computer readable recording medium stored with program for web server
JP5838795B2 (en) Print data generation program, terminal device, and control method of terminal device
US7982901B2 (en) Image processing apparatus, method for managing storage area, and computer program product
JP2015014954A (en) Data processing device, synchronization system, and data processing program
JP6190207B2 (en) System, information processing method, processing apparatus, processing method, and program
JP6476685B2 (en) INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING SYSTEM, DISPLAY DEVICE, AND PROGRAM
JP5900013B2 (en) Information processing apparatus, file processing method, and program
JP2008035224A (en) Log information management system, log information management device, log information management method, log information management program, and storage medium
JP2006338129A (en) Image forming program, document management device and image forming method
JP4903078B2 (en) Electronic device, Web page generation method, and Web page generation program
JP2009037409A (en) Print data accumulation device
JP2005170037A (en) Printer, printing system, printing method, and program
JP2008181484A (en) System and method for context-based traversal of document object model description
JP2013254277A (en) Image processing device, image processing system, and program
JPH10307831A (en) Document processing system
JP2007042139A (en) Image processor
JP5080325B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium
JP2007182021A (en) Image storage device, image storage method, and program