JP2006337367A - エンコーダ用のサーボクリートとサーボクリートをもつエンコーダ - Google Patents

エンコーダ用のサーボクリートとサーボクリートをもつエンコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2006337367A
JP2006337367A JP2006151202A JP2006151202A JP2006337367A JP 2006337367 A JP2006337367 A JP 2006337367A JP 2006151202 A JP2006151202 A JP 2006151202A JP 2006151202 A JP2006151202 A JP 2006151202A JP 2006337367 A JP2006337367 A JP 2006337367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleat
encoder
mounting
motor
servo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006151202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006337367A5 (ja
JP4794358B2 (ja
Inventor
Jonathan Jones
ジョナサン・ジョーンズ
Touyer Moua
トゥーヤー・ムーア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JP2006337367A publication Critical patent/JP2006337367A/ja
Publication of JP2006337367A5 publication Critical patent/JP2006337367A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4794358B2 publication Critical patent/JP4794358B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/30Supports specially adapted for an instrument; Supports specially adapted for a set of instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/3473Circular or rotary encoders
    • G01D5/34738Axles; Driving or coupling means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

【課題】
使用することが容易であり、異なる状況に適合できる在庫管理を簡略化する部品費用を減少させる工具細工費用を減少させるエンコーダを創作すること。
【解決手段】
モータにエンコーダ(80)を取付ける装置は、少なくとも一つの第一取付け耳部を包含する第一部品(10;10.1)と少なくとも一つの第二取付け耳部を包含する第二部品(10;10.2)とを包含する。第一部品(10;10.1)の第一端が第二部品(10;10.2)の第二端に連結するのに適し、第一部品(10;10.1)の第二端が実質的に円形クリート(20)を形成するように第二部品(10;10.2)の第一端に連結するのに適している。クリート(20)の内径はエンコーダ(80)のハウジングに連結するのに適し、取付け耳部(12.1 −12.9)がモータを取付けるのに適している。
【選択図】 図2

Description

この発明は、エンコーダ用のサーボクリート、サーボクリートをもつエンコーダと、エンコーダ、モータとサーボクリートを包含するシステムに関する。
エンコーダは角度或いは直線運動を測定するために使用される。エンコーダの普通の用途はコンピュータ数値制御(CNC)機械である。エンコーダハウジングは例えば支承エンコーダでは金属から形成され、例えばモジュールエンコーダではプラスチックから形成され、印刷回路板(PCB)を包含する。
モジュールエンコーダでは、モータと接触するハウジングの表面は非伝導性プラスチックから形成される。幾つかの状況では、Oブラケットと電線はPCBに半田付けされてPCBとモータの間に電気的接続部を形成する。
ペリエ(Perrine)の米国特許第4338517号明細書(特許文献1)は軸回転センサーに関すると信じられている。モジュール増加回転軸エンコーダはそのハウジング内に予め組立てられ、次に軸に据え付けて整合され、その軸の回転は感知される。エンコーダハウジングは緩く薄い円板組立体を閉じ込め、この組立体は軸にプレスばめをするような寸法である軸受け孔を有する。エンコーダはハウジングと円板組立体を軸にプレスしてハウジングを軸支持体に固定することによって簡単に据え付けられる。円板組立体の回転面と、検出器と円板の隙間はハウジングカバーを通して細長い据付け工具を挿入して円板組立体と係合させ、軸と円板組立体が回転される間に円板組立体を固定ストップにプレスして曲げることにより固定されている。尖った工具は円板組立体に逆らってハウジングを通して挿入され、軸が円板組立体の回転割出しを備えるように注意深く回転される間に回転に逆らって円板組立体を保持する。
マレーネック(Mleinek)の米国特許第5859425号明細書(特許文献2)は第一と第二ハウジング部分と案内手段を有するエンコーダに関すると信じられている。エンコーダは開放端と開放端に取付けるベースとを有するケーシングを包含する。ケーシングにおける台形切込みはベースに台形突起を部分的に受けるように配列される。ケーシングは光学センサー、センサーの作動用の回路板と回転ハブに据付けたタイミング円板を収容する。ハブはモータの駆動軸用の通路を有し、通路はベースの開口と整合している。組立て中に駆動軸はベースの開口を通過され、モータとケーシングは互いへ進行されてベースをケーシング内へ押圧する。ベースがケーシングへ入るときに、突起が切込みに受けられ、ケーシングの案内面はハブ上の心合せ面に係合する。一度、突起が切込みにあると、ケーシングとベースが互いに関して回転されてベースをケーシングに固定する。切込みの台形形状と突起の部分的台形形状とによりケーシングは回転中にベースから離れる方向に移動する。これはケーシングの案内面をハブの心合せ面から離脱させる。
米国特許第4338517号明細書 米国特許第5859425号明細書
この発明の目的は、使用することが容易であり、異なる状況に適合できる在庫管理を簡略化する部品費用を減少させる工具細工費用を減少させるエンコーダを創作することである。
本発明の実施例では、モータにエンコーダを取付ける装置は、少なくとも一つの第一取付け耳部を包含する第一部品と; 少なくとも一つの第二取付け耳部を包含する第二部品とから成り、第一部品の第一端が第二部品の第二端に連結するのに適し、第一部品の第二端が実質的に円形クリートを形成するように第二部品の第一端に連結するのに適し、クリートの内径がエンコーダのハウジングに連結するのに適し、取付け耳部がモータを取付けるのに適する。
第一部品と第二部品は実質的に等しい。
第一部品の第一端のコネクタは第二部品の第二端のコネクタに連結でき、そして第一部品の第二端のコネクタは第二部品の第一端のコネクタに連結できる。コネクタは自動補足し合う。
第一部品と第二部品は自動補足し合う。
第一部品と第二部品の各々は実質的に半円形である。
クリートの内径はエンコーダのハウジングのみぞに受けられるのに適した少なくとも一つの内ボスを包含する。内ボスは軸方向に非対称である。
クリートは少なくとも二つの配向においてハウジングに連結できる。第一配向は、クリートの第一面がクリートの底面に対応し且つモータの底面と実質的に共通平面にあり、第一面に対するクリートの第二面がモータの底面から離れて間隔を置いているようになっている。第二逆配向は、クリートの第二面がクリートの底面に対応し且つモータの底面から離れて間隔を置いていて、クリートの第一面がモータの底面から離れて間隔を置いているようになっている。
クリートとエンコーダは第一配向においてモータに同一平面に取付けでき且つ第二逆配向においてモータの窪みになったパイロットに取付けできる。
取付け耳部の少なくとも一つの表面がクリートの取付け面に関して角度をもって配列されてエンコーダをモータに押し込める。
取付け耳部は、(a)クリートの周辺のまわりに対称的に配列され、そして(b)クリートの周辺のまわりに非対称的に配列されることのうちの一方である。
内ボスの角度範囲はみぞの角度範囲より少ない
みぞの角度範囲と内ボスの角度範囲の間の差はクリートとエンコーダのハウジングの間の角度調整範囲を定義する。
みぞの角度範囲と内ボスの角度範囲の間の差はエンコーダとモータの間の角度調整範囲を定義する。
取付け耳部は第一と第二部品から選択的に取り除かれ得る。
各取付け耳部はモータにクリートを取付けるために孔を通してファスナーを受けるように構成された孔を包含する。
第一部品と第二部品は成形プラスチックから形成されている。
この発明の実施例によると、モータにエンコーダを取付ける装置は、複数のアーチ形部品から成る。各部品の第一端が実質的に円形クリートを形成するために隣接部品の第二端に連結するのに適している。クリートの内径がエンコーダのハウジングを連結するのに適していて、クリートはモータに取付けるのに適した少なくとも一つの取付け耳部を包含する。
複数の部品は、(a)二つの半円形部品;(b)三つの三分円形部品;或いは(c)四つの四分円形部品のいずれか包含し得る。
この発明の実施例では、エンコーダはハウジングと;モータにハウジングを取付けるのに適した装置とから成る。この装置は少なくとも一つの第一取付け耳部を包含する第一部品と少なくとも一つの第二取付け耳部を包含する第二部品とを包含する。第一部品の第一端が第二部品の第二端に連結するのに適し、第一部品の第二端が実質的に円形クリートを形成するように第二部品の第一端に連結するのに適している。クリートの内径がエンコーダのハウジングに連結するのに適し、取付け耳部がモータを取付けるのに適している。
この発明の実施例によると、角度運動を測定するシステムは、モータ、エンコーダとモータにハウジングを取付けるのに適した装置とを包含する。この装置は少なくとも一つの第一取付け耳部を包含する第一部品と少なくとも一つの第二取付け耳部を包含する第二部品とを包含する。第一部品の第一端が第二部品の第二端に連結するのに適し、第一部品の第二端が実質的に円形クリートを形成するように第二部品の第一端に連結するのに適している。クリートの内径がエンコーダのハウジングに連結するのに適し、取付け耳部がモータを取付けるのに適している。
発明の他の態様と利点は、包含した図によって実施例の次の詳細な記載を読み取ることにより明らかになる。
プラスチック部品、例えば成形プラスチック部品から形成されるサーボクリートは、そのサーボリングを利用するモータにエンコーダを取付けるために配列されている。
装置は、成形プラスチックから形成され且つ半円形である二つの部品を包含する。この部品は、二つの半円形部品が一体に組み合わされ、例えば図2に例示される如く、完全円形クリートを形成する。二つの部品が等しく、例えば自動補足し合い、一体に適合されると、完全円を形成する。本発明の実施例は工具細工費用を減少させ、部品費用を減少させ、実質的に円形クリートを形成するために相互固定する一部品を備えることにより在庫管理を簡略化する。
成形プラスチック半円形部品はエンコーダ上のみぞに係合する内ボスを包含する。ボスは成形クリートの内径に軸方向に非対称的に形成されるから、ボスは二つの選択的取付け配向を備える。サーボクリートは平面、例えば同一平面或いはパイロットなし取付けでエンコーダを取付けるように使用され得る。選択的に、サーボクリートは窪みになったパイロットにエンコーダを取付けるように使用され得る。
エンコーダは、サーボクリートの取付けねじを完全に締め付けないことによりモータ巻線と転流トラックとの整合を促進するように回転され得る。追加的に、成形サーボクリート上の取付け面の角度はねじ込まれると、サーボクリートの傾斜面がボス上の下方力を形成する。それによりボスはエンコーダのサーボリングと係合して、それ以上の運動を許さない。
成形サーボクリートは選択的取付けパターンを提供するように型工具細工の選択を有する。例えば、三つの余分の取付け耳部により、顧客は多種の取付け選択から選定され得る。これらはあらゆる部品に有効であるか、或いは成形部品の明確な構成を備えることにより使用者の選択にて有効である。さらに、成形部品の組合せに依存して、無数の取付け構成が設けられるか、或いは選定できる。
図1は成形プラスチック成分である部品10の斜視図である。成形部品10は半円形であるが、しかし、円の小さい部分、例えば円の三分の一、或いは四分の一である。成形部品10は、成形部品10の端子端に配列されたコネクタ、例えばスナップロック11.1,11.2 を包含する。スナップロック11.1と11.2は対応するスナップロックと組み合わせるのに適した共働要素である。例えばスナップロック11.1,11.2 は、成形部品10が自動補足し合い、例えば一方の成形部品10が一方の成形部品10のスナップロック11.1と他方の成形部品10のスナップロック11.2との接続によって他の成形部品10に連結でき、そしてその逆にも同様にできる。スナップロック11.1は受ける取付け配列であり、スナップロック11.2は突き出す取付け配列である。取付け耳部12.1,12.2,12.3と12.4は種々の角度により半径方向に分離された成形部品10の外縁に配列されている。例えば取付け耳部12.1と12.2は60度だけ分離され、取付け耳部12.2と12.3は30度だけ分離され、取付け耳部12.3と12.4は30度だけ分離される。選択的角度とより多い或いはより少ない取付け耳部も可能である。部品10の取付け耳部の数と位置は組立てたクリート20がクリートの周辺のまわりに対称的に、或いはクリートの周辺のまわりに非対称的に配列されることを備えることが認められる。
図1の成形部品10は大きい内ボス13と小さい内ボス14を包含する。大きい内ボス13と小さい内ボス14は成形部品10の内径の底縁上に成形部品10の内径から内方に延びている。二つの部品10はクリート20を形成するように組立てられ、一方の部品10の大きい内ボス13は隣接し、他方の部品10の小さい内ボス14と連続していて、そしてその逆にも同様である。ボス13,14 のこの配列は例えば図2と図4乃至図7に例示されている。
図2はサーボクリート20を形成するようにコネクタによって一体に連結されている二つの成形部品10.1と10.2の斜視図である。成形部品10は円の小さい部分であるならば、対応する多い数の成形部品10は円形サーボクリート10を形成するために必要とされている。成形部品10.1はスナップロック11.1と11.2を包含し、成形部品10.2はスナップロック11.3と11.4を包含する。スナップロック11.1はスナップロック11.3と係合し、スナップロック11.2はスナップロック11.4と係合してサーボクリート20を形成する。スナップロック11.1と11.4は等しく、スナップロック11.2と11.3は等しいので、成形部品10.1と10.2は自動補足し合う。コネクタ自体は自動補足し合う。取付け耳部12.4は成形部品10.1の外縁に配列され、取付け耳部12.5は成形部品10.2の外縁に配列される。成形部品10.1と10.2は一体に連結されると、取付け耳部12.4は180 °だけ取付け耳部12.5から半径方向に分離されている。
成形部品10.1は大きい内ボス13.1と小さい内ボス14.1を包含し、成形部品10.2は大きい内ボス13.2と小さい内ボス14.2を包含する。大きい内ボス13.1,13.2 と小さい内ボス14.1,14.2 は成形部品10.1,10.2 の内径から内部に延びている。大きい内ボス13.1は成形部品10.1,10.2 が組み合わせられてサーボクリート20を形成するときに、小さい内ボス14.2と連続する。同様に、大きい内ボス13.2は成形部品10.1,10.2 が組み合わせられるときに、小さい内ボス14.1と連続する。
図3は成形部品10.1と10.2の間の接続部を例示する図2 の断面IIIの拡大図である。図3に例示される如く、各スナップロック11.1,11.3 と結果的に各スナップロック11.2,11.4 は自動補足し合う。更に図3に例示される如く、取付け耳部12.5はクリート20と結果的にエンコーダをモータに取付けるために、ボルト、ねじ、他の連結配列などを受けるのに適している受け配列30、例えば孔をもつ。
図4は互いに関して180°に配向された取付け耳部12.5と12.1を例示するサーボクリート20を形成する成形部品10.1と10.2の上平面図である。
図5は互いに関して120°に配向された取付け耳部12.1,12.4 と12.7を例示するサーボクリート20を形成する成形部品10.1と10.2の上平面図である。
図6は互いに関して90°に配向された取付け耳部12.1,12.3,12.7と12.9を例示するサーボクリート20を形成する成形部品10.1と10.2の上平面図である。
図7は90°だけ分離された取付け耳部12.1と12.3, 180°だけ分離された取付け耳部12.3と12.6及び90°だけ分離された取付け耳部12.1と12.7を例示するサーボクリート20を形成する成形部品10.1と10.2の上平面図である。
図4乃至7に例示された取付け耳部の数と位置は単に例であって、成形部品10が取付け耳部の任意の所望の数と位置を有し、サーボクリート20が取付け耳部の任意の所望の数と位置を有することが認められる。
図8は本発明の実施例によるエンコーダ80の斜視図である。エンコーダ80は受けみぞ82.1と82.2を有する外径面81をもつ。みぞ82.1と82.2はその中にボス13.1,13.2,14.1,14.2 を受けるよう配列されている。みぞ82.1と82.2はボス13.1/14.2,13.2/14.1 より大きい角度範囲を有するので、サーボクリート20は、エンコーダ80に取付けられるときに、例えば調整目的のために、サーボクリート20とエンコーダ80の間の或る度の角度運動を許容する。全周辺或いはその一部のまわりの単一の連続みぞが二つのみぞ82.1と82.2の代わりにエンコーダ80に設けられ得る。さらに、二つ以上のみぞも設けられ得る。また、エンコーダ80はエンコーダ80の中心に配列された軸受け部83をもつ。
図9はサーボクリート20に取付けた図8に例示されたエンコーダ80の斜視図である。サーボクリート20は成形部品10.1と10.2をもつ。成形部品10.1は取付け耳部12.5をもち、成形部品10.2は取付け耳部12.4をもつ。取付け耳部12.5は受け配列30.1、例えば孔をもち、取付け耳部12.4は受け配列30.2、例えば孔をもつ。サーボクリート20はエンコーダ80の外径面81に隣接して配列されてその外径面に連結されている。
図10は線XーXに沿って採用された図9に例示されたエンコーダ80と成形部品10.1の横断面図である。図10はクリートみぞ82.2に受けられた成形部品10.1の内ボス13.2を例示する。エンコーダ80の外径面81は図10に例示された構成における成形部品10.1の内径面103 に隣接する。また、図10は外径面81の下縁に引っ込んだ外径面104 を例示する。成形部品10.1は取付け耳部12.5をもつ。横断面に例示された取付け耳部12.5は受け配列30、例えば孔、外厚さ100 と内厚さ101 をもつ。外厚さ100 は内厚さ101 より大きく、第一角度102.1 を取付け耳部12.5の底面に存在させ、第二角度102.2 を取付け耳部12.5の上面に存在させる。第一角度102.1 のために、平面に対する取付け耳部12.5のボルト締め或いは他の締付けは取付け耳部12.5を外径で矢印105 の方向に上方に屈曲させる。この屈曲は内ボス13.2による圧力をクリートみぞ82.2で矢印106 の方向に下方に作用し、それによりエンコーダ80に下方力を、例えばモータへの力を形成する。
図11は図10に例示されたエンコーダ80とサーボクリート20の側面図である。サーボクリート20は取付け耳部12.5を有する成形部品10.1と取付け耳部12.4を有する成形部品10.2を包含する。取付け耳部12.5は外厚さ100 による第一角度102.1 と第二角度102.2 を包含する。取付け耳部12.4は内厚さ、底角度と天上角度より大きい外厚さを包含する。引っ込んだ外径面104 は図11と図10の構成に示される如く、サーボクリート20の下縁の下に延びている。引っ込んだ外径面104 はモータ或いは他の装置のパイロットに突き出し得る。
図12は図10と図11に例示された構成よりエンコーダ80に関する代用構成においてサーボクリート20を備えて線XーXに沿って採用された図9に例示されたエンコーダ80と成形部品10.1の横断面図である。特にサーボクリート20は図10に例示されたサーボクリート20の配列に関して逆になっている。図12はクリートみぞ82.2に受けられた成形部品10.1の内ボス13.2を例示する。エンコーダ80の外径面81は図12に例示された構成において露出されている。また、図12は成形部品10.1の内径面103 に隣接する引っ込んだ外径面104 を例示する。成形部品10.1は取付け耳部12.5をもつ。横断面に例示された取付け耳部12.5は孔30、外厚さ100 と内厚さ101 をもつ。外厚さ100 は内厚さ101 より大きく、第二角度102.2 を取付け耳部12.5の底面に存在させ、第一角度102.1 を取付け耳部12.5の上面に存在させる。第二角度102.2 のために、平面に対する取付け耳部12.5のボルト締め或いは他の締付けは取付け耳部12.5を外径で矢印105 の方向に上方に屈曲させる。この屈曲は内ボス13.2による圧力をクリートみぞ82.2に矢印106 の方向に下方に作用し、それによりエンコーダ80に下方力を、例えばモータへの力を形成する。図12に例示された如くにサーボクリート20の配列はエンコーダ80の同一面取付け、例えばパイロットなし取付けを可能とする。
図13は図12に例示されたエンコーダ80とサーボクリート20の側面図である。サーボクリート20は取付け耳部12.5を有する成形部品10.1と取付け耳部12.4を有する成形部品10.2を包含する。取付け耳部12.5は外厚さ100 による第一角度102.1 と第二角度102.2 を包含する。取付け耳部12.4は内厚さ、底角度と天上角度より大きい外厚さを包含する。エンコーダ80の底面とサーボクリート20の底面とは図12と図13に例示された構成において実質的に同一面にあり、それによりエンコーダ80を同一面に取付けでき、例えばパイロットなしに取付けできる。
部品10は図1に例示された取付け耳部12.1,12.2,12.3,12.4 のすべて、或いは幾つかを包含し、取付け耳部12.1,12.2,12.3,12.4 は例えば取付け耳部の所望の数と位置に依存して部品10から選択的に取り除かれることが認められる。任意の望まれない或いは不必要は取付け耳部12.1,12.2,12.3,12.4 はサーボクリート20を得るために二つの部品10の組立て前或いは後に取り除かれる。また、取付け耳部12.1,12.2,12.3,12.4 は部品10の製造中に選択的に形成され、例えば成形される。
本発明の実施例によるサーボクリートを形成する一つの部品の斜視図である。 本発明の実施例によるサーボクリートを形成する二つの部品の斜視図である。 二つの部品間の接続部を例示する図2に例示された断面IIIの拡大図である。 互いに関して180°に配向された二つの取付け耳部を例示するサーボクリートを形成する二つの部品の上平面図である。 互いに関して120°に配向された三つの取付け耳部を例示するサーボクリートを形成する二つの部品の上平面図である。 互いに関して90°に配向された四つの取付け耳部を例示するサーボクリートを形成する二つの部品の上平面図である。 90°、90°と180°だけ分離された三つの取付け耳部を例示するサーボクリートを形成する二つの部品の上平面図である。 本発明の実施例によるサーボクリートに連結できるエンコーダの斜視図である。 本発明の実施例によるサーボクリートに取付けられた図8に例示されたエンコーダの斜視図である。 線XーXに沿って採用された図9に例示されたエンコーダとサーボクリートの一部の横断面図である。 図10に例示されたエンコーダとサーボクリートの側面図である。 図10と図11に例示された構成よりエンコーダに関する代用構成においてサーボクリートを備えて線XーXに沿って採用された図9に例示されたエンコーダ80とサーボクリートの一部の横断面図である。 図12に例示されたエンコーダとサーボクリートの側面図である。
符号の説明
10 . . .成形部品
10.1,10.2 . . . 成形部品
11.1,11.2,11.3,11.4 . . . スナップロック
12.1,12.2,12.3,12.4,12.5 . . .取付け耳部
13.1,13.2 . . . 大きい内ボス
14.1,14.2 . . . 小さい内ボス
20 . . .サーボクリート
30 . . .孔( 受け配列)
80 . . .エンコーダ
81 . . .エンコーダの外径面
82.1,82.2 . . . クリートみぞ
83 . . .軸受け部
100 . . .外厚さ
101 . . .内厚さ
103 . . .成形部品の内径面
104 . . .引っ込んだ外径面

Claims (22)

  1. モータにエンコーダ(80)を取付ける装置において、少なくとも一つの第一取付け耳部(12.1 −12.9 )を包含する第一部品(10;10.1)と; 少なくとも一つの第二取付け耳部(12.1 −12.9 )を包含する第二部品(10;10.2)とから成り、第一部品(10;10.1)の第一端(11.1)が第二部品(10;10.2)の第二端(11.2 ;11.3)に連結するのに適し、第一部品(10;10.1)の第二端(11.2)が実質的に円形クリート(20)を形成するように第二部品(10;10.2)の第一端(11.1,11.4 )に連結するのに適し、クリート(20)の内径がエンコーダ(80)のハウジングに連結するのに適し、取付け耳部(12.1 −12.9)がモータを取付けるのに適することを特徴とする装置。
  2. 第一部品(10;10.1)と第二部品(10;10.2)は実質的に等しいことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 第一部品(10;10.1)の第一端(11.1)のコネクタは第二部品(10;10.2)の第二端(11.2 ;11.3)のコネクタに連結でき、そして第一部品(10;10.1)の第二端(11.2)のコネクタは第二部品(10;10.2)の第一端(11.1,11.4 )のコネクタに連結できることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. コネクタは自動補足し合うことを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 第一部品(10;10.1)と第二部品(10;10.2)は自動補足し合うことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 第一部品(10;10.1)と第二部品(10;10.2)の各々は実質的に半円形であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の装置。
  7. クリート(20)の内径はエンコーダ(80)のハウジングのみぞ(82.1,82.1)に受けられるのに適した少なくとも一つの内ボス(13,14;13.1,13.2,14.1,14.2)を包含することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 内ボス(13,14;13.1,13.2,14.1,14.2)は軸方向に非対称であることを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. クリート(20)は少なくとも二つの配向においてハウジングに連結でき、(a)第一配向では、クリート(20)の第一面はクリート(20)の底面に対応し且つモータの底面と実質的に共通平面にあり、第一面に対するクリート(20)の第二面はモータの底面から離れて間隔を置いており、そして(b)第二逆配向では、クリート(20)の第二面はクリート(20)の底面に対応し且つモータの底面から離れて間隔を置いていて、クリート(20)の第一面はモータの底面から離れて間隔を置いていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の装置。
  10. クリート(20)とエンコーダ(80)は第一配向においてモータに同一平面に取付けでき且つ第二逆配向においてモータの窪みになったパイロットに取付けできることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 取付け耳部(12.1 −12.9 )の少なくとも一つの表面がクリート(20)の取付け面に関して角度をもって配列されてエンコーダ(80)をモータに押し進めることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  12. 取付け耳部(12.1 −12.9 )は、(a)クリート(20)の周辺のまわりに対称的に配列され、そして(b)クリート(20)の周辺のまわりに非対称的に配列されることのうちの一方であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  13. 内ボス(13,14;13.1,13.2,14.1,14.2)の角度範囲はみぞ(82.1,82.1)の角度範囲より少ないことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  14. 取付け耳部(12.1 −12.9 )は第一と第二部品(10;10.1,10.2)から選択的に取り除かれ得ることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  15. 各取付け耳部(12.1 −12.9 )はモータにクリート(20)を取付けるために孔を通してファスナーを受けるように構成された孔を包含することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  16. 第一部品(10;10.1)と第二部品(10;10.2)はプラスチックから形成されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  17. 第一部品(10;10.1)と第二部品(10;10.2)は成形プラスチックから形成されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  18. みぞ(82.1,82.1)の角度範囲と内ボス(13,14;13.1,13.2,14.1,14.2)の角度範囲の間の差はクリート(20)とエンコーダ(80)のハウジングの間の角度調整範囲を定義することを特徴とする請求項13に記載の装置。
  19. みぞ(82.1,82.1)の角度範囲と内ボス(13,14;13.1,13.2,14.1,14.2)の角度範囲の間の差はエンコーダ(80)とモータの間の角度調整範囲を定義することを特徴とする請求項13に記載の装置。
  20. モータにエンコーダ(80)を取付ける装置において、複数のアーチ形部品から成り、各部品の第一端が実質的に円形クリート(20)を形成するために隣接部品の第二端に連結するのに適し、クリート(20)の内径がエンコーダ(80)のハウジングを連結するのに適し、クリート(20)はモータに取付けるのに適した少なくとも一つの取付け耳部(12.1 −12.9 )を包含することを特徴とする装置。
  21. 複数の部品は、(a)二つの半円形部品;(b)三つの三分円形部品;(c)四つの四分円形部品のうちのひとつを包含することを特徴とする請求項20に記載の装置。
  22. エンコーダ(80)は、ハウジングと;モータにハウジングを取付けるのに適した装置とから成り、その装置は少なくとも一つの第一取付け耳部(12.1 −12.9 )を包含する第一部品(10;10.1)と; 少なくとも一つの第二取付け耳部(12.1 −12.9 )を包含する第二部品(10;10.2)とを包含し、第一部品(10;10.1)の第一端が第二部品(10;10.2)の第二端に連結するのに適し、第一部品(10;10.1)の第二端が実質的に円形クリート(20)を形成するように第二部品(10;10.2)の第一端に連結するのに適し、クリート(20)の内径がエンコーダ(80)のハウジングに連結するのに適し、取付け耳部(12.1 −12.9)がモータを取付けるのに適することを特徴とする装置。
JP2006151202A 2005-06-02 2006-05-31 エンコーダ用のサーボクリートとサーボクリートをもつエンコーダ Expired - Fee Related JP4794358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/144,182 2005-06-02
US11/144,182 US7470889B2 (en) 2005-06-02 2005-06-02 Servo cleat for an encoder, an encoder including a servo cleat and a system including an encoder, a motor and a servo cleat

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006337367A true JP2006337367A (ja) 2006-12-14
JP2006337367A5 JP2006337367A5 (ja) 2009-05-14
JP4794358B2 JP4794358B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=37026946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006151202A Expired - Fee Related JP4794358B2 (ja) 2005-06-02 2006-05-31 エンコーダ用のサーボクリートとサーボクリートをもつエンコーダ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7470889B2 (ja)
EP (1) EP1729098B1 (ja)
JP (1) JP4794358B2 (ja)
AT (1) ATE444476T1 (ja)
DE (1) DE602006009436D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008134249A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 回転型エンコーダ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9049344B2 (en) * 2007-08-24 2015-06-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for providing content
US7580595B1 (en) 2008-05-09 2009-08-25 Technische Universitaet Berlin Data transmission optoelectric device
US8146262B1 (en) 2009-10-21 2012-04-03 The Boeing Company Method and device for locating hole center
US9134142B2 (en) * 2013-03-14 2015-09-15 Charles R. Kirk Rotary encoder with free floating flexible sensor carrier
CN104266667B (zh) * 2014-09-30 2017-01-25 中国科学院西安光学精密机械研究所 一种光学编码器安装结构及编码器安装方法
US9459083B2 (en) * 2015-01-07 2016-10-04 Seagate Technology, Llc Positioning goniometry

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB556019A (en) 1942-04-13 1943-09-16 Edward Roker Robertson Improvements relating to the mounting of instruments and other devices on a support
US4338517A (en) 1979-01-15 1982-07-06 Perrine Warren L Shaft rotation sensor
US5117879A (en) * 1991-09-13 1992-06-02 Payne Leslie O Split ring router mount apparatus
US5407294A (en) 1993-04-29 1995-04-18 Daido Corporation Encoder mounting device
DE19641929C2 (de) 1996-10-11 2000-01-05 Ruhlatec Industrieprodukte Encoder
DE19739012A1 (de) 1997-09-06 1999-03-18 Euchner Gmbh & Co Vorrichtung zum Befestigen eines Winkelgebers
US6717302B2 (en) 2002-07-31 2004-04-06 Danaher Controls Corporation Motor for use with a sensor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008134249A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 回転型エンコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1729098A1 (en) 2006-12-06
ATE444476T1 (de) 2009-10-15
JP4794358B2 (ja) 2011-10-19
US7470889B2 (en) 2008-12-30
EP1729098B1 (en) 2009-09-30
US20070009323A1 (en) 2007-01-11
DE602006009436D1 (de) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4794358B2 (ja) エンコーダ用のサーボクリートとサーボクリートをもつエンコーダ
US8384257B2 (en) Brushless motor
JP5884135B2 (ja) コネクタユニット
JP6635338B2 (ja) 回転装置
JP2010093905A (ja) ブラシレスモータ用ステータ
JP2006322936A (ja) エンコーダ装置とエンコーダ装置を開放心合せする装置
US11316399B2 (en) Electric actuator
US20120099811A1 (en) Bearing assembly with rotation sensor
JP4697403B2 (ja) コネクタ付きモータ
KR20110027651A (ko) 회전제한부재를 갖는 인코더
JP4441597B2 (ja) 小型ロータリエンコーダ
JP4920472B2 (ja) 端子箱付電動機
JP3248862B2 (ja) 取付追加要素を備えた電動機
US10897177B2 (en) Motor
JP2018137965A (ja) モータ
US20170201144A1 (en) Brushless motor
JP2006029969A (ja) モータ装置
JP2006197706A (ja) アキシャルギャップ型電動機
JPH0453174Y2 (ja)
JP2007020346A (ja) モータ
JP2018137964A (ja) モータ、及びモータの製造方法
US20070047201A1 (en) Fan with an arranging device for cable thereof
WO2012008150A1 (en) Fixing structure and drive apparatus
JP2008043157A (ja) インナーロータおよびインナーロータを備えた発電機
JP4250369B2 (ja) 回転機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090330

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4794358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees