JP2006336164A - 海藻類および栗の葉による布地の染色 - Google Patents

海藻類および栗の葉による布地の染色 Download PDF

Info

Publication number
JP2006336164A
JP2006336164A JP2005163698A JP2005163698A JP2006336164A JP 2006336164 A JP2006336164 A JP 2006336164A JP 2005163698 A JP2005163698 A JP 2005163698A JP 2005163698 A JP2005163698 A JP 2005163698A JP 2006336164 A JP2006336164 A JP 2006336164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
seaweeds
fabric
dyeing
leaves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005163698A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Kimura
木村久雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIMURA SHOJI KK
Original Assignee
KIMURA SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIMURA SHOJI KK filed Critical KIMURA SHOJI KK
Priority to JP2005163698A priority Critical patent/JP2006336164A/ja
Publication of JP2006336164A publication Critical patent/JP2006336164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、合成染料で染色した布地を肌着として使用した場合、人の体質により肌あれ現象が起こり、人体へ悪影響を及ぼす。そこで人体にやさしい自然界に在る海藻や栗の葉の色素を抽出し、布地へ染色を行う。
【解決手段】人体にやさしい自然界に在る海藻類特にホンダワラ類や栗の葉を乾燥後、粉砕加工を行ったものを軟水中に投入し90〜100℃で長時間加熱し色素を所定の濃度まで抽出したものを染料とし布地ヘ染色を行う。
【選択図】 なし

Description

本発明は自然界に在る海藻類および栗の葉の色素を抽出し、布地ヘ染色する事に関する。
従来の木綿を始めセルロース繊維ヘ染色する場合は、合成染料を使用し多量の中性塩もしくは中性塩と共にアルカリを使用している。また羊毛を始め動物性蛋白繊維用染料の染色物の一部には重金属であるクロームが含まれている場合がある。特に木綿の場合、アルカリが染色物へ残留した場合は、人体の肌あれとなり、またある種の反応性染色による染色物の場合、未反応の合成染料が残留し、染料による塩酸が繊維上に生成され、人体および繊維製品へ悪影響を及ぼすことになる。そこで現在行われている反応染料による染色方法について図1を参照しながら説明する。まず精練・漂白は、木綿の原糸にたんぱく質・ペクチン質・脂肪酸・ろう質などの不純物が含まれているので、これらを取り除き、白く晒す。
工程は、精練釜に軟水・木綿・精練安定剤・苛性ソーダ・過酸化水素を入れて常圧処方の場合は90℃、高温処方の場合は120℃で30分かけて精練漂白す る。次に、染色には、反応染料が多く使用されている。反応染料は、色相が鮮明で洗濯、日光には強い染料であるが塩素に弱い欠点がある。工程は、染色釜に軟水、精練漂白した木綿をいれて40℃まで昇温して、反応染料を入れて10分後に芒硝1/10・4/10・5/10と5分おきに入れる。その後60℃まで昇温して10分後にアルカリ剤を1/10・4/10・5/10と5分おきに入れて、淡色の場合は30分、濃色の場合は50分間染色する。その後、排水して水洗する。洗浄は、染色後に未反応染料、分解染料を除去し染料堅牢度を高めるため、洗浄を行う。工程は、水洗後に一旦排水して、軟水を設定された量入れた後、洗浄剤を入れて、90℃まで昇温して15分間洗浄する。その後、排水して水洗するがこの洗浄工程が不充分の場合に布地へアルカリ等が残り人体の肌荒れが起こる。(例えば、特許文献1、2参照)
特開平7-188574 特開平1-22970
本発明は、合成染料で染色した布地を肌着として使用した場合、人の体質により肌あれ現象が起こり、人体へ悪影響を及ぼす。そこで人体にやさしい自然界に在る海藻や栗の葉の色素を抽出し、布地へ染色を行う。
人体にやさしい自然界に在る海藻類特にホンダワラ類や栗の葉を乾燥後、粉砕加工を行ったものを軟水中に投入し90〜100℃で長時間加熱し色素を所定の濃度まで抽出したものを染料とし布地ヘ染色を行う。
海藻類、特にホンダワラ類を抽出した染料はカルシウム、鉄、マグネシウム、が多く含有されているため人体の肌にはやさしく、汗疹、かぶれ等の肌荒れ防止効果がある。また栗の葉のせんじた液の薬効は古くから、漆かぶれ、ぎんなんかぶれ、汗疹等の肌荒れ防止に使用されている。この栗の葉を抽出した染料を布地へ染色したものを肌着として使用すれば肌荒れ防止効果がある。
人体にやさしい自然界に在る海藻類特にホンダワラ類や栗の葉を乾燥後、粉砕加工を行ったものを軟水中に投入し90〜100℃で長時間加熱し色素を所定の濃度まで抽出したものを染料とし布地ヘ染色を行う。
以下、本発明の実施例を用いて説明する。まず染料の製造方法について説明する。染料の原料は、海藻類のホンダワラ又は栗の葉を使用し、採取後、表面へ付着しているゴミや不燃物を水洗にて取り除き、その後100℃の乾燥機内へ入れ完全に乾くまで乾燥する。乾燥されたホンダワラ又は栗の葉は色素の抽出を容易にする目的で、粉砕機で2mmアンダーまで粉末化を行う。次に色素の抽出方法は、粉末化された粉末100gと軟水1Lを染色機へ投入し、95℃で60分間加熱を行い色素の抽出を行い、ガーゼ等で濾し、染料液を取り出し染料とする。
次に染料前の前処理方法について説明する。染色物の木綿などの植物繊維はセルロースでできている為シルクやウールなどの動物繊維に比べて染色があまり良くない。本特許の特徴である前処理へ使用する大豆タンパク質を加工して繊維につけることにより、染色が大幅に改善される。大豆タンパク質の前処理工程は、大豆100gに対して水を10倍量の1000gを入れ半日ぐらい漬けておく。その後大豆を水ごとミキサーにかけて潰す。ミキサーから取り出し、ガーゼで濾して、豆乳を作る。次に、被染物が木綿10gの場合、豆乳200gを染色機に豆乳、木綿の順に投入し、30℃で30分間処理し、大豆タンパク質を木綿へ付着させる。次に染色機から取り出した木綿を脱水機で30秒間して乾燥機の温度30℃で120分間乾燥して前処理工程を終える。本前処理工程は図2を参照下さい。また、豆乳に代えカチオン化剤で綿繊維へ付けることも出来る。被染物が木綿10gの場合、カチオン化剤2g(第4級アンモニウム塩を含むポリカチオン性物質)、アルカリ4g、軟水200gを染色機へ、カチオン化剤、アルカリ、軟水、木綿、の順に投入し、80℃で30分間加熱し、カチオン化剤を木綿へ付着させた後処理液を染色機より排出する。次に被染物を中和させる為、酢酸0.2gと軟水200gを染色機へ入れ、40℃で10分間中和処理を行い、その後水洗し、前処理工程を終える。
前処理を終えた木綿へ染色を行う方法について説明する。例えばらくだ色の中色程度の色へ染色する場合、木綿10gに対して染料を50ccと軟水150ccを染色機へ投入し、よく攪拌してから木綿を投入し染料機で攪拌を行う。その後徐々に昇温を行い80℃で30分間染色処理を行う。染色後染色機より木綿を取り出し、水槽で水洗を3回程度行い、脱水機で脱水し、乾燥機で100℃で20分間乾燥を行うと、人体にやさしい自然界の染料で染色された布地を提供することができる。また羊毛および絹等動物性蛋白繊維の場合は、大豆蛋白処理は必要とせず、木綿と同様の染色処理により自然界の染料で染色されて、肌にやさしい布地ができる。染色の濃度は染料の量により自由に調整できる。
反応染料染色工程を示した説明図である。 大豆(タンパク)での前処理工程を示した説明図である。

Claims (3)

  1. 海藻類のホンダワラ類を乾燥し、粉砕加工したものを軟水中に投入し90〜100℃で長時間加熱し、色素を所定の濃度まで抽出した染料を布地へ染色する方法で染色前の前処理工程に大豆タンパク質を加工し繊維へ付ける方法。
  2. 海藻類のホンダワラ類を乾燥し、粉砕加工したものを軟水中に投入し、90〜100℃で長時間加熱し、色素を所定の濃度まで抽出した染料を布地へ染色する方法。
  3. 栗の葉を乾燥し、粉砕加工したものを軟水中に投入し、90〜100℃で長時間加熱し、色素を所定の濃度まで抽出した染料を布地へ染色する方法。




JP2005163698A 2005-06-03 2005-06-03 海藻類および栗の葉による布地の染色 Pending JP2006336164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005163698A JP2006336164A (ja) 2005-06-03 2005-06-03 海藻類および栗の葉による布地の染色

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005163698A JP2006336164A (ja) 2005-06-03 2005-06-03 海藻類および栗の葉による布地の染色

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006336164A true JP2006336164A (ja) 2006-12-14

Family

ID=37556963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005163698A Pending JP2006336164A (ja) 2005-06-03 2005-06-03 海藻類および栗の葉による布地の染色

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006336164A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101183958B1 (ko) 2012-06-21 2012-09-19 한밭대학교 산학협력단 해조류 추출물을 함유하는 섬유의 염색방법 및 해조류 염색 섬유 제품
KR101239350B1 (ko) 2010-12-14 2013-03-05 전라남도 파래추출 염료를 이용한 염색 방법
JP2018009163A (ja) * 2011-06-30 2018-01-18 イー アンド ジェイ ガロ ワイネリイE. & J. Gallo Winery 天然結晶質着色剤および製造方法
KR101895730B1 (ko) * 2017-09-06 2018-09-05 남옥선 밤송이를 이용한 일광견뢰도가 우수한 천연염료 제조방법 및 이를 이용한 염색방법
JP2021105114A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 和文 金子 生地印刷用インク

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101239350B1 (ko) 2010-12-14 2013-03-05 전라남도 파래추출 염료를 이용한 염색 방법
JP2018009163A (ja) * 2011-06-30 2018-01-18 イー アンド ジェイ ガロ ワイネリイE. & J. Gallo Winery 天然結晶質着色剤および製造方法
KR101183958B1 (ko) 2012-06-21 2012-09-19 한밭대학교 산학협력단 해조류 추출물을 함유하는 섬유의 염색방법 및 해조류 염색 섬유 제품
KR101895730B1 (ko) * 2017-09-06 2018-09-05 남옥선 밤송이를 이용한 일광견뢰도가 우수한 천연염료 제조방법 및 이를 이용한 염색방법
JP2021105114A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 和文 金子 生地印刷用インク
JP7373844B2 (ja) 2019-12-26 2023-11-06 和文 金子 生地印刷用インク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8697429B2 (en) Method for dyeing a textile product using Neem and Holy basil extract
JP2008514824A (ja) 黄麻を脱ゴム化する方法
KR100267169B1 (ko) 도토리, 밤 껍질로부터의 천연염료 제조방법 및 이 염료를이용하는 섬유제품 염색방법
JP2006336164A (ja) 海藻類および栗の葉による布地の染色
Bahtiyari et al. Ozone bleaching of cotton fabrics with the aid of ultrasonic humidifier
CN107177992A (zh) 一种人棉机织物的染整工艺
WO2019011288A1 (zh) 一种天然水果染有色纸巾的生产方法
Chattopadhyay et al. Printing of jute fabric with natural dyes extracted from manjistha, annatto and ratanjot
El-AAty et al. Investigation of the discharge printing of cotton and silk fabrics dyed with reactive and natural dyes
KR101720170B1 (ko) 염색기계를 이용한 천연염색 방법 및 이를 이용하여 염색된 천연 염색 직물
CN108948781A (zh) 金丝***天然染料的制备方法以及由该方法制备的天然染料和染色方法
CN112252056A (zh) 一种植物性天然染料的蜡染固色方法
KR102477862B1 (ko) 친환경적인 청바지의 탈색방법
CN101100795B (zh) 一种毛巾茶染工艺
CN105780530A (zh) 一种玫瑰花染布工艺
US20160069019A1 (en) Combined dyeing process
JP2010222722A (ja) 天然色素を用いたセルロース繊維の染色方法
KR100321991B1 (ko) 황토염료제조방법 및 황토염료를 이용한 천연섬유염색방법
KR100405653B1 (ko) 승복 천연 염색방법
CN105780529A (zh) 一种碎米芥染布工艺
CN105780532A (zh) 一种五倍子染布工艺
CN105780531A (zh) 一种大黄花染布工艺
JP3268553B2 (ja) セルロース系繊維の加工方法
CN104341793A (zh) 一种棉布的植物性蓝色染料
Bansal Carissa carandas as a natural colourant and its effect on physical and fastness properties of silk