JP2006336006A - イメージ・プロジェクション・システムに有用な放射線硬化性組成物 - Google Patents

イメージ・プロジェクション・システムに有用な放射線硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006336006A
JP2006336006A JP2006101807A JP2006101807A JP2006336006A JP 2006336006 A JP2006336006 A JP 2006336006A JP 2006101807 A JP2006101807 A JP 2006101807A JP 2006101807 A JP2006101807 A JP 2006101807A JP 2006336006 A JP2006336006 A JP 2006336006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
meth
poly
acrylate compound
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006101807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006336006A5 (ja
Inventor
Pingyong Xu
シュ ピンヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3D Systems Inc
Original Assignee
3D Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3D Systems Inc filed Critical 3D Systems Inc
Publication of JP2006336006A publication Critical patent/JP2006336006A/ja
Publication of JP2006336006A5 publication Critical patent/JP2006336006A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0037Production of three-dimensional images
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/029Inorganic compounds; Onium compounds; Organic compounds having hetero atoms other than oxygen, nitrogen or sulfur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0388Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable with ethylenic or acetylenic bands in the side chains of the photopolymer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0752Silicon-containing compounds in non photosensitive layers or as additives, e.g. for dry lithography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

【課題】イメージ・プロジェクション・システムに有用な放射線硬化性樹脂組成物を提供する。
【解決手段】少なくとも一種類のウレタンポリ(メタ)アクリレート化合物を10〜30質量%、少なくとも一種類のジアクリレートモノマーを20〜40質量%、少なくとも一種類のアミン修飾ポリエステルポリアクリレート化合物を15〜20質量%、少なくとも一種類のポリエステルポリアクリレート化合物を15〜30質量%、少なくとも一種類のシリコーンポリアクリレート化合物を0.1〜3質量%、少なくとも一種類の可視光範囲のフリーラジカル重合開始剤を0.5〜7質量%及び少なくとも一種類の紫外光範囲のフリーラジカル重合開始剤を0.5〜7質量%を含む樹脂組成物。質量%の全ては組成物の総質量に基づく。
【選択図】なし

Description

本発明は、可視光イメージ・プロジェクション・システムに有用な放射線硬化性組成物に関する。本発明は、より詳しくは、可視光範囲と紫外光範囲の両方における2種類以上のフリーラジカル光開始剤を含有する(メタ)アクリレートベースの組成物に関する。
可視光イメージ・プロジェクション・システムは、三次元固体イメージング分野における最近の発展の結果である。そのようなシステムは、レーザ走査を用いたステレオリソグラフィー固体イメージング・システムの代替品である。イメージ・プロジェクション・システムでは、可視光を使用して光硬化を開始するものであり、光硬化を開始するためにレーザビームを使用するステレオリソグラフィー・システムと比較してコストが非常に安い、固体イメージング法である。イメージ・プロジェクション・システムでは、樹脂で被覆された、柔軟な光透過性エンドレス・ベルトを用いる。このベルトは露光ステーションに通して動かされる。露光ステーションでは、デジタル式光プロジェクタが、光透過性ベルトを通して、樹脂を画像様に露光して、画像様に固化させ、硬化樹脂層を形成する。その光源は、ベルトと、エンドレス・ベルトの下で固化した樹脂層を支持する構築台の上にある。この画像様の露光と硬化の後に、画像が形成され硬化された樹脂層は、ベルトから分離され、先に露光された層の頂部で構築台に付着したままである。次いで、所望の三次元物体が製造されるまで、このプロセスが繰り返される。樹脂層は、エンドレス・ベルト上に繰り返し被覆され、次いで、画像様に露光される。次いで、各固体樹脂層は、ベルトから分離され、完成物体が形成されるまで、後で露光された層を有する支持台に付着したままである。
イメージ・プロジェクション・システムに用いられる硬化性樹脂は、所望の性質の組合せを有する必要がある。そのような樹脂は、べとつきがほとんどまたは全くなく、エンドレス・ベルトから容易に除去できるように接着性が低下しており、それでもまだ、有用な三次元物体を形成するほど十分な物理的性質を有することが好ましい。さらに、形成された三次元物品と皮膚が接触することによる感作の虞がなく、エンド・ユーザがイメージ・プロジェクション装置から手で取り外すことのできる乾燥部品がそのシステムにより製造されることが望ましい。
これらのイメージ・プロジェクション・システムで働く良好に機能する樹脂組成物が今日必要とされている。本発明はこの必要性に対する解決策を提案する。
したがって、本発明のある態様は、可視光イメージ・プロジェクション・システムによって三次元固体物品を製造するのに有用な放射線硬化性組成物であって、
(A) 少なくとも一種類のウレタンポリ(メタ)アクリレート化合物、
(B) 少なくとも一種類のポリ(メタ)アクリレート化合物、
(C) 少なくとも一種類のポリエステルポリ(メタ)アクリレート化合物、
(D) 少なくとも一種類のシリコーンポリ(メタ)アクリレート化合物、
(E) 少なくとも一種類の可視光範囲のフリーラジカル重合開始剤、および
(F) 少なくとも一種類の紫外光範囲のフリーラジカル重合開始剤、
を含む硬化性組成物に関する。
本発明のさらに別の態様は、イメージ・プロジェクション・システムにより上述した硬化性組成物から製造された三次元固体物品に関する。
本発明はいくつかの利点を提示する。上述した組成物は、様々な転写フイルムから容易に剥離され、比較的迅速に硬化して、不粘着性となる。本発明の別の態様は、物理的性質の所望の組合せを有する硬化した三次元部品を提供することにある。別の利点は、本発明の組成物が、高品質の三次元部品を製造するために信頼性のあるイメージ・プロジェクション・プロセスを使用できる樹脂材料を提供することである。
本発明の明細書と特許請求の範囲に用いられる「(メタ)アクリレート」という用語は、アクリレートとメタクリレートの両方を称する。
本発明の明細書に用いられる「ポリ(メタ)アクリレート」という用語は、複数のアクリレートまたはメタクリレート官能基を有するアクリレートおよびメタクリレートの両方を称する。その例としては、ジアクリレート、トリアクリレート、テトラアクリレート、ペンタアクリレート、ジメタクリレート、トリメタクリレート、テトラメタクリレートおよびペンタメタクリレートが挙げられる。
「光」は、約186,281マイル毎秒すなわち約300,000キロメートル毎秒の速度で真空を伝わる、赤外、可視、紫外およびx線を含む波長範囲の電磁放射線を意味するものと理解すべきである。
本発明の新規の組成物は、(A)から(F)として上述した6つの別個の成分または化合物の混合物を含有する。これらの組成物は、可視光イメージ・プロジェクション・システムにおける放射線硬化性組成物として有用な任意の比率でこれらの6つの別個の成分を含有してもよい。これらの組成物は、着色剤および他の添加剤を必要に応じてさらに含有してもよい。
(A) ウレタンポリ(メタ)アクリレート化合物
本発明の組成物は、少なくとも一種類のウレタンポリ(メタ)アクリレート化合物を含有する。この化合物はウレタンジ(メタ)アクリレート化合物であることが好ましい。この化合物は、ペンシルベニア州、エクストン所在のサートマー社(Sartomer Company)から市販されているSartomer PRO 6817などのウレタンジアクリレートオリゴマーであることがより好ましい。
このウレタンポリ(メタ)アクリレート化合物は、好ましくは、全組成の約10質量%から30質量%、より好ましくは、全組成の約18質量%から約25質量%を構成する。
(B) ポリ(メタ)アクリレート化合物
本発明の組成物は、少なくとも一種類のポリ(メタ)アクリレート化合物を含有する。この成分(B)は、本発明の組成物の他の成分とは異なる。この成分は、フリーラジカルにより重合されるであろうジアクリレートモノマーであることが好ましい。この成分は、サートマー社から市販されているSartomer SR833Sなどのトリシクロデカンジメタノールジアクリレートモノマーであることがより好ましい。この化合物は、柔軟性と靭性の両方が必要とされる様々な用途で使用できる。
ポリ(メタ)アクリレート化合物は、好ましくは、全組成の約20質量%から40質量%、より好ましくは、全組成の約25質量%から約36質量%を構成する。
(C) ポリエステルポリ(メタ)アクリレート化合物
上述した二成分に加えて、本発明は、少なくとも一種類のポリエステルポリ(メタ)アクリレート化合物も含有する。
このポリエステルポリ(メタ)アクリレート化合物は、好ましくは、全組成の約20質量%から50質量%、より好ましくは、全組成の約25質量%から約45質量%を構成する。
本発明の好ましい実施の形態の1つは、そのような化合物を2種類含む。第1の化合物は、ジョージア州、スミュルナ所在のユー・シー・ビー・ケミカルス社(UCB Chemicals Corp.)から市販されているEbecryl 83などの低粘度のアミン修飾ポリアクリレートポリエステルオリゴマーである。第2の化合物は、サートマー社から市販されているSartomer PR 6169(CN2302としても知られている)などのポリエステルアクリレートである。この好ましい実施の形態において、アミン修飾ポリエステルポリ(メタ)アクリレート化合物は、全組成の約5質量%から約20質量%を構成し、ポリエステルポリアクリレートは、全組成の約15質量%から約35質量%を構成する。
(D) シリコーンポリ(メタ)アクリレート化合物
本発明の組成物の第4の成分は、少なくとも一種類のシリコーンポリ(メタ)アクリレート化合物である。この成分は、配合物にスリップ性または剥離性を与え、硬化製品が不粘着性の表面を有することを確実にするのに役立つ。好ましい化合物の1つは、ユー・シー・ビー・ケミカルス社から市販されているEbecryl 350シリコーンポリアクリレートである。
このシリコーンポリ(メタ)アクリレート化合物は、全組成の約0.1質量%から約3質量%の量で存在することが好ましく、全組成の約0.5質量%から約2質量%の量で存在することがより好ましい。
(E) 可視光範囲のフリーラジカル重合開始剤
可視光範囲のフリーラジカル重合開始剤は、約350ナノメートルから約500ナノメートルを含むスペクトル範囲の放射線に露光されたときに、フリーラジカル反応を開始する任意のフリーラジカル重合開始剤であって差し支えない。好ましい可視光範囲のフリーラジカル重合開始剤は、チバ・スペシャルティー・ケミカルス社(Ciba Specialty Chemicals, Inc.)からIRGACURE 819として市販されている、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキシドである。
この可視光範囲のフリーラジカル重合開始剤は、組成物の全質量に基づいて、好ましくは、約0.5質量%から約7質量%の量で、より好ましくは、約1質量%から約5質量%の量で存在する。
(F) 紫外光範囲のフリーラジカル重合開始剤
紫外光範囲のフリーラジカル重合開始剤は、紫外光スペクトル(約260ナノメートルから約380ナノメートルを含む)の放射線に露光されたときに、フリーラジカル反応を開始する任意のフリーラジカル重合開始剤であって差し支えない。好ましい紫外光範囲のフリーラジカル重合開始剤は、チバ・スペシャルティー・ケミカルス社からIRGACURE I-184として市販されている、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンである。
この紫外光範囲のフリーラジカル重合開始剤は、好ましくは、全組成の約0.5質量%から約7質量%の量で、より好ましくは、全組成の約1質量%から約5質量%の量で存在する。
(G) 随意的な添加剤
必要であれば、本発明によるイメージング用途の樹脂組成物は、本発明の効果が悪影響を受けない限り、適切な量で他の物質を含有してもよい。そのような物質の例としては、顔料や染料などの着色剤、消泡剤、均展剤、増粘剤、難燃剤および酸化防止剤が挙げられる。
添加剤の好ましい群の1つは、着色剤、特に顔料である。これらは、得られた硬化製品に色を与えるために加えられる。適切な顔料の2種類は、両方ともペン・カラー社(Penn Color Corp.)から市販されている、Penn Color 9W7白色顔料およびPenn Color 9S4青色顔料である。そのような顔料を、全組成の約0.005質量%から約1質量%の量で使用することが好ましい。
配合物の調製
本発明の新規の組成物は、例えば、所望であれば、わずかに高温で、光のない状態において、撹拌容器などの慣習的な装置を用いて、全成分を混合することによって、または個々の成分を予備混合し、次いでこれらの予備混合物を混合することによって、公知の様式で調製することができる。
硬化三次元物品を製造するプロセス
本発明のこれらの組成物は、BenQ PB7230プロジェクタを用いたものを含む、任意の適切なイメージ・プロジェクション・システムによって、硬化した三次元固体物品に作製できる。これらの組成物は、可視光範囲のフリーラジカル重合開始剤と紫外光範囲のフリーラジカル重合開始剤の両方を含有しているので、イメージ・プロジェクション・システムと共に紫外光源を使用することが望ましい。紫外光源(すなわち、樹脂組成物をその紫外光源に露光できる)は、イメージ・プロジェクション・システムの可視光源と共にまたはその前か後に使用しても差し支えない。紫外光源は、部品がイメージ・プロジェクション・システム内にある間に、構築部品の後硬化において部品の粘着性を取り除き、それゆえ、オペレータのための乾燥部品取扱システムが形成される。もちろん、最も望ましい結果を得るために、選択された各光源について、適切な光開始剤と上述した成分の化学種を選択し、好ましい動作条件でイメージ・プロジェクション・システムを運転することが必要であるのが当業者には分かるであろう。
そのような硬化製品は、様々なステレオリソグラフィー・システムの硬化製品と同じ様式で有用であると考えられる。
別記しない限り、全ての部およびパーセントは質量基準であり、全ての温度は摂氏である以下の実施例によって、本発明をさらに詳しく説明する。
以下の実施例に示した成分の商標名は、以下の表1に述べた化学物質に相当する。
Figure 2006336006
以下の実施例に示した配合物は、均質な組成物が得られるまで、ガラス容器中において60℃で撹拌機により成分を混合することによって調製した。これらの配合物に関連する物理的データは以下のように得た。
配合物の特定の測定した後硬化の機械的性質は、BenQ PB7230プロジェクタ可視光イメージ・プロジェクション・システムを用いて製造した実施例2の三次元検体について求めた。
引張弾性率(ksi)、引張強度(psi)、破断点伸び(%)の全てを、ISO527法にしたがって測定した。
実施例1
以下の成分を混合して、均質な液体組成物を製造した。
Figure 2006336006
実施例2
以下の成分を混合して、均質な液体組成物を製造した。
Figure 2006336006
実施例2の配合物の測定した機械的性質が表4に示されている。
可視光硬化後の機械的性質
Figure 2006336006
本発明を、特定の実施の形態を参照して説明してきたが、ここに開示された発明の概念から逸脱せずに、様々な変更、改変および変種を実施できることが明らかである。したがって、添付の特許請求の範囲に入るそのような変更、改変および変種の全てを包含することが意図されている。ここに引用した全ての特許出願、特許および他の出版物は、参照によって全てが含まれるものとする。

Claims (21)

  1. (A) 少なくとも一種類のウレタンポリ(メタ)アクリレート化合物、
    (B) 少なくとも一種類のポリ(メタ)アクリレート化合物、
    (C) 少なくとも一種類のポリエステルポリ(メタ)アクリレート化合物、
    (D) 少なくとも一種類のシリコーンポリ(メタ)アクリレート化合物、
    (E) 少なくとも一種類の可視光範囲のフリーラジカル重合開始剤、および
    (F) 少なくとも一種類の紫外光範囲のフリーラジカル重合開始剤、
    を含む放射線硬化性組成物。
  2. 前記ウレタンポリ(メタ)アクリレート化合物がウレタンジ(メタ)アクリレート化合物であることを特徴とする請求項1記載の組成物。
  3. 前記ウレタンポリ(メタ)アクリレート化合物がウレタンジアクリレートオリゴマーであることを特徴とする請求項1記載の組成物。
  4. 前記ウレタンポリ(メタ)アクリレート化合物が、前記組成物の総質量に基づいて、約10質量%から約30質量%の量で存在することを特徴とする請求項1記載の組成物。
  5. 前記ポリ(メタ)アクリレート化合物がジアクリレートモノマーであることを特徴とする請求項1記載の組成物。
  6. 前記ポリ(メタ)アクリレート化合物がトリシクロデカンジメタノールジアクリレートモノマーであることを特徴とする請求項1記載の組成物。
  7. 前記ポリ(メタ)アクリレート化合物が、前記組成物の総質量に基づいて、約20質量%から約40質量%の量で存在することを特徴とする請求項1記載の組成物。
  8. 前記ポリエステルポリ(メタ)アクリレート化合物が一種類以上のポリエステルポリアクリレートであることを特徴とする請求項1記載の組成物。
  9. 前記ポリエステルポリ(メタ)アクリレート化合物が、前記組成物の総質量に基づいて、約20質量%から約50質量%の量で存在することを特徴とする請求項1記載の組成物。
  10. 前記ポリエステルポリ(メタ)アクリレート化合物が、少なくとも一種類のアミン修飾ポリエステルポリ(メタ)アクリレート化合物と少なくとも一種類のポリエステルポリ(メタ)アクリレート化合物との混合物であることを特徴とする請求項1記載の組成物。
  11. 前記アミン修飾ポリエステルポリアクリレート化合物が、前記組成物の総質量に基づいて、約5質量%から約20質量%の量で存在し、前記ポリエステルポリアクリレート化合物が、前記組成物の総質量に基づいて、約15質量%から約35質量%の量で存在することを特徴とする請求項10記載の組成物。
  12. 前記シリコーンポリ(メタ)アクリレート化合物がシリコーンポリアクリレートであることを特徴とする請求項1記載の組成物。
  13. 前記シリコーンポリ(メタ)アクリレート化合物が、前記組成物の総質量に基づいて、約0.1質量%から約3質量%の量で存在することを特徴とする請求項1記載の組成物。
  14. 前記可視光範囲のフリーラジカル重合開始剤がビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキシドであることを特徴とする請求項1記載の組成物。
  15. 前記可視光範囲のフリーラジカル重合開始剤が、前記組成物の総質量に基づいて、約0.5質量%から約7質量%の量で存在することを特徴とする請求項1記載の組成物。
  16. 前記紫外光範囲のフリーラジカル重合開始剤が1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンであることを特徴とする請求項1記載の組成物。
  17. 前記紫外光範囲のフリーラジカル重合開始剤が、前記組成物の総質量に基づいて、約0.5質量%から約7質量%の量で存在することを特徴とする請求項1記載の組成物。
  18. 前記組成物が少なくとも一種類の着色剤を追加に含有することを特徴とする請求項1記載の組成物。
  19. 前記着色剤が少なくとも一種類の顔料であることを特徴とする請求項18記載の組成物。
  20. 可視光プロジェクション・システムによって三次元固体物品を製造するのに有用な放射線硬化性組成物であって、該組成物が、
    (A) 少なくとも一種類のウレタンポリ(メタ)アクリレート化合物を約10質量%から約30質量%、
    (B) 少なくとも一種類のジアクリレートモノマーを約20質量%から約40質量%、
    (C1) 少なくとも一種類のアミン修飾ポリエステルポリアクリレート化合物を約15質量%から約20質量%、
    (C2) 少なくとも一種類のポリエステルポリアクリレート化合物を約15質量%から約30質量%、
    (D) 少なくとも一種類のシリコーンポリアクリレート化合物を約0.1質量%から約3質量%、
    (E) 少なくとも一種類の可視光範囲のフリーラジカル重合開始剤を約0.5質量%から約7質量%、
    (F) 少なくとも一種類の紫外光範囲のフリーラジカル重合開始剤を約0.5質量%から約7質量%、
    を含み、前記質量%の全てが前記組成物の総質量に基づくものである硬化性組成物。
  21. 前記組成物が、少なくとも一種類の顔料タイプの着色剤を約0.005質量%から約1質量%追加に含有することを特徴とする請求項20記載の組成物。
JP2006101807A 2005-04-01 2006-04-03 イメージ・プロジェクション・システムに有用な放射線硬化性組成物 Pending JP2006336006A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/096,739 US7358283B2 (en) 2005-04-01 2005-04-01 Radiation curable compositions useful in image projection systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006336006A true JP2006336006A (ja) 2006-12-14
JP2006336006A5 JP2006336006A5 (ja) 2009-05-21

Family

ID=36975259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006101807A Pending JP2006336006A (ja) 2005-04-01 2006-04-03 イメージ・プロジェクション・システムに有用な放射線硬化性組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7358283B2 (ja)
EP (1) EP1717637A3 (ja)
JP (1) JP2006336006A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008189783A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Cmet Inc 面露光による光学的立体造形用樹脂組成物
WO2009038082A1 (ja) * 2007-09-18 2009-03-26 Asahi Kasei E-Materials Corporation 感光性樹脂組成物及びその積層体
WO2009041533A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Sony Chemical & Information Device Corporation ハードコートフィルム
JP2014139131A (ja) * 2009-12-17 2014-07-31 Dsm Ip Assets Bv 放射線硬化性光ファイバーコーティング組成物のled硬化
JP2019183006A (ja) * 2018-04-11 2019-10-24 三菱ケミカル株式会社 光造形用樹脂組成物

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7467939B2 (en) * 2006-05-03 2008-12-23 3D Systems, Inc. Material delivery tension and tracking system for use in solid imaging
US8105066B2 (en) * 2007-01-17 2012-01-31 3D Systems, Inc. Cartridge for solid imaging apparatus and method
US7731887B2 (en) * 2007-01-17 2010-06-08 3D Systems, Inc. Method for removing excess uncured build material in solid imaging
US20080181977A1 (en) * 2007-01-17 2008-07-31 Sperry Charles R Brush assembly for removal of excess uncured build material
US20080226346A1 (en) * 2007-01-17 2008-09-18 3D Systems, Inc. Inkjet Solid Imaging System and Method for Solid Imaging
US20080170112A1 (en) 2007-01-17 2008-07-17 Hull Charles W Build pad, solid image build, and method for building build supports
US8003039B2 (en) 2007-01-17 2011-08-23 3D Systems, Inc. Method for tilting solid image build platform for reducing air entrainment and for build release
US7706910B2 (en) 2007-01-17 2010-04-27 3D Systems, Inc. Imager assembly and method for solid imaging
US7614866B2 (en) 2007-01-17 2009-11-10 3D Systems, Inc. Solid imaging apparatus and method
US7771183B2 (en) * 2007-01-17 2010-08-10 3D Systems, Inc. Solid imaging system with removal of excess uncured build material
US8221671B2 (en) * 2007-01-17 2012-07-17 3D Systems, Inc. Imager and method for consistent repeatable alignment in a solid imaging apparatus
DE102007017195A1 (de) 2007-04-12 2008-10-16 Dreve Otoplastik Gmbh Biokompatible, strahlungshärtende Formulierung zur generativen Herstellung von medizintechnischen Produkten, insbesondere Ohrpassstücken und dentalen Formteilen, mittels Bildprojektionssystemen
US20100056661A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-04 Pingyong Xu Radiation Curable Compositions Useful in Image Projection Systems
US8916084B2 (en) * 2008-09-04 2014-12-23 Xerox Corporation Ultra-violet curable gellant inks for three-dimensional printing and digital fabrication applications
US8048359B2 (en) * 2008-10-20 2011-11-01 3D Systems, Inc. Compensation of actinic radiation intensity profiles for three-dimensional modelers
US8777602B2 (en) 2008-12-22 2014-07-15 Nederlandse Organisatie Voor Tobgepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Method and apparatus for layerwise production of a 3D object
US8678805B2 (en) 2008-12-22 2014-03-25 Dsm Ip Assets Bv System and method for layerwise production of a tangible object
JP5873720B2 (ja) 2008-12-22 2016-03-01 ネーデルランデ オルガニサチエ ヴォール トエゲパスト−ナツールウェテンスハペリエク オンデルゾエク ティーエヌオーNederlandse Organisatie Voor Toegepast−Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno 3d有体物の積層製造の方法とそのシステム
JP5849350B2 (ja) 2009-12-17 2016-01-27 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 基材を用いた積層造形法
BR112013031799A2 (pt) 2011-06-15 2016-12-20 Dsm Ip Assets Bv aparelho e processo de fabricação aditiva á base de substrato
WO2013048997A2 (en) 2011-09-26 2013-04-04 3D Systems, Inc. Solid imaging systems, components thereof, and methods of solid imaging
US8691476B2 (en) 2011-12-16 2014-04-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. EUV mask and method for forming the same
US9034237B2 (en) 2012-09-25 2015-05-19 3D Systems, Inc. Solid imaging systems, components thereof, and methods of solid imaging
MX2016016630A (es) 2014-06-23 2017-06-06 Carbon Inc Metodos para producir objetos tridimensionales de poliuretano a partir de materiales que tienen multiples mecanismos de endurecimiento.
US10316213B1 (en) 2017-05-01 2019-06-11 Formlabs, Inc. Dual-cure resins and related methods
KR20210005628A (ko) 2018-04-20 2021-01-14 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 적층 제조용 복사선 경화성 조성물

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354412A (ja) * 1986-08-25 1988-03-08 Nitto Electric Ind Co Ltd 光硬化性樹脂組成物
JPH0665338A (ja) * 1992-03-27 1994-03-08 Loctite Corp 低粘度自己硬化性アクリレート組成物
JPH07316262A (ja) * 1994-05-30 1995-12-05 Nippon Kayaku Co Ltd 光造形用樹脂組成物及びその硬化物
JPH0820728A (ja) * 1994-07-05 1996-01-23 Asahi Denka Kogyo Kk 光学的立体造形用樹脂組成物及びこれを用いた光学的立体造形法
JPH08224790A (ja) * 1994-11-29 1996-09-03 Teijin Seiki Co Ltd 光学的立体造形用樹脂組成物
JPH1095807A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Teijin Seiki Co Ltd 光学的立体造形用樹脂組成物
JP2001525479A (ja) * 1997-12-05 2001-12-11 ザール テクノロジー リミテッド 照射硬化性インクジェットインク組成物
JP2003026715A (ja) * 2001-05-11 2003-01-29 Shin Etsu Polymer Co Ltd 紫外線硬化型成形用材料、耐候性付与紫外線硬化型成形用材料、それらの硬化方法及びそれらから製造される成形品
WO2004049044A2 (en) * 2002-11-25 2004-06-10 Sipix Imagining, Inc. Transmissive or reflective liquid crystal display and process for its manufacture

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128391A (en) * 1988-02-24 1992-07-07 Borden, Inc. Extensible and pasteurizable radiation curable coating for metal containing organofunctional silane adhesion promoter
EP0828766B2 (en) * 1995-05-30 2005-10-05 Sola International Holdings, Ltd. High index/high abbe number composition
US6316516B1 (en) * 1999-04-29 2001-11-13 Corning Incorporated Coating composition for optical fibers
WO2003005126A1 (en) * 2001-07-04 2003-01-16 Showa Denko K.K. Resist curable resin composition and cured article thereof
KR100568581B1 (ko) * 2003-04-14 2006-04-07 주식회사 미뉴타텍 미세패턴 형성 몰드용 조성물 및 이로부터 제작된 몰드

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354412A (ja) * 1986-08-25 1988-03-08 Nitto Electric Ind Co Ltd 光硬化性樹脂組成物
JPH0665338A (ja) * 1992-03-27 1994-03-08 Loctite Corp 低粘度自己硬化性アクリレート組成物
JPH07316262A (ja) * 1994-05-30 1995-12-05 Nippon Kayaku Co Ltd 光造形用樹脂組成物及びその硬化物
JPH0820728A (ja) * 1994-07-05 1996-01-23 Asahi Denka Kogyo Kk 光学的立体造形用樹脂組成物及びこれを用いた光学的立体造形法
JPH08224790A (ja) * 1994-11-29 1996-09-03 Teijin Seiki Co Ltd 光学的立体造形用樹脂組成物
JPH1095807A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Teijin Seiki Co Ltd 光学的立体造形用樹脂組成物
JP2001525479A (ja) * 1997-12-05 2001-12-11 ザール テクノロジー リミテッド 照射硬化性インクジェットインク組成物
JP2003026715A (ja) * 2001-05-11 2003-01-29 Shin Etsu Polymer Co Ltd 紫外線硬化型成形用材料、耐候性付与紫外線硬化型成形用材料、それらの硬化方法及びそれらから製造される成形品
WO2004049044A2 (en) * 2002-11-25 2004-06-10 Sipix Imagining, Inc. Transmissive or reflective liquid crystal display and process for its manufacture

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008189783A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Cmet Inc 面露光による光学的立体造形用樹脂組成物
WO2009038082A1 (ja) * 2007-09-18 2009-03-26 Asahi Kasei E-Materials Corporation 感光性樹脂組成物及びその積層体
KR101167536B1 (ko) 2007-09-18 2012-07-20 아사히 가세이 이-매터리얼즈 가부시키가이샤 감광성 수지 조성물 및 그 적층체
WO2009041533A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Sony Chemical & Information Device Corporation ハードコートフィルム
JP5201369B2 (ja) * 2007-09-26 2013-06-05 デクセリアルズ株式会社 ハードコートフィルム
JP2014139131A (ja) * 2009-12-17 2014-07-31 Dsm Ip Assets Bv 放射線硬化性光ファイバーコーティング組成物のled硬化
JP2015212222A (ja) * 2009-12-17 2015-11-26 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 放射線硬化性光ファイバーコーティング組成物のled硬化
JP2019183006A (ja) * 2018-04-11 2019-10-24 三菱ケミカル株式会社 光造形用樹脂組成物
JP7077737B2 (ja) 2018-04-11 2022-05-31 三菱ケミカル株式会社 光造形用樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20060223901A1 (en) 2006-10-05
US7358283B2 (en) 2008-04-15
EP1717637A3 (en) 2008-09-17
EP1717637A2 (en) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006336006A (ja) イメージ・プロジェクション・システムに有用な放射線硬化性組成物
JP7163193B2 (ja) 積層造形のための光硬化性配合物の生成
JP7393367B2 (ja) 多段ポリマーをベースとする硬化性組成物
WO2015187933A1 (en) Inks comprising gellants for 3d printing
KR101980037B1 (ko) Sla 3d 프린팅용 광경화 수지 조성물
US20100056661A1 (en) Radiation Curable Compositions Useful in Image Projection Systems
EP1532958A1 (en) Photopolymerization type dental surface coating material
KR20200041271A (ko) 3d 프린팅용 물질 및 이러한 물질을 제조하는 방법 및 용도
US5932625A (en) Photo-curable resin composition and process for preparing resin-basedmold
JP5491019B2 (ja) 感光性着色組成物及びそれを用いたカラーフィルター
JPH0820620A (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物
GB2575056A (en) Curable compositions comprising filled multistage polymers
CN106483762B (zh) 着色感光性树脂组合物和使用其的滤色器
TWI729486B (zh) 用於塗層及具有高折射率及高熱變形溫度的材料之具有低黏度的可交聯組成物
JP7255757B2 (ja) 光造形用樹脂組成物
TWI804118B (zh) 包含聚醯胺之光化輻射可固化組成物
JP7414076B2 (ja) 遮光用紫外線硬化性組成物、遮光膜、及び、遮光膜を有する物品を製造する方法
WO2016047586A1 (ja) 樹脂成形品の製造方法、成形型
WO2024112295A1 (en) A photopolymer resin with high bending strength
Alifui-Segbaya et al. Analytical Chromatography
JP2022047507A (ja) 光硬化性組成物及びその硬化物
CN114144163A (zh) 基于光固化性组合物的指甲涂层
JP2003049037A (ja) コーティング用高屈折率樹脂組成物およびその硬化物
JPH0564641B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121127