JP2006318917A - 光源システム及びその制御方法 - Google Patents

光源システム及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006318917A
JP2006318917A JP2006134820A JP2006134820A JP2006318917A JP 2006318917 A JP2006318917 A JP 2006318917A JP 2006134820 A JP2006134820 A JP 2006134820A JP 2006134820 A JP2006134820 A JP 2006134820A JP 2006318917 A JP2006318917 A JP 2006318917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance
light
light emitting
unit
source system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006134820A
Other languages
English (en)
Inventor
Koryu Sai
光隆 蔡
Taisei Haku
台生 柏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taida Electronic Industry Co Ltd
Original Assignee
Taida Electronic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taida Electronic Industry Co Ltd filed Critical Taida Electronic Industry Co Ltd
Publication of JP2006318917A publication Critical patent/JP2006318917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • H05B41/3922Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations and measurement of the incident light

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】輝度を正確に検知・調整可能な光源システム及びその制御方法を提供する。
【解決手段】本発明による光源システムは発光ユニットと、光検知ユニットと、制御ユニットとを備える。そのうち制御ユニットは発光ユニットを駆動可能であり、光検知ユニットは発光ユニットの輝度を検知して、発光ユニットの輝度に対応する輝度検知信号を出力可能である。制御ユニットは調整信号を出力し、発光ユニットを駆動することで発光ユニットの輝度を調整する。
【選択図】図4

Description

本発明は、光源システム及びその制御方法、詳しく言えばディスプレーに適用する光源システム及びその制御方法に関するものである。
マルチメディア時代の到来に伴い、ディスプレーの形は多様化し、そのうちパネル型ディスプレーは軽量、薄型化を中心に発展してきている。また、パネル型ディスプレー中の液晶ディスプレー(Liquid Crystal Display, LCD)はフルカラー、高解像度、薄型、省エネルギー及び高コントラスト等の特徴があるため、最も広範に使用されている。液晶ディスプレーの適用範囲は小型の携帯電話の画面に始まり、カーナビ用表示パネル、中型のノートパソコン用ディスプレーとデスクトップパソコン用ディスプレー、そして最近では大型の液晶テレビにまで広がっている。しかし、液晶そのものは発光しないため、液晶ディスプレーは、そのバックライトモジュール(Backlight Module)から構成される光源システムを利用することで、十分かつ均質な光源を得る。
図1は、周知の光源システムを示す図である。周知の光源システム1は、複数の発光ユニット11、一つの電流検知ユニット12及び一つの制御ユニット13を備える。市販のものでよく見掛けられる発光ユニット11は、冷陰極蛍光ランプ(CCFL)であり、制御ユニット13は複数の制御チップ131と複数の変圧器132を有し、複数の発光ユニット11を駆動する。周知の光源システム1は、電流検知ユニット12により発光ユニット11の電流値を検知して、その電流値と所定の設定値を比較する。電流値が所定の設定値より小さいか、または大きい場合、制御ユニット13は、発光ユニット11の電圧を調整することで発光ユニット11の輝度を調整することが可能である。
発光ユニット11は、生産過程やその他の要因で差異が生じることがある。従って、すべての発光ユニット11が同じ電圧により駆動されるとしても、生じる輝度は必ずしも同じではない。また、発光ユニット11には電圧が輝度に影響するという問題があるほかに、発光ユニット11そのものの減衰特性があるため、発光ユニット11が長時間使用されるのに伴い輝度が徐々に低くなるという問題がある。従って、同一の電圧値で駆動したとしても発光ユニット11の使用時間が長ければ長いほど輝度が低下するという問題が生じる。更に周知の技術による電流検知方法は、発光ユニット11の輝度を正確に検知することができないため、発光ユニット11の輝度は使用時間に伴い暗くなり、液晶ディスプレー全体の品質を損なってしまう。
従って、如何に輝度を正確に検知・調整可能な光源システム及びその制御方法を提供するかということが現在の最も重要な課題となっている。
本発明の主な目的は、輝度を正確に検知・調整可能な光源システム及びその制御方法を提供することである。
上述の目的を達成するために、本発明による光源システムは発光ユニット、制御ユニット、光検知ユニット及び判定ユニットを備える。これらのうち、制御ユニットは発光ユニットを駆動可能であり、光検知ユニットは発光ユニットの輝度を検知し、かつ発光ユニットの輝度に対応する輝度検知信号を出力可能であり、判定ユニットは輝度検知信号を受け取り、発光ユニットの輝度が所定の輝度値に等しいかを判定可能である。輝度検知信号が所定の輝度値に等しくない場合、判定ユニットは制御ユニットに制御信号を出力し、制御ユニットは制御信号に従い調整信号を出力することで発光ユニットを駆動する。
また、上述の目的を達成するために、本発明による光源システム制御方法は、少なくとも一つの発光ユニットの輝度を調整することであり、発光ユニットの輝度を検知するステップと、発光ユニットの輝度に従いそれに対応する輝度検知信号を出力するステップと、輝度検知信号が所定の輝度値に等しいかを判定するステップと、輝度検知信号が所定の輝度値に等しくない場合、調整信号を出力することにより発光ユニットを調整するステップと、を含む。
本発明によれば、光源システム及びその制御方法は直接発光ユニットの実際の輝度を検知し、その検知した輝度に基づき調整するため、発光ユニットの輝度を正確に調整することが可能である。従って、液晶ディスプレーの品質を向上させることが可能となる。
以下、本発明の実施例による光源システムを図面に基づいて説明する。図2は、本発明の実施例による光源システムを示す図である。光源システム2は、発光ユニット21、制御ユニット22、光検知ユニット23及び判定ユニット24を備える。これらのうち、制御ユニット21は冷陰極蛍光ランプ、発光ダイオードまたは他の発光ユニット等のいずれか一つである。制御ユニット22は制御チップ221と変圧器222を有し、発光ユニット21を駆動するのに用いられる。
本実施例では、光検知ユニット23は感光ダイオード、フォトトランジスタまたは他の光検知ユニット等のいずれか一つである。光検知ユニット23は発光ユニット21の輝度を検知し、その輝度に対応する輝度検知信号を出力可能である。
判定ユニット24は輝度検知信号を受け取り、発光ユニット21の輝度が所定の輝度値に等しいかを判定可能である。所定の輝度値は使用上の需要に応じ、標準輝度に調整するための参照値として設定することが可能である。判定ユニット24が判定した結果、輝度検知信号が所定の輝度値に等しくない場合、判定ユニット24は制御ユニット22に制御信号を出力し、制御ユニット22は制御信号に従い調整信号を出力することで発光ユニット21の輝度を調整する。この調整信号は電圧または電流であり、実際の需要に応じて設定することが可能である。
図3は、本発明の実施例による光学システム制御方法を示すプロセスである。本発明の実施例による光学システム制御方法は、上述の光源システム2に適用することが可能である。光源システム制御方法は次のステップを含む。
ステップS01では、光検知ユニット23が発光ユニット21の輝度を検知する。
ステップS02では、光検知ユニット23が発光ユニット21の実際の輝度に対応する輝度検知信号を出力する。
ステップS03では、判定ユニット24が輝度検知信号を受け取り、その輝度検知信号が所定の輝度値に等しいかを判定する。
ステップS04では、輝度検知信号が所定の輝度値に等しくない場合、判定ユニット24が制御ユニット22に制御信号を出力する。そして、その制御信号に従い制御ユニット22は調整信号(電圧または電流)を出力して発光ユニットを駆動する。ここで、輝度検知信号が所定の輝度値以下である、即ち発光ユニット21が輝度不足であると判定された場合、制御ユニット22はもっと強い調整信号(電圧または電流)を出力することで発光ユニット21の輝度を高くする。逆に、輝度検知信号が所定の輝度値よりも大きい、即ち発光ユニット21が輝度過度であると判定された場合、制御ユニット22は比較的弱い調整信号(電圧または電流)を出力することで発光ユニット21の輝度を低くする。従って、光検知ユニット23を介して直接発光ユニット21の輝度を検知することで発光ユニット21の輝度を正確に調整することが可能となる。
図4は、本発明のもう一つの実施例による光源システムを示す図である。光源システム3は、発光ユニット31、制御ユニット32、光検知ユニット33及び判定ユニット34を備える。
更に発光ユニット31は、複数の発光素子31a、31b、31cを含む。発光素子31a、31b、31cは冷陰極蛍光ランプまたは発光ダイオードである。制御ユニット32は、複数の発光素子31a、31b、31c、31dを駆動可能な制御チップ321と変圧器322を有する。
光検知ユニット33は、発光素子31a、31b、31c、31d等のいずれか一つに別々に対応することで発光素子31a、31b、31c、31dの輝度を検知して、その検知した輝度に対応する輝度検知信号を出力可能な複数の光検知素子33a、33b、33c、33dを有する。ここで、光検知素子の数は必ずしも発光素子の数と一致するとは限らず、両者は一対一配置または一対多数配置のいずれでも可能である。
判定ユニット34は、光検知素子33a、33b、33c、33dが出力した輝度検知信号を受け取り、発光素子31a、31b、31c、31dの輝度が所定の輝度値に等しいかを判定可能である。輝度検知信号が所定の輝度値に等しくない場合、判定ユニット34は制御ユニット32に制御信号を出力し、制御ユニット32は制御信号に従い調整信号を出力することで対応する発光素子31a、31b、31c、31dの輝度を調整する。
また、上述の光源システム3を詳しく説明するために、光源システム3を液晶ディスプレーのバックライトシステムとすることを例に挙げて説明を進める。説明中、前述した部品と同じ部品は同じ符号と名称で表記される。図5に示すように、液晶ディスプレー4は表示パネル41、ハウジング42及び光源システム3を備える。光源システム3は表示パネル41の下方のハウジング42内に配置される。また光源システム3は表示パネル41と発光素子31a、31b、31c、31dの間に配置され、発光素子31a、31b、31c、31dが発した光を表示パネル41に均質に放射可能な光拡散板(Diffuser)35を有する。発光素子31a、31b、31c、31dは、ハウジング42内に配置され、かつ光拡散板35に平行するように配列される。光検知素子33a、33b、33c、33dは、それぞれ、発光素子31a、31b、31c、31dの上方、下方または発光素子31a、31b、31c、31dの輝度を検知可能な位置に配置される。
本実施例による光源システム3の作動原理は次の通りである。光検知素子33a、33b、33c、33dは、それぞれ、発光素子31a、31b、31c、31dの実際の輝度を検知して、その輝度に対応する輝度検知信号を出力する。続いて判定ユニット34は、輝度検知信号を受け取り、輝度検知信号が所定の輝度値に等しいかを判定する。輝度検知信号が所定の輝度値に等しくない場合、判定ユニット34は制御ユニット32に制御信号を出力し、制御ユニット32は制御信号に従い調整信号を出力することで、対応する発光素子31a、31b、31c、31dを駆動する。
更に具体的な例を挙げて説明を行う。発光素子31bが輝度不足である場合、光検知素子33bは発光素子31bの実際の輝度を検知し、それに対応する輝度検知信号を出力する。発光素子31bが輝度不足であるため、輝度検知信号は所定の輝度値以下になり、判定ユニット34は制御ユニット32に制御信号を出力する。制御ユニット32は制御信号に従い調整信号を出力し、発光素子31bの電圧を高く、または電流を多くすることで発光素子31bの輝度を高くし、発光素子の輝度を調整することが可能である。
図6は、本発明の更にもう一つの実施例による光源システムを示す図である。光源システム5は発光ユニット51、制御ユニット52及び光検知ユニット53を備える。そのうち制御ユニット51は冷陰極蛍光ランプ、発光ダイオードまたは他の発光ユニット等のいずれか一つである。光検知ユニット53は感光ダイオード、フォトトランジスタまたは他の光検知ユニット等のいずれか一つである。光検知ユニット53は発光ユニット51の輝度を検知して、その輝度に対応する輝度検知信号を出力可能である。制御ユニット52は制御モジュール521、変圧器522及び判定モジュール523を有する。制御モジュール521は発光ユニット21を駆動し、判定モジュール523は輝度検知信号に従い発光ユニット51の輝度が所定の輝度値に等しいかを判定する。判定モジュール523が判定した結果、輝度検知信号が所定の輝度値に等しくないと判定された場合、制御モジュール521は調整信号を出力することで発光ユニット21の輝度を調整する。この調整信号は電圧または電流であり、実際の需要に応じて設定することが可能である。
本実施例による光源システム5の作動原理は次の通りである。光検知ユニット53は発光ユニット51の輝度を検知して、発光ユニット51の実際の輝度に対応する輝度検知信号を出力する。続いて制御ユニット52は輝度検知信号を受け取り、輝度検知信号が所定の輝度値に等しいかを判定し、その結果、輝度検知信号が所定の輝度値に等しくない場合、調整信号を出力することで発光ユニットの輝度を調整する。従って、光検知ユニット53が直接発光ユニット51の輝度を検知することで発光ユニット51の輝度を正確に調整することが可能となる。
上述により、本発明による光源システム及びその制御方法は、光検知ユニットを介して直接発光ユニットの実際の輝度を検知し、発光ユニットの輝度が所定の輝度値に等しくない場合、判定ユニットが制御ユニットに制御信号を出力し、続いて制御信号に従い制御ユニットが調整信号を出力し、発光ユニットを駆動・調整することで光源システムの発光ユニットに十分な輝度を与えることが可能である。周知の技術と比べて、本発明による光源システム及びその制御方法は直接発光ユニットの実際の輝度を検知して、その結果に基づいて輝度を調整するため、発光ユニットの輝度を正確に調整することが可能である。つまり周知の光源システムの使用時間が長ければ長いほど輝度が低下するという問題を避けることが可能であるため、液晶ディスプレーの品質を向上させることが可能となる。
上述したものは一例に過ぎず、本発明はこれに限定されない。本発明の精神と範疇を逸脱しない限り同等の修正または変更をするのは、本発明の請求範囲に属すべきである。
周知の光源システムを示す図である。 本発明の実施例による光源システムを示す図である。 本発明の実施例による光学システム制御方法を示すプロセスである。 本発明のもう一つの実施例による光源システムを示す図である。 本発明のもう一つの実施例による光源システムが適用された液晶ディスプレーの断面図である。 本発明のまたもう一つの実施例の光源システムを示す図である。
符号の説明
1 周知の光源システム
11 発光ユニット
12 電流検知ユニット
13 制御ユニット
131 制御チップ
132 変圧器
2 光源システム
21 発光ユニット
22 制御ユニット
221 制御チップ
221 変圧器
23 光検知ユニット
24 判定ユニット
3 光源システム
31 発光ユニット
31a 発光素子
31b 発光素子
31c 発光素子
31d 発光素子
32 制御ユニット
321 制御チップ
322 制御ユニット
33 光検知ユニット
33a 光検知素子
33b 光検知素子
33c 光検知素子
33d 光検知素子
34 判定ユニット
35 光拡散板
4 液晶ディスプレー
41 表示パネル
42 ハウジング
5 光源システム
51 発光ユニット
52 制御ユニット
521 制御モジュール
522 変圧器
523 判定モジュール
53 光検知ユニット
S01 ステップ
S02 ステップ
S03 ステップ
S04 ステップ

Claims (7)

  1. 発光ユニットと、
    前記発光ユニットの輝度を検知し、前記発光ユニットの輝度に対応する輝度検知信号を出力可能である光検知ユニットと、
    前記輝度検知信号を受け取り、調整信号を出力することで前記発光ユニットの輝度を調整可能である制御ユニットと、
    を備えることを特徴とする光源システム。
  2. 前記発光ユニットは複数の発光素子を有し、前記光検知ユニットはそれぞれ前記発光素子の輝度を検知し、前記光検知ユニットは複数の光検知素子を有し、前記光検知素子のいずれか一つは前記発光素子のいずれか一つに対応しており、対応する前記発光素子の輝度を検知する、ことを特徴とする請求項1に記載の光源システム。
  3. 前記発光ユニットは、一つの光拡散板と少なくとも一つの発光素子を有し、前記発光素子は、前記光拡散板に平行するように配置される、ことを特徴とする請求項1に記載の光源システム。
  4. 前記輝度検知信号を受け取り、前記発光ユニットの輝度が所定の輝度値に等しいかを判定可能である判定ユニットを更に備え、前記判定の結果、前記輝度検知信号が前記所定の輝度値に等しくない場合、前記判定ユニットは前記制御ユニットに制御信号を出力し、前記制御ユニットは前記制御信号に従い前記調整信号を出力することで前記発光ユニットの輝度を調整する、ことを特徴とする請求項1に記載の光源システム。
  5. 前記制御ユニットは、制御チップと変圧器を有する、ことを特徴とする請求項1に記載の光源システム。
  6. 少なくとも一つの発光ユニットの輝度を調整する光源システム制御方法であって、
    前記発光ユニットの輝度を検知するステップと、
    前記発光ユニットの輝度に対応する輝度検知信号を出力するステップと、
    前記輝度検知信号が所定の輝度値に等しいかを判定するステップと、
    前記輝度検知信号が前記所定の輝度値に等しくない場合、調整信号を出力することで前記発光ユニットの輝度を調整するステップと、
    を含むことを特徴とする光源システム制御方法。
  7. 前記調整信号は電流値、または電圧値である、ことを特徴とする請求項6に記載の光源システム制御方法。
JP2006134820A 2005-05-13 2006-05-15 光源システム及びその制御方法 Pending JP2006318917A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW094115555A TW200639516A (en) 2005-05-13 2005-05-13 Light source system and control method of light source system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006318917A true JP2006318917A (ja) 2006-11-24

Family

ID=37418911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006134820A Pending JP2006318917A (ja) 2005-05-13 2006-05-15 光源システム及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060256554A1 (ja)
JP (1) JP2006318917A (ja)
KR (1) KR100739536B1 (ja)
TW (1) TW200639516A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009037996A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Ming Jong Technologies Co Ltd バックライトモジュール及びその組み立て方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI409001B (zh) * 2009-05-12 2013-09-11 Top Victory Invest Ltd 適用於使用多根燈管的液晶顯示器之電源裝置
TWI463149B (zh) * 2010-03-31 2014-12-01 Chi Mei Comm Systems Inc 檢測裝置
CN103672538B (zh) 2013-12-19 2016-07-06 深圳市华星光电技术有限公司 背光调节电路及电子装置
TWI633363B (zh) * 2016-08-29 2018-08-21 鴻海精密工業股份有限公司 背光系統及其製造方法
KR102655932B1 (ko) * 2019-04-03 2024-04-11 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 광원 출력 제어방법
CN110824768B (zh) * 2019-10-29 2022-08-02 昆山龙腾光电股份有限公司 显示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0137917B1 (ko) * 1994-10-28 1998-05-15 김광호 액정표시소자의 후면광원 구동회로
KR200196043Y1 (ko) * 2000-04-12 2000-09-15 이은풍 터널 조명 제어장치
US7052152B2 (en) * 2003-10-03 2006-05-30 Philips Lumileds Lighting Company, Llc LCD backlight using two-dimensional array LEDs
JP4182081B2 (ja) * 2005-04-07 2008-11-19 Tdk株式会社 放電灯駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009037996A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Ming Jong Technologies Co Ltd バックライトモジュール及びその組み立て方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060117261A (ko) 2006-11-16
US20060256554A1 (en) 2006-11-16
KR100739536B1 (ko) 2007-07-16
TW200639516A (en) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7460102B2 (en) Control module and method for controlling backlight module of LCD
KR101113236B1 (ko) 다이나믹한 영상을 위한 백라이트 유닛 및 이를 채용한디스플레이 장치
US7515229B2 (en) Direct type backlight module and liquid crystal display using same
US8288963B2 (en) LED driving circuit having error detection function
US7742035B2 (en) Liquid crystal display and driving method thereof for adjusting refresh rate and luminance according to that of ambient light
US7121692B2 (en) Backlight module
JP2006318917A (ja) 光源システム及びその制御方法
JP2005091526A (ja) 発光制御回路
US20070002004A1 (en) Apparatus and method for controlling power of a display device
EP2952956A2 (en) Backlight apparatus and display apparatus with the same
CN1680999A (zh) 亮度控制***
KR101331815B1 (ko) 직하형 액정표시장치 및 직하형 액정표시장치 구동방법
JP2014044828A (ja) 光源装置及びその制御方法
JPWO2008065765A1 (ja) バックライト装置、及びこれを用いた表示装置
KR20070077268A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정 표시 장치
US7876395B2 (en) Backlight module having photo sensor device and liquid crystal display having the same
WO2013073428A1 (ja) 表示装置
JP2003078838A (ja) 光センサ及びそれを備えた表示装置
US8896517B2 (en) Integrated backlight driving chip and LED backlight device
US20080068327A1 (en) Backlight module, liquid crystal display and method for controlling the same
JP2009031727A (ja) Ledディスプレイパネルの輝度調整方法およびその装置
US7614778B2 (en) Backlight unit and driving method thereof, and liquid crystal display device having the backlight unit
CN1963566A (zh) 背光结构的扩散板及应用其的显示装置
US7274159B2 (en) Backlight for a display device
CN101587264B (zh) 液晶显示装置及其驱动方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090708