JP2006318220A - 端末装置、印刷装置、印刷システム、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体 - Google Patents

端末装置、印刷装置、印刷システム、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006318220A
JP2006318220A JP2005140184A JP2005140184A JP2006318220A JP 2006318220 A JP2006318220 A JP 2006318220A JP 2005140184 A JP2005140184 A JP 2005140184A JP 2005140184 A JP2005140184 A JP 2005140184A JP 2006318220 A JP2006318220 A JP 2006318220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print request
request data
printing
storage medium
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005140184A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hinohara
寛 日野原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005140184A priority Critical patent/JP2006318220A/ja
Priority to EP06252508A priority patent/EP1724674A3/en
Publication of JP2006318220A publication Critical patent/JP2006318220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】携帯端末等の端末装置とプリンタ等の印刷装置による印刷システムとして、印刷時の操作者の操作負担を軽減した印刷システムを提案すること。
【解決手段】端末装置が印刷要求データを生成して、前記端末装置が前記印刷要求データを記憶媒体に書き込み、印刷装置が前記印刷要求データを前記記憶媒体から読み込み、前記印刷装置が前記印刷要求データに従って印刷を実行する印刷システムの構成要素となる端末装置であって、前記印刷要求データを生成する印刷要求生成手段と、前記印刷要求データを前記記憶媒体に書き込む印刷要求書込手段と、前記記憶媒体の書き込みを監視する監視手段と、当該端末装置の画面表示を行う表示手段とを備え、前記印刷要求データの読み込みが完了した旨の書き込みを前記監視手段が検出したときには、前記印刷要求データの読み込みが完了した旨の画面表示を前記表示手段が行う事を特徴とする端末装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、携帯電話端末/携帯情報端末/PC端末等の端末装置、プリンタ/複写機/複合機等の印刷装置、印刷システム、情報処理方法、情報処理プログラム、CD−ROM等の記録媒体に関する。
下記の特許文献には、携帯端末で画面表示されている文書をプリンタで印刷するような印刷システムが開示されている。
特許文献1には、携帯端末で閲覧しているコンテンツサーバの文書について印刷要求を発行すると、当該携帯端末に予約番号が提供され、当該予約番号をオペレーションパネルでプリンタに入力すると、当該プリンタで上記の文書が印刷されるような印刷システムが開示されている。
特許文献2には、携帯端末で閲覧しているコンテンツサーバの文書について印刷要求を発行すると、当該携帯端末に予約番号が提供され、当該予約番号をブルートゥース(登録商標)でプリンタに送信すると、当該プリンタで上記の文書が印刷されるような印刷システムが開示されている。
特許文献3には、携帯端末で画像サーバの画像データを選ぶと、当該携帯端末に2次元コードが提供され、当該2次元コードをプリンタに読み込ませると、当該プリンタで上記の画像データが印刷されるような印刷システムが開示されている。
特開2002−149549号公報 特開2004−157992号公報 特開2004−242164号公報
上記の特許文献に記載の方式には、操作が煩雑であるという欠点がある。特許文献1に記載の方式では、携帯端末で印刷操作を行いプリンタで予約番号の入力操作を行うという二度手間があり、操作が煩雑である。特許文献2に記載の方式では、印刷操作後にブルートゥース(登録商標)による予約番号の送信手順を踏む必要があり、操作が煩雑である。特許文献3に記載の方式では、携帯端末で選択操作を行いプリンタで2次元コードの読込操作を行うという二度手間があり、操作が煩雑である。
本発明は、携帯端末等の端末装置とプリンタ等の印刷装置による印刷システムとして、印刷時の操作者の操作負担を軽減した印刷システムを提案することを課題とする。
本発明(端末装置)は、端末装置が印刷要求データを生成して、前記端末装置が前記印刷要求データを記憶媒体に書き込み、印刷装置が前記印刷要求データを前記記憶媒体から読み込み、前記印刷装置が前記印刷要求データに従って印刷を実行する印刷システム、の構成要素となる端末装置であって、前記印刷要求データを生成する印刷要求生成手段と、前記印刷要求データを前記記憶媒体に書き込む印刷要求書込手段と、前記記憶媒体の書き込みを監視する監視手段と、当該端末装置の画面表示を行う表示手段とを備え、前記印刷要求データの読み込みが完了した旨の書き込みを前記監視手段が検出したときには、前記印刷要求データの読み込みが完了した旨の画面表示を前記表示手段が行う事を特徴とする端末装置に係る。
本発明(情報処理方法)は、端末装置が印刷要求データを生成して、前記端末装置が前記印刷要求データを記憶媒体に書き込み、印刷装置が前記印刷要求データを前記記憶媒体から読み込み、前記印刷装置が前記印刷要求データに従って印刷を実行する印刷システムの構成要素となる端末装置により実行される情報処理方法であって、前記印刷要求データを生成する印刷要求生成段階と、前記印刷要求データを前記記憶媒体に書き込む印刷要求書込段階と、前記記憶媒体の書き込みを監視する監視段階と、当該端末装置の画面表示を行う表示段階とを備え、前記印刷要求データの読み込みが完了した旨の書き込みを前記監視段階で検出したときには、前記印刷要求データの読み込みが完了した旨の画面表示を前記表示段階で行う事を特徴とする情報処理方法に係る。
本発明(印刷装置)は、端末装置が印刷要求データを生成して、前記端末装置が前記印刷要求データを記憶媒体に書き込み、印刷装置が前記印刷要求データを前記記憶媒体から読み込み、前記印刷装置が前記印刷要求データに従って印刷を実行する印刷システム、の構成要素となる印刷装置であって、前記記憶媒体から情報を読み込む情報読込手段と、前記記憶媒体に情報を書き込む情報書込手段と、前記印刷要求データに従って印刷を実行する印刷手段とを備え、前記情報読込手段が前記記憶媒体から前記印刷要求データを読み込んだときには、前記情報書込手段が前記記憶媒体に前記印刷要求データの読み込みが完了した旨を書き込む事を特徴とする印刷装置に係る。
本発明(情報処理方法)は、端末装置が印刷要求データを生成して、前記端末装置が前記印刷要求データを記憶媒体に書き込み、印刷装置が前記印刷要求データを前記記憶媒体から読み込み、前記印刷装置が前記印刷要求データに従って印刷を実行する印刷システムの構成要素となる印刷装置により実行される情報処理方法であって、前記記憶媒体から情報を読み込む情報読込段階と、前記記憶媒体に情報を書き込む情報書込段階と、前記印刷要求データに従って印刷を実行する印刷段階とを備え、前記情報読込段階で前記記憶媒体から前記印刷要求データを読み込んだときには、前記情報書込段階で前記記憶媒体に前記印刷要求データの読み込みが完了した旨を書き込む事を特徴とする情報処理方法に係る。
本発明は、上記の端末装置と上記の印刷装置とを備える事を特徴とする印刷システムに係る。本発明は、上記の情報処理方法をコンピュータに実行させる情報処理プログラムに係る。本発明は、上記の情報処理方法をコンピュータに実行させる情報処理プログラムが記録されたコンピュータ読取可能な記録媒体に係る。
本発明は、携帯端末等の端末装置とプリンタ等の印刷装置による印刷システムとして、印刷時の操作者の操作負担を軽減した印刷システムを提案するものである。
(第1実施例)
図1は、第1実施例に係る印刷システム101を表す。図1の印刷システム101は、携帯電話端末111とプリンタ112とWebサーバ113により構成されている。図1の印刷システム101では、携帯電話端末111は無線によりネットワーク121に接続されており、プリンタ112は有線によりネットワーク121に接続されており、Webサーバ113は有線によりネットワーク121に接続されている。
携帯電話端末111には、RFIDチップ131が装備されている。従って、携帯電話端末111は、RFIDチップ131に情報を書き込んだり、RFIDチップ131から情報を読み込んだりする事ができる。プリンタ112には、RFIDリーダライタ132が装備されている。従って、プリンタ112は、携帯電話端末111が近距離に存在する場合には、RFIDチップ131に情報を書き込んだり、RFIDチップ131から情報を読み込んだりする事ができる。RFIDチップ131は、RFIDタグとして携帯電話端末111に内蔵されているものでもよいし、RFIDカードとして携帯電話端末111に挿入されているものでもよい。RFIDはRadio Frequency Identificationの略語である。
Webサーバ113には、印刷対象となる文書が存在する。印刷対象となる文書の所在はここでは、URL(Uniform Resource Locator)により規定されている。図1の印刷システム101では、携帯電話端末111が当該文書の印刷要求データを生成して、携帯電話端末111が当該印刷要求データをRFIDチップ131に書き込み、プリンタ112が当該印刷要求データをRFIDチップ131から読み込み、プリンタ112が当該印刷要求データに従って当該文書の印刷を実行する事になる。
携帯電話端末111のROMには、図1のように、オペレーティングシステム141や印刷要求用のアプリケーション142が実装されている。プリンタ112のROMには、図1のように、オペレーティングシステム143や印刷処理用のアプリケーション144が実装されている。Webサーバ113のROMやHDDには、図1のように、オペレーティングシステム145やWebサーバ用のアプリケーション146が実装されている。図1の印刷システム101の印刷処理は、これらのアプリケーションにより実行される事になる。
図2は、第1実施例に係る印刷システム101で実行される印刷処理のシーケンス図である。
先ず、携帯電話端末111の表示画面に、Webサーバ113の文書を選択するための文書選択画面(図3)が画面表示される。印刷対象となる文書が文書選択画面で選択(S11)されると、携帯電話端末111のアプリケーション142が起動されて、該文書のURLが携帯電話端末111のアプリケーション142に提供される。該文書のURLはここでは、NTTドコモ株式会社のiアプリ(登録商標)のブラウザ起動時のパラメータ提供方法に準じて、<object>タグの子要素である<parameter>タグの記述内容(図4)として提供される。
次に、携帯電話端末111のアプリケーション142は、該文書の印刷を要求するための印刷要求データを生成(S21)し、該印刷要求データをRFIDチップ131に書き込み(S22)、RFIDチップ131の書き込みを監視(S23)する。印刷要求データには、印刷対象の文書が包含されるようにしてもよいし、印刷対象の文書のURLが包含されるようにしてもよい。RFIDチップ131の書き込みの監視はここでは、RFIDチップ131の読み込みを一定時間毎(例えば5秒毎)に繰り返す事により実施される。
そして、プリンタ112では、RFIDリーダライタ132がRFIDチップ131を待ち受けている(S31)。操作者が携帯電話端末111をプリンタ112に近付ける(S12)と、RFIDリーダライタ132がRFIDチップ131が近付いた事を検出(S32)し、RFIDリーダライタ132がRFIDチップ131から情報を読み込む(S33)。RFIDリーダライタ132は、RFIDチップ131から印刷要求データを読み込んだときには、RFIDチップ131に当該印刷要求データの読み込みが完了した旨を書き込む(S34)。プリンタ112は、上記の印刷要求データに従って上記の文書の印刷を実行(S35)する。なお、プリンタ112の印刷制御は、プリントサーバに依存するようにしてもよい。このとき、プリンタ112で使用されるプリントサーバのURLは、プリンタ113の外部機器から取得される事にしてもよいし、プリンタ113の機器内部に保存されている事にしてもよい。
そして、携帯電話端末111のアプリケーション142は、印刷要求データの読み込みが完了した旨の書き込みをRFIDチップ131から検出(S24)したときには、当該印刷要求データの読み込みが完了した旨のメッセージの「印刷要求を受け付けました」の画面表示(図5)を行う(S25)。
なお、操作者は、印刷対象となる文書を選択(S11)してから携帯電話端末111をプリンタ112に近付ける(S12)までの間、該文書の印刷条件の設定画面(図6)を利用する事ができる。該文書の印刷条件が設定画面で設定されると、携帯電話端末111のアプリケーション142が、該文書の印刷要求データを変更(S21)し、該印刷要求データをRFIDチップ131に書き込み直し(S22)、携帯電話端末111をプリンタ112に近付ける旨のメッセージの画面表示(図7)を行う。
第1実施例では、携帯電話端末111とプリンタ112との間での印刷要求データ等の情報の授受をRFIDチップ131とRFIDリーダライタ132とを利用して実現する事で、印刷時の操作者の操作負担を軽減している。第1実施例では、携帯電話端末111とプリンタ112とを近付ける事で、携帯電話端末111とプリンタ112との間で印刷要求データ等の情報が授受される。
第1実施例では、プリンタ112は、RFIDチップ131から印刷要求データを読み込んだときには、RFIDチップ131に当該印刷要求データの読み込みが完了した旨を書き込み、携帯電話端末111は、印刷要求データの読み込みが完了した旨の書き込みをRFIDチップ131から検出したときには、当該印刷要求データの読み込みが完了した旨のメッセージの画面表示を行う。これにより、操作者は印刷完了時(S35)まで携帯電話端末111とプリンタ112とを近付けて置く必要がなくなる。すなわち、操作者は画面表示時(S25)まで携帯電話端末111とプリンタ112とを近付けて置けば十分なのである。これにより、印刷時の操作者の操作負担が更に軽減される。
なお、第1実施例では、RFIDチップ131とRFIDリーダライタ132とを採用する代わりに、RFIDチップ131以外の記憶媒体とRFIDリーダライタ132以外の読込書込装置とを採用する事もできる。例えば、フラッシュメモリとフラッシュメモリリーダライタとを採用してもよい。
以下、印刷要求データの生成方法(S21)について説明する。
携帯電話端末111のアプリケーション142は、当該携帯電話端末111の外部機器から取得した情報を元に、印刷要求データを生成する。例えば、Webサーバ113から印刷対象の文書を取得して、当該文書を元に印刷要求データを生成する。例えば、Webサーバ113から印刷対象の文書の所在を特定するための情報(印刷対象の文書のURLやファイル名やファイルパス名など)を取得して、当該情報を元に印刷要求データを生成する。前者の場合には、印刷対象の文書は印刷要求データとして携帯電話端末111からプリンタ112に提供される事になる。後者の場合には、印刷対象の文書はWebサーバ113からプリンタ112に提供される事になる。
更に、携帯電話端末111のアプリケーション142は、専ら当該携帯電話端末111の外部機器から取得した情報を元に、印刷要求データを生成してもよいし、当該携帯電話端末111の外部機器から取得した情報を元に、印刷要求データを一部の情報を補足して生成してもよい。前者の場合には、携帯電話端末側では情報を用意する必要がなくなる。後者の場合には、Webサーバ側で用意する必要のない情報については携帯電話端末側で用意するようにする事ができる。
上記の補足情報の第1具体例として、当該携帯電話端末111の表示画面で入力される情報(認証画面で入力される認証情報、印刷条件の設定画面で入力される印刷条件の設定情報など)が挙げられる。上記の補足情報の第2具体例として、当該携帯電話端末111の機器内部に保存されている情報(デフォルトの認証情報、デフォルトの印刷条件の設定情報など)が挙げられる。第1具体例では、印刷要求データに包含させる情報を指定する自由を操作者に提供する事ができる。第2具体例では、印刷要求データに包含させる情報を指定する手間から操作者を解放する事ができる。
以下、図1の印刷システム101について機能ブロックの観点から説明する。
図8は、携帯電話端末111に係る機能ブロック図である。携帯電話端末111には、印刷要求生成部201と、印刷要求書込部202と、監視部203と、表示部204などの機能ブロックが存在する。
印刷要求生成部201は、印刷対象の文書の印刷要求データを生成する機能ブロックであり、S21の処理の実行主体である。印刷要求書込部202は、印刷対象の文書の印刷要求データをRFIDチップ131に書き込む機能ブロックであり、S22の処理の実行主体である。監視部203は、RFIDチップ131の書き込みを監視する機能ブロックであり、S23やS24の処理の実行主体である。表示部204は、携帯電話端末111の画面表示を行う機能ブロックであり、S25の処理の実行主体である。
図9は、プリンタ112に係る機能ブロック図である。プリンタ112には、情報読込部301と、情報書込部302と、解析部303と、印刷部304などの機能ブロックが存在する。
情報読込部301は、RFIDチップ131から情報を読み込む機能ブロックであり、S31やS32やS33の処理の実行主体である。情報書込部302は、RFIDチップ131に情報を書き込む機能ブロックであり、S34の処理の実行主体である。解析部303は、印刷要求データの解析を実行する機能ブロックであり、S35の処理の実行主体である。印刷部304は、印刷要求データの解析結果に従って文書の印刷を実行する機能ブロックであり、S35の処理の実行主体である。
(第2実施例)
図10は、第2実施例に係る印刷システム101を表す。図10の印刷システム101は、携帯電話端末111とプリンタ112とWebサーバ113により構成されている。図10の印刷システム101では、携帯電話端末111は無線によりネットワーク121に接続されており、プリンタ112は有線によりネットワーク121に接続されており、Webサーバ113は有線によりネットワーク121に接続されている。
第2実施例は、第1実施例の変形実施例に相当する。第1実施例での説明内容は、第2実施例にも当て嵌まる。以下、第1実施例と第2実施例との相違点について説明する事にする。
第2実施例では、携帯電話端末111(印刷要求書込部202)は、印刷要求データがRFIDチップ131に入らない大きさである場合には、当該印刷要求データをRFIDチップ131に入る大きさに分割してこれらをRFIDチップ131に書き込む。
第2実施例では、プリンタ112(情報読込部301)は、RFIDチップ131から読み込んだ情報が印刷要求データの一部である場合には、RFIDチップ131から当該印刷要求データの各部を読み込んでこれらを連結する。
上記の内容を図11に基づいて解説する。図11は、RFIDチップ131の利用方法について解説するための図である。RFIDチップ131の64バイトの記憶領域はここでは、前方部の4バイトがデータ制御用の記憶領域であり、後方部の60バイトが実際のデータ格納用の記憶領域である。従って、印刷要求データのデータ量が60バイトを超過する場合には、上記の分割処理や上記の連結処理が実施される。例えば、印刷要求データのデータ量が150バイトである場合には、書込時には150バイトの印刷要求データが60バイト,60バイト,30バイトのデータ(分割データ)に分割されて、読込時には60バイト,60バイト,30バイトのデータ(分割データ)が150バイトの印刷要求データに連結される。
データ制御用の4バイトの構成は次の通りである。1バイト目は、当該印刷要求データの分割数を表す。2バイト目は、当該分割データの順番を表す。3バイト目は、当該分割データのデータ量を表す。4バイト目は、読み書き制御用のフラグである。
図12は、携帯電話端末111による分割処理に係るフロー図である。図12のフローは、図2のシーケンスのS22の処理等に相当する。以下の文中、ステップ番号が200番台の処理については、図12を参照されたい。
図13は、プリンタ112による連結処理に係るフロー図である。図13のフローは、図2のシーケンスのS33の処理等に相当する。以下の文中、ステップ番号が300番台の処理については、図13を参照されたい。
先ず、携帯電話端末111は、150バイトの印刷要求データを生成し、150バイトの印刷要求データを60バイト,60バイト,30バイトの分割データに分割する。
次に、携帯電話端末111は、データ制御用の4バイトを「0」に初期化(S201)し、1番目の分割データの書き込み処理を開始する。
1番目の分割データの書き込み処理では先ず、携帯電話端末111は、データ制御用の1バイト目に、印刷要求データの分割数の「3」を書き込む(S211)。次に、携帯電話端末111は、データ制御用の2バイト目に、1番目の分割データの順番の「1」を書き込む(S212)。次に、携帯電話端末111は、データ制御用の3バイト目に、1番目の分割データのデータ量の「60」を書き込む(S213)。次に、携帯電話端末111は、実際のデータ格納用の60バイトに、1番目の分割データを書き込む(S214)。次に、携帯電話端末111は、データ制御用の4バイト目に、1番目の分割データの書き込みが完了した旨のフラグの「1」を書き込む(S215)。
プリンタ112は、データ制御用の4バイト目が「1」になるのを監視する。プリンタ112は、データ制御用の4バイト目が「1」でない(S311)ならば、そのまま一定時間(例えば0.1秒)待ち(S312)、データ制御用の4バイト目が「1」である(S311)ならば、すべての書き込みを読み込む(S313)。そして、プリンタ112は、1番目の分割データを一時保存(S314)して、データ制御用の4バイト目に、1番目の分割データの読み込みが完了した旨のフラグの「2」を書き込む(S315)。
携帯電話端末112は、データ制御用の4バイト目が「2」になるのを監視する。携帯電話端末112は、データ制御用の4バイト目が「2」でない(S221)ならば、そのまま一定時間(例えば0.1秒)待ち(S222)、データ制御用の4バイト目が「2」である(S221)ならば、2番目の分割データの書き込み処理を開始する。
2番目の分割データの書き込み処理では先ず、携帯電話端末111は、データ制御用の1バイト目に、印刷要求データの分割数の「3」を書き込む(S211)。次に、携帯電話端末111は、データ制御用の2バイト目に、2番目の分割データの順番の「2」を書き込む(S212)。次に、携帯電話端末111は、データ制御用の3バイト目に、2番目の分割データのデータ量の「60」を書き込む(S213)。次に、携帯電話端末111は、実際のデータ格納用の60バイトに、2番目の分割データを書き込む(S214)。次に、携帯電話端末111は、データ制御用の4バイト目に、2番目の分割データの書き込みが完了した旨のフラグの「1」を書き込む(S215)。
プリンタ112は、データ制御用の4バイト目が「1」になるのを監視する。プリンタ112は、データ制御用の4バイト目が「1」でない(S311)ならば、そのまま一定時間(例えば0.1秒)待ち(S312)、データ制御用の4バイト目が「1」である(S311)ならば、すべての書き込みを読み込む(S313)。そして、プリンタ112は、2番目の分割データを1番目の分割データに連結して一時保存(S314)して、データ制御用の4バイト目に、2番目の分割データの読み込みが完了した旨のフラグの「2」を書き込む(S315)。
携帯電話端末112は、データ制御用の4バイト目が「2」になるのを監視する。携帯電話端末112は、データ制御用の4バイト目が「2」でない(S221)ならば、そのまま一定時間(例えば0.1秒)待ち(S222)、データ制御用の4バイト目が「2」である(S221)ならば、3番目の分割データの書き込み処理を開始する。
3番目の分割データの書き込み処理では先ず、携帯電話端末111は、データ制御用の1バイト目に、印刷要求データの分割数の「3」を書き込む(S211)。次に、携帯電話端末111は、データ制御用の2バイト目に、3番目の分割データの順番の「3」を書き込む(S212)。次に、携帯電話端末111は、データ制御用の3バイト目に、3番目の分割データのデータ量の「30」を書き込む(S213)。次に、携帯電話端末111は、実際のデータ格納用の60バイトに、3番目の分割データを書き込む(S214)。次に、携帯電話端末111は、データ制御用の4バイト目に、3番目の分割データの書き込みが完了した旨のフラグの「1」を書き込む(S215)。
プリンタ112は、データ制御用の4バイト目が「1」になるのを監視する。プリンタ112は、データ制御用の4バイト目が「1」でない(S311)ならば、そのまま一定時間(例えば0.1秒)待ち(S312)、データ制御用の4バイト目が「1」である(S311)ならば、すべての書き込みを読み込む(S313)。そして、プリンタ112は、3番目の分割データを1番目と2番目の分割データの連結データに連結して一時保存(S314)して、データ制御用の4バイト目に、3番目の分割データの読み込みが完了した旨のフラグの「2」を書き込む(S315)。
そして、プリンタ112は、データ制御用の1バイト目と2バイト目とが等しい事で、すべての分割データの読み込みが完了した事を認識(S321)する。そして、プリンタ112は、印刷要求データの解析を実行して、印刷要求データの解析結果に従って文書の印刷を実行する。
携帯電話端末112は、データ制御用の4バイト目が「2」になるのを監視する。携帯電話端末112は、データ制御用の4バイト目が「2」でない(S221)ならば、そのまま一定時間(例えば0.1秒)待ち(S222)、データ制御用の4バイト目が「2」である(S221)ならば、印刷要求データの読み込みが完了した旨のメッセージの「印刷要求を受け付けました」の画面表示を行う。
第2実施例では、印刷要求データの分割処理や連結処理を実施する事により、印刷要求データの大きさに縛られずに印刷処理を実施する事ができる。例えば、NTTドコモ株式会社のおさいふケータイ(登録商標)の「フリー領域」のような小さな記憶領域しか使用できない場合などに有効である。
なお、第2実施例では、前方部の4バイトをデータ制御用として後方部の60バイトをデータ格納用とする代わりに例えば、前方部の60バイトをデータ格納用として後方部の4バイトをデータ制御用とする事もできる。第2実施例では、データ制御用の記憶領域とデータ格納用の記憶領域のデータ領域構成として、任意のデータ領域構成を採用する事ができる。
また、第2実施例では、データ制御用の記憶領域とデータ格納用の記憶領域を設定するようにする代わりに例えば、データ格納用の領域のみを設定するようにする事もできる。このときには例えば、印刷要求データの最後に印刷要求データの終了を意味するデータを書き込むようにする。
第1実施例に係る印刷システムを表す。 第1実施例に係る印刷システムで実行される印刷処理のシーケンス図である。 文書選択画面の画面図である。 印刷対象となる文書のURLの提供方法について説明するための図である。 印刷要求データの読み込みが完了した旨のメッセージの画面表示を表す。 印刷条件の設定画面の画面図である。 携帯電話端末をプリンタに近付ける旨のメッセージの画面表示を表す。 携帯電話端末に係る機能ブロック図である。 プリンタに係る機能ブロック図である。 第2実施例に係る印刷システムを表す。 RFIDチップの利用方法について解説するための図である。 携帯電話端末による分割処理に係るフロー図である。 プリンタによる連結処理に係るフロー図である。
符号の説明
101 印刷システム
111 携帯電話端末
112 プリンタ
113 Webサーバ
121 ネットワーク
131 RFIDチップ
132 RFIDリーダライタ
141 オペレーティングシステム
142 アプリケーション
143 オペレーティングシステム
144 アプリケーション
145 オペレーティングシステム
146 アプリケーション
201 印刷要求生成部
202 印刷要求書込部
203 監視部
204 表示部
301 情報読込部
302 情報書込部
303 解析部
304 印刷部

Claims (12)

  1. 端末装置が印刷要求データを生成して、前記端末装置が前記印刷要求データを記憶媒体に書き込み、印刷装置が前記印刷要求データを前記記憶媒体から読み込み、前記印刷装置が前記印刷要求データに従って印刷を実行する印刷システム、の構成要素となる端末装置であって、
    前記印刷要求データを生成する印刷要求生成手段と、
    前記印刷要求データを前記記憶媒体に書き込む印刷要求書込手段と、
    前記記憶媒体の書き込みを監視する監視手段と、
    当該端末装置の画面表示を行う表示手段とを備え、
    前記印刷要求データの読み込みが完了した旨の書き込みを前記監視手段が検出したときには、前記印刷要求データの読み込みが完了した旨の画面表示を前記表示手段が行う事を特徴とする端末装置。
  2. 前記印刷要求生成手段は、当該端末装置の外部から取得した情報を元に、前記印刷要求データを生成する事を特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  3. 前記印刷要求生成手段は、当該端末装置の外部から取得した情報を元に、前記印刷要求データを一部の情報を補足して生成する事を特徴とする請求項2に記載の端末装置。
  4. 前記印刷要求生成手段は、当該端末装置の外部から取得した情報と当該端末装置の内部に保存されている情報とを元に、前記印刷要求データを生成する事を特徴とする請求項3に記載の端末装置。
  5. 前記印刷要求書込手段は、前記印刷要求データが前記記憶媒体に入らない大きさである場合、前記印刷要求データを前記記憶媒体に入る大きさに分割してこれらを前記記憶媒体に書き込む事を特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の端末装置。
  6. 端末装置が印刷要求データを生成して、前記端末装置が前記印刷要求データを記憶媒体に書き込み、印刷装置が前記印刷要求データを前記記憶媒体から読み込み、前記印刷装置が前記印刷要求データに従って印刷を実行する印刷システム、の構成要素となる端末装置によって実行される情報処理方法であって、
    前記印刷要求データを生成する印刷要求生成段階と、
    前記印刷要求データを前記記憶媒体に書き込む印刷要求書込段階と、
    前記記憶媒体の書き込みを監視する監視段階と、
    当該端末装置の画面表示を行う表示段階とを備え、
    前記印刷要求データの読み込みが完了した旨の書き込みを前記監視段階で検出したときには、前記印刷要求データの読み込みが完了した旨の画面表示を前記表示段階で行う事を特徴とする情報処理方法。
  7. 端末装置が印刷要求データを生成して、前記端末装置が前記印刷要求データを記憶媒体に書き込み、印刷装置が前記印刷要求データを前記記憶媒体から読み込み、前記印刷装置が前記印刷要求データに従って印刷を実行する印刷システム、の構成要素となる印刷装置であって、
    前記記憶媒体から情報を読み込む情報読込手段と、
    前記記憶媒体に情報を書き込む情報書込手段と、
    前記印刷要求データに従って印刷を実行する印刷手段とを備え、
    前記情報読込手段が前記記憶媒体から前記印刷要求データを読み込んだときには、前記情報書込手段が前記記憶媒体に前記印刷要求データの読み込みが完了した旨を書き込む事を特徴とする印刷装置。
  8. 前記情報読込手段は、前記記憶媒体から読み込んだ情報が前記印刷要求データの一部である場合、前記記憶媒体から前記印刷要求データの各部を読み込んでこれらを連結する事を特徴とする請求項7に記載の印刷装置。
  9. 端末装置が印刷要求データを生成して、前記端末装置が前記印刷要求データを記憶媒体に書き込み、印刷装置が前記印刷要求データを前記記憶媒体から読み込み、前記印刷装置が前記印刷要求データに従って印刷を実行する印刷システム、の構成要素となる印刷装置によって実行される情報処理方法であって、
    前記記憶媒体から情報を読み込む情報読込段階と、
    前記記憶媒体に情報を書き込む情報書込段階と、
    前記印刷要求データに従って印刷を実行する印刷段階とを備え、
    前記情報読込段階で前記記憶媒体から前記印刷要求データを読み込んだときには、前記情報書込段階で前記記憶媒体に前記印刷要求データの読み込みが完了した旨を書き込む事を特徴とする情報処理方法。
  10. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の端末装置と請求項7又は8に記載の印刷装置とを備える事を特徴とする印刷システム。
  11. 請求項6又は9記載の情報処理方法をコンピュータに実行させる情報処理プログラム。
  12. 請求項6又は9記載の情報処理方法をコンピュータに実行させる情報処理プログラムが記録されたコンピュータ読取可能な記録媒体。
JP2005140184A 2005-05-12 2005-05-12 端末装置、印刷装置、印刷システム、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体 Pending JP2006318220A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005140184A JP2006318220A (ja) 2005-05-12 2005-05-12 端末装置、印刷装置、印刷システム、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
EP06252508A EP1724674A3 (en) 2005-05-12 2006-05-12 Terminal apparatus, printing apparatus, printing system, information processing method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005140184A JP2006318220A (ja) 2005-05-12 2005-05-12 端末装置、印刷装置、印刷システム、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006318220A true JP2006318220A (ja) 2006-11-24

Family

ID=36790951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005140184A Pending JP2006318220A (ja) 2005-05-12 2005-05-12 端末装置、印刷装置、印刷システム、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1724674A3 (ja)
JP (1) JP2006318220A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181266A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Casio Electronics Co Ltd 印刷装置及び印刷システム
JP2009043193A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Brother Ind Ltd プリンタ用無線タグ及びプリンタ
JP2010098717A (ja) * 2008-09-17 2010-04-30 Ricoh Co Ltd 携帯端末装置およびプログラム
JP2016129035A (ja) * 2016-02-04 2016-07-14 キヤノン株式会社 プログラム、及び携帯型通信装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05250523A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Toshiba Corp 処理方式
JP2002084348A (ja) * 2000-09-11 2002-03-22 Sharp Corp 携帯端末装置、プリンタ/スキャナ装置およびプリンタ/スキャナシステム
JP2002341907A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Yaskawa Electric Corp 高炉設備プログラムロジックコントローラにおけるデータ送受信方法
JP2004030042A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム、画像形成システムにおけるダウンロード方法
JP2004127133A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成制御方法
JP2004148730A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Canon Inc 画像形成装置
JP2004158019A (ja) * 2003-12-01 2004-06-03 Sharp Corp 電子機器制御システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05250523A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Toshiba Corp 処理方式
JP2002084348A (ja) * 2000-09-11 2002-03-22 Sharp Corp 携帯端末装置、プリンタ/スキャナ装置およびプリンタ/スキャナシステム
JP2002341907A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Yaskawa Electric Corp 高炉設備プログラムロジックコントローラにおけるデータ送受信方法
JP2004030042A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム、画像形成システムにおけるダウンロード方法
JP2004127133A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成制御方法
JP2004148730A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Canon Inc 画像形成装置
JP2004158019A (ja) * 2003-12-01 2004-06-03 Sharp Corp 電子機器制御システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181266A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Casio Electronics Co Ltd 印刷装置及び印刷システム
JP2009043193A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Brother Ind Ltd プリンタ用無線タグ及びプリンタ
JP2010098717A (ja) * 2008-09-17 2010-04-30 Ricoh Co Ltd 携帯端末装置およびプログラム
JP2016129035A (ja) * 2016-02-04 2016-07-14 キヤノン株式会社 プログラム、及び携帯型通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1724674A3 (en) 2010-10-27
EP1724674A2 (en) 2006-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6384571B2 (ja) 端末の制御方法
US8913274B2 (en) Image processing system, processing method, image processing apparatus, and relay apparatus for electronic file storage and transfer
US20070236717A1 (en) Printer, Print Data Output Device, Method, Computer Readable Medium, And Computer Data Signal
US20100284036A1 (en) Method of providing e-book service and system thereof
CN100474228C (zh) 管理成像设备驱动器的服务器驱动器及使用它的打印方法
JP2007199779A (ja) 印刷装置及び印刷制御方法と印刷システム
JP2012079213A (ja) ネットワークシステム、ネットワークシステムのステータス管理方法およびプログラム
CN104049993A (zh) 信息处理***、信息处理设备以及信息处理方法
EP2833252A1 (en) Printing system and printer
CN113449236A (zh) 一种银行***电子协议的生成和存储方法及装置
KR20090024401A (ko) 메쉬업 서버스 지원방법 및 장치
KR100727962B1 (ko) 화상형성작업 내역정보를 각 디바이스에 제공하는 방법 및장치
JP2006318220A (ja) 端末装置、印刷装置、印刷システム、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
JP5001844B2 (ja) Pos端末装置及びpos周辺機器の駆動方法
US20090287795A1 (en) Method, System, and Service Server for Providing Firmware Through Communication Network
US20150073890A1 (en) Printing System and Printer
JP2009163728A (ja) ユーザ端末機環境を考慮した広告提供方法およびこの方法を実行するためのシステム
CN110221790B (zh) 通用打印方法和装置、分析仪器和存储介质
US20230146770A1 (en) Storage medium, information processing apparatus, control method, and system
JP2001142711A (ja) ウェブブラウザのプラグイン実現方式、ウェブブラウザのプラグイン実現方法およびウェブブラウザのプラグイン実現用プログラムを記録した記録媒体
JP4239392B2 (ja) 印刷装置、印刷システムおよび印刷方法
KR20040032205A (ko) 온 라인 도움말 기능을 갖는 이미지 출력장치 및 그도움말 제공방법
JP2007065819A (ja) POS端末装置及びWebページの表示方法
JP2024055062A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
CN117555497A (zh) 一种基于URL Protocol技术的跨浏览器打印方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109