JP2006317575A - オーディオ復号装置 - Google Patents

オーディオ復号装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006317575A
JP2006317575A JP2005138296A JP2005138296A JP2006317575A JP 2006317575 A JP2006317575 A JP 2006317575A JP 2005138296 A JP2005138296 A JP 2005138296A JP 2005138296 A JP2005138296 A JP 2005138296A JP 2006317575 A JP2006317575 A JP 2006317575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital audio
audio signal
format information
digital
header format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005138296A
Other languages
English (en)
Inventor
Shumei Sadamura
周明 定村
Kosuke Nishio
孝祐 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005138296A priority Critical patent/JP2006317575A/ja
Priority to CNA2006100789427A priority patent/CN1862970A/zh
Priority to US11/431,625 priority patent/US20060265227A1/en
Publication of JP2006317575A publication Critical patent/JP2006317575A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/16Vocoder architecture
    • G10L19/173Transcoding, i.e. converting between two coded representations avoiding cascaded coding-decoding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】 新しいディジタルオーディオ規格に対してDVDプレーヤ等の信号処理装置内の復号装置にて、IEC61937規格に規定されたディジタルオーディオ信号へ変換する復号装置を提供する。
【解決手段】 入力されたオーディオ信号に対して、ヘッダフォーマット情報判別部210でヘッダフォーマット情報を読み取り、IEC61937規格に適合したストリームかを判別する。判別したデータから、ヘッダフォーマット情報変換部220にて、IEC61937規格に適合していないストリームに対しては、シンクワード、サンプリング周波数、チャンネル数、オーディオデータの長さ情報を取得又は作成し、IEC61937規格に規定されたヘッダフォーマット情報に変換し、変換されたストリームをディジタルオーディオ信号出力部140から出力させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、MPEG(Moving Picture Experts Group)、dts(digital theater systems)等のディジタルオーディオ信号の復号装置に関するものである。
近年、DVD(ディジタル多用途ディスク)やBSディジタル放送の発達に伴い、AV(オーディオ・ビジュアル)アンプと呼ばれるオーディオ信号処理装置にも復号装置が設けられている。例えば、最近のDVDプレーヤ等の信号処理装置には、ディジタルオーディオ信号を出力させるためのIEC61937規格に基づく出力端子がある。また、オーディオ信号処理装置にもIEC61937規格に基づく入力端子が設けられており、この端子を介してディジタルオーディオ信号を受信して復号化している(非特許文献1〜3参照)。
ISO/IEC 13818−7 ISO/IEC 14496−3 IEC 61937−6
しかしながら、ディジタルオーディオ技術の発達に伴い、新しいディジタルオーディオ規格が次々に登場し、IEC61937規格に対応していないディジタルオーディオ規格が存在している。その例として、MPEG−4 AAC(ISO/IEC 14496−3)の貯蓄型(ADIF、MP4FF)や、多重チャンネル型(LATM)を挙げることができる。
このような新しいディジタルオーディオ規格の登場により、既存のオーディオ信号処理装置内の復号装置では対応できない状況が発生している。
本発明の目的は、入力されたディジタルオーディオ信号を所定のディジタルインターフェース規格に対応したディジタルオーディオ信号に変換することができるオーディオ復号装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係るオーディオ復号装置は、符号化された第1のディジタルオーディオ信号を入力する入力部と、前記第1のディジタルオーディオ信号が所定のディジタルインターフェース規格に対応しているかを判別する判別部と、前記第1のディジタルオーディオ信号が前記ディジタルインターフェース規格に対応していない場合には、前記第1のディジタルオーディオ信号を前記ディジタルインターフェース規格に対応した第2のディジタルオーディオ信号に変換する変換部と、前記第2のディジタルオーディオ信号を出力する出力部とを備えた構成を採用したものである。
本発明によれば、新しいディジタルオーディオ規格に準拠した入力に対しても、例えばIEC61937規格に対応した出力を得ることが可能となる。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
図1は、第1の実施形態の構成を示すブロック図である。図1のオーディオ復号装置は、MPEG−4 AACのヘッダフォーマット情報変換復号装置100として構成されたものであって、ディジタルオーディオ信号の入力部110と、復号部120と、PCM(Pulse Code Modulation)出力部130とに加えて、ヘッダフォーマット情報判別部210と、ヘッダフォーマット情報変換部220と、ディジタルオーディオ信号出力部140とを備えている。
図1によれば、ヘッダフォーマット情報判別部210は、入力部110を介して入力されたディジタルオーディオ信号からヘッダフォーマット情報を読み取り、IEC61937規格に規定されているストリームかをヘッダフォーマット情報から判別し、ヘッダフォーマット情報変換部220へ出力する。ヘッダフォーマット情報変換部220は、IEC61937規格に規定されていないストリーム(例えば、貯蓄型:ADIF,MP4FF、多重チャンネル型:LATM)に対して、シンクワード、サンプリング周波数、チャンネル数、オーディオデータの長さ情報を取得又は作成し、IEC61937規格に規定されたヘッダフォーマット情報に変換し、変換したストリーム(伝送型:ADTS)をディジタルオーディオ信号出力部140へ送る。ディジタルオーディオ信号出力部140は、ディジタルオーディオ信号を出力する部分である。
図2は、第2の実施形態の構成を示すブロック図である。図2のオーディオ復号装置は、MPEG−2 AAC LCへの変換を実行するディジタルオーディオフォーマット変換復号装置200として構成されたものであって、図1中のヘッダフォーマット情報変換部220がディジタルオーディオフォーマット変換部230に置き換えられている。
図2によれば、ヘッダフォーマット情報判別部210は、入力部110を介して入力されたディジタルオーディオ信号からヘッダフォーマット情報を読み取り、符号化方式(MPEG−4 AAC LC)を特定し、ディジタルオーディオフォーマット変換部230へ出力する。ディジタルオーディオフォーマット変換部230は、特定された符号化方式のディジタルオーディオ信号よりシンクワード、サンプリング周波数、チャンネル数、オーディオデータの長さ情報を取得又は作成し、更にPNS情報の認識部とその情報内容とを変更することで、MPEG−2 AAC LCに準拠したストリームへ変換し、変換したデータをディジタルオーディオ信号出力部140へ送る。ディジタルオーディオ信号出力部140は、ディジタルオーディオ信号を出力する部分である。
以上説明してきたとおり、本発明におけるオーディオ復号装置は、IEC61937規格のみに準拠したAVアンプでも受信可能なディジタルオーディオ信号へ変換できるという実用性の高い効果が得られることから、DVDプレーヤ等におけるオーディオ復号装置として有用であり、産業上の利用可能性が高い。
本発明の第1の実施形態の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態の構成を示すブロック図である。
符号の説明
100 ヘッダフォーマット情報変換復号装置
110 入力部
120 復号部
130 PCM出力部
140 ディジタルオーディオ信号出力部
200 ディジタルオーディオフォーマット変換復号装置
210 ヘッダフォーマット情報判別部
220 ヘッダフォーマット情報変換部
230 ディジタルオーディオフォーマット変換部

Claims (4)

  1. 符号化された第1のディジタルオーディオ信号を入力する入力部と、
    前記第1のディジタルオーディオ信号が所定のディジタルインターフェース規格に対応しているかを判別する判別部と、
    前記第1のディジタルオーディオ信号が前記ディジタルインターフェース規格に対応していない場合には、前記第1のディジタルオーディオ信号を前記ディジタルインターフェース規格に対応した第2のディジタルオーディオ信号に変換する変換部と、
    前記第2のディジタルオーディオ信号を出力する出力部とを備えたことを特徴とするオーディオ復号装置。
  2. 請求項1記載のオーディオ復号装置において、
    前記変換部は、前記第1のディジタルオーディオ信号のヘッダフォーマット情報のみを変換することを特徴とするオーディオ復号装置。
  3. 請求項2記載のオーディオ復号装置において、
    前記第1のディジタルオーディオ信号はMPEG−4 AACの貯蓄型又は多重チャンネル型であり、前記第2のディジタルオーディオ信号はMPEG−4 AACの伝送型であることを特徴とするオーディオ復号装置。
  4. 請求項1記載のオーディオ復号装置において、
    前記第1のディジタルオーディオ信号の符号化方式はMPEG−4 AACであり、前記第2のディジタルオーディオ信号の符号化方式はMPEG−2 AACであることを特徴とするオーディオ復号装置。
JP2005138296A 2005-05-11 2005-05-11 オーディオ復号装置 Withdrawn JP2006317575A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005138296A JP2006317575A (ja) 2005-05-11 2005-05-11 オーディオ復号装置
CNA2006100789427A CN1862970A (zh) 2005-05-11 2006-04-27 音频解码装置
US11/431,625 US20060265227A1 (en) 2005-05-11 2006-05-11 Audio decoding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005138296A JP2006317575A (ja) 2005-05-11 2005-05-11 オーディオ復号装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006317575A true JP2006317575A (ja) 2006-11-24

Family

ID=37390313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005138296A Withdrawn JP2006317575A (ja) 2005-05-11 2005-05-11 オーディオ復号装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060265227A1 (ja)
JP (1) JP2006317575A (ja)
CN (1) CN1862970A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063752A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Toshiba Corp 音声再生装置及び音声再生方法

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8590013B2 (en) 2002-02-25 2013-11-19 C. S. Lee Crawford Method of managing and communicating data pertaining to software applications for processor-based devices comprising wireless communication circuitry
US10015630B2 (en) 2016-09-15 2018-07-03 Proximity Grid, Inc. Tracking people
US10390212B2 (en) 2016-09-15 2019-08-20 Proximity Grid, Inc. Tracking system having an option of not being trackable
US7761400B2 (en) 2005-07-22 2010-07-20 John Reimer Identifying events
US8571999B2 (en) 2005-11-14 2013-10-29 C. S. Lee Crawford Method of conducting operations for a social network application including activity list generation
US8171128B2 (en) * 2006-08-11 2012-05-01 Facebook, Inc. Communicating a newsfeed of media content based on a member's interactions in a social network environment
US8549651B2 (en) * 2007-02-02 2013-10-01 Facebook, Inc. Determining a trust level in a social network environment
US7669123B2 (en) 2006-08-11 2010-02-23 Facebook, Inc. Dynamically providing a news feed about a user of a social network
CN101495991A (zh) 2005-12-14 2009-07-29 费斯布克公司 用于社会映射的***和方法
US8204952B2 (en) 2007-02-02 2012-06-19 Facebook, Inc. Digital file distribution in a social network system
US8027943B2 (en) 2007-08-16 2011-09-27 Facebook, Inc. Systems and methods for observing responses to invitations by users in a web-based social network
US7970657B2 (en) * 2007-02-02 2011-06-28 Facebook, Inc. Giving gifts and displaying assets in a social network environment
US7797256B2 (en) * 2006-08-02 2010-09-14 Facebook, Inc. Generating segmented community flyers in a social networking system
US7827208B2 (en) 2006-08-11 2010-11-02 Facebook, Inc. Generating a feed of stories personalized for members of a social network
US20080189292A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Jed Stremel System and method for automatic population of a contact file with contact content and expression content
US8225376B2 (en) 2006-07-25 2012-07-17 Facebook, Inc. Dynamically generating a privacy summary
US20090049127A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Yun-Fang Juan System and method for invitation targeting in a web-based social network
US8402094B2 (en) * 2006-08-11 2013-03-19 Facebook, Inc. Providing a newsfeed based on user affinity for entities and monitored actions in a social network environment
US7945653B2 (en) * 2006-10-11 2011-05-17 Facebook, Inc. Tagging digital media
US8296373B2 (en) 2007-02-02 2012-10-23 Facebook, Inc. Automatically managing objectionable behavior in a web-based social network
US7809805B2 (en) * 2007-02-28 2010-10-05 Facebook, Inc. Systems and methods for automatically locating web-based social network members
AU2006330852A1 (en) * 2005-12-23 2007-07-05 Facebook, Inc. Systems and methods for generating a social timeline
US8832556B2 (en) 2007-02-21 2014-09-09 Facebook, Inc. Systems and methods for implementation of a structured query language interface in a distributed database environment
WO2008112293A1 (en) 2007-03-13 2008-09-18 Facebook, Inc. Systems and methods for network authentication
US7827265B2 (en) * 2007-03-23 2010-11-02 Facebook, Inc. System and method for confirming an association in a web-based social network
US7778839B2 (en) * 2007-04-27 2010-08-17 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and apparatus for processing encoded audio data
US9128800B2 (en) 2007-05-24 2015-09-08 Facebook, Inc. Personalized platform for accessing internet applications
BRPI0811730B1 (pt) 2007-05-24 2019-09-17 Facebook, Inc. Método e sistema para proporcionar configurações de privacidade para conjunto específico de comandos associado a perfil de membro em rede social e meio legível em computador
US8249943B2 (en) * 2007-05-31 2012-08-21 Facebook, Inc. Auction based polling
AU2008261648B2 (en) * 2007-06-12 2013-10-03 Facebook, Inc. Personalized social networking application content
US8732846B2 (en) 2007-08-15 2014-05-20 Facebook, Inc. Platform for providing a social context to software applications
CN101241635B (zh) * 2008-03-21 2011-06-08 国电南京自动化股份有限公司 采用集中合并器的跨间隔采样方法
US8887066B1 (en) 2008-04-02 2014-11-11 Facebook, Inc. Communicating plans for users of a social networking system
EP2131590A1 (en) * 2008-06-02 2009-12-09 Deutsche Thomson OHG Method and apparatus for generating or cutting or changing a frame based bit stream format file including at least one header section, and a corresponding data structure
WO2012160782A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 パナソニック株式会社 ビットストリーム送信装置、ビットストリーム送受信システム、ビットストリーム受信装置、ビットストリーム送信方法、ビットストリーム受信方法及びビットストリーム
US9836721B2 (en) 2011-11-21 2017-12-05 Facebook, Inc. Defining future plans in connection with objects in a social networking system
WO2013122388A1 (en) * 2012-02-15 2013-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Data transmission apparatus, data receiving apparatus, data transceiving system, data transmission method and data receiving method
WO2013122385A1 (en) 2012-02-15 2013-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Data transmitting apparatus, data receiving apparatus, data transreceiving system, data transmitting method, data receiving method and data transreceiving method
KR102047800B1 (ko) * 2012-02-15 2019-11-22 삼성전자주식회사 데이터 전송 장치, 데이터 수신 장치, 데이터 송수신 시스템, 데이터 전송 방법, 데이터 수신 방법 및 데이터 송수신 방법
WO2013122387A1 (en) 2012-02-15 2013-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Data transmitting apparatus, data receiving apparatus, data transceiving system, data transmitting method, and data receiving method
WO2013122386A1 (en) 2012-02-15 2013-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Data transmitting apparatus, data receiving apparatus, data transreceiving system, data transmitting method, data receiving method and data transreceiving method
US20160295256A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Digital content streaming from digital tv broadcast
CN105139859B (zh) * 2015-08-18 2019-03-01 杭州士兰微电子股份有限公司 音频数据的解码方法和装置以及应用其的片上***
KR102516027B1 (ko) 2016-07-20 2023-03-31 삼성전자주식회사 헤더 처리 장치, 프로세서 및 전자장치
CN108122558B (zh) * 2017-12-22 2020-12-29 深圳国微技术有限公司 一种latm aac音频流的实时转容实现方法及装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6760323B1 (en) * 1999-02-04 2004-07-06 Concerto Software, Inc. System and method for providing audio communication over a computer network using differing communication formats
US7012650B2 (en) * 2001-06-14 2006-03-14 Sony Corporation Start/stop audio encoder apparatus and method for synchronizing digital audio and video signals
KR20060046157A (ko) * 2004-06-21 2006-05-17 엘지전자 주식회사 기록매체 및 기록매체의 재포맷팅 방법 및 장치
US6946982B1 (en) * 2004-07-27 2005-09-20 Arcsoft, Inc. Multi-standard audio player

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063752A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Toshiba Corp 音声再生装置及び音声再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060265227A1 (en) 2006-11-23
CN1862970A (zh) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006317575A (ja) オーディオ復号装置
US10643630B2 (en) High frequency replication utilizing wave and noise information in encoding and decoding audio signals
US6631352B1 (en) Decoding circuit and reproduction apparatus which mutes audio after header parameter changes
TW200746051A (en) Apparatus and method for encoding and decoding signal
WO2015056383A1 (ja) オーディオエンコード装置及びオーディオデコード装置
JP2006048043A (ja) オーディオデータの高周波数の復元方法及びその装置
TW200738039A (en) Method and apparatus for processing a audio signal
KR101063562B1 (ko) 수신 장치, 전송 장치 및 송신 시스템
WO2010013450A1 (ja) 音響符号化装置、音響復号化装置、音響符号化復号化装置および会議システム
CN1739141A (zh) 连续的备份音频
JP2007526687A (ja) 可変ブロック長信号の復号化スキーム
US20080097766A1 (en) Method, medium, and apparatus encoding and/or decoding multichannel audio signals
US20080288263A1 (en) Method and Apparatus for Encoding/Decoding
TWI483619B (zh) 一種媒體訊號的編碼/解碼方法及其裝置
WO2014192604A1 (ja) 符号化装置および方法、復号装置および方法、並びにプログラム
JP5365363B2 (ja) 音響信号処理システム、音響信号復号装置、これらにおける処理方法およびプログラム
EP2711924B1 (en) Bit stream transmission device, bit stream reception/transmission system, bit stream reception device, bit stream transmission method, bit stream reception method, and bit stream
JP2006504133A (ja) 埋め込みデータ信号処理
JP2008203315A (ja) オーディオ符号化・復号化装置、方法、及びソフトウェア
JP5384943B2 (ja) オーディオデータ符号化及び/または復号化方法、記録媒体及びシステム
EP2393060A1 (en) Providing a watermarked decoded audio or video signal derived from a watermarked audio or video signal that was low bit rate encoded and decoded
CN1892820A (zh) 音频解码***及音频格式检测方法
KR101434834B1 (ko) 다채널 오디오 신호의 부호화/복호화 방법 및 장치
JP4325657B2 (ja) 光ディスク再生装置、信号処理方法、およびプログラム
JP2011085643A (ja) デコーダ、情報処理装置及び音声圧縮フォーマット判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080508

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081209