JP2006304161A - Photographing apparatus - Google Patents

Photographing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2006304161A
JP2006304161A JP2005126279A JP2005126279A JP2006304161A JP 2006304161 A JP2006304161 A JP 2006304161A JP 2005126279 A JP2005126279 A JP 2005126279A JP 2005126279 A JP2005126279 A JP 2005126279A JP 2006304161 A JP2006304161 A JP 2006304161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
candidate
specified range
print
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005126279A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Katsuta
剛 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Photo Imaging Inc
Original Assignee
Konica Minolta Photo Imaging Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Photo Imaging Inc filed Critical Konica Minolta Photo Imaging Inc
Priority to JP2005126279A priority Critical patent/JP2006304161A/en
Publication of JP2006304161A publication Critical patent/JP2006304161A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a photographing apparatus whereby a user can select a position of an image and its size within a specified range depending on the age of the user. <P>SOLUTION: When a user enters age information of a person to be photographed through an operation section 60 of the photographing apparatus 100, a control section 11 generates a plurality of candidate images wherein eye positions and a size of a face image are changed within the specified range depending on the entered age information. A printer section 70 prints out a candidate image selected by the user among the candidate images. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、パスポートや履歴書等に使用される証明写真や、ポートレート、記念写真等を撮影する写真撮影装置に関する。   The present invention relates to a photo photographic apparatus that takes ID photographs used for passports, resumes, etc., portraits, commemorative photos, and the like.

免許証やパスポート、履歴書等に貼付する証明写真等を撮影するためのボックス型の写真撮影装置が普及しており、街頭や店頭に設置されている。このような写真撮影装置では、撮影ボックス内に顧客が入り、ガイドに従って顧客自らが撮影操作を行うことにより、簡単にかつ短時間でプリント写真を得ることができる。   Box-type photography apparatuses for taking ID photographs attached to licenses, passports, resumes, etc. are widely used, and are installed in streets and stores. In such a photography apparatus, a customer can enter a photography box, and a customer can perform a photography operation according to a guide, whereby a printed photograph can be obtained easily and in a short time.

パスポート用の写真等では、顔のサイズ等が規定されている。そのため、従来から写真撮影装置では、撮影された画像において顧客に頭頂部、下顎部の位置を指定させ、その指定された位置を元に頭頂部から下顎部までの顔画像が規定サイズとなるように自動的に撮影画像を拡大又は縮小する処理を行っていた(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−189296号公報
In a passport photo or the like, the face size and the like are defined. For this reason, in conventional photography apparatuses, a customer is allowed to specify the positions of the crown and lower jaw in the captured image, and the face image from the crown to the lower jaw is set to a specified size based on the designated position. In other words, a process of automatically enlarging or reducing a captured image is performed (for example, see Patent Document 1).
JP 2003-189296 A

しかしながら、パスポート写真におけるサイズ等の規定には、許容範囲が設けられている。それにも拘わらず、従来の写真撮影装置では、自動的に一律のサイズとなるように拡大処理又は縮小処理が行われるため、例えば写真に写る予定ではなかった服装の模様等もプリントされる等、ユーザの意図しないプリントとなることがあった。   However, an allowable range is provided for the size and the like in the passport photo. Nevertheless, in the conventional photography apparatus, since the enlargement process or the reduction process is performed so as to automatically become a uniform size, for example, a pattern of clothes that were not scheduled to be photographed is printed, etc. There was a case where the print was not intended by the user.

また、証明写真の最近の傾向として顔部分が大きいプリントが好まれている。しかし、パスポート用の証明写真では、目の位置についても規定されており、ユーザの傾向に応じて単に撮影画像の拡大を行うこととすると、規定外となることが考えられる。また、子供と大人では、顔のサイズや目の位置が異なるため、その規定範囲も異なることがあるが、従来は一律の縮小率(拡大率)でプリントを出力するしかなかった。   Also, as a recent trend of ID photographs, prints with large face portions are preferred. However, in the ID photo for passports, the position of the eyes is also defined, and if the captured image is simply enlarged in accordance with the user's tendency, it may be out of specification. Also, because the size of the face and the position of the eyes differ between children and adults, the specified range may differ, but conventionally, there has been no choice but to output a print at a uniform reduction rate (enlargement rate).

本発明の課題は、年齢に応じた規定範囲内で、画像位置やサイズをユーザが選択することができる写真撮影装置を提供することである。   An object of the present invention is to provide a photography apparatus that allows a user to select an image position and size within a specified range according to age.

請求項1に記載の発明は、写真撮影装置において、
被撮影者を撮影し、撮影画像を生成する撮影手段と、
前記撮影画像における被撮影者の目の位置を指定するための位置操作手段と、
被撮影者の年齢情報を入力するための情報操作手段と、
目の位置についての規定範囲であって、前記入力された年齢情報に応じた規定範囲内に前記指定された目の位置が位置するように、前記撮影画像の位置を変更して異なる位置の候補画像を複数作成する候補画像作成手段と、
前記作成された複数の候補画像のうち、選択された候補画像をプリント出力するプリント手段と、
を備えることを特徴とする。
The invention according to claim 1 is a photography apparatus,
Photographing means for photographing a subject and generating a photographed image;
Position operation means for designating the position of the eye of the subject in the captured image;
Information operating means for inputting age information of the subject;
Candidates for different positions by changing the position of the photographed image so that the specified eye position is within a specified range according to the input age information, which is a specified range for the eye position Candidate image creating means for creating a plurality of images;
Printing means for printing out a selected candidate image among the plurality of created candidate images;
It is characterized by providing.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の写真撮影装置において、
前記位置操作手段により、被撮影者の頭頂部、下顎部を指定することが可能であり、
前記候補画像作成手段は、頭頂部から下顎部までの長さについての規定範囲であって、
前記入力された年齢情報に応じた規定範囲内に、前記指定された頭頂部から下顎部までの長さが収まるように、前記撮影画像の縮小率を変更して異なる縮小率の候補画像を複数作成し、
前記プリント手段は、前記作成された複数の候補画像のうち、選択された候補画像をプリントすることを特徴とする。
The invention according to claim 2 is the photography apparatus according to claim 1,
By the position operation means, it is possible to specify the top of the subject, the lower jaw,
The candidate image creation means is a prescribed range for the length from the top of the head to the lower jaw,
A plurality of candidate images having different reduction ratios are changed by changing the reduction ratio of the photographed image so that the length from the designated top of the head to the lower jaw falls within a specified range according to the input age information. make,
The printing means prints a selected candidate image among the plurality of created candidate images.

請求項1に記載の発明によれば、年齢により異なる規定範囲が定められている場合、その年齢に応じた規定範囲の中で、目の位置が異なる撮影画像をユーザが選択することができる。よって、規定を遵守しつつ、好みに応じたプリント写真をユーザに提供することができる。   According to the first aspect of the present invention, when a prescribed range that is different depending on the age is defined, the user can select captured images with different eye positions within the prescribed range corresponding to the age. Therefore, it is possible to provide a user with a print photograph according to his / her preference while complying with the regulations.

請求項2に記載の発明によれば、頭頂部から下顎部までの長さ、つまり顔画像のサイズについても、年齢に応じた規定範囲の中で、そのサイズが異なる撮影画像をユーザが選択することができ、規定を満たし、かつ好みのプリント写真を提供することができる。   According to the second aspect of the present invention, the user selects a photographed image having a different size within a specified range corresponding to the age from the top to the lower jaw, that is, the size of the face image. Can meet the regulations and provide a favorite print photo.

まず、構成を説明する。
図1に、本実施形態における写真撮影装置100を示す。
図1に示すように、写真撮影装置100はボックス型に形成されており、その外壁にはプリントされた写真を取り出す取出口71が設置されている。また、ボックス内部(以下、撮影室という)には、回転により昇降可能に構成された、被撮影者M用の椅子Cが設置されている。さらに、被撮影者Mの正面には、操作手順やその他撮影に関する操作画面、撮影画像等を表示する表示部40、操作指示するための操作部60、被撮影者Mである顧客が撮影室内に入室したことを検出するためのセンサS、撮影料金を精算するためのコインメック50等が設置されている。
First, the configuration will be described.
FIG. 1 shows a photography apparatus 100 in the present embodiment.
As shown in FIG. 1, the photography apparatus 100 is formed in a box shape, and an outlet 71 for taking out a printed photograph is installed on the outer wall. In addition, a chair C for the subject M, which is configured to be moved up and down by rotation, is installed inside the box (hereinafter referred to as a photographing room). Further, on the front of the person to be photographed M, an operation procedure and other operation screens related to photographing, a display unit 40 for displaying photographed images and the like, an operation part 60 for instructing operations, and a customer who is the person to be photographed M are in the photographing room. A sensor S for detecting that the user has entered the room, a coin mech 50 for adjusting the shooting fee, and the like are installed.

図2に、写真撮影装置100の内部構成を示す。
図2に示すように、写真撮影装置100は、本体部10、ストロボユニット20、デジタルカメラ30、表示部40、コインメック50、操作部60、プリンタ部70、通信部80、センサSを備えている。
FIG. 2 shows an internal configuration of the photographic apparatus 100.
As shown in FIG. 2, the photography apparatus 100 includes a main body unit 10, a strobe unit 20, a digital camera 30, a display unit 40, a coin mech 50, an operation unit 60, a printer unit 70, a communication unit 80, and a sensor S. Yes.

本体部10は、制御部11、I/Oコントロール12、ROM(Read Only Memory)13、RAM(Random Access Memory)14、HDD(Hard Disk Drive)15、I/F16から構成されており、I/Oコントロール12を介してストロボユニット20、コインメック50、操作部60に接続されるとともに、I/F16を介してプリンタ部70に接続されている。   The main body 10 includes a control unit 11, an I / O control 12, a ROM (Read Only Memory) 13, a RAM (Random Access Memory) 14, an HDD (Hard Disk Drive) 15, and an I / F 16. It is connected to the strobe unit 20, the coin mech 50, and the operation unit 60 through the O control 12, and is connected to the printer unit 70 through the I / F 16.

制御部11は、ROM13に記憶されている撮影プリント処理(図3参照)等の各種制御プログラムをRAM14に展開し、当該プログラムとの協働により、各種演算を行うとともに各部の動作を集中制御する。これにより、候補画像作成手段を実現することができる。また、制御部11は、画像処理プログラムとの協働により、撮影画像に対し、階調変換処理、鮮鋭性強調処理、トリミング、サイズ調整等の各種画像処理を施す画像処理機能を有している。   The control unit 11 develops various control programs such as photographing print processing (see FIG. 3) stored in the ROM 13 in the RAM 14, and performs various calculations and centrally controls operations of the respective units in cooperation with the program. . Thereby, candidate image creation means can be realized. In addition, the control unit 11 has an image processing function that performs various image processing such as gradation conversion processing, sharpness enhancement processing, trimming, size adjustment, and the like on the captured image in cooperation with the image processing program. .

I/Oコントロール12は、本体部10と、ストロボユニット20、コインメック50及び操作部60との間で情報のやりとりを仲介するインターフェイスであり、制御部11からの制御信号をストロボユニット20、コインメック50に送信するとともに、操作部60からの操作信号を制御部11に送信する。   The I / O control 12 is an interface that mediates the exchange of information between the main body unit 10, the strobe unit 20, the coin mech 50, and the operation unit 60. In addition to transmitting to the mech 50, an operation signal from the operation unit 60 is transmitted to the control unit 11.

ROM13は、各種制御プログラム、プログラムで必要なパラメータ、プログラムで処理された処理結果等を記憶している。   The ROM 13 stores various control programs, parameters necessary for the programs, processing results processed by the programs, and the like.

RAM14は、制御部11によって実行される各種制御プログラム及びこれらプログラムに係るデータを一時的に記憶するワークエリアを形成する。また、RAM14は、デジタルカメラ30により撮影された撮影画像の画像データを一時的に記憶するエリアを有する。   The RAM 14 forms a work area that temporarily stores various control programs executed by the control unit 11 and data related to these programs. The RAM 14 has an area for temporarily storing image data of a photographed image photographed by the digital camera 30.

HDD15は、デジタルカメラ30により撮影された撮影画像(原画像)の画像データを記憶するとともに、制御部11により各種画像処理が施された処理画像の画像データを記憶する。
また、料金案内、プリント条件の設定等の各種操作画面の画像データを記憶するとともに、各操作画面におけるガイドアナウンス音声の音データを記憶している。
The HDD 15 stores image data of a captured image (original image) captured by the digital camera 30 and also stores image data of a processed image that has been subjected to various types of image processing by the control unit 11.
In addition to storing image data of various operation screens such as fee guidance and setting of print conditions, sound data of guide announcement voices in each operation screen is stored.

I/F16は、本体部10と、プリンタ部70との間で情報のやり取りを仲介するインターフェイスであり、制御部11で生成されたプリントデータを本体部10からプリンタ部70へ送信する。   The I / F 16 is an interface that mediates exchange of information between the main body unit 10 and the printer unit 70, and transmits print data generated by the control unit 11 from the main body unit 10 to the printer unit 70.

ストロボユニット20は、制御部11からの制御信号に従って、撮影室内の各部に設置されたストロボ20aの発光タイミングや発光量を制御する。   The strobe unit 20 controls the light emission timing and the light emission amount of the strobe 20a installed in each part in the photographing room according to a control signal from the control unit 11.

デジタルカメラ30は、光学レンズ、CCD(Charge Coupled Device)等の光学センサ、A/D変換部等から構成される撮影手段であり、光学レンズを介して入力される被写体像を光学センサにより光電変換して画像信号を生成する。そして、A/D変換部によりアナログ画像信号からデジタル画像データを得て、当該デジタル画像データを本体部10に出力する。なお、デジタルカメラに代えて動画を記録可能なデジタルビデオカメラを撮影手段として適用することとしてもよい。   The digital camera 30 is an imaging unit including an optical lens, an optical sensor such as a CCD (Charge Coupled Device), an A / D converter, and the like, and a subject image input via the optical lens is photoelectrically converted by the optical sensor. Thus, an image signal is generated. Then, digital image data is obtained from the analog image signal by the A / D conversion unit, and the digital image data is output to the main body unit 10. Note that a digital video camera capable of recording a moving image instead of the digital camera may be applied as the photographing means.

表示部40は、LCD(Liquid Crystal Display)等を備えて構成される表示手段であり、制御部11の指示に従って操作画面を表示したり、撮影画像のプレ表示を行う。   The display unit 40 is a display unit that includes an LCD (Liquid Crystal Display) or the like, and displays an operation screen according to an instruction from the control unit 11 or pre-displays a captured image.

コインメック50は、硬貨や紙幣の入金口、釣銭返金口等を備えた金銭登録機であり、入金口から入金された金額と規定の撮影料金とから釣銭金額を算出し、釣銭金額に応じた硬貨又は紙幣を釣銭返金口に排出する。   The coin mech 50 is a cash registering machine equipped with a coin and bill deposit port, a change refund port, etc., and calculates a change amount from the amount deposited from the deposit port and a prescribed shooting fee, and according to the change amount. The coin or banknote is discharged into the change refund port.

スピーカ55は、入力される音データに基づいてガイドアナウンス音声等を出力する音出力手段である。   The speaker 55 is sound output means for outputting a guide announcement sound or the like based on input sound data.

操作部60は、表示部40と一体的に構成されるタッチパネルや、撮影室の内壁に設けられた選択ボタン、撮影ボタン等の各種機能ボタンを備えて構成され、押下されたボタンに対応する操作信号を制御部11に出力する。すなわち、操作部60により位置操作手段、情報操作手段を実現することができる。   The operation unit 60 includes a touch panel configured integrally with the display unit 40, various function buttons such as a selection button and a shooting button provided on the inner wall of the shooting room, and an operation corresponding to the pressed button. The signal is output to the control unit 11. That is, the operation unit 60 can realize position operation means and information operation means.

プリンタ部70は、制御部11から入力されるプリントデータに基づいてプリント出力を行うプリント手段である。本実施形態では、プリント方式として、色材を昇華、転移させて画像を形成する昇華型熱転写方式を適用することとするが、記録媒体と受像材料とを重ね合わせて熱を加えることによって記録媒体の記録層を受像材料の受像層に転移させて画像を形成する溶融転写記録方式を適用することとしてもよいし、電子写真方式、インクジェット方式やその他のプリント方式であってもよい。また、銀塩写真像を形成するものであってもよい。   The printer unit 70 is a printing unit that performs print output based on print data input from the control unit 11. In this embodiment, as a printing method, a sublimation type thermal transfer method in which an image is formed by sublimating and transferring a color material is applied. However, the recording medium and the image receiving material are superposed and heat is applied to the recording medium. The recording layer may be transferred to an image receiving layer of an image receiving material, and a melt transfer recording method in which an image is formed may be applied, or an electrophotographic method, an inkjet method, or other printing methods may be used. Moreover, a silver salt photographic image may be formed.

通信部80は、ネットワークインターフェイスカード、モデム等の通信用インターフェイスから構成される通信手段であり、通信ネットワーク上の外部機器と相互に情報の送受信を行う。例えば、他の写真撮影装置に画像データを転送してプリント出力させたり、ホストサーバに画像データを転送して画像登録したりすることができる。   The communication unit 80 is a communication unit including a communication interface such as a network interface card and a modem, and transmits and receives information to and from external devices on the communication network. For example, the image data can be transferred to another photographic apparatus and printed out, or the image data can be transferred to a host server and registered.

センサSは、顧客が撮影室に入室したことを検出するものであり、顧客の入室を検出するとその検出信号を制御部11に出力する。センサSとしては、発光器と受光器とからなる光学式センサ等が適用可能である。   The sensor S detects that the customer has entered the photographing room. When the sensor S detects that the customer has entered the room, the sensor S outputs a detection signal to the control unit 11. As the sensor S, an optical sensor composed of a light emitter and a light receiver can be applied.

次に、本実施形態における写真撮影装置100の動作について説明する。
写真撮影装置100では、センサSにより顧客が撮影室内に入室したことが検出されると、撮影料金の料金ガイドを行う操作画面が表示部40に表示される。そして、顧客によりコインメック50に撮影料金が投入されると、図3に示す撮影プリント処理が実行される。
Next, the operation of the photography apparatus 100 in this embodiment will be described.
In the photographic apparatus 100, when the sensor S detects that the customer has entered the photographic room, an operation screen for guiding a charge for the photographic fee is displayed on the display unit 40. Then, when a shooting fee is inserted into the coin mech 50 by the customer, the shooting print process shown in FIG. 3 is executed.

図3に示す撮影プリント処理では、写真種を選択するための操作画面d1(図4(a)参照)が表示部40に表示される(ステップS1)。写真種は、図4(a)に示すように、免許証、パスポート、履歴書、大型の4種が選択的に表示される。顧客は、操作部60を介して所望の写真種の選択操作を行う。ここでは、撮影画像に規定があるパスポートの写真種が選択されたこととする。   In the photographing print process shown in FIG. 3, an operation screen d1 (see FIG. 4A) for selecting a photograph type is displayed on the display unit 40 (step S1). As shown in FIG. 4A, four types of photographs are selectively displayed: a license, a passport, a resume, and a large photograph. The customer performs a selection operation of a desired photo type via the operation unit 60. In this case, it is assumed that the passport photo type specified in the photographed image is selected.

パスポートの写真種が選択されると、写真撮影装置100では、パスポート操作メニューに切り替えられ、パスポート写真のプリントは規定に合わせたサイズや画像位置の調整が必要なため、時間を要する旨のメッセージが表示部40に表示される(ステップS2)。そして、顧客によりその旨承認する操作が行われると、図4(b)に示すように、被撮影者の年齢を入力するための操作画面d2が表示される。操作画面d2では、大人、小人を選択するための操作ボタン(年齢ボタンという)が表示されており、顧客は年齢に合わせて年齢ボタンを押下操作することにより年齢情報を入力することができる。   When the photo type of the passport is selected, the photo shooting apparatus 100 switches to the passport operation menu, and the print of the passport photo requires adjustment of the size and image position according to the regulations, so a message indicating that it takes time is displayed. It is displayed on the display unit 40 (step S2). Then, when an operation for approving that is performed by the customer, an operation screen d2 for inputting the age of the subject is displayed as shown in FIG. 4B. On the operation screen d2, operation buttons (referred to as age buttons) for selecting adults and children are displayed, and the customer can input age information by pressing the age buttons according to the age.

写真撮影装置100では、操作部60を介して大人又は小人の何れかの年齢ボタンが操作されると、その操作に応じて制御部11によりRAM14に大人又は小人の年齢情報が記憶される(ステップS3)。次いで、写真撮影装置100では撮影操作についての操作画面(図示せず)が表示部40に表示される。   In the photography apparatus 100, when an adult or dwarf age button is operated via the operation unit 60, the control unit 11 stores the adult or dwarf age information in the RAM 14 according to the operation. (Step S3). Next, in the photographic device 100, an operation screen (not shown) for the shooting operation is displayed on the display unit 40.

顧客により撮影ボタンの押下操作が行われると、写真撮影装置100ではストロボユニット20の制御によりストロボ20aが発光されるとともに、デジタルカメラ30において撮影が行われる(ステップS4)。撮影後、その撮影画像のデータが生成されると、制御部11において確認表示用に撮影画像の拡大処理又は縮小処理、トリミング等が行われ、図5(a)に示すように、画像サイズ及び画像位置を調整するための操作画面d3上に表示される(ステップS5)。   When the customer presses the photographing button, the photographic device 100 emits the strobe 20a under the control of the strobe unit 20, and the digital camera 30 performs photographing (step S4). When the data of the photographed image is generated after photographing, the control unit 11 performs enlargement or reduction processing of the photographed image for confirmation display, trimming, and the like, as shown in FIG. It is displayed on the operation screen d3 for adjusting the image position (step S5).

操作画面d3では、表示された確認用の撮影画像上に頭頂部、目、下顎部の位置合わせを行うための3つのラインL1〜L3が表示される。このラインL1〜L3は、操作部60を介して上下に移動可能に表示されており、顧客はこれらのラインL1〜L3の移動操作を行って撮影画像における頭頂部、目、下顎の位置を指定する。なお、ここでいう頭頂部とは、頭部ではなく毛髪の先端部分である。   In the operation screen d3, three lines L1 to L3 for aligning the top of the head, the eyes, and the lower jaw are displayed on the displayed captured image for confirmation. These lines L1 to L3 are displayed so as to be movable up and down via the operation unit 60, and the customer designates the positions of the top of the head, the eyes, and the lower jaw in the photographed image by moving these lines L1 to L3. To do. The top of the head here is not the head but the tip of the hair.

そして、操作部60を介して顧客によりラインL1〜L3が設定され、頭頂部、目、下顎部分の各位置が指定されると、制御部11において、撮影画像の上下方向における頭頂
部、目、下顎部分の位置が認識される。次いで、RAM14に記憶された年齢情報に基づいて、被撮影者は大人か小人かが制御部11により判別される(ステップS6)。
Then, when the lines L1 to L3 are set by the customer via the operation unit 60 and the positions of the top of the head, the eyes, and the lower jaw are designated, in the control unit 11, the top of the head, the eyes, The position of the lower jaw is recognized. Next, based on the age information stored in the RAM 14, the control unit 11 determines whether the subject is an adult or a dwarf (step S6).

パスポート写真の場合、大人と小人では顔のサイズや目の位置が異なるため、異なる規定範囲が設定されている。大人の場合、顔画像のサイズ(頭頂部から下顎部までの長さをいう)がプリント範囲の上下方向の長さに対して70%〜80%、目の位置がプリント範囲の上下方向の長さに対して、プリント範囲の下限から50%〜70%の範囲内となるように規定がなされている。これに対して、小人の場合、顔画像についての規定範囲はプリント範囲の上下方向の長さに対して50%〜80%、目の位置についての規定範囲はプリント範囲の下限から40%〜70%である。   In the case of passport photos, different stipulated ranges are set because the size of the face and the position of the eyes differ between adults and children. For adults, the size of the face image (the length from the top of the head to the lower jaw) is 70% to 80% of the vertical length of the print area, and the eye position is the vertical length of the print area. On the other hand, the regulation is made to be within the range of 50% to 70% from the lower limit of the print range. On the other hand, in the case of a dwarf, the specified range for the face image is 50% to 80% with respect to the vertical length of the print range, and the specified range for the eye position is 40% to the lower limit of the print range. 70%.

よって、被撮影者は大人であると判別された場合(ステップS6:大人)、大人に応じた規定範囲内で目の位置及び顔画像のサイズを変更した候補画像が制御部11により複数作成される(ステップS7)。   Therefore, when it is determined that the subject is an adult (Step S6: Adult), a plurality of candidate images in which the position of the eyes and the size of the face image are changed within a specified range according to the adult are created by the control unit 11. (Step S7).

図6を参照して、具体的に説明する。
例えば、図6(a)に示す撮影画像g1が得られた場合、プリント範囲の上下方向における長さをaとすると、指定された目の位置がプリント範囲の下方から0.5a(つまり、aに対して50%)のところに位置するように撮影画像の位置が移動され、かつ指定された頭頂部から下顎部までの長さが0.7a(つまり、aに対して70%)となるように、撮影画像に拡大処理又は縮小処理が施され、図6(b)に示す候補画像g2が作成される。
A specific description will be given with reference to FIG.
For example, when the captured image g1 shown in FIG. 6A is obtained, assuming that the length in the vertical direction of the print range is a, the designated eye position is 0.5a from the bottom of the print range (that is, a The position of the captured image is moved so as to be located at a position of 50% with respect to the designated head and the length from the top of the head to the lower jaw is 0.7a (that is, 70% with respect to a). In this manner, the captured image is subjected to enlargement processing or reduction processing, and a candidate image g2 shown in FIG. 6B is created.

また、指定された目の位置がプリント範囲の下方から0.65a(つまり、aに対して65%)のところに位置するように撮影画像の位置が移動され、かつ指定された頭頂部から下顎部までの長さが0.8a(つまり、aに対して80%)となるように、撮影画像に拡大処理又は縮小処理が施され、図6(b)に示す候補画像g3が作成される。   In addition, the position of the photographed image is moved so that the designated eye position is 0.65a (that is, 65% with respect to a) from the lower side of the print range, and the mandibular region from the designated top of the head. The captured image is subjected to enlargement processing or reduction processing so that the length to the portion becomes 0.8a (that is, 80% with respect to a), and a candidate image g3 shown in FIG. 6B is created. .

一方、被撮影者が小人であると判別された場合(ステップS6;小人)、小人に応じた規定範囲内で目の位置及び顔画像のサイズを変更した候補画像が制御部11により複数作成される(ステップS8)。   On the other hand, when it is determined that the person to be photographed is a dwarf (step S6; dwarf), the control unit 11 determines a candidate image in which the position of the eye and the size of the face image are changed within a specified range corresponding to the dwarf. A plurality are created (step S8).

図7を参照して、具体的に説明する。
例えば、図7(a)に示す撮影画像g4が得られた場合、上記と同じくプリント範囲の上下方向における長さをaとすると、指定された目の位置がプリント範囲の下方から0.6a(つまり、aに対して60%の長さ)のところに位置するように撮影画像の位置が移動され、かつ指定された頭頂部から下顎部までの長さが0.5a(つまり、aに対して50%の長さ)となるように、撮影画像に拡大処理又は縮小処理が施され、図7(b)に示す候補画像g5が作成される。
A specific description will be given with reference to FIG.
For example, when the photographed image g4 shown in FIG. 7A is obtained, if the length in the vertical direction of the print range is a as described above, the designated eye position is 0.6a (from the bottom of the print range). That is, the position of the captured image is moved so as to be located at a position of 60% with respect to a), and the length from the designated top of the head to the lower jaw is 0.5a (that is, with respect to a) In other words, the captured image is subjected to enlargement processing or reduction processing so that the candidate image g5 shown in FIG. 7B is created.

また、指定された目の位置がプリント範囲の下方から0.4a(つまり、aに対して40%)のところに位置するように撮影画像の位置が移動され、かつ指定された頭頂部から下顎部までの長さが0.6a(つまり、aに対して60%)となるように、撮影画像に拡大処理又は縮小処理が施され、図7(b)に示す候補画像g6が作成される。   Further, the position of the photographed image is moved so that the designated eye position is 0.4a from the lower side of the print range (that is, 40% with respect to a), and the mandibular region is moved from the designated top of the head. The captured image is subjected to enlargement processing or reduction processing so that the length to the portion is 0.6a (that is, 60% with respect to a), and a candidate image g6 shown in FIG. 7B is created. .

このようにして、目の位置及び顔画像のサイズが異なる複数の候補画像が作成されると、当該複数の候補画像が図5(b)に示す操作画面d4上に選択的に表示される(ステップS9)。この操作画面d4において、顧客が表示された複数の候補画像のうち、所望の候補画像を選択すると、図8(a)に示す操作画面d5上に選択された候補画像が表示される。操作画面d5では、表示された候補画像の位置及びサイズをさらに顧客が微調整す
ることが可能であり、操作部60を介してその位置の移動量、移動移動方向及び縮小率を入力することができる。
When a plurality of candidate images having different eye positions and face image sizes are created in this way, the plurality of candidate images are selectively displayed on the operation screen d4 shown in FIG. Step S9). When a desired candidate image is selected from the plurality of candidate images displayed on the operation screen d4, the selected candidate image is displayed on the operation screen d5 shown in FIG. On the operation screen d5, the customer can further finely adjust the position and size of the displayed candidate image, and the movement amount, movement movement direction, and reduction ratio of the position can be input via the operation unit 60. it can.

写真撮影装置100では、操作部60を介して撮影画像の位置移動又は拡大/縮小が指示操作されると、制御部11によりその操作に応じて撮影画像の移動又は拡大処理又は縮小処理が行われ、その処理画像が再度操作画面d5上に表示される(ステップS10)。なお、予め微調整可能な移動量、縮小率の範囲が定められており、この範囲を超えての操作は無効とするものとする。   In the photographic device 100, when an instruction to move or enlarge / reduce the position of a captured image is given via the operation unit 60, the control unit 11 performs a movement, enlargement, or reduction process of the captured image in accordance with the operation. The processed image is displayed again on the operation screen d5 (step S10). It should be noted that a range of movement amount and reduction rate that can be fine-adjusted is determined in advance, and operations beyond this range are invalid.

微調整後に、その調整結果を了承する旨の操作指示が操作部60を介してなされると、図8(b)に示す操作画面d6が表示部40に表示される。操作画面d6では、微調整された撮影画像とともに、この画像でプリントする旨のメッセージが表示される。   After the fine adjustment, when an operation instruction for accepting the adjustment result is made via the operation unit 60, an operation screen d6 shown in FIG. 8B is displayed on the display unit 40. On the operation screen d6, a message to print with this image is displayed together with the finely adjusted photographed image.

そして、操作画面d6において、プリント指示の操作がなされると、制御部11により撮影画像がプリントフォーマット上に合成されたプリントデータが生成され、当該プリントデータに基づいてプリンタ部70によりプリント出力が行われ(ステップS12)、プリント出力を終えると、本処理を終了する。   When the print instruction is operated on the operation screen d6, the control unit 11 generates print data in which the photographed image is combined on the print format, and the printer unit 70 performs print output based on the print data. When the print output is finished, this process is finished.

以上のように、本実施形態によれば、大人か小人かで適用する規定範囲を変更し、その規定範囲内で目の位置又は画像サイズを変更した候補画像を複数作成してこのうちプリント出力する画像を選択できることとした。これにより、規定範囲内で顧客が望む最適な画像位置又は画像サイズの画像をプリント出力することができる。   As described above, according to the present embodiment, the specified range to be applied is changed by an adult or a dwarf, and a plurality of candidate images in which the eye position or the image size is changed within the specified range are generated and printed. An image to be output can be selected. As a result, an image having an optimum image position or image size desired by the customer within the specified range can be printed out.

なお、上記実施形態では、撮影画像における目の位置及び顔画像のサイズをともに変更した候補画像を作成する例を説明したが、何れか一方を固定して他方のみを変更することとしてもよい。   In the above-described embodiment, an example is described in which a candidate image is generated by changing both the eye position and the face image size in the captured image. However, either one may be fixed and only the other may be changed.

また、上述した説明では、年齢に応じて大人又は小人を選択する年齢ボタンにより、年齢情報を入力することとしたが、これに限らず、年齢情報として直接年齢の数字を入力することとしてもよい。   In the above description, the age information is input by the age button for selecting an adult or a dwarf according to the age. However, the present invention is not limited to this. Good.

さらに、上述した説明では、写真撮影装置100側で自動的に年齢に応じた規定範囲内で所定量づつ画像位置、顔画像のサイズを変更した候補画像を複数作成し、この複数の候補画像のうち、ユーザがプリント対象のものを選択することとしたが、年齢に応じた規定範囲内でユーザが自由に画像位置、顔画像のサイズを変更可能な構成としてもよい。例えば、撮影画像が得られるとすぐに図8(a)の操作画面d5上に表示して、ユーザが画像位置の移動、縮小率を指示操作可能とする。このとき、年齢に応じた目の位置又は顔画像のサイズの規定範囲を超えての操作を無効とすることにより、年齢に応じた規定範囲内でユーザが所望する画像位置及び画像サイズのプリント写真を提供することができる。   Further, in the above description, a plurality of candidate images in which the image position and the size of the face image are automatically changed by a predetermined amount within a specified range according to age are created on the photography apparatus 100 side, and the plurality of candidate images are determined. Of these, the user selects a print target, but the user may freely change the image position and the size of the face image within a specified range according to age. For example, as soon as a captured image is obtained, it is displayed on the operation screen d5 of FIG. 8A, and the user can instruct the movement and reduction ratio of the image position. At this time, by invalidating the operation beyond the specified range of the eye position or the size of the face image according to the age, a print photograph of the image position and image size desired by the user within the specified range according to the age Can be provided.

本実施形態における写真撮影装置を示す図である。It is a figure which shows the photography apparatus in this embodiment. 図1の写真撮影装置の内部構成を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of the photography apparatus of FIG. 写真撮影装置により実行される撮影プリント処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the photography print process performed by the photography apparatus. 撮影プリント処理において表示される操作画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of an operation screen displayed in imaging | photography print processing. 撮影プリント処理において表示される操作画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of an operation screen displayed in imaging | photography print processing. 被撮影者が大人の場合に作成される候補画像例を示す図である。It is a figure which shows the example of a candidate image produced when a to-be-photographed person is an adult. 被撮影者が小人の場合に作成される候補画像例を示す図である。It is a figure which shows the example of a candidate image produced when a to-be-photographed person is a dwarf. 撮影プリント処理において表示される操作画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of an operation screen displayed in imaging | photography print processing.

符号の説明Explanation of symbols

100 写真撮影装置
11 制御部
40 表示部
70 プリンタ部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Photographing device 11 Control part 40 Display part 70 Printer part

Claims (2)

被撮影者を撮影し、撮影画像を生成する撮影手段と、
前記撮影画像における被撮影者の目の位置を指定するための位置操作手段と、
被撮影者の年齢情報を入力するための情報操作手段と、
目の位置についての規定範囲であって、前記入力された年齢情報に応じた規定範囲内に前記指定された目の位置が位置するように、前記撮影画像の位置を変更して異なる位置の候補画像を複数作成する候補画像作成手段と、
前記作成された複数の候補画像のうち、選択された候補画像をプリント出力するプリント手段と、
を備えることを特徴とする写真撮影装置。
Photographing means for photographing a subject and generating a photographed image;
Position operation means for designating the position of the eye of the subject in the captured image;
Information operating means for inputting age information of the subject;
Candidates for different positions by changing the position of the photographed image so that the specified eye position is within a specified range according to the input age information, which is a specified range for the eye position Candidate image creating means for creating a plurality of images;
Printing means for printing out a selected candidate image among the plurality of created candidate images;
A photographic apparatus comprising:
前記位置操作手段により、被撮影者の頭頂部、下顎部を指定することが可能であり、
前記候補画像作成手段は、頭頂部から下顎部までの長さについての規定範囲であって、前記入力された年齢情報に応じた規定範囲内に、前記指定された頭頂部から下顎部までの長さが収まるように、前記撮影画像の縮小率を変更して異なる縮小率の候補画像を複数作成し、
前記プリント手段は、前記作成された複数の候補画像のうち、選択された候補画像をプリントすることを特徴とする請求項1に記載の写真撮影装置。
By the position operation means, it is possible to specify the top of the subject, the lower jaw,
The candidate image creating means has a specified range for the length from the top of the head to the lower jaw, and the length from the specified top of the head to the lower jaw within a specified range according to the input age information. So that the reduction rate of the captured image is changed to create a plurality of candidate images with different reduction rates,
The photographic device according to claim 1, wherein the printing unit prints a selected candidate image among the plurality of created candidate images.
JP2005126279A 2005-04-25 2005-04-25 Photographing apparatus Pending JP2006304161A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005126279A JP2006304161A (en) 2005-04-25 2005-04-25 Photographing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005126279A JP2006304161A (en) 2005-04-25 2005-04-25 Photographing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006304161A true JP2006304161A (en) 2006-11-02

Family

ID=37471886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005126279A Pending JP2006304161A (en) 2005-04-25 2005-04-25 Photographing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006304161A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015161799A (en) * 2014-02-27 2015-09-07 フリュー株式会社 Image processing apparatus and control method
JP2015165258A (en) * 2014-02-28 2015-09-17 フリュー株式会社 Image processing apparatus and image processing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015161799A (en) * 2014-02-27 2015-09-07 フリュー株式会社 Image processing apparatus and control method
JP2015165258A (en) * 2014-02-28 2015-09-17 フリュー株式会社 Image processing apparatus and image processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5477177B2 (en) ID photo shooting device, ID photo shooting method
JP4534249B2 (en) Imaging apparatus and program thereof
JP2006215685A (en) Photo printer
US6922527B2 (en) Image display apparatus and print system
JP6627448B2 (en) Print production equipment
JP2006304161A (en) Photographing apparatus
JP2005303800A (en) Photographing apparatus
JP2005111945A (en) Photographic method and photographic printer
JP2006311276A (en) Picture photographing device
JP2007241793A (en) Id photo photographing device
JP2006304159A (en) Photographing apparatus
JP2006303780A (en) Imaging apparatus
JP2006301795A (en) Photographing apparatus
JP2005031235A (en) Photographic apparatus
JP4336606B2 (en) Photography equipment
JP2007299038A (en) Photographing device
JP2006301179A (en) Photographing apparatus
JP7463708B2 (en) Image reading device, control method thereof, and program
JP2005301037A (en) Photographing apparatus
JP4292440B2 (en) Photo processing device
JP2006323449A (en) Print order receiving machine
JP2007147671A (en) Automatic photographing device
JP2005033654A (en) Digital camera
JP2002040550A (en) Automatic photographing device
JP2003189296A (en) Photographing apparatus