JP2006287385A - Packet scheduling method and apparatus utilizing hsdpa - Google Patents

Packet scheduling method and apparatus utilizing hsdpa Download PDF

Info

Publication number
JP2006287385A
JP2006287385A JP2005101954A JP2005101954A JP2006287385A JP 2006287385 A JP2006287385 A JP 2006287385A JP 2005101954 A JP2005101954 A JP 2005101954A JP 2005101954 A JP2005101954 A JP 2005101954A JP 2006287385 A JP2006287385 A JP 2006287385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
queuing
delay time
queuing data
hsdpa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005101954A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazunori Ohashi
一範 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005101954A priority Critical patent/JP2006287385A/en
Publication of JP2006287385A publication Critical patent/JP2006287385A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a HSDPA (High Speed Downlink Packet Access) packet scheduling method by taking into account a minimum throughput response time. <P>SOLUTION: The packet scheduling method for transmitting packets to mobile terminals includes: a queue classification step (S1) of classifying a queue into a fixed queue area and an unfixed queue area; a flag setting step (S2) of searching queuing data whose throughput is smaller than a minimum throughput among a plurality of queuing data queued to the unfixed queue area and setting a flag to the searched queuing data; a permissible delay time setting step (S3) of setting a permissible delay time (T) for representing whether or not a delay is caused to each of the queuing data; and scheduling steps (S4 to S7) of sorting the queuing data to which the flag is set and the queuing data to which the permissible delay time (T) for representing occurrence of a delay is set among the queuing data. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)を利用したパケットスケジューリング方法及び装置に関する。   The present invention relates to a packet scheduling method and apparatus using HSDPA (High Speed Downlink Packet Access).

HSDPAは、ダウンリンク(Downlink)のパケット接続速度を高速化する仕様であり、W−CDMAシステムの基地局毎のスループット(Throughput)を既存手法のそれよりも向上することができる。
しかしながら、HSDPAでは共通チャネルを複数ユーザーと共有してスループットを向上させる為、環境が悪いユーザーはスループットが低下し、QoS(Quality of Service)を満たせない可能性がある。これについて説明する。
HSDPA is a specification for increasing the downlink packet connection speed, and can improve the throughput for each base station in the W-CDMA system more than that of the existing method.
However, in HSDPA, a common channel is shared with a plurality of users to improve the throughput, and thus a user with a poor environment may have a reduced throughput and may not satisfy QoS (Quality of Service). This will be described.

まず、HSDPAの概要について説明する。   First, an outline of HSDPA will be described.

上記のHSDPAは、3GPP(3rd Generation Partnership Project)で規定されたW−CDMAシステム上のパケットアクセス手法である。そのHSDPAは、以下に示す特徴を有している。
A1. HSDPAはHS−PDSCHと呼ばれる共通チャネルを複数ユーザーで共有する方式である。
A2. 各ユーザーの無線環境により、ユーザー毎に異なる変調方式・符号化率を割り当てる。
A3. 無線環境が良いユーザーには高スループットの物理チャネル構成でサービス可能である。
HSDPAでは、そのパケットアクセス手法として上記のA1、A2、A3の通りに動作する。このため、HS−PDSCHを各ユーザーに割り当てること、即ち、パケットスケジューリングが大切である。
The above HSDPA is a packet access method on a W-CDMA system defined by 3GPP (3rd Generation Partnership Project). The HSDPA has the following characteristics.
A1. HSDPA is a system in which a common channel called HS-PDSCH is shared by a plurality of users.
A2. Depending on the wireless environment of each user, a different modulation scheme / coding rate is assigned to each user.
A3. Users with good wireless environment can be serviced with a high-throughput physical channel configuration.
HSDPA operates as the above-described A1, A2, and A3 as the packet access method. For this reason, it is important to assign HS-PDSCH to each user, that is, packet scheduling.

次に、パケットスケジューリングの一般手法について説明する。   Next, a general method for packet scheduling will be described.

現在、パケットスケジューリングには以下に示す3手法が一般的である。
B1. Maximun CIR:瞬時のSIR(信号対干渉電力比)最大のユーザーに送信スロットを割り当てる。
B2. Proportional Fairness:SIR瞬時値/SIR平均値の値が最大のユーザーに送信スロットを割り当てる。
B3. Round Robin:アクセスユーザーに対しランダムに送信スロットを割り当てる。
Currently, the following three methods are generally used for packet scheduling.
B1. Maximun CIR: assigns a transmission slot to the user with the largest instantaneous SIR (signal to interference power ratio).
B2. Proportional Fairness: A transmission slot is allocated to a user having the maximum SIR instantaneous value / SIR average value.
B3. Round Robin: A transmission slot is randomly assigned to an access user.

上記のB1、B2、B3による3手法では以下のことを保障できない。
C1. 最低スループット:ユーザー毎の最低スループット。
C2. 応答時間:トラヒック発生状況によって遅延が発生するユーザーが存在する可能性あり。
これらは、パケット通信がベストエフォート手法ということで許容されている。
The following three methods by B1, B2, and B3 cannot guarantee the following.
C1. Minimum throughput: Minimum throughput per user.
C2. Response time: There may be a user whose delay occurs depending on the traffic.
These are allowed because packet communication is a best-effort method.

しかし、一般ユーザーは、パケット通信時に無線環境を考慮しないのが現状である。また、無線環境ごとにアプリケーションを使い分けるわけでもない。
このため、HSDPAは、基地局のスループットを向上させるが、エンドユーザーの品質は、エンドユーザーの無線環境により、大きく劣化する可能性がある。これまでのスケジューリング手法では基地局のキャパシティを向上させる為のスケジューリングを主としているが、これではエンドユーザーの満足度を得るのが困難である。
However, the general user does not consider the wireless environment at the time of packet communication. Also, the application is not properly used for each wireless environment.
For this reason, HSDPA improves the throughput of the base station, but the quality of the end user may be greatly deteriorated depending on the radio environment of the end user. The conventional scheduling methods mainly use scheduling for improving the capacity of the base station, but it is difficult to obtain the satisfaction level of the end user.

ユーザーの満足度を向上するには、最低スループット・応答時間を考慮したスケジューリングが必要となる。また、このスケジューリングは高速通信時のスケジューリングであることを考慮して簡潔である必要がある。   To improve user satisfaction, scheduling that considers the minimum throughput and response time is required. In addition, this scheduling needs to be concise in consideration of scheduling at high speed communication.

ここで、スケジューリングに関する技術を紹介する。   Here, technologies related to scheduling will be introduced.

特開平6−35854号公報(特許文献1)には、タイムスライススケジューリング機構(各プロセスに関して初めの一定時間には優先度を固定して変化させないスケジューリングを行い一定時間の経過後には動的に優先度を変換させるスケジューリングを行う機構)と動的優先度スケジューリングとを共存させ、特定のコマンド(緊急性の高いコマンド等)の即答性を保証しつつ、当該特定のコマンド以外のコマンドに対応するプロセスの実行を確保することができるコマンド即答性保証方式が記載されている。   In Japanese Patent Laid-Open No. 6-35854 (Patent Document 1), a time slice scheduling mechanism (scheduling that does not change by fixing a priority for each process at a fixed time for the first time is performed and dynamic priority is given after a fixed time has elapsed. A mechanism that performs scheduling to convert degrees) and dynamic priority scheduling to coexist and guarantee the immediate response of a specific command (such as a highly urgent command), and process corresponding to a command other than the specific command Describes a command promptness guarantee method that can ensure the execution of the command.

特開2002−118585号公報(特許文献2)には、利用可能な全ての帯域を有効に利用し、実時間性に厳しいアプリケーションの品質低下を防止するとともに、実時間性の要求が小さいアプリケーションについても伝送遅延時間が増大するのを防止するパケットスケジューリング方法が記載されている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-118585 (Patent Document 2) describes an application that effectively uses all available bandwidths, prevents quality deterioration of applications that are severe in real-time performance, and has low real-time performance requirements. Describes a packet scheduling method for preventing an increase in transmission delay time.

特開2002−247048号公報(特許文献3)には、上り及び下りのデータ通信に対して一定の通信品質の保証を可能にする双方向無線パケット通信用基地局装置が記載されている。   Japanese Laid-Open Patent Publication No. 2002-247048 (Patent Document 3) describes a base station apparatus for bidirectional wireless packet communication that can guarantee a certain communication quality for uplink and downlink data communication.

特開2003−134156号公報(特許文献4)には、パケットの処理優先度をデータ(パケット)受信側で判定し、判定された優先度に基づいて処理スケジューリングを実行して、例えば情報荷電等の家庭内通信装置の所有者本人、加増等からのパケットを識別し、これらのパケットに高い優先度を付与して効率的な処理を可能とする通信処理装置が記載されている。   In Japanese Patent Laid-Open No. 2003-134156 (Patent Document 4), the processing priority of a packet is determined on the data (packet) reception side, and processing scheduling is executed based on the determined priority, for example, information charging or the like. Describes a communication processing device that identifies packets from the owner of the home communication device of the home, an additional, etc., and gives high priority to these packets to enable efficient processing.

特開2003−229896号公報(特許文献5)には、様々なパラメータで表現される無線リソースを有効に利用し、リソース配分に際しては伝送路の状態を考慮することで、高効率な伝送を実現し、多様なアプリケーションによる要求品質の実現性を高めることができるパケット伝送のスケジューリング装置が記載されている。   Japanese Patent Laid-Open No. 2003-229896 (Patent Document 5) realizes high-efficiency transmission by effectively using radio resources expressed by various parameters and considering the state of the transmission path when allocating resources. In addition, a packet transmission scheduling device is described that can improve the realization of required quality by various applications.

特開平6−35854号公報JP-A-6-35854 特開2002−118585号公報JP 2002-118585 A 特開2002−247048号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2002-247048 特開2003−134156号公報JP 2003-134156 A 特開2003−229896号公報JP 2003-229896 A

本発明の課題は、最低スループット・応答時間を考慮したスケジューリングを実現することができるHSDPAのパケットスケジューリング方法及び装置を提供することにある。   An object of the present invention is to provide an HSDPA packet scheduling method and apparatus capable of realizing scheduling in consideration of minimum throughput and response time.

以下に、[発明を実施するための最良の形態]で使用する番号・符号を用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号・符号は、[特許請求の範囲]の記載と[発明を実施するための最良の形態]の記載との対応関係を明らかにするために付加されたものであるが、[特許請求の範囲]に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。   Hereinafter, means for solving the problem will be described using the numbers and symbols used in [Best Mode for Carrying Out the Invention]. These numbers and symbols are added to clarify the correspondence between the description of [Claims] and the description of [Best Mode for Carrying Out the Invention]. It should not be used to interpret the technical scope of the invention described in “

本発明のHSDPAのパケットスケジューリング方法は、移動体端末(4)に送信されるべきパケットデータをキューイングして、前記移動体端末(4)に送信するパケットスケジューリング方法である。
本発明のHSDPAのパケットスケジューリング方法は、
キュー(10)を固定キューエリア(11)と動的キューエリア(12)とに分けるキュー分類ステップ(S1)と、
前記動的キューエリア(12)にキューイングされる複数のキューイングデータのうち、スループットが最低スループットよりも小さいキューイングデータを検索し、そのキューイングデータにフラグを設定するフラグ設定ステップ(S2)と、
前記複数のキューイングデータのそれぞれに対して、遅延が発生しているか否かを表す許容遅延時間(T)を設定する許容遅延時間設定ステップ(S3)と、
前記複数のキューイングデータのうち、前記フラグが設定されたキューイングデータと、遅延が発生していることを表す前記許容遅延時間(T)が設定されたキューイングデータとに対してソートするスケジューリングステップ(S4〜S7)と
を具備している。
The HSDPA packet scheduling method of the present invention is a packet scheduling method for queuing packet data to be transmitted to a mobile terminal (4) and transmitting it to the mobile terminal (4).
The HSDPA packet scheduling method of the present invention includes:
A queue classification step (S1) for dividing the queue (10) into a fixed queue area (11) and a dynamic queue area (12);
A flag setting step (S2) for searching for queuing data having a throughput smaller than the minimum throughput among a plurality of queuing data queued in the dynamic queuing area (12) and setting a flag for the queuing data. When,
An allowable delay time setting step (S3) for setting an allowable delay time (T) indicating whether or not a delay has occurred for each of the plurality of queuing data;
Scheduling for sorting the queuing data for which the flag is set and the queuing data for which the allowable delay time (T) indicating that a delay has occurred among the plurality of queuing data. Steps (S4 to S7).

本発明のHSDPAのパケットスケジューリング方法において、
前記スケジューリングステップ(S4〜S7)は、
前記フラグが設定されたキューイングデータと、前記遅延が発生していることを表す前記許容遅延時間(T)が設定されたキューイングデータとの一方を第1優先データとして設定し、他方を第2優先データとして設定する優先データ設定ステップ(S4〜S6)と、
前記複数のキューイングデータのうち、前記第1優先データ、前記第2優先データをこの順でソートするソートステップ(S7)と
を含んでいる。
In the HSDPA packet scheduling method of the present invention,
The scheduling step (S4 to S7)
One of the queuing data in which the flag is set and the queuing data in which the allowable delay time (T) indicating that the delay has occurred is set as the first priority data, and the other is set as the first priority data. Priority data setting steps (S4 to S6) for setting as two priority data;
A sorting step (S7) for sorting the first priority data and the second priority data among the plurality of queuing data in this order.

本発明のHSDPAのパケットスケジューリング方法において、
前記優先データ設定ステップ(S4〜S6)は、
前記最低スループットを優先する場合(S4−YES)、前記フラグが設定されたキューイングデータを前記第1優先データとして設定し、前記遅延が発生していることを表す前記許容遅延時間(T)が設定されたキューイングデータを前記第2優先データとして設定するステップ(S5)
を更に含んでいる。
In the HSDPA packet scheduling method of the present invention,
The priority data setting steps (S4 to S6) include
When giving priority to the minimum throughput (S4-YES), the queuing data in which the flag is set is set as the first priority data, and the allowable delay time (T) indicating that the delay has occurred is set. A step of setting the set queuing data as the second priority data (S5)
Is further included.

本発明のHSDPAのパケットスケジューリング方法において、
前記優先データ設定ステップ(S4〜S6)は、
遅延時間を優先する場合(S4−NO)、前記遅延が発生していることを表す前記許容遅延時間(T)が設定されたキューイングデータを前記第1優先データとして設定し、前記フラグが設定されたキューイングデータを前記第2優先データとして設定するステップ(S6)
を更に含んでいる。
In the HSDPA packet scheduling method of the present invention,
The priority data setting steps (S4 to S6) include
When priority is given to the delay time (S4-NO), the queuing data in which the allowable delay time (T) indicating that the delay has occurred is set as the first priority data, and the flag is set. Setting the queued data as the second priority data (S6)
Is further included.

本発明のHSDPAのパケットスケジューリング方法において、
前記許容遅延時間設定ステップ(S3)は、
前記複数のキューイングデータのそれぞれに対して、前記許容遅延時間(T)を算出して設定するステップを含み、
最大許容遅延時間をTx[msec]とし、キュー単位時間をTq[msec]とし、前記動的キューエリア(12)内で待ち行列中にあるキューイングデータの数をnとした場合、前記許容遅延時間(T)は、計算式;
T=(Tx−(Tq×n))/Tq
により表され、
前記許容遅延時間(T)がマイナスを表す場合、遅延が発生していることを表している。
In the HSDPA packet scheduling method of the present invention,
The allowable delay time setting step (S3)
Calculating and setting the allowable delay time (T) for each of the plurality of queuing data,
When the maximum allowable delay time is Tx [msec], the queue unit time is Tq [msec], and the number of queuing data in the queue in the dynamic queue area (12) is n, the allowable delay Time (T) is a calculation formula;
T = (Tx− (Tq × n)) / Tq
Represented by
When the allowable delay time (T) is negative, it indicates that a delay has occurred.

本発明のHSDPAのパケットスケジューリング装置(1)は、移動体端末(4)に送信されるべきパケットデータをキューイングして、前記移動体端末(4)に送信する。
本発明のHSDPAのパケットスケジューリング装置(1)は、
キュー(10)と、
前記キュー(10)を固定キューエリア(11)と動的キューエリア(12)とに分ける制御部(40)とを具備している。
前記制御部(40)は、
前記動的キューエリア(12)にキューイングされる複数のキューイングデータのうち、スループットが最低スループットよりも小さいキューイングデータを検索し、そのキューイングデータにフラグを設定し、
前記複数のキューイングデータのそれぞれに対して、遅延が発生しているか否かを表す許容遅延時間(T)を設定し、
前記複数のキューイングデータのうち、前記フラグが設定されたキューイングデータと、遅延が発生していることを表す前記許容遅延時間(T)が設定されたキューイングデータとに対してソートする。
The HSDPA packet scheduling apparatus (1) of the present invention queues packet data to be transmitted to the mobile terminal (4) and transmits it to the mobile terminal (4).
The HSDPA packet scheduling apparatus (1) according to the present invention includes:
Queue (10);
A control unit (40) for dividing the queue (10) into a fixed queue area (11) and a dynamic queue area (12) is provided.
The control unit (40)
Search for queuing data having a throughput smaller than the minimum throughput among a plurality of queuing data queued in the dynamic queuing area (12), and set a flag for the queuing data;
For each of the plurality of queuing data, an allowable delay time (T) indicating whether or not a delay has occurred is set,
Among the plurality of queuing data, the queuing data for which the flag is set and the queuing data for which the allowable delay time (T) indicating that a delay has occurred are sorted.

本発明のHSDPAのパケットスケジューリング装置(1)において、
前記制御部(40)は、
前記フラグが設定されたキューイングデータと、前記遅延が発生していることを表す前記許容遅延時間(T)が設定されたキューイングデータとの一方を第1優先データとして設定し、他方を第2優先データとして設定し、
前記複数のキューイングデータのうち、前記第1優先データ、前記第2優先データをこの順でソートする。
In the HSDPA packet scheduling device (1) of the present invention,
The control unit (40)
One of the queuing data in which the flag is set and the queuing data in which the allowable delay time (T) indicating that the delay has occurred is set as the first priority data, and the other is set as the first priority data. 2 Set as priority data,
Among the plurality of queuing data, the first priority data and the second priority data are sorted in this order.

本発明のHSDPAのパケットスケジューリング装置(1)において、
前記制御部(40)は、
前記最低スループットを優先する場合、前記フラグが設定されたキューイングデータを前記第1優先データとして設定し、前記遅延が発生していることを表す前記許容遅延時間(T)が設定されたキューイングデータを前記第2優先データとして設定する。
In the HSDPA packet scheduling device (1) of the present invention,
The control unit (40)
When giving priority to the minimum throughput, queuing data in which the flag is set is set as the first priority data, and queuing in which the allowable delay time (T) indicating that the delay has occurred is set Data is set as the second priority data.

本発明のHSDPAのパケットスケジューリング装置(1)において、
前記制御部(40)は、
遅延時間を優先する場合、前記遅延が発生していることを表す前記許容遅延時間(T)が設定されたキューイングデータを前記第1優先データとして設定し、前記フラグが設定されたキューイングデータを前記第2優先データとして設定する。
In the HSDPA packet scheduling device (1) of the present invention,
The control unit (40)
When giving priority to the delay time, queuing data in which the allowable delay time (T) indicating that the delay has occurred is set as the first priority data, and the queuing data in which the flag is set Is set as the second priority data.

本発明のHSDPAのパケットスケジューリング装置(1)において、
前記制御部(40)は、
前記複数のキューイングデータのそれぞれに対して、前記許容遅延時間(T)を算出して設定する。
最大許容遅延時間をTx[msec]とし、キュー単位時間をTq[msec]とし、前記動的キューエリア(12)内で待ち行列中にあるキューイングデータの数をnとした場合、前記許容遅延時間(T)は、計算式;
T=(Tx−(Tq×n))/Tq
により表される。
前記許容遅延時間(T)がマイナスを表す場合、遅延が発生していることを表している。
In the HSDPA packet scheduling device (1) of the present invention,
The control unit (40)
The allowable delay time (T) is calculated and set for each of the plurality of queuing data.
When the maximum allowable delay time is Tx [msec], the queue unit time is Tq [msec], and the number of queuing data in the queue in the dynamic queue area (12) is n, the allowable delay Time (T) is a calculation formula;
T = (Tx− (Tq × n)) / Tq
It is represented by
When the allowable delay time (T) is negative, it indicates that a delay has occurred.

以上により、本発明のHSDPAのパケットスケジューリング方法では、最低スループット・応答時間を考慮したスケジューリングを実現することができる。   As described above, in the HSDPA packet scheduling method of the present invention, scheduling considering the minimum throughput and response time can be realized.

以下に添付図面を参照して、本発明のHSDPAのパケットスケジューリング方法について詳細に説明する。   Hereinafter, the HSDPA packet scheduling method of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

本発明のHSDPAのパケットスケジューリング方法は、例えば、図1に示されるパケットスケジューリング装置1に適用される。パケットスケジューリング装置1は、Node−BのCHカード(チャネルカード)2内に設けられている。パケットスケジューリング装置1は、移動体通信の交換機であるRNC(Radio Network Controller)3と、ユーザーが利用する移動体端末であるUE(User Equipment)4と通信する。
パケットデータは、インターネット、基地局、RNC3を介してNode−Bに送信される。
The HSDPA packet scheduling method of the present invention is applied to, for example, the packet scheduling apparatus 1 shown in FIG. The packet scheduling apparatus 1 is provided in a Node-B CH card (channel card) 2. The packet scheduling apparatus 1 communicates with an RNC (Radio Network Controller) 3 which is a mobile communication exchange and a UE (User Equipment) 4 which is a mobile terminal used by a user.
The packet data is transmitted to Node-B via the Internet, base station, and RNC 3.

図2は、Node−BのCHカード2内のパケットスケジューリング装置1の構成を示すブロック図である。
パケットスケジューリング装置1は、制御部40を具備している。制御部40は、上記のUE4に送信されるべきパケットデータをキューイング(Queuing)し、UE4に送信する。
パケットスケジューリング装置1は、更に、キュー10、ユーザー管理テーブル20、サービスタイプ管理テーブル30を具備している。キュー10、ユーザー管理テーブル20、サービスタイプ管理テーブル30については後述する。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the packet scheduling apparatus 1 in the CH card 2 of the Node-B.
The packet scheduling apparatus 1 includes a control unit 40. The control unit 40 queues the packet data to be transmitted to the UE 4 and transmits the packet data to the UE 4.
The packet scheduling apparatus 1 further includes a queue 10, a user management table 20, and a service type management table 30. The queue 10, the user management table 20, and the service type management table 30 will be described later.

本発明のパケットスケジューリング方法では、最低スループット・応答時間を考慮したスケジューリングを実施する為に、以下に示す手法を実現する。
a. キュー(Queue)構成
b. キューイング(Queuing)手法
c. キューイング(Queuing)されたデータのスケジューリング手法
In the packet scheduling method of the present invention, the following method is realized in order to perform scheduling in consideration of the minimum throughput and response time.
a. Queue configuration b. Queueing method c. Queued data scheduling method

まず、a. キュー構成について説明する。   First, a. The queue configuration will be described.

キュー10は、複数のユーザー宛に送付するデータをキューイングする。制御部40は、図3に示されるように、キュー10の中を固定キューエリア(Fixed Queue Area)11と動的キューエリア(Unfixed Queue Area)12とに分け、動的キューエリア12にキューイングされるキューイングデータをスケジューリング対象とする。
固定キューエリア11のキュー数Nは、正数を表すパラメータであり、パケットの送信速度によって決定することとする。
本構成により高速パケット転送を停止させずにスケジューリングを可能とする。
The queue 10 queues data to be sent to a plurality of users. As shown in FIG. 3, the control unit 40 divides the queue 10 into a fixed queue area 11 and a dynamic queue area 12 and performs queuing to the dynamic queue area 12. Queuing data to be scheduled.
The queue number N in the fixed queue area 11 is a parameter representing a positive number, and is determined by the packet transmission rate.
This configuration enables scheduling without stopping high-speed packet transfer.

また、キューイングデータの構成を図4の通りに拡張する。即ち、キューイングデータには、通常のキューイングデータに対して、フラグ(Flag)、許容遅延時間(Allow Delay)のフィールドが追加されている。本発明では、後述するフラグ、許容遅延時間のフィールドを用いてスケジューリングを管理する。   Further, the configuration of the queuing data is expanded as shown in FIG. That is, in the queuing data, a flag (Flag) field and an allowable delay time (Allow Delay) field are added to normal queuing data. In the present invention, scheduling is managed using a flag and an allowable delay time field, which will be described later.

次に、b. キューイング手法について説明する。   Next, b. A queuing method will be described.

図5に示されるように、ユーザー管理テーブル20には、動的キューエリア12内のキューイングデータに対して、UE4を識別するUE番号と、サービスタイプ(Service Type)とが事前に記録されている。サービスタイプは、例えば、3GPP(3rd Generation Partnership Project)で規定規定されるQoSクラスとして、Conversation、Streaming、Backgroundを含んでいる。UE4は、サービス接続時に上記のサービスタイプをRNC3に報告し、制御部40は、RNC3からUE4毎のサービスタイプを取得し、ユーザー管理テーブル20に記憶する。例えば、ユーザー管理テーブル20には、UE4としてUE番号“1”、“2”、“3”のそれぞれに対して、サービスタイプとしてConversation、Streaming、Backgroundが記録されている。   As shown in FIG. 5, in the user management table 20, the UE number for identifying the UE 4 and the service type (Service Type) are recorded in advance for the queuing data in the dynamic queue area 12. Yes. The service type includes, for example, Conversion, Streaming, and Background as QoS classes defined by 3GPP (3rd Generation Partnership Project). The UE 4 reports the above service type to the RNC 3 at the time of service connection, and the control unit 40 acquires the service type for each UE 4 from the RNC 3 and stores it in the user management table 20. For example, in the user management table 20, “Conversion”, “Streaming”, and “Background” are recorded as service types for UE numbers “1”, “2”, and “3” as UE 4.

また、図5に示されるように、ユーザー管理テーブル20には、上記の動的キューエリア12のキューイングデータに対して、スループット(Throughput)が記録される。スループットは、一般的な測定手法で測定され、移動体通信の基地局内部(あるいは交換機)にて定期的に測定され、測定タイミング毎にユーザー管理テーブル20に記録される。例えば、ユーザー管理テーブル20には、UE4としてUE番号“1”、“2”、“3”のそれぞれに対して、スループットである“50kbps”、“40kbps”、“890kbps”が記録されている。   Further, as shown in FIG. 5, the throughput is recorded in the user management table 20 for the queuing data of the dynamic queue area 12 described above. The throughput is measured by a general measurement method, periodically measured in a mobile communication base station (or an exchange), and recorded in the user management table 20 at each measurement timing. For example, the user management table 20 records throughputs “50 kbps”, “40 kbps”, and “890 kbps” for UE numbers “1”, “2”, and “3” as UE4.

図6に示されるように、サービスタイプ管理テーブル30には、上記の動的キューエリア12のキューイングデータに対して、サービスタイプと最大許容遅延時間(Max Allow Delay)とが事前に記録されている。サービスタイプ管理テーブル30には、サービスタイプとしてConversation、Streaming、Backgroundのそれぞれに対して、最大許容遅延時間である“500msec”、“700msec”、“2sec”が記録されている。   As shown in FIG. 6, in the service type management table 30, the service type and the maximum allowable delay time (Max Allow Delay) are recorded in advance for the queuing data of the dynamic queue area 12 described above. Yes. In the service type management table 30, “500 msec”, “700 msec”, and “2 sec”, which are the maximum allowable delay times, are recorded for Service, Streaming, and Background as service types.

上記のフラグは、優先度を考慮したスケジューリング時に使用される。制御部40は、ユーザー管理テーブル20を参照して、上記の動的キューエリア12のキューイングデータに対して定期的に測定されたスループットと、最低スループット(これはパラメータで固定値となる。)とを比較して、そのスループットが最低スループットを満たしていない場合に、そのキューイングデータのフラグを1とする。   The above flag is used at the time of scheduling in consideration of priority. The control unit 40 refers to the user management table 20, and the throughput measured periodically for the queuing data of the dynamic queue area 12 and the minimum throughput (this is a fixed value as a parameter). And the flag of the queuing data is set to 1 when the throughput does not satisfy the minimum throughput.

また、上記の許容遅延時間は、キューイングされる時点でどれぐらいの遅延が許容されているかを示し、以下の手法で算出される。
制御部40は、ユーザー管理テーブル20とサービスタイプ管理テーブル30とを参照して、上記の許容遅延時間Tを算出する。ここで、上記のサービスタイプ毎の最大許容遅延時間をTx[msec]とし、キュー単位時間をTq[msec]とし、動的キューエリア12内で待ち行列中にあるキューイングデータの数をnとした場合、上記の許容遅延時間Tは、以下の計算式により表される。
T=(Tx−(Tq×n))/Tq
The allowable delay time indicates how much delay is allowed at the time of queuing and is calculated by the following method.
The control unit 40 refers to the user management table 20 and the service type management table 30 to calculate the allowable delay time T. Here, the maximum allowable delay time for each service type is Tx [msec], the queue unit time is Tq [msec], and the number of queuing data in the queue in the dynamic queue area 12 is n. In this case, the allowable delay time T is expressed by the following calculation formula.
T = (Tx− (Tq × n)) / Tq

この許容遅延時間Tの値がマイナスの場合は既に遅延が発生しており、制御部40は、スケジューリングにて遅延を改善する。プラスの場合は最大許容遅延を確保できている為、制御部40は改善をする必要はない。   When the value of the allowable delay time T is negative, a delay has already occurred, and the control unit 40 improves the delay by scheduling. In the case of a positive value, the maximum allowable delay can be secured, so the control unit 40 does not need to be improved.

次に、c. キューイングされたデータのスケジューリング手法について説明する。   Next, c. A scheduling method for queued data will be described.

上述のように、制御部40は、キュー10を固定キューエリア11と動的キューエリア12に分け、スケジューリングを後者のキューを対象としている。このとき、制御部40は、動的キューエリア12の先頭のキューイングデータからどれだけのキューイングデータをスケジューリング対象とするかをMで規定する。   As described above, the control unit 40 divides the queue 10 into the fixed queue area 11 and the dynamic queue area 12 and schedules the latter queue. At this time, the control unit 40 defines, with M, how much queuing data is targeted for scheduling from the top queuing data in the dynamic queue area 12.

ここで、最低スループットを優先するか、遅延時間を優先するかに関するパラメータである優先度が事前に制御部40に指定されている。
例えば、最低スループットを優先する場合、制御部40は、スケジューリング時に、フラグが1を示すキューイングデータを第1優先データとし、次に、許容遅延時間Tがマイナスを示すキューイングデータを第2優先データとする。即ち、制御部40は、最低スループットを満たしていないキューイングデータを第1優先データとし、次に、遅延時間を満たしていないキューイングデータを第2優先データとする。この場合、遅延時間が大幅に大きくなる可能性があるので、上記のMを小さい値に設定しておくことが好ましい。
遅延時間を優先する場合、制御部40は、スケジューリング時に、許容遅延時間Tがマイナスを示すキューイングデータを第1優先データとし、次に、フラグが1を示すキューイングデータを第2優先データとする。即ち、制御部40は、遅延時間を満たしていないキューイングデータを第1優先データとし、次に、最低スループットを満たしていないキューイングデータを第2優先データとする。
Here, a priority that is a parameter regarding whether to give priority to the minimum throughput or to give priority to the delay time is designated in advance in the control unit 40.
For example, when giving priority to the minimum throughput, the control unit 40 sets the queuing data whose flag is 1 as the first priority data, and then sets the queuing data whose allowable delay time T is negative as the second priority during scheduling. Data. That is, the control unit 40 sets the queuing data that does not satisfy the minimum throughput as the first priority data, and then sets the queuing data that does not satisfy the delay time as the second priority data. In this case, since the delay time may be significantly increased, it is preferable to set M to a small value.
When giving priority to the delay time, the control unit 40 sets the queuing data in which the allowable delay time T is negative as the first priority data during scheduling, and then sets the queuing data in which the flag is 1 as the second priority data. To do. That is, the control unit 40 sets queuing data that does not satisfy the delay time as first priority data, and next sets queuing data that does not satisfy the minimum throughput as second priority data.

制御部40は、上記のように優先度を考慮して、第1優先データと第2優先データとを決定し、第1優先データと第2優先データとに対して、一般的なソート手法により単純比較でソートし、キューイングを再スケジューリングする。
ここで、単純比較でソートする場合、以下の判定が追加される。
判定1: キューが移動する場合に許容遅延時間Tの値を移動した相対値分を加減する。
判定2: 許容遅延時間Tが0となった場合はソート対象としない。
The control unit 40 determines the first priority data and the second priority data in consideration of the priority as described above, and applies a general sorting method to the first priority data and the second priority data. Sort by simple comparison and reschedule queuing.
Here, when sorting by simple comparison, the following determination is added.
Judgment 1: When the cue moves, the relative value obtained by moving the value of the allowable delay time T is adjusted.
Judgment 2: When the allowable delay time T becomes 0, it is not targeted for sorting.

判定1について説明する。
図7に示されるように、ソート前において、動的キューエリア12には、キューイングデータQN+A、QN+A+1がこの順で並んでいる。Aは、正数を表すパラメータである。ここで、キューイングデータQN+AをキューイングデータXとし、キューイングデータQN+A+1をキューイングデータXとする。即ち、ソート前において、動的キューエリア12には、キューイングデータX、Yがこの順で並んでいる。また、キューイングデータXの許容遅延時間Tを“1”とし、キューイングデータYの許容遅延時間Tを“−10”とする。
制御部40は、キューイングデータXよりもキューイングデータYが優先されるべきと判断した場合、キューイングデータX、Yの順番を入れ替える。即ち、ソート後において、動的キューエリア12には、キューイングデータY、Xがこの順で並んでいる。ここで、制御部40は、許容遅延時間Tの値を移動した相対値分を加減する。即ち、キューイングデータYは1つ前に移動したので、キューイングデータYの許容遅延時間Tを“−9”とし、キューイングデータXは1つ後に下がったので、キューイングデータXの許容遅延時間Tを“0”とする。
Determination 1 will be described.
As shown in FIG. 7, queuing data QN + A and QN + A + 1 are arranged in this order in the dynamic queue area 12 before sorting. A is a parameter representing a positive number. Here, queuing data QN + A is queuing data X, and queuing data QN + A + 1 is queuing data X. That is, the queuing data X and Y are arranged in this order in the dynamic queue area 12 before sorting. Further, the allowable delay time T of the queuing data X is “1”, and the allowable delay time T of the queuing data Y is “−10”.
When the control unit 40 determines that the queuing data Y should have priority over the queuing data X, the control unit 40 changes the order of the queuing data X and Y. That is, after sorting, the queuing data Y and X are arranged in this order in the dynamic queue area 12. Here, the control unit 40 adjusts the relative value obtained by moving the value of the allowable delay time T. That is, since the queuing data Y has been moved forward one time, the allowable delay time T of the queuing data Y is set to “−9”, and the queuing data X has decreased one time later. Time T is set to “0”.

判定2について説明する。
上記のように、キューイングデータXの許容遅延時間Tが0となったので、制御部40は、今後はキューイングデータXをソート対象としない。
Determination 2 will be described.
As described above, since the allowable delay time T of the queuing data X has become 0, the control unit 40 does not target the queuing data X in the future.

制御部40の動作について、図8を用いて説明する。   The operation of the control unit 40 will be described with reference to FIG.

制御部40は、キュー10の中を固定キューエリア11と動的キューエリア12とに分け、動的キューエリア12にキューイングされる複数のキューイングデータをスケジューリング対象とする(ステップS1)。
制御部40は、ユーザー管理テーブル20を参照して、上記の複数のキューイングデータのうち、スループットが最低スループットよりも小さいキューイングデータを検索し、そのキューイングデータにフラグを設定する。即ち、フラグを1とする(ステップS2)。
制御部40は、ユーザー管理テーブル20とサービスタイプ管理テーブル30とを参照して、上記の複数のキューイングデータのそれぞれに対して、遅延が発生しているか否かを表す許容遅延時間Tを、上記の計算式を用いて算出し設定する(ステップS3)。
The control unit 40 divides the queue 10 into a fixed queue area 11 and a dynamic queue area 12, and sets a plurality of queuing data queued in the dynamic queue area 12 as scheduling targets (step S1).
The control unit 40 refers to the user management table 20 to search for queuing data having a throughput smaller than the minimum throughput among the plurality of queuing data, and sets a flag in the queuing data. That is, the flag is set to 1 (step S2).
The control unit 40 refers to the user management table 20 and the service type management table 30, and sets an allowable delay time T indicating whether or not a delay has occurred for each of the plurality of queuing data. It calculates and sets using said calculation formula (step S3).

例えば、最低スループットを優先する場合(ステップS4−YES)、制御部40は、フラグが設定されたキューイングデータを第1優先データとして設定し、次に、許容遅延時間Tが遅延の発生を表しているキューイングデータを第2優先データとして設定する。即ち、第1優先データは、フラグが1を示すキューイングデータであり、第2優先データは、許容遅延時間Tがマイナスを示すキューイングデータである(ステップS5)。   For example, when priority is given to the minimum throughput (step S4-YES), the control unit 40 sets the queuing data in which the flag is set as the first priority data, and then the allowable delay time T represents the occurrence of the delay. Queuing data is set as second priority data. That is, the first priority data is queuing data whose flag indicates 1, and the second priority data is queuing data whose allowable delay time T is negative (step S5).

または、遅延時間を優先する場合(ステップS4−NO)、制御部40は、許容遅延時間Tが遅延の発生を表しているキューイングデータを第1優先データとして設定し、次に、フラグが設定されたキューイングデータを第2優先データとして設定する。即ち、第1優先データは、許容遅延時間Tがマイナスを示すキューイングデータであり、第2優先データは、フラグが1を示すキューイングデータである(ステップS6)。   Alternatively, when priority is given to the delay time (step S4-NO), the control unit 40 sets the queuing data in which the allowable delay time T represents the occurrence of delay as the first priority data, and then sets the flag. The queued data is set as second priority data. That is, the first priority data is queuing data whose allowable delay time T is negative, and the second priority data is queuing data whose flag is 1 (step S6).

制御部40は、上記の複数のキューイングデータのうちの第1優先データと第2優先データとに対してソートする。このとき、第1優先データ、第2優先データをこの順でソートし(ステップS7)、キューのスケジューリングが完了する(ステップS8)。一定時間(例示;200msec、500msec)待った後、制御部40は、ステップS1を実行する。   The control unit 40 sorts the first priority data and the second priority data among the plurality of queuing data. At this time, the first priority data and the second priority data are sorted in this order (step S7), and the queue scheduling is completed (step S8). After waiting for a certain time (example: 200 msec, 500 msec), the control unit 40 executes Step S1.

以上の説明により、既存のスケジューリング手法では、エンドユーザーの品質である最低スループット・応答時間(遅延時間)を考慮したスケジューリングを実現することができなかったが、本発明のHSDPAのパケットスケジューリング方法では、上記の手法により対応可能となる。   As described above, the existing scheduling method could not realize the scheduling considering the minimum throughput and response time (delay time) which is the quality of the end user. However, in the packet scheduling method of the HSDPA of the present invention, This can be handled by the above method.

図1は、本発明のHSDPAのパケットスケジューリング方法が適用されるパケットスケジューリング装置1とそのシステムを示している。FIG. 1 shows a packet scheduling apparatus 1 and its system to which the HSDPA packet scheduling method of the present invention is applied. 図2は、パケットスケジューリング装置1の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the packet scheduling apparatus 1. 図3は、パケットスケジューリング装置1のキュー10の構成を示している。FIG. 3 shows the configuration of the queue 10 of the packet scheduling apparatus 1. 図4は、キューイングデータの構成を示している。FIG. 4 shows the configuration of queuing data. 図5は、パケットスケジューリング装置1のユーザー管理テーブル20を示している。FIG. 5 shows the user management table 20 of the packet scheduling apparatus 1. 図6は、パケットスケジューリング装置1のサービスタイプ管理テーブル30を示している。FIG. 6 shows the service type management table 30 of the packet scheduling apparatus 1. 図7は、パケットスケジューリング装置1の制御部40が行うソートを説明するための図である。FIG. 7 is a diagram for explaining sorting performed by the control unit 40 of the packet scheduling apparatus 1. 図8は、パケットスケジューリング装置1の制御部40の動作を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the control unit 40 of the packet scheduling apparatus 1.

符号の説明Explanation of symbols

1 パケットスケジューリング装置
2 CHカード(チャネルカード)
3 RNC(Radio Network Controller;移動体通信の交換機)
4 UE(User Equipment;移動体端末)
10 キュー(Queue)
11 固定キューエリア(Fixed Queue Area)
12 動的キューエリア(Unfixed Queue Area)
20 ユーザー管理テーブル
30 サービスタイプ管理テーブル
40 制御部
1 Packet scheduling device 2 CH card (channel card)
3 RNC (Radio Network Controller)
4 UE (User Equipment)
10 queues
11 Fixed Queue Area (Fixed Queue Area)
12 Dynamic Queue Area (Unfixed Queue Area)
20 User management table 30 Service type management table 40 Control unit

Claims (10)

移動体端末に送信されるべきパケットデータをキューイングして、前記移動体端末に送信するパケットスケジューリング方法であって、
キューを固定キューエリアと動的キューエリアとに分けるキュー分類ステップと、
前記動的キューエリアにキューイングされる複数のキューイングデータのうち、スループットが最低スループットよりも小さいキューイングデータを検索し、そのキューイングデータにフラグを設定するフラグ設定ステップと、
前記複数のキューイングデータのそれぞれに対して、遅延が発生しているか否かを表す許容遅延時間を設定する許容遅延時間設定ステップと、
前記複数のキューイングデータのうち、前記フラグが設定されたキューイングデータと、遅延が発生していることを表す前記許容遅延時間が設定されたキューイングデータとに対してソートするスケジューリングステップと
を具備するHSDPAのパケットスケジューリング方法。
A packet scheduling method for queuing packet data to be transmitted to a mobile terminal and transmitting the packet data to the mobile terminal,
A queue classification step that divides the queue into a fixed queue area and a dynamic queue area;
A flag setting step of searching for queuing data having a throughput smaller than the minimum throughput among a plurality of queuing data queued in the dynamic queuing area, and setting a flag for the queuing data;
An allowable delay time setting step for setting an allowable delay time indicating whether or not a delay has occurred for each of the plurality of queuing data;
A scheduling step of sorting the queuing data for which the flag is set and the queuing data for which the allowable delay time indicating that a delay has occurred among the plurality of queuing data; An HSDPA packet scheduling method provided.
請求項1に記載のHSDPAのパケットスケジューリング方法において、
前記スケジューリングステップは、
前記フラグが設定されたキューイングデータと、前記遅延が発生していることを表す前記許容遅延時間が設定されたキューイングデータとの一方を第1優先データとして設定し、他方を第2優先データとして設定する優先データ設定ステップと、
前記複数のキューイングデータのうち、前記第1優先データ、前記第2優先データをこの順でソートするソートステップと
を含むHSDPAのパケットスケジューリング方法。
The HSDPA packet scheduling method according to claim 1,
The scheduling step includes
One of the queuing data in which the flag is set and the queuing data in which the allowable delay time indicating that the delay has occurred is set as first priority data, and the other is set as second priority data. Priority data setting step to be set as
A HSDPA packet scheduling method including a sorting step of sorting the first priority data and the second priority data among the plurality of queuing data in this order.
請求項2に記載のHSDPAのパケットスケジューリング方法において、
前記優先データ設定ステップは、
前記最低スループットを優先する場合、前記フラグが設定されたキューイングデータを前記第1優先データとして設定し、前記遅延が発生していることを表す前記許容遅延時間が設定されたキューイングデータを前記第2優先データとして設定するステップ
を更に含むHSDPAのパケットスケジューリング方法。
The packet scheduling method of HSDPA according to claim 2,
The priority data setting step includes:
When giving priority to the minimum throughput, the queuing data in which the flag is set is set as the first priority data, and the queuing data in which the allowable delay time indicating that the delay has occurred is set in the queuing data A packet scheduling method for HSDPA, further comprising a step of setting as second priority data.
請求項2に記載のHSDPAのパケットスケジューリング方法において、
前記優先データ設定ステップは、
遅延時間を優先する場合、前記遅延が発生していることを表す前記許容遅延時間が設定されたキューイングデータを前記第1優先データとして設定し、前記フラグが設定されたキューイングデータを前記第2優先データとして設定するステップ
を更に含むHSDPAのパケットスケジューリング方法。
The packet scheduling method of HSDPA according to claim 2,
The priority data setting step includes:
When giving priority to delay time, queuing data in which the allowable delay time indicating that the delay has occurred is set as the first priority data, and queuing data in which the flag is set is set in the first A packet scheduling method for HSDPA, further comprising a step of setting as 2-priority data.
請求項1〜4のいずれかに記載のHSDPAのパケットスケジューリング方法において、
前記許容遅延時間設定ステップは、
前記複数のキューイングデータのそれぞれに対して、前記許容遅延時間を算出して設定するステップを含み、
最大許容遅延時間をTxとし、キュー単位時間をTqとし、前記動的キューエリア内で待ち行列中にあるキューイングデータの数をnとした場合、前記許容遅延時間は、計算式;
T=(Tx−(Tq×n))/Tq
により表され、
前記許容遅延時間がマイナスを表す場合、遅延が発生していることを表す
HSDPAのパケットスケジューリング方法。
In the packet scheduling method of HSDPA in any one of Claims 1-4,
The allowable delay time setting step includes:
Calculating and setting the allowable delay time for each of the plurality of queuing data,
When the maximum allowable delay time is Tx, the queue unit time is Tq, and the number of queuing data in the queue in the dynamic queue area is n, the allowable delay time is calculated by the following formula:
T = (Tx− (Tq × n)) / Tq
Represented by
An HSDPA packet scheduling method indicating that a delay has occurred when the allowable delay time represents a minus value.
移動体端末に送信されるべきパケットデータをキューイングして、前記移動体端末に送信するパケットスケジューリング装置であって、
キューと、
前記キューを固定キューエリアと動的キューエリアとに分ける制御部とを具備し、
前記制御部は、
前記動的キューエリアにキューイングされる複数のキューイングデータのうち、スループットが最低スループットよりも小さいキューイングデータを検索し、そのキューイングデータにフラグを設定し、
前記複数のキューイングデータのそれぞれに対して、遅延が発生しているか否かを表す許容遅延時間を設定し、
前記複数のキューイングデータのうち、前記フラグが設定されたキューイングデータと、遅延が発生していることを表す前記許容遅延時間が設定されたキューイングデータとに対してソートする
HSDPAのパケットスケジューリング装置。
A packet scheduling apparatus for queuing packet data to be transmitted to a mobile terminal and transmitting the packet data to the mobile terminal,
Queue and
A controller that divides the queue into a fixed queue area and a dynamic queue area;
The controller is
Among the plurality of queuing data queued in the dynamic queuing area, search for queuing data whose throughput is smaller than the minimum throughput, and set a flag for the queuing data,
For each of the plurality of queuing data, set an allowable delay time indicating whether or not a delay occurs,
HSDPA packet scheduling that sorts the queuing data in which the flag is set and the queuing data in which the allowable delay time indicating that a delay has occurred among the plurality of queuing data. apparatus.
請求項6に記載のHSDPAのパケットスケジューリング装置において、
前記制御部は、
前記フラグが設定されたキューイングデータと、前記遅延が発生していることを表す前記許容遅延時間が設定されたキューイングデータとの一方を第1優先データとして設定し、他方を第2優先データとして設定し、
前記複数のキューイングデータのうち、前記第1優先データ、前記第2優先データをこの順でソートする
HSDPAのパケットスケジューリング装置。
The HSDPA packet scheduling apparatus according to claim 6,
The controller is
One of the queuing data in which the flag is set and the queuing data in which the allowable delay time indicating that the delay has occurred is set as first priority data, and the other is set as second priority data. Set as
An HSDPA packet scheduling apparatus that sorts the first priority data and the second priority data among the plurality of queuing data in this order.
請求項7に記載のHSDPAのパケットスケジューリング装置において、
前記制御部は、
前記最低スループットを優先する場合、前記フラグが設定されたキューイングデータを前記第1優先データとして設定し、前記遅延が発生していることを表す前記許容遅延時間が設定されたキューイングデータを前記第2優先データとして設定する
HSDPAのパケットスケジューリング装置。
The packet scheduling apparatus for HSDPA according to claim 7,
The controller is
When giving priority to the minimum throughput, the queuing data in which the flag is set is set as the first priority data, and the queuing data in which the allowable delay time indicating that the delay has occurred is set in the queuing data An HSDPA packet scheduling apparatus set as second priority data.
請求項7に記載のHSDPAのパケットスケジューリング装置において、
前記制御部は、
遅延時間を優先する場合、前記遅延が発生していることを表す前記許容遅延時間が設定されたキューイングデータを前記第1優先データとして設定し、前記フラグが設定されたキューイングデータを前記第2優先データとして設定する
HSDPAのパケットスケジューリング装置。
The packet scheduling apparatus for HSDPA according to claim 7,
The controller is
When giving priority to delay time, queuing data in which the allowable delay time indicating that the delay has occurred is set as the first priority data, and queuing data in which the flag is set is set in the first 2 HSDPA packet scheduling device set as priority data.
請求項6〜9のいずれかに記載のHSDPAのパケットスケジューリング装置において、
前記制御部は、
前記複数のキューイングデータのそれぞれに対して、前記許容遅延時間を算出して設定し、
最大許容遅延時間をTxとし、キュー単位時間をTqとし、前記動的キューエリア内で待ち行列中にあるキューイングデータの数をnとした場合、前記許容遅延時間は、計算式;
T=(Tx−(Tq×n))/Tq
により表され、
前記許容遅延時間がマイナスを表す場合、遅延が発生していることを表す
HSDPAのパケットスケジューリング装置。
In the HSDPA packet scheduling apparatus according to any one of claims 6 to 9,
The controller is
For each of the plurality of queuing data, the allowable delay time is calculated and set,
When the maximum allowable delay time is Tx, the queue unit time is Tq, and the number of queuing data in the queue in the dynamic queue area is n, the allowable delay time is calculated by the following formula:
T = (Tx− (Tq × n)) / Tq
Represented by
An HSDPA packet scheduling apparatus indicating that a delay has occurred when the allowable delay time represents a negative value.
JP2005101954A 2005-03-31 2005-03-31 Packet scheduling method and apparatus utilizing hsdpa Pending JP2006287385A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005101954A JP2006287385A (en) 2005-03-31 2005-03-31 Packet scheduling method and apparatus utilizing hsdpa

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005101954A JP2006287385A (en) 2005-03-31 2005-03-31 Packet scheduling method and apparatus utilizing hsdpa

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006287385A true JP2006287385A (en) 2006-10-19

Family

ID=37408846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005101954A Pending JP2006287385A (en) 2005-03-31 2005-03-31 Packet scheduling method and apparatus utilizing hsdpa

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006287385A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101917646A (en) * 2010-08-17 2010-12-15 中兴通讯股份有限公司 Message transmitting method and device
JP2012199788A (en) * 2011-03-22 2012-10-18 Renesas Electronics Corp Information processing system and arbitration method
JP2015097308A (en) * 2013-11-15 2015-05-21 オムロン株式会社 Transmission module, information transmission network system, information transmission method, and information transmission program
WO2018147182A1 (en) * 2017-02-07 2018-08-16 シャープ株式会社 Base station device and mobile station device in wireless communication system
JP7410517B2 (en) 2020-08-24 2024-01-10 日本電信電話株式会社 Wireless communication system and wireless communication method

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635854A (en) * 1992-07-13 1994-02-10 Nec Corp Command prompt responsivity property assuring system
JPH11122288A (en) * 1997-10-17 1999-04-30 Hitachi Ltd Lan connection device
JP2000124951A (en) * 1998-10-13 2000-04-28 Hitachi Ltd Network band management system
JP2001285352A (en) * 2000-03-30 2001-10-12 Fujitsu Ltd Method of packet scheduling and apparatus of the same
JP2002118585A (en) * 2000-10-04 2002-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and apparatus for scheduling packet
JP2002223241A (en) * 2001-01-26 2002-08-09 Nec Corp Packet scheduling method
JP2002247048A (en) * 2001-02-13 2002-08-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Base station device for bi-directional radio packet communication
JP2003134156A (en) * 2001-10-30 2003-05-09 Sony Corp Device and method for processing communication and computer program
JP2003218923A (en) * 2001-11-19 2003-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Packet transmission apparatus and packet transmission processing method
JP2003224598A (en) * 2002-01-31 2003-08-08 Mitsubishi Electric Corp Method for setting policy definition and policy server
JP2003229896A (en) * 2002-02-01 2003-08-15 Fujitsu Ltd Device and method for scheduling packet transmission
JP2003318964A (en) * 2002-04-25 2003-11-07 Fujitsu Ltd Packet transfer apparatus, scheduler, data transmission apparatus, and packet transfer method
JP2005045561A (en) * 2003-07-22 2005-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Packet transmission scheduling device and its method, and radio base station device

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635854A (en) * 1992-07-13 1994-02-10 Nec Corp Command prompt responsivity property assuring system
JPH11122288A (en) * 1997-10-17 1999-04-30 Hitachi Ltd Lan connection device
JP2000124951A (en) * 1998-10-13 2000-04-28 Hitachi Ltd Network band management system
JP2001285352A (en) * 2000-03-30 2001-10-12 Fujitsu Ltd Method of packet scheduling and apparatus of the same
JP2002118585A (en) * 2000-10-04 2002-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and apparatus for scheduling packet
JP2002223241A (en) * 2001-01-26 2002-08-09 Nec Corp Packet scheduling method
JP2002247048A (en) * 2001-02-13 2002-08-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Base station device for bi-directional radio packet communication
JP2003134156A (en) * 2001-10-30 2003-05-09 Sony Corp Device and method for processing communication and computer program
JP2003218923A (en) * 2001-11-19 2003-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Packet transmission apparatus and packet transmission processing method
JP2003224598A (en) * 2002-01-31 2003-08-08 Mitsubishi Electric Corp Method for setting policy definition and policy server
JP2003229896A (en) * 2002-02-01 2003-08-15 Fujitsu Ltd Device and method for scheduling packet transmission
JP2003318964A (en) * 2002-04-25 2003-11-07 Fujitsu Ltd Packet transfer apparatus, scheduler, data transmission apparatus, and packet transfer method
JP2005045561A (en) * 2003-07-22 2005-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Packet transmission scheduling device and its method, and radio base station device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101917646A (en) * 2010-08-17 2010-12-15 中兴通讯股份有限公司 Message transmitting method and device
JP2012199788A (en) * 2011-03-22 2012-10-18 Renesas Electronics Corp Information processing system and arbitration method
JP2015097308A (en) * 2013-11-15 2015-05-21 オムロン株式会社 Transmission module, information transmission network system, information transmission method, and information transmission program
WO2015072343A1 (en) * 2013-11-15 2015-05-21 オムロン株式会社 Transfer module, information-transfer network system, information transfer method, and information transfer program
US10064205B2 (en) 2013-11-15 2018-08-28 Omron Corporation Transmission module, information transmission network system, information transmission method, and information transmission program
WO2018147182A1 (en) * 2017-02-07 2018-08-16 シャープ株式会社 Base station device and mobile station device in wireless communication system
JP7410517B2 (en) 2020-08-24 2024-01-10 日本電信電話株式会社 Wireless communication system and wireless communication method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9282544B2 (en) Mobile communication system and communication control method
JP4335619B2 (en) Packet priority control apparatus and method
JP4397928B2 (en) A method for allocating resources of a wireless communication network to traffic to be transmitted to user equipment over a network channel
KR101507677B1 (en) Method and apparatus for supporting uplink starvation avoidance in a long term evolution system
JP4559451B2 (en) Apparatus and method for scheduling data packets in a communication system
US20060019671A1 (en) QoS differentiation for WCDMA services mapped onto an E-DCH channel
US20060209686A1 (en) Flow control with dynamic priority allocation for handover calls
JP2006211676A (en) Method and apparatus for managing packet data resource
US9730242B2 (en) Method and system for scheduling radio resources in cellular networks
US6920120B2 (en) System and method of scheduling radio resources in a wireless communications network
US7394768B2 (en) Fair scheduling with guaranteed minimum parameter
US7856241B2 (en) Mobile communication system, radio base station, scheduling apparatus, scheduling method employed in the same, and program thereof
EP3338499B1 (en) Decreasing free-riding data traffic in uplink scheduling
JP5651236B2 (en) Base station and resource allocation method in mobile communication system
WO2021076418A1 (en) Multi-class orthogonal frequency-division multiple access (ofdma) scheduling
JP2006287385A (en) Packet scheduling method and apparatus utilizing hsdpa
KR100788891B1 (en) Method and device for scheduling resources of packet level for integrated traffic
JP2005045561A (en) Packet transmission scheduling device and its method, and radio base station device
JP5157995B2 (en) Wireless base station apparatus, base station scheduling setting method, and scheduling setting program
JP2004260261A (en) Packet scheduling method and mobile communication system
JP4544413B2 (en) Radio base station and scheduler algorithm setting method in radio base station
EP1473886B1 (en) Fair scheduling with guaranteed minimum parameter
KR100606898B1 (en) The method to manage radio resources for packet scheduling, and system using the same
EP3198813B1 (en) Method, apparatus and system
Lai et al. A LTE downlink scheduling mechanism with the prediction of packet delay

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101118