JP2006284111A - 在庫検知機能付き冷蔵庫、冷蔵庫の在庫検知方法およびプログラム - Google Patents

在庫検知機能付き冷蔵庫、冷蔵庫の在庫検知方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006284111A
JP2006284111A JP2005105879A JP2005105879A JP2006284111A JP 2006284111 A JP2006284111 A JP 2006284111A JP 2005105879 A JP2005105879 A JP 2005105879A JP 2005105879 A JP2005105879 A JP 2005105879A JP 2006284111 A JP2006284111 A JP 2006284111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
information tag
inventory
information
detection function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005105879A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Kurimoto
和典 栗本
Hitoshi Oishi
仁 大石
Kenichi Kamon
健一 賀門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005105879A priority Critical patent/JP2006284111A/ja
Publication of JP2006284111A publication Critical patent/JP2006284111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2500/00Problems to be solved
    • F25D2500/06Stock management
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/08Sensors using Radio Frequency Identification [RFID]

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

【課題】物品を収納する冷蔵庫において面倒な入出庫作業を行わずとも簡単に在庫検知を行うことのできる冷蔵庫を提供すること。
【解決手段】冷蔵庫に取り付けられた情報タグ2と、情報タグ2との情報の送受信を行う情報タグ送受信部4と、情報タグ送受信部4と情報タグ2との通信が不通になると、在庫有りを判定する在庫検知部12を備えることで、食品容器に情報タグを貼り付けなくても在庫状態の検知を行うことができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、冷蔵庫における食品等の物品の在庫検知機能付き冷蔵庫、冷蔵庫の在庫検知方法およびプログラムに関するものである。
従来、在庫検知機能付き冷蔵庫として、入手庫の際に面倒な入出庫の情報入力操作をなくし、簡単な方法で確実に在庫検知ができるというものがある(特許文献1参照)。
図5は、前記特許文献1に記載された従来の在庫検知機能付き冷蔵庫の概略構成図である。図5に示すように、情報タグ103を付けた食品保管容器102に食品を冷蔵庫101に入れると、冷蔵庫101に取り付けられた情報タグ送受信装置104と情報タグ103とで通信することにより、自動的に入出庫管理をおこなうことができるため手間がいらず、簡便かつ確実に冷蔵庫で食品の在庫検知ができるというものである。
特開2001−317859号公報
しかしながら、前記背景技術では、事前に食品保管容器102に食品情報を書き込んだ情報タグを貼っておく必要があった。さらに、缶飲料は情報タグつきの食品保管容器に入れないと在庫検知ができなかった。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、冷蔵庫に取り付けられた情報タグと、冷蔵庫に配置される前記情報タグとの情報の送受信を行う情報タグ送受信部と、前記情報タグ送受信部と前記情報タグとの通信が不通になると、在庫有りを判定する在庫検知部とを備えたことにより、食品容器に情報タグを貼り付けなくても在庫状態の検知を行うことができる在庫検知機能付き冷蔵庫を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の在庫検知機能付き冷蔵庫は、冷蔵庫に取り付けられた情報タグと、冷蔵庫に配置される前記情報タグとの情報の送受信を行う情報タグ送受信部と、前記情報タグ送受信部と前記情報タグとの通信が不通になると、在庫有りを判定する在庫検知部とを備えたことを特徴としている。
本発明の在庫検知機能付き冷蔵庫は、冷蔵庫に取り付けられた情報タグと、冷蔵庫に配置される前記情報タグとの情報の送受信を行う情報タグ送受信部との通信が不通になると、在庫有りを判定する在庫検知部を備えたことにより、食品容器に情報タグを貼り付けなくても在庫状態の検知を行うことができる。
第1の発明は、冷蔵庫に取り付けられた情報タグと、前記情報タグとの情報の送受信を行う情報タグ送受信部と、前記情報タグ送受信部と前記情報タグとの通信が不通になると在庫有りを判定する在庫検知部を備えた在庫検知機能付き冷蔵庫であり、食品容器に情報タグを貼り付けなくても在庫状態の検知を行うことができる。
第2の発明は、特に、第1の発明の在庫検知機能付き冷蔵庫において、前記情報タグは冷蔵室内の食品を収納するトレイ上または庫内底面上に配置することにより、前記情報タグの上に金属蓋や底面が金属である食品容器を置くことで、前記情報タグと前記情報タグ送受信部との通信が不通になると在庫有りを判定することを特徴としたものであり、ユーザーは食品容器に情報タグを貼り付けなくても、トレイ上や庫内底面上に食品容器を収納するだけで在庫状態の検知を行うことができる。
第3の発明は、特に、第1または第2の発明の在庫検知機能付き冷蔵庫において、前記情報タグは冷蔵庫のドアの飲料収納スペースの底面に配置することにより、金属製の缶飲料を置くことで、前記情報タグと前記情報タグ送受信装置との通信が不通になると在庫有りを判定することを特徴としたものであり、ユーザーは食品容器に情報タグを貼り付けなくても、庫内の飲料収納スペースに缶飲料を出し入れするだけで在庫検知ができてしまう。
第4の発明は、特に、第1〜第3のいずれか1つの発明の在庫検知機能付き冷蔵庫において、ドア開閉を検知するドア開閉検知部と、音声または表示による報知部を備え、ドアを開閉した際に在庫検知部により在庫状態の情報に変化があった場合に前記報知部により報知することを特徴としたものであり、ドア開閉は必ずユーザー自身の手によって操作されるため、ドア開閉の際に在庫状態の変化に対して報知することで、確実に冷蔵庫のそばにいるユーザーに伝えることができる。
第5の発明は、特に、第1〜4のいずれか1つの発明の在庫検知機能付き冷蔵庫において、通信ネットワーク部を備え、外部の機器に在庫状態の情報を通知できるようにしたことを特徴としたものであり、宅内あるいは宅外から冷蔵庫の在庫状態を確認することができる。
第6の発明は、ドア開閉検知を行うドア開閉手順と、冷蔵庫に取り付けられた情報タグと冷蔵庫に配置される前記情報タグとの情報の送受信を行う情報タグ送受信手順と、前記情報タグ送受信手順と前記情報タグとの通信が不通になると、在庫有りを判定する在庫検知手順と、在庫状態の情報に変化があった場合に報知する報知手順を備えた冷蔵庫の在庫検知方法であり、ドア開閉は必ずユーザー自身の手によって操作されるため、ドア開閉の際に在庫状態の変化に対して報知することで、確実に冷蔵庫のそばにいるユーザーに伝えることができる。
第7の発明は、特に、第1〜5のいずれか1つの発明の在庫検知機能付き冷蔵庫の少なくとも一部をコンピュータに実現させるためのプログラム。そして、プログラムであるので電気・情報機器、コンピュータ、サーバ等のハードリソースを協働させて本発明の通信装置の少なくとも一部を容易に実現することができる。また記録媒体に記録したり通信回線を用いてプログラムを配信したりすることでプログラムの配布やインストール作業が簡単にできる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における在庫検知機能付き冷蔵庫とそのシステムの模式図、図2は在庫検知機能付き冷蔵庫の在庫検知機能のブロック図、図3は在庫検知機能付き冷蔵庫の在庫検知の表示イメージ図、図4は在庫検知機能付き冷蔵庫の在庫検知機能の動作を説明するためのフローチャートである。
図1において、1は冷蔵庫、2は情報タグであり、冷蔵庫内に食品を収納するときに食品を置くトレイや冷蔵庫内底面に埋め込んでいる。また、情報タグ2は冷蔵庫のドア3の冷蔵庫内側の飲料を置くところにも埋め込んでいる。本実施の形態では情報タグ2は冷蔵庫内に16個(2a、2b、2c、・・・・2p)埋め込んであり、情報タグの各々が判別できるように予め16個に違うIDが割り当てられている。
なお、IDの割り当て方法について本実施の形態では予めIDの初期値が割り当てられているが、後述の情報タグ送受信装置4からIDを割り当てていくという方法もある。
4は情報タグ2との情報の送受信を行う情報タグ送受信装置であり、図示しないが、アンテナ、送受信部、制御部で構成され、アンテナより電磁波を発生させることにより情報タグ2と情報の送受信が可能となっている。
5は金属製の金属蓋であり、情報タグ2の上に被せることで、例えば図1のように、情報タグ2eと情報タグ送受信装置4との通信が不通となる。
6は底面が金属である食品容器であり、非接触タグ2の上に置くことで、情報タグ2と情報タグ送受信装置4との通信が不通となる。
7は金属製の缶飲料であり、例えば図1のように、冷蔵庫のドアの飲料収納スペースの底面に埋め込まれた情報タグ2jの上に置くと、情報タグ送受信装置4との通信が不通になる。
8はブザーであり、ドア開けっ放しの警告発報やドア開閉時に在庫状態に変化があったときに発報したりすることでユーザーへ報知する。
9aは通信ネットワーク部であり、無線子機が備えられている。なお、通信ネットワーク部9aは特定小電力無線や無線LANなどの無線通信帯域を用いて通信することが可能であり、他の機器と通信が可能であれば有線であっても構わない。
冷蔵庫1は無線のアクセスポイント機能を有するネットワーク機器9bを経由して、宅内の情報機器10(情報端末装置やパソコンなど)とデータ通信することが可能で、さらに、ネットワーク機器9bから外部へADSLやFTTH回線を経由して、宅外の機器とも通信することもできる。なお、宅内への通知方法としては、宅内ネットワークに接続される全ての機器へ送信する同報通知や、予め通知する機器を設定しておき、決められた機器に通知する方法などがあるが、どちらであっても構わない。
図2において、11はドア3の開閉を検知するドア開閉検知部であり、ドアの開閉と連動するスイッチ等を用いる。
12は在庫検知部であり、情報タグ送受信装置4を駆動させ情報タグ2と通信が可能か否かのチェックを行い冷蔵庫内の在庫検知を行う。
13は在庫管理制御部であり、ドア開閉検知部11からドア開閉検知信号を受信すると、在庫検知部12に在庫検知をする指令を出し、在庫検知結果である在庫状態の情報を受信し、16個の情報タグ2(2a、2b、2c、・・・・2p)に対応させて在庫有/無状態情報を管理する。
14は表示部であり、在庫状態を表示する。また、同時に通知部15で離れた場所にある表示装置などに在庫状態を通知する。通知部15は通信ネットワーク部9aを利用して少なくとも冷蔵庫以外の1つ以上の装置に在庫状態を通知することが可能である。
なお、表示部14は、例えば、ドアの前面に液晶ディスプレイ等を備え表示する。
図3は表示イメージの一例である。在庫場所21として情報タグの配置された場所が左列に並んでいる。また在庫名22はタッチパネルやキーボード等を使用して在庫場所21と対応した食品や飲料の名称をユーザーが自由に入力できるようになっている。図3の表示イメージでは既に在庫名22が入力された状態を示している。在庫有/無23は在庫場所21に対応した在庫状態の有無を表示している。図1では情報タグ2b、2e、2jの上にそれぞれ食品容器6、金属蓋5、缶飲料7が置かれているので、在庫有りと表示されることになる。
なお、上記に記載の本実施の形態は、商品に商品情報が記載された情報タグが備わっていなくとも在庫検知ができるものであるが、インフラが整って商品情報が記載された情報タグが商品に備わるようになったときに、上記図3で通信不能となった場所の「在庫名」には、新たに通信できるようになった(すなわち、新たに冷蔵庫内に入った)商品の情報タグから得た商品情報を入力するようにすれば、より簡単に図3の在庫の状態を管理できる。
以上のように構成された在庫検知機能付き冷蔵庫について図4のフローチャートを用いてその動作を説明する。
図4において、まずS1でドア開閉があったかどうか検知する。ドア開閉があれば、S2において在庫検知部12で情報タグ送受信装置4から電磁波を発生させ、情報タグ2にID応答要求の通信を行う。ID応答のない情報タグ2は在庫有りと判断する。
即ち、情報タグ2の上に金属蓋5あるいは食品容器6あるいは缶飲料7が置かれた場合、情報タグ送受信装置4からの電磁波が情報タグ2との間の金属により遮断され、通信不可能な状態になりID応答を得ることができず在庫有りと判断する。ID応答があった情報タグ2は、在庫無しと判断する。図1では、情報タグ2b、2e、2jが情報タグ送受信装置4と通信不可能となり在庫有りと判断される。
S3ではS2で検知した在庫状態を表示する。在庫状態に変化があった場合、S5において、ブザー8より「ピッピッ」と報知を行いユーザーに在庫状態に変化があったということを知らせる。
さらに、S6で通信ネットワーク部9aより離れた場所にある情報端末装置やパソコンなどに在庫状態を通知する。この通知する手段を設けておくことで、ユーザーは、冷蔵庫でなくても宅内あるいは宅外からも在庫状態を閲覧することが可能となる。
なお、本実施の形態では在庫状態の確認には表示部14による表示を用いたが、音声合成で在庫状態をアナウンスするというような方法でもよい。
以上のように、本実施の形態においては、ユーザーは金属蓋と情報タグとを使って、簡単に食品の在庫検知ができる。
また、ユーザーは食品や飲料の入出庫を意識せずに、食品容器や缶飲料の出し入れをするだけで、簡単に在庫検知ができる。
また、ドアを開閉した際、在庫状態に変化があった場合に報知するので、在庫状態の変化について確実に冷蔵庫のそばにいるユーザーに伝えることができる。
また、金属蓋でなくても、情報タグの通信を遮断するように金属製シート等を用いても、同様に在庫検知を行うことができる。
また、在庫状態に変化があった場合にブザーより報知を行ったが、表示部で変化のあった在庫を点滅や色付け等で表示させて報知するような方法でもよい。
また、宅内のネットワーク構成は、アクセスポイント機能を有するネットワーク機器を経由して、情報機器と通信するような構成としたが、冷蔵庫と情報機器が直接、通信できるような構成であっても構わない。
なお、本実施の形態で説明した部は、CPU(またはマイコン)、RAM、ROM、記憶・記録装置、I/Oなどを備えた電気・情報機器、コンピュータ、サーバー等のハードリソースを協働させるプログラムの形態で実施してもよい。プログラムの形態であれば、磁気メディアや光メディアなどの記録媒体に記録したりインターネットなどの通信回線を用いて配信することで新しい機能の配布・更新やそのインストール作業が簡単にできる。
以上のように、本発明にかかる在庫検知機能付き冷蔵庫、冷蔵庫の在庫検知方法およびプログラムは、冷蔵庫でなくても収納庫であれば、同様の方法で利用できる。
本発明の第1の実施の形態における在庫検知機能付き冷蔵庫とそのシステムの模式図 本発明の第1の実施の形態における在庫検知機能付き冷蔵庫の在庫検知機能のブロック図 本発明の第1の実施の形態における在庫検知機能付き冷蔵庫の在庫検知機能の表示イメージ図 本発明の第1の実施の形態における在庫検知機能付き冷蔵庫の在庫検知機能の動作を説明するためのフローチャート 従来の在庫検知機能付き冷蔵庫の概略構成図
符号の説明
1 冷蔵庫
2a〜2p 情報タグ
3 ドア
4 情報タグ送受信装置(情報タグ送受信部)
5 金属蓋
6 食品容器
7 缶飲料
8 スピーカ(報知部)
9a 通信ネットワーク部
10 情報機器
11 ドア開閉検知部
12 在庫検知部
13 在庫管理制御部
14 表示部
15 通知部

Claims (7)

  1. 冷蔵庫に取り付けられた情報タグと、前記情報タグとの情報の送受信を行う情報タグ送受信部と、前記情報タグ送受信部と前記情報タグとの通信が不通になると在庫有りを判定する在庫検知部とを備えた在庫検知機能付き冷蔵庫。
  2. 前記情報タグは冷蔵室内の食品を収納するトレイ上または庫内底面上に配置することにより、前記情報タグの上に金属蓋や底面が金属である食品容器を置くことで、前記情報タグと前記情報タグ送受信部との通信が不通になると在庫有りを判定することを特徴とした請求項1記載の在庫検知機能付き冷蔵庫。
  3. 前記情報タグは冷蔵庫のドアの飲料収納スペースの底面に配置することにより、金属製の缶飲料を置くことで、前記情報タグと前記情報タグ送受信装置との通信が不通になると在庫有りを判定することを特徴とした請求項1または請求項2記載の在庫検知機能付き冷蔵庫。
  4. ドア開閉を検知するドア開閉検知部と、音声または表示による報知部を備え、ドアを開閉した際に在庫検知部により在庫状態の情報に変化があった場合に前記報知部により報知することを特徴とした請求項1〜3のいずれか1項に記載の在庫検知機能付き冷蔵庫。
  5. 通信ネットワーク部を備え、外部の機器に在庫状態の情報を通知することを特徴とした請求項1〜4のいずれか1項に記載の在庫検知機能付き冷蔵庫。
  6. ドア開閉検知を行うドア開閉手順と、冷蔵庫に取り付けられた情報タグと冷蔵庫に配置される前記情報タグとの情報の送受信を行う情報タグ送受信手順と、前記情報タグ送受信手順において前記情報タグとの通信が不通になると、在庫有りを判定する在庫検知手順と、在庫状態の情報に変化があった場合に報知する報知手順とを備えた冷蔵庫の在庫検知方法。
  7. 請求項1〜5のいずれか1項記載の在庫検知機能付き冷蔵庫の少なくとも一部をコンピュータにて実現させるためのプログラム。
JP2005105879A 2005-04-01 2005-04-01 在庫検知機能付き冷蔵庫、冷蔵庫の在庫検知方法およびプログラム Pending JP2006284111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005105879A JP2006284111A (ja) 2005-04-01 2005-04-01 在庫検知機能付き冷蔵庫、冷蔵庫の在庫検知方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005105879A JP2006284111A (ja) 2005-04-01 2005-04-01 在庫検知機能付き冷蔵庫、冷蔵庫の在庫検知方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006284111A true JP2006284111A (ja) 2006-10-19

Family

ID=37406225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005105879A Pending JP2006284111A (ja) 2005-04-01 2005-04-01 在庫検知機能付き冷蔵庫、冷蔵庫の在庫検知方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006284111A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017213A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 缶飲料自動検知器
JP2008165802A (ja) * 2006-12-31 2008-07-17 At & T Corp 無線周波数識別ネットワークを監視する方法および装置
JP2008262534A (ja) * 2006-12-31 2008-10-30 At & T Corp 無線周波数識別リピータのための方法および装置
JP2009102135A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Okamura Corp 物品管理システム
WO2009075226A1 (ja) * 2007-12-10 2009-06-18 Omron Corporation Rfidタグ、及び、rfidタグ周囲の状況変化検知システムとその検知方法
JP2010048442A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Panasonic Corp 収納庫、収納システム、収納庫の制御方法及びプログラム
JP2013217035A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Shinmei Sangyo:Kk アンテナとマットによる反応スイッチ方法およびその装置
CN105402972A (zh) * 2014-09-04 2016-03-16 三星电子株式会社 冷藏器及其控制方法
EP3161398A4 (en) * 2014-09-04 2018-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerator and controlling method thereof

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017213A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 缶飲料自動検知器
JP4706359B2 (ja) * 2005-07-06 2011-06-22 パナソニック株式会社 缶飲料自動検知器
JP2008165802A (ja) * 2006-12-31 2008-07-17 At & T Corp 無線周波数識別ネットワークを監視する方法および装置
JP2008262534A (ja) * 2006-12-31 2008-10-30 At & T Corp 無線周波数識別リピータのための方法および装置
JP2009102135A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Okamura Corp 物品管理システム
WO2009075226A1 (ja) * 2007-12-10 2009-06-18 Omron Corporation Rfidタグ、及び、rfidタグ周囲の状況変化検知システムとその検知方法
JP2010048442A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Panasonic Corp 収納庫、収納システム、収納庫の制御方法及びプログラム
JP2013217035A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Shinmei Sangyo:Kk アンテナとマットによる反応スイッチ方法およびその装置
CN105402972A (zh) * 2014-09-04 2016-03-16 三星电子株式会社 冷藏器及其控制方法
EP3161398A4 (en) * 2014-09-04 2018-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerator and controlling method thereof
CN105402972B (zh) * 2014-09-04 2020-08-11 三星电子株式会社 冷藏器及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006284111A (ja) 在庫検知機能付き冷蔵庫、冷蔵庫の在庫検知方法およびプログラム
US9639722B2 (en) Object management system and method
US7737855B2 (en) Apparatus and system for stock control
US10417464B2 (en) Method for retrieving a shut state and/or a location of a closable container
US8803687B2 (en) Retail system signal receiver unit for recognizing a preset audible alarm tone
US20140111333A1 (en) dB
KR20060093422A (ko) 무선식별 기술을 이용한 냉장고 음식물 관리 방법
JP2006329459A (ja) 冷蔵庫
KR20100137956A (ko) 전자 가격표시기의 도난 경보장치 및 방법
TW200817975A (en) Anti-thief electronic device and method thereof
CN107146063A (zh) 智能货架***、仓储管理***及货物陈列管理***
KR20060119580A (ko) 냉장고 물품관리제어 시스템
JP2015225434A (ja) 入退室管理システムおよび入退室管理方法
CN104617988A (zh) 智能储物罐的工作处理方法、装置及智能储物罐
JP2018169851A (ja) 媒体
KR20160138501A (ko) 전자 가격 라벨 시스템에서의 무선 주파수에서 간섭효과를 저감하기 위한 장치, 시스템 및 방법
JPH11201623A (ja) 在庫管理機能付冷蔵庫
US10817833B2 (en) System and method for managing inventory based on RFID technology
JP2006329599A (ja) 冷蔵庫
KR101686800B1 (ko) 도난 방지 태그를 이용한 쇼핑 정보 수집 시스템 및 방법
JP6369802B2 (ja) 商品管理システムおよびidタグ
JP2006284532A (ja) 中継装置とそのプログラム
JP7403280B2 (ja) 収容容器、物品管理システムおよび収容容器の通信方法
JP2006195866A (ja) 自動販売機、および、そのプログラム
AU2005256137B2 (en) Apparatus and system for stock control

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080219