JP2006277581A - Document change notification device - Google Patents

Document change notification device Download PDF

Info

Publication number
JP2006277581A
JP2006277581A JP2005098950A JP2005098950A JP2006277581A JP 2006277581 A JP2006277581 A JP 2006277581A JP 2005098950 A JP2005098950 A JP 2005098950A JP 2005098950 A JP2005098950 A JP 2005098950A JP 2006277581 A JP2006277581 A JP 2006277581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
created
date
information
created document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005098950A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Osamu Kimura
修 木村
Masami Kagaya
正美 加賀谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005098950A priority Critical patent/JP2006277581A/en
Publication of JP2006277581A publication Critical patent/JP2006277581A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a document change notification device for notifying changes or the like in a created document that, in case of event related to the contents of a testament document or the like, automatically provides an opportunity to revise it and ensures corresponding changes or the like. <P>SOLUTION: The document change notification device comprises means for registering a created document, and related targets and a contact point separate from the created document, both associated with the created document, and means for monitoring for specific events related to the registered targets, and when a specific event occurs, notifying it to the registered contact point. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、作成済み文書の変更などを通知する文書変更通知装置に関するものである。   The present invention relates to a document change notification device for notifying a change of a created document.

従来、インターネットを介して誕生日カードやクリスマスカード等のカードを送る場合、カードの送付日(誕生日など)の所定日数前にカードの送付をしてもよいか確認するための送信予定通知メールをユーザに送信して確認してから送付する技術がある(特許文献1)。   Conventionally, when sending a card such as a birthday card or Christmas card via the Internet, a notification email for sending a schedule will be sent to confirm whether the card can be sent a specified number of days before the card's sending date (birthday, etc.) Is transmitted to the user after confirming it (Patent Document 1).

また、登録した文書が変更、更新された場合に自動的に該当先に通知して知らせる技術がある(特許文献2)。
WO01/075717公報 特開2002−342317号公報
In addition, there is a technology that automatically notifies and notifies a corresponding destination when a registered document is changed or updated (Patent Document 2).
WO01 / 075717 JP 2002-342317 A

上述した前者では、カードの送付日の所定日数前に当該カードを送付してもよいかの確認メールを送付元に送信し単にカード送付の確認するのみであるという問題があった。   The former described above has a problem in that a confirmation e-mail indicating whether or not the card can be sent a predetermined number of days before the card sending date is transmitted to the sending source and the card sending is simply confirmed.

また、上述した後者では、登録した文書が変更、更新されたときのみ該当先に変更、更新の旨を通知するのみであるという問題があった。   Further, in the latter case described above, there is a problem that only when the registered document is changed or updated, the change destination is notified to the corresponding destination.

本発明は、これらの問題を解決するため、遺言文書等の内容に関係する事象が発生したときに自動的に遺言文書等の内容およびその事象を関係先に通知し、変更されたときに受け付けて反映するようにしている。   In order to solve these problems, the present invention automatically notifies the related parties of the contents of the will document and the event when an event related to the contents of the will document occurs, and accepts it when the event is changed. To reflect.

本願発明は、遺言文書等の内容に関係する事象が発生したときに自動的に遺言文書等の内容およびその事象を関係先に通知して変更されたときに受け付けて反映することにより、遺言文書等の内容に関係する事象発生時に自動的にその見直機会を提供して確実に変更などすることが可能となる。   The invention of the present application automatically reports the contents of the will document etc. and the event when the event related to the contents of the will document etc. occurs and accepts it when it is changed and reflects it. It is possible to automatically provide a review opportunity when an event related to the content of the event occurs and to change it reliably.

本発明は、遺言文書等の内容に関係する事象が発生したときに自動的に遺言文書等の内容およびその事象を関係先に通知して変更されたときに受け付けて反映し、遺言文書等の内容に関係する事象発生時に自動的にその見直機会を提供して確実に変更などすることを実現した。   The present invention automatically accepts and reflects the contents of a will document, etc. and the event when the event related to the contents of the will document, etc. occurs, When an event related to the content occurs, it is possible to automatically provide a review opportunity and make sure to change it.

次に、図1から図6を用い、作成済み文書が遺言文書の場合について以下順次詳細に説明する。   Next, the case where the created document is a will document will be described in detail below with reference to FIGS.

図1は、本発明のシステム構成図を示す。
図1において、サーバ1は、プログラムに従い各種処理を実行するものであって、ここでは、文書変更要否確認装置を構成するものであり、処理部2、作成済文書DB7,文書対象関連情報DB8、トリガー情報DB9、連絡先情報DB10などから構成されるものである。
FIG. 1 shows a system configuration diagram of the present invention.
In FIG. 1, a server 1 executes various processes in accordance with a program. Here, the server 1 constitutes a document change necessity confirmation device, and includes a processing unit 2, a created document DB 7, and a document target related information DB 8. , Trigger information DB9, contact information DB10, and the like.

処理部2は、CPU、メモリなどのハードウェア資源からなる計算機がプログラムに従い各種処理を実行するものであって、ここでは、登録手段3、監視手段4、通知手段5、および反映手段6などから構成されるものである。   The processing unit 2 is a unit in which a computer including hardware resources such as a CPU and a memory executes various processes according to a program. Here, the registration unit 3, the monitoring unit 4, the notification unit 5, the reflection unit 6, and the like. It is composed.

登録手段3は、各種DBにデータを登録するものである(図2、図4参照)。
監視手段4は、遺言文書とは異なる対象である、指定された相続対象の人の特定イベント(例えば誕生日から算出した小学校入学日など)を監視するものである(図3および図5の(c)など参照)。
The registration unit 3 registers data in various DBs (see FIGS. 2 and 4).
The monitoring unit 4 monitors a specific event (for example, an elementary school admission date calculated from a birthday) of a designated person to be inherited, which is an object different from the will document (in FIG. 3 and FIG. 5 ( c)).

通知手段5は、監視手段4によって特定イベントに該当するときに、遺言文書、特定イベントなどを遺言作成者に通知し、変更受付する旨を連絡したりなどするものである(図3など参照)。   The notification means 5 notifies the will creator of a will document, a specific event, etc. when the monitoring means 4 corresponds to a specific event, and notifies the change creator of the will (see FIG. 3 etc.). .

反映手段6は、通知手段5によって通知したことに対応して、返答された内容を遺言文書などに反映するものである。   The reflecting means 6 reflects the returned contents in the will document in response to the notification by the notifying means 5.

作成済文書DB7は、作成済文書を登録して管理するものである(図5の(a)参照)。   The created document DB 7 registers and manages created documents (see FIG. 5A).

文書対象関連情報DB8は、作成済文書(ここでは、遺言文書)に関連する対象(ここで、指定された相続人)を登録するものである(図5の(b)参照)。   The document target related information DB 8 registers a target (here designated heir) related to a created document (here, a will document) (see FIG. 5B).

トリガー情報DB9は、監視対象の特定イベント(ここでは、生年月日をもとにシステムが生成した小学校入学日などあるいは管理者などが指定した日時など)を登録して管理するものである(図5の(c)参照)。   The trigger information DB 9 registers and manages a specific event to be monitored (in this case, an elementary school entrance date generated by the system based on the date of birth or a date designated by an administrator, etc.) (see FIG. 5 (c)).

連絡先情報DB10は、監視対象の特定イベントが発生したときに、作成済文書(遺言文書など)を通知する連絡先である(図5の(d)参照)。   The contact information DB 10 is a contact for notifying a created document (such as a will document) when a specific event to be monitored occurs (see (d) of FIG. 5).

端末11,12は、各種DBに登録したり、監視対象の特定イベントが発生したときに作成済文書(遺言文書など)とその特定イベントを連絡したりする端末である。   The terminals 11 and 12 are terminals that are registered in various DBs and that communicate a created document (such as a will document) and the specific event when a specific event to be monitored occurs.

ネットワーク13は、端末11,12と、サーバ1とが相互に通知するためのネットワークであって、例えばインターネット、LAN,WAN,回線などである。   The network 13 is a network for the terminals 11 and 12 and the server 1 to notify each other, and is, for example, the Internet, a LAN, a WAN, or a line.

次に、図2のフローチャートの順番に従い、図1の構成のもとでDBにデータを登録するときの手順を詳細に説明する。   Next, a procedure for registering data in the DB under the configuration of FIG. 1 will be described in detail according to the order of the flowchart of FIG.

図2は、本発明の動作説明フローチャート(登録)を示す。
図2において、S1は、遺言内容を登録する。これは、遺言者が図1の端末11を操作して遺言内容を作成、例えば図4の(a)の画面上で遺言内容を入力して作成し、ネットワーク13を介してサーバ1に送信し、サーバ1を構成する登録手段3が図5の(a)の作成済文書DB7に図示のように登録する。例えば図5の(a)の(1)のエントリに示す下記のように登録する。
FIG. 2 shows an operation explanation flowchart (registration) of the present invention.
In FIG. 2, S1 registers the will contents. This is because the will prepares the will contents by operating the terminal 11 of FIG. 1, for example, by inputting the will contents on the screen of FIG. 4A, and sends it to the server 1 via the network 13. The registration means 3 constituting the server 1 registers as shown in the created document DB 7 in FIG. For example, registration is performed as shown in the entry (1) of FIG.

・作成済文書:遺言A
・文書内容 :遺言の内容
・作成者 :A山 A男(遺言者氏名)
・作成・更新日:
・添付ファイル:
・その他:
S2は、遺言に対し関係する対象者(家族等)を設定する。これは、S1と同様にして、図5の(b)の画面上で遺言に対し関係する対象者(家族等の相続で指定した人)を設定して登録する。例えば図5の(b)の(1)’のエントリに示すように設定して登録する。
-Prepared document: Will A
・ Document contents: Content of wills ・ Created by: A mountain A man (name of will)
・ Created / updated date:
・ Attached file:
・ Other:
In S2, a target person (family, etc.) related to the will is set. In the same manner as in S1, the target person (person designated by inheritance such as a family member) related to the will is set and registered on the screen of FIG. 5B. For example, it is set and registered as shown in the entry (1) ′ of FIG.

S3は、S2で登録された対象者の生年月日を登録する。これは、S3で登録された図5の(b)の文書対象関係情報DB8の(1)’のレコードの対象者のそれぞれの生年月日を、図5の(c)のトリガー情報DB9の(1)’’のここでは、3つのレコードに示すようにそれぞれ登録(コピー)する。   In S3, the date of birth of the subject registered in S2 is registered. This is because the date of birth of each subject of the record of (1) ′ in the document object relation information DB 8 of FIG. 5B registered in S3 is shown in the trigger information DB 9 of FIG. Here, 1) '' is registered (copied) as shown in three records.

S4は、S3で登録された生年月日から所定のライフイベント日(特定イベント)を自動算出する。これは、S3で例えば図5の(c)のトリガー情報DB9の(1)’’の3つのレコードのうちの最上段のレコードの生年月日「2000/4/1」をもとに自動計算した、ライフイベント日として、予め登録したここでは、小学校入学日「2007/4/1」、高校入学日「2016/4/1」などを図示のように登録する。これにより、生年月日を遺言者が登録するのみで、システムが自動的に小学校入学日、高校入学日などを算出してライフイベント日(特定イベント)として設定することが可能となる。   In S4, a predetermined life event date (specific event) is automatically calculated from the date of birth registered in S3. This is automatically calculated based on the date of birth “2000/4/1” of the top record among the three records of (1) ″ in the trigger information DB 9 of FIG. Here, the pre-registered date of elementary school entrance “2007/4/1”, the high school entrance date “2016/4/1”, etc. are registered as life event days as shown in the figure. Thus, the system can automatically calculate the elementary school admission date, the high school admission date, etc. and set it as the life event date (specific event) only by registering the date of birth by the will.

S5は、作成済文書(遺言文書)の変更(見直し)要求を通知する連絡先(登録者)を登録する。これは、例えば図4の(c)の画面上で、作成済文書(遺言文書)について、S4で登録したライフイベント日(特定イベント)となった日(あるいはその日から所定日前あるいは所定日後)に連絡する連絡先を登録、例えば図5の(d)の連絡先情報DB10に示すように、連絡先アドレス(電子メールの宛先)を登録する。   In S5, a contact (registrant) for notifying a change (review) request for the created document (will document) is registered. For example, on the screen shown in FIG. 4 (c), the created document (will document) is the date (or the specified date before or after the date) of the life event date (specific event) registered in S4. For example, as shown in the contact information DB 10 in FIG. 5D, a contact address (e-mail destination) is registered.

以上によって、遺言者は図1の端末11を操作し、図4の(a)、(b),(c)の画面から図5の(a)から(d)の各DBに登録したり、更に、システムが登録された内容をもとに自動計算して算出して登録したりすることが可能となる。   As described above, the testator operates the terminal 11 shown in FIG. 1 to register it in the DBs shown in FIGS. 5A to 5D from the screens shown in FIGS. 4A, 4B, and 4C. Further, the system can automatically calculate and register based on the registered contents.

次に、図3のフローチャートの順番に従い、図1の構成のもとで監視し、特定イベント(ここでは、ライフイベント日)になったときに通知するときの手順を詳細に説明する。   Next, in accordance with the order of the flowchart of FIG. 3, a procedure for monitoring when a specific event (in this case, a life event date) is notified under the configuration of FIG. 1 will be described in detail.

図3は、本発明の動作説明フローチャート(監視)を示す。
図3において、S11は、文書対象関連情報DB8を読み込む。これは、監視時に、図5の(b)の文書対象関連情報DB8を読み込む。
FIG. 3 shows a flowchart (monitoring) for explaining the operation of the present invention.
In FIG. 3, S11 reads the document object related information DB8. This reads the document object related information DB 8 in FIG. 5B during monitoring.

S12は、S11で設定(登録)されている対象者をキーにトリガー情報DB9を読み込む。これは、S11で読み込んだ図5の(b)の文書対象関連情報DB8に登録されている対象者(例えば遺言Aのレコードの対象者1「A山 太郎」をキーに、図5の(c)のトリガー情報DB9を検索して当該キー「A山 太郎」のレコードを見つけて読み込む(ここでは、図5の(c)のトリガー情報DB9の(1)’’の最上段のレコード(A山 太郎のレコード)を読み込む。   In S12, the trigger information DB 9 is read using the subject set (registered) in S11 as a key. This is done by using the target person registered in the document target related information DB 8 of FIG. 5B read in S11 (for example, the target person 1 “Taro Ayama” in the record of the will A as a key (c) ) In the trigger information DB 9 to find and read the record of the key “Ayama Taro” (in this case, the uppermost record (A mountain in (1) ″ of the trigger information DB 9 in FIG. 5C) Taro records).

S13は、対象者のライフイベント日が比較対象日(通常はシステム日付)と同一であるか判別する。これは、S12で読み込んだ、例えば図5の(c)のトリガー情報DB9の「A山 太郎」のレコード中のライフイベント日(小学校入学日)「2007/4/1」とシステムが持つ日付(現在の日付)と同一か判別する。YESの場合には、現在の日付がライフイベント日と一致したと判明したので、S14、S15の通知ステップに進む。NOの場合には、ライフイベント日が現在の日時と一致しないと判明したので、S11以降を繰り返す。   S13 discriminate | determines whether a subject's life event day is the same as a comparison object day (usually system date). For example, the life event date (elementary school entrance date) “2007/4/1” in the record of “Taro Ayama” in the trigger information DB 9 of FIG. It is determined whether it is the same as the current date. In the case of YES, since it is found that the current date coincides with the life event date, the process proceeds to the notification steps of S14 and S15. In the case of NO, since it has been found that the life event date does not match the current date and time, S11 and subsequent steps are repeated.

以上のS11からS13によって、図5の(b)の文書対象関連情報DB8に登録されている全ての対象者についてそのライフイベントを図5の(c)のトリガー情報DB9から順次取り出し、現在の日付と一致するか監視し、一致するもののみ、S14、S15の通知ステップに進むことにより、ライフイベント日(特定イベント)となったか監視することが可能となる。尚、S13でライフイベント日が現在の日付に一致したときに、S13のYESとし、S14、S15の通知ステップに進むとしたが、ライフイベント日に所定日数を加算あるいは減算した日が現在の日付に一致したときに、S13のYESと判定し、S14、S15の通知ステップに進むようにしてもよい(これにより、ライフイベント日より所定日数前(ライフイベント日が到来する前に事前に)あるいは後(ライフイベント日が過ぎてから)にS14、S15の通知ステップに進むことが可能となる)。   Through the above S11 to S13, the life events are sequentially extracted from the trigger information DB 9 in FIG. 5C for all the target persons registered in the document target related information DB 8 in FIG. It is possible to monitor whether a life event date (specific event) has been reached by proceeding to the notification step of S14 and S15 only for those that match. When the life event date matches the current date in S13, the answer is YES in S13 and the process proceeds to the notification step in S14 and S15. However, the date obtained by adding or subtracting a predetermined number of days to the life event date is the current date. May be determined as YES in S13, and the process may proceed to the notification step in S14 and S15 (in this way, a predetermined number of days before the life event date (before the life event date arrives) or after ( It is possible to proceed to the notification steps S14 and S15 after the life event date has passed).

S14は、作成済文書名(遺言文書名)をキーに連絡先情報DB10を読み込む。これは、S13のYESでライフイベント日(特定イベント)となったと判明したので、当該ライフイベント日の対象者に関係する作成済文書名(遺言文書名、例えば「遺言A」)をキーに、図5の(d)の連絡先情報DB10を検索して一致する作成済文書名のレコードの連絡先アドレスを読み込む。   In S14, the contact information DB 10 is read using the created document name (will document name) as a key. Since it has been determined that the life event date (specific event) has been reached in YES of S13, the created document name related to the target person of the life event date (will document name, for example, “will A”) is used as a key. The contact information DB 10 of FIG. 5D is searched to read the contact address of the record with the created document name that matches.

S15は、登録されている連絡先アドレスへ作成済文書の変更時期である旨と作成済の文書内容(添付ファイル含む)を通知する。これは、S14で読み込んだ連絡先アドレスに電子メールで、作成済文書(ここでは、遺言文書名「遺言A」の文書)の変更時期である旨と、その文書内容(添付フィルを含む)を通知、例えば図6の通知メールに示すように設定して通知する。   In step S15, the registered contact address is notified that it is time to change the created document and the contents of the created document (including attached files). This is an e-mail to the contact address read in S14, indicating that it is time to change the created document (here, the document of the will document name “will A”) and the contents of the document (including the attached file). Notification, for example, is set and notified as shown in the notification mail of FIG.

以上のS14、S15によって、ライフイベント日になったときに、該当作成済文書(遺言文書)の変更時期である旨と、作成済の文書内容(添付ファイルも)を一緒にして例えば図6の通知メールを作成し、連絡先アドレスに送信(通知)することが可能となる。そして、受け取った人(作成済文書(遺言文書)を作成した人)が端末12を操作し、必要に応じて見直して変更が必要なときに図4の(a),(b),(c)の該当画面上に表示された作成済文書を上書き修正、追加、削除などして変更し、サーバ1の反映手段6に送信し、該当DBに反映(更新)することが可能となる。   When the life event date is reached by the above S14 and S15, the fact that it is time to change the corresponding created document (will document) and the created document contents (including attached files) together are shown in FIG. A notification mail can be created and sent (notified) to the contact address. 4 (a), (b), and (c) when the person who received the document (the person who created the prepared document (will document)) operates the terminal 12 and needs to review and change it. ), The created document displayed on the corresponding screen can be changed by overwriting correction, addition, deletion, etc., transmitted to the reflecting means 6 of the server 1, and reflected (updated) in the corresponding DB.

図4は、本発明の画面例を示す。これは、遺言者が各種情報を登録するための画面の例である。   FIG. 4 shows an example screen of the present invention. This is an example of a screen for a testator to register various information.

図4の(a)は、遺言内容登録の画面(図5の(a)の作成済文書DB7に登録するための画面)例を示す。ここでは、図示の下記の情報を入力して登録するための画面である。   FIG. 4A shows an example of a will content registration screen (screen for registration in the created document DB 7 in FIG. 5A). Here, it is a screen for inputting and registering the following information shown in the figure.

・作成文書名:
・文書内容 :
・作成者 :
・作成日 :
・添付ファイル:
ここで、作成文書名は、遺言者が作成した遺言文書の名前であって、例えば図5の(a)の作成済文書DB7の(1)のレコードに示す作成済文書名「遺言A」である。文書内容は、遺言内容であって、同様に(1)のレコードの文書内容欄に示す「遺産の10%・・・」などである。作成者、作成日、添付ファイルは、遺言文書を作成した人の名前、作成した日付、作成した添付ファイル名であって、同様に(1)のレコードの作成者欄に示す「A山 A男」、作成・更新日欄に示す「20xx/xx/xx」、添付ファイル欄に示す「遺産一覧.xls」である。
-Created document name:
・ Document content:
·Author :
·Created date :
・ Attached file:
Here, the created document name is the name of the will document created by the will, for example, the created document name “will A” shown in the record (1) of the created document DB 7 in FIG. is there. The document content is a will content, and similarly, “10% of heritage ...” shown in the document content column of the record (1). The creator, creation date, and attached file are the name of the person who created the will document, the date of creation, and the name of the attached file. Similarly, “A mountain A male” shown in the creator column of the record in (1) "20xx / xx / xx" shown in the creation / update date column, and "heritage list.xls" shown in the attached file column.

図4の(b)は、遺言対象者登録の画面(図5の(b)の文書対象関連情報DB8に登録するための画面)例を示す。ここでは、図示の下記の情報を登録するための画面である。   FIG. 4B shows an example of a will subject registration screen (a screen for registering in the document target related information DB 8 in FIG. 5B). Here, it is a screen for registering the following information shown in the figure.

・作成文書名:
・対象者1 :
・生年月日 :
・対象者2 :
・生年月日 :
・対象者3 :
・生年月日 :
・・・
ここで、作成文書名は、遺言者が作成した遺言文書の名前であって、例えば図5の(a)の作成済文書DB7の(1)のレコードに示す「遺言A」である。対象者1,2,3・・・とその生年月日は、作成文書名(作成済文書名)に関係する対象者(家族などの指定された相続する人)の氏名とその生年月日である。
-Created document name:
・ Target 1:
·Birthday :
・ Target 2:
·Birthday :
・ Target 3:
·Birthday :
...
Here, the created document name is the name of the will document created by the will, for example, “will A” shown in the record (1) of the created document DB 7 in FIG. Target person 1, 2, 3, ... and their date of birth are the name and date of birth of the target person (designated successor such as family) related to the created document name (created document name) is there.

図4の(c)は、遺言対象者登録の画面(図5の(d)の連絡先情報DB10に登録するための画面)例を示す。ここでは、図示の下記の情報を登録するための画面である。   FIG. 4C shows an example of a will subject registration screen (screen for registering in the contact information DB 10 in FIG. 5D). Here, it is a screen for registering the following information shown in the figure.

・作成文書名:
・連絡先アドレス:
ここで、作成文書名は、遺言者が作成した遺言文書の名前であって、例えば図5の(a)の作成済文書DB7の(1)のレコードに示す「遺言A」である。連絡先アドレスは、作成文書名(作成済文書名)の変更通知する人の連絡先アドレス(電子メールアドレス、郵送する宛先の住所、電話/FAXの番号など)である。
-Created document name:
・ Contact address:
Here, the created document name is the name of the will document created by the will, for example, “will A” shown in the record (1) of the created document DB 7 in FIG. The contact address is the contact address (e-mail address, mailing address, telephone / fax number, etc.) of the person who notifies the change of the created document name (created document name).

図5は、本発明のDB例を示す。
図5の(a)は、作成済文書DBの例を示す。作成済文書DB7は、図示の下記の情報を対応づけて登録して管理するものである。
FIG. 5 shows an example DB of the present invention.
FIG. 5A shows an example of a created document DB. The created document DB 7 registers and manages the following information shown in association with each other.

・作成済文書名:
・文書内容:
・作成者:
・作成・更新日:
・添付ファイル:
ここで、作成済文書名は、作成して登録した文書の文書名であって、例えば遺言文書名「遺言A」である。文書内容は、作成済文書の内容(ここでは、遺言内容)を登録したものである。作成者、作成・更新日、添付ファイルは、作成済文書を作成した人の名前、作成あるいは更新した日付、作成した作成済文書に添付した添付ファイル名である。
・ Created document name:
・ Document content:
·Author:
・ Created / updated date:
・ Attached file:
Here, the created document name is the document name of the created and registered document, for example, a will document name “will A”. The document content is a registered content of a prepared document (here, a will content). The creator, creation / update date, and attached file are the name of the person who created the created document, the date of creation or update, and the name of the attached file attached to the created document.

図5の(b)は、文書対象関連情報DBの例を示す。文書対象関連情報DB8は、図示の下記の情報を対応づけて登録して管理するものである。   FIG. 5B shows an example of the document object related information DB. The document target related information DB 8 is registered and managed in association with the following information shown in the figure.

・作成済文書名:
・対象者1 :
・対象者2 :
・対象者3 :
・・・
ここで、作成済文書名は、作成して図5の(a)の作成済文書DB7に登録した作成済文書の名前である。対象者1,2,3・・・は、作成済文書に関連する対象者(ここでは、家族などの指定された相続する人)である。
・ Created document name:
・ Target 1:
・ Target 2:
・ Target 3:
...
Here, the created document name is the name of the created document that has been created and registered in the created document DB 7 in FIG. The target persons 1, 2, 3,... Are target persons related to the created document (here, designated successors such as family members).

図5の(c)は、トリガー情報DBの例を示す。トリガー情報DB9は、図示の下記の情報を対応づけて登録して管理および生年月日から自動算出して登録したライフイベントを登録したものである。   FIG. 5C shows an example of the trigger information DB. The trigger information DB 9 registers life events that are registered by associating and registering the following information shown in the figure and automatically calculated from the date of birth and registered.

・対象者名:
・生年月日:
・ライフイベント(小学校入学日):
・ライフイベント(高校入学日) :
・ライフイベント(成人日) :
・・・
ここで、対象者、生年月日は、図5の(b)の文書対象関連情報DB8の作成済文書名、例えば「遺言A」に関連する人(ここでは、指定された相続する人)の名前とその生年月日である。ライフイベント(小学校入学日)、ライフイベント(高校入学日)、ライフイベント(成人日)・・・は、図1の登録手段3が、生年月日から自動算出して設定したものである。
・ Target name:
·Birthday:
・ Life event (elementary school entrance date):
・ Life event (high school entrance date):
・ Life event (Adult Day):
...
Here, the target person and the date of birth are the names of the created documents in the document target related information DB 8 in FIG. 5B, for example, the person related to “will A” (here, the designated successor). Name and date of birth. The life event (elementary school entrance date), life event (high school entrance date), life event (adult day),... Are set by the registration means 3 in FIG. 1 automatically calculated from the date of birth.

以上のように、トリガー情報DB9に対象者名に対応づけて生年月日から自動算出したライフイベントを登録することにより、監視手段4が現在の日付が当該ライフイベント日になったとき(あるいは所定日前、後の日となったとき)に(図3のS13のYESと判定されたときに)、作成済文書について変更通知を行うことが可能となる。   As described above, by registering the life event automatically calculated from the date of birth in association with the target person name in the trigger information DB 9, the monitoring means 4 is when the current date becomes the life event date (or predetermined) It is possible to send a change notification for the created document (when it is determined YES in S13 in FIG. 3) when the date is before or after the previous day).

図5の(d)は、連絡先情報DBの例を示す。連絡先情報DB10は、既述した図3のS13のYESと判明したときに、作成済文書の変更通知を行う宛先(連絡先アドレス)を予め登録したものであって、図示の下記の情報を対応づけて登録したものである。   FIG. 5D shows an example of the contact information DB. The contact information DB 10 is registered in advance with a destination (contact address) to which a change notification of a created document is notified when it is determined as YES in S13 of FIG. 3 described above. It is registered in association.

・作成済文書名:
・連絡先アドレス:
ここで、作成済文書名は、作成して図5の(a)の作成済文書DB7に登録した作成済文書の名前である。連絡先アドレスは、電子メール、郵送する宛先(住所)、電話番号/FAX番号などの連絡先の情報である。
・ Created document name:
・ Contact address:
Here, the created document name is the name of the created document that has been created and registered in the created document DB 7 in FIG. The contact address is contact information such as an e-mail, a mailing address (address), a telephone number / FAX number.

図6は、本発明の通知メッセージ例を示す。これは、既述した図3のS15で通知するメッセージ例であって、図示の下記の情報を設定した電子メールである。   FIG. 6 shows an example of a notification message of the present invention. This is an example of a message notified in S15 of FIG. 3 described above, and is an e-mail in which the following information shown in the figure is set.

・A山 A男 様
あなたの登録された遺言について、以下該当者のライフイベント時期となりましたのでご連絡します。
・ Mr. A, Mr. A, We will contact you about your registered will, as it is time for the following person's life event.

・対象者:
A山 太郎 様 生年月日 2000年4月1日
対象イベント:小学校入学
・登録済遺言内容
作成/更新日:2000年xx月xx日
作成文書名:遺言A
文書内容:遺産の10%・・・・
添付ファイル:あり
添付フィル一覧:遺産一覧.XLS
ここで、先頭の「A山 A男」は、連絡先の人(ここでは、遺言Aを書いた人)の氏名である。対象者の氏名と生年月日と対象イベントは、現在の日付がライフイベント(小学校入学日)となった人の氏名(A山 太郎)と生年月日と当該ライフイベントの対象イベント「小学校入学日」である。
・ Target audience:
Taro Ayama Date of Birth April 1, 2000 Target Event: Elementary School Admission ・ Registered Testament Contents Creation / Update Date: 2000 xx Month xx Date Document Name: Testament A
Document content: 10% of heritage ...
Attached file: Available Attached file list: Heritage list. XLS
Here, “A mountain A man” at the top is the name of the contact person (here, the person who wrote the will A). The name, date of birth, and target event of the target person are the name (Taro Ayama) of the person whose current date is the life event (elementary school entrance date), the date of birth, and the target event “elementary school entrance date” It is.

以上の図6に示す通知メールを受信した、ここでは、「A山 太郎」さんは、指定した相続対象の例えば息子である「A山 太郎」が小学校入学したことを認識し、遺産内容を見直して必要あれば、既述した図4の(a),(b),(c)のいずれかの画面を表示すると自動的に登録されている内容が設定された画面となるので、上書き修正、追加、削除などして変更し、図1のサーバ1の反映手段6に送付して図5の該当DBに反映して変更することが可能となる。   In the case where the notification email shown in FIG. 6 is received, “Taro Ayama” recognizes that the designated inheritance target son “Taro Ayama” has entered elementary school and reviews the heritage content. If necessary, when the screen shown in FIG. 4 (a), (b), or (c) described above is displayed, the automatically registered content is set. Changes can be made by adding, deleting, etc., and sent to the reflecting means 6 of the server 1 in FIG. 1 and reflected in the corresponding DB in FIG. 5 to be changed.

次に、図7から図12を用い、作成済み文書が製品のマニュアルなどの文書の場合について以下順次詳細に説明する。   Next, the case where the created document is a document such as a product manual will be sequentially described in detail below with reference to FIGS.

図7は、本発明の他のシステム構成図を示す。
図7において、サーバ1は、プログラムに従い各種処理を実行するものであって、ここでは、文書変更要否確認装置を構成するものであり、処理部2、作成済文書DB7、文書対象関連情報DB8、関連情報更新履歴DB91、連絡先情報DB10などから構成されるものである。
FIG. 7 shows another system configuration diagram of the present invention.
In FIG. 7, the server 1 executes various processes in accordance with a program. Here, the server 1 constitutes a document change necessity confirmation device, and includes a processing unit 2, a created document DB 7, and a document target related information DB 8. , The related information update history DB 91, the contact information DB 10, and the like.

処理部2は、CPU、メモリなどのハードウェア資源からなる計算機がプログラムに従い各種処理を実行するものであって、ここでは、登録手段3、関連情報登録手段31、監視手段4、通知手段5、および反映手段6などから構成されるものである。   The processing unit 2 is a unit in which a computer including hardware resources such as a CPU and a memory executes various processes according to a program. Here, the registration unit 3, the related information registration unit 31, the monitoring unit 4, the notification unit 5, And reflecting means 6 and the like.

登録手段3は、各種DBにデータを登録するものである(図8、図11参照)。
関連情報登録手段31は、関連情報をDBに登録するものである(図8の(b),図11の(c)参照)。
The registration unit 3 registers data in various DBs (see FIGS. 8 and 11).
The related information registration unit 31 registers related information in the DB (see (b) of FIG. 8, (c) of FIG. 11).

監視手段4は、作成済文書の関連情報の特定イベント(例えば製品の仕様などの変更)を監視するものである(図9および図11の(c)など参照)。   The monitoring unit 4 monitors a specific event (for example, a change in product specifications, etc.) of related information of a created document (see (c) in FIGS. 9 and 11).

通知手段5は、監視手段4によって関連情報の特定イベントに該当するときに、作成済文書、関連情報(特定イベント)を作成者あるいは担当部署に通知し、変更受付する旨を連絡したりなどするものである(図3など参照)。   The notification unit 5 notifies the creator or the department in charge of the created document and the related information (specific event) when the monitoring unit 4 corresponds to the specific event of the related information, and notifies that the change is accepted. (See FIG. 3 and the like).

反映手段6は、通知手段5によって通知したことに対応して、返答された内容を作成済文書などに反映するものである。   The reflecting means 6 reflects the returned content in the created document in response to the notification by the notifying means 5.

作成済文書DB7は、作成済文書を登録して管理するものである(図11の(a)参照)。   The created document DB 7 registers and manages created documents (see FIG. 11A).

文書対象関連情報DB8は、作成済文書(ここでは、マニュアル)の関連情報を登録するものである(図11の(b)参照)。   The document object related information DB 8 is for registering related information of a created document (here, a manual) (see FIG. 11B).

関連情報更新履歴DB91は、関連情報に対応づけて変更情報などを登録して管理するものである(図11の(c)参照)。   The related information update history DB 91 registers and manages change information in association with related information (see FIG. 11C).

連絡先情報DB10は、関連情報の更新(変更)があったときに、作成済文書(マニュアルなど)を通知する連絡先である(図11の(d)参照)。   The contact information DB 10 is a contact for notifying a created document (such as a manual) when related information is updated (changed) (see (d) of FIG. 11).

端末11,12は、各種DBに登録したり、関連情報の更新(変更)が発生したときに作成済文書(マニュアルなど)とその関連情報などを連絡したりする端末である。   The terminals 11 and 12 are terminals that are registered in various DBs and that communicate a created document (such as a manual) and related information when related information is updated (changed).

ネットワーク13は、端末11,12と、サーバ1とが相互に通知するためのネットワークであって、例えばインターネット、LAN,WAN,回線などである。   The network 13 is a network for the terminals 11 and 12 and the server 1 to notify each other, and is, for example, the Internet, a LAN, a WAN, or a line.

製品管理サーバ21は、サーバ1とネットワークを介して接続し、文書や製品の更新(変更)情報を管理するものであって、ここでは、管理情報DB92などから構成されるものである。   The product management server 21 is connected to the server 1 via a network and manages update (change) information of documents and products, and here, is configured from a management information DB 92 and the like.

管理情報DB92は、文書、製品の更新(変更)などの履歴を登録して管理するものである。   The management information DB 92 is for registering and managing the history of document and product updates (changes).

次に、図8のフローチャートの順番に従い、図7の構成のもとでDBにデータを登録するときの手順を詳細に説明する。   Next, a procedure for registering data in the DB under the configuration of FIG. 7 will be described in detail according to the order of the flowchart of FIG.

図8は、本発明の他の動作説明フローチャート(登録)を示す。
図8の(a)は、登録フローチャートを示す。
FIG. 8 shows another operation explanation flowchart (registration) of the present invention.
FIG. 8A shows a registration flowchart.

図8の(a)において、S21は、変更通知対象となるマニュアル情報を登録する。これは、マニュアル作成者が図1の端末11を操作してマニュアル情報を作成、例えば図10の(a)の画面上でマニュアルの内容を入力して作成し、ネットワーク13を介してサーバ1に送信し、サーバ1を構成する登録手段3が図11の(a)の作成済文書DB7に図示のように登録する。例えば図11の(a)の(2)のエントリに示す下記のように登録する。   In FIG. 8A, S21 registers manual information to be notified of change. This is because the manual creator operates the terminal 11 in FIG. 1 to create manual information, for example, by inputting the contents of the manual on the screen of FIG. Then, the registration means 3 constituting the server 1 registers as shown in the created document DB 7 in FIG. For example, registration is performed as shown in the entry (2) of FIG.

・作成済文書:マニュアルA
・文書内容 :製品Aに関連する性能表
・作成者 :A部署
・作成・更新日:20xx/xx/xx
・添付ファイル:マニュアル.pdf
・その他:
S22は、S21で登録したマニュアルに関連する製品等の情報を登録する。これは、S21で登録された図11の(b)の文書対象関係情報DB8の(2)’のレコードに示すように関連製品1,2,3・・・などを登録する。
・ Created document: Manual A
Document content: Performance table related to product A Creator: Department A Created / updated date: 20xx / xx / xx
・ Attached file: Manual. pdf
・ Other:
S22 registers information such as products related to the manual registered in S21. This registers the related products 1, 2, 3,... As shown in the record (2) ′ of the document object relation information DB 8 in FIG.

S23は、作成済文書に対する関連文書が変更されたことを通知するための連絡先(登録者)を登録する。これは、例えば図11の(d)の連絡情報DB10に示すように、作成済文書に対応づけてその連絡先アドレスを登録する。   In step S23, a contact (registrant) for notifying that the related document for the created document has been changed is registered. For example, as shown in the contact information DB 10 in FIG. 11D, the contact address is registered in association with the created document.

以上によって、作成者(作成部署の担当者)は図7の端末11を操作し、図10の(a)、(b),(c)の画面から図11の(a)、(b)、(d)の各DBに登録することが可能となる。   As described above, the creator (the person in charge of the creating department) operates the terminal 11 in FIG. 7, and from the screens in FIGS. 10 (a), (b), and (c), (a), (b), and FIG. It becomes possible to register in each DB of (d).

図8の(b)は、関連情報の変更フローチャートを示す。
図8の(b)において、S31は、管理情報DB92を参照し、変更ありか判別する。これは、図11の(b)の文書対象関連情報DB8に登録した関連情報(関連製品1,2,3・・・など)について、変更情報の履歴を登録して管理する管理情報DB92を参照して変更ありか判別する。YESの場合には、S32で更新情報を関連情報更新履歴DB91に登録する。一方、NOの場合には、終了する。
FIG. 8B shows a flowchart for changing related information.
In FIG. 8B, S31 refers to the management information DB 92 and determines whether there is a change. This refers to the management information DB 92 that registers and manages the history of change information for related information (related products 1, 2, 3,...) Registered in the document target related information DB 8 in FIG. To determine if there is a change. If YES, the update information is registered in the related information update history DB 91 in S32. On the other hand, if NO, the process ends.

以上によって、図7の製品管理サーバ21が全ての製品、文書などの変更を登録して管理する管理情報DB92を検索し、既述した図11の(b)の作成済文書(マニュアルなど)の関連情報の変更の情報を抽出し、図11の(c)の関連情報更新履歴DB91に登録(コピー)して管理することが可能となる。   As described above, the product management server 21 in FIG. 7 searches the management information DB 92 for registering and managing changes of all products, documents, etc., and the already created documents (manuals etc.) in FIG. It is possible to extract information related to the change of the related information, and register (copy) and manage it in the related information update history DB 91 shown in FIG.

次に、図9のフローチャートの順番に従い、図7の構成のもとで監視し、作成済文書(マニュアル)の関連情報の変更(特定イベント)になったときに通知するときの手順を詳細に説明する。   Next, according to the order of the flowchart of FIG. 9, the procedure for monitoring under the configuration of FIG. 7 and notifying in detail when the related information of the created document (manual) is changed (specific event) is notified in detail. explain.

図9は、本発明の他の動作説明フローチャート(監視)を示す。
図9において、S41は、関連情報更新履歴DBを読み込む。これは、監視時に、図11の(c)の関連情報更新履歴DB91の、ここでは、右側に記載した、例えば先頭の関連情報「部品A1」のレコードを読み込む。
FIG. 9 shows another operation explanation flowchart (monitoring) of the present invention.
9, S41 reads the related information update history DB. During monitoring, a record of, for example, the first related information “component A1” described on the right side of the related information update history DB 91 in FIG.

S42は、EOFか判別する。これは、S41の関連情報更新履歴DB91のレコードの読み込みが全て終了したか判別する。YESの場合には、終了する。NOの場合には、S43に進む。   In S42, it is determined whether it is EOF. This is to determine whether or not all the records of the related information update history DB 91 in S41 have been read. If YES, the process ends. If no, the process proceeds to S43.

S43は、S41で取得した更新日が比較対象日(通常はシステム日付)と同一であるか判別する。これは、S41で例えば図11の(c)の関連情報更新履歴DB91の(2)’’のレコードの最上段のレコードの関連情報「部品A1」の更新日「2005/1/1」が比較対象日(現在日)と同一であるか判別する。YESの場合には、S44に進む。NOの場合には、S41に戻り、次の読み込みを行う。   In step S43, it is determined whether the update date acquired in step S41 is the same as the comparison target date (usually the system date). This is because the update date “2005/1/1” of the related information “part A1” of the top record of the record (2) ″ of the related information update history DB 91 of FIG. It is determined whether it is the same as the target date (current date). If YES, the process proceeds to S44. If NO, the process returns to S41 and the next reading is performed.

S44は、関連情報をキーに文書対象関連情報DB8の該当レコードの読み込みを行う。これは、S43でYESとなった関連情報更新履歴DB91の、ここでは、関連情報「部品A1」をキーに、図11の(b)の文書対象関連情報DB8の登録有無をフルスキャン(全検索)し、あればそのレコードを読み込む(ここでは、「部品A1」のある図11の(b)の文書対象関連情報DB8の(2)’のレコードを読み込む)。   S44 reads the corresponding record in the document object related information DB 8 using the related information as a key. This is because the related information update history DB 91 for which YES is determined in S43, here, the related information “component A1” is used as a key to perform a full scan (all search) in the document target related information DB 8 in FIG. If there is, the record is read (here, the record (2) ′ of the document object related information DB 8 in FIG. 11B having “part A1” is read).

S45は、関連製品がS44に登録されているか判別する。ここでは、S44で「部品A1」が図11の(b)の文書対象関連情報DB8の(2)’のレコード(マニュアルAのレコード)に登録されており、YESとなり、S46に進む。一方、NOの場合には、S41に戻り、次のレコードについて繰り返す。   In S45, it is determined whether or not the related product is registered in S44. Here, “component A1” is registered in the record (2) ′ (record of manual A) in the document object related information DB 8 of FIG. 11B in S44, and the determination becomes YES, and the process proceeds to S46. On the other hand, if NO, the process returns to S41 and repeats for the next record.

S46は、S45のYESで、ここでは、「部品A1」が図11の(b)の文書対象関連情報DB8の(2)’のレコードに登録されており、その作成済文書名「マニュアルA」であるので、当該作成済文書名「マニュアルA」をキーに、図11の(d)の連絡先情報DB10を検索して一致する(2)’’’のレコードの連絡先アドレス「部署A@XXX.com」を読み込む。   S46 is YES in S45. Here, “part A1” is registered in the record (2) ′ of the document object related information DB 8 in FIG. 11B, and the created document name “manual A”. Therefore, using the created document name “manual A” as a key, the contact information DB 10 in FIG. 11D is searched and the contact address “Department A @ XXX.com ”is read.

S47は、登録されている連絡先アドレスへ関連文書が変更された旨と作成済の文書内容(添付ファイルを含む)を通知する。これは、S46で取り出した連絡先アドレスに、関連文書が変更された旨と、作成済の文書内容(添付ファイル含)とを例えば図12に示す通知メールにして作成して送信する。   S47 notifies the registered contact address that the related document has been changed and the contents of the created document (including the attached file). For example, the notification address shown in FIG. 12 is created and transmitted to the contact address taken out in S46, indicating that the related document has been changed and the contents of the created document (including the attached file).

以上によって、図11の(c)の関連情報更新履歴DB91に登録されている全ての変更された関連情報について、図11の(b)の文書対象関連情報DB8を全検索して登録されているレコードの作成済文書を読み出し、当該読み出した作成済文書をキーに図11の(d)の連絡先情報DB10を検索してその連絡先アドレスを取り出し、当該取り出した連絡先アドレスに、作成済文書と変更の旨などを設定した図12の通知メールを送信し、作成済文書(例えばマニュアルA)の関連情報(例えば部品A1)が変更された旨と作成済文書(例えばマニュアルA)などを通知することが可能となる。そして、受け取った人(作成済文書(マニュアルA)を作成した人,部署の担当者)が端末12を操作し、必要に応じて見直して変更が必要なときに図10の(a),(b),(c)、(d)の該当画面上に表示された作成済文書を上書き修正、追加、削除などして変更し、サーバ1の反映手段6に送信し、該当DBに反映(更新)することが可能となる。   As described above, for all the changed related information registered in the related information update history DB 91 in FIG. 11C, the document target related information DB 8 in FIG. 11B is fully searched and registered. A record-created document is read out, and the contact information DB 10 shown in FIG. 11D is retrieved using the read-out created document as a key to retrieve the contact address. The created document is stored in the retrieved contact address. 12 is sent to notify that the related information (for example, part A1) of the created document (for example, manual A) has been changed and the created document (for example, manual A). It becomes possible to do. Then, when the person who received the document (the person who created the prepared document (manual A), the person in charge of the department) operates the terminal 12 and reviews it if necessary and needs to change, (a), ( b), (c), and (d) change the created document displayed on the corresponding screen by overwriting correction, addition, deletion, etc., send it to the reflection means 6 of the server 1, and reflect (update) the corresponding DB ).

図10は、本発明の画面例を示す。これは、作成者が各種情報を登録するための画面の例である。   FIG. 10 shows a screen example of the present invention. This is an example of a screen for the creator to register various information.

図10の(a)は、管理情報登録の画面(図11の(a)の作成済文書DB7に登録するための画面)例を示す。ここでは、図示の下記の情報を入力して登録するための画面である。   FIG. 10A shows an example of a management information registration screen (screen for registration in the created document DB 7 of FIG. 11A). Here, it is a screen for inputting and registering the following information shown in the figure.

・作成文書名:
・文書内容 :
・作成者 :
・作成日 :
・添付ファイル:
ここで、作成文書名は、作成者が作成した文書の名前であって、例えば図11の(a)の作成済文書DB7の(2)のレコードに示す作成済文書名「マニュアルA」である。文書内容は、文書(マニュアル)の内容であって、同様に(2)のレコードの文書内容欄に示す「製品Aに関連する性能表・・・」などである。作成者、作成日、添付ファイルは、文書(マニュアルA)を作成した人(部署)の名前、作成した日付、作成した添付ファイル名であって、同様に(2)のレコードの作成者欄に示す「A部署」、作成・更新日欄に示す「20xx/xx/xx」、添付ファイル欄に示す「マニュアルA.pdf」である。
-Created document name:
・ Document content:
·Author :
·Created date :
・ Attached file:
Here, the created document name is the name of the document created by the creator, for example, the created document name “manual A” shown in the record (2) of the created document DB 7 in FIG. . The document content is the content of the document (manual), and is similarly “performance table related to product A” shown in the document content column of the record (2). The creator, creation date, and attached file are the name of the person (department) who created the document (manual A), the date of creation, and the name of the created attached file. Similarly, in the creator column of the record in (2) “20 department / A / pdf” shown in the attached file column and “20 xx / xx / xx” shown in the creation / update date column.

図10の(b)は、関連情報登録の画面(図11の(b)の文書対象関連情報DB8に登録するための画面)例を示す。ここでは、図示の下記の情報を登録するための画面である。   FIG. 10B shows an example of a related information registration screen (screen for registering in the document object related information DB 8 of FIG. 11B). Here, it is a screen for registering the following information shown in the figure.

・作成文書名:
・関連製品1:
・関連製品2:
・・・
・関連製品n:
ここで、作成文書名は、作成者(作成部署)が作成した文書(マニュアル)の名前であって、例えば図11の(a)の作成済文書DB7の(2)のレコードに示す「マニュアルA」である。関連製品1,2,3・・・は、作成文書(作成済文書)に関連する製品1,2,3・・・である。
-Created document name:
・ Related products 1:
・ Related product 2:
...
・ Related products:
Here, the created document name is the name of the document (manual) created by the creator (creating department). For example, “manual A” shown in the record (2) of the created document DB 7 in FIG. It is. The related products 1, 2, 3,... Are products 1, 2, 3,... Related to the created document (created document).

図10の(c)は、連絡先アドレス登録の画面(図11の(d)の連絡先情報DB10に登録するための画面)例を示す。ここでは、図示の下記の情報を登録するための画面である。   FIG. 10C shows an example of a contact address registration screen (screen for registration in the contact information DB 10 of FIG. 11D). Here, it is a screen for registering the following information shown in the figure.

・作成文書名:
・連絡先アドレス:
ここで、作成文書名は、作成者(作成部署)が作成した文書の名前であって、例えば図11の(a)の作成済文書DB7の(2)のレコードに示す「マニュアルA」である。連絡先アドレスは、作成文書(作成済文書)の変更通知する人(部署)の連絡先アドレス(電子メールアドレス、郵送する宛先の住所、電話/FAXの番号など)である。
-Created document name:
・ Contact address:
Here, the created document name is the name of the document created by the creator (creating department), for example, “Manual A” shown in the record (2) of the created document DB 7 in FIG. . The contact address is the contact address (e-mail address, mailing address, telephone / fax number, etc.) of the person (department) who notifies the change of the created document (created document).

図10の(d)は、関連情報変更の画面(図11の(c)の関連情報更新履歴DB91に登録するための画面)例を示す。ここでは、図示の下記の更新情報を登録するための画面である。   FIG. 10D shows an example of a related information change screen (screen for registration in the related information update history DB 91 of FIG. 11C). Here, it is a screen for registering the following update information shown in the figure.

・作成文書名:
・更新日:
・更新理由:
ここで、作成文書名は、作成者(作成部署)が作成した文書の名前であって、例えば図11の(a)の作成済文書DB7の(2)のレコードに示す「マニュアルA」である。更新日、更新理由は、作成文書(作成済文書)の関連情報(例えば関連製品1,2,3、・・・)の更新日、更新理由であって、例えば図11の(c)の関連情報更新履歴DB91の(2)’’の最上段のレコードの関連情報「部品A1」の更新日「2005/1/1」、更新理由「プリント基板不良による回路設計見直しのため」である。
-Created document name:
・ Update date:
・ Reason for update:
Here, the created document name is the name of the document created by the creator (creating department), for example, “Manual A” shown in the record (2) of the created document DB 7 in FIG. . The update date and the update reason are the update date and the update reason of the related information (for example, related products 1, 2, 3,...) Of the created document (created document). The update date “2005/1/1” of the related information “part A1” of the uppermost record in (2) ″ of the information update history DB 91 is the update reason “for review of circuit design due to defective printed circuit board”.

図11は、本発明のDB例を示す。
図11の(a)は、作成済文書DBの例を示す。作成済文書DB7は、図示の下記の情報を対応づけて登録して管理するものである。
FIG. 11 shows an example DB of the present invention.
FIG. 11A shows an example of a created document DB. The created document DB 7 registers and manages the following information shown in association with each other.

・作成済文書名:
・文書内容:
・作成者:
・作成・更新日:
・添付ファイル:
ここで、作成済文書名は、作成して登録した文書の文書名であって、例えば文書名「マニュアルA」である。文書内容は、作成済文書の内容を登録したものである。作成者、作成・更新日、添付ファイルは、作成済文書を作成した人、作成部署の名前、作成あるいは更新した日付、作成した作成済文書に添付した添付ファイル名である。
・ Created document name:
・ Document content:
·Author:
・ Created / updated date:
・ Attached file:
Here, the created document name is the document name of the document created and registered, for example, the document name “Manual A”. The document content is a registered content of the created document. The creator, creation / update date, and attached file are the person who created the created document, the name of the creating department, the creation or update date, and the attached file name attached to the created document.

図11の(b)は、文書対象関連情報DBの例を示す。文書対象関連情報DB8は、図示の下記の情報を対応づけて登録して管理するものである。   FIG. 11B shows an example of the document object related information DB. The document target related information DB 8 is registered and managed in association with the following information shown in the figure.

・作成済文書名:
・関連製品1 :
・関連製品2 :
・関連製品3 :
・・・
ここで、作成済文書名は、作成して図11の(a)の作成済文書DB7に登録した作成済文書の名前である。関連製品1,2,3・・・は、作成済文書に関連する製品である。
・ Created document name:
・ Related product 1:
・ Related product 2:
・ Related products 3:
...
Here, the created document name is the name of the created document created and registered in the created document DB 7 in FIG. The related products 1, 2, 3,... Are products related to the created document.

図11の(c)は、関連情報更新履歴DBの例を示す。関連情報更新履歴DB91は、図示の下記の情報を対応づけて登録して管理するものである。   FIG. 11C shows an example of the related information update history DB. The related information update history DB 91 is registered and managed in association with the following information shown in the figure.

・関連情報:
・更新日:
:更新理由:
ここで、関連情報は、図11の(b)の文書対象関連情報DB8に作成済文書名に対応づけて登録した関連製品1,2,3・・・である。更新日、更新理由は、関連製品1,2,3・・・の更新日、更新理由である。
·Related information:
・ Update date:
: Reason for renewal:
Here, the related information is related products 1, 2, 3,... Registered in the document target related information DB 8 in FIG. The update date and the update reason are the update date and the update reason for the related products 1, 2, 3,.

図11の(d)は、連絡先情報DBの例を示す。連絡先情報DB10は、作成済文書(例えばマニュアルA)の変更通知を行う宛先(連絡先アドレス)を予め登録したものであって、図示の下記の情報を対応づけて登録したものである。   FIG. 11D shows an example of the contact information DB. The contact information DB 10 is registered in advance with a destination (contact address) for notification of change of a created document (for example, manual A), and is registered in association with the following information shown in the figure.

・作成済文書名:
・連絡先アドレス:
ここで、作成済文書名は、作成して図11の(a)の作成済文書DB7に登録した作成済文書の名前である。連絡先アドレスは、電子メール、郵送する宛先(住所)、電話番号/FAX番号などの連絡先の情報である。
・ Created document name:
・ Contact address:
Here, the created document name is the name of the created document created and registered in the created document DB 7 in FIG. The contact address is contact information such as an e-mail, a mailing address (address), a telephone number / FAX number.

図12は、本発明の通知メッセージ例を示す。これは、既述した図9のS47で通知するメッセージ例であって、図示の下記の情報を設定した電子メールである。   FIG. 12 shows an example of a notification message of the present invention. This is an example of the message notified in S47 of FIG. 9 described above, and is an e-mail in which the following information shown in the figure is set.

・A部署 様
あなたの登録された作成済文書について、以下の関連製品情報が変更されましたのでご連絡します。
-Department A We will contact you because the following related product information has been changed for your registered documents.

・関連製品情報:
部品A1
更新日:2005年1月1日
更新理由:プリント基板不良による回路見直しのため
・作成済文書:
作成/更新日:2000年xx月xx日
作成文書名 :マニュアルA
文書内容 :製品Aに関する性能表
添付ファイル:あり
添付フィル一覧:マニュアルA.pdf
ここで、先頭の「A部署」は、連絡先の人(部署)の名前である。関連製品情報は、変更(更新)された情報であって、ここでは、関連製品「部品A1」、更新日「2005年xx月xx日」、更新理由「プリント基板不良による回路見直しのため」である。作成済文書は、作成済の文書であって、その詳細(作成/更新日、作成文書名、文書内容、添付ファイル名など)である。
・ Related product information:
Part A1
Update date: January 1, 2005
Reason for update: For circuit review due to printed circuit board defect
Creation / update date: 2000 xx month xx date Document name: Manual A
Document content: Performance table for product A Attached file: Yes Attached file list: Manual A. pdf
Here, the first “Department A” is the name of the contact person (department). The related product information is changed (updated) information. Here, the related product “part A1”, the update date “2005 xx month xx date”, and the update reason “for circuit review due to defective printed circuit board”. is there. The created document is a created document and has details (creation / update date, created document name, document content, attached file name, etc.).

(付記1)
作成済み文書の変更などを通知する文書変更通知装置において、
作成済み文書、および該作成済み文書に対応づけて該作成済み文書とは異なる関連する対象と連絡先を登録する手段と、
前記登録された対象に関する特定イベントを監視し、当該特定イベントが発生したときに、登録されている前記連絡先に通知する手段と、
を備えたことを特徴とする文書変更通知装置。
(Appendix 1)
In the document change notification device that notifies the change of the created document, etc.
Means for registering a created document and a related object and contact information that are different from the created document in association with the created document;
Means for monitoring a specific event relating to the registered object and notifying the registered contact information when the specific event occurs;
A document change notification device characterized by comprising:

(付記2)
前記通知に対応して変更などが返答されたときに受け付けて前記作成済み文書に反映する手段を備えたことを特徴とする付記1記載の文書変更通知装置。
(Appendix 2)
The document change notification apparatus according to claim 1, further comprising means for accepting a change or the like in response to the notification and reflecting the change in the created document.

(付記3)
前記作成済み文書を遺言文書とし、前記連絡先を遺言文書作成した本人の宛先とし、前記対象を相続対象の指定した人とし、前記特定イベントを当該人の生年月日あるいは該生年月日から生成した日付としたことを特徴とする付記1あるいは付記2記載の文書変更通知装置。
(Appendix 3)
The created document is the will document, the contact is the address of the person who created the will document, the target is the designated person to be inherited, and the specific event is generated from the person's date of birth or the date of birth The document change notification device according to supplementary note 1 or supplementary note 2, wherein the document change notification device is characterized in that the date is set to the date.

(付記4)
前記作成済み文書を作成済み文書とし、前記連絡先を作成済み文書を作成した作成者の人あるいは部署の宛先とし、前記対象を該作成済み文書に関連する他の文書あるいは製品とし、前記特定イベントを該他の文書あるいは製品の変更としたことを特徴とする付記1あるいは付記2記載の文書変更通知装置。
(Appendix 4)
The created document is a created document, the contact is a destination of the person or department of the creator who created the created document, the target is another document or product related to the created document, and the specific event The document change notification device according to appendix 1 or appendix 2, characterized in that the other document or product is changed.

(付記5)
作成済み文書の変更などを通知する文書変更通知方法において、
作成済み文書、および該作成済み文書に対応づけて該作成済み文書とは異なる関連する対象と連絡先を登録するステップと、
前記登録された対象に関する特定イベントを監視し、当該特定イベントが発生したときに、登録されている前記連絡先に通知するステップと、
前記通知に対応して変更などが返答されたときに受け付けて前記作成済み文書に反映するステップと
を有する文書変更通知方法。
(Appendix 5)
In the document change notification method for notifying changes to created documents,
Registering a created document and a related object and a contact associated with the created document and different from the created document;
Monitoring a specific event related to the registered object, and notifying the registered contact when the specific event occurs;
A document change notification method including a step of accepting a change in response to the notification and reflecting the change in the created document.

(付記6)
前記作成済み文書を遺言文書とし、前記連絡先を遺言文書作成した本人の宛先とし、前記対象を相続対象の指定した人とし、前記特定イベントを当該人の生年月日あるいは該生年月日から生成した日付としたことを特徴とする付記5記載の文書変更通知方法。
(Appendix 6)
The created document is the will document, the contact is the address of the person who created the will document, the target is the designated person to be inherited, and the specific event is generated from the person's date of birth or the date of birth The document change notification method according to appendix 5, characterized in that the date is set to the date.

(付記7)
前記作成済み文書を作成済み文書とし、前記連絡先を作成済み文書を作成した作成者の人あるいは部署の宛先とし、前記対象を該作成済み文書に関連する他の文書あるいは製品とし、前記特定イベントを該他の文書あるいは製品の変更などとしたことを特徴とする付記6記載の文書変更通知方法。
(Appendix 7)
The created document is a created document, the contact is a destination of the person or department of the creator who created the created document, the target is another document or product related to the created document, and the specific event 7. The document change notification method according to appendix 6, wherein the change is made to the other document or product change.

本発明は、遺言文書等の内容に関係する事象が発生したときに自動的に遺言文書等の内容およびその事象を関係先に通知して変更されたときに受け付けて反映し、遺言文書等の内容に関係する事象発生時に自動的にその見直機会を提供して確実に変更などすることが可能となる。   The present invention automatically accepts and reflects the contents of a will document, etc. and the event when the event related to the contents of the will document, etc. occurs, When an event related to the contents occurs, it is possible to automatically provide a review opportunity and make a change reliably.

本発明のシステム構成図である。It is a system configuration diagram of the present invention. 本発明の動作説明フローチャート(登録)である。It is operation | movement description flowchart (registration) of this invention. 本発明の動作説明フローチャート(監視)である。It is operation | movement description flowchart (monitoring) of this invention. 本発明の画面例である。It is an example of a screen of the present invention. 本発明のDB例である。It is DB example of this invention. 本発明の通知メッセージ例である。It is an example of the notification message of this invention. 本発明の他のシステム構成図である。It is another system block diagram of this invention. 本発明の他の動作説明フローチャート(登録/変更)である。It is another operation | movement description flowchart (registration / change) of this invention. 本発明の他の動作説明フローチャート(監視)である。It is another operation | movement description flowchart (monitoring) of this invention. 本発明の画面例である。It is an example of a screen of the present invention. 本発明のDB例である。It is DB example of this invention. 本発明の通知メッセージ例である。It is an example of the notification message of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1:サーバ
2:処理部
3:登録手段
4:監視手段
5:通知手段
6:反映手段
7:作成済文書DB
8:文書対象関連情報DB
9:トリガー情報DB
91:関連情報更新履歴DB
92:管理情報DB
10:連絡先情報DB
11,12:端末
13:ネットワーク
21:製品管理サーバ
1: Server 2: Processing unit 3: Registration unit 4: Monitoring unit 5: Notification unit 6: Reflection unit 7: Created document DB
8: Document target related information DB
9: Trigger information DB
91: Related information update history DB
92: Management information DB
10: Contact information DB
11, 12: Terminal 13: Network 21: Product management server

Claims (3)

作成済み文書の変更などを通知する文書変更通知装置において、
作成済み文書、および該作成済み文書に対応づけて該作成済み文書とは異なる関連する対象と連絡先を登録する手段と、
前記登録された対象に関する特定イベントを監視し、当該特定イベントが発生したときに、登録されている前記連絡先に通知する手段と、
を備えたことを特徴とする文書変更通知装置。
In the document change notification device that notifies changes of created documents, etc.
Means for registering a created document and a related object and contact information that are associated with the created document and are different from the created document;
Means for monitoring a specific event related to the registered object and notifying the registered contact information when the specific event occurs;
A document change notification device characterized by comprising:
前記作成済み文書を遺言文書とし、前記連絡先を遺言文書作成した本人の宛先とし、前記対象を相続対象の指定した人とし、前記特定イベントを当該人の生年月日あるいは該生年月日から生成した日付としたことを特徴とする請求項1記載の文書変更通知装置。   The created document is the will document, the contact is the address of the person who created the will document, the target is the designated person to be inherited, and the specific event is generated from the person's date of birth or the date of birth The document change notification device according to claim 1, wherein the document change notification date is set to a date. 前記作成済み文書を作成済み文書とし、前記連絡先を作成済み文書を作成した作成者の人あるいは部署の宛先とし、前記対象を該作成済み文書に関連する他の文書あるいは製品とし、前記特定イベントを該他の文書あるいは製品の変更としたことを特徴とする請求項1記載の文書変更通知装置。   The created document is a created document, the contact is a destination of the person or department of the creator who created the created document, the target is another document or product related to the created document, and the specific event 2. The document change notification apparatus according to claim 1, wherein the change is made to the other document or product.
JP2005098950A 2005-03-30 2005-03-30 Document change notification device Withdrawn JP2006277581A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005098950A JP2006277581A (en) 2005-03-30 2005-03-30 Document change notification device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005098950A JP2006277581A (en) 2005-03-30 2005-03-30 Document change notification device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006277581A true JP2006277581A (en) 2006-10-12

Family

ID=37212247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005098950A Withdrawn JP2006277581A (en) 2005-03-30 2005-03-30 Document change notification device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006277581A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120173828A1 (en) * 2011-01-05 2012-07-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and computer readable medium storing program
JP2016045604A (en) * 2014-08-21 2016-04-04 株式会社野村総合研究所 Assets succession support system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120173828A1 (en) * 2011-01-05 2012-07-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and computer readable medium storing program
US8639893B2 (en) 2011-01-05 2014-01-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and computer readable medium storing program
JP2016045604A (en) * 2014-08-21 2016-04-04 株式会社野村総合研究所 Assets succession support system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10242004B2 (en) Method for automatically tagging documents with matrix barcodes and providing access to a plurality of said document versions
EP3643002B1 (en) Method of evidencing existence of digital documents and system therefor, and tag chain blockchain system
EP1739905B1 (en) Method and system for management of electronic messages
US20090217199A1 (en) Information Retrieving and Displaying Method and Computer-Readable Medium
US7305077B2 (en) Telephone directory information modifying apparatus
WO2006102683A2 (en) Document imaging and management system for paperless workflow
EP3792792A1 (en) Tampering detection method for paper copy and apparatus and non-transitory computer-readable storage medium
JP2005025736A (en) Document management method, document management program and document management system
JP2008234341A (en) Digital asset management device, method, and program
US9002909B2 (en) Tracking marked documents
JP2007188239A (en) Document management system
JP2006277581A (en) Document change notification device
JP2003216467A (en) Document managing system and program
JP4454358B2 (en) System monitoring work support system and support program
JP4764193B2 (en) Document management apparatus, program, and method
JP2021103592A (en) Document management device and method for managing document
JP2017068778A (en) Information processing device
US11625383B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP3937736B2 (en) Document management device
JP2019159578A (en) Death notice processing program, device, and method
JP2015035096A (en) Information management system, information management method, and program
JP2010257019A (en) Device and method for document management, and its program
JP5412827B2 (en) Document management apparatus, document management program, and document management system
JP2010097343A (en) Information diffusion system, information diffusion device, information diffusion method, and information diffusion program
JP2006039718A (en) Event information management system and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603