JP2006270214A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006270214A
JP2006270214A JP2005081855A JP2005081855A JP2006270214A JP 2006270214 A JP2006270214 A JP 2006270214A JP 2005081855 A JP2005081855 A JP 2005081855A JP 2005081855 A JP2005081855 A JP 2005081855A JP 2006270214 A JP2006270214 A JP 2006270214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
image
image forming
output data
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005081855A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Aizawa
文男 相沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2005081855A priority Critical patent/JP2006270214A/ja
Publication of JP2006270214A publication Critical patent/JP2006270214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】 より使い勝手の良い集約機能を備えた画像形成装置を提供することにある。
【解決手段】 この画像形成装置1は、N(Nは2以上の自然数)イン1による集約機能を有する装置であって、画像読取部3と、集約率決定手段7aと、出力データ生成手段7cと、画像形成部5とを備えている。画像読取部3は、画像データを取得可能である。集約率決定手段7aは、画像データの各ページに含まれる文字情報の大きさに応じて、各ページの集約率を決定する。出力データ生成手段7cは、集約率決定手段7aで決定された各ページの集約率に従って、画像データを基に出力データを生成する。画像形成部5は、出力データに基づいて用紙に対し画像形成可能である。
【選択図】 図3

Description

本発明は、画像形成装置、特に、Nイン1による集約機能を有する画像形成装置に関する。
複写機、プリンタ等の従来の画像形成装置において、用紙節約のために、1枚の用紙に複数ページ分の画像情報をN(Nは2以上の自然数、以下同様)イン1により集約して出力する集約機能を備えたものが既に知られている。
関連する技術として、例えば、特許文献1及び2に示すような技術が既に提案されている。
特開2004−104324号公報 特開2004−5646号公報
しかしながら、従来の技術では、全てのページの画像情報が一律に同程度に集約されてしまうので、例えば、一部のページに細かい文字等が含まれていても、他のページと同様に集約される結果、印刷物における該当箇所が読みづらくなる場合がある。
本発明の課題は、より使い勝手の良い集約機能を備えた画像形成装置を提供することにある。
請求項1に係る画像形成装置は、Nイン1による集約機能を有する装置であって、画像データ取得手段と、集約率決定手段と、出力データ生成手段と、画像形成手段とを備えている。画像データ取得手段は、画像データを取得可能である。集約率決定手段は、画像データの各ページに含まれる文字情報の大きさに応じて、各ページの集約率を決定する。出力データ生成手段は、集約率決定手段で決定された各ページの集約率に従って、画像データを基に出力データを生成する。画像形成手段は、出力データに基づいて転写材に対し画像形成可能である。
この装置では、取得された画像データの各ページに含まれる文字情報の大きさに基づいて、ページごとの集約率が決定され、各ページがそれぞれの集約率に従って集約された出力データが生成される。したがって、印刷物としての転写材において、各ページの文字情報が適度な大きさで印刷され、見易くなる。
また、ここでは、各ページの縮小率が、自動的に決定されるので、ユーザーが各ページについて集約率を設定する手間が省ける。
なお、本発明において、画像データには、例えば、スキャナにより読み取られた原稿画像や、ネットワークを介して送信されるプリントデータ、公衆回線を介して受信されるファクシミリ受信データが含まれる。
また、文字情報には、ひらがな、カタカナ、漢字のみでなく、英数字、記号等も含まれる。文字情報の大きさとは、例えば、その文字のフォントサイズをいう。
さらに、集約率としては、例えば、Nイン1による集約を行う場合のN値が挙げられる。
また、転写材には、用紙のみでなく、OHPシート等の他のシート状記録媒体も含まれる。
請求項2に係る画像形成装置は、請求項1の装置において、集約率決定手段は、光学的手法による文字認識(Optical Character Recognition 以下、OCR)により認識された文字情報の大きさに基づいて集約率を決定する。
この装置では、具体的に、OCRにより認識された文字等の大きさに基づいて、各ページの集約率が決定されるので、特に、スキャナで読み取られた原稿画像やファクシミリ受信データに含まれる文字等の大きさを適切に判断することができる。
請求項3に係る画像形成装置は、請求項1又は2の装置において、集約率決定手段により決定された各ページの集約率に応じて、画像データのページ順序を入れ替え可能なページ順入れ替え手段をさらに備えている。また、出力データ生成手段は、ページ順入れ替え手段により入れ替えられたページ順序にさらに従って出力データを生成する。
本発明の装置では、例えば、画像データのページごとに異なる集約率が決定された結果、元のページ順序のまま出力データを生成したのでは、印刷物において空白の領域が生じてしまうことが予想されるが、請求項3の装置では、そのような空白領域が生じないよう元のページ順序を入れ替えてレイアウトを変えることで、出力された用紙において無駄なスペースが生じるのを回避したり、出力枚数を削減したりすることができる。
これにより、例えば、会議資料のように、会議のその場でページ順序を整理すれば済むような書類については、用紙の印刷領域や出力枚数の節約を図ることができる。
請求項4に係る画像形成装置は、請求項1から3のいずれか1項の装置において、出力データ生成手段は、出力データにおける前記画像データの各ページに対応する領域に各ページのページ番号を付与可能である。
この装置では、例えば、印刷物のある領域の画像情報が元の画像データの何ページ目のものであるかが容易に分かる。したがって、ページ順序の入れ替えによってレイアウトが変更された場合でも、ページ番号を手がかりにして、混乱を回避することができる。
請求項5に係る画像形成装置は、請求項1から4のいずれか1項の装置において、集約率決定手段による集約率の決定を行うか否かを設定するための設定手段をさらに備えている。
この装置では、各ページの集約率を自動的に決定しても良いかどうかを、ユーザーが適宜選択することができる。
本発明によれば、取得された画像データの各ページに含まれる文字情報の大きさに基づいて、ページごとの集約率が決定され、各ページがそれぞれの集約率に従って集約された出力データが生成される。したがって、印刷物としての転写材において、各ページの文字情報が適度な大きさで印刷され、見易くなる。
また、本発明によれば、各ページの縮小率が、自動的に決定されるので、ユーザーが各ページについて集約率を設定する手間が省ける。
<画像形成装置の構成>
図1及び図2に、本発明の一実施形態が採用された1を示す。
この画像形成装置1は、複写機、プリンタ、ファクシミリ装置、スキャナ装置としての機能を併有する複合機であって、画像読取部3と、画像形成部5(画像形成手段)と、制御部7(集約率決定手段、ページ順入れ替え手段、出力データ生成手段)と、メモリ9と、ハードディスクドライブ装置(以下、HDD)11と、操作パネル13(設定手段)と、ファクシミリ通信部15(画像データ取得手段)と、ネットワークインターフェース部17(画像データ取得手段)と、他の入出力部とを備えている。
画像読取部3は、図示しない原稿台上の原稿の画像情報を読み取るためのものであり、図示しないCCDセンサ、光学系等を有するスキャナで構成される。CCDセンサで受光された原稿画像は、画像データとして制御部7に送られる。
画像形成部5は、制御部7で生成された出力データに基づいて用紙に対し画像形成を行うものであり、表面にトナー像が形成される感光体ドラムと、感光体ドラムの周囲に配置された帯電装置、露光装置、現像装置及び転写装置等と、これらの下流側に配置された定着装置とで構成される。
制御部7は、CPUを含むマイクロコンピュータで構成され、メモリ9に格納された各種プログラムを実行して、画像読取部3及び画像形成部5等の入出力部の制御のほか、所定の画像処理を行う。
ここで行われる画像処理として、集約フォーマット自動判別モード又は集約フォーマット手動選択モードによる出力データの生成が含まれ、この場合、制御部7は、集約率決定手段7a、ページ順入れ替え手段7b、及び出力データ生成手段7cとして機能することができる。
集約フォーマット自動判別モードでは、集約率決定手段7aとしての制御部7により、画像データの各ページに含まれる文字等のフォントサイズが所定の閾値を超えるか否かによって各ページについてN値が決定される。ここでは、特に、文字等のフォントサイズが閾値を超える場合は4イン1により集約を行うとともに、閾値以下である場合は2イン1により集約を行う。
なお、フォントサイズは、画像読取部3からの画像データ及びファクシミリ通信部15からのファクシミリ受信データに含まれる文字等については、OCRによって認識されるとともに、ネットワークインターフェース部17からのプリントデータに含まれる文字等については、そのプリントデータに含まれるその文字等のフォントに関するデータにより特定される。
また、制御部7は、集約フォーマット自動判別モードにおいて、後述するページ順自動入れ替えが設定されると、ページ順入れ替え手段7bとして機能し、先に決定された画像データの各ページのN値に従って、出力データにおいて生じ得る空白の領域が最も少なくなるよう画像データのページ順序の入れ替えを行う。
この場合の具体例を図3に示す。ここでは、全3ページの原稿がある場合に、閾値以下のフォントサイズの文字を含む2ページ目の原稿については2イン1、その他のページの原稿についてはフォントサイズが閾値以下の文字を含まないために4イン1により集約されるとともに、ここでは、、1ページ目と2ページ目の入れ替わって、図示されるようなレイアウトの出力データが生成される。
一方、ページ順自動入れ替えが設定されなかった場合は、制御部7は、画像データのページ順に従う。
この場合の具体例を図4に示す。ここでは、図3の例において、1ページ目と2ページ目が逆であること以外は同様である。ここでも、1ページ目の原稿についてのみ2イン1により集約され、他のページは4イン1により集約される。そして、ここでは、元のページ順に従って、図示されるよなレイアウトの出力データが生成される。なお、図3及び図4の例共に、ページ番号付与の設定がされている。
さらに、制御部7は、出力データ生成手段7cとしても機能し、先に決定された各ページの集約率により集約を行うとともに、設定によりページ順を入れ替えて出力データを生成する。
ここで、ページ順自動入れ替えが設定されなかった場合において、出力データにおいて空白の領域が生じると予想される場合は、操作パネル13での設定により、制御部7は、4イン1で集約することが決定されたページを実際には2イン1で集約させて出力データを生成することが可能である。
例えば、複数枚の原稿について、2ページ目についてのみ2イン1により集約を行い、他のページについては4イン1により集約を行うことが決定された場合に、ページ順自動入れ替えを設定していた場合は、図5に示すようなレイアウトの出力データが生成される。ここでは、1ページ目と2ページ目の順序が入れ替わって、2ページ目については、決定通り2イン1により集約されている。
これに対し、ページ順入れ替えを設定しなかった場合は、元のページ順に従って、図6に示すようなレイアウトの出力データが生成される。ここで1ページ目の画像データは、4イン1により集約されることが決定しているが、ページ順を入れ替えないために印刷物としての1枚目の用紙に空白のスペースが生じることが予想される。そこで、ここでは、そのようなスペースにわたり出力されるよう実際には2イン1による集約が行われている。
また、制御部7は、操作パネル13での設定により、出力データにおいて画像データの各ページに対応する領域に、元の画像データにおけるそのページのページ番号を付与することができる。
以上のようにして生成された出力データは、画像形成部5に送られて、用紙に出力される。
メモリ9は、RAM及びROMで構成され、制御部7に実行させるための各種制御プログラムや画像処理プログラムが格納されるほか、OCRソフトウェアが格納されている。RAMには、DRAM9aが含まれ、DRAM9aでは、集約フォーマット自動判別モードでは、画像読取部3による読み取りが行われる場合は画像データが1ページ分ずつ展開されるとともに、画像形成部5による画像形成が行われる場合はHDD11に格納された出力データが1ページ分ずつ展開され、全てのページの出力データが展開されるとそれらが連結され、画像形成部5に出力される。
HDD11は、種々の画像データ等が格納されるとともに、集約フォーマット自動判別モードでは、制御部7によって集約された出力データが1ページ分ごとに格納される。
操作パネル13は、複数の操作キー13aと、タッチパネル式の液晶ディスプレイで構成された表示部13bとを有している。操作キー13aには、コピー、スキャン等を指示するためのスタートキーが含まれる。
表示部13bには、種々の操作画面が表示され、印刷条件を設定するための操作画面では、Nイン1による集約機能を設定することができ、さらにここでは、画像データのページごとに自動的にN値を決定する集約フォーマット自動判別モードか、かかるN値の決定を手動で行う集約フォーマット手動判別モードを選択することができる。なお、集約フォーマット手段判別モードでは、ユーザーが各ページごとに2イン1か4イン1かを選択して設定する。
また、集約フォーマット自動判別モードが設定された場合に、操作画面では、ページ順自動入れ替えや、ページ番号の付与、その他ページ間の境界線を印字するか否か等を設定することができる。
さらに、操作画面では、集約フォーマット自動判別モードで2イン1又は4イン1の判別の基準となるフォントサイズを閾値として設定することもできる。
ファクシミリ通信部15は、公衆回線を通じて他のファクシミリ装置等からファクシミリ受信データを受信可能である。
ネットワークインターフェース部17は、ネットワークを介してPC等の外部接続機器からプリントデータを受信可能である。
画像形成装置1は、他の入出力部として、自動原稿給紙装置(以下、ADF)2、給紙部及び排紙部等をさらに備えている。ADF2は、複数枚の原稿を1枚ずつ連続的に原稿台に向けて搬送するためのものである。
<画像形成装置の動作>
次に、図7に基づいて、画像形成装置1の動作について説明する。
この画像形成装置1において、複数枚の原稿について、自動的に各ページに応じた集約を行わせて印刷したい場合は、予め、操作パネルにおいて、集約フォーマット自動判別モードを選択するとともに、必要に応じて、ページ順入れ替え、ページ番号の付与等も設定しておく。
この状態で、ADFに原稿をセットして、スタートキーを押してコピーを指示すると(S1)、まず原稿1ページ分の画像情報がスキャンされるとともに(S2)、OCRによる文字認識が行われ、各文字等のフォントサイズが特定される(S3)。そして、1ページ目についての集約率として適切なN値が決定される(S4)。次いで、2ページ目の原稿に対しても同様の動作が行われ(S5、S2乃至S4)、このような動作が全てのページについて行われる。
全てのページについて読み取り等が終了すると(S5のNo)、設定に応じてページ順の入れ替え、ページ番号の付与が行われて1ページ分のレイアウトが決定される(S6)。次いで、このレイアウトに従って画像データの各ページの集約が行われ、出力データの1ページ目が生成され(S7)、画像形成部5による印刷が行われる(S8)。
次いで、出力データの2ページ目が同様の手順により生成、印刷され(S9、S6乃至S8)、以降同様にして、出力データの全てのページが生成、印刷される(S9)。
以上の画像形成装置1によれば、原稿の画像データの各ページに含まれる文字等のフォントサイズに基づいて、ページごとの集約率が決定され、各ページがそれぞれの集約率に従って集約された出力データが生成される。したがって、印刷物において、各ページの文字等が適度な大きさで印刷され、見易くなる。
また、この画像形成装置1によれば、各ページの縮小率が、自動的に決定されるので、ユーザーが各ページについて集約率を設定する手間が省ける。
<他の実施形態>
(a)集約フォーマット自動判別モードでの集約率の組み合わせは、上記実施形態のように2イン1及び4イン1に限定されず、例えば、2イン1及び8イン1のように、N値が離れたもの同士の組み合わせであっても良い。
また、2種の集約率の組み合わせのみでなく、3種以上の集約率の組み合わせが採用されても良い。この場合、集約率を決定する際の判断基準として、上記実施形態のように文字等のフォントサイズが所定の閾値を超えるか否かに代えて、例えば、3つに分けたフォントサイズの範囲を設定し、各ページに含まれる文字等がいずれの範囲に含まれるかによって、N値が決定されるよう構成されても良い。
(b)1ページ分の画像データに異なるフォントサイズの文字等が含まれる場合は、最も小さい文字等のフォントサイズによってN値が決定されるよう構成されても良い。
また、例えば、小さい文字等の数が僅かであるである場合や、所定の欄外にある文字等は判断基準に含めなくても良いような場合は、そのような文字等を除外して判断すべきことを、ユーザーが適宜設定できるよう構成されても良い。
本発明の一実施形態が採用された画像形成装置を示す図。 前記画像形成装置の構成を示すブロック図。 前記画像形成装置において制御部により処理される画像データ及び生成される出力データを示すレイアウト図。 前記制御部により処理される画像データ及び生成される出力データを示すレイアウト図。 前記制御部により生成される出力データを示すレイアウト図。 前記制御部により生成される出力データを示すレイアウト図。 前記画像形成装置の動作を説明するためのフローチャート。
符号の説明
1 画像形成装置
3 画像読取部(画像データ取得手段)
5 画像形成部(画像形成手段)
7 制御部(集約率決定手段、ページ順入れ替え手段、出力データ生成手段)
13 操作パネル(設定手段)
15 ファクシミリ通信部(画像データ取得手段)
17 ネットワークインターフェース部(画像データ取得手段)

Claims (5)

  1. N(Nは2以上の自然数)イン1による集約機能を有する画像形成装置であって、
    画像データを取得可能な画像データ取得手段と、
    前記画像データの各ページに含まれる文字情報の大きさに応じて、前記各ページの集約率を決定する集約率決定手段と、
    前記集約率決定手段で決定された各ページの集約率に従って、前記画像データを基に出力データを生成する出力データ生成手段と、
    前記出力データに基づいて転写材に対し画像形成可能な画像形成手段と、
    を備えた画像処理装置。
  2. 前記集約率決定手段は、光学的手法による文字認識により認識された前記文字情報の大きさに基づいて、前記集約率を決定する、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記集約率決定手段により決定された各ページの集約率に応じて、前記画像データのページ順序を入れ替え可能なページ入れ替え手段をさらに備え、
    前記出力データ生成手段は、前記ページ入れ替え手段により入れ替えられたページ順序にさらに従って前記出力データを生成する、
    請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記出力データ生成手段は、前記出力データにおける前記画像データの各ページに対応する領域に前記各ページのページ番号を付与可能である、請求項1から3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記集約率決定手段による前記各ページの集約率の決定を行うか否かを設定するための設定手段をさらに備えた、請求項1から4のいずれ1項に記載の画像形成装置。
JP2005081855A 2005-03-22 2005-03-22 画像形成装置 Pending JP2006270214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005081855A JP2006270214A (ja) 2005-03-22 2005-03-22 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005081855A JP2006270214A (ja) 2005-03-22 2005-03-22 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006270214A true JP2006270214A (ja) 2006-10-05

Family

ID=37205742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005081855A Pending JP2006270214A (ja) 2005-03-22 2005-03-22 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006270214A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103685849A (zh) * 2012-09-24 2014-03-26 京瓷办公信息***株式会社 图像形成装置
JP7000794B2 (ja) 2017-10-20 2022-01-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103685849A (zh) * 2012-09-24 2014-03-26 京瓷办公信息***株式会社 图像形成装置
JP2014068083A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP7000794B2 (ja) 2017-10-20 2022-01-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5232836B2 (ja) 画像形成装置
US7852494B2 (en) Image forming apparatus and image forming system, image forming method, job processing method, storage medium and program
US20090147275A1 (en) Printer
JP2009260696A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2007081936A (ja) 画像形成装置
JP2008042634A (ja) 画像形成装置
JP2009088796A (ja) 画像形成装置
JP2006270214A (ja) 画像形成装置
JP5739295B2 (ja) 画像形成装置及びプリンタドライバプログラム
JP6138079B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4436637B2 (ja) 画像形成装置
US10609232B2 (en) Job execution apparatus, method of controlling job execution apparatus, and storage medium job execution apparatus, method of controlling job execution apparatus, and storage medium for setting a setting value
JP2004172874A (ja) 画像読取装置およびこれを備えた画像形成装置
JP4796272B2 (ja) 画像形成装置
JP2009080551A (ja) 画像表示装置及び画像表示システム
JP2009124331A (ja) 原稿画像集約装置および原稿画像集約方法
JP4553322B2 (ja) 画像形成装置
JP2004007579A (ja) 画像読取装置、画像形成装置および制御プログラム
JP2005341216A (ja) コピー印刷装置およびこれに用いるプログラム
JP2005074715A (ja) 画像形成装置
JP2020137046A (ja) 画像処理装置
JP2005148635A (ja) 画像形成装置、及びその制御方法
JP2005260514A (ja) 画像形成装置
JP6443752B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプリンタドライバ
JP2006091423A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610