JP2006252417A - Retrieval device, retrieval program, and retrieval system - Google Patents

Retrieval device, retrieval program, and retrieval system Download PDF

Info

Publication number
JP2006252417A
JP2006252417A JP2005071010A JP2005071010A JP2006252417A JP 2006252417 A JP2006252417 A JP 2006252417A JP 2005071010 A JP2005071010 A JP 2005071010A JP 2005071010 A JP2005071010 A JP 2005071010A JP 2006252417 A JP2006252417 A JP 2006252417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
data
input
unit
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005071010A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoyuki Sato
知幸 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Information Systems Corp
Mitsubishi Electric Information Technology Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Information Systems Corp
Mitsubishi Electric Information Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Information Systems Corp, Mitsubishi Electric Information Technology Corp filed Critical Mitsubishi Electric Information Systems Corp
Priority to JP2005071010A priority Critical patent/JP2006252417A/en
Publication of JP2006252417A publication Critical patent/JP2006252417A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To periodically retrieve information according to a fixed cycle; to collect data of a Web site not preliminarily set or data of a system except a Web system to effectively use them. <P>SOLUTION: In a portal server 100, an inputting part 101 inputs a retrieval condition, a retrieval cycle and an analyzing condition, which are all set by a client device 50. A retrieval part 102 retrieves data, which a Web server device 201 of a general Web system 200 and a database server device 251 of an internal system (250) of an enterprise provide, for each retrieval cycle according to the retrieval condition. An analyzing part 104 analyzes data stored in a database 103 by a mining method. An outputting part 106 outputs the result of the analysis made by the analyzing part 106 to the client device 50. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、検索装置及び検索プログラム及び検索システムに関するものである。   The present invention relates to a search device, a search program, and a search system.

従来のポータルシステムでは、Web(ウェブ)ブラウザの画面上に表示される1つのWebページ内に複数のポートレットを配置し、複数のWebサイトから収集したサイト情報やアプリケーション情報を各ポートレットに表示させていた。また、各種Webサイトからデータを収集し、収集したデータを集約して、テキスト形式又はグラフィックス形式のレポートを作成及び表示していた(例えば、特許文献1)。
特表2003−514271号公報
In a conventional portal system, a plurality of portlets are arranged in one web page displayed on a web (web) browser screen, and site information and application information collected from a plurality of websites are displayed on each portlet. It was. In addition, data is collected from various websites, and the collected data is aggregated to create and display a report in text format or graphics format (for example, Patent Document 1).
Special table 2003-514271 gazette

従来のポータルシステムでは、利用者が毎回手動で情報を検索しなければならず、利便性が低かった。データが自動的に収集される場合でも、予め登録されたWebサイトの予め規定された部分のデータのみが対象であり、収集されるデータ量が少なかった。また、検索の対象となるのはインターネット又はイントラネット上のWebサイトのみであり、Webサイトと接続されていないデータベースなど、他のシステムのデータを有効利用することができなかった。   In the conventional portal system, the user has to manually search for information every time, which is not convenient. Even when data is automatically collected, only the data of a predetermined part of a pre-registered Web site is targeted, and the amount of data collected is small. Further, only Web sites on the Internet or an intranet are to be searched, and data of other systems such as a database not connected to the Web site could not be used effectively.

本発明は、例えば、設定された周期に従って、定期的に情報を検索することを目的とする。また、例えば、予め設定されていないWebサイトのデータ、又はWebシステム以外のシステムのデータを収集して有効利用することを目的とする。   An object of the present invention is to periodically search for information according to a set cycle, for example. In addition, for example, an object is to collect and effectively use data of a Web site that is not set in advance or data of a system other than the Web system.

本発明の検索装置は、
データを検索する検索の条件及び検索の周期と、検索したデータを分析する分析の条件とを入力する入力部と、
前記入力部が入力した検索の周期ごとに、前記入力部が入力した検索の条件に従って、ネットワーク上のウェブサーバ装置とファイルサーバ装置とデータベースサーバ装置との3種類の装置のうち少なくとも1種類の装置が提供するデータを検索する検索部と、
前記検索部が検索したデータを蓄積する蓄積部と、
前記入力部が入力した分析の条件に従って、前記蓄積部に蓄積されたデータをマイニング手法により分析する分析部と、
前記分析部が前記データを分析した結果を出力する出力部とを備えることを特徴とする。
The search device of the present invention comprises:
An input unit for inputting a search condition and search cycle for searching for data, and an analysis condition for analyzing the searched data;
At least one type of device among the three types of devices of the web server device, the file server device, and the database server device on the network in accordance with the search condition input by the input unit for each search cycle input by the input unit. A search unit that searches for data provided by
A storage unit for storing data searched by the search unit;
According to the analysis conditions input by the input unit, an analysis unit that analyzes the data stored in the storage unit by a mining technique;
The analysis unit includes an output unit that outputs a result of analyzing the data.

前記分析部は、
前記入力部が入力した検索の周期ごとに、前記蓄積部に蓄積されたデータをマイニング手法により分析し、
前記検索装置は、さらに、
前記分析部が前記データを分析した結果を、前記入力部が入力した検索の周期ごとに分けて記憶する記憶部を備え、
前記出力部は、
前記記憶部に記憶された前記分析部が前記データを分析した結果を出力することを特徴とする。
The analysis unit
For each search cycle input by the input unit, the data stored in the storage unit is analyzed by a mining technique,
The search device further includes:
A storage unit that stores the result of analyzing the data by the analysis unit separately for each search cycle input by the input unit;
The output unit is
The analysis unit stored in the storage unit outputs a result of analyzing the data.

前記入力部は、
前記3種類の装置のうち少なくとも2種類の装置を指定し、
前記検索部は、
前記入力部が指定した装置が保持するデータを検索し、
前記出力部は、
前記分析部が前記データを分析した結果を前記入力部が指定した装置ごとに分離して出力することを特徴とする。
The input unit is
Specify at least two of the three types of devices,
The search unit
Search the data held by the device specified by the input unit,
The output unit is
The result of analyzing the data by the analysis unit is output separately for each device designated by the input unit.

本発明の検索プログラムは、
データを検索する検索の条件及び検索の周期と、検索したデータを分析する分析の条件とを入力する入力処理と、
前記入力処理が入力した検索の周期ごとに、前記入力処理が入力した検索の条件に従って、ネットワーク上のウェブサーバ装置とファイルサーバ装置とデータベースサーバ装置との3種類の装置のうち少なくとも1種類の装置が提供するデータを検索する検索処理と、
前記検索処理が検索したデータをデータベースに蓄積する蓄積処理と、
前記入力処理が入力した分析の条件に従って、前記蓄積処理が蓄積したデータをマイニング手法により分析する分析処理と、
前記分析処理が前記データを分析した結果を出力する出力処理とをコンピュータに実行させることを特徴とする。
The search program of the present invention includes:
An input process for inputting a search condition and search cycle for searching for data, and an analysis condition for analyzing the searched data;
At least one of the three types of devices of the web server device, the file server device, and the database server device on the network according to the search condition input by the input processing for each search cycle input by the input processing. A search process to search for data provided by
An accumulation process for accumulating data retrieved by the retrieval process in a database;
According to the analysis conditions input by the input process, an analysis process for analyzing the data accumulated by the accumulation process by a mining technique;
The analysis process causes the computer to execute an output process for outputting a result of analyzing the data.

前記分析処理は、
前記入力処理が入力した検索の周期ごとに、前記蓄積処理が蓄積したデータをマイニング手法により分析し、
前記検索プログラムは、さらに、
前記分析処理が前記データを分析した結果を、前記入力処理が入力した検索の周期ごとに分けて記憶する記憶処理をコンピュータに実行させ、
前記出力処理は、
前記記憶処理が記憶した前記分析処理が前記データを分析した結果を出力することを特徴とする。
The analysis process includes
For each search cycle input by the input process, the data accumulated by the accumulation process is analyzed by a mining technique,
The search program further includes:
Causing the computer to execute a storage process in which the analysis process analyzes the data, and stores the results separately for each search cycle input by the input process;
The output process is:
The analysis process stored in the storage process outputs a result of analyzing the data.

本発明の検索システムは、
クライアント装置と、データを検索する検索サーバ装置とを備える検索システムにおいて、
前記クライアント装置は、
前記検索サーバ装置がデータを検索する検索の条件及び検索の周期と、前記検索サーバ装置が検索したデータを分析する分析の条件とを設定し、
前記検索サーバ装置は、
前記クライアント装置が設定した検索の条件及び検索の周期と、前記クライアント装置が設定した分析の条件とを入力する入力部と、
前記入力部が入力した検索の周期ごとに、前記入力部が入力した検索の条件に従って、ネットワーク上のウェブサーバ装置とファイルサーバ装置とデータベースサーバ装置との3種類の装置のうち少なくとも1種類の装置が提供するデータを検索する検索部と、
前記検索部が検索したデータを蓄積する蓄積部と、
前記入力部が入力した分析の条件に従って、前記蓄積部に蓄積されたデータをマイニング手法により分析する分析部と、
前記クライアント装置に対して、前記分析部が前記データを分析した結果を出力する出力部とを備えることを特徴とする。
The search system of the present invention
In a search system comprising a client device and a search server device for searching for data,
The client device is
A search condition for searching the data by the search server device and a search cycle, and an analysis condition for analyzing the data searched by the search server device;
The search server device
An input unit for inputting a search condition and a search cycle set by the client device, and an analysis condition set by the client device;
At least one type of device among the three types of devices of the web server device, the file server device, and the database server device on the network in accordance with the search condition input by the input unit for each search cycle input by the input unit. A search unit that searches for data provided by
A storage unit for storing data searched by the search unit;
According to the analysis conditions input by the input unit, an analysis unit that analyzes the data stored in the storage unit by a mining technique;
An output unit that outputs a result of analyzing the data by the analysis unit to the client device.

本発明では、検索装置において、検索部が、入力部が入力した検索の周期ごとにデータを検索することにより、定期的に情報を検索することが可能となる。また、検索部が、入力部が入力した検索の条件に従って、ネットワーク上のウェブサーバ装置又はファイルサーバ装置又はデータベースサーバ装置が提供するデータを検索し、分析部が、検索部が検索したデータをマイニング手法により分析することにより、予め設定されていないWebサイトのデータ、又はWebシステム以外のシステムのデータを収集して有効利用することが可能となる。   In the present invention, in the search device, the search unit can search for information periodically by searching for data for each search cycle input by the input unit. Further, the search unit searches for data provided by the web server device, file server device, or database server device on the network according to the search conditions input by the input unit, and the analysis unit mines the data searched by the search unit. By analyzing using a technique, it is possible to collect and effectively use data on a Web site that is not set in advance or data on a system other than the Web system.

以下、本発明の実施の形態について、図を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、下記実施の形態におけるポータルサーバ(検索装置又は検索サーバ装置)の外観の一例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing an example of the appearance of a portal server (search device or search server device) in the following embodiment.

図1において、ポータルサーバ100は、システムユニット910、CRT(Cathode Ray Tube)表示装置901、キーボード(K/B)902、マウス903、コンパクトディスク装置(CDD)905、プリンタ装置906、スキャナ装置907を備え、これらはケーブルで接続されている。さらに、ポータルサーバ100は、LAN(ローカルエリアネットワーク)942、ゲートウェイ941を介してインターネット940に接続されている。   1, the portal server 100 includes a system unit 910, a CRT (Cathode Ray Tube) display device 901, a keyboard (K / B) 902, a mouse 903, a compact disc device (CDD) 905, a printer device 906, and a scanner device 907. These are connected by cables. Further, the portal server 100 is connected to the Internet 940 via a LAN (local area network) 942 and a gateway 941.

図2は、下記実施の形態におけるポータルサーバのハードウェア構成の一例を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the portal server in the following embodiment.

図2において、ポータルサーバ100は、プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)911を備えている。CPU911は、バス912を介してROM913、RAM914、通信ボード915、CRT表示装置901、K/B902、マウス903、FDD(Flexible Disk Drive)904、磁気ディスク装置920、CDD905、プリンタ装置906、スキャナ装置907と接続されている。   In FIG. 2, the portal server 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 911 that executes a program. The CPU 911 includes a ROM 913, a RAM 914, a communication board 915, a CRT display device 901, a K / B 902, a mouse 903, an FDD (Flexible Disk Drive) 904, a magnetic disk device 920, a CDD 905, a printer device 906, and a scanner device 907. Connected with.

RAM914は、揮発性メモリの一例である。ROM913、FDD904、CDD905、磁気ディスク装置920は、不揮発性メモリの一例である。これらは、記憶装置あるいは記憶部の一例である。   The RAM 914 is an example of a volatile memory. The ROM 913, the FDD 904, the CDD 905, and the magnetic disk device 920 are examples of nonvolatile memories. These are examples of a storage device or a storage unit.

通信ボード915は、LAN942などに接続されている。   The communication board 915 is connected to the LAN 942 or the like.

例えば、通信ボード915、K/B902、スキャナ装置907、FDD904などは、入力部の一例である。また、例えば、通信ボード915、CRT表示装置901などは、出力部の一例である。   For example, the communication board 915, the K / B 902, the scanner device 907, the FDD 904, and the like are examples of the input unit. Further, for example, the communication board 915, the CRT display device 901, and the like are examples of the output unit.

ここで、通信ボード915は、LAN942に限らず、直接、インターネット940、あるいはISDN(Integrated Services Digital Network)などのWAN(ワイドエリアネットワーク)に接続されていても構わない。直接、インターネット940、あるいはISDNなどのWANに接続されている場合、ポータルサーバ100は、インターネット940、あるいはISDNなどのWANに接続され、ゲートウェイ941は不要となる。   Here, the communication board 915 is not limited to the LAN 942 and may be directly connected to the Internet 940 or a WAN (Wide Area Network) such as ISDN (Integrated Services Digital Network). When directly connected to a WAN such as the Internet 940 or ISDN, the portal server 100 is connected to a WAN such as the Internet 940 or ISDN, and the gateway 941 is not necessary.

磁気ディスク装置920には、オペレーティングシステム(OS)921、ウィンドウシステム922、プログラム群923、ファイル群924が記憶されている。プログラム群923は、CPU911、OS921、ウィンドウシステム922により実行される。   The magnetic disk device 920 stores an operating system (OS) 921, a window system 922, a program group 923, and a file group 924. The program group 923 is executed by the CPU 911, the OS 921, and the window system 922.

上記プログラム群923には、以下に述べる実施の形態の説明において「〜部」として説明する機能を実行するプログラムが記憶されている。プログラムは、CPU911により読み出され実行される。   The program group 923 stores programs that execute functions described as “˜units” in the description of the embodiments described below. The program is read and executed by the CPU 911.

ファイル群924には、以下に述べる実施の形態の説明において、「〜の判定結果」、「〜の計算結果」、「〜の処理結果」として説明するものが、「〜ファイル」として記憶されている。また、ファイル群924の一部は、データベースを構成する。   In the file group 924, what is described as “determination result of”, “calculation result of”, and “processing result of” in the description of the embodiment described below is stored as “˜file”. Yes. A part of the file group 924 constitutes a database.

また、以下に述べる実施の形態の説明において説明するフローチャートの矢印の部分は主としてデータの入出力を示し、そのデータの入出力のためにデータは、磁気ディスク装置920、FD(Flexible Disk)、光ディスク、CD(コンパクトディスク)、MD(ミニディスク)、DVD(Digital Versatile Disk)などのその他の記録媒体に記録される。あるいは、信号線やその他の伝送媒体により伝送される。   In addition, the arrow portion of the flowchart described in the description of the embodiment described below mainly indicates input / output of data, and for the input / output of the data, the data is a magnetic disk device 920, an FD (Flexible Disk), an optical disk. , CD (compact disc), MD (mini disc), DVD (Digital Versatile Disk) and other recording media. Alternatively, it is transmitted through a signal line or other transmission medium.

また、以下に述べる実施の形態の説明において「〜部」として説明するものは、ROM913に記憶されたファームウェアで実現されていても構わない。あるいは、ソフトウェアのみ、あるいは、ハードウェアのみ、あるいは、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせ、さらには、ファームウェアとの組み合わせで実施されても構わない。   In addition, what is described as “unit” in the description of the embodiment described below may be realized by firmware stored in the ROM 913. Alternatively, it may be implemented by software alone, hardware alone, a combination of software and hardware, or a combination of firmware.

また、以下に述べる実施の形態を実施するプログラムは、磁気ディスク装置920、FD(Flexible Disk)、光ディスク、CD(コンパクトディスク)、MD(ミニディスク)、DVD(Digital Versatile Disk)などのその他の記録媒体による記録装置を用いて記憶されても構わない。   A program for implementing the embodiment described below includes other recordings such as a magnetic disk device 920, an FD (Flexible Disk), an optical disk, a CD (compact disk), an MD (mini disk), and a DVD (Digital Versatile Disk). You may memorize | store using the recording apparatus by a medium.

実施の形態1.
図3は、本実施の形態に係る検索システム及びポータルサーバの構成を示すブロック図である。図3において、実線の矢印は装置又はシステム内部のデータの流れを示し、点線の矢印は異なる装置又はシステム間のデータの流れを示す。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the search system and portal server according to the present embodiment. In FIG. 3, solid arrows indicate the flow of data within a device or system, and dotted arrows indicate the flow of data between different devices or systems.

図3に示した検索システムは、クライアント装置50、ポータルサーバ100、一般Webシステム200、企業内システム250を有する。ポータルサーバ100、一般Webシステム200、企業内システム250は、LAN、WAN、VPN(仮想プライベートネットワーク)、又はそれらの組み合わせで構成される企業のネットワークに接続されている。クライアント装置50は、インターネットなどのネットワーク150に接続され、ポータルサーバ100、一般Webシステム200、企業内システム250と通信を行う。   The search system shown in FIG. 3 includes a client device 50, a portal server 100, a general Web system 200, and an in-company system 250. The portal server 100, the general Web system 200, and the in-company system 250 are connected to a company network configured by LAN, WAN, VPN (virtual private network), or a combination thereof. The client device 50 is connected to a network 150 such as the Internet, and communicates with the portal server 100, the general Web system 200, and the in-company system 250.

ここで、クライアント装置50は、ポータルサーバ100が接続されている企業のネットワークに直接接続されていてもよい。また、一般Webシステム200は、イントラネットに限らず、インターネット上のWWW(ワールドワイドウェブ)又はその一部であってもよい。また、ポータルサーバ100が接続されているネットワークは企業以外の組織やその他のネットワークであってもよい。   Here, the client device 50 may be directly connected to a corporate network to which the portal server 100 is connected. The general Web system 200 is not limited to an intranet, but may be a WWW (World Wide Web) on the Internet or a part thereof. The network to which the portal server 100 is connected may be an organization other than a company or another network.

クライアント装置50は、PC(パーソナルコンピュータ)、PDA(Personal Digital Assistant)、携帯電話機などの電子機器であり、ウェブブラウザを実行する。ウェブブラウザは、クライアント装置50のディスプレイなどに、ウェブブラウザ画面51を表示する。ウェブブラウザ画面51に表示されるウェブページ又はウェブページ内に配置されるポートレット52には、クライアント装置50のウェブブラウザがポータルサーバ100、一般Webシステム200、企業内システム250から取得した情報が表示される。また、クライアント装置50のウェブブラウザは、クライアント装置50のユーザがウェブページ又はポートレット52に入力したデータをポータルサーバ100、一般Webシステム200、企業内システム250に送信する。クライアント装置50は、ウェブブラウザを用いて、特に、ポータルサーバ100がデータを検索する検索の条件及び検索の周期と、ポータルサーバ100が検索したデータを分析する分析の条件をユーザに入力させ、ポータルサーバ100に対して設定する。   The client device 50 is an electronic device such as a PC (Personal Computer), a PDA (Personal Digital Assistant), or a mobile phone, and executes a web browser. The web browser displays the web browser screen 51 on the display of the client device 50 or the like. The web page displayed on the web browser screen 51 or the portlet 52 arranged in the web page displays information acquired by the web browser of the client device 50 from the portal server 100, the general web system 200, and the in-company system 250. The Further, the web browser of the client device 50 transmits data input to the web page or the portlet 52 by the user of the client device 50 to the portal server 100, the general web system 200, and the corporate system 250. Using the web browser, the client device 50 allows the user to input, in particular, a search condition and search cycle for the portal server 100 to search for data, and an analysis condition for analyzing the data searched by the portal server 100. Set for server 100.

ポータルサーバ100は、入力部101、検索部102、データベース(蓄積部)103、分析部104、記憶部105、出力部106を有する。   The portal server 100 includes an input unit 101, a search unit 102, a database (storage unit) 103, an analysis unit 104, a storage unit 105, and an output unit 106.

入力部101は、クライアント装置50が設定した検索の条件、検索の周期、分析の条件を入力する。   The input unit 101 inputs a search condition, a search cycle, and an analysis condition set by the client device 50.

検索部102は、入力部101が入力した検索の周期ごとに、入力部101が入力した検索の条件に従って、一般Webシステム200のウェブサーバ装置201と企業内システム250のデータベースサーバ装置251が提供するデータを検索する。一般Webシステム200のウェブサーバ装置201が提供するデータは、一般Webシステム200が有する検索エンジン202を利用して収集する。ここで、検索エンジン202は、ポータルサーバ100が独自に有するものであってもよいし、一般Webシステム200以外に設けられたものであってもよい。また、検索部102は、企業内システム250のデータベースサーバ装置251が提供するデータを、分散データ収集フレームワークを利用して収集する。分散データ収集フレームワークとは、例えば、Webサービスなどの技術を利用してネットワークを介してデータベースに直接クエリを発行するための仕組みをいう。   The search unit 102 is provided by the web server device 201 of the general Web system 200 and the database server device 251 of the corporate system 250 according to the search condition input by the input unit 101 for each search cycle input by the input unit 101. Search for data. Data provided by the web server device 201 of the general web system 200 is collected using a search engine 202 included in the general web system 200. Here, the search engine 202 may be unique to the portal server 100 or may be provided outside the general Web system 200. In addition, the search unit 102 collects data provided by the database server device 251 of the in-company system 250 using a distributed data collection framework. The distributed data collection framework refers to a mechanism for issuing a query directly to a database via a network using a technology such as a Web service, for example.

データベース103は、検索部102が検索したデータを蓄積する。   The database 103 stores data searched by the search unit 102.

分析部104は、入力部101が入力した分析の条件に従って、データベース103に蓄積されたデータをマイニング手法により分析する。さらに本実施の形態では、分析部104が、入力部101が入力した検索の周期ごとに、データベース103に蓄積されたデータをマイニング手法により分析し、記憶部105が、その分析結果を、入力部101が入力した検索の周期ごとに分けて記憶する。ここで、記憶部105は、データベース103の一部であってもよいし、他のメモリ、ディスク、データベースなどであってもよい。   The analysis unit 104 analyzes the data stored in the database 103 by a mining technique according to the analysis conditions input by the input unit 101. Further, in the present embodiment, the analysis unit 104 analyzes the data stored in the database 103 for each search cycle input by the input unit 101 by a mining technique, and the storage unit 105 displays the analysis result as the input unit. 101 is stored separately for each input search cycle. Here, the storage unit 105 may be a part of the database 103 or may be another memory, a disk, a database, or the like.

また、さらに本実施の形態では、検索部102が、検索したデータをテキストに変換してデータベース103に蓄積し、分析部104が、マイニング手法として、そのテキストを対象としたテキストマイニングを行う。テキストマイニングの手法は、周知のいずれかの手法を用いる。   Further, in the present embodiment, the search unit 102 converts the searched data into text and stores it in the database 103, and the analysis unit 104 performs text mining on the text as a mining technique. Any known technique is used as the text mining technique.

出力部106は、クライアント装置50に対して、分析部104の分析結果を出力する。さらに本実施の形態では、出力部106が、記憶部105に記憶された分析結果を出力する。   The output unit 106 outputs the analysis result of the analysis unit 104 to the client device 50. Further, in the present embodiment, the output unit 106 outputs the analysis result stored in the storage unit 105.

本実施の形態では、一般Webシステム200がウェブサーバ装置201を1つ、企業内システム250がデータベースサーバ装置251を1つ有し、それぞれがポータルサーバ100の検索の対象となっているが、ウェブサーバ装置201、データベースサーバ装置251、又はその両方を複数設置し、すべてをポータルサーバ100の検索の対象としてもよい。また、これらの装置のほかに、ファイルサーバ装置を設置し、ポータルサーバ100の検索の対象としてもよい。   In this embodiment, the general Web system 200 has one web server device 201 and the in-house system 250 has one database server device 251, each of which is a search target of the portal server 100. A plurality of server devices 201, database server devices 251, or both may be installed, and all of them may be search targets of the portal server 100. In addition to these devices, a file server device may be installed as a search target of the portal server 100.

企業内システム250内のデータベースサーバ装置251のデータベースは、例えば経理システム、人事システムなど基幹業務で作成・更新されるデータベースである。   The database of the database server device 251 in the in-company system 250 is a database created / updated in a basic business such as an accounting system or a personnel system.

図4は、本実施の形態における定期検索条件入力画面の一例を示す図である。   FIG. 4 is a diagram showing an example of a regular search condition input screen in the present embodiment.

定期検索条件入力画面401は、クライアント装置50のウェブブラウザ画面51又はポートレット52に表示され、クライアント装置50のユーザからの入力を受け付ける。定期検索条件入力画面401に入力されたデータはポータルサーバ100に送信される。   The periodic search condition input screen 401 is displayed on the web browser screen 51 or the portlet 52 of the client device 50 and receives input from the user of the client device 50. Data input to the periodic search condition input screen 401 is transmitted to the portal server 100.

図4の例では、クライアント装置50のユーザは、ポータルサーバ100がデータを検索する検索の条件として、「ビル管理」、「アンケート結果」、「クレーム」という3つのキーワードを指定している。例えば、これらのキーワードはAND条件として設定される。また、ユーザは、検索の周期として、「1週間」を選択し、検索処理を開始させるために「起動」を選択している。そして、検索の対象として、一般Webシステム200と企業内システム250(図中、AAAシステムとは、例えば経理システムや人事システムなどであり、ユーザが任意に入力又は選択してもよい。)を選択している。さらに、ユーザは、キーワードにより収集したデータを分析して「ワースト10」を集計するために、「テキストマイニング」を選択し、条件に「ワースト10」と入力する。   In the example of FIG. 4, the user of the client device 50 designates three keywords “building management”, “questionnaire result”, and “claim” as search conditions for the portal server 100 to search for data. For example, these keywords are set as AND conditions. In addition, the user selects “one week” as the search cycle, and selects “startup” to start the search process. Then, the general Web system 200 and the in-company system 250 (in the figure, the AAA system is, for example, an accounting system or a personnel system, and the user may arbitrarily input or select) are selected as search targets. is doing. Further, the user selects “text mining” and inputs “worst 10” as a condition in order to analyze the data collected by the keyword and total “worst 10”.

このような設定に基づき、ポータルサーバ100は定期的に(毎週)一般Webシステム200と企業内システム250からデータを収集し、収集したデータをデータベース103に保存するとともに、収集したデータを分析し、分析結果をポートレット52に表示する。ポータルサーバ100は、データベース103に保存したデータを時系列で分析し、分析結果を例えばグラフなどにしてポートレット52に表示してもよい。   Based on such settings, the portal server 100 periodically (weekly) collects data from the general Web system 200 and the in-house system 250, stores the collected data in the database 103, analyzes the collected data, The analysis result is displayed on the portlet 52. The portal server 100 may analyze the data stored in the database 103 in time series and display the analysis result on the portlet 52 as a graph or the like.

図5は、本実施の形態における定期検索結果表示画面の一例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram showing an example of a periodic search result display screen in the present embodiment.

定期検索結果表示画面402は、クライアント装置50のウェブブラウザ画面51又はポートレット52に表示される。   The periodic search result display screen 402 is displayed on the web browser screen 51 or the portlet 52 of the client device 50.

図5の例では、ポータルサーバ100が図4の例で示した設定に基づいて検索及び分析を行った結果が表示されている。ここでは、分析結果として、ビル管理に関するアンケート結果で、最もクレーム件数が多かった順番に、そのクレームの内容のワースト10が示されている。「件数」の欄は、一般Webシステム200と企業内システム250で検索された件数を合計した値でもよいし、それぞれを適当に重み付けしてから合計するなど、任意に設定された方法を用いてもよい。   In the example of FIG. 5, the result of the search and analysis performed by the portal server 100 based on the setting shown in the example of FIG. 4 is displayed. Here, the worst 10 of the content of the claim is shown as the analysis result in the order of the largest number of complaints in the questionnaire result regarding building management. The “number of cases” column may be a value obtained by summing up the number of cases searched in the general Web system 200 and the in-company system 250, or may be arbitrarily set using a method such as summing up after appropriately weighting each. Also good.

本実施の形態では、ポータルサーバ100の記憶部105が、分析結果を、ユーザが選択した検索の周期ごとに分けて記憶するため、それぞれのURL(Uniform Resource Locator)やディレクトリ名などの記憶場所を参照するボタンを定期検索結果表示画面402に設置している。   In the present embodiment, since the storage unit 105 of the portal server 100 stores the analysis results separately for each search cycle selected by the user, storage locations such as respective URLs (Uniform Resource Locators) and directory names are stored. A button to be referenced is provided on the periodic search result display screen 402.

上記の例では、例えばビル管理を行う会社が、ビル管理へのクレームに関して一般Webシステム200に公開されている情報と企業内システム250に蓄積された情報とを合わせて検討し、自社の強みをアピールポイントとしてテナント誘致に活用したり、弱みの是正による他社との差別化やサービスの向上を計ったりすることができる。   In the above example, for example, a company that manages buildings manages the information disclosed in the general Web system 200 and the information accumulated in the in-company system 250 with respect to complaints about building management, and determines their strengths. It can be used to attract tenants as an appealing point, and can be differentiated from other companies and improved services by correcting weaknesses.

図6は、本実施の形態に係るポータルサーバの動作を示すフローチャートである。図中の「〜処理」は、プログラムで実行される場合を示している。   FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the portal server according to the present embodiment. “˜Process” in the figure indicates a case where the program is executed.

クライアント装置50のユーザが定期検索条件入力画面401の各項目の値を選択又は入力すると、まずポータルサーバ100の入力部101が、データを検索する検索の条件、周期、検索したデータを分析する分析の条件などの設定値を各項目から取得(入力)する(ステップS11:入力処理)。そして、検索部102が、設定された検索の周期ごとに、検索の条件に従って、一般Webシステム200のウェブサーバ装置201、企業内システム250のデータベースサーバ装置251などからデータを収集(検索)する(ステップS12〜14:検索処理)。例えば、ユーザに選択された対象が一般Webシステム200であれば、検索エンジン202により情報収集を行い(ステップS12)、収集したデータをテキスト化する(ステップS13)。ユーザに選択された対象が企業内システム250であれば、分散データ収集フレームワークにより情報収集を行う(ステップS14)。収集されたデータは、データベース103に保存(蓄積)される(ステップS15:蓄積処理)。   When the user of the client device 50 selects or inputs the value of each item on the periodic search condition input screen 401, first, the input unit 101 of the portal server 100 analyzes the search condition, cycle, and searched data for searching for data. Set values such as the above condition are acquired (input) from each item (step S11: input processing). Then, the search unit 102 collects (searches) data from the web server device 201 of the general Web system 200, the database server device 251 of the in-house system 250, and the like according to the search conditions for each set search cycle ( Steps S12 to 14: Search processing). For example, if the target selected by the user is the general Web system 200, information is collected by the search engine 202 (step S12), and the collected data is converted into text (step S13). If the target selected by the user is the in-company system 250, information is collected by the distributed data collection framework (step S14). The collected data is stored (accumulated) in the database 103 (step S15: accumulation process).

次に、分析部104が、設定された検索の周期ごとに、分析の条件に従って、データベース103に保存されたデータをデータマイニング又はテキストマイニングにより分析する(ステップS16:分析処理)。そして、記憶部105が、分析結果を、例えばフォルダなどに、検索の周期ごとに分けて記憶する(ステップS17:記憶処理)。最後に、出力部106が、分析結果をクライアント装置50の定期検索結果表示画面402に表示(出力)する(ステップS18:出力処理)。   Next, the analysis unit 104 analyzes the data stored in the database 103 by data mining or text mining according to the analysis conditions for each set search cycle (step S16: analysis processing). And the memory | storage part 105 memorize | stores an analysis result separately for every search period, for example to a folder etc. (step S17: memory | storage process). Finally, the output unit 106 displays (outputs) the analysis result on the periodic search result display screen 402 of the client device 50 (step S18: output processing).

上記の各ステップは省略されることがあり、処理順序が異なることもある。例えば、一般Webシステム200から検索したデータに対してデータマイニングを行う場合、ステップS13は省略してもよい。また、例えば、クライアント装置50からのリクエストに応じてデータの分析を行ったり、検索の周期と分析の周期を別々に設定したりしてもよい。この場合、ステップS16の処理は必ずしも検索の周期ごとには行われない。また、ステップS17では、分析を行う度に分析結果を別々のフォルダに保存してもよい。   The above steps may be omitted, and the processing order may be different. For example, when data mining is performed on data retrieved from the general Web system 200, step S13 may be omitted. Further, for example, data may be analyzed in response to a request from the client device 50, or a search cycle and an analysis cycle may be set separately. In this case, the process of step S16 is not necessarily performed every search cycle. In step S17, the analysis result may be stored in a separate folder each time analysis is performed.

以上のように、本実施の形態では、ポータルサーバ100において、検索部102が、入力部101が入力した検索の周期ごとにデータを検索することにより、定期的に情報を検索することが可能となる。また、検索部102が、入力部101が入力した検索の条件に従って、一般Webシステム200のウェブサーバ装置201又は企業内システム250のデータベースサーバ装置251が提供するデータを検索し、分析部104が、検索部102が検索したデータをマイニング手法により分析することにより、予め設定されていないWebサイトのデータ、又はWebシステム以外のシステムのデータを収集して有効利用することが可能となる。   As described above, in the present embodiment, in the portal server 100, the search unit 102 can search for information periodically by searching for data for each search cycle input by the input unit 101. Become. The search unit 102 searches for data provided by the web server device 201 of the general Web system 200 or the database server device 251 of the in-company system 250 according to the search condition input by the input unit 101, and the analysis unit 104 By analyzing the data searched by the search unit 102 using a mining technique, it is possible to collect and effectively use data on a Web site that is not set in advance or data on a system other than the Web system.

また、本実施の形態では、分析部104が、入力部101が入力した検索の周期ごとに、蓄積部に蓄積されたデータをマイニング手法により分析し、記憶部105が、分析結果を、入力部101が入力した検索の周期ごとに分けて記憶し、出力部106が、記憶部105に記憶された分析結果を出力することにより、過去の分析結果を参照したり、分析結果を時系列で比較又は評価したり、さらにデータの傾向分析をしたりすることが可能となる。   Further, in the present embodiment, the analysis unit 104 analyzes the data accumulated in the accumulation unit for each search cycle input by the input unit 101 by a mining technique, and the storage unit 105 displays the analysis result as the input unit. 101 is divided and stored for each input search cycle, and the output unit 106 outputs the analysis results stored in the storage unit 105 to refer to the past analysis results or compare the analysis results in time series. Alternatively, it is possible to evaluate and further analyze the trend of data.

また、本実施の形態では、検索部102が、LAN、WAN、VPNなどを介してデータベースサーバ装置251にアクセスする(企業内のデータベースなどに直接アクセスする)ことにより、データの検索及び分析のために、Webシステム以外にも企業などの既存のシステムを活用することが可能となる。   In the present embodiment, the search unit 102 accesses the database server device 251 via a LAN, WAN, VPN, or the like (directly accesses a database in the company) for data search and analysis. In addition to the Web system, an existing system such as a company can be used.

また、本実施の形態では、検索部102が、検索したデータをテキストに変換してデータベース103に蓄積させ、分析部104が、マイニング手法として、データベース103に蓄積されたテキストを対象としたテキストマイニングを行うことにより、概念分析や資料作成などのためにデータを流用することが容易になる。   In the present embodiment, the search unit 102 converts the searched data into text and stores it in the database 103, and the analysis unit 104 performs text mining on the text stored in the database 103 as a mining technique. This makes it easy to use the data for conceptual analysis and material creation.

実施の形態2.
本実施の形態に係る検索システム及びポータルサーバの構成は、図3に示した実施の形態1のものと同様である。また、本実施の形態に係るポータルサーバの動作は、図6に示した実施の形態1のものと同様である。以下では、主に本実施の形態と実施の形態1との違いについて説明する。
Embodiment 2. FIG.
The configuration of the search system and the portal server according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG. The operation of the portal server according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG. Below, the difference between this Embodiment and Embodiment 1 is mainly demonstrated.

図7は、本実施の形態における定期検索条件入力画面の一例を示す図である。   FIG. 7 is a diagram showing an example of a regular search condition input screen in the present embodiment.

定期検索条件入力画面401は、クライアント装置50のウェブブラウザ画面51又はポートレット52に表示され、クライアント装置50のユーザからの入力を受け付ける。定期検索条件入力画面401に入力されたデータはポータルサーバ100に送信される。   The periodic search condition input screen 401 is displayed on the web browser screen 51 or the portlet 52 of the client device 50 and receives input from the user of the client device 50. Data input to the periodic search condition input screen 401 is transmitted to the portal server 100.

図7の例では、クライアント装置50のユーザが、ポータルサーバ100がデータを検索する検索の条件として、「眼鏡」、「価格」という2つのキーワードを指定している。例えば、これらのキーワードはAND条件として設定される。また、ユーザは、検索の周期として、「1ヶ月」を選択し、検索処理を開始させるために「起動」を選択している。そして、検索の対象として、一般Webシステム200と企業内システム250を選択している。さらに、ユーザは、ポータルサーバ100が検索したデータを分析する分析の条件として、「1000円以下」のデータを抽出したいため、条件に「1000円以下」と指定し、「データマイニング」を選択する。   In the example of FIG. 7, the user of the client device 50 designates two keywords “glasses” and “price” as search conditions for the portal server 100 to search for data. For example, these keywords are set as AND conditions. In addition, the user selects “1 month” as the search cycle, and selects “startup” to start the search process. Then, the general Web system 200 and the in-company system 250 are selected as search targets. Furthermore, since the user wants to extract data “1000 yen or less” as an analysis condition for analyzing the data searched by the portal server 100, the user designates “1000 yen or less” as the condition and selects “data mining”. .

このような設定に基づき、ポータルサーバ100は定期的に(毎月)一般Webシステム200と企業内システム250からデータを収集し、収集したデータをデータベース103に保存するとともに、収集したデータを分析し、分析結果をポートレット52に表示する。ポータルサーバ100は、データベース103に保存したデータを時系列で分析し、分析結果を例えばグラフなどにしてポートレット52に表示してもよい。   Based on such settings, the portal server 100 periodically (monthly) collects data from the general Web system 200 and the in-house system 250, stores the collected data in the database 103, analyzes the collected data, The analysis result is displayed on the portlet 52. The portal server 100 may analyze the data stored in the database 103 in time series and display the analysis result on the portlet 52 as a graph or the like.

ポータルサーバ100は、図7の例で示した設定に基づいて検索及び分析を行い、クライアント装置50の定期検索結果表示画面402に、分析結果として、例えば価格が1000円以下の眼鏡のうち最も安いものを50件表示したり、最安値の眼鏡の商品名、価格、写真などを表示したりする。   The portal server 100 performs a search and an analysis based on the setting shown in the example of FIG. 7, and displays, as an analysis result on the periodic search result display screen 402 of the client device 50, for example, the cheapest among glasses whose price is 1000 yen or less. Display 50 items, display the name, price, photo, etc. of the cheapest glasses.

以上のように、本実施の形態では、例えば見積り作成時など日次や月次で対象商品の検索を実施し、見積り提示までの期間に商品価格の動向を分析し、製品仕様や最安値を見積りに転記することで、情報検索時間と資料作成時間の短縮により作業効率を向上させることができる。   As described above, in this embodiment, for example, the target product is searched on a daily or monthly basis, such as when making an estimate, the trend of the product price is analyzed during the period until the estimate is presented, and the product specification and the lowest price are obtained. By posting to the estimate, work efficiency can be improved by shortening the information search time and the material creation time.

実施の形態3.
本実施の形態に係る検索システム及びポータルサーバの構成は、図3に示した実施の形態1のものと同様である。また、本実施の形態に係るポータルサーバの動作は、図6に示した実施の形態1のものと同様である。以下では、主に本実施の形態と実施の形態1との違いについて説明する。
Embodiment 3 FIG.
The configuration of the search system and the portal server according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG. The operation of the portal server according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG. Below, the difference between this Embodiment and Embodiment 1 is mainly demonstrated.

図8は、本実施の形態における定期検索条件入力画面の一例を示す図である。   FIG. 8 is a diagram showing an example of a regular search condition input screen in the present embodiment.

図8の例では、実施の形態1の定期検索条件入力画面401に表示項目が追加されている。クライアント装置50のユーザがこの項目で「分離」を選択し、検索の対象を複数選択すると、ポータルサーバ100の入力部101はその設定値を出力部106に入力する。出力部106は、図9のように、対象ごとの分析結果を別々に定期検索結果表示画面402に表示する。ユーザが表示項目で「融合」を選択した場合には、実施の形態1と同様の定期検索結果表示画面402が表示される。   In the example of FIG. 8, display items are added to the periodic search condition input screen 401 of the first embodiment. When the user of the client device 50 selects “separate” in this item and selects a plurality of search targets, the input unit 101 of the portal server 100 inputs the set value to the output unit 106. As illustrated in FIG. 9, the output unit 106 displays the analysis results for each target separately on the periodic search result display screen 402. When the user selects “fusion” as the display item, a periodic search result display screen 402 similar to that of the first embodiment is displayed.

上記の例では、例えばビル管理を行う会社が、ビル管理へのクレームに関して一般Webシステム200に公開されている情報と企業内システム250に蓄積された情報とを比較検討し、自社の強みをアピールポイントとしてテナント誘致に活用したり、弱みの是正による他社との差別化やサービスの向上を計ったりすることができる。   In the above example, a company that manages buildings, for example, compares the information disclosed in the general Web system 200 and the information accumulated in the in-company system 250 with respect to complaints about building management, and appeals its strengths. It can be used to attract tenants as a point, or it can be differentiated from other companies and improved services by correcting weaknesses.

以上のように、本実施の形態では、ポータルサーバ100において、入力部101が、複数の検索の対象を指定した場合、出力部106が、分析結果を検索の対象ごとに分離して出力することにより、対象ごとの分析結果を容易に比較することができる。   As described above, in the present embodiment, when the input unit 101 designates a plurality of search targets in the portal server 100, the output unit 106 outputs the analysis results separately for each search target. Thus, the analysis results for each target can be easily compared.

実施の形態4.
本実施の形態に係るポータルサーバの動作は、図6に示した実施の形態1のものと同様である。以下では、主に本実施の形態と実施の形態1との違いについて説明する。
Embodiment 4 FIG.
The operation of the portal server according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG. Below, the difference between this Embodiment and Embodiment 1 is mainly demonstrated.

図10は、本実施の形態に係る検索システム及びポータルサーバの構成を示すブロック図である。   FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the search system and portal server according to the present embodiment.

本実施の形態では、実施の形態1の検索システムに関連企業内システム300が追加されている。関連企業内システム300は、ネットワーク150に接続され、ポータルサーバ100と通信を行う。ここで、関連企業内システム300は、ポータルサーバ100が接続されている企業のネットワークに直接接続されていてもよい。   In the present embodiment, an in-company system 300 is added to the search system of the first embodiment. The affiliated company system 300 is connected to the network 150 and communicates with the portal server 100. Here, the related company system 300 may be directly connected to the network of the company to which the portal server 100 is connected.

ポータルサーバ100の検索部102は、入力部101が入力した検索の周期ごとに、入力部101が入力した検索の条件に従って、関連企業内システム300のデータベースサーバ装置301が提供するデータを検索する。検索部102は、関連企業内システム300のデータベースサーバ装置301が提供するデータを、分散データ収集フレームワークを利用して収集する。   The search unit 102 of the portal server 100 searches the data provided by the database server device 301 of the related company system 300 according to the search condition input by the input unit 101 for each search cycle input by the input unit 101. The search unit 102 collects data provided by the database server device 301 of the related company system 300 using a distributed data collection framework.

本来、企業内システム250と関連企業内システム300との違いは、企業内システム250が企業のネットワークに接続されているのに対し、関連企業内システム300はその企業の関連企業のネットワークに接続されているということであるが、本実施の形態ではこれに限定しない。例えば、企業内システム250と関連企業内システム300とが互いにまったく関連しない組織のシステムであってもよいし、同じ企業のシステムであってもよい。   Originally, the difference between the in-company system 250 and the related company system 300 is that the in-company system 250 is connected to the company network, whereas the related company system 300 is connected to the company related network. However, the present embodiment is not limited to this. For example, the in-company system 250 and the related in-company system 300 may be systems of an organization that are not related to each other, or may be systems of the same company.

図11は、本実施の形態における定期検索条件入力画面の一例を示す図である。   FIG. 11 is a diagram showing an example of a regular search condition input screen in the present embodiment.

図11の例では、実施の形態1の定期検索条件入力画面401に表示項目が追加されている。この項目は、実施の形態3で説明したものと同様である。この例では、クライアント装置50のユーザは「融合」を選択している。   In the example of FIG. 11, display items are added to the periodic search condition input screen 401 of the first embodiment. This item is the same as that described in the third embodiment. In this example, the user of the client device 50 has selected “fusion”.

また、図11の例では、検索の対象として「関連企業内システム(BBBシステム)」が追加されている。この例では、ユーザは、企業内システム250と関連企業内システム300を選択している。   In the example of FIG. 11, “related company system (BBB system)” is added as a search target. In this example, the user has selected the in-company system 250 and the related in-company system 300.

図12は、本実施の形態における定期検索結果表示画面の一例を示す図である。   FIG. 12 is a diagram showing an example of a regular search result display screen in the present embodiment.

図12の例は、検索対象が企業内システム250と関連企業内システム300であるということ以外は、実施の形態1の定期検索結果表示画面402と同様である。   The example of FIG. 12 is the same as the periodic search result display screen 402 of the first embodiment except that the search target is the in-company system 250 and the related company system 300.

上記の例では、例えばビル管理を行う会社が、ビル管理へのクレームに関して企業の内部、外部を問わず複数の企業のシステムに蓄積された情報を合わせて検討し、自社の強みをアピールポイントとしてテナント誘致に活用したり、弱みの是正による他社との差別化やサービスの向上を計ったりすることができる。   In the above example, a company that manages buildings, for example, considers the information accumulated in the systems of multiple companies, whether internal or external, regarding complaints about building management, and uses its strength as an appealing point. It can be used to attract tenants, and can be differentiated from other companies and improved services by correcting weaknesses.

なお以上説明した実施の形態において、検索条件は単語で入力するように構成しているが、自由文(文章)で入力して、入力部101が単語に分解するように、構成しても良い。   In the embodiment described above, the search condition is configured to be input as a word. However, the search condition may be input as a free sentence (sentence), and the input unit 101 may be decomposed into words. .

実施の形態1から4までにおけるポータルサーバの外観の一例を示す図。The figure which shows an example of the external appearance of the portal server in Embodiment 1-4. 実施の形態1から4までにおけるポータルサーバのハードウェア構成の一例を示す図。The figure which shows an example of the hardware constitutions of the portal server in Embodiment 1-4. 実施の形態1から3までに係る検索システム及びポータルサーバの構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the search system and portal server which concern on Embodiment 1-3. 実施の形態1における定期検索条件入力画面の一例を示す図。FIG. 6 shows an example of a regular search condition input screen in the first embodiment. 実施の形態1における定期検索結果表示画面の一例を示す図。FIG. 6 shows an example of a regular search result display screen in the first embodiment. 実施の形態1から4までに係るポータルサーバの動作を示すフローチャート。5 is a flowchart showing the operation of the portal server according to the first to fourth embodiments. 実施の形態2における定期検索条件入力画面の一例を示す図。FIG. 11 shows an example of a regular search condition input screen in the second embodiment. 実施の形態3における定期検索条件入力画面の一例を示す図。FIG. 11 shows an example of a regular search condition input screen in the third embodiment. 実施の形態3における定期検索結果表示画面の一例を示す図。FIG. 10 shows an example of a periodic search result display screen in the third embodiment. 実施の形態4に係る検索システム及びポータルサーバの構成を示すブロック図。FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a search system and a portal server according to Embodiment 4. 実施の形態4における定期検索条件入力画面の一例を示す図。FIG. 18 shows an example of a regular search condition input screen in the fourth embodiment. 実施の形態4における定期検索結果表示画面の一例を示す図。FIG. 18 shows an example of a periodic search result display screen in the fourth embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

50 クライアント装置、51 ウェブブラウザ画面、52 ポートレット、100 ポータルサーバ、101 入力部、102 検索部、103 データベース、104 分析部、105 記憶部、106 出力部、150 ネットワーク、200 一般Webシステム、201 ウェブサーバ装置、202 検索エンジン、250 企業内システム、251,301 データベースサーバ装置、300 関連企業内システム、401 定期検索条件入力画面、402 定期検索結果表示画面、901 CRT表示装置、902 K/B、903 マウス、904 FDD、905 CDD、906 プリンタ装置、907 スキャナ装置、910 システムユニット、911 CPU、912 バス、913 ROM、914 RAM、915 通信ボード、920 磁気ディスク装置、921 OS、922 ウィンドウシステム、923 プログラム群、924 ファイル群、940 インターネット、941 ゲートウェイ、942 LAN。   50 client device, 51 web browser screen, 52 portlet, 100 portal server, 101 input unit, 102 search unit, 103 database, 104 analysis unit, 105 storage unit, 106 output unit, 150 network, 200 general web system, 201 web server Device, 202 Search engine, 250 In-house system, 251,301 Database server device, 300 Related in-house system, 401 Regular search condition input screen, 402 Regular search result display screen, 901 CRT display device, 902 K / B, 903 mouse 904 FDD, 905 CDD, 906 Printer device, 907 Scanner device, 910 System unit, 911 CPU, 912 bus, 913 ROM, 914 RAM, 915 Communication board, 9 20 Magnetic disk device, 921 OS, 922 window system, 923 program group, 924 file group, 940 Internet, 941 gateway, 942 LAN.

Claims (6)

データを検索する検索の条件及び検索の周期と、検索したデータを分析する分析の条件とを入力する入力部と、
前記入力部が入力した検索の周期ごとに、前記入力部が入力した検索の条件に従って、ネットワーク上のウェブサーバ装置とファイルサーバ装置とデータベースサーバ装置との3種類の装置のうち少なくとも1種類の装置が提供するデータを検索する検索部と、
前記検索部が検索したデータを蓄積する蓄積部と、
前記入力部が入力した分析の条件に従って、前記蓄積部に蓄積されたデータをマイニング手法により分析する分析部と、
前記分析部が前記データを分析した結果を出力する出力部とを備えることを特徴とする検索装置。
An input unit for inputting a search condition and search cycle for searching for data, and an analysis condition for analyzing the searched data;
At least one type of device among the three types of devices of the web server device, the file server device, and the database server device on the network in accordance with the search condition input by the input unit for each search cycle input by the input unit. A search unit that searches for data provided by
A storage unit for storing data searched by the search unit;
According to the analysis conditions input by the input unit, an analysis unit that analyzes the data stored in the storage unit by a mining technique;
A search apparatus comprising: an output unit that outputs a result of analyzing the data by the analysis unit.
前記分析部は、
前記入力部が入力した検索の周期ごとに、前記蓄積部に蓄積されたデータをマイニング手法により分析し、
前記検索装置は、さらに、
前記分析部が前記データを分析した結果を、前記入力部が入力した検索の周期ごとに分けて記憶する記憶部を備え、
前記出力部は、
前記記憶部に記憶された前記分析部が前記データを分析した結果を出力することを特徴とする請求項1に記載の検索装置。
The analysis unit
For each search cycle input by the input unit, the data stored in the storage unit is analyzed by a mining technique,
The search device further includes:
A storage unit that stores the result of analyzing the data by the analysis unit separately for each search cycle input by the input unit;
The output unit is
The search device according to claim 1, wherein the analysis unit stored in the storage unit outputs a result of analyzing the data.
前記入力部は、
前記3種類の装置のうち少なくとも2種類の装置を指定し、
前記検索部は、
前記入力部が指定した装置が保持するデータを検索し、
前記出力部は、
前記分析部が前記データを分析した結果を前記入力部が指定した装置ごとに分離して出力することを特徴とする請求項1又は2に記載の検索装置。
The input unit is
Specify at least two of the three types of devices,
The search unit
Search the data held by the device specified by the input unit,
The output unit is
The search device according to claim 1, wherein the analysis unit analyzes the data and outputs the result separated for each device designated by the input unit.
データを検索する検索の条件及び検索の周期と、検索したデータを分析する分析の条件とを入力する入力処理と、
前記入力処理が入力した検索の周期ごとに、前記入力処理が入力した検索の条件に従って、ネットワーク上のウェブサーバ装置とファイルサーバ装置とデータベースサーバ装置との3種類の装置のうち少なくとも1種類の装置が提供するデータを検索する検索処理と、
前記検索処理が検索したデータをデータベースに蓄積する蓄積処理と、
前記入力処理が入力した分析の条件に従って、前記蓄積処理が蓄積したデータをマイニング手法により分析する分析処理と、
前記分析処理が前記データを分析した結果を出力する出力処理とをコンピュータに実行させることを特徴とする検索プログラム。
An input process for inputting a search condition and search cycle for searching for data, and an analysis condition for analyzing the searched data;
At least one of the three types of devices of the web server device, the file server device, and the database server device on the network according to the search condition input by the input processing for each search cycle input by the input processing. A search process to search for data provided by
An accumulation process for accumulating data retrieved by the retrieval process in a database;
According to the analysis conditions input by the input process, an analysis process for analyzing the data accumulated by the accumulation process by a mining technique;
A search program that causes a computer to execute an output process in which the analysis process outputs a result of analyzing the data.
前記分析処理は、
前記入力処理が入力した検索の周期ごとに、前記蓄積処理が蓄積したデータをマイニング手法により分析し、
前記検索プログラムは、さらに、
前記分析処理が前記データを分析した結果を、前記入力処理が入力した検索の周期ごとに分けて記憶する記憶処理をコンピュータに実行させ、
前記出力処理は、
前記記憶処理が記憶した前記分析処理が前記データを分析した結果を出力することを特徴とする請求項4に記載の検索プログラム。
The analysis process includes
For each search cycle input by the input process, the data accumulated by the accumulation process is analyzed by a mining technique,
The search program further includes:
Causing the computer to execute a storage process in which the analysis process analyzes the data, and stores the results separately for each search cycle input by the input process;
The output process is:
The search program according to claim 4, wherein the analysis process stored by the storage process outputs a result of analyzing the data.
クライアント装置と、データを検索する検索サーバ装置とを備える検索システムにおいて、
前記クライアント装置は、
前記検索サーバ装置がデータを検索する検索の条件及び検索の周期と、前記検索サーバ装置が検索したデータを分析する分析の条件とを設定し、
前記検索サーバ装置は、
前記クライアント装置が設定した検索の条件及び検索の周期と、前記クライアント装置が設定した分析の条件とを入力する入力部と、
前記入力部が入力した検索の周期ごとに、前記入力部が入力した検索の条件に従って、ネットワーク上のウェブサーバ装置とファイルサーバ装置とデータベースサーバ装置との3種類の装置のうち少なくとも1種類の装置が提供するデータを検索する検索部と、
前記検索部が検索したデータを蓄積する蓄積部と、
前記入力部が入力した分析の条件に従って、前記蓄積部に蓄積されたデータをマイニング手法により分析する分析部と、
前記クライアント装置に対して、前記分析部が前記データを分析した結果を出力する出力部とを備えることを特徴とする検索システム。
In a search system comprising a client device and a search server device for searching for data,
The client device is
A search condition for searching the data by the search server device and a search cycle, and an analysis condition for analyzing the data searched by the search server device;
The search server device
An input unit for inputting a search condition and a search cycle set by the client device, and an analysis condition set by the client device;
At least one type of device among the three types of devices of the web server device, the file server device, and the database server device on the network in accordance with the search condition input by the input unit for each search cycle input by the input unit. A search unit that searches for data provided by
A storage unit for storing data searched by the search unit;
According to the analysis conditions input by the input unit, an analysis unit that analyzes the data stored in the storage unit by a mining technique;
A search system, comprising: an output unit that outputs a result of analyzing the data by the analysis unit to the client device.
JP2005071010A 2005-03-14 2005-03-14 Retrieval device, retrieval program, and retrieval system Pending JP2006252417A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005071010A JP2006252417A (en) 2005-03-14 2005-03-14 Retrieval device, retrieval program, and retrieval system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005071010A JP2006252417A (en) 2005-03-14 2005-03-14 Retrieval device, retrieval program, and retrieval system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006252417A true JP2006252417A (en) 2006-09-21

Family

ID=37092822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005071010A Pending JP2006252417A (en) 2005-03-14 2005-03-14 Retrieval device, retrieval program, and retrieval system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006252417A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503245A (en) * 2008-09-22 2012-02-02 アイグローブ,インコーポレイテッド Content exposure information management system and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503245A (en) * 2008-09-22 2012-02-02 アイグローブ,インコーポレイテッド Content exposure information management system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11669493B2 (en) Generating file usage information
US11055476B2 (en) Processing web page data across network elements
JP4350744B2 (en) Method and system for providing regional information search results
US8117225B1 (en) Drill-down system, method, and computer program product for focusing a search
JP5368100B2 (en) System, method, and computer program product for concept-based search and analysis
US8312125B1 (en) System and method for bulk web domain generation and management
US20120246139A1 (en) System and method for resume, yearbook and report generation based on webcrawling and specialized data collection
US20080071766A1 (en) Centralized web-based software solutions for search engine optimization
US8554768B2 (en) Automatically showing additional relevant search results based on user feedback
US20140026082A1 (en) Method and system for predictive browsing
JP5379978B2 (en) Search system and search method
US20070162459A1 (en) System and method for creating searchable user-created blog content
CN102037464A (en) Search results with most clicked next objects
JP2005309998A (en) Content navigation program, method and device
JP4430598B2 (en) Information sharing system and information sharing method
US20090070689A1 (en) Method for alarming the update of the classified objects having the property and computer readable medium processing the method
CN103814353A (en) Search-based universal navigation
JP5271920B2 (en) Using structured data for online searching
US8117242B1 (en) System, method, and computer program product for performing a search in conjunction with use of an online application
JP2009075908A (en) Web page browsing history management system, web page browsing history management method, and computer program
JP4522664B2 (en) Object addition display method, program, script, plug-in, tag, image, data, object, content, advertisement, and document for object addition display
JP2006146446A (en) Retrieval optimization system and method for web site
JP2006252417A (en) Retrieval device, retrieval program, and retrieval system
CN1524238A (en) System and method for defining and presenting a composite web page
KR101020895B1 (en) Method and system for generating a search result list based on local information

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714