JP2006237839A - 音声会議装置 - Google Patents

音声会議装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006237839A
JP2006237839A JP2005047369A JP2005047369A JP2006237839A JP 2006237839 A JP2006237839 A JP 2006237839A JP 2005047369 A JP2005047369 A JP 2005047369A JP 2005047369 A JP2005047369 A JP 2005047369A JP 2006237839 A JP2006237839 A JP 2006237839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
stereo
audio signal
monaural
conference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005047369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4804014B2 (ja
Inventor
Hiromi Aoyanagi
弘美 青柳
Minoruchi Inaba
稔智 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2005047369A priority Critical patent/JP4804014B2/ja
Publication of JP2006237839A publication Critical patent/JP2006237839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4804014B2 publication Critical patent/JP4804014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 話者特定問題とエコー問題とを共に解決し得る音声会議装置を提供する。
【解決手段】 本発明は、複数人の参加者を対象とした音声会議装置に関する。第1の音声会議装置は、対向装置からのステレオ音声信号を受信して分配する受信分配手段と、参加者毎のヘッドフォンと、一対のマイクロフォンと、これら一対のマイクロフォンからのステレオ音声信号を対向装置に送信する音声多重送信手段とを有する。第2の音声会議装置は、各参加者の口元近傍に設けられる指向性モノラルマイクロフォンと、そのマイクロフォンからのモノラル音声信号をステレオ音声信号に変換するモノラル/ステレオ変換手段と、得られた複数のステレオ音声信号を合成して、対向装置に送信するステレオ音声送信手段と、一対のスピーカと、対向装置からのステレオ音声信号を一対のスピーカに与える受信分配手段とを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は音声会議装置に関し、例えば、多人数二地点間でのステレオ音声信号による音声会議装置及びシステムに適用し得るものである。
企業内LANやADSLなどの広帯域なブロードバンドIP回線の普及により、多人数二地点間(二つのグループが別々の場所にいる)のテレビ会議システムが普及してきている。このようなテレビ会議システムに適用される音声会議システムとして、非特許文献1に記載のようなVoIPに対応したものも提案されている。この音声会議システムは、スピーカとマイクロフォンとを有する端末を利用したものである。
NEC技報 vol.56 No12/2003
しかしながら、上述の非特許文献1の音声会議システムでは、話者を特定すること(誰がしゃべっているか)が困難であるという問題があった。
このような不都合を解決するため、スピーカとマイクロフォンとをそれぞれ、一対設置してステレオ対応とすることが考えられる。しかしながら、音声会議システムの場合、多人数に聴取させるべく、スピーカの音量を大きくしているため、スピーカとマイクロフォンとを1個ずつ設けた場合でもエコーの問題が大きく、スピーカとマイクロフォンとをステレオ対応にした場合には、エコーの問題は一段と大きくなって、エコーキャンセラの構成が複雑、高価となってしまう。
そのため、話者特定問題とエコー問題とを共に解決し得る音声会議装置が望まれている。
かかる課題を解決するため、第1の本発明は、複数人の参加者を対象とした音声会議装置において、対向する音声会議装置からのステレオ音声信号を受信して分配する受信分配手段と、分配されたステレオ音声信号を発音出力する、参加者毎のヘッドフォンとを有することを特徴とする。
また、第2の本発明は、複数人の参加者を対象とした音声会議装置において、各参加者の口元近傍に設けられる指向性のモノラルマイクロフォンと、対応するモノラルマイクロフォンからのモノラル音声信号をステレオ音声信号に変換するモノラル/ステレオ変換手段と、上記各モノラル/ステレオ変換手段からのステレオ音声信号を合成して、対向する音声会議装置に送信するステレオ音声送信手段とを有することを特徴とする。
本発明の音声会議装置によれば、ステレオ音声信号を送受信するに際して、参加者毎のヘッドフォンを利用したり、又は及び、参加者毎の指向性モノラルマイクロフォンを利用したりすることにより、話者を特定できると共にエコーの発生を抑圧できるようになる。
(A)第1の実施形態
以下、本発明の音声会議装置を、多人数二地点間の音声会議システムに適用した第1の実施形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は、第1の実施形態の音声会議装置の概略構成を示している。かかる構成の音声会議装置10が対向している2地点にそれぞれ設けられることにより、第1の実施形態の音声会議システムが構成される。
音声会議装置10は、自地点からのステレオ音声信号を送信する送信構成と、他地点捕捉のステレオ音声信号を受信する構成とからなっている。
音声会議装置10の送信構成は、一対のマイクロフォン21R、21Lと、音声多重送信部22とを有する。
許容し得る最大人数(N人)の会議参加者1−1〜1−N(図1の例ではNは4)が所定の直線又は曲線(例えば円弧)上に位置した場合でも、どの参加者の音声も十分にしかも対向するステレオ発音で位置の相違が生じるように、一対のマイクロフォン21R、21Lが設置されている。設置は固定設置に限定されるものではないが、一対のマイクロフォン21R及び21L間の距離が、左右の耳間の平均的な距離程度になっていることが好ましい。
音声多重送信部22は、マイクロフォン21RからのRチャンネル音声信号及びマイクロフォン21LからのLチャンネル音声信号を多重して得たステレオ音声信号を、対向する音声会議装置に送信するものである。ここで、多重、送信方法は既存のいかなる方法を適用するようにしても良い。音声多重送信部22は、例えば、Rチャンネル音声信号及びLチャンネル音声信号をそれぞれ、デジタル信号に変換した後、符号化し、その後に多重するようにしても良く、さらに、使用するネットワークなどに合わせて、通信路変調などを施すようにしたり、パケット化したりしても良い。
音声会議装置10の受信構成は、受信分配部31と、各参加者用のヘッドフォン32−1〜32−Nとを有する。
受信分配部31は、対向する音声会議装置が送信したステレオ音声信号を、Rチャンネル音声信号及びLチャンネル音声信号に分離すると共に、分離して得た一対のRチャンネル音声信号及びLチャンネル音声信号を、各参加者用のヘッドフォン32−1、…、32−Nに分配するものである。各参加者用のヘッドフォン32−1、…、32−Nへの分配機能を除けば、受信分配部31は、上述した音声多重送信部22の逆処理を行うものである。例えば、音声多重送信部22が通信路変調を施すものであれば受信分配部31は通信路復調を行い、音声多重送信部22がパケットの組立てを行うものであれば受信分配部31は受信パケットの分解を行い、音声多重送信部22が音声信号の符号化を施すものであれば受信分配部31は復号化を行う。
なお、受信分配部31は、ヘッドフォンジャックを有し、ヘッドフォンのプラグが挿入されていないジャックへは、一対のRチャンネル音声信号及びLチャンネル音声信号を分配しないものであっても良い。
また、上述した一部の機能を受信分配部31ではなく、各ヘッドフォン32−1、…、32−Nに担うようにさせても良い。
各ヘッドフォン32−1、…、32−Nはそれぞれ、受信分配部31から与えられたRチャンネル音声信号及びLチャンネル音声信号に係る音声を、該当する耳側の受聴部から発音出力させるものである。
ここで、各ヘッドフォン32−1、…、32−Nとしては、周囲音を透過する構造のものであることが、同一地点の他の参加者の音声を聴取させることができて好ましい。
以下、音声会議に供している一方の地点Aの参加者の発音内容を、他方の地点Bの参加者が聴取する場合の動作を説明する。以下の説明においては、地点Aの構成要素の符号には、その末尾に「A」を付与し、地点Bの構成要素の符号には、その末尾に「B」を付与する。
一方の地点Aの参加者1−nAが発言すると、その発音音声は、音声会議装置10Aの一対のマイクロフォン21RA、21LAによって捕捉され、Rチャンネル音声信号及びLチャンネル音声信号に変換されて音声多重送信部22Aに与えられる。音声多重送信部22Aにおいて、Rチャンネル音声信号及びLチャンネル音声信号は多重され、得られたステレオ音声信号が、対向する音声会議装置10Bに向けて送信される。
このような送信信号を、音声会議装置10Bの受信分配部31Bが受信する。受信分配部31Bは、対向する音声会議装置10Aが送信したステレオ音声信号を、Rチャンネル音声信号及びLチャンネル音声信号に分離すると共に、分離して得た一対のRチャンネル音声信号及びLチャンネル音声信号を、各参加者のヘッドフォン32−1B、…、32−NBに分配する。
各参加者のヘッドフォン32−1B、…、32−NBはそれぞれ、受信分配部31Bから与えられたRチャンネル音声信号及びLチャンネル音声信号に対応する音声を、該当する耳側の受聴部から発音出力させる。
ヘッドフォン32−1B、…、32−NBを装着している参加者1−1B〜1−NBはそれぞれ、参加者1−nAの発音音声をステレオで聴取するので、参加者1−nAの位置を、他の参加者1−1A〜1−NA(但し1−nAを除く)と区別でき、他方の地点であっても、臨場感を感じつつ発音音声を聴取することができる。
上記第1の実施形態によれば、一対のマイクロフォンが捕捉したステレオ音声信号を他方の地点に送信しても音声信号の発音手段がヘッドフォンであるので、エコーが問題となることがなく、また、ステレオによる聴取であるので、話者や話者の位置なども聴取者が認識し易いものとなっている。このような効果を奏するための構成は、簡易、安価にすることができる。
(B)第2の実施形態
次に、本発明の音声会議装置を、多人数二地点間の音声会議システムに適用した第1の実施形態を、図面を参照しながら説明する。
図2は、第2の実施形態の音声会議装置の概略構成を示している。かかる構成の音声会議装置11が対向している2地点にそれぞれ設けられることにより、第2の実施形態の音声会議システムが構成される。
第2の実施形態の音声会議装置11も、自地点からのステレオ音声信号を送信する送信構成と、他地点捕捉のステレオ音声信号を受信する構成とからなっている。
第2の実施形態の音声会議装置11の送信構成は、参加者毎のマイクロフォン21―1〜21−Nと、参加者毎の定位処理部41−1〜41−Nと、音声多重送信部22とを有する。
参加者毎の1個のマイクロフォン21−1〜21−Nは、モノラル出力型のマイクロフォンであって、対応する参加者の口元の近傍に設けられる指向性が高いものである。マイクロフォン21−1〜21−Nを、例えば、ヘッドセットのような取り付け具を介して参加者の口元の近傍に設けるようにしても良く、また例えば、ピンマイクを適用し、参加者の衣服などにピンによって取り付けて参加者の口元の近傍に設けるようにしても良く、さらに、テーブルの上などに載置された取付けスタンドを利用して参加者の口元の近傍に設けるようにしても良い。各マイクロフォン21−1〜21−Nからのモノラル音声信号は、各マイクロフォン21−1〜21−Nに対応する定位処理部41−1〜41−Nに与えられるようになされている。
各定位処理部41−1〜41−Nはそれぞれ、対応するマイクロフォン21−1〜21−Nからのモノラル音声信号に対し、HRTFを用いた既存の定位処理を実施して方向性を付加したステレオ音声信号(Rチャンネル音声信号及びLチャンネル音声信号)を形成するものである。ここで、方向性は、参加者毎に予め固定的に設定しておく。なお、既存の定位処理については、例えば、特開2002−209300号公報や特開2003−102099号公報に記載のものを適用し得る。各定位処理部41−1〜41−Nはそれぞれ、形成したステレオ音声信号を音声多重送信部22に与える。
この第2の実施形態の音声多重送信部22は、各定位処理部41−1〜41−Nからのステレオ音声信号を、Rチャンネル及びLチャンネル別に合成し、その後、合成Rチャンネル音声信号及び合成Lチャンネル音声信号を多重し、得られたた合成ステレオ音声信号を、対向する音声会議装置に送信するものである。
第2の実施形態の音声会議装置11の受信構成は、受信分配部31と、Rチャンネル及びLチャンネル用のスピーカ32R、32Lとを有する。
受信分配部31は、対向する音声会議装置が送信した合成ステレオ音声信号を、合成Rチャンネル音声信号及び合成Lチャンネル音声信号に分離すると共に、分離して得た一対の合成Rチャンネル音声信号及び合成Lチャンネル音声信号をそれぞれ、Rチャンネル及びLチャンネル用のスピーカ32R、32Lに与えるものである。
Rチャンネル及びLチャンネル用のスピーカ32R、32Lはそれぞれ、受信分配部31から与えられた合成Rチャンネル音声信号及び合成Lチャンネル音声信号を発音出力させるものである。
以下、音声会議に供している一方の地点Aの参加者の発音内容を、他方の地点Bの参加者が聴取する場合の動作を説明する。以下の説明においては、地点Aの構成要素の符号には、その末尾に「A」を付与し、地点Bの構成要素の符号には、その末尾に「B」を付与する。
一方の地点Aの参加者1−nAが発言すると、その発音音声は、音声会議装置11Aのその参加者1−nA用のモノラルマイクロフォン21−nAによって捕捉され、モノラル音声信号が定位処理部41−nAに与えられる。この定位処理部41−nAにより、モノラル音声信号は、方向性が付加されたステレオ音声信号(Rチャンネル音声信号及びLチャンネル音声信号)に変換される。このような方向性が付加されたステレオ音声信号(Rチャンネル音声信号及びLチャンネル音声信号)は、音声多重送信部22によって、他の定位処理部41−1A〜41−NA(但し41−nAを除く)からのステレオ音声信号と、チャンネル別に合成された後、チャンネル多重されて、対向する音声会議装置11Bに向けて送信される。
このような送信信号を、音声会議装置11Bの受信分配部31Bが受信する。受信分配部31Bは、対向する音声会議装置11Aが送信した合成ステレオ音声信号を、合成Rチャンネル音声信号及び合成Lチャンネル音声信号に分離すると共に、分離して得た一対の合成Rチャンネル音声信号及び合成Lチャンネル音声信号を、Rチャンネル及びLチャンネル用のスピーカ32R、32Lに与えて発音出力させる。これにより、受信側の各参加者1−1B〜1−NBは、定位処理された合成Rチャンネル音声及び合成Lチャンネル音声を聴取する。
地点Aにおいて、参加者1−nA以外の参加者は発音していない場合であると、受信側の各参加者1−1B〜1−NBが聴取する合成Rチャンネル音声及び合成Lチャンネル音声は、参加者1−nAに係るモノラル音声を定位処理した音声だけとなり、各参加者1−1B〜1−NBは、発音参加者1−nAが誰であるかや、位置等を認識する。
上記第2の実施形態によれば、発音者の口元近傍のモノラルマイクロフォンが捕捉したモノラル音声信号を定位処理して方向性を付与したステレオ音声信号に変換して他方の地点に送信するようにしたので、音声信号の発音手段がステレオスピーカであっても、エコーが問題となることがなく、また、ステレオによる聴取であるので、話者や話者の位置なども聴取者が認識し易いものとなっている。
ここで、定位処理を利用しているので、方向性の設定によっては実際の席順と別の仮想的な席順を対向グループに認識させることが可能となり、第1の実施形態に比べて、より多彩な音声会議を実現することが可能となっている。
第2の実施形態の変形実施形態としては、各定位処理部41−1〜41−Nが付与する方向性が固定ではなく、可変設定できるものを挙げることができる。すなわち、図示は省略するが、各定位処理部41−1〜41−Nに対し、外部から角度情報D1〜DNを入力でき、各定位処理部41−1〜41−Nはそれぞれ、その角度情報D1〜DNが規定している方向性を付与する。
このような変形実施形態によれば、発話者の方向性操作に自由度が増し、より臨場感のある音声会議を実現することができる。
(C)第3の実施形態
次に、本発明の音声会議装置を、多人数二地点間の音声会議システムに適用した第3の実施形態を、図面を参照しながら説明する。
図3は、第3の実施形態の音声会議装置の概略構成を示しており、第2の実施形態に係る図2との同一、対応部分には同一符号を付して示している。かかる構成の音声会議装置12が対向している2地点にそれぞれ設けられることにより、第3の実施形態の音声会議システムが構成される。
第3の実施形態の音声会議装置12は、第2の実施形態に比較すると、モノラル音声信号からステレオ音声信号を生成する定位処理部41−1〜41−Nが、バランス処理部(送信側のバランス処理部)51−1〜51−Nに置き換わっている点が異なり、その他の点は、第2の実施形態と同様である。
n(nは1〜N)番目のバランス処理部51−nは、入力されたモノラル音声信号Snから、Lチャンネル音声信号STn(L)、Rチャンネル音声信号STn(R)を以下の式に従って生成する。
STn(L)=Sn*(1−An) STn(R)=Sn*An
但し、An=(n−1)/(N−1)
第3の実施形態によれば、第2の実施形態と同様な効果を奏することができる。さらに、第2の実施形態より簡単な処理によって方向性を付与することができる。
第3の実施形態の変形実施形態としては、各バランス処理部51−1〜51−Nが付与する方向性が固定ではなく、可変設定できるものを挙げることができる。すなわち、図示は省略するが、各バランス処理部51−1〜51−Nに対し、外部から方向性情報A1〜ANを入力でき、各バランス処理部51−1〜51−Nはそれぞれ、その方向性情報A1〜ANが規定している方向性を付与する。
このような変形実施形態によれば、発話者の方向性操作に自由度が増し、より臨場感のある音声会議を実現することができる。
(D)第4の実施形態
次に、本発明の音声会議装置を、多人数二地点間の音声会議システムに適用した第4の実施形態を、図面を参照しながら説明する。
図4は、第4の実施形態の音声会議装置の概略構成を示しており、第1の実施形態に係る図1との同一、対応部分には同一符号を付して示している。かかる構成の音声会議装置13が対向している2地点にそれぞれ設けられることにより、第4の実施形態の音声会議システムが構成される。
第4の実施形態の音声会議装置13は、第1の実施形態に比較すると、受信分配部31とヘッドフォン32−1〜32−Nとの間に、バランス処理部(受信側のバランス処理部)61−1〜61−Nが設けられている点、各ヘッドフォン32−1〜32−Nが対応するバランス処理部61−1〜61−Nに距離測定用信号(無線、赤外線等)を送信する機能を有している点が異なっている。
各ヘッドフォン32−1〜32−Nはそれぞれ、左耳受聴部から距離測定用信号を送信すると共に、右耳受聴部から距離測定用信号を送信する。
各バランス処理部61−1〜61−Nはそれぞれ、対応するヘッドフォン32−1〜32−Nの左耳受聴部及び右耳受聴部から送信された距離測定用信号を受信し、左耳受聴部及び右耳受聴部までの距離r1、r2を得て、受信分配部31からのステレオ音声信号(Rチャンネル音声信号R、Lチャンネル音声信号L)を下記のように補正して、補正したステレオ音声信号(Rチャンネル音声信号RM、Lチャンネル音声信号LM)を対応するヘッドフォン32−1〜32−Nに与える。
LM=L*r2/(r1+r2)
RM=R*r1/(r1+r2)
第4の実施形態によれば、第1の実施形態と同様な効果を奏することができる。さらに、聴取者の向きによらずに、話者が同一位置に居るように感じることができ、第1の実施形態より、臨場感のある音声会議が可能となる。
例えば、聴取者1−nが、図5(A)に示すようにバランス処理部61−nに向いていても、また、図5(B)に示すようにバランス処理部61−nより左側を向いていても、バランス処理部61−nの補正処理により、話者が同一位置に居るように感じることができる。因みに、第1の実施形態の場合、聴取者1−nの向きにより話者が居ると感じる位置も変化するものであった。
第4の実施形態においては、ヘッドフォンとバランス処理部との通信により、聴取者の頭部の向き情報を得るものを示したが、頭部の向きの検出方法はこれに限定されないことは勿論である。また、ステレオ音声信号の頭部向きに応じた補正方法も、上述した式による補正方法に限定されず、頭部向きの検出方法に合わせて、適宜選定すれば良い。
(E)他の実施形態
第iの実施形態(その変形実施形態を含む)の送信構成と、第j(jはiと異なる)の実施形態(その変形実施形態を含む)の受信構成とを、組み合わせ可能ならば、組み合わせて音声会議装置を実現するようにしても良い。例えば、第3の実施形態の送信構成と、第4の実施形態の受信構成とを有する音声会議装置であっても良い。
本発明の音声会議装置及び音声会議システムは、テレビ会議などの音声処理部として実現されても良く、単独の音声会議装置として実現されても良い。
第1の実施形態の音声会議装置の概略構成を示すブロック図である。 第2の実施形態の音声会議装置の概略構成を示すブロック図である。 第3の実施形態の音声会議装置の概略構成を示すブロック図である。 第4の実施形態の音声会議装置の概略構成を示すブロック図である。 第4の実施形態の音声会議装置の効果の説明図である。
符号の説明
10〜13…音声会議装置、21R、21L、21−1〜21−N…マイクロフォン、22…音声多重送信部、31…受信分配部、32−1〜32−N…ヘッドフォン、32R、32L…スピーカ、41−1〜41−N…定位処理部、51−1〜51−N…送信側のバランス処理部、61−1〜61−N…受信側のバランス処理部。

Claims (9)

  1. 複数人の参加者を対象とした音声会議装置において、
    対向する音声会議装置からのステレオ音声信号を受信して分配する受信分配手段と、
    分配されたステレオ音声信号を発音出力する、参加者毎のヘッドフォンと
    を有することを特徴とする音声会議装置。
  2. 上記ヘッドフォン装着の参加者の頭部の向きを検出する頭部方向検出手段と、
    検出された頭部の向きに応じて、装着されている上記ヘッドフォンへのステレオ音声信号を補正する音声信号補正手段と
    を有することを特徴とする請求項1に記載の音声会議装置。
  3. 一対のマイクロフォンと、
    これら一対のマイクロフォンが捕捉した音声信号をステレオ音声信号として、対向する音声会議装置に送信する音声多重送信手段と
    を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の音声会議装置。
  4. 上記ヘッドフォンは周囲音を透過して聴取させる構造のものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の音声会議装置。
  5. 複数人の参加者を対象とした音声会議装置において、
    各参加者の口元近傍に設けられる指向性のモノラルマイクロフォンと、
    対応するモノラルマイクロフォンからのモノラル音声信号をステレオ音声信号に変換するモノラル/ステレオ変換手段と、
    上記各モノラル/ステレオ変換手段からのステレオ音声信号を合成して、対向する音声会議装置に送信するステレオ音声送信手段と
    を有することを特徴とする音声会議装置。
  6. 上記各モノラル/ステレオ変換手段は、外部から指定されたパラメータに応じて、上記モノラル音声信号を上記ステレオ音声信号に変換する可変構成のものであることを特徴とする請求項5に記載の音声会議装置。
  7. 上記各モノラル/ステレオ変換手段は、定位情報に基づいた、HRTFを用いた定位処理により、上記モノラル音声信号を上記ステレオ音声信号に変換するものであることを特徴とする請求項5又は6に記載の音声会議装置。
  8. 上記各モノラル/ステレオ変換手段は、加重情報に基づいた、加重演算処理により、上記モノラル音声信号を上記ステレオ音声信号に変換するものであることを特徴とする請求項5又は6に記載の音声会議装置。
  9. 一対のスピーカと、
    対向する音声会議装置からのステレオ音声信号を各チャンネルに分離して、各チャンネル対応の上記スピーカに与える受信分配手段とを有する
    ことを特徴とする請求項5〜8のいずれかに記載の音声会議装置。

JP2005047369A 2005-02-23 2005-02-23 音声会議装置 Active JP4804014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005047369A JP4804014B2 (ja) 2005-02-23 2005-02-23 音声会議装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005047369A JP4804014B2 (ja) 2005-02-23 2005-02-23 音声会議装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006237839A true JP2006237839A (ja) 2006-09-07
JP4804014B2 JP4804014B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=37045038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005047369A Active JP4804014B2 (ja) 2005-02-23 2005-02-23 音声会議装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4804014B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506519A (ja) * 2006-10-12 2010-02-25 アンドレアス、マックス、パベル 通信分野用のサウンドイベントを取得し、伝送し、および、再生するための処理および装置
JP2010521909A (ja) * 2007-03-21 2010-06-24 フラウンホファー・ゲゼルシャフト・ツール・フォルデルング・デル・アンゲバンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン 音声の再現を高めるための方法および装置
US8290167B2 (en) 2007-03-21 2012-10-16 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Method and apparatus for conversion between multi-channel audio formats
JP2016514394A (ja) * 2013-02-20 2016-05-19 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ステガノグラフィ方式で埋め込まれた音声データを用いた遠隔会議
WO2016137652A1 (en) * 2015-02-27 2016-09-01 Harman International Industries, Incorporated Techniques for sharing stereo sound between multiple users

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02206272A (ja) * 1989-02-03 1990-08-16 Fujitsu Ltd ステレオ型音声会議装置
JPH04369152A (ja) * 1991-06-18 1992-12-21 Hitachi Ltd 会議電話サービスの通話方式
JPH05316239A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Toshiba Corp 会議システム
JPH08223305A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Nec Corp 音声会議装置
JPH09307870A (ja) * 1996-05-16 1997-11-28 Nec Corp テレビ会議システムにおけるカメラ自動方向制御装置
JP2000138998A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Sony Corp オーディオ処理装置及びオーディオ再生方法
JP2002005675A (ja) * 2000-06-16 2002-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響ナビゲーション装置
JP2002209300A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音像定位装置、並びに音像定位装置を用いた会議装置、携帯電話機、音声再生装置、音声記録装置、情報端末装置、ゲーム機、通信および放送システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02206272A (ja) * 1989-02-03 1990-08-16 Fujitsu Ltd ステレオ型音声会議装置
JPH04369152A (ja) * 1991-06-18 1992-12-21 Hitachi Ltd 会議電話サービスの通話方式
JPH05316239A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Toshiba Corp 会議システム
JPH08223305A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Nec Corp 音声会議装置
JPH09307870A (ja) * 1996-05-16 1997-11-28 Nec Corp テレビ会議システムにおけるカメラ自動方向制御装置
JP2000138998A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Sony Corp オーディオ処理装置及びオーディオ再生方法
JP2002005675A (ja) * 2000-06-16 2002-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響ナビゲーション装置
JP2002209300A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音像定位装置、並びに音像定位装置を用いた会議装置、携帯電話機、音声再生装置、音声記録装置、情報端末装置、ゲーム機、通信および放送システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506519A (ja) * 2006-10-12 2010-02-25 アンドレアス、マックス、パベル 通信分野用のサウンドイベントを取得し、伝送し、および、再生するための処理および装置
JP2010521909A (ja) * 2007-03-21 2010-06-24 フラウンホファー・ゲゼルシャフト・ツール・フォルデルング・デル・アンゲバンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン 音声の再現を高めるための方法および装置
US8290167B2 (en) 2007-03-21 2012-10-16 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Method and apparatus for conversion between multi-channel audio formats
JP2016514394A (ja) * 2013-02-20 2016-05-19 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ステガノグラフィ方式で埋め込まれた音声データを用いた遠隔会議
WO2016137652A1 (en) * 2015-02-27 2016-09-01 Harman International Industries, Incorporated Techniques for sharing stereo sound between multiple users
US11418874B2 (en) 2015-02-27 2022-08-16 Harman International Industries, Inc. Techniques for sharing stereo sound between multiple users

Also Published As

Publication number Publication date
JP4804014B2 (ja) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3627860B1 (en) Audio conferencing using a distributed array of smartphones
US8670583B2 (en) Hearing aid system
US9049339B2 (en) Method for operating a conference system and device for a conference system
US7245710B1 (en) Teleconferencing system
US20110188662A1 (en) Method of rendering binaural stereo in a hearing aid system and a hearing aid system
US20050280701A1 (en) Method and system for associating positional audio to positional video
US20030044002A1 (en) Three dimensional audio telephony
US20080273683A1 (en) Device method and system for teleconferencing
US20070109977A1 (en) Method and apparatus for improving listener differentiation of talkers during a conference call
KR101648203B1 (ko) 스피치 캡처링 및 스피치 렌더링
JP4804014B2 (ja) 音声会議装置
US20070165866A1 (en) Method and apparatus to facilitate conveying audio content
JP2010506519A (ja) 通信分野用のサウンドイベントを取得し、伝送し、および、再生するための処理および装置
JP7070910B2 (ja) テレビ会議システム
JP2006279492A (ja) 電話会議システム
JP2009246528A (ja) 画像付音声通信システム、画像付音声通信方法およびプログラム
JP4548147B2 (ja) 音声会議システム及び話者特定用処理装置
US10206031B2 (en) Switching to a second audio interface between a computer apparatus and an audio apparatus
KR20060031551A (ko) 스테레오 단말기 및 스테레오 단말기를 이용한 음성 통화방법
JP2010166425A (ja) 多地点会議システム、サーバ装置、音声ミキシング装置、及び多地点会議サービス提供方法
US20130089194A1 (en) Multi-channel telephony
JP2588793B2 (ja) 会議通話装置
WO2017211448A1 (en) Method for generating a two-channel signal from a single-channel signal of a sound source
US20100272249A1 (en) Spatial Presentation of Audio at a Telecommunications Terminal
JP2019066601A (ja) 音響処理装置、プログラム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100702

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100910

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4804014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3