JP2006222015A - 発光表示パネル、及び発光表示パネルの検査方法 - Google Patents

発光表示パネル、及び発光表示パネルの検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006222015A
JP2006222015A JP2005035988A JP2005035988A JP2006222015A JP 2006222015 A JP2006222015 A JP 2006222015A JP 2005035988 A JP2005035988 A JP 2005035988A JP 2005035988 A JP2005035988 A JP 2005035988A JP 2006222015 A JP2006222015 A JP 2006222015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
line
display panel
lines
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005035988A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuta Oikawa
雄太 及川
Akihiko Yamaguchi
昭彦 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Pioneer Corp
Original Assignee
Tohoku Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Pioneer Corp filed Critical Tohoku Pioneer Corp
Priority to JP2005035988A priority Critical patent/JP2006222015A/ja
Priority to US11/349,113 priority patent/US20060181195A1/en
Priority to CNA200610008822XA priority patent/CN1862642A/zh
Publication of JP2006222015A publication Critical patent/JP2006222015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3216Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/179Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/88Dummy elements, i.e. elements having non-functional features
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/06Passive matrix structure, i.e. with direct application of both column and row voltages to the light emitting or modulating elements, other than LCD or OLED
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】発光表示パネルにおいて、前記発光素子に対する静電気等のサージによる電荷の流れ込みを防ぎ、表示画素へのダメージを抑制することのできる発光表示パネル及び、発光表示パネルの検査方法を提供する。
【解決手段】 互いに交差する複数の走査線Bおよび複数のデータ線Aと、その交差位置に接続された複数の発光素子Eと、点灯駆動手段2,3とを有する発光表示パネル1において、表示画素領域21aの周辺部のうち少なくとも2辺には、ダイオード特性を有する複数の擬似発光素子Edが配置され、前記各擬似発光素子Edの一方の電極は、表示画素領域21aに配置された前記発光素子Eの一方の電極と前記走査線B1〜Bmもしくはデータ線A1〜Anを介して共通接続されると共に、前記各擬似発光素子Edの他方の電極は、擬似発光素子Edを共通接続する走査線B(m+1)及びデータ線A0に共通接続されている。
【選択図】 図4

Description

本発明は、複数の走査選択線と複数のデータ線のそれぞれ交差位置に発光素子が配置された発光表示パネル、及びその発光表示パネルの検査方法に関する。
発光素子をマトリクス状に配列して構成される表示パネルを用いたディスプレイの開発が広く進められている。このような表示パネルに用いられる発光素子として、有機材料を発光層に用いた有機EL(エレクトロルミネッセンス)素子が注目されている。これはEL素子の発光層に、良好な発光特性を期待することができる有機化合物を使用することによって、実用に耐えうる高効率化および長寿命化が進んだことも背景にある。
かかる有機EL素子を用いた表示パネルとして、EL素子を単にマトリクス状に配列したパッシブマトリクス型表示パネル(例えば、特許文献1参照)と、マトリクス状に配列したEL素子の各々に、TFTからなる能動素子を加えたアクティブマトリクス型表示パネル(例えば、特許文献2参照)が提案されている。
特開2003−288053号公報 特開2003−316315号公報
図1には、パッシブマトリックス駆動方式と、これにより発光制御される表示パネルの一例が示されている。このパッシブマトリックス駆動方式における有機EL素子のドライブ方法には、陰極線走査・陽極線ドライブ、および陽極線走査・陰極線ドライブの2つの方法があるが、図1に示す構成は前者の陰極線走査・陽極線ドライブの形態を示している。
すなわち、表示パネル1にはn本のドライブ線としての陽極線A1〜Anが縦方向に、m本の走査線としての陰極線B1〜Bmが横方向に配列され、各々の交差した部分(計n×m箇所)に、ダイオードのシンボルマークで示した有機EL素子Eが配置され、表示パネル1を構成している。そして、画素を構成する発光素子としての各EL素子は、格子状に配列され、垂直方向に沿う陽極線A1〜Anと水平方向に沿う陰極線B1〜Bmとの交差位置に対応して、その一端(EL素子の陽極端子)が陽極線に、他端(EL素子の陰極端子)が陰極線に接続される。また、陽極線は陽極線ドライブ回路2に接続され、陰極線は陰極線走査回路3に接続されてそれぞれ駆動される。
前記陰極線走査回路3には、各陰極走査線B1〜Bmに対応して走査スイッチSy1〜Symが備えられ、素子のクロストーク発光を防止するための逆バイアス電圧生成回路5からの逆バイアス電圧VMまたは基準電位点としてのアース電位のうちのいずれか一方を、対応する陰極走査線に接続するように作用する。また、陽極線ドライブ回路2には、各陽極線を通じて駆動電流を個々のEL素子に供給する定電流回路I1〜InおよびドライブスイッチSx1〜Sxnが備えられている。
前記ドライブスイッチSx1〜Sxnは、定電流回路I1〜Inからの電流またはアース電位のうちのいずれか一方をそれぞれに対応する陽極線に接続するように作用する。したがって、ドライブスイッチSx1〜Sxnが前記定電流回路側に接続されることにより、定電流回路I1 〜In からの電流が、陰極走査線に対応して配置された個々のEL素子に対して供給されるように作用する。
なお、前記定電流回路に代えて定電圧回路等の電圧源を用いることも可能であるが、EL素子の電流・輝度特性が温度変化に対して安定しているのに対し、電圧・輝度特性が温度変化に対して不安定であること、また過電流により素子を劣化させるおそれがあること等の理由により、図1に示したように定電流回路を用いるのが一般的である。
前記陽極線ドライブ回路2および陰極線走査回路3には、CPUを含む発光制御回路4よりコントロールバスが接続されており、表示すべき画像信号に基づいて、前記走査スイッチSy1〜SymおよびドライブスイッチSx1〜Sxnが操作される。これにより、画像信号に基づいて陰極走査線を所定の周期でアース電位に設定しながら所望の陽極線に対して適宜定電流回路I1 〜In が接続される。したがって、前記各EL発光素子は選択的に発光し、表示パネル1上に前記画像信号に基づく画像が表示される。
前記陽極線ドライブ回路2における各定電流回路I1〜Inには、例えば昇圧型のDC−DCコンバータによる駆動電圧源6からのDC出力(出力電圧=VH)が供給されるように構成されている。これにより、駆動電圧源6からの出力電圧VHを受ける前記定電流回路I1〜Inにより生成される定電流が、陽極走査線に対応して配置された個々のEL素子に対して供給されるように作用する。
一方、前記したEL素子のクロストーク発光を防止するために利用される逆バイアス電圧VMの値は、前記出力電圧VHの値に比較的近いこと、また、出力電圧VHの消費電流に比べて逆バイアス電圧VMの消費電流が小さいことから、一般的に出力電圧VHから、シリーズレギュレートすることで、逆バイアス電圧VMを発生させている。図1において、このシリーズレギュレータとして機能するのが、逆バイアス電圧生成回路5である。このような構成を採用した方が、部品点数や消費電力の観点において有利であると考えられる。
ところで近年、EL素子を用いた発光表示パネルにおいては、より高精細な表示機能が要求され、これに伴って各画素の面積がより微細化される傾向にある。しかしながら、一画素が微細化(画素面積が小さくなる)すると、その静電容量も小さくなる。このため画素が微細な表示パネルにあっては、その製造工程等において、静電気等のサージにより帯電した電荷が画素に流れ込み、有機膜にダメージを与えることが危惧されている。
このサージによるダメージについて図2および図3を用いて説明する。図2は、図1に示した表示パネル1上に形成されている画素領域20と陽極引き出し端子および陰極引き出し端子との配置関係を模式的に示した図である。図3は、図2の一部拡大図である。なお、引き出し端子とは、画素領域20に形成された陽極線及び陰極線をそれぞれ陽極線ドライブ回路2、陰極線走査回路3に電気的に接続するため、画素領域20外に設けられた端子である。
例えば図1に示したように、走査線(陰極線)を画素領域20の左側から引き出し、ドライブ線(陽極線)を上側から引き出しているパネル構造の場合、画素領域20と陽極引き出し端子7および陰極引き出し端子8との配置関係は図2に示すようになる。また、図3の拡大図に示すように、画素領域20上の画素(E)と引き出し端子7,8との配置関係は図3に示すようになる。ここで静電気等のサージにより陽極引き出し端子7や陰極引き出し端子8が帯電すると、陽極線や陰極線を介して電気的に接続されている画素に電荷が流れ込む。画素が微細な場合、その静電容量が小さいため、わずかな電圧(例えば数十V)でも画素はダメージ(絶縁破壊等)を受ける。なお、どの画素がダメージ(絶縁破壊等)を受けるかは、層の厚さ、耐圧等の要因により決まるため、予め特定することは困難である。
また、画素に対するダメージ(絶縁破壊等)が大きい場合に、画素の耐圧が低下することでリーク電流が発生し、その画素が不良化するという問題が発生する。その場合、例えば、図1に示す画素E1にリーク電流が発生し不良となると、その画素E1に逆バイアス電圧が印加された場合に、図中、破線の矢印で示す方向に電流が流れる。すなわち、走査ライン上の素子に逆バイアス印加による電流が流れ、走査ライン抵抗に電圧が生じて走査電位が変化する現象が発生する。この現象にあっては、発光DUTYが長いときには、定電流が支配的であるために問題はないが、発光DUTYが短いときには、発光エリアの輝度が低下するという問題があった。
なお、前記したリーク電流の発生を抑制するための従来技術として、ダメージ(絶縁破壊等)を受けた画素にレーザ照射を行い、その画素を潰す方法がある。しかしながら、この方法を用いた場合、画素面積が小さいほど、レーザ処理後の発光面積の割合が大きく減少するという問題があった。したがって、画素面積が小さい場合には、いかに表示画素のダメージ(絶縁破壊等)を抑制するかが課題となっている。
この発明は、前記した技術的な問題点に着目してなされたものであり、互いに交差する複数の走査線および複数のデータ線の交差位置に発光素子が配置された発光表示パネルにおいて、点灯駆動される前記発光素子に対するサージによる電荷の流れ込みを防ぎ、表示画素へのダメージを抑制することのできる発光表示パネル及び、発光表示パネルの検査方法を提供することを課題とするものである。
前記課題を解決するためになされた本発明にかかる発光表示パネルは、請求項1に記載のとおり、互いに交差する複数の走査線および複数のデータ線と、前記各走査線および各データ線の交差位置において前記各走査線と各データ線との間に接続された複数の発光素子とを有し、点灯駆動手段により前記各走査線と各データ線が駆動され、前記発光素子が点灯駆動制御される発光表示パネルにおいて、点灯駆動制御される前記複数の発光素子により表示画素領域が形成され、前記表示画素領域の周辺部のうち少なくとも2辺には、ダイオード特性を有する複数の擬似発光素子が配置され、前記各擬似発光素子の一方の電極と表示画素領域に配置された前記発光素子の一方の電極は、前記走査線もしくはデータ線を介して共通接続されると共に、前記各擬似発光素子の他方の電極は、前記表示画素領域に配置された前記発光素子が接続されている前記走査線及びデータ線以外の、擬似発光素子を共通接続する走査線及びデータ線に共通接続されていることに特徴を有する。
また、前記課題を解決するためになされた本発明にかかる発光表示パネルの検査方法は、請求項5に記載のとおり、互いに交差する複数の走査線および複数のデータ線と、前記各走査線および各データ線の交差位置において前記各走査線と各データ線との間に接続された複数の発光素子とを有し、点灯駆動手段により前記各走査線と各データ線が駆動され、前記発光素子が点灯駆動制御される発光表示パネルにおいて、点灯駆動制御される前記複数の発光素子により表示画素領域が形成され、前記表示画素領域の周辺部のうち少なくとも2辺には、ダイオード特性を有する複数の擬似発光素子が配置され、前記各擬似発光素子の一方の電極と表示画素領域に配置された前記発光素子の一方の電極は、前記走査線もしくはデータ線を介して共通接続されると共に、前記各擬似発光素子の他方の電極は、前記表示画素領域に配置された前記発光素子が接続されている前記走査線及びデータ線以外の、擬似発光素子を共通接続する走査線及びデータ線に共通接続されている発光表示パネルの製造工程における検査方法であって、 前記複数の擬似発光素子を共通接続すると共に、前記点灯駆動手段に接続されていない前記走査線及びデータ線を、前記点灯駆動手段に接続する工程と、前記点灯駆動手段により前記各擬似発光素子を点灯駆動させる工程とを実行することに特徴を有する。
以下、この発明にかかる発光表示パネル及び、その製造工程における検査方法について、図に示す実施の形態に基づいて説明する。尚、以下の説明においてはすでに説明した図1乃至図3に示された各部に相当する部分を同一符号で示しており、したがって個々の機能および動作については適宜説明を省略する。
図4はこの発明にかかる発光表示パネルを有する陰極線走査・陽極線ドライブ回路の一形態を示す図である。従来の形態を示した図1との違いを説明すると、図4ではまず、陽極線A1〜Anの左側に陽極線A0を追加し、陰極線B1〜Bmの下に陰極線B(m+1)を追加した構成となされる。そして、陽極線A0と陰極線B1〜Bmの各交点においては、擬似発光素子としてのEL素子Edがそれぞれ配置される。また、陰極線B(m+1)と陽極線A1〜Anの各交点においても、擬似発光素子としてのEL素子Edがそれぞれ配置される。
すなわち、擬似発光素子としてのEL素子Edの一方の電極は、擬似ではない他のEL素子Eの一方の電極と陰極線B1〜Bmもしくは陽極線A1〜Anのいずれかを介して共通接続される。そして、各EL素子Edの他方の電極は、陰極線B(m+1)または陽極線A0に共通接続される。なお、図4においては、陰極線B(m+1)と陽極線A0との交差位置にも、EL素子Edが配置される形態を示している。
また、前記陽極線A0の一端には引き出し端子11が形成され、この引き出し端子11は点灯駆動手段である陽極線ドライブ回路2、すなわち定電流回路I1〜In、およびドライブスイッチSX1〜SXnには接続されない状態(開放状態)となされる。また、陰極線B(m+1)の一端には引き出し端子13が形成され、この引き出し端子13は点灯駆動手段である陰極線走査回路3、すなわち走査スイッチSY1〜SYmには接続されない状態(開放状態)となされる。
このように、前記複数のEL素子Edは、構造的に、通常は点灯駆動されることがないダミー素子(ダミー素子Edと称呼する)として設けられている。なお、以下の説明においては、図4に示す表示パネル1上の画素領域21において、陽極線ドライブ回路2及び陰極線走査回路3により点灯駆動されるEL素子Eが配置された領域を表示画素領域21aと称呼する。一方、画素領域21において、ダミー素子Edの配置された領域をダミー画素領域21bと称呼する。すなわち、画素領域21は、表示画素領域21aとダミー画素領域21bとに分けられる。
図5は、図4に示した本発明にかかる発光表示パネルにおける、画素領域と陽極引き出し端子および陰極引き出し端子との配置関係を示す模式図である。図6は、図5の一部拡大図である。図示するように、陽極線A1〜Anから引き出された陽極引き出し端子7は、画素領域21の上側に並べて配置され、陰極線B1〜Bmから引き出された複数の陰極引き出し端子8は表示パネル1の左側に並べて配置されている。
一方、陽極線ドライブ回路2に接続されない陽極線A0から引き出された引き出し端子11は、図5、図6(a)に示すように表示パネル1の陽極引き出し端子7に並んで、その左端部に配置される。また、陰極線走査回路3に接続されない陰極線B(m+1)から引き出された引き出し端子13は、図5、図6(b)に示すように陰極引き出し端子8に並んで、その下端部に配置されている。また、図6の拡大図に示すように、前記引き出し端子11、13はそれぞれ、各陽極引き出し端子7及び各陰極引き出し端子8よりも幅広く、長くすることで、その表面積が大きく形成されている。
このように、ダミー画素領域21bから引き出された引き出し端子11、13の表面積が大きく形成されているため、例えば、表示パネル1の製造工程等において、静電気等のサージが表示パネル1に対し放出されたとしても、放出される電荷は、各陽極接続端子7や各陰極接続端子8よりも、より容量成分が大きい接続端子11、13に導かれる。その結果、サージによる電荷はダミー画素領域21bに流れ込み、ダミー素子Edのいずれかがダメージを受けることとなる。したがって、実際に点灯駆動されて発光する表示パネル1上の表示画素領域21aはダメージを受けることがないため、表示画素の絶縁破壊を抑制することができる。また、引き出し端子11、13は開放(電気的に切断)されているため、絶縁破壊されているダミー素子Edが存在する場合に、そのダミー素子を介してリーク電流が発生する現象を回避することができる。
なお、図4、図5に示した形態においては、表示画素領域21aの下側と左側の2辺にダミー画素領域21bが形成された例を示したが、これに限らず図7に示すように、表示画素領域21aの上側と左側の2辺にダミー画素領域21bを形成してもよい。ただし、この場合には図示するように、引き出し端子13は陰極引き出し端子8に並んで、その上端部に配置される。
また、走査線(陰極線)を表示パネル1の左右両側から引き出す構造の場合には、図8、図9に示すように、陰極引き出し端子8、9が表示画素領域21aの左右に配置されるため、ダミー画素Edを表示画素領域21aの左右の2辺に配置し、上下いずれかの1辺に配置すればよい。その場合、陽極線ドライブ回路2に接続されない陽極線から引き出された引き出し端子11、12が配置され、陰極線走査回路3に接続されない陰極線から引き出された引き出し端子13、14が配置される構造となる。このような構成によれば、静電気等のサージから放出される電荷は、それぞれの表面積が小さい陽極引き出し端子7、陰極引き出し端子8よりも、表面積が大きい(より容量成分が大きい)引き出し端子11、12、13、14に導かれる。その結果、電荷はダミー画素領域21bに流れ、ダミー素子Edがダメージを受け、他の表示用素子は静電破壊から免れることができる。
また、走査線(陰極線)を表示パネル1の左右両側から引き出す構造の場合において、図10に示すように、ダミー画素Edを表示画素領域21aの左右の2辺に配置し、上下の2辺にもダミー画素Edを配置する構成としてもよい。その場合、図示するように陽極線ドライブ回路2に接続されない陽極線から引き出された引き出し端子11、12が配置され、陰極線走査回路3に接続されない陰極線から引き出された引き出し端子13、14、15、16が配置される構造となる。このように構成すれば、表示画素領域21aの周辺は、完全にダミー画素領域21bに囲まれ、サージから放出される電荷をより確実にダミー画素Edに導くことができる。
以上のように、本発明にかかる発光表示パネルの一実施の形態によれば、点灯駆動手段に接続されない陽極線及び陰極線上にダミーの発光素子を配列し、それら陽極線及び陰極線からの引き出し端子の表面積を、点灯駆動される発光素子に接続された陽極線及び陰極線からの引き出し端子の表面積よりも大きく形成することにより、静電気等のサージによる電荷の流れをダミーの発光素子に導くことができる。その結果、各画素が微細であっても、サージによるダメージは、ダミーの発光素子に与えられ、実際に点灯駆動される発光素子に対するサージの悪影響を回避することができる。
続いて、本発明に係る発光表示パネルの製造工程における検査方法の一実施の形態について図11に基づいて説明する。図11は、図4の表示パネル1の検査時における形態について示した検査用回路図である。図11に示す回路構成は、図4の回路に、検査用の回路として検査用陽極ドライブ回路2a、及び検査用陰極線走査回路3aを追加した構成となされる。
図示するように、検査用陽極線ドライブ回路2aは、定電流回路I0とドライブスイッチSx0により構成される。そして、定電流回路I0には、他の定電流回路l1〜Inと同様に、駆動電圧源6からのDC出力が供給されるようになされ、ドライブスイッチSx0は、定電流回路I0と陽極線A0の引き出し端子11とを接続している。また、検査用陰極線走査回路3aは、走査スイッチSy(m+1)を有し、このスイッチは陰極線B(m+1)の引き出し端子13に接続されている。
表示パネル1の製造工程において、その検査工程は次の手順で行われる。先ず、点灯駆動手段としての陽極線ドライブ回路2に接続されていない陽極線A0の引き出し端子11を、点灯駆動手段としての検査用陽極線ドライブ回路2aに接続すると共に、点灯駆動手段としての陰極線走査回路3に接続されていない陰極線B(m+1)の引き出し端子13を、点灯駆動手段としての検査用陰極線走査回路3aに接続する。次いで、検査用陽極線ドライブ回路2a及び検査用陰極線走査回路3aを駆動することにより、ダミー画素領域21bにおけるダミー素子Edを点灯駆動する。
以上の工程により、ダミー素子Edを含む発光素子のうち、静電気等のサージによるダメージを受けて絶縁破壊された素子がある場合には、その画素にリーク電流が発生するため輝点もしくは暗点として確認することができる。これによりダミー画素領域21bにおいてダメージ(絶縁破壊等)を受けたダミー素子の有無と、表示画素領域21aにおいてダメージを受けたEL素子の有無を検査することができ、サージの発生及びその影響の傾向を知ることができる。なお、検査終了時においては、検査用陽極線ドライブ回路2a及び検査用陰極線走査回路3aは、引き出し端子11、13から切断される。また、表示画素領域21aにおいて、ダメージを受けたEL素子が存在する場合には、必要に応じてリペアされる。
以上のように、本発明にかかる表示パネルの検査方法の一実施の形態によれば、点灯駆動手段に接続されていない陽極線A0の引き出し端子11を点灯駆動手段に接続すると共に、点灯駆動手段に接続されていない陰極線B(m+1)の引き出し端子13を点灯駆動手段に接続し、点灯駆動手段を駆動することにより、ダミー画素領域21b及び表示画素領域21aにおいてサージによる破壊を受けた素子の有無を検査することができる。また、これにより、表示パネル1に対するサージの影響を知ることができるため、その検査結果を製造工程におけるサージ対策にフィードバックすることができる。
なお、以上説明した実施の形態においては、パッシブマトリックス駆動方式における陰極線走査・陽極線ドライブの場合を例に示したが、陽極線走査・陰極線ドライブの場合、あるいはアクティブマトリックス駆動方式の場合であっても、本発明にかかる表示パネル及びその検査方法を好適に適用することができる。
パッシブマトリックス駆動方式により発光制御される従来の表示パネル及び、その駆動回路の一例を示すブロック図である。 図1の表示パネルにおける画素領域と陽極引き出し端子および陰極引き出し端子との配置関係を模式的に示した図である。 図2の一部拡大図である。 本発明にかかる発光表示パネル及び、その駆動回路の一実施形態を示したブロック図である 図4の表示パネルにおける画素領域と陽極引き出し端子および陰極引き出し端子との配置関係を模式的に示した図である。 図5の一部拡大図である。 図4の表示パネルにおける画素領域と陽極引き出し端子および陰極引き出し端子との配置関係の他の形態を模式的に示した図である。 図4の表示パネルにおける画素領域と陽極引き出し端子および陰極引き出し端子との配置関係の他の形態を模式的に示した図である。 図4の表示パネルにおける画素領域と陽極引き出し端子および陰極引き出し端子との配置関係の他の形態を模式的に示した図である。 図4の表示パネルにおける画素領域と陽極引き出し端子および陰極引き出し端子との配置関係の他の形態を模式的に示した図である。 本発明に係る発光表示パネルの検査方法を説明するための発光駆動回路の一実施形態を示すブロック図である。
符号の説明
1 発光表示パネル
2 陽極線ドライブ回路(点灯駆動手段)
3 陰極線走査回路(点灯駆動手段)
4 発光制御回路
5 逆バイアス電圧生成回路
6 駆動電圧源
7 陽極引き出し端子
8 陰極引き出し端子
9 陰極引き出し端子
11 引き出し端子
12 引き出し端子
13 引き出し端子
14 引き出し端子
15 引き出し端子
16 引き出し端子
21 画素領域
21a 表示画素領域
21b ダミー画素領域
A 走査線(陰極線)
B データ線(陽極線)
E 有機EL素子(発光素子)
Ed ダミー素子(擬似発光素子)
I 定電流回路
Sx ドライブスイッチ
Sy 走査スイッチ

Claims (5)

  1. 互いに交差する複数の走査線および複数のデータ線と、前記各走査線および各データ線の交差位置において前記各走査線と各データ線との間に接続された複数の発光素子とを有し、点灯駆動手段により前記各走査線と各データ線が駆動され、前記発光素子が点灯駆動制御される発光表示パネルにおいて、
    点灯駆動制御される前記複数の発光素子により表示画素領域が形成され、前記表示画素領域の周辺部のうち少なくとも2辺には、ダイオード特性を有する複数の擬似発光素子が配置され、前記各擬似発光素子の一方の電極と表示画素領域に配置された前記発光素子の一方の電極は、前記走査線もしくはデータ線を介して共通接続されると共に、前記各擬似発光素子の他方の電極は、前記表示画素領域に配置された前記発光素子が接続されている前記走査線及びデータ線以外の、擬似発光素子を共通接続する走査線及びデータ線に共通接続されていることを特徴とする発光表示パネル。
  2. 前記各走査線及び各データ線の端部には引き出し端子が形成され、
    前記擬似発光素子を共通接続する前記走査線及びデータ線の引き出し端子は、前記表示画素領域の発光素子に接続されている前記走査線及びデータ線の引き出し端子よりも、それぞれ表面積が大きく形成されていることを特徴とする請求項1に記載された発光表示パネル。
  3. 前記擬似発光素子を共通接続する前記走査線及びデータ線の引き出し端子は、前記点灯駆動手段に接続されていないことを特徴とする請求項1または請求項2に記載された発光表示パネル。
  4. 前記表示画素領域の発光素子及び前記擬似発光素子は、有機EL素子により構成されることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載された発光表示パネル。
  5. 互いに交差する複数の走査線および複数のデータ線と、前記各走査線および各データ線の交差位置において前記各走査線と各データ線との間に接続された複数の発光素子とを有し、点灯駆動手段により前記各走査線と各データ線が駆動され、前記発光素子が点灯駆動制御される発光表示パネルにおいて、点灯駆動制御される前記複数の発光素子により表示画素領域が形成され、前記表示画素領域の周辺部のうち少なくとも2辺には、ダイオード特性を有する複数の擬似発光素子が配置され、前記各擬似発光素子の一方の電極と表示画素領域に配置された前記発光素子の一方の電極は、前記走査線もしくはデータ線を介して共通接続されると共に、前記各擬似発光素子の他方の電極は、前記表示画素領域に配置された前記発光素子が接続されている前記走査線及びデータ線以外の、擬似発光素子を共通接続する走査線及びデータ線に共通接続されている発光表示パネルの製造工程における検査方法であって、
    前記複数の擬似発光素子を共通接続すると共に、前記点灯駆動手段に接続されていない前記走査線及びデータ線を、前記点灯駆動手段に接続する工程と、
    前記点灯駆動手段により前記各擬似発光素子を点灯駆動させる工程とを実行することを特徴とする発光表示パネルの検査方法。
JP2005035988A 2005-02-14 2005-02-14 発光表示パネル、及び発光表示パネルの検査方法 Pending JP2006222015A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005035988A JP2006222015A (ja) 2005-02-14 2005-02-14 発光表示パネル、及び発光表示パネルの検査方法
US11/349,113 US20060181195A1 (en) 2005-02-14 2006-02-08 Light emitting display panel and method for inspecting the light emitting display panel
CNA200610008822XA CN1862642A (zh) 2005-02-14 2006-02-14 发光显示屏及发光显示屏的检查方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005035988A JP2006222015A (ja) 2005-02-14 2005-02-14 発光表示パネル、及び発光表示パネルの検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006222015A true JP2006222015A (ja) 2006-08-24

Family

ID=36814988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005035988A Pending JP2006222015A (ja) 2005-02-14 2005-02-14 発光表示パネル、及び発光表示パネルの検査方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060181195A1 (ja)
JP (1) JP2006222015A (ja)
CN (1) CN1862642A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051977A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Denso Corp パッシブマトリックス型表示装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100719714B1 (ko) * 2005-12-21 2007-05-17 삼성에스디아이 주식회사 유기발광 표시장치 및 이의 결함검사방법
JP4860699B2 (ja) * 2006-08-31 2012-01-25 シャープ株式会社 表示パネルおよびそれを備えた表示装置
JP5017584B2 (ja) * 2007-08-02 2012-09-05 株式会社ジャパンディスプレイイースト 有機el表示装置
CN102353527B (zh) * 2011-08-26 2013-09-04 东南大学 笔记本电脑显示屏亮度响应特性测量方法
CN103268879B (zh) * 2012-12-26 2016-05-18 厦门天马微电子有限公司 一种阵列基板
CN103295530A (zh) * 2013-06-28 2013-09-11 深圳市华星光电技术有限公司 具有静电保护功能的显示面板及电子装置
JP6140094B2 (ja) * 2014-03-24 2017-05-31 ファナック株式会社 マトリクス形キー入力インタフェース
JP6162679B2 (ja) 2014-12-19 2017-07-12 ファナック株式会社 コモン信号の故障箇所を検出するマトリクス回路
KR101688160B1 (ko) * 2015-01-27 2016-12-20 엘지전자 주식회사 반도체 발광 소자를 이용한 디스플레이 장치 및 이의 제조방법
CN110289302B (zh) * 2019-07-25 2021-08-13 昆山国显光电有限公司 显示面板及显示面板的测试方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051977A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Denso Corp パッシブマトリックス型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060181195A1 (en) 2006-08-17
CN1862642A (zh) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006222015A (ja) 発光表示パネル、及び発光表示パネルの検査方法
US9640097B2 (en) OLED pixel driving circuit, electrostatic discharge protection circuit and detection method
KR100859970B1 (ko) 화상표시장치 및 그 구동방법
JP5351268B2 (ja) アクティブマトリクス基板、表示パネル及びそれらの検査方法
CN106531079B (zh) 一种像素电路及其驱动方法、显示装置
KR100675622B1 (ko) 전계발광표시장치
CN102301407B (zh) 图像显示设备和用于修复短路故障的方法
US10614756B2 (en) Display apparatus with improved hysteresis characteristics, and display method
CN106133818A (zh) 显示面板的制造方法
JP4139467B2 (ja) 発光ディスプレイの駆動方法
JP2009258653A (ja) 画像表示装置及び短絡事故の修復方法
KR20080100533A (ko) 유기전계발광 표시패널 및 그의 제조방법
CN110634443A (zh) 发光元件保护电路及发光元件保护电路的驱动方法
CN101266756B (zh) 有机发光显示器及其制造方法
JP2009288735A (ja) 画像表示装置及び画像表示装置の製造方法
JP2006078582A (ja) 表示装置
JP2007316513A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP2011164231A (ja) 表示パネル用マトリクス回路基板、表示パネル及びそれらの製造方法
US11818929B2 (en) Display device with repair patterns
JP5911105B2 (ja) 有機el照明装置のリペア方法
JP2009139699A (ja) 自発光型表示装置
JP4944547B2 (ja) 画像表示装置及びその製造方法または駆動方法
CN113450685A (zh) 阵列基板的检查方法及显示装置
CN104681578A (zh) 有机发光二极管像素结构
US11825719B2 (en) Light emitting display device