JP2006217343A - 信号処理装置および録画方法 - Google Patents

信号処理装置および録画方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006217343A
JP2006217343A JP2005028947A JP2005028947A JP2006217343A JP 2006217343 A JP2006217343 A JP 2006217343A JP 2005028947 A JP2005028947 A JP 2005028947A JP 2005028947 A JP2005028947 A JP 2005028947A JP 2006217343 A JP2006217343 A JP 2006217343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoding
moving image
image data
recorded
encoding parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005028947A
Other languages
English (en)
Inventor
Norikatsu Chiba
規勝 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005028947A priority Critical patent/JP2006217343A/ja
Priority to US11/290,785 priority patent/US20060179459A1/en
Publication of JP2006217343A publication Critical patent/JP2006217343A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6581Reference data, e.g. a movie identifier for ordering a movie or a product identifier in a home shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】動画像データを十分に良好な画質で録画することが可能な信号処理装置を実現する。
【解決手段】信号処理装置1は、録画対象の放送番組データの種類を判別し、その判別された放送番組データの種類に対応する符号化パラメータをネットワークインターフェース108またはI/Oコントローラ109を介して外部から取得する。その取得された符号化パラメータは符号化部104に設定される。符号化部104は、設定された符号化パラメータに従って録画対象の放送番組データを符号化する。これにより、録画対象の放送番組データをその放送番組データの内容に適した符号化パラメータを用いて符号化することができ、動画像データを十分に良好な画質で録画することが可能となる。
【選択図】 図2

Description

本発明は動画像データを記録可能な信号処理装置および同装置で用いられる録画方法に関する。
近年、TV番組のような放送番組データを記録および再生可能な種々の録画装置が開発されている。このような録画装置においては、放送番組データはMPEG(Moving Picture Coding Experts Group)のような動画像符号化方式で符号化された後に記憶メディアに格納される。また、録画対象の放送番組データは、EPG(Electric Program Guide)、iEPG(Internet Electric Program Guide)等の電子番組表を用いて指定することができる。
特許文献1には、デジタルTV放送を受信するテレビジョン受像機が開示されている。このテレビジョン受像機は、受信した放送番組を表示する際に、当該番組のジャンルに応じて、ブライトネス、シャープネスのような表示制御パラメータを変更する機能を有している。これにより、受信した放送番組を良好な画質で表示することができる。
特開2001−326875号公報
ところで、録画装置においては、表示時に画質調整を行うよりも、むしろ動画像データを高画質で記録することが重要となる。録画時には、上述したように、動画像データを符号化することが必要となる。通常、この符号化においては、どの放送番組データを録画する場合にも共通の符号化パラメータが用いられる。
しかし、本来、動画像データの種類によって最適な符号パラメータは異なる。たとえば、実写映像のドラマに比べて、色の変化が激しく、高周波成分の多いアニメーション映像では、実写に比べて、周波数の高い成分も記録することが望ましい。このため、録画対象の動画像データの種類によっては、良好な画質で録画することができない場合がある。
本発明は上述の事情を考慮してなされたものであり、動画像データを十分に良好な画質で録画することが可能な信号処理装置および録画方法を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するため、本発明の信号処理装置は、録画対象の動画像データの種類を判別する判別手段と、前記判別手段によって判別された前記録画対象の動画像データの種類に対応する符号化パラメータを外部から取得する符号化パラメータ取得手段と、前記符号化パラメータ取得手段によって取得された符号化パラメータに従って前記録画対象の動画像データを符号化する処理を実行する符号化手段と、前記符号化手段によって符号化された動画像データを記憶メディアに格納する格納手段とを具備することを特徴とする。
本発明によれば、動画像データを十分に良好な画質で録画することが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
図1には、本発明の一実施形態に係る信号処理装置を利用したネットワークシステムの例が示されている。ユーザAの宅内に設置されたホームネットワークシステム10には、2つの信号処理装置1,2と、ホームサーバ11とが設けられている。これら信号処理装置1,2の各々は、放送番組データのような動画像データを記録および再生するため機能を有している。これら信号処理装置1,2の各々は、例えば、録画再生装置、パーソナルコンピュータ、機能拡張ボード等によって実現されている。これら信号処理装置1,2の各々は、録画対象の動画像データの種類に対応する符号化パラメータを外部(例えば、インターネット20上のWebサイト、信号処理装置1,2に接続される外部機器、放送データやサイドバンドデータ等)から自動的に取得する機能を有している。ここで、動画像データの種類とは、放送番組データの場合には、基本的には、放送番組データのジャンル(例えば、ドラマ、映画、アニメーション、ニュース、スポーツ、等)等を意味する。あるいは、ジャンルに限らず、動画像の符号化を行う上で異なる設定が望ましいグループや単位を意味する。また、ユーザがビデオカメラを用いて撮影することによって得られた動画像データについては、動画像データの種類とは、例えば、撮影された対象(例えば、運動会、音楽会、等)等を意味する。
信号処理装置1,2は、有線または無線のLAN(Local Area Network)から構成されるホームネットワークを介して、ホームサーバ11に接続されている。ホームサーバ11は信号処理装置1,2をインターネット20に接続するため通信装置であり、ルータとして機能する。もしくは、信号処理装置1,2がホームサーバ11を介さず、直接インターネット等のネットワークに接続してもよい。
信号処理装置1,2の各々は、ホームサーバ11を介して、もしくはホームサーバ11を介さずに直接、インターネット20上のWebサーバ21、22等をアクセスすることができる。Webサーバ21はコミュニティを運営するサーバである。各ユーザはコミュニティに様々な情報を投稿/閲覧することができる。本実施形態においては、Webサーバ(以下、コミュニティサーバと称する)21には、様々な動画像データの種類それぞれに対応する複数種の符号化パラメータが記憶されている。コミュニティサーバ21に対する符号化パラメータのアップロードおよびコミュニティサーバ21からの符号化パラメータのダウンロードは、任意のユーザ(ユーザA,B,C,…)が行うことができる。これにより、複数のユーザA,B,C,…間で、様々な動画像データの種類それぞれに対応する複数種の符号化パラメータを共有することができる。コミュニティサーバ21においては、アップロードされた符号化パラメータ群は、例えば、当該符号化パラメータがダウンロードされた回数等によって決まる人気度、当該符号化パラメータをアップロードしたユーザの権限レベルによって決まる権威度、および当該符号化パラメータがアップロードされた日付などによって点数付けされる。
Webサーバ22は、例えば放送局等によって提供されるWebページを提供するサーバである。このWebサーバ22にも、様々な放送番組データの種類にそれぞれ対応する複数種の符号化パラメータが記憶されている。
信号処理装置1,2の各々は、録画対象の放送番組データの種類に対応する符号化パラメータを放送データやそのサイドバンドデータ、あるいは、コミュニティサーバ21または放送局のWebサーバ22から自動的に取得し、その取得した符号化パラメータに従って録画対象の放送番組データを符号化する。これにより、録画対象の放送番組データをその放送番組データの内容に適した符号化パラメータを用いて符号化することができる。符号化された放送番組データは、信号処理装置1,2内に設けられた記憶メディア(ハードディスク、DVD(Digital Versatile Disc)等)もしくは、信号処理装置1に接続可能な外部記憶装置1a等に格納される。外部記憶装置1aは、例えばUSB(Universal Serial Bus)やネットワークを介して信号処理装置1に接続される。
次に、図2を参照して、信号処理装置1の構成例を説明する。
この信号処理装置1は、TVチューナ101、AV(オーディオ・ビデオ)入力部102、入力制御部103、符号化部104、CPU105、記憶装置106、符号化パラメータ制御部107、ネットワークインターフェース108、およびI/Oコントローラ109等を備えている。
TVチューナ101は、アンテナ5に接続されている。このTVチューナ101は、アンテナ5を介して目的のチャンネルの放送データを受信する放送受信部である。TVチューナ101によって受信された放送データによって提供される放送番組データは、入力制御部103に送られる。
AV入力部102は、入力端子6を介して外部機器(ビデオカメラ、VCR(Video cassette recorder)、外部チューナや動画像再生機器等の動画像データを生成する機器等)から送信される動画像データを入力する。AV入力部102によって外部機器から入力された動画像データは入力制御部103に送られる。
入力制御部103は、TVチューナ101から入力された放送番組データに含まれる動画像データおよびAV入力部102から入力された動画像データのいずれかを符号化部104に送信する。
符号化部104は、MPEG2やMPEG4のような固定レートもしくは可変レート動画像符号化方式によって符号化処理を実行する。この符号化処理においては、入力制御部103から入力される動画像データは、符号化部104に設定された符号化パラメータに従って符号化(圧縮符号化)される。この符号化処理は、動きベクトル検出、動き補償、直交変換、量子化、逆量子化、逆直交変換、可変長符号化、等の複数の処理工程を含んでいる。符号化パラメータは、これら複数の符号化処理それぞれを制御する複数の制御値から構成されている。
例えば、符号化パラメータは、(1)直交変換の種類(離散コサイン変換DCT、アダマール変換、等)を示す制御値、(2)量子化スケール、量子化マトリクス等を指定する量子化に関する制御値、(3)動きベクトル探索範囲、探索方法、探索精度を指定する制御値、(4)予測画像と入力画像との間の誤差信号に関する切り捨てレベルを指定する制御値、(5)可変長符号化時における、ハフマン符号化や算術符号化等の可変長符号化方法に関する制御値や直交変換係数群のスキャン方向を指定する制御値、(6)イントラフレーム符号化もしくはインターフレーム符号化等の符号化方法の制御値、等の組み合わせから構成される。
符号化部104は、図示のように、MPU(Micro Processing Unit)200、直交変換部201、量子化部202、可変長符号化部203、多重化部204、送信バッファ205、逆量子化&逆直交変換部206、動きベクトル検出部207、動き補償部208などから構成されている。
MPU200は、この符号化部104内の各コンポーネントを制御する。直交変換部201は、直交変換に関する制御値で指定される直交変換方式を用いて、動き補償部208によって得られる、入力動画像データと予測画像データとの間の誤差信号を所定のブロック単位で直交変換する。量子化部202は、量子化スケール、量子化マトリクスを指定する量子化に関する制御値に基づいて、各ブロック内の直交変換係数群を量子化する。逆量子化&逆直交変換部206は、量子化部202および直交変換部201それぞれの処理と逆の処理を実行して、参照画像を生成する。動きベクトル検出部207は、動きベクトル探索範囲、探索方法、探索精度を指定する制御値に基づいて動き推定処理を実行することにより、参照画像の各ブロック毎に動きベクトルを検出する。動き補償部208は、動きベクトルと参照画像とを用いて予測画像データを生成し、そして切り捨てレベルを指定する制御値に従って、入力動画像データと予測画像データとの間の誤差信号を丸めることで、直交変換部201に実際に供給されるべき誤差信号を算出する。
可変長符号化部203は、スキャン方向を指定する制御値に従って2次元の直交変換係数群を1次元の直交変換係数群に並べ替えるためのスキャン処理を実行し、そして1次元の直交変換係数群を符号化方法の制御値をもとに可変長符号化する。多重化部204は、可変長符号化された直交変換係数群と、動きベクトル情報等とを多重化する。多重化部204によって得られる動画像ストリームは送信バッファ205を介して記憶装置106に送られ、その記憶装置106に格納される。
記憶装置106は、例えば、磁気ディスクメディアにデータを記録するハードディスクドライブや、光ディスクメディアにデータを記録するDVD(Digital Versatile Disc)ドライブなどから構成されている。また記憶装置106には、外部から取得された幾つかの符号化パラメータも格納されている。さらに、記憶装置106には、標準の符号化パラメータも格納されている。標準の符号化パラメータは、録画対象の動画像データに対応する符号化パラメータが外部から取得できなかった場合に使用される符号化パラメータである。
CPU105は、本信号処理装置1の動作を制御するために設けられたプロセッサである。CPU105は、録画対象の動画像データの種類を判別する処理、および録画対象の動画像データの種類に対応する符号化パラメータを外部から取得する処理を実行する。さらに、CPU105は、標準の符号化パラメータを用いて符号化された動画像データの符号化データ列を解析して、当該動画像データに適した新たな符号化パラメータを作成する学習機能も有している。この学習機能によって新たな符号化パラメータが作成された動画像データを再び録画する場合には、標準の符号化パラメータではなく、学習機能によって作成された符号化パラメータを用いて符号化が実行される。
符号化パラメータ制御部107は、CPU105の制御の下、録画対象の動画像データの種類に対応する符号化パラメータを符号化部104に対して設定する。この場合、符号化パラメータに含まれる複数の制御値は、符号化部104内の対応するコンポーネントにそれぞれ設定される。
ネットワークインターフェース108は、CPU105の制御の下、ホームネットワークを介してホームサーバ11あるいは信号処理装置2との通信や、ホームネットワーク、インターネット20を介してサーバ21,22との通信を実行する。
I/Oコントローラ109は、CPU105の制御の下、外部デバイス110との通信を実行する。外部デバイス110は、例えば、メモリカード、USBメモリ等から構成されている。
図1で説明した信号処理装置2も信号処理装置1と同じ構成である。
次に、図3のフローチャートを参照して、CPU105によって実行される録画制御処理について説明する。ここでは、放送番組データを録画する場合を想定する。
録画対象の放送番組データの指定は、通常、EPG、iEPGのような電子番組表21を用いて行われる。電子番組表21は、放送データによって提供される各放送番組データに関する電子番組表情報である。電子番組表21には、各チャンネルの放送番組毎に、番組名、ジャンル(ドラマ、映画、アニメーション、スポーツ番組、ニュース、等)、放送開始時間、放送終了時間等が記述されている。ユーザが電子番組表21に記述された番組群の中から録画対象の放送番組データを指定すると、CPU105は、当該指定された放送番組データの録画を開始、またはその指定された放送番組データの録画予約を行う。この場合、CPU105は、電子番組表21を参照して、録画対象として指定された放送番組データのジャンルを取得することにより、当該放送番組データの種類を判別する(ステップS101)。
また、ステップS101においては、CPU105は、図4に示すジャンル選択画面W1を用いて、録画対象の放送番組データの種類をユーザに指定させてもよい。このジャンル選択画面W1はユーザに録画対象の放送番組データの種類を指定させるための操作画面である。ジャンル選択画面W1には、ドラマ、映画、アニメーション等の複数のジャンルそれぞれに対応するラジオボタン群301〜310が配置されている。ユーザによって決定ボタン320が押されると、CPU105は、現在選択されているラジオボタンに対応するジャンルを、録画対象の放送番組データの種類として決定する。または、キーワードを入れて連想されるジャンルを表示し、ユーザに選択させてもよい。
次に、CPU105は、録画対象の放送番組データの種類に対応した符号化パラメータを外部から取得する処理を実行する(ステップS102)。このステップS102においては、CPU105は、録画対象の放送番組データの種類に対応した符号化パラメータを、放送データやそのサイドバンドデータ、コミュニティサーバ21、放送局のWebサーバ22、外部デバイス110、外部記憶装置1a、または信号処理装置2などから取得する。例えば、コミュニティサーバ21、放送局のWebサーバ22等においては、放送番組データの種類それぞれに対応する複数の符号化パラメータが図5のような符号化パラメータテーブルT1によって管理されている。この符号化パラメータテーブルT1には、例えば、複数のジャンルそれぞれに適した符号化パラメータ群(符号化パラメータA,B,C)と、特定の幾つかの番組それぞれに適した符号化パラメータ群(符号化パラメータD,E,…)とが登録されている。CPU105は、録画対象の放送番組データに対応するジャンル名または番組名等をキーとして符号化パラメータテーブルT1を検索することにより、録画対象の放送番組データの種類に対応する符号化パラメータ、つまり録画対象の放送番組データの内容に適した符号化パラメータを符号化パラメータテーブルT1から取得する。取得された符号化パラメータは例えば、記憶装置106に記憶される。
次に、CPU105は、符号化パラメータ制御部107を制御して、外部から取得した符号化パラメータを符号化部107に設定する。これにより、符号化部107は、設定された符号化パラメータに従い、TVチューナ101によって受信された録画対象の放送番組データの符号化を実行する(ステップS103)。CPU105は、符号化された放送番組データを記憶装置106に格納するための処理を実行する(ステップS104)。ステップS103およびステップS104の処理は、録画が完了するまでの間(ステップS105のNO)、繰り返し実行される。
図6には、符号化パラメータの構成の他の例が示されている。
図6の符号化パラメータは、録画対象の動画像データを構成する複数のシーン(Aシーン、Bシーン、Cシーン、Dシーン)それぞれに対応する複数のパラメータ(Aシーン用符号化パラメータ、Bシーン用符号化パラメータ、Cシーン用符号化パラメータ、Dシーン用符号化パラメータ)から構成されている。CPU105は、符号化パラメータ制御部107を制御して、現在符号化対象となっているシーンに対応する符号化パラメータを符号化部104に設定する。これにより、符号化対象のシーン毎に、使用される符号化パラメータの切り替えが動的に行われる。よって、符号化部104は、録画対象の動画像データを構成する複数のシーン(Aシーン、Bシーン、Cシーン、Dシーン)のそれぞれをそれらシーンに対応するパラメータ(Aシーン用符号化パラメータ、Bシーン用符号化パラメータ、Cシーン用符号化パラメータ、Dシーン用符号化パラメータ)を用いて符号化することができる。これにより、シーン毎に当該シーンの内容に適した符号化パラメータを使用することが可能となる。
なお、シーンの検出は、例えば、検出された動きベクトルの値、誤差成分の値、等を用いて行うことができる。また、シーン単位ではなく、GOP(Group Of Pictures)単位で符号化パラメータを用意しておき、符号化対象のGOP毎に、使用される符号化パラメータを切り替えてもよい。もしくは、フレームやフィールド、マクロブロックやサブブロック、オブジェクト等の単位で符号化パラメータを切り替えてもよい。
次に、図7のフローチャートを参照して、放送番組データの録画処理が開始されるまでに、符号化パラメータを外部から取得できなかった場合に実行される処理について説明する。
このような状況は、例えば、信号処理装置1が現在放送中の放送番組データの受信および再生を行っている時に、ユーザによる録画ボタンの操作等が行われた場合に発生する。この場合、CPU105は、録画対象の放送番組データを録画する処理を開始し、そのバックグラウンドで、以下の処理を行う。
CPU105は、例えば、現在放送中の放送番組データのチャンネル番号および現在の時間等をキーとして電子番組表を参照することにより、録画対象の放送番組データのジャンルまたは番組名を電子番組表から取得する。また、CPU105は、図4のジャンル選択画面W1を表示して、録画対象の放送番組データの種類をユーザに指定させることもできる。さらに、受信された放送データ中に放送番組データのジャンル/番組名等の属性情報が含まれている場合には、当該属性情報から録画対象の放送番組データの種類を判別することもできる。この後、CPU105は、録画対象の放送番組データの種類に対応する符号化パラメータを外部から取得する処理を実行する。
符号化部104は、録画ボタンが操作されてから、符号化パラメータが外部から取得されるまでの期間中は(ステップS201のYES、ステップS202のNO)、符号化部104に予め設定されている標準の符号化パラメータに従って、放送番組データの符号化を実行する(ステップS203)。CPU105は、符号化された放送番組データを記憶装置106に格納するための処理を実行する(ステップS204)。
録画処理が完了する前に現在録画処理中の放送番組データの種類に対応する符号化パラメータが外部から取得できたならば(ステップS205のNO、ステップS202のYES)、CPU105は、符号化パラメータ制御部107を制御して、外部から取得した符号化パラメータを符号化部107に設定する。これにより、以降は、符号化部107は、設定された符号化パラメータに従い、放送番組データの符号化を実行する(ステップS206)。CPU105は、符号化された放送番組データを記憶装置106に格納するための処理を実行する(ステップS207)。ステップS206およびステップS207の処理は、録画が完了するまでの間(ステップS208のNO)、繰り返し実行される。
次に、図8のフローチャートを参照して、CPU105によって実行される録画制御処理の手順の具体例について説明する。
CPU105は、まず、TVチューナ101によって受信された放送データ中に録画対象の放送番組データの種類に対応する符号化パラメータが含まれているか否かを判別する(ステップS301)。放送データ中に録画対象の放送番組データのジャンルに対応する符号化パラメータ、または録画対象の放送番組データ自体に対応する符号化パラメータが含まれているならば(ステップS301のYES)、CPU105は、放送データから当該符号化パラメータを録画対象の放送番組データの種類に対応する符号化パラメータとして取得する(ステップS310)。
このような符号化パラメータが放送データ中に含まれていないならば(ステップS301のNO)、CPU105は、録画対象の放送番組データが既に学習済みの放送番組データであるか否かを判別する(ステップS302)。既に学習済みの放送番組データは、学習機能によって既に対応する符号化パラメータが作成されている放送番組データである。例えば、学習機能によって既に対応する符号化パラメータが作成されている放送番組データが再放送され、その再放送番組を再び録画するような場合には、当該再放送番組は、既に学習済みの放送番組データであると判断されることになる。録画対象の放送番組データが既に学習済みの放送番組データであれば(ステップS302のYES)、CPU105は、学習機能によって既に作成されている符号化パラメータを、録画対象の放送番組データの種類に対応する符号化パラメータとして記憶装置106から取得する(ステップS310)。
既に学習済みの放送番組データではないならば(ステップS302のYES)、CPU105は、放送局に関連するWebページに該当する符号化パラメータがあるか否かを判別する(ステップS303)。このステップS303においては、CPU105は、放送局に関連するWebページ、つまりサーバコンピュータ22の符号化パラメータテーブルT1を検索して、録画対象の放送番組データのジャンルに対応する符号化パラメータ、または録画対象の放送番組データ自体に対応する符号化パラメータが存在するか否かを判断する(ステップS303)。存在する場合には(ステップS303のYES)、CPU105は、当該符号化パラメータを録画対象の放送番組データの種類に対応する符号化パラメータとしてサーバコンピュータ22の符号化パラメータテーブルT1から取得する(ステップS310)。
録画対象の放送番組データのジャンルに対応する符号化パラメータおよび録画対象の放送番組データ自体に対応する符号化パラメータのどちらもサーバコンピュータ22の符号化パラメータテーブルT1に存在しないならば(ステップS303のNO)、CPU105は、録画対象の放送番組データのジャンルに対応する符号化パラメータ、または録画対象の放送番組データ自体に対応する符号化パラメータがコミュニティサーバ23や外部デバイス110に存在するか否かを判別する(ステップS304)。存在する場合には(ステップS304のYES)、CPU105は、当該符号化パラメータを録画対象の放送番組データの種類に対応する符号化パラメータとしてコミュニティサーバ23や外部デバイス110から取得する(ステップS310)。なお、ステップS304においては、コミュニティサーバ23や外部デバイス110だけでなく、信号処理装置2やホームサーバ11、外部記憶装置1a、および記憶装置106等に該当する符号化パラメータがあるか否かを判別してもよい。
このようにして、外部から録画対象の放送番組データの種類に対応する符号化パラメータを取得できた場合には、CPU105は、取得した符号化パラメータを記憶装置106に格納し、そしてその取得した符号化パラメータを用いて録画対象の放送番組データの録画を行う(ステップS311)。このステップS311では、取得した符号化パラメータに従って録画対象の放送番組データを符号化する処理、および符号化された放送番組データを記憶装置106に格納する処理が実行される。
一方、外部から録画対象の放送番組データの種類に対応する符号化パラメータを取得できなかった場合には(ステップS304のNO)、CPU105は、標準の符号化パラメータを用いて録画対象の放送番組データの録画を行う(ステップS305)。このステップS305では、標準の符号化パラメータに従って録画対象の放送番組データを符号化する処理、および符号化された放送番組データを記憶装置106に格納する処理が実行される。
この後、CPU105は、2パス符号化またはマルチパス符号化と称される技術を利用して、標準の符号化パラメータに従って符号化された放送番組データに適した新たな符号化パラメータを作成する(ステップS306)。このステップS306では、CPU105は、標準の符号化パラメータに従って符号化された放送番組データを解析し、その解析結果に従って新たな符号化パラメータを作成する。この場合、例えば、標準の符号化パラメータに従って符号化された放送番組データの符号量の分布などが解析され、最適な符号量割り当てが行われるように新たな符号化パラメータが作成される。
次に、CPU105は、新たに作成した符号化パラメータを記憶装置106に保存する(ステップS307)。そして、CPU105は、例えば、新たに作成した符号化パラメータを公開する必要があるか否かをユーザに問い合わせることによって、新たに作成した符号化パラメータをコミュニティサーバ23にアップロードする必要があるか否かを判別する(ステップS308)。アップロードする必要があれば(ステップS308のYES)、CPU105は、ネットワークインターフェース108を用いて、新たに作成した符号化パラメータをコミュニティサーバ23にアップロードする(ステップS309)。
なお、ステップS301,S302,S303,S304の実行順序は任意に変更することができる。ステップS306及びS307,S308の操作を実行するか否かも設定することができる。
以上のように、本実施形態においては、録画対象の放送番組データの種類に対応する符号化パラメータが外部から取得され、その符号化パラメータを用いて録画処理が実行される。したがって、録画対象の放送番組データの内容に適した最新の符号化パラメータを用いて録画処理を行うことができ、どのようなジャンルの放送番組データについても十分に良好な画質で録画することが可能となる。
なお、外部から取得された符号化パラメータは記憶装置106に蓄積されるので、何種類かの符号化パラメータが記憶装置106に蓄積された後においては、まず、録画対象の放送番組データに対応する符号化パラメータが記憶装置106に存在するか否かを調べ、存在しない場合に外部から該当する符号化パラメータを取得する処理をしてもよい。
また、AV入力部102から入力される例えばVHS(Video Home System)データなどの動画像データに対しても、この動画像データの種類に対応した符号化パラメータを外
部から取得することができる。この場合、録画対象の動画像データの種類は、図4で説明したような操作画面を用いてユーザに指定させればよい。
また、本信号処理装置1がパーソナルコンピュータや各種ソフトウェアを実行できる機器として実現されている場合には、符号化部104および符号化パラメータ制御部107等はそれぞれソフトウェアによって実現することができる。
なお、本信号処理装置1は、I/Oコントローラ109から放送番組データのような動画像データを入力してもよい。I/Oコントローラ109から入力された動画像データは、CPU105を経由して符号化部104に転送される。また、I/Oコントローラから入力される動画像データは、CPU105を介さずにDMA(Direct Memory Access)コントローラ等を経由して符号化部104に転送してもよい。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の一実施形態に係る信号処理装置を用いたネットワークシステムの構成を示すブロック図。 図1の信号処理装置のシステム構成の例を示すブロック図。 図1の信号処理装置によって実行される録画制御処理を示すフローチャ−ト。 図1の信号処理装置で用いられるジャンル選択画面の例を示す図。 図1の信号処理装置で用いられる符号化パラメータの例を示す図。 図1の信号処理装置で用いられる符号化パラメータの他の例を説明するための図。 図1の信号処理装置によって実行される録画制御処理の他の例を示すフローチャート。 図1の信号処理装置によって実行される録画制御処理の具体的な手順の例を示すフローチャート。
符号の説明
1,2…信号処理装置、1a…外部記憶装置、11…ホームサーバ、20…インターネット、21,22…Webサーバ、5…アンテナ、6…入力端子、101…TVチューナ、102…AV入力部、103…入力制御部、104…符号化部、105…CPU、106…記憶装置、107…符号化パラメータ制御部、108…ネットワークインターフェース、109…I/Oコントローラ、110…外部デバイス。

Claims (13)

  1. 録画対象の動画像データの種類を判別する判別手段と、
    前記判別手段によって判別された前記録画対象の動画像データの種類に対応する符号化パラメータを外部から取得する符号化パラメータ取得手段と、
    前記符号化パラメータ取得手段によって取得された符号化パラメータに従って前記録画対象の動画像データを符号化する処理を実行する符号化手段と、
    前記符号化手段によって符号化された動画像データを記憶メディアに格納する格納手段とを具備することを特徴とする信号処理装置。
  2. 前記符号化処理は前記録画対象の動画像データを符号化するための複数の処理工程を含み、
    前記符号化パラメータは、前記複数の処理工程それぞれを制御する複数の制御値を含むことを特徴とする請求項1記載の信号処理装置。
  3. 前記符号化パラメータは、前記録画対象の動画像データを構成する複数のシーンそれぞれに対応する複数のパラメータを含み、
    前記符号化手段は、前記録画対象の動画像データの複数のシーンを前記複数のパラメータをそれぞれ用いて符号化することを特徴とする請求項1記載の信号処理装置。
  4. 前記録画対象の動画像データの種類に対応する符号化パラメータが外部から取得できなかった場合、前記符号化手段は、前記信号処理装置内に設けられた記憶装置に格納されている標準の符号化パラメータに従って前記動画像データを符号化することを特徴とする請求項1記載の信号処理装置。
  5. 前記標準の符号化パラメータに従って符号化された前記動画像データを解析し、その解析結果に従って前記符号化された前記動画像データに対応する新たな符号化パラメータを作成する手段をさらに具備し、
    前記新たな符号化パラメータが作成された動画像データを再び録画する場合、前記符号化手段は、前記新たな符号化パラメータに従って前記動画像データを符号化することを特徴とする請求項4記載の信号処理装置。
  6. ネットワークを介してサーバとの通信を実行する通信制御部をさらに具備し、
    前記符号化パラメータ取得手段は、前記動画像データの種類に対応する符号化パラメータを前記ネットワークを介して前記サーバから取得する手段を含むことを特徴とする請求項1記載の信号処理装置。
  7. 放送データを受信する受信部をさらに具備し、
    前記録画対象の動画像データは前記受信部によって受信される放送データによって提供される放送番組データであり、
    前記判別手段は、前記録画対象の放送番組データに関する電子番組表情報を参照して、前記録画対象の放送番組データの種類を判別する手段を含むことを特徴とする請求項1記載の信号処理装置。
  8. 放送データを受信する受信部をさらに具備し、
    前記録画対象の動画像データは前記受信部によって受信される放送データによって提供される放送番組データであり、且つ前記放送データには前記録画対象の放送番組データの種類に対応する符号化パラメータが含まれており、
    前記符号化パラメータ取得手段は、前記録画対象の放送番組データの種類に対応する符号化パラメータを前記受信部によって受信される放送データから取得することを特徴とする請求項1記載の信号処理装置。
  9. 前記判別手段は、前記録画対象の動画像データの種類をユーザに指定させる操作画面を表示する手段を含むことを特徴とする請求項1記載の信号処理装置。
  10. 動画像データを録画する録画方法であって、
    録画対象の動画像データの種類を判別するステップと、
    前記判別された録画対象の動画像データの種類に対応する符号化パラメータを外部から取得する符号化パラメータ取得ステップと、
    前記符号化パラメータ取得ステップによって取得された符号化パラメータに従って前記動画像データを符号化する符号化ステップと、
    前記符号化ステップによって符号化された前記動画像データを記憶メディアに格納する格納ステップとを具備することを特徴とする録画方法。
  11. 前記符号化ステップは前記録画対象の動画像データを符号化するための複数の処理工程を含み、
    前記符号化パラメータは、前記複数の処理工程それぞれを制御する複数の制御値を含むことを特徴とする請求項10記載の録画方法。
  12. 前記符号化パラメータは、前記録画対象の動画像データを構成する複数のシーンそれぞれに対応する複数のパラメータを含み、
    前記符号化ステップは、前記録画対象の動画像データの複数のシーンを前記複数のパラメータをそれぞれ用いて符号化することを特徴とする請求項10記載の録画方法。
  13. 前記録画対象の動画像データの種類に対応する符号化パラメータが外部から取得できなかった場合、標準の符号化パラメータに従って前記動画像データを符号化するステップと、
    前記標準の符号化パラメータに従って符号化された前記動画像データを解析し、その解析結果に従って前記符号化された前記動画像データに対応する新たな符号化パラメータを作成するステップと、
    前記新たな符号化パラメータが作成された動画像データを再び録画する場合、前記新たな符号化パラメータに従って前記動画像データを符号化するステップとをさらに具備することを特徴とする請求項10記載の録画方法。
JP2005028947A 2005-02-04 2005-02-04 信号処理装置および録画方法 Withdrawn JP2006217343A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005028947A JP2006217343A (ja) 2005-02-04 2005-02-04 信号処理装置および録画方法
US11/290,785 US20060179459A1 (en) 2005-02-04 2005-12-01 Signal processing apparatus and recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005028947A JP2006217343A (ja) 2005-02-04 2005-02-04 信号処理装置および録画方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006217343A true JP2006217343A (ja) 2006-08-17

Family

ID=36781391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005028947A Withdrawn JP2006217343A (ja) 2005-02-04 2005-02-04 信号処理装置および録画方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060179459A1 (ja)
JP (1) JP2006217343A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8175440B2 (en) 2009-03-12 2012-05-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Broadcast receiver and broadcast receiving method
WO2017104699A1 (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 日本電信電話株式会社 画像差異検出装置、画像差異検出方法及びコンピュータプログラム
JP7461330B2 (ja) 2021-12-16 2024-04-03 株式会社日立製作所 データ圧縮処理システム及びデータ圧縮処理方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090185550A1 (en) * 2006-05-29 2009-07-23 Panasonic Corporation Radio base station apparatus
US20080124053A1 (en) * 2006-09-01 2008-05-29 Hutten Matthijs C Method for using a video content recording apparatus with syntax for video content recording parameters
WO2008030302A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-13 Sandisk Corporation Video content recording apparatus with syntax for video content recording parameters and method for use therewith
US20080131086A1 (en) * 2006-09-01 2008-06-05 Matthijs Hutten Video content recording apparatus with syntax for video content recording parameters
US20080080836A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Hutten Matthijs C Video content recording apparatus with electronic program guide functionality
US20080092174A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Hutten Matthijs C Method for using a video content recording apparatus with card-slot-specific recording
US20080092198A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Hutten Matthijs C Method for using a video content recording apparatus with electronic program guide functionality
US20080080835A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Hutten Matthijs C Video content recording apparatus with card-slot-specific recording
US20110274156A1 (en) * 2010-05-05 2011-11-10 Cavium Networks System and method for transmitting multimedia stream
US9781477B2 (en) 2010-05-05 2017-10-03 Cavium, Inc. System and method for low-latency multimedia streaming

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6463585B1 (en) * 1992-12-09 2002-10-08 Discovery Communications, Inc. Targeted advertisement using television delivery systems
JP3572595B2 (ja) * 1995-07-21 2004-10-06 ソニー株式会社 電子番組ガイド表示制御装置および方法
KR100352549B1 (ko) * 2000-07-29 2002-09-12 주식회사 알티캐스트 어플리케이션 정의 화일을 이용한 디지털 방송용 컨텐츠데이터의 관리방법 및 그 시스템
KR100444995B1 (ko) * 2002-01-09 2004-08-21 삼성전자주식회사 방송 프로그램 정보 검색 방법 및 장치
JP2004128779A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Sony Corp 放送システム、記録装置、記録方法、プログラム、記録媒体
JP3913673B2 (ja) * 2002-12-18 2007-05-09 シャープ株式会社 記録装置のデータ記録方法、記録装置、データ記録プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8175440B2 (en) 2009-03-12 2012-05-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Broadcast receiver and broadcast receiving method
WO2017104699A1 (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 日本電信電話株式会社 画像差異検出装置、画像差異検出方法及びコンピュータプログラム
JPWO2017104699A1 (ja) * 2015-12-15 2018-06-07 日本電信電話株式会社 画像差異検出装置、画像差異検出方法及びコンピュータプログラム
US10630991B2 (en) 2015-12-15 2020-04-21 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Image difference detection device, method for detecting image difference, and computer program
JP7461330B2 (ja) 2021-12-16 2024-04-03 株式会社日立製作所 データ圧縮処理システム及びデータ圧縮処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060179459A1 (en) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006217343A (ja) 信号処理装置および録画方法
US8074244B2 (en) Receiving apparatus and method
US20180255362A1 (en) Seek with thumbnail generation & display during placeshifting session
JP2004194328A (ja) 複数のmpegビデオ・ストリームの結合画像表示のための合成
US20110035669A1 (en) Methods and apparatus for seeking within a media stream using scene detection
JPH08336111A (ja) ビデオ・オン・デマンドシステムにおける映像再生位置割り出し方式
KR20060117484A (ko) 타임시프트를 위한 데이터 방송 어플리케이션 분류 방법과이를 이용한 어플리케이션 동기화 제어 방법
KR20130054207A (ko) 디지털 콘텐츠 버전 전환 방법 및 그 대응 장치
CN102792710A (zh) 用于播放媒体内容数据的设备和方法
JP2010124038A (ja) 映像変換装置、映像再生装置、映像変換再生システム及びプログラム
US20100254684A1 (en) Distribution system of contents
EP2019552A2 (en) Image processing apparatus and method
JP2009284208A (ja) 動画像符号化装置及び動画像記録装置
JP2003179852A (ja) 映像音声データ記録再生方法、及びそれを用いたディスク装置
US8204362B2 (en) Video recording and reproducing apparatus, and control method
US8275242B2 (en) Recording/reproducing apparatus and display control method
KR100937690B1 (ko) 가상 채널 서비스 제공 방법 및 장치
JP2005175710A (ja) デジタル記録再生装置及びデジタル記録再生方法
JP6425423B2 (ja) 記録再生装置および記録再生システム
JP4548233B2 (ja) 映像コンテンツ処理方法、映像コンテンツ処理プログラム、映像コンテンツ処理プログラムを記録した記録媒体及び映像コンテンツ処理装置
US20190182538A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof
KR20090086715A (ko) 썸네일 이미지 표시 장치 및 방법
JP4424432B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2007043401A (ja) 情報記録再生装置
CN107087216B (zh) 服务推荐方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090602

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090604