JP2006205771A - 操作装置および車載電子装置 - Google Patents

操作装置および車載電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006205771A
JP2006205771A JP2005017055A JP2005017055A JP2006205771A JP 2006205771 A JP2006205771 A JP 2006205771A JP 2005017055 A JP2005017055 A JP 2005017055A JP 2005017055 A JP2005017055 A JP 2005017055A JP 2006205771 A JP2006205771 A JP 2006205771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
lever
operation signal
switch
operated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005017055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4239982B2 (ja
Inventor
Yuji Matsumoto
雄二 松本
Ichiro Yoshida
一郎 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005017055A priority Critical patent/JP4239982B2/ja
Priority to US11/334,378 priority patent/US20060167602A1/en
Publication of JP2006205771A publication Critical patent/JP2006205771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4239982B2 publication Critical patent/JP4239982B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • B60Q1/346Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction with automatic actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • B60Q1/38Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction using immovably-mounted light sources, e.g. fixed flashing lamps
    • B60Q1/381Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction using immovably-mounted light sources, e.g. fixed flashing lamps with several light sources activated in sequence, e.g. to create a sweep effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/116Vehicle at a stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/32Road surface or travel path
    • B60Q2300/322Road curvature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/33Driving situation
    • B60Q2300/336Crossings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】 操作レバーによる方向指示灯の操作が不要な場合、切り替え操作を行うことなく操作レバーによる車載電子装置の操作を可能とする。
【解決手段】 スイッチ機能切替装置21は、ナビゲーション装置3から車両の位置情報および車両周辺の道路データを取得して方向指示灯の制御が必要な状況であるか否かを判定し(S200)、方向指示灯の制御が必要な状況であると判定した場合(S200でYESと判定)にはレバースイッチ20からの操作信号を方向指示灯制御装置50へ出力し、方向指示灯の制御が必要な状況でないと判定した場合(S200でNOと判定)にはレバースイッチ20からの操作信号をナビゲーション装置3へ出力する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、車両の方向指示灯および照明灯を制御するための操作レバーの操作に応じた操作信号を出力する操作装置およびこの操作装置から出力される操作信号による操作が可能な車載電子装置に関する。
自動車等の車両には、ステアリングコラムなどに、ヘッドライト、車幅灯等の照明装置や方向指示器などの各種装備品の操作を行うための操作レバーが設けられている。このような操作レバーには、各種レバースイッチが設けられ、これらのレバースイッチは操作レバーの操作を検知し、検知信号を方向指示器の点滅または消灯を制御する方向指示灯制御装置やヘッドライトや車幅灯を制御する照明灯制御装置灯へ出力するようになっている。
例えば、ユーザが上記操作レバーを上下方向に操作すると方向指示灯が点滅または消灯し、ユーザが操作レバーを前後方向に操作するとヘッドライトがハイビームまたはロービームに切り替わる。また、操作レバーの軸回りには回転ノブが設けられ、ユーザによる回転ノブの回転に応じてヘッドライトや車幅灯が点灯または消灯するようになっている。
車両には、オーディオ装置やナビゲーション装置などの車載電子装置が搭載され、これらの車載装備に設けられた操作スイッチ、タッチパネル、リモコン等から各種操作を行うようになっているが、上記操作レバーによる照明装置や方向指示器の操作が不要な場合、上記操作レバーを用いてこのような車載電子装置の所定機能を操作できると便利である。
なお、このような操作レバーとしては、新たな操作部を設け、この新たな操作部によってオーディオ装置やナビゲーション装置などの車載電子装置を操作できるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−67991号公報
しかし、特許文献1に記載の発明は、操作レバーに新たに設けられた操作部を用いてオーディオ装置やナビゲーション装置などの車載電子装置を操作するようになっており、操作レバー本体の操作でオーディオ装置やナビゲーション装置などの車載電子装置を操作できるようになっていない。
また、同一の操作レバーを用いて照明装置や方向指示器などの装備品とオーディオ装置やナビゲーション装置などの車載電子装置を操作しようとした場合、何らかの切り替え操作が必要となってしまう。
本発明は上記点に鑑みたもので、操作レバーによる方向指示灯や照明灯の操作が不要な場合、切り替え操作を行うことなく操作レバーによる車載電子装置の操作を可能とすることを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1ないし5に記載の発明では、車両の方向指示灯および照明灯を制御するための操作レバーの操作に応じた操作信号を出力する操作信号出力手段と、操作レバーの操作が必要な状況か否かを判定するための情報を取得する情報取得手段と、情報取得手段が取得した情報に基づいて、操作レバーの操作が必要な状況か否かを判定する判定手段と、判定手段によって操作レバーの操作が必要な状況であると判定されたとき、操作信号出力手段からの操作信号を操作信号に応じて方向指示灯を制御する方向指示灯制御手段および/または操作信号に応じて照明灯を制御する照明灯制御手段へ出力し、判定手段によって操作レバーの操作が必要な状況でないと判定されたとき、操作信号出力手段からの操作信号を操作信号に応じた作動を行う電子車載装置へ出力する出力切替手段と、を備えたことを特徴としている。
このように、出力切替手段は、判定手段によって操作レバーの操作が必要な状況であると判定されたとき、操作信号出力手段からの操作信号を操作信号に応じて方向指示灯を制御する方向指示灯制御手段および/または操作信号に応じて照明灯を制御する照明灯制御手段へ出力し、判定手段によって操作レバーの操作が必要な状況でないと判定されたとき、操作信号出力手段からの操作信号を操作信号に応じた作動を行う電子車載装置へ出力するので、操作レバーによる方向指示灯や照明灯の操作が不要な場合、切り替え操作を行うことなく操作レバーによる車載電子装置の操作を可能とすることができる。
また、請求項7に記載の発明では、ユーザの操作に応じた信号を出力する操作手段と、
請求項1ないし6に記載の操作装置から操作信号を取得する操作信号取得手段と、
操作手段および操作信号取得手段のいずれか一方から取得した信号に基づく作動を行う制御手段と、を備えたことを特徴としている。
このように、制御手段は、操作手段および操作信号取得手段のいずれか一方から取得した信号に基づく作動を行うことができる。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係る操作装置と車載電子装置の全体構成を図1に示す。本実施形態では、車載電子装置としてナビゲーション装置3を例に説明する。
操作装置2は、レバースイッチ20およびスイッチ機能切替装置21を備えている。また、操作装置2は、ナビゲーション装置3、方向指示灯制装置50および照明灯制装置51とそれぞれケーブルを用いて接続されている。
レバースイッチ20は、図2に示すような操作レバー1の操作、操作レバー1のメインレバー1aの軸回りに回動自在に設けられた回転ノブ1bの操作および操作レバー1のメインレバー1aの先端に設けられた決定ボタン1cのメインレバー1aの軸方向の操作に応じた操作信号を出力する。なお、この操作レバー1は、図示しない車両のステアリングコラムに設けられている。
レバースイッチ20から出力される操作信号には、操作レバー1の上下方向(X方向)の操作に応じた上下操作信号と操作レバー1の前後方向(Y方向)の操作に応じた前後操作信号、回転ノブの軸回り方向(P方向)の回転操作に応じた回転操作信号および決定ボタン1cの軸方向(Z方向)の操作に応じた軸方向操作信号が含まれる。
スイッチ機能切替装置21は、レバースイッチ20から入力される操作信号を方向指示灯制装置50および照明灯制装置51へ出力するか、ナビゲーション装置3へ出力するかを切り替える切替スイッチと、この切替スイッチを制御するマイコン(いずれも図示せず)を備えている。
スイッチ機能切替装置21のマイコンは、ナビゲーション装置3から車両の位置情報、車両が走行中か否かを示す情報、車両が走行する道路データ等を取得し、取得した各種情報に基づいて方向指示灯の制御が必要な状況か否かを判定するとともに、この判定結果に従って切替スイッチの切り替えを制御する。
具体的には、スイッチ機能切替装置21は、方向指示灯の制御が必要な状況であると判定した場合、切替スイッチにレバースイッチ20から入力される操作信号を方向指示灯制装置50および照明灯制装置51へ出力させ、方向指示灯の制御が必要な状況でないと判定した場合、切替スイッチにレバースイッチ20から入力される操作信号をナビゲーション装置3へ出力させる。
方向指示灯制装置50は、操作装置2から入力される操作信号に応じて車両の左右に設けられた方向指示灯50aの点滅、消灯を制御する。
照明灯制装置51は、操作装置2から入力される操作信号に応じて車両の前照灯および車幅灯から成る照明灯51aの点灯、消灯の制御を行う。
ナビゲーション装置3は、位置検出器31、地図データ入力器36、操作スイッチ群37、外部メモリ39、表示装置40、音声出力装置41、リモコンセンサ42、入出力インタフェース44およびこれらに接続された制御回路38を備えている。
位置検出器31は、周知の地磁気センサ32、ジャイロスコープ33、車速センサ34および衛星からの電波に基づいて車両の位置を検出するためのGPS受信機35を有している。
地図データ入力器36は、位置検出の精度向上のためのいわゆるマップマッチング用データ、地図データ、道路データを含む各種データを記憶媒体に格納している。道路データは、交差点等の複数のノード間をリンクにより接続して地図を構成したものである。この道路データには、リンクを特定する固有番号、リンクの長さを示すリンク長、リンクの始端と終端の座標、リンクの道路幅、交差点の位置情報のデータ等が含まれる。
操作スイッチ群37は、表示装置40の表示画面の周囲に設けられた複数の押しボタンスイッチ(メカニカルスイッチ)、当該表示画面に重ねて設けられたタッチパネル等の入力装置からなり、ユーザによる押しボタンスイッチの押下、タッチパネルのタッチに基づいた信号を制御回路38に出力する。
外部メモリ39は、制御回路38の内部とは別に設けられる記憶部で、ROMあるいはRAMなどから構成され、各種のデータやプログラムなどが記憶されるようになっている。
表示装置40は、液晶ディスプレイ等の表示画面を有し、制御回路38からの映像信号に応じて液晶ディプレイ等の表示画面に当該映像を表示させる。
音声出力装置41は、スピーカを有し、制御回路38からの音声信号に応じてスピーカに当該音声を出力させる。
リモコンセンサ42は、ユーザの操作に基づいて赤外線等による無線信号を送信するリモコン43から受信した信号を制御回路38へ出力する。
入出力インタフェース44は、外部と通信を行うためのもので、制御回路38から入力されるデータを外部へ送信するとともに、外部から送信される信号を受信して制御回路38へ出力する。なお、ナビゲーション装置3は、この入出力インタフェース44を介して操作装置2と通信を行う。
制御回路38は、CPU、ROM、RAM、フラッシュメモリ、I/O等を備えた通常のコンピュータとして構成されている。
この制御回路38のCPUは、位置検出器31から出力される信号に基づいて車両の位置を算出するとともに、位置検出器31の車速センサ34から出力される信号に基づいて車両が走行中であるか否かを判定する。更に、制御回路38のCPUは、車両周辺の所定範囲内の道路データを地図データ入力器36から取得する。
また、制御回路38のCPUは、ユーザの操作スイッチ群37の操作あるいはリモコン43の操作に応じて、地図上の自車位置に自車マークを重ねて表示する地図表示画面、目的地の検索を行う検索画面、目的地までの案内経路を設定する経路探索画面等を表示装置40の表示画面に表示する。
上記した構成において、スイッチ機能切替装置21のマイコンは、ナビゲーション装置3から車両の位置、車両が走行中であるか否かを示す情報および車両周辺の所定範囲内の道路データを取得し、これらの情報に基づいて方向指示灯の制御が必要な状況か否かを判定し、この判定結果に基づいて切替スイッチの切り替え制御を行う切り替え処理を行う。
次に、図3を参照して、この切り替え処理について説明する。(a)は、この切り替え処理の全体の流れを示した図で、(b)は(a)のS200に示す方向指示灯の制御が必要な状況か否かを判定する方向指示判定処理の流れを示した図である。スイッチ機能切替装置21は、電源が投入されると図3(a)に示す処理を開始する。
まず、操作レバー1の操作による方向指示灯制御装置50および照明灯制御装置51の操作を許可し、ナビゲーション装置3の操作を禁止する(S100)。具体的には、ナビゲーション装置3の表示画面に操作レバーによる方向指示灯制御装置50および照明灯制御装置51の操作が可能である旨を表示させるとともにスイッチ機能切替装置21の切替スイッチからレバースイッチ20からの操作信号(X方向、Y方向、P方向、Z方向)を方向指示灯制御装置50および照明灯制御装置51へ出力させる。
なお、本実施形態におけるナビゲーション装置3ではY方向の操作信号は未使用となっている。
次に、ナビゲーション装置3の制御回路38から入出力インタフェース44を介して車両の周辺状況に関する情報を収集する(S102)。具体的には、車両の位置情報、車両が走行中か否かを示す情報および車両周辺の所定範囲内の道路データを取得する。なお、上述したように、この道路データには、交差点の位置情報が含まれる。
次に、S102において収集した車両の周辺状況に関する情報に基づいて、方向指示灯の制御が必要な状況か否かを判定する方向指示判定処理を行う(S200)。なお、この方向指示判定処理の詳細については後述する。
ここで、方向指示灯の制御が必要であると判定した場合(S200でYESと判定)、S100の処理へ戻る。
また、S200において方向指示灯の制御が不要であると判定した場合(S200でNOと判定)、操作レバー1の操作による方向指示灯制御装置50の操作を禁止し、ナビゲーション装置3の操作を許可する(S104)。具体的には、ナビゲーション装置3の表示画面に操作レバーによるナビゲーション装置の操作が可能である旨を表示させるとともに切替スイッチからレバースイッチ20からの操作信号(X方向、Z方向)をナビゲーション装置3へ出力させる。
次に、S102の処理と同様に、ナビゲーション装置3の制御回路38から入出力インタフェース44を介して車両の周辺状況に関する情報を収集し(S106)、S200の方向指示判定処理へ戻る。
次に、図3(b)および図4を参照して、図3(a)のS200に示した方向指示判定処理について説明する。
図4は、車両が交差点を右折しようとしている様子を示したものである。なお、図4における区間Aは交差点の所定距離(例えば、200m)手前の地点までの区間、区間Bは交差点の所定距離手前の地点から右折先の道路における交差点から所定距離(例えば、200m)未満の地点までの区間、区間Cは交差点から所定距離(例えば、200m)以上離れた区間を示している。
まず、車両が所定の車速以上で交差点のない区間Aを走行している場合、道路データに含まれる交差点の位置と車両の現在位置に基づいて次の交差点までの距離が所定距離以上であると判定し(S202でNOと判定)、車両が走行中であると判定し(S204でYESと判定)、方向指示灯の制御が必要であるとしてS100へ進む(S208)。
次に、車両が交差点の所定距離手前の地点まで到達し所定の車速以上のまま区間Bへ進入すると、道路データに含まれる交差点の位置と車両の現在位置に基づいて次の交差点までの距離が所定距離未満であると判定し(S202でYESと判定)、方向指示灯の制御が必要であるとしてS100へ進む(S208)。
次に、車両が交差点を右折し、右折した交差点から所定距離以上離れた地点に到達し所定の車速以上のまま区間Cへ進入すると、S202でNOと判定し、S204でYESと判定し、方向指示灯の制御が必要であるとしてS100へ進む(S208)。
また、例えば、車両が図4の区間Aまたは区間Cで停車している場合、道路データに含まれる交差点の位置と車両の現在位置に基づいて車両と交差点との距離が所定距離以上であると判定し(S202でNOと判定)、車両が停車中であると判定し(S204でNOと判定)、方向指示灯の制御が不要であるとしてS104へ進む(S206)。
上記したように、スイッチ機能切替装置21のマイコンは、車両の位置情報および車両周辺の道路データを取得して、車両が交差点の所定範囲内に位置するか否かを判定し、車両が交差点の所定範囲内に位置すると判定したとき、操作レバーによる方向指示灯の操作が必要であるとし、車両が交差点の所定範囲内に位置しないとき、操作レバーによる方向指示灯の操作が不要であるとする。
そして、スイッチ機能切替装置21の切替スイッチは、スイッチ機能切替装置21のマイコンによって、操作レバーによる方向指示灯の操作が必要であるとされた場合、レバースイッチ20からの操作信号を方向指示灯制御装置50および照明灯制御装置51へ出力し、方向指示灯の制御が不要であるとされた場合、レバースイッチ20からの操作信号をナビゲーション装置3へ出力する。
したがって、操作レバーによる方向指示灯の操作が不要な場合、切り替え操作を行うことなく操作レバーによる車載電子装置の操作を可能とすることができる。
次に、操作装置2の操作によるナビゲーション装置3の表示装置40の表示操作について説明する。ユーザは、リモコン43の操作、操作スイッチ群37の押しボタンスイッチの操作、操作スイッチ群37のタッチパネルの操作とともに、操作装置2の操作によってナビゲーション装置3の所定機能を実行することができるようになっている。
以下、ナビゲーション装置3の表示装置40の表示画面に複数の選択可能な項目を表示する場合における操作装置2の操作による選択表示について説明する。
まず、ナビゲーション装置3の表示装置40の表示画面に複数の選択可能な項目を2次元配置する場合の表示操作について説明する。
図5に、ナビゲーション装置3の表示装置40の表示画面に複数の選択可能な項目が表示された場合の表示例を示す。図5に示すように、表示装置40の表示画面には、複数の選択可能な項目a1〜a4、b1〜b4、c1〜c4が2次元配置され、項目a1が選択表示されている。
ナビゲーション装置3の制御回路38は、操作装置2から入力される操作信号に応じて以下に示す表示制御を行う。
ユーザの操作レバー1の下方向の操作に応じて操作装置2から下方向を示す上下操作信号が入力されると、項目a1から項目a2といったように選択表示する項目を下方向へ移動させる。そして、ユーザが操作レバー1を下方向に操作する度に、項目a2から項目a3、項目a3から項目a4といったように、選択表示する項目を下方向へ移動させる。
次に、最下段の項目a4を選択表示した状態で、ユーザの操作レバー1の下方向の操作に応じて操作装置2から下方向を示す上下操作信号が入力されると、1つ右の列の最上段の項目b1を選択表示する。そして、ユーザが操作レバー1を下方向に操作する度に、項目b1から項目b2、項目b2から項目b3といったように、選択表示する項目を下方向へ移動させる。
また、最右列の最下段の項目c4を選択表示した状態で、ユーザの操作レバー1の下方向の操作に応じて操作装置2から下方向を示す上下操作信号が入力されると、最左列の最上段の項目a1を選択表示する。
また、ユーザの操作レバー1の上方向の操作に応じて操作装置2から上方向を示す上下操作信号が入力されると、選択表示する項目を、図5の矢印の向きと反対方向に1つ移動させる。
また、ユーザの操作レバー1の下方向の操作に応じて操作装置2から下方向を示す上下操作信号が連続して入力されると、選択表示する項目を、図5の矢印の向きに一定時間毎に順次移動させ、ユーザの操作レバー1の上方向の操作に応じて操作装置2から上方向を示す上下操作信号が連続して入力されると、選択表示する項目を、図5の矢印と反対の向きに一定時間毎に順次移動させる。
特定の項目を選択表示させた状態で、操作装置2から操作装置2の決定ボタン1cの押下に応じた軸方向操作信号が入力されると、選択表示した項目に予め定められた処理を実行する。
次に、ナビゲーション装置3の表示装置40の表示画面に複数のウィンドウを3次元配置した場合の表示操作について説明する。
図6に、ナビゲーション装置3の表示装置40の表示画面に複数のウィンドウ1〜4を3次元配置した場合の表示例を示す。図6に示すように、表示装置40の表示画面に複数のウィンドウ1〜4を表示している場合、ナビゲーション装置3の制御回路38は、操作装置2から操作装置2の回転ノブ1bの操作に応じた回転操作信号が入力されると、この回転操作信号に応じてアクティブなウィンドウの表示切り替えを行う。
なお、図6のウィンドウ1に示した各項目の選択表示の操作については、上述したナビゲーション装置3の表示装置40の表示画面に複数の選択可能な項目を2次元配置した場合の表示操作と同様に行うことができる。
次に、ナビゲーション装置3の表示装置40の表示画面に文字選択画面を表示させ、この文字選択画面に従った表示操作に応じて文字入力フィールドに文字を入力する場合の表示操作について説明する。
図7に、ナビゲーション装置3の表示装置40の表示画面に、文字選択画面と検索画面の2つを表示した場合の表示例を示す。図7に示すように、文字選択画面には「文字一覧」、「変換」、「転送」および文字入力が可能な文字フィールドが表示されている。
これらは、ユーザの操作レバー1の操作に応じて操作装置2から入力される上下操作信号によって選択可能となっている。
具体的には、制御回路38は、図5に示した表示例と同様に、操作装置2からの上下操作信号に応じて文字一覧の各文字を順次選択表示する。また、制御回路38は、文字一覧の最も右の列の最下段の文字を選択表示した状態で、操作装置2から下方向を示す上下操作信号が1回入力されると、文字フィールドを選択表示し、更に下方向を示す上下操作信号が1回入力されると、「変換」を選択表示し、更に下方向を示す上下操作信号が1回入力されると、「転送」を選択表示し、更に下方向を示す上下操作信号が1回入力されると、文字一覧の最も左の列の最上段の文字を選択表示するようになっている。
ユーザは、この文字選択画面に従った操作レバー1の操作により、文字選択画面の文字フィールドへの文字入力、文字フィールドに入力した文字の変換、文字フィールドに入力した文字の他の画面への転送等の操作ができる。
まず、ユーザが操作レバー1の操作によって文字一覧の中の特定の文字を選択し決定ボタン1cを操作すると、選択した文字が文字フィールド内に入力される。
次に、操作レバー1の操作によって「変換」を選択し決定ボタン1cを操作すると、文字フィールド内の文字が変換される。
次に、操作レバー1の操作によって「転送」を選択し決定ボタン1cを操作すると、文字フィールド内の文字が検索画面の文字フィールドへ転送される。
なお、操作レバー1の複数の操作の組み合わせにより、各種操作を行うようにしてもよい。例えば、ユーザが決定ボタン1を押しながら操作レバー1を上下方向に操作した場合には、ウィンドウを移動させる等の操作を行うようにしてもよい。
なお、本実施形態では、車両の位置情報、車両が走行中か否かを示す情報および車両周辺の所定範囲内の道路データの各条件に基づいて、方向指示灯の操作が必要な状況か否かを判定する例を示したが、これらの条件に限定されるものではなく、例えば、シフトレバーがパーキング位置にされたか否かを検知し、この検知結果に基づいて方向指示灯の制御が必要な状況か否かを判定してもよい。
また、本実施形態におけるスイッチ機能切替装置21のマイコンは、方向指示灯の制御が必要であると判定した場合、切替スイッチからレバースイッチ20からの操作信号を方向指示灯制御装置50および照明灯制御装置51へ出力させる例を示したが、レバースイッチ20からの操作信号を方向指示灯制御装置50のみに出力させてもよい。また、方向指示灯の制御が不要であると判定した場合、切替スイッチからレバースイッチ20からの操作信号(X方向、Z方向)をナビゲーション装置3へ出力する例を示したが、レバースイッチ20からの操作信号(X方向、Y方向、P方向、Z方向)や、レバースイッチ20からの操作信号(X方向、Y方向、P方向、Z方向)の一部を選択してナビゲーション装置3へ出力してもよい。
(第2実施形態)
次に、第2の実施形態を、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。図8に、第2の実施形態の操作装置と車載電子装置の全体構成を示す。なお、上記した第1実施形態と同一部分には、同一符号を付して説明を省略し、以下異なる部分についてのみ説明する。図8に示すように、操作スイッチ2は、レバースイッチ20とスイッチ機能切替装置23を備えている。
スイッチ機能切替装置23は、車両に設けられた日射センサ60から車両周辺の照度を取得し、この情報に基づいて車両の前照灯および車幅灯から成る照明灯51aの点灯、消灯の制御が必要な状況か否かを判定し、照明灯51aの制御が必要であると判定した場合には、レバースイッチ20からの回転操作信号を照明灯指示灯制装置51へ出力し、照明灯51aの制御が必要ないと判定した場合には、レバースイッチ20からの回転操作信号をナビゲーション装置3へ出力する。
図9に、この切り替え処理のフローチャートを示す。スイッチ機能切替装置21は、電源が投入されるとこの切り替え処理を開始する。
まず、操作レバー1の操作による方向指示灯制御装置50および照明灯制御装置51の操作を許可し、ナビゲーション装置3の操作を禁止する(S300)。具体的には、ナビゲーション装置3の表示画面に操作レバーによる方向指示灯制御装置50および照明灯制御装置51の操作が可能である旨を表示させるとともに切替スイッチにレバースイッチ20からの操作信号(X方向、Y方向、P方向、Z方向)を方向指示灯制御装置50および照明灯制御装置51へ出力させる。
次に、車両の周辺状況に関する情報として日射センサ60から車両周辺の照度を取得する(S302)。
次に、S302において収集した車両周辺の照度に基づいて照明灯の制御が必要であるか否かを判定する(S400)。具体的には、車両周辺の照度が基準値未満の場合には照明灯の制御が必要であると判定し、車両周辺の照度が基準値以上の場合には照明灯の制御が不要であると判定。
ここで、照明灯の制御が必要であると判定した場合(S400でYESと判定)、S300の処理へ戻る。
また、S400において照明灯の制御が不要であると判定した場合(S400でNOと判定)、照明灯制御装置51の操作を禁止し、ナビゲーション装置3の操作を許可する(S304)。具体的には、ナビゲーション装置3の表示画面に操作レバーによるナビゲーション装置の操作が可能である旨を表示させるとともに切替スイッチからレバースイッチ20からの操作信号(P方向、Z方向)をナビゲーション装置3へ出力させる。
次に、S302の処理と同様に、ナビゲーション装置3の制御回路38および日射センサ60から車両の周辺状況に関する情報を収集し(S304)、S400の処理へ戻る。
上記したように、スイッチ機能切替装置23のマイコンは、車両に設けられた日射センサ60から車両周辺の照度を取得して、この情報に基づいて車両の照明灯の制御が必要な状況か否かを判定する。
そして、スイッチ機能切替装置23の切替スイッチは、スイッチ機能切替装置23のマイコンによって、操作レバーによる照明灯の操作が必要であると判定された場合、レバースイッチ20からの操作信号を方向指示灯制御装置50および照明灯制御装置51へ出力し、照明灯の制御が不要であると判定された場合、レバースイッチ20からの操作信号をナビゲーション装置3へ出力する。
したがって、操作レバーによる照明灯の操作が不要な場合、切り替え操作を行うことなく操作レバーによる車載電子装置の操作を可能とすることができる。
なお、本実施形態におけるスイッチ機能切替装置23は、照明灯の制御が必要であると判定した場合、スイッチ機能切替装置21の切替スイッチからレバースイッチ20からの操作信号を方向指示灯制御装置50および照明灯制御装置51へ出力させる例を示したが、レバースイッチ20からの操作信号を方向指示灯制御装置50のみに出力させてもよく、また、照明灯制御装置51のみに出力させてもよい。
また、本実施形態におけるスイッチ機能切替装置23は、車両に設けられた日射センサ60から車両周辺の照度を取得して、照明灯の制御が必要な状況か否かを判定する例を示したが、これらの条件に限定されるものではなく、例えば、ナビゲーション装置3から時刻情報や暦を取得し、照度に時刻情報や暦を加味して照明灯の制御が必要な状況か否かを判定してもよい。
また、本実施形態におけるスイッチ機能切替装置23のマイコンは、照明灯の制御が必要であると判定した場合、切替スイッチからレバースイッチ20からの操作信号を方向指示灯制御装置50および照明灯制御装置51へ出力させる例を示したが、レバースイッチ20からの操作信号を照明灯制御装置51のみに出力させてもよい。また、照明灯の制御が不要であると判定した場合、切替スイッチからレバースイッチ20からの操作信号(P方向、Z方向)をナビゲーション装置3へ出力する例を示したが、レバースイッチ20からの操作信号(X方向、Y方向、P方向、Z方向)や、レバースイッチ20からの操作信号(X方向、Y方向、P方向、Z方向)の一部を選択してナビゲーション装置3へ出力してもよい。
(第3実施形態)
第3実施形態に係る操作装置2の操作レバーの構成を図10に示す。(a)は、操作レバー1の斜視図で、(b)は、(a)のA方向から左右方向選択レバー1dを見た図である。
本実施形態に係る操作装置2の操作レバー1は、図2に示したものと比較して、新たに左右方向選択レバー1dが設けられている。また、操作レバー1の先端部には、図2に示した決定ボタン1cの代わりに上下方向選択レバー1eが設けられている。
図10(b)に示すように、左右方向選択レバー1dは、ホームポジションを中心として、ユーザの操作に応じて左右に傾斜するようになっている。
また、上下方向選択レバー1eは、ユーザの操作に応じて上下に傾斜するようになっている。
本実施形態におけるレバースイッチ(図示せず)は、メインレバー1aの上下方向の操作に応じた上下操作信号、メインレバー1aの前後方向の操作に応じた前後操作信号、回転ノブ1bの操作に応じた回転操作信号とともに左右方向選択レバー1dの操作に応じた左右方向選択操作信号および上下方向選択レバー1eの操作に応じた上下方向選択操作信号をスイッチ機能切替装置(図示せず)へ出力する。
また、本実施形態におけるスイッチ機能切替装置は、第1実施形態で示したスイッチ機能切替装置21と同様のハード構成となっている。
スイッチ機能切替装置のマイコンは、第1実施形態で示したスイッチ機能切替装置21と同様に、ナビゲーション装置3から車両の位置情報、車両が走行中か否かを示す情報、車両が走行する道路データ等を取得し、取得した各種情報に基づいて方向指示灯の制御が必要な状況か否かを判定するとともに、この判定結果に従って切替スイッチの切り替えを制御する。
具体的には、スイッチ機能切替装置は、方向指示灯の制御が必要であると判定した場合、切替スイッチにレバースイッチから入力される操作信号を方向指示灯制装置50および照明灯制装置51へ出力させ、方向指示灯の制御が不要であると判定した場合、切替スイッチにレバースイッチから入力される操作信号をナビゲーション装置3へ出力させる。
なお、左右方向選択レバー1dの操作に応じた左右方向選択操作信号および上下方向選択レバー1eの操作に応じた上下方向選択操作信号は、ナビゲーション装置3の表示画面の選択表示を操作するための操作信号である。
また、本実施形態におけるスイッチ機能切替装置は、第1実施形態で示したスイッチ機能切替装置21と同様に、方向指示灯の制御が必要な状況か否かを判定するとともに、この判定結果に従って切替スイッチの切り替えを制御する例を示したが、第2実施形態で示したスイッチ機能切替装置23と同様に、車両に設けられた日射センサから車両周辺の照度を取得し、この情報に基づいて車両の前照灯および車幅灯から成る照明灯51aの点灯、消灯の制御が必要な状況か否かを判定し、この判定結果に従って切替スイッチの切り替えを制御してもよい。
(第4実施形態)
第3実施形態では、図10(b)に示したように、メインレバー1aにユーザの操作に応じて左右に傾斜するように左右方向選択レバー1dを設けた例を示したが、この第4実施形態における左右方向選択レバー1fは、図11に示すように、ホームポジションを中心として、ユーザの操作に応じてメインレバー1aの軸方向に移動するように設けられている。
本実施形態におけるレバースイッチ(図示せず)は、メインレバー1aの上下方向の操作に応じた上下操作信号、メインレバー1aの前後方向の操作に応じた前後操作信号、回転ノブ1bの操作に応じた回転操作信号とともに左右方向選択レバー1fの操作に応じた左右方向選択操作信号および上下方向選択レバー1eの操作に応じた上下方向選択操作信号をスイッチ機能切替装置(図示せず)へ出力する。
本実施形態におけるスイッチ機能切替装置の構成としては、第1実施形態で示したスイッチ機能切替装置21と同様の構成とすることもでき、第2実施形態で示したスイッチ機能切替装置23と同様の構成とすることもできる。
このように、左右方向選択レバー1fをメインレバー1aの軸方向に移動するように設けることができる。また、左右方向選択レバー1fを、メインレバー1aの軸回り方向に回転自在に設けてもよい。
(第5実施形態)
第5実施形態では、図10に示した操作レバー1に対して、更に、左右方向選択レバー1dがメインレバー1aの回転軸回り方向に回転するように構成された操作レバーを用いたナビゲーション装置3の表示装置40の表示画面の選択操作について説明する。なお、この左右方向選択レバー1dは、傾斜操作に応じた左右方向選択操作信号とともに回転操作に応じた回転操作信号を出力する。
図12に、表示装置40の表示画面に複数のアプリケーションの起動により複数のウィンドウを3次元配置した場合の表示例を示す。図12に示すように、表示装置40の表示画面に複数のアプリケーションの起動により複数のウィンドウを3次元配置する場合、ナビゲーション装置3の制御回路38は、回転ノブ1bの操作に応じた回転操作信号に基づいてアクティブとなるウィンドウの表示切り替えを行い、左右方向選択レバー1dの回転操作に応じた回転操作信号に基づいてアクティブとなるアプリケーションの切り替えを行う。
また、制御回路38は、左右方向選択レバー1dの傾斜操作に応じた左右方向選択操作信号に基づいて選択表示する項目を左右方向に移動させ、また、上下方向選択レバー1eの操作に応じた上下方向選択操作信号に基づいて選択表示する項目を上下方向に移動させる。
また、制御回路38は、メインレバー1aの上下方向の操作に応じた上下操作信号に基づいて、アクティブとなっているウィンドウの位置を上下に移動させる。
上記したように、制御回路38は、操作レバー1から入力される各種操作信号に基づいて各種操作を行うことができる。
(第6実施形態)
第6実施形態では、操作レバー1の操作によるナビゲーション装置3の表示装置40の表示画面の選択操作について説明する。
図13に、表示装置40の表示画面に複数のアプリケーションの起動により複数のウィンドウを立体表示した場合の表示例を示す。(a)は、操作装置2の回転ノブ1bの操作に応じてウィンドウが図面上下方向を回転軸として回転する場合、(b)は、操作装置2の回転ノブ1bの操作に応じてウィンドウが図面左右方向を回転軸として回転する場合の表示例を示したものである。
ナビゲーション装置3の制御回路38は、操作装置2の回転ノブ1bの操作に応じた回転操作信号に基づいて、これらのウィンドウを回転させ、アクティブなウィンドウを画面の手前に大きく表示するようになっている。
また、ユーザは、機能設定画面に従って、これらのウィンドウの透明度を変更できるようになっている。これらのウィンドウの透明度を変更することによって、ウィンドウが回転しても、ユーザは、画面の後ろに表示されるウィンドウの内容を視認することが可能である。
なお、本実施形態では、操作装置2の回転ノブ1bの操作に応じてウィンドウが回転する例を示したが、例えば、操作レバー1の上下方向の操作や前後方向の操作に応じてウィンドウを回転させてもよい。
また、本実施形態では、操作装置2の回転ノブ1bの操作に応じてウィンドウを回転させる例を示したが、例えば、操作レバー1に複数の回転ノブを備え、これらの回転ノブの操作によりウィンドウの回転と透明度の変更を別々に操作できるように構成してもよい。
なお、上記実施形態における構成と特許請求の範囲の構成との対応関係について説明すると、レバースイッチ20が操作信号出力手段に相当し、図3のS102、S106および図9のS302、S306の処理が情報取得手段に相当し、図3のS200および図9のS400が判定手段に相当し、スイッチ機能切替装置21、23が出力切替手段に相当し、操作スイッチ群37およびリモコンセンサ42が操作手段に相当し、ナビゲーション装置3の制御回路38が制御手段に相当する。
(他の実施形態)
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々なる形態で実施することができる。
例えば、上記実施形態では、車載電子機器としてナビゲーション装置を例に示したが、ナビゲーション装置に限定されるものではなく、例えば、オーディオ装置やヘッドアップディスプレイ等に適用してもよい。
また、上記実施形態において、スイッチ機能切替装置21、23は、レバースイッチ20から入力される操作信号を方向指示灯制装置50および照明灯制装置51へ出力するか、ナビゲーション装置3へ出力するかを切り替える切替スイッチと、この切替スイッチを制御するマイコンを備えた例を示したが、例えば、切替スイッチを備えることなく、マイコン自身が、レバースイッチ20から入力される操作信号を切り替えて出力してもよい。
また、上記実施形態では、車両の操作レバーとして、車両の方向指示灯を操作するための操作レバーを用いた車載電子装置の操作を例に示したが、例えば、ワイパーを操作するための操作レバーを用いて車載電子装置を操作してもよい。この場合、車両周辺状況として、例えば、雨滴センサを用いて車両周辺の降雨状況を判定し、ワイパーの操作が必要であると判定した場合には操作レバーの操作に応じた操作信号をワイパーへ出力し、ワイパーの操作が不要であると判定した場合は操作レバーの操作に応じた操作信号を車載電子装置へ出力すればよい。
なお、図3、図9に示したフローチャートの各ステップの処理は、それぞれの機能を実現する手段として把握されるものであり、スイッチ機能切替装置21、23としては、上記した実施形態に示すようなソフトウェアによって構成されるものに限らず、ハードウェアにより構成されていてもよい。
本発明の第1実施形態に係る操作装置と車載電子装置の全体構成を示す図である。 第1実施形態に係る操作装置のレバースイッチについての説明図である。 スイッチ機能切替装置による切り替え処理についてのフローチャートである。 車両が交差点を右折しようとしている様子を示した説明図である。 ナビゲーション装置の表示装置の表示画面に複数の選択可能な項目が表示された場合の表示例を示す図である。 ナビゲーション装置の表示装置の表示画面に複数のウィンドウを3次元配置した場合の表示例を示す図である。 ナビゲーション装置の表示装置の表示画面に、文字選択画面と検索画面の2つを表示した場合の表示例を示す図である。 第2の実施形態に係る操作装置と車載電子装置の全体構成を示す図である。 第2実施形態に係る操作装置のスイッチ機能切替装置による切り替え処理についてのフローチャートである。 第3実施形態に係る操作装置の操作レバーの構成を示す図である。 第4実施形態に係る操作装置の操作レバーの構成を示す図である。 第5実施形態における表示装置の表示画面に複数のアプリケーションの起動により複数のウィンドウを3次元配置した場合の表示例を示す図である。 表示装置の表示画面に複数のアプリケーションの起動により複数のウィンドウを立体表示した場合の表示例を示す図である。 第3実施形態に係る操作装置2の操作レバーの構成を示す図である。
符号の説明
1…操作レバー、a1…メインレバー、1b…回転ノブ、1c…決定ボタン、
1d…左右方向選択レバー、1e…上下方向選択レバー、2…操作装置、
3…ナビゲーション装置、20…レバースイッチ、
21、23…スイッチ機能切替装置、50…方向指示灯制装置、50a…方向指示灯、
51…照明灯制装置、51a…照明灯。

Claims (7)

  1. 車両の方向指示灯および照明灯を制御するための操作レバーの操作に応じた操作信号を出力する操作信号出力手段と、
    前記操作レバーの操作が必要な状況か否かを判定するための情報を取得する情報取得手段と、
    前記情報取得手段が取得した前記情報に基づいて、前記操作レバーの操作が必要な状況か否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段によって前記操作レバーの操作が必要な状況であると判定されたとき、前記操作信号出力手段からの前記操作信号を前記操作信号に応じて前記方向指示灯を制御する方向指示灯制御手段および/または前記操作信号に応じて前記照明灯を制御する照明灯制御手段へ出力し、前記判定手段によって前記操作レバーの操作が必要な状況でないと判定されたとき、前記操作信号出力手段からの前記操作信号を前記操作信号に応じた作動を行う電子車載装置へ出力する出力切替手段と、を備えたことを特徴とする操作装置。
  2. 前記情報取得手段は、前記車両の位置情報および前記車両周辺の道路データを取得するものであり、
    前記判定手段は、前記情報取得手段が取得した前記車両の位置情報および前記車両周辺の道路データに基づいて前記車両が交差点の所定範囲内に位置するか否かを判定し、前記車両が交差点の所定範囲内に位置すると判定したとき、前記操作レバーの操作が必要な状況であるとし、前記車両が交差点の所定範囲内に位置しないと判定したとき、前記操作レバーの操作が必要な状況でないとすることを特徴とする請求項1に記載の操作装置。
  3. 前記情報取得手段は、更に、前記車両が走行中であるか否かを示す情報を取得するものであり、
    前記判定手段は、前記情報取得手段が取得した前記車両の位置情報、前記車両周辺の道路データおよび前記車両が走行中であるか否かを示す情報に基づいて前記車両が交差点の所定範囲外を走行中であるか否かを判定し、前記車両が交差点の所定範囲外に位置し且つ走行中であると判定したとき、前記操作レバーの操作が必要な状況であるとし、前記車両が交差点の所定範囲外に位置し且つ停車中であると判定したとき、前記操作レバーの操作が必要な状況でないとすることを特徴とする請求項2に記載の操作装置。
  4. 前記情報取得手段は、前記車両の周辺の照度を取得するものであり、
    前記判定手段は、前記情報取得手段が取得した前記車両の周辺の照度が基準値未満であるか否かを判定し、前記車両の周辺の照度が基準値未満であると判定したとき、前記操作レバーの操作が必要な状況であるとし、前記車両の周辺の照度が基準値以上であると判定したとき、前記操作レバーの操作が必要な状況でないとすることを特徴とする請求項1に記載の操作装置。
  5. 前記電子車載装置は、前記出力切替手段からの前記操作信号に基づいて項目の選択表示を行うものであり、
    前記操作レバーには、ユーザの操作に応じて前記選択表示された項目の選択の決定を示す決定操作信号を前記電子車載装置へ出力する決定ボタンが備えられていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の操作装置。
  6. 前記操作レバーには、前記電子車載装置を操作するための前記操作信号とは別に前記電子車載装置を作動させるための操作信号を出力する操作部が設けられていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の操作装置。
  7. ユーザの操作に応じた信号を出力する操作手段と、
    請求項1ないし6に記載の操作装置から操作信号を取得する操作信号取得手段と、
    前記操作手段および前記操作信号取得手段のいずれか一方から取得した信号に基づく作動を行う制御手段と、を備えたことを特徴とする車載電子装置。
JP2005017055A 2005-01-25 2005-01-25 操作装置および車載電子装置 Expired - Fee Related JP4239982B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005017055A JP4239982B2 (ja) 2005-01-25 2005-01-25 操作装置および車載電子装置
US11/334,378 US20060167602A1 (en) 2005-01-25 2006-01-19 Operating device and in-vehicle electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005017055A JP4239982B2 (ja) 2005-01-25 2005-01-25 操作装置および車載電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006205771A true JP2006205771A (ja) 2006-08-10
JP4239982B2 JP4239982B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=36697984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005017055A Expired - Fee Related JP4239982B2 (ja) 2005-01-25 2005-01-25 操作装置および車載電子装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060167602A1 (ja)
JP (1) JP4239982B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009241897A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両空調装置用操作装置
JP2011201525A (ja) * 2010-10-08 2011-10-13 Pioneer Electronic Corp 擬似音発生装置及び擬似音発生方法
WO2014119584A1 (ja) 2013-01-30 2014-08-07 矢崎総業株式会社 表示制御装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080082259A1 (en) * 2006-08-30 2008-04-03 Agere Systems, Inc. Automatic turn signaling device
US10086871B2 (en) * 2015-12-02 2018-10-02 GM Global Technology Operations LLC Vehicle data recording
JP2017182537A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社小松製作所 作業機械の管理システム
KR102596624B1 (ko) * 2019-03-08 2023-11-02 웨이모 엘엘씨 자율 주행 차량들의 방향 전환들에 대한 시그널링

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4285716B2 (ja) * 1999-03-26 2009-06-24 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯装置
JP2001076593A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Yazaki Corp スイッチ装置
EP1280696A1 (en) * 2000-04-20 2003-02-05 Navchannel Pty Ltd Remote synchronisation
JP2003048481A (ja) * 2001-08-08 2003-02-18 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯システム
FR2846609B1 (fr) * 2002-10-30 2005-08-19 Valeo Vision Procede de commande des faisceaux lumineux emis par un dispositif d'eclairage d'un vehicule et systeme de mise en oeuvre de ce procede
US7156542B2 (en) * 2002-12-13 2007-01-02 Ford Global Technologies, Llc Vehicle headlight system having digital beam-forming optics
KR100539920B1 (ko) * 2003-01-21 2005-12-28 삼성전자주식회사 2개의 착신 램프를 구비한 이동 통신 단말기와 그를이용한 gps 서비스 방법
US20050187710A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Walker James A. Vehicle navigation system turn indicator
JP4552750B2 (ja) * 2004-08-06 2010-09-29 株式会社デンソー 車両用前照灯装置
KR100668922B1 (ko) * 2004-10-15 2007-01-12 엘지전자 주식회사 네비게이션 시스템의 엘씨디 밝기 제어 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009241897A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両空調装置用操作装置
JP2011201525A (ja) * 2010-10-08 2011-10-13 Pioneer Electronic Corp 擬似音発生装置及び擬似音発生方法
WO2014119584A1 (ja) 2013-01-30 2014-08-07 矢崎総業株式会社 表示制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060167602A1 (en) 2006-07-27
JP4239982B2 (ja) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4239982B2 (ja) 操作装置および車載電子装置
JP4992405B2 (ja) 車載機器の操作装置
WO2009151037A1 (ja) 案内表示装置及び案内表示方法、ならびに表示装置および表示内容の切換え方法
JP2010257253A (ja) 車両用表示装置
JP2009216888A (ja) 画面表示装置
JP2008196923A (ja) 車両用地図表示装置
JP2007153194A (ja) 車両用情報表示装置
JP2006088758A (ja) 車両用表示装置
US9874953B2 (en) Vehicle operating system and information device
JP2009205302A (ja) シームレス表示式操作装置
JP2006322782A (ja) ナビゲーション装置
JP2007076381A (ja) 車両用情報表示装置
JP2002340600A (ja) 車両用表示装置
JP5243107B2 (ja) ナビゲーション装置、画面表示制御方法
JP2005050220A (ja) 車両周囲確認支援装置
JP2010179796A (ja) 自動車用入力システム
JP2007153197A (ja) 車両用情報表示装置
JP2006221390A (ja) 画面スクロール制御装置およびナビゲーション装置
JP5234608B2 (ja) 動作パラメータ設定装置および動作パラメータ設定方法
JP2012225751A (ja) 車載情報端末
JP4624074B2 (ja) 車両電子装置システムおよび車載用電子装置
JP2005313722A (ja) 車載機器の操作表示装置及びその操作表示方法
JP2009151664A (ja) 遠隔操作装置
JP2012153323A (ja) 車両用表示システムおよび表示制御方法
JP3928524B2 (ja) カーナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees