JP2006202195A - Information processing apparatus and control method for the same - Google Patents

Information processing apparatus and control method for the same Download PDF

Info

Publication number
JP2006202195A
JP2006202195A JP2005015503A JP2005015503A JP2006202195A JP 2006202195 A JP2006202195 A JP 2006202195A JP 2005015503 A JP2005015503 A JP 2005015503A JP 2005015503 A JP2005015503 A JP 2005015503A JP 2006202195 A JP2006202195 A JP 2006202195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
information
processing apparatus
type
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005015503A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Minoru Torii
稔 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005015503A priority Critical patent/JP2006202195A/en
Publication of JP2006202195A publication Critical patent/JP2006202195A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce a communication load and a search time for a device search. <P>SOLUTION: A response sent from a networked device is received (S1001), a device type included in the response is recognized (S1003), and an information acquisition request for acquiring device information depending on the recognized device type and a device name is generated and sent to the device (S1009). <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、コンピュータネットワークに関し、具体的にはネットワークデバイスと通信可能な情報処理装置およびその制御方法に関する。   The present invention relates to a computer network, and more particularly to an information processing apparatus capable of communicating with a network device and a control method thereof.

従来、ネットワークを介して複数のネットワークデバイスを管理するシステムが考えられている。このようなシステムにおいては、ネットワークデバイス管理装置はまずネットワーク上に接続されるデバイスを探索する必要がある。   Conventionally, a system for managing a plurality of network devices via a network has been considered. In such a system, the network device management apparatus must first search for a device connected to the network.

ネットワークデバイスを探索する方法として、SNMP/MIB及びSLPを使用する方法がある。   As a method for searching for a network device, there is a method using SNMP / MIB and SLP.

SNMP(Simple Network Management Protocol)とは、ネットワークに接続されたデバイスをネットワーク経由で監視するためのプロトコルである。SNMPによるネットワーク管理は、ネットワーク管理装置としてのマネージャと、管理対象デバイスに常駐するエージェントとの間のUDP通信により実現され、マネージャからのリクエストに対してエージェントはレスポンスを返す。MIB(Management Information Base)は、SNMPに対応したネットワークデバイスに存在する、そのネットワークデバイスについての管理情報のデータベースである。マネージャからのリクエストに対して、エージェントはMIB内の情報を返す。SNMP/MIBを使用したデバイス探索の場合、特定のMIBオブジェクトを含むSNMPパケットをブロードキャストすることにより、管理対象のデバイスを探索する(例えば特許文献1参照)。   SNMP (Simple Network Management Protocol) is a protocol for monitoring a device connected to the network via the network. Network management by SNMP is realized by UDP communication between a manager as a network management apparatus and an agent resident in a management target device, and the agent returns a response to a request from the manager. The MIB (Management Information Base) is a database of management information about a network device that exists in the network device corresponding to SNMP. In response to a request from the manager, the agent returns information in the MIB. In the case of device search using SNMP / MIB, a device to be managed is searched by broadcasting an SNMP packet including a specific MIB object (see, for example, Patent Document 1).

一方、SLP(Simple Location Protocol)とは、TCP/IP環境で提供しているサービスを通知、問い合わせをするために用いられるプロトコルである。SLPを使用してネットワークデバイスを探索する場合、特定のサービスタイプを指定してマルチキャストパケットを送信して管理対象のデバイスを探索することができる。   On the other hand, SLP (Simple Location Protocol) is a protocol used for notifying and inquiring about a service provided in a TCP / IP environment. When searching for a network device using SLP, it is possible to search for a device to be managed by transmitting a multicast packet by designating a specific service type.

さらに、近年、XML−SOAPを利用した分散オブジェクトモデルであるWebサービスが注目されている。そしてこのWebサービスの技術を用いてデバイス探索を行う方法が考えられている。   Furthermore, in recent years, Web services, which are distributed object models using XML-SOAP, have attracted attention. A method of searching for a device using the Web service technology is considered.

図14は、従来の方法におけるWebサービス技術を用いたデバイス探索の流れを示すシーケンス図である。   FIG. 14 is a sequence diagram showing a device search flow using the Web service technology in the conventional method.

1401に示すDiscoveryProxy(以下DP)は、Webサービス技術を用いたデバイス探索を行い、探索されたデバイスをデバイスリストとして保持するプロセスをコンピュータ又はデバイス上で動作するソフトウェアである。一方、1402に示すDiscoveryAgent(以下DA)は、DiscoveryProxyからの探索リクエストに応答してレスポンスを返すプロセスをコンピュータ又はデバイス上で動作するソフトウェアである。   Discovery Proxy (hereinafter referred to as DP) 1401 is software that operates on a computer or a device to perform a device search using a Web service technology and hold the searched device as a device list. On the other hand, a Discovery Agent (hereinafter referred to as DA) 1402 is software that operates on a computer or device a process for returning a response in response to a search request from the Discovery Proxy.

先ず、DAが動作するデバイスが起動すると、DAはDPに対して起動メッセージ(「Helloメッセージ」)を送信する(1403)。   First, when a device in which the DA operates is activated, the DA transmits an activation message (“Hello message”) to the DP (1403).

Helloメッセージを受信し、デバイスの存在を知ったDPは、該デバイスに対して探索要求(「Probeパケット」)を送信し、DAからProbeパケットに対する応答(「ProbeMatchパケット」)を得る(1404)。   Upon receiving the Hello message and knowing the presence of the device, the DP transmits a search request (“Probe packet”) to the device, and obtains a response to the Probe packet (“ProbeMatch packet”) from the DA (1404).

その後、DPはDAが動作するデバイスの詳細情報の取得を行う。先ず、デバイスの装置名を取得するための要求をMetaDataExchangeパケットとしてDAに送信し、その応答を受信する(1405)。次に、デバイスIDを取得するための要求をMetaDataExchangeパケットとしてDAに送信し、その応答を受信する(1406)。次に、デバイスタイプを取得するための要求をMetaDataExchangeパケットとしてDAに送信し、その応答を受信する(1407)。デバイスタイプとはデバイスの種類を示す情報であり、例えば当該デバイスがレーザービームプリンタ(LBP)か、インクジェットプリンタか、複合機(MFP)かどうかを示す情報である。   Thereafter, the DP acquires detailed information of the device on which the DA operates. First, a request for acquiring the device name of a device is transmitted to the DA as a MetaDataExchange packet, and a response is received (1405). Next, a request for acquiring the device ID is transmitted to the DA as a MetaDataExchange packet, and the response is received (1406). Next, a request for acquiring the device type is transmitted to the DA as a MetaDataExchange packet, and a response is received (1407). The device type is information indicating the type of device, for example, information indicating whether the device is a laser beam printer (LBP), an inkjet printer, or a multifunction peripheral (MFP).

さらに1407においてデバイスタイプを受信し、デバイスの種類が特定されると、当該デバイスの種類に応じたデバイス詳細情報を取得するための要求をMetaDataExchangeパケットとしてDAに送信し、その応答を受信する(1408)。   Further, when the device type is received in 1407 and the type of the device is specified, a request for acquiring device detailed information corresponding to the type of the device is transmitted to the DA as a MetaDataExchange packet, and the response is received (1408). ).

このようにしてDPはDAが動作するデバイスの詳細情報を取得し、デバイスリストとして保持する。   In this way, the DP acquires detailed information about the device on which the DA operates and stores it as a device list.

以上説明した方法で、Webサービス技術を用いたデバイス検索が行われる。
特開2003−58443
Device search using Web service technology is performed by the method described above.
JP 2003-58443 A

しかしながら、上記ネットワークデバイス管理システムにおいて、Webサービス技術を用いたデバイス検索を行った場合、DPはDAが動作するデバイスの詳細情報を取得するために、数多くのパケット通信を行わなければならない。つまり、図14に示すように1403〜1408のステップを経なければ、DAが動作するデバイスのデバイスタイプに応じた詳細情報を取得することができないといった問題が生じる。これはDP、DA両者の処理負荷の増大を招き、ネットワークトラフィックが生じる。また、この問題はネットワーク上に多数のデバイスが存在し、DPにおいて管理すべきデバイスの数が増大するにつれてより顕著になる。   However, when a device search using Web service technology is performed in the network device management system, the DP must perform many packet communications in order to acquire detailed information of the device on which the DA operates. That is, as shown in FIG. 14, there is a problem in that detailed information according to the device type of the device on which the DA operates cannot be acquired unless the steps 1403 to 1408 are performed. This causes an increase in processing load on both DP and DA, resulting in network traffic. This problem becomes more prominent as there are a large number of devices on the network and the number of devices to be managed in the DP increases.

本発明はこのような従来の問題点に鑑みなされたものであり、ネットワーク上のデバイスを管理するシステムにおいて、Webサービス技術を用いた従来のデバイス探索を行った場合においても、装置の負荷を増加させることなく、またネットワークのトラフィックをより抑えることができ、探索時間の短縮を可能とする情報処理装置、及びその制御方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such a conventional problem, and in a system for managing devices on a network, even when a conventional device search using a Web service technology is performed, the load on the apparatus is increased. In addition, an object of the present invention is to provide an information processing apparatus that can further reduce network traffic and reduce search time, and a control method thereof.

上記目的を達成するために、本発明の情報処理装置は、ネットワーク上の画像処理装置と通信可能な情報処理装置であって、前記画像処理装置に対して探索要求を送信する第1の送信手段と、前記探索要求に対する応答を前記画像処理装置から受信する第1の受信手段と、前記応答に含まれる前記画像処理装置の種類を示す情報から、前記画像処理装置の種類を判定する判定手段と、前記判定手段によって判定された前記画像処理装置の種類に応じた装置情報及び前記画像処理装置の装置名を問い合わせる為の情報取得要求を生成する生成手段と、前記生成された情報取得要求を前記画像処理装置に対して送信する第2の送信手段と、前記第2の送信手段によって送信される情報取得要求に応答して前記画像処理装置から送信された、前記画像処理装置の種類に応じた装置情報及び前記画像処理装置の装置名を含む応答を受信する第2の受信手段とを有することを特徴とする。   In order to achieve the above object, an information processing apparatus of the present invention is an information processing apparatus capable of communicating with an image processing apparatus on a network, and is a first transmission unit that transmits a search request to the image processing apparatus. First receiving means for receiving a response to the search request from the image processing apparatus; and determination means for determining the type of the image processing apparatus from information indicating the type of the image processing apparatus included in the response; Generating means for generating an information acquisition request for inquiring device information corresponding to the type of the image processing apparatus determined by the determining means and the apparatus name of the image processing apparatus; and the generated information acquisition request A second transmission means for transmitting to the image processing apparatus; and the image transmitted from the image processing apparatus in response to an information acquisition request transmitted by the second transmission means. And having a second receiving means for receiving a response including device information according to the type of processing apparatus and the device name of the image processing apparatus.

本発明によれば、ネットワーク上のデバイスを管理するシステムにおいて、Webサービス技術を用いた従来のデバイス探索を行った場合においても、装置の負荷を増加させることなく、またネットワークのトラフィックをより抑えることができ、探索時間の短縮が可能となる。   According to the present invention, in a system for managing devices on a network, even when a conventional device search using Web service technology is performed, the network traffic is further suppressed without increasing the load on the apparatus. The search time can be shortened.

以下、図面を参照し、本発明の実施の形態の一例について詳細に説明する。   Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本実施形態のネットワークシステム全体の接続形態を表す構成図である。PC1000は、ユーザが使用するWebブラウザが動作するPC、PC1001はデバイス管理ソフトウェアが動作するPCである。デバイス1003は、Discovery Proxy機能を持つデバイスである。デバイス1004、デバイス1005は、Discovery Proxyの要求に応答する機能であるDiscovery Agentを持つデバイスである。デバイス管理ソフトウェアは、ルータ1002を介してデバイス1003,1004,1005を管理している。ルータ1002は、フィルタ制御を行いブロードパケット、マルチキャストパケットは通さないように設定してある。   FIG. 1 is a configuration diagram showing a connection form of the entire network system of the present embodiment. A PC 1000 is a PC on which a Web browser used by a user operates, and a PC 1001 is a PC on which device management software operates. The device 1003 is a device having a Discovery Proxy function. The device 1004 and the device 1005 are devices having a Discovery Agent that is a function that responds to a request of the Discovery Proxy. The device management software manages the devices 1003, 1004, and 1005 via the router 1002. The router 1002 is set so as to perform filter control so as not to transmit a broad packet and a multicast packet.

図2は、デバイス探索のフローの一例を示した図である。デバイス1003上のDiscovery Proxyは、デバイス1004,1005上のDiscovery Agentからデバイス起動メッセージを受信する。デバイス起動メッセージは、具体的にはHelloメッセージとして送信される。デバイス起動メッセージを受信したDiscovery Proxyは、デバイス1004,1005のデバイス情報の取得を行う。取得したデバイス情報は、Discovery Proxy内のデバイスリストとして保持される。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a device search flow. The Discovery Proxy on the device 1003 receives a device activation message from the Discovery Agent on the devices 1004 and 1005. Specifically, the device activation message is transmitted as a Hello message. The Discovery Proxy that has received the device activation message acquires device information of the devices 1004 and 1005. The acquired device information is held as a device list in the Discovery Proxy.

PC1001上のデバイス管理ソフトウェアは、定期的にDiscovery Proxyからデバイスリストの情報を取得してデバイス管理ソフトウェア内のデータベースに保持する。ルータ1002によって、ブロードキャスト、マルチキャストパケットの制御はされているが、デバイス1003からデバイスリストを取得することにより、ルータを超えたデバイスの探索が可能となる。   The device management software on the PC 1001 periodically acquires device list information from the Discovery Proxy and stores it in a database in the device management software. Although broadcast and multicast packets are controlled by the router 1002, by obtaining a device list from the device 1003, it becomes possible to search for devices beyond the router.

ユーザは、PC1000上のWebブラウザを用いて、PC1001上のデバイス管理ソフトウェアへアクセスし、デバイスリストを表示参照することができる。   The user can access the device management software on the PC 1001 using the Web browser on the PC 1000 and display and refer to the device list.

図3は、デバイス探索のフローの他の一例を示した図である。デバイス1003上のDiscovery Proxyは、探索要求パケット、具体的にはProbeパケットを使用してデバイス1004,1005を探索する。デバイス1004,1005が返信するProbeMatchパケットからデバイスのアドレス情報を得た後、デバイス1004,1005のデバイス情報の取得を行う。取得したデバイス情報は、Discovery Proxy内のデバイスリストとして保持される。   FIG. 3 is a diagram illustrating another example of a device search flow. The Discovery Proxy on the device 1003 searches for the devices 1004 and 1005 using a search request packet, specifically, a Probe packet. After obtaining the device address information from the ProbeMatch packet returned by the devices 1004 and 1005, the device information of the devices 1004 and 1005 is acquired. The acquired device information is held as a device list in the Discovery Proxy.

PC1001上のデバイス管理ソフトウェアは、定期的にDiscovery Proxyからデバイスリストの情報を取得してデバイス管理ソフトウェア内のデータベースに保持する。ユーザは、PC1000上のWebブラウザを用いて、PC1001上のデバイス管理ソフトウェアへアクセスし、デバイスリストを表示する。   The device management software on the PC 1001 periodically acquires device list information from the Discovery Proxy and stores it in a database in the device management software. The user accesses the device management software on the PC 1001 using a Web browser on the PC 1000 and displays a device list.

図4は、Discovery Proxyが動作するデバイス1003の全体構成を示したブロック図である。Controller Unit 2000は画像入力デバイスであるスキャナ2070(原稿の画像を読み取る)や画像出力デバイスであるプリンタ2095(画像を可視記録し出力する)と接続し、一方ではLAN2011や公衆回線(WAN)2051(PSTNまたはISDN1030)と接続することで、画像情報やデバイス情報の入出力を行う為のコントローラである。   FIG. 4 is a block diagram showing an overall configuration of a device 1003 on which the Discovery Proxy operates. The Controller Unit 2000 is connected to a scanner 2070 (reading an image of an original) as an image input device and a printer 2095 (visually recording and outputting an image) as an image output device, and on the other hand, a LAN 2011 or a public line (WAN) 2051 ( It is a controller for inputting / outputting image information and device information by connecting with PSTN or ISDN 1030).

CPU2001は図4の画像処理装置全体を制御するコントローラである。RAM2002はCPU2002が動作するためのシステムワークメモリであり、画像データを一時記憶するための画像メモリでもある。ROM2003はブートROMであり、本画像処理装置のブートプログラムが格納されている。HDD2004はハードディスクドライブで、システムソフトウェアプログラム、画像データ等を格納する。DiscoveryProxyを実行するソフトウェアは、HDD2004又はROM2003に格納され、CPU2001によって実行される。   A CPU 2001 is a controller that controls the entire image processing apparatus of FIG. A RAM 2002 is a system work memory for operating the CPU 2002, and is also an image memory for temporarily storing image data. A ROM 2003 is a boot ROM that stores a boot program of the image processing apparatus. An HDD 2004 is a hard disk drive that stores system software programs, image data, and the like. Software that executes the DiscoveryProxy is stored in the HDD 2004 or the ROM 2003 and is executed by the CPU 2001.

操作部I/F2006は操作部(UI)2012とのインターフェース部で、操作部2012に表示する画像データを操作部2012に対して出力する。また、操作部2012から使用者が入力した情報をCPU2001に伝える役割をする。   An operation unit I / F 2006 is an interface unit with the operation unit (UI) 2012 and outputs image data to be displayed on the operation unit 2012 to the operation unit 2012. Also, it plays a role of transmitting information input by the user from the operation unit 2012 to the CPU 2001.

NetworkI/F2010は本画像処理装置を複数の端末で形成されるLAN2011に接続し、情報の入出力を行う。Modem2050は本画像処理装置を一般の公衆回線網2051に接続し、情報の入出力を行う。   A network I / F 2010 connects the image processing apparatus to a LAN 2011 formed by a plurality of terminals, and inputs and outputs information. A Modem 2050 connects the image processing apparatus to a general public line network 2051 and inputs / outputs information.

以上のデバイスがシステムバス2007上に配置される。   The above devices are arranged on the system bus 2007.

Image Bus I/F2005はシステムバス2007と画像データを高速で転送する画像バス2008を接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。画像バス2008は、PCIバスまたはIEEE1394で構成される。   An Image Bus I / F 2005 is a bus bridge that connects a system bus 2007 and an image bus 2008 that transfers image data at high speed, and converts a data structure. The image bus 2008 is configured by a PCI bus or IEEE1394.

画像バス2008上には以下のデバイスが配置される。ラスターイメージプロセッサ(RIP)2060はPDLコードをビットマップイメージに展開する。デバイスI/F部2020は、画像入出力デバイスであるスキャナ2070やプリンタ2095とコントローラ2000を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。スキャナ画像処理部2080は、入力された画像データに対し補正、加工、編集を行う。プリンタ画像処理部は、プリント出力すべき画像データに対して、プリンタの補正、解像度変換等を行う。画像回転部2030は画像データの回転を行う。画像圧縮部2040は、多値画像データはJPEG、2値画像画像データはJBIG、MMR、MH等の圧縮伸張処理を行う。   The following devices are arranged on the image bus 2008. A raster image processor (RIP) 2060 expands the PDL code into a bitmap image. A device I / F unit 2020 connects an image input / output device such as a scanner 2070 and a printer 2095 to the controller 2000, and performs synchronous / asynchronous conversion of image data. A scanner image processing unit 2080 corrects, processes, and edits input image data. The printer image processing unit performs printer correction, resolution conversion, and the like on image data to be printed out. The image rotation unit 2030 rotates image data. The image compression unit 2040 performs compression / decompression processing such as JPEG for multi-valued image data and JBIG, MMR, MH, etc. for binary image data.

図5は、画像入出力デバイスの外観図である。画像入力デバイスであるスキャナ部2070は、原稿上に描かれた画像を照明し、CCDラインセンサ(図示せず)を走査することで、画像を読み取りラスターイメージデータ2071として電気信号に変換する。原稿用紙は原稿フィーダ2072のトレイ2073にセットし、使用者が操作部2012から読み取り起動指示することにより、コントローラCPU2001がスキャナ2070に指示を与え(2071)、フィーダ2072は原稿用紙を1枚ずつフィードし原稿画像の読み取り動作を行う。   FIG. 5 is an external view of the image input / output device. The scanner unit 2070 serving as an image input device illuminates an image drawn on a document and scans a CCD line sensor (not shown), thereby reading the image and converting it into an electrical signal as raster image data 2071. The manuscript paper is set on the tray 2073 of the manuscript feeder 2072, and when the user gives a reading start instruction from the operation unit 2012, the controller CPU 2001 gives an instruction to the scanner 2070 (2071), and the feeder 2072 feeds the manuscript paper one by one. The original image is read.

画像出力デバイスであるプリンタ部2095は、電気的なラスターイメージデータ2096を用紙上の可視画像に変換する部分であり、その方式は感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式、微少ノズルアレイからインクを吐出して用紙上に直接画像を印字するインクジェット方式等があるが、どの方式でも構わない。プリント動作の起動は、コントローラCPU2001からの指示2096によって開始する。プリンタ部2095には、異なる用紙サイズまたは異なる用紙向きを選択できるように複数の給紙段を持ち、それに対応した用紙カセット2101、2102、2103、2104がある。また、排紙トレイ2111は印字し終わった用紙を受けるものである。   The printer unit 2095, which is an image output device, is a part that converts electrical raster image data 2096 into a visible image on paper. The method is an electrophotographic method using a photosensitive drum or a photosensitive belt, or a micro nozzle array. There is an ink jet system that prints an image directly on paper by ejecting ink from the ink, but any system may be used. The printing operation is started by an instruction 2096 from the controller CPU 2001. The printer unit 2095 has a plurality of paper feed stages so that different paper sizes or different paper orientations can be selected, and there are paper cassettes 2101, 2102, 2103, 2104 corresponding thereto. A paper discharge tray 2111 receives paper that has been printed.

図6は、Discovery Proxyが動作するデバイス1003のソフトウエアブロック図である。1501はUI即ちユーザインターフェイスを司るものであり、オペレータが本画像処理装置の各種操作・設定を行う際、機器との仲介を行うモジュールである。本モジュールは、オペレータの操作に従い、後述の各種モジュールに入力情報を転送し処理の依頼、或いはデータの設定等を行う。   FIG. 6 is a software block diagram of the device 1003 on which the Discovery Proxy operates. Reference numeral 1501 denotes a UI, that is, a user interface, and is a module that mediates with the device when the operator performs various operations and settings of the image processing apparatus. This module transfers input information to various modules, which will be described later, and requests processing or sets data in accordance with the operation of the operator.

1502はAddress−Book即ちデータの送付先、通信先等を管理するデータベースモジュールである。Address−Bookの内容は、UI1501からの操作情報によりデータの追加、削除、取得が行われ、オペレータの操作により後述の各モジュールにデータの送付・通信先情報を与えるものとして使用されるものである。このAddress−Bookには、宛先の情報と対応付けてその宛先に送信する際のデータの形式、及び送信可能な画像の形態、解像度の情報等が記憶されている。   Reference numeral 1502 denotes an address-book, that is, a database module that manages a data transmission destination, a communication destination, and the like. The contents of the Address-Book are used to add, delete, and acquire data according to operation information from the UI 1501, and to provide data sending / communication destination information to each module described later by the operator's operation. . This Address-Book stores information on the format of data to be transmitted to the destination in association with the information on the destination, information on the form of the transmittable image, resolution, and the like.

1503はWeb−Serverモジュールであり、図外のWebクライアントからの要求により、本画像処理装置の管理情報を通知するために使用される。管理情報は、後述のControll−API1518を介して読み取られ、後述のHTTPモジュール1512、TCP/IPモジュール1516、Network−Driver1517を介してWebクライアントに通知される。DiscoveryProxyのソフトウェアはWeb−Serverモジュール1503に含まれる。   A Web-Server module 1503 is used to notify management information of the image processing apparatus in response to a request from a Web client (not shown). The management information is read via a later-described Control-API 1518 and notified to a Web client via an HTTP module 1512, a TCP / IP module 1516, and a Network-Driver 1517, which will be described later. The DiscoveryProxy software is included in the Web-Server module 1503.

1504はUniversal−Sendモジュール即ち、各種データの配信を司るモジュールであり、UI1501によりオペレータに指示されたデータを、同様に指示された通信(出力)先に配布するものである。また、オペレータにより、本画像処理装置のスキャナ機能を使用し配布データの生成が指示された場合は、後述のControll−API1518を介して機器を動作させ、データの生成を行う。   Reference numeral 1504 denotes a universal-send module, that is, a module that manages distribution of various data, and distributes data instructed to the operator by the UI 1501 to the communication (output) destination similarly designated. Further, when the operator uses the scanner function of the image processing apparatus to instruct distribution data generation, the apparatus is operated via the below-described Control-API 1518 to generate data.

1505はプリンタモジュールであり、Universal−Sendモジュール1504内で出力先にプリンタが指定された際に実行されるモジュールである。   Reference numeral 1505 denotes a printer module which is executed when a printer is designated as an output destination in the Universal-Send module 1504.

1506はE−mailモジュールであり、Universal−Sendモジュール1504内で通信先にE−mailアドレスが指定された際に実行されるモジュールである。   Reference numeral 1506 denotes an E-mail module which is executed when an E-mail address is designated as a communication destination in the Universal-Send module 1504.

1507はデータベースモジュールであり、Universal−Send1504内で出力先にデータベースが指定された際に実行されるモジュールである。   A database module 1507 is a module that is executed when a database is designated as an output destination in the Universal-Send 1504.

1508はDPモジュールであり、Universal−Sendモジュール1504内で出力先に本画像処理装置と同機能を持った装置が指定された際に実行されるモジュールである。   Reference numeral 1508 denotes a DP module that is executed when a device having the same function as that of the image processing apparatus is designated as an output destination in the Universal-Send module 1504.

1509はRemote−Copy−Scanモジュールであり、本画像処理装置のスキャナ機能を使用し、ネットワーク等で接続された他の装置を出力先とし、本画像処理装置単体で実現しているCopy機能と同等の処理を行うモジュールである。   Reference numeral 1509 denotes a Remote-Copy-Scan module, which uses the scanner function of the image processing apparatus, and is equivalent to the Copy function realized by the image processing apparatus alone, using another device connected via a network as an output destination. This module performs the process.

1510はRemote−Copy−Printモジュールであり、本画像処理装置のプリンタ機能を使用し、ネットワーク等で接続された他の装置を入力先とし、本画像処理装置単体で実現しているCopy機能と同等の処理を行うモジュールである。   Reference numeral 1510 denotes a Remote-Copy-Print module, which uses the printer function of the image processing apparatus, and is equivalent to the Copy function realized by the image processing apparatus alone with another apparatus connected via a network or the like as an input destination. This module performs the process.

1511はWeb−Pull−Printモジュール即ちインターネットまたはイントラネット上の各種ホームページの情報を読み出し、印刷するモジュールである。   Reference numeral 1511 denotes a Web-Pull-Print module, that is, a module that reads and prints information on various home pages on the Internet or an intranet.

1512は本画像処理装置がHTTPにより通信する際に使用されるモジュールであり、後述のTCP/IP1516モジュールにより前述のWeb−Server1503、Web−Pull−Print1511モジュールに通信を提供するものである。   Reference numeral 1512 denotes a module used when the image processing apparatus performs communication using HTTP, and provides communication to the Web-Server 1503 and Web-Pull-Print 1511 modules described above using a TCP / IP 1516 module described later.

1513はlprモジュールであり、後述のTCP/IP1516モジュールにより前述のUniversal−Sendモジュール1504内のプリンタモジュール1505にlprによる通信を提供するものである。   Reference numeral 1513 denotes an lpr module, which provides lpr communication to the printer module 1505 in the above-described Universal-Send module 1504 by a TCP / IP 1516 module described later.

1514はSMTPモジュールであり、後述のTCP/IP1516モジュールにより前述のUniversal−Sendモジュール1504内のE−mailモジュール1506にSMTPによる通信を提供するものである。   Reference numeral 1514 denotes an SMTP module which provides SMTP communication to the E-mail module 1506 in the above-described Universal-Send module 1504 by a TCP / IP 1516 module described later.

1515はSLM即ちSalutation−Managerモジュールであり、後述のTCP/IP1516モジュールにより前述のUniversal−Sendモジュール1504内のデータベースモジュール1517、DPモジュール1518、及びRemote−Copy−Scan1509モジュール、Remote−Copy−Print1510モジュールにsalutationアーキテクチャによる通信を提供するものである。   Reference numeral 1515 denotes an SLM, that is, a Salutation-Manager module. The TCP / IP 1516 module, which will be described later, converts the database module 1517, the DP module 1518, the Remote-Copy-Scan 1509 module, and the Remote-Copy-Print 1510 module in the above-described Universal-Send module 1504. Communication by a salutation architecture is provided.

1516はTCP/IP通信モジュールであり、前述の各種モジュールに後述のNetwork−DriverによりTCP/IPに準拠したネットワーク通信を提供するものである。   Reference numeral 1516 denotes a TCP / IP communication module, which provides network communication conforming to TCP / IP to the various modules described above using a network-driver described later.

1517はネットワークドライバであり、ネットワークに物理的に接続される部分を制御するものである。   Reference numeral 1517 denotes a network driver that controls a portion physically connected to the network.

1518はControll−APIであり、Universal−Sendモジュール1504等の上流モジュールに対し、後述のJob−Manager1519等の下流モジュールとのインターフェイスを提供するものであり、上流、及び下流のモジュール間の依存関係を軽減しそれぞれの流用性を高めるものである。   1518 is a Control-API, which provides an interface with a downstream module such as Job-Manager 1519 described later for an upstream module such as the Universal-Send module 1504. It will reduce and improve the applicability of each.

1519はJob−Managerであり、前述の各種モジュールよりControll−API1518を介して指示される処理内容を解釈し、後述の各モジュールに指示を与えるものである。また、本モジュールは、本画像処理装置内で実行されるハード的な処理を一元管理するものである。   Reference numeral 1519 denotes a job manager, which interprets processing contents instructed from the various modules described above via the control-API 1518 and gives instructions to each module described later. In addition, this module centrally manages hardware processing executed in the image processing apparatus.

1520はCODEC−Managerであり、Job−Manager1519が指示する処理の中でデータの各種圧縮・伸長を管理・制御するものである。   Reference numeral 1520 denotes a CODEC-Manager that manages and controls various compression / decompression of data in the process instructed by the Job-Manager 1519.

1521はFBE−Encoderであり、Job−Manager1519、Scan−Manager1524により実行されるスキャン処理により読み込まれたデータをFBEフォーマットにより圧縮するものである。   Reference numeral 1521 denotes an FBE-Encoder which compresses data read by a scan process executed by the Job-Manager 1519 and Scan-Manager 1524 according to the FBE format.

1522はJPEG−CODECであり、Job−Manager1519、Scan−Manager1524により実行される読取スキャン処理、及びPrint−Manager1526により実行される印刷処理において、読み込まれたデータのJPEG圧縮及び印刷データのJPEG展開処理を行うものである。   Reference numeral 1522 denotes JPEG-CODEC, which performs JPEG compression of the read data and JPEG expansion processing of the print data in the scan processing executed by the Job-Manager 1519 and Scan-Manager 1524 and the print processing executed by the Print-Manager 1526. Is what you do.

1523はMMR−CODECであり、Job−Manager1519、Scan−Manager1524により実行される読取スキャン処理、及びPrint−Manager1526により実行される印刷処理において、読み込まれたデータのMMR圧縮及び印刷データのMMR伸長処理を行うものである。   Reference numeral 1523 denotes an MMR-CODEC, which performs MMR compression of the read data and MMR expansion processing of the print data in the reading scan processing executed by the Job-Manager 1519 and the Scan-Manager 1524 and the printing processing executed by the Print-Manager 1526. Is what you do.

1524はScan−Managerであり、Job−Manager1519が指示する読取スキャン処理を管理・制御するものである。   Reference numeral 1524 denotes a scan manager, which manages and controls reading scan processing instructed by the job manager 1519.

1525はSCSIドライバであり、Scan−Manager1524と本画像処理装置が内部的に接続しているスキャナ部との通信を行うものである。   Reference numeral 1525 denotes a SCSI driver, which communicates with the Scan-Manager 1524 and the scanner unit to which the image processing apparatus is internally connected.

1526はPrint−Managerであり、Job−Manager1519が指示する印刷処理を管理・制御するものである。   Reference numeral 1526 denotes a print manager, which manages and controls print processing instructed by the job manager 1519.

1527はEngine−I/Fドライバであり、Print−Manager1526と印刷部とのI/Fを提供するものである。   Reference numeral 1527 denotes an engine-I / F driver, which provides an interface between the print-manager 1526 and the printing unit.

1528はパラレルポートドライバであり、Web−Pull−Printモジュール1511がパラレルポートを介して図外の出力機器にデータを出力する際のI/Fを提供するものである。   A parallel port driver 1528 provides an I / F when the Web-Pull-Print module 1511 outputs data to an output device (not shown) via the parallel port.

なお、上記のものは、使用すべき装置に必要なもののみ設定し、利用することも可能である。   In addition, the above-mentioned thing can also set and use only what is necessary for the apparatus to be used.

図7は、デバイス管理ソフトウェアが動作するPC1001の構成を示した図である。ハードディスク(HD)211には、デバイス管理ソフトウェアのプログラムが格納される。ハードウェア上の実行の主体はCPU201であり、ソフトウェア上の制御の主体は、ハードディスク(HD)211に格納されたデバイス管理ソフトウェアである。本実施例においては、OSは例えば、ウィンドウズ(登録商標)XP(マイクロソフト社製)を想定しているが、これに限るものではない。   FIG. 7 is a diagram showing the configuration of the PC 1001 on which the device management software operates. The hard disk (HD) 211 stores a device management software program. The execution subject on the hardware is the CPU 201, and the control subject on the software is device management software stored in the hard disk (HD) 211. In this embodiment, the OS is assumed to be, for example, Windows (registered trademark) XP (manufactured by Microsoft Corporation), but is not limited thereto.

デバイス管理ソフトウェアは、フロッピー(登録商標)ディスクやCD−ROMなどの記憶媒体に格納された形で供給されても良く、その場合には図7に示すフロッピー(登録商標)ディスクコントローラ(FD)212または不図示のCD−ROMドライブなどによって記憶媒体からプログラムが読み取られ、ハードディスク(HD)211にインストールされる。   The device management software may be supplied in a form stored in a storage medium such as a floppy (registered trademark) disk or a CD-ROM. In this case, the floppy (registered trademark) disk controller (FD) 212 shown in FIG. Alternatively, the program is read from a storage medium by a CD-ROM drive (not shown) or the like and installed in the hard disk (HD) 211.

図8は、本発明におけるデバイス1004上のDiscovery AgentがProbeパケットを受信したときの動作を示すフローチャートである。S801において、Discovery Agentは、デバイス1003上のDiscovery Proxyが送信したProbeパケットを受信する。S802において、デバイスタイプを含むProbeMatchパケットを作成する。図9は、ProbeMatchパケットの例である。ProbeMatchパケットは拡張可能なマークアップ言語であるXML(Extensible Markup Language)で記述され、<d:DetailTypes>のタグで囲まれた要素にMFPというデバイスタイプが記載されている。S803において、ProbeMatchパケットをDiscovery Proxyに返信する。Discovery Proxyでは、受信したProbeMatchパケットのデバイスタイプを解析し、デバイス1004の種類を知ることができる。   FIG. 8 is a flowchart illustrating an operation when the Discovery Agent on the device 1004 according to the present invention receives a Probe packet. In step S <b> 801, the Discovery Agent receives a Probe packet transmitted by the Discovery Proxy on the device 1003. In S802, a ProbeMatch packet including a device type is created. FIG. 9 is an example of a ProbeMatch packet. The ProbeMatch packet is described in XML (Extensible Markup Language) which is an extensible markup language, and a device type of MFP is described in an element surrounded by <d: DetailTypes> tags. In S803, the ProbeMatch packet is returned to the Discovery Proxy. The Discovery Proxy can analyze the device type of the received ProbeMatch packet and know the type of the device 1004.

図10は、本発明におけるデバイス1003上のDiscovery ProxyがProbeMatchパケットを受信し、デバイスの詳細情報を取得するためにMetaDataExchangeパケットを生成する動作を示すフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart illustrating an operation in which the Discovery Proxy on the device 1003 according to the present invention receives a ProbeMatch packet and generates a MetaDataExchange packet to acquire detailed information on the device.

デバイスの情報取得要求であるMetaDataExchangeパケットは、拡張可能なマークアップ言語であるXML(Extensible Markup Language)で記述され、SOAP(Simple Object Access Protocol)パケットによって送信される。また、MetaDataExchangeパケットは、デバイス情報の格納先を示すURLを記述した,
<wsx:Dialect>のタグで囲まれた要素を含み、当該タグで囲まれたURL先からのデバイス情報を要求する。
A MetaDataExchange packet that is a device information acquisition request is described in XML (Extensible Markup Language), which is an extensible markup language, and is transmitted by a SOAP (Simple Object Access Protocol) packet. The MetaDataExchange packet describes a URL indicating the storage location of device information.
Requests device information from the URL destination including the element enclosed by the tag of <wsx: Dialect> and enclosed by the tag.

まずS1001において、デバイス1004上のDiscovery Agentが返信したProbeMatchパケットを受信する。S1002において、デバイスの製品名を取得するための要求と、デバイスIDを取得するための要求を作成する。具体的には<wsx:Dialect>のタグで囲まれた要素に、「This Model」を指定するURLと「This device」を指定するURLを記述する。   First, in S1001, a ProbeMatch packet returned by the Discovery Agent on the device 1004 is received. In S1002, a request for acquiring the product name of the device and a request for acquiring the device ID are created. Specifically, a URL that designates “This Model” and a URL that designates “This device” are described in an element surrounded by tags of <wsx: Dialect>.

次に、S1003において、S1001で受信したProbeMatchパケット内のデバイスタイプを解析し、デバイスタイプがMFPかどうか判断する。デバイスタイプがMFPの場合、S1004に進みMFP、FAXに特化した詳細情報を取得するために、<wsx:Dialect>のタグで囲まれた要素に、「This MFP」を指定するURLと「This FAX」を指定するURLを記述する。   In step S1003, the device type in the ProbeMatch packet received in step S1001 is analyzed to determine whether the device type is MFP. If the device type is MFP, the process proceeds to S1004, and in order to acquire detailed information specialized for MFP and FAX, a URL specifying “This MFP” and “This” are included in an element surrounded by <wsx: Dialt> tags. A URL designating “FAX” is described.

デバイスタイプがMFPでない場合、S1005に進みデバイスタイプがLBPかどうか判断する。LBPの場合、S1006において、LBPに特化した詳細情報を取得するために、<wsx:Dialect>のタグで囲まれた要素に、「This LBP」を指定するURLを記述する。   If the device type is not MFP, the process advances to step S1005 to determine whether the device type is LBP. In the case of LBP, in S1006, in order to acquire detailed information specialized for LBP, a URL specifying “This LBP” is described in an element surrounded by <wsx: Dialect> tags.

デバイスタイプがLBPでない場合、S1007においてデバイスタイプがインクジェットプリンタ(BJプリンタ)かどうか判断する。BJプリンタの場合、S1008に進み、BJプリンタに特化した詳細情報を取得するために、<wsx:Dialect>のタグで囲まれた要素に、「This BJprinter」を指定するURLを記述する。   If the device type is not LBP, it is determined in S1007 whether the device type is an inkjet printer (BJ printer). In the case of the BJ printer, the process proceeds to S1008, and in order to acquire detailed information specialized for the BJ printer, a URL that designates “This BJprinter” is described in an element surrounded by a tag of <wsx: Dialect>.

S1009において、生成したデバイス情報取得要求であるMetaDataExchangeパケットを送信する。   In step S1009, a MetaDataExchange packet that is a generated device information acquisition request is transmitted.

図11は、S1009において送信されるMetaDataExchangeパケットの例である。   FIG. 11 is an example of a MetaDataExchange packet transmitted in S1009.

1101に示すようにそれぞれ、装置名を取得するための要求である<wsx:Dialect>http://schemas.xmlsoap.org/ws/2004/08/devprof/ThisModel</wsx:Dialect>、デバイスIDを取得するための要求である<wsx:Dialect>http://schemas.xmlsoap.org/ws/2004/08/devprof/ThisDevice</wsx:Dialect>、MFPに特化した詳細情報を取得するための要求である<wsx:Dialect>http://conon.co.jp/service/ThisMfp</wsx:Dialect>、及びFAXに特化した詳細情報を取得するための要求である<wsx:Dialect>http://conon.co.jp/service/ThisFax</wsx:Dialect>が記述されている。   1101, a request for acquiring a device name is <wsx: Dialect> http: // schemas. xmlsoap. org / ws / 2004/08 / devprof / ThisModel </ wsx: Dialect>, which is a request for obtaining a device ID <wsx: Dialect> http: // schemas. xmlsoap. org / ws / 2004/08 / devprof / ThisDevice </ wsx: Dialt>, which is a request for acquiring detailed information specific to the MFP <wsx: Dialect> http: // conn. co. jp / service / ThisMfp </ wsx: Dialect> and <wsx: Dialect> http: // conn., which is a request for acquiring detailed information specific to FAX. co. jp / service / ThisFax </ wsx: Dialect> is described.

一方、図12は、図11のデバイス情報取得要求であるMetaDataExchangeパケットに対して、DAから送信される応答パケットの例である。   On the other hand, FIG. 12 is an example of a response packet transmitted from the DA in response to the MetaDataExchange packet that is the device information acquisition request of FIG.

1201には、MetaDataExchangeパケットの<wsx:Dialect>http://schemas.xmlsoap.org/ws/2004/08/devprof/ThisModel</wsx:Dialect>に対する応答である装置名を示す情報が記述されている。   1201 includes <wsx: Dialect> http://schemas.com of the MetaDataExchange packet. xmlsoap. org / ws / 2004/08 / devprof / ThisModel </ wsx: Information indicating a device name that is a response to Dial> is described.

1202には、MetaDataExchangeパケットの<wsx:Dialect>http://schemas.xmlsoap.org/ws/2004/08/devprof/ThisDevice</wsx:Dialect>に対する応答であるデバイスIDを示す情報が記述されている。   1202 includes <wsx: Dialect> http: //schemas.MetadataExchange packet. xmlsoap. org / ws / 2004/08 / devprof / ThisDevice </ wsx: Information indicating the device ID that is a response to the Direct> is described.

1203には、MetaDataExchangeパケットの<wsx:Dialect>http://conon.co.jp/service/ThisMfp</wsx:Dialect>に対する応答であるMFPに特化した詳細情報が記述されている。   1203 includes <wsx: Dialect> http://conn.com of the MetaDataExchange packet. co. Detailed information specific to the MFP, which is a response to jp / service / ThisMfp </ wsx: Dialect>, is described.

1204には、MetaDataExchangeパケットの<wsx:Dialect>http://conon.co.jp/service/ThisFax</wsx:Dialect>に対する応答であるFAXに特化した詳細情報が記述されている。   1204 includes <wsx: Dialect> http://conn.com of the MetaDataExchange packet. co. Detailed information specialized in FAX that is a response to jp / service / ThisFax </ wsx: Dialect> is described.

これらのデバイスタイプに応じた情報取得要求を指定することにより、MFP、LBP、BJ等の個々のデバイスによって異なる情報を取得することが可能になる。   By specifying an information acquisition request according to these device types, it becomes possible to acquire different information depending on individual devices such as MFP, LBP, BJ.

取得するメタデータの情報はベンダー固有の詳細なデバイス情報である。また、他ベンダーのデバイスでも標準の情報取得要求を指定することにより、各ベンダー共通の標準的なデバイス情報は取得することが可能になる。   The metadata information to be acquired is detailed device information unique to the vendor. In addition, by specifying a standard information acquisition request for devices of other vendors, it is possible to acquire standard device information common to each vendor.

このように、本発明では、デバイス情報取得要求であるMetaDataExchangeパケットに、装置名を取得するための要求、デバイスIDを取得するための要求、デバイスの種類に応じた詳細情報を取得するための要求を全て含んだデバイス情報取得要求(MetaDataExchangeパケット)を作成することによって、複数回の通信によって得なければいけなかったデバイスの各情報をまとめて取得することができる。   As described above, in the present invention, a request for acquiring a device name, a request for acquiring a device ID, and a request for acquiring detailed information according to the type of device are added to a MetaDataExchange packet which is a device information acquisition request. By creating a device information acquisition request (MetaDataExchange packet) that includes all of the device information, it is possible to acquire all pieces of device information that had to be obtained through multiple communications.

図13は、従来例で示したWebサービス技術を用いたデバイス探索のシーケンス図(図14)に対して、本発明を用いたデバイス探索を行った場合の処理の流れを示すシーケンス図である。   FIG. 13 is a sequence diagram showing a flow of processing when a device search using the present invention is performed with respect to a device search sequence diagram using the Web service technology shown in the conventional example (FIG. 14).

図14と比較して「GetMetadata」のシーケンスが少なくなっていることがわかる。   It can be seen that the sequence of “GetMetadata” is reduced compared to FIG.

以上本実施例においては、DiscoveryProxyがネットワーク上のデバイス1003上で動作する場合について説明したが、他のデバイス、又はPC上で動作してもよいことは言うまでもない。   In the present embodiment, the case where the Discovery Proxy operates on the device 1003 on the network has been described, but it goes without saying that it may operate on another device or a PC.

なお、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、システムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても達成される。   An object of the present invention is to read a program code stored in a storage medium by a computer (or CPU or MPU) of a system or apparatus, which stores a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments. It is also achieved by executing.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、DVD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、ネットワーク上のファイルサーバが有する記憶装置、或いは、インターネット上のFTPサーバが有する記憶装置など、あらゆる記録媒体を用いることができる。   As a storage medium for supplying the program code, for example, floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, DVD-R, magnetic tape, non-volatile Any recording medium such as a memory card, a ROM, a storage device included in a file server on a network, or a storage device included in an FTP server on the Internet can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on the instruction of the program code. A case where part or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included.

本実施例におけるネットワークシステムのシステム図である。It is a system diagram of a network system in the present embodiment. 本実施例におけるデバイス検索のフローの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the flow of the device search in a present Example. 本実施例におけるデバイス検索のフローの他の一例を示した図である。It is the figure which showed another example of the flow of the device search in a present Example. 本実施例におけるDiscovery Proxyが動作するデバイスのハードウェア構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the hardware constitutions of the device which the Discovery Proxy in a present Example operate | moves. 本実施例における画像入出力デバイスの外観図である。It is an external view of the image input / output device in a present Example. 本実施例におけるDiscovery Proxyが動作するデバイスのソフトウェアブロック図である。It is a software block diagram of a device on which the Discovery Proxy operates in this embodiment. 本実施例におけるデバイス管理ソフトウェアが動作するコンピュータの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the computer with which the device management software in a present Example operates. 本実施例におけるDiscovery Proxyの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of Discovery Proxy in a present Example. 本実施例におけるProbeMatchパケットの例である。It is an example of a ProbeMatch packet in the present embodiment. 本実施例におけるDiscovery Proxyの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of Discovery Proxy in a present Example. 本実施例におけるMetaDataExchangeパケットの例である。It is an example of the MetaDataExchange packet in a present Example. 本実施例におけるMetaDataExchangeパケットに対する応答パケットの例である。It is an example of the response packet with respect to the MetaDataExchange packet in a present Example. 本実施例におけるデバイス検索のシーケンス図である。It is a sequence diagram of the device search in a present Example. 従来の技術におけるデバイス検索のシーケンス図である。It is a sequence diagram of the device search in a prior art.

符号の説明Explanation of symbols

1000 ブラウザが動作するPC
1001 デバイス管理ソフトウェアが動作するPC
1002 ルータ
1003 Discovery Proxyが動作するデバイス
1004 Discovery Agentが動作するデバイス
1005 Discovery Agentが動作するデバイス
2000 Controller Unit
2001 CPU
2002 RAM
2003 ROM
2004 ハードディスクドライブ
2005 Image Bus i/f
2006 操作部i/f
2007 システムバス
2008 画像バス
2010 Network i/f
2011 LAN(ローカルエリアネットワーク)
2012 操作部UI
2020 デバイスi/f
2030 画像回転部
2040 画像圧縮部
2050 Modem
2051 一般公衆回線網(WAN)
2060 ラスターイメージプロセッサ
2070 スキャナ部
2080 スキャナ画像処理部
2090 プリンタ画像処理部
2095 プリンタ部
1000 PC with browser
1001 PC running device management software
1002 Router 1003 Device that operates the Discovery Proxy 1004 Device that operates the Discovery Agent 1005 Device that operates the Discovery Agent 2000 Controller Unit
2001 CPU
2002 RAM
2003 ROM
2004 Hard Disk Drive 2005 Image Bus i / f
2006 Operation unit i / f
2007 System bus 2008 Image bus 2010 Network i / f
2011 LAN (Local Area Network)
2012 Operation unit UI
2020 device i / f
2030 Image rotation unit 2040 Image compression unit 2050 Modem
2051 General Public Network (WAN)
2060 Raster image processor 2070 Scanner unit 2080 Scanner image processing unit 2090 Printer image processing unit 2095 Printer unit

Claims (7)

ネットワーク上の画像処理装置と通信可能な情報処理装置であって、
前記画像処理装置に対して探索要求を送信する第1の送信手段と、
前記探索要求に対する応答を前記画像処理装置から受信する第1の受信手段と、
前記応答に含まれる前記画像処理装置の種類を示す情報から、前記画像処理装置の種類を判定する判定手段と、
前記判定手段によって判定された前記画像処理装置の種類に応じた装置情報及び前記画像処理装置の装置名を問い合わせる為の情報取得要求を生成する生成手段と、
前記生成された情報取得要求を前記画像処理装置に対して送信する第2の送信手段と、
前記第2の送信手段によって送信される情報取得要求に応答して前記画像処理装置から送信された、前記画像処理装置の種類に応じた装置情報及び前記画像処理装置の装置名を含む応答を受信する第2の受信手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus capable of communicating with an image processing apparatus on a network,
First transmission means for transmitting a search request to the image processing apparatus;
First receiving means for receiving a response to the search request from the image processing apparatus;
Determination means for determining the type of the image processing device from information indicating the type of the image processing device included in the response;
Generating means for generating device information according to the type of the image processing apparatus determined by the determining means and an information acquisition request for inquiring the apparatus name of the image processing apparatus;
Second transmission means for transmitting the generated information acquisition request to the image processing apparatus;
A response including the device information corresponding to the type of the image processing device and the device name of the image processing device transmitted from the image processing device in response to the information acquisition request transmitted by the second transmitting means is received. Second receiving means to:
An information processing apparatus comprising:
前記判定手段は、前記画像処理装置の種類が第1の種類であるか第2の種類であるかを判定し、
前記生成手段は、前記第1の種類に応じた装置情報又は前記第2の種類に応じた装置情報と問い合わせる為の情報取得要求を生成することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
The determination unit determines whether the type of the image processing apparatus is a first type or a second type;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the generation unit generates an information acquisition request for inquiring with apparatus information according to the first type or apparatus information according to the second type.
前記生成手段によって生成される情報取得要求は、前記装置情報を問い合わせるための要求と前記装置名を問い合わせるための要求とを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information acquisition request generated by the generation unit includes a request for inquiring about the apparatus information and a request for inquiring about the apparatus name. 前記生成手段によって生成される情報取得要求は、マークアップ言語によって記述され、前記装置情報を問い合わせるための要素と前記装置名を問い合わせるための要素とを含むことを特徴とする請求項3記載の情報処理装置。   4. The information according to claim 3, wherein the information acquisition request generated by the generating means is described in a markup language and includes an element for inquiring about the apparatus information and an element for inquiring about the apparatus name. Processing equipment. 前記画像処理装置の種類とは、レーザービームプリンタ、インクジェットプリンタ、複合機のうちの少なくとも何れかであることを特徴とする請求項1乃至4記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the type of the image processing apparatus is at least one of a laser beam printer, an ink jet printer, and a multifunction peripheral. ネットワーク上の画像処理装置と通信可能な情報処理装置における制御方法であって、
前記画像処理装置に対して探索要求を送信する第1の送信ステップと、
前記探索要求に対する応答を前記画像処理装置から受信する第1の受信ステップと、
前記応答に含まれる前記画像処理装置の種類を示す情報から、前記画像処理装置の種類を判定する判定ステップと、
前記判定ステップによって判定された前記画像処理装置の種類に応じた装置情報及び前記画像処理装置の装置名を問い合わせる為の情報取得要求を生成する生成ステップと、
前記生成された情報取得要求を前記画像処理装置に対して送信する第2の送信ステップと、
前記第2の送信ステップによって送信される情報取得要求に応答して前記画像処理装置から送信された、前記画像処理装置の種類に応じた装置情報及び前記画像処理装置の装置名を含む応答を受信する第2の受信ステップと、
を有することを特徴とする情報処理装置における制御方法。
A control method in an information processing apparatus capable of communicating with an image processing apparatus on a network,
A first transmission step of transmitting a search request to the image processing apparatus;
A first receiving step of receiving a response to the search request from the image processing apparatus;
A determination step of determining the type of the image processing device from information indicating the type of the image processing device included in the response;
A generation step for generating an information acquisition request for inquiring device information corresponding to the type of the image processing device determined by the determination step and a device name of the image processing device;
A second transmission step of transmitting the generated information acquisition request to the image processing device;
A response including the device information corresponding to the type of the image processing device and the device name of the image processing device transmitted from the image processing device in response to the information acquisition request transmitted in the second transmission step is received. A second receiving step,
A control method for an information processing apparatus, comprising:
ネットワーク上の画像処理装置と通信可能な情報処理装置に以下のステップを実行させるプログラムであって、
前記画像処理装置に対して探索要求を送信する第1の送信ステップと、
前記探索要求に対する応答を前記画像処理装置から受信する第1の受信ステップと、
前記応答に含まれる前記画像処理装置の種類を示す情報から、前記画像処理装置の種類を判定する判定ステップと、
前記判定ステップによって判定された前記画像処理装置の種類に応じた装置情報及び前記画像処理装置の装置名を問い合わせる為の情報取得要求を生成する生成ステップと、
前記生成された情報取得要求を前記画像処理装置に対して送信する第2の送信ステップと、
前記第2の送信ステップによって送信される情報取得要求に応答して前記画像処理装置から送信された、前記画像処理装置の種類に応じた装置情報及び前記画像処理装置の装置名を含む応答を受信する第2の受信ステップと、
を情報処理装置に実行させるプログラム。
A program for causing an information processing apparatus capable of communicating with an image processing apparatus on a network to execute the following steps:
A first transmission step of transmitting a search request to the image processing apparatus;
A first receiving step of receiving a response to the search request from the image processing apparatus;
A determination step of determining the type of the image processing device from information indicating the type of the image processing device included in the response;
A generation step for generating an information acquisition request for inquiring device information corresponding to the type of the image processing device determined by the determination step and a device name of the image processing device;
A second transmission step of transmitting the generated information acquisition request to the image processing device;
A response including the device information corresponding to the type of the image processing device and the device name of the image processing device transmitted from the image processing device in response to the information acquisition request transmitted in the second transmission step is received. A second receiving step,
For causing an information processing apparatus to execute the program.
JP2005015503A 2005-01-24 2005-01-24 Information processing apparatus and control method for the same Withdrawn JP2006202195A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005015503A JP2006202195A (en) 2005-01-24 2005-01-24 Information processing apparatus and control method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005015503A JP2006202195A (en) 2005-01-24 2005-01-24 Information processing apparatus and control method for the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006202195A true JP2006202195A (en) 2006-08-03

Family

ID=36960126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005015503A Withdrawn JP2006202195A (en) 2005-01-24 2005-01-24 Information processing apparatus and control method for the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006202195A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011206946A (en) * 2010-03-29 2011-10-20 Kyocera Mita Corp Image forming system and image forming apparatus
US8176213B2 (en) 2007-01-25 2012-05-08 Seiko Epson Corporation Processing responding device, processing requesting device and their methods
JP2018092262A (en) * 2016-11-30 2018-06-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information processing system and information processing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8176213B2 (en) 2007-01-25 2012-05-08 Seiko Epson Corporation Processing responding device, processing requesting device and their methods
JP2011206946A (en) * 2010-03-29 2011-10-20 Kyocera Mita Corp Image forming system and image forming apparatus
JP2018092262A (en) * 2016-11-30 2018-06-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information processing system and information processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7148987B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program for controlling computer
US7779108B2 (en) Network printer management system, method, and computer readable medium for managing a plurality of network printers including a printer directly connected to a networked personal computer device
JP4058371B2 (en) Print management apparatus, device driver registration method, and computer program
US7609417B2 (en) Data processing apparatus, image processing apparatus, information notifying method therefor, and program for implementing the method
US8325366B2 (en) Image forming system and image forming apparatus
JP6056795B2 (en) Image processing system, gateway device, gateway device control method, gateway device control program
JP2011151849A (en) Image handling apparatus, image processing system, image processing control method, and image processing control program
JP2006352845A (en) Image handling apparatus, image processing system, image processing control method, and image processing control program program
KR20030007193A (en) A method and apparatus for managing network devices
JP2006303805A (en) System, apparatus and program for image processing
JP2006109459A (en) Print supporting apparatus, print processing apparatus, document processing system, method of controlling print supporting apparatus, print support control program, and computer readable recording medium
JP2003196054A (en) Printing system
JP2003196055A (en) Printing system
US8823980B2 (en) Printing system, image forming apparatus, data generation apparatus, storage apparatus, and control method
JP2006323456A (en) Image-processing device, image-processing system, data-processing method, storage medium storing computer-readable program, and program
KR100547117B1 (en) Method and apparatus for remote control a network electron device
JP2009289041A (en) Information processor, control method of information processor, and computer program
JP2009255390A (en) Image forming apparatus, functional cooperation control method, and functional cooperation control program
JP2006202195A (en) Information processing apparatus and control method for the same
JP2009124351A (en) Facsimile apparatus and control method therefor
JP2006252321A (en) Electronic document management system, print setting device, print history device, image forming apparatus, print setting service device, temporary document keeping service device and control program
EP3537698B1 (en) Information processing system, system, and method of processing workflow
JP2001292272A (en) Facsimile system, facsimile terminal equipment to be used for the same, format converter and storage medium
JP5274203B2 (en) Data processing apparatus, method, program, and data processing system
JP2004259070A (en) Digital composite system, display screen generating program and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401