JP2006196972A - カメラシステム - Google Patents

カメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006196972A
JP2006196972A JP2005003791A JP2005003791A JP2006196972A JP 2006196972 A JP2006196972 A JP 2006196972A JP 2005003791 A JP2005003791 A JP 2005003791A JP 2005003791 A JP2005003791 A JP 2005003791A JP 2006196972 A JP2006196972 A JP 2006196972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical communication
communication end
camera
camera head
camera body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005003791A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Tokiwa
健太郎 常盤
Hiroshi Tanaka
宏志 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2005003791A priority Critical patent/JP2006196972A/ja
Publication of JP2006196972A publication Critical patent/JP2006196972A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 カメラヘッドおよびカメラ本体双方のマウント部の光通信端の位置あわせが簡単に行なえるカメラシステムを提供する。
【解決手段】 カメラヘッドの回動に伴ってカメラ本体にカメラヘッドが装着されるときの回動の中心軸の位置精度の高さを利用して、カメラヘッド側の中心軸上に発光素子11aを配置して、カメラ本体側の中心軸上に受光素子11bを配置する。第1の光通信端である発光素子11aとその第1の光通信端である発光素子11aと結合する第2の光通信端である受光素子11bの位置あわせを回動の中心軸の精度の高さを利用して行なう。
【選択図】 図2

Description

本発明は、撮影光学系と撮像素子を備えたカメラヘッドと、そのカメラヘッドが着脱自在に装着され装着されたそのカメラヘッドから画像信号を受け取って信号処理を行なうカメラ本体とを備えたカメラシステムに関する。
撮像素子と撮影光学系を備えたカメラヘッドがカメラ本体に装着されると、そのカメラヘッドの情報がカメラ本体側に伝達されてそのカメラヘッドが備える撮影光学系で撮影を行なうことができるようになるカメラシステムが数多く提案されている。
このようなカメラシステムにおいては、カメラヘッドとカメラ本体とが着脱自在に装着されてカメラシステムが構成されるため、カメラヘッドとカメラ本体との間に情報通信用の接続用接点がどうしても必要になってくる。しかし、このような情報通信用の接続用接点として通常の接触型の電気接点を用いると、交換の度に接点が擦れてしまって磨耗してしまうという問題がある。
このような問題に対処するため、上記カメラシステムと同様の構成を持つ従来の交換レンズ式の撮影装置の中には交換レンズの後端側のマウント周縁部にコイルが接点として配設されているものもある(例えば特許文献1参照)。
しかし特許文献1の技術を用いてカメラシステムを構成するカメラヘッドとカメラ本体との双方のマウント部にコイルを配設しようとするとマウント部が大型化してしまってカメラシステム全体が大型化してしまう。
このため、従来の交換レンズ式のものに多く用いられているような小型の発光素子、小型の受光素子をカメラヘッドとカメラ本体の双方のマウント部に配設するようにしたい。最近では、カメラシステムなどを含む携帯機器の小型軽量化のニーズに応えて発光素子や受光素子もかなり小型のものが発売され始めている。
この以前にも増して小型になった発光素子や受光素子をカメラヘッドおよびカメラ本体双方のマウント部に配設するとなると、いままでは容易であったカメラヘッド側とカメラ本体側の光通信端の位置あわせが非常に難しくなってくる。
特開平9−90462号公報 特開2001−142107号公報 特開2000−171848号公報 特開平10−42173号公報
本発明は、上記事情に鑑み、カメラヘッドおよびカメラ本体双方のマウント部の光通信端の位置あわせが簡単に行なえるカメラシステムを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明のカメラシステムは、撮影光学系と撮像素子を備えたカメラヘッドと、そのカメラヘッドが着脱自在に装着され装着されたそのカメラヘッドから画像信号を受け取って信号処理を行なうカメラ本体とを備えたカメラシステムにおいて、
上記カメラヘッドが、上記カメラ本体への装着時に上記カメラ本体側を向いた、後端面ないしその後端面近傍にそのカメラヘッドとそのカメラ本体との間で光通信を行なうための第1の光通信端を有し、
上記カメラ本体が、上記カメラヘッドが装着された際に上記第1の光通信端と光学的に結合する位置に第2の光通信端を有し、
上記カメラヘッドと上記カメラ本体が上記第1の光通信端および上記第2の光通信端を有する光通信路を経由する光通信を行なうものであることを特徴とする。
上記本発明のカメラシステムでは、撮像素子を備えているため、後端面の部分に開口を設ける必要がない。このことを利用して上記カメラヘッドの、上記カメラ本体への装着時に上記カメラ本体側を向いた、後端面ないしその後端面近傍に上記第1の光通信端を配備し、上記カメラ本体の、上記カメラヘッドが装着された際に上記第1の光通信端と結合する位置に上記第2の光通信端を配備することによって、装着時に双方の光通信端が対向するようにしておくと双方の光通信端の位置あわせが行ない易くなる。
例えば、従来の交換レンズ式の撮影装置に設けられていたようなバヨネットマウントを用いると、カメラヘッドをカメラ本体に回動操作により装着する際、回動の中心軸となる部分に非常に高い位置精度が得られる。このことを利用して上記カメラヘッドの後端面、つまりそのカメラヘッド側のマウント部の中央軸上に上記第1の光通信端を配備し、その第1の光通信器と結合する位置、つまり上記カメラ本体側のマウント部の中央軸上に第2の光通信端を配備するようにすると、双方の光通信端の位置あわせが行ない易くなる。
その場合には、上記カメラヘッドは、上記カメラ本体に、回動を伴う動作により着脱されるものであって、
上記第1の光通信端および上記第2の光通信端が装着時の回動の中心軸上に配置されたものであることを特徴とする。
また、上記第1の光通信端が発光素子であって上記第2の光通信端が受光素子であっても良く、上記第1の光通信端が受光素子であって上記第2の光通信端が発光素子であっても良く、さらに上記第1の光通信端が発光素子や受光素子ではなく発光素子からの光を導く導光部材の端面、もしくは受光素子に光を導く導光部材の端面であっても良く、第2の光通信端が発光素子や受光素子ではなく発光素子からの光を導く導光部材の端面、もしくは受光素子に光を導く導光部材の端面であっても良い。
また位置あわせが行い易いとはいっても、製作精度や組立精度によっては、上記第1の光通信端と上記第2の光通信端との間の位置ずれが予想以上に大きくなってしまう場合もある。
そのような場合を想定して念のため、上記第1の光通信端と上記第2の光通信端との間に配置された、一方の光通信端から出射した光を他方の光通信端に向けて集光する集光レンズを備えたものであるとなお良い。
そうすると、上記第1の光通信端や上記第2の光通信端の配設位置が少々ずれていてもいずれか一方の光通信端から出射された光が上記集光レンズで集光され他方の光通信端に導かれるようになる。
上記集光レンズを設けなくても充分に効果が発揮されるが、このようにしておくとより確実性が増す。
また上記集光レンズの代わりに、上記第1の光通信端と上記第2の光通信端との間に配置された、一方の光通信端から出射した光を他方の光通信端に向けて拡散する拡散レンズを備えたものであっても同様の効果が得られる。
以上、説明したように、カメラヘッドおよびカメラ本体双方のマウント部の光通信端の位置あわせが簡単に行なえるカメラシステムが実現される。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態であるカメラシステムを示す図である。
図1に示すように本実施形態のカメラシステム1は、カメラヘッド1aとカメラ本体1bとを備える。図1には、撮影光学系と撮像素子を備えたカメラヘッド1aと、そのカメラヘッド1aが着脱自在に装着されカメラヘッド1aから画像信号を受け取って信号処理を行なうカメラ本体1bとが別々に示されている。カメラ本体1bとカメラヘッドとは双方共バヨネットマウント部10a,10bを有しており、カメラヘッド1aのバヨネットマウント部10aの後端面に第1の光通信端11a(図1内に示した、カメラヘッドの後端面を示す図参照)が設けられ、カメラ本体1bのバヨネットマウント部10bの、その第1の光通信端11aと結合する位置に第2の光通信端11bが設けられている。
本実施形態のカメラシステム1では、カメラヘッドとカメラ本体との間の光軸調整が不要であるにも拘わらず、わざわざカメラヘッド1aとカメラ本体1bとの双方にバヨネットマウント部を設けている。この実施形態ではそのバヨネットマウントが回動操作により着脱されることを利用して、双方のバヨネットマウント部の回動の中心軸上に第1の光通信端11aと第2の光通信端11bとの双方を配設することによって双方の光通信端の位置あわせを行ない易くしている。
したがって図中の一点鎖線に沿ってカメラヘッド1aがカメラ本体1bに装着されるときには、その第1の光通信端11aとその第2の光通信端11bとの位置が高い精度で位置決めされて対向するようにして装着されるようになる。
なお、この例においては、カメラヘッド1aとカメラ本体1bとの双方共電池を有し電力供給用の接点はなく、制御情報および画像転送用として高速転送を可能にする光通信装置が配備されているとして以降話を進める。
図2は、カメラヘッド1aがカメラ本体1bに装着された状態にあるときのカメラシステム1を、カメラ本体1bの幅を2等分するように切断してその切断面を側方から見た断面図である。
図2には第1の光通信端が発光素子11aで構成され第2の光通信端が受光素子11bで構成された場合の例が示されている。
カメラヘッド1aには撮影レンズ12aと撮像素子13aとが配備されその撮影素子13aを実装している基板14aの裏面に第1の光通信端を実現する発光素子11aが実装されている。図2に示すカメラヘッド1aのマウント部10aの、その第1の光通信端である発光素子11aの発光部から見てカメラ本体側に向いた位置には孔100aが設けられており、その孔100aを通過して光がカメラ本体1b側へ出射されるようになっている。
また、図2に示すようにカメラ本体1bが、カメラヘッド1aが装着された際に第1の光通信端である発光素子11aと光学的に結合する位置に第2の光通信端を実現する受光素子11bを有している。
このような構成にしておくとカメラヘッド1aをカメラ本体1bに装着することによって第1の光通信端である発光素子11aの位置と第2の光通信端である受光素子11bの位置とが精度良く位置決めされるようになる。
すなわち、カメラヘッド1aが、カメラ本体1bに、回動を伴う動作により着脱されるものであって、第1の光通信端である発光素子11aの位置と第2の光通信端である受光素子11bの位置とがカメラヘッド1aがカメラ本体1bに装着されたことによって精度良く位置決めされるので発光素子11aと受光素子11bの光軸が一致し易くなるのである。
このようにしてカメラヘッドおよびカメラ本体双方のマウント部の光通信端の位置あわせが簡単に行なえるカメラシステムが実現される。
上記第1の実施形態では、カメラヘッド1aがカメラ本体1bに回動を伴う動作により装着されるときの回動の中心軸上に第1の光通信端と第2の光通信端との双方を配設するようにしたが、配設スペースなどの問題から中心軸付近に第1の光通信端と第2の光通信端の双方もしくは一方を配設することができない場合もある。
そこで、図3〜図7にはそのような事態にも対処することができるように導光部材112aを活用した例が示されている。
図3は、第1の実施形態の変形例を示す図である。
図3に示すようにどうしても第2の光通信端である受光素子111bと結合する位置にその発光素子111aを配設することができない場合には、可撓性のある導光部材例えば光ファイバー112aを這い回すように配設して光ファイバー112aの端面1121aを第1の光通信端としてその第1の光通信端をカメラ本体側の受光素子111bと結合する位置に配設するようにすれば良い。
そうすると、発光素子や受光素子の配設位置の制約がなくなり実装設計における設計の自由度が増す。
図4は、図3に示す変形例の更なる変形例を示す図である。
図4では、第2の光通信端を導光部材である光ファイバー112bの端面1121bで構成して、第1の光通信端である発光素子1111aと光結合させるようにしている。このようにしても図3と全く同様の効果が得られる。
図5,図6,図7は、図3,図4に示した変形例の更なる変形例を示す図である。
図3、図4では、発光素子111a,1111a、あるいは受光素子111b,1111bが中心軸から離れた位置に配設された場合の例を示したが、いずれか一方を中心軸上に配設することや双方共中心軸から離れた位置であってしかも同じ側に配設することも有り得る。
図5、図6には、図3と図4と同じ構成ではあるが、より高い位置精度を持たせるために発光素子あるいは受光素子のいずれかを中心軸付近に配設した場合の例を示す図である。
このようにするとカメラヘッド1aとカメラ本体1bのバヨネットマウント部10a,10bの中心軸の位置精度の高さを利用することができるため、より一層第1の光通信端と第2の光通信端の位置あわせが行ない易くなる。
また、図7に示すように発光素子111aおよび受光素子111bの双方が回動の中心軸から離れていて、しかも同じ側に配設されている場合には、発光素子111aからの光を導光部材113aで中心軸上の第1の光通信端まで導いて、また発光素子111aから出射された光を受光素子1111bまで導光部材113bにより導くようにしておいて、第1、第2の光通信端を導光部材の端面で構成するようにしても図5、図6と同様の効果が得られる。
以上説明したように、カメラヘッドおよびカメラ本体双方のマウント部の光通信端の位置あわせが簡単に行なえるカメラシステムが実現される。
上記実施形態で説明した内容でも充分な効果が発揮されるが、組立精度や製作精度によっては、第1の光通信端と第2の光通信端との間の位置ずれが予想以上に大きくなってしまう場合もある。
そこで、その位置ずれを吸収するため、上記第1の光通信端と上記第2の光通信端との間に配置された、一方の光通信端から出射した光を他方の光通信端に向けて集光する集光レンズを挿入しておくとさらに光通信端の位置あわせが行ない易くなる。
図8,図9は、集光レンズ120、集光レンズ121を挿入した場合の例を示す図である。
図8,図9に示すように、集光レンズ120,あるいは集光レンズ121を発光素子11aと受光素子11bとの間に挿入すると、集光レンズ120、あるいは集光レンズ121により発光素子11a,110bから発光された光が受光素子11b,110aの受光面にうまく集光されるようになるので、発光素子11a,110bや受光素子の配設位置が少々ずれても、発光素子11a,110bから発光された光が集光レンズ120,121によりうまく受光素子11b,110a側に導かれるようになる。
図10、図11は、図8、図9に示す集光レンズの代わりに拡散レンズ122、123を挿入した場合の例を示す図である。
このようにしても発光素子11a,110bから受光素子11b,110aに向けて照射される光の照射角が拡げられてその照射角範囲内に受光素子11b,110aが配備されていれば良くなり、発光素子11a,110bや受光素子11b,110aの配設位置が少々ずれてもその位置ずれが許容されるようになる。
本発明の実施形態であるカメラシステムを示す図である。 カメラヘッド1aがカメラ本体1bに装着された状態にあるときのカメラシステム1を、カメラ本体1bの幅を2等分するように切断してその切断面を左右いずれかの方向から見た断面図である。 上記実施形態の変形例を示す図である。 図3の変形例の更なる変形例を示す図である。 図3、図4に示した変形例の更なる変形例を示す図である。 図3,図4に示した変形例の更なる変形例を示す図である。 図3,図4に示した変形例の更なる変形例を示す図である。 第1の光通信端と第2の光通信端との間に集光レンズを挿入した場合の例を示す図である。 第1の光通信端と第2の光通信端との間に集光レンズを挿入した場合の別の例を示す図である。 第1の光通信端と第2の光通信端との間に拡散レンズを挿入した場合の例を示す図である。 第1の光通信端と第2の光通信端との間に拡散レンズを挿入した場合の別の例を示す図である。
符号の説明
1 カメラシステム
1a カメラヘッド
10a マウント部
100a 孔
11a 第1の光通信端(発光素子)
110a 受光素子
111a 発光素子
112a 113a 導光部材
1121a 1131a 導光部材の端面(第1の光通信端)
12a レンズ
13a 撮像素子
14a 基板
1b カメラ本体
10b マウント部
11b 第2の光通信端(受光素子)
110b 発光素子
111b 受光素子(第2の光通信端)
112b 113b 導光部材
1121b 1131b 導光部材の端面(第2の光通信端)
120 121 集光レンズ
122 123 拡散レンズ

Claims (8)

  1. 撮影光学系と撮像素子を備えたカメラヘッドと、該カメラヘッドが着脱自在に装着され装着された該カメラヘッドから画像信号を受け取って信号処理を行なうカメラ本体とを備えたカメラシステムにおいて、
    前記カメラヘッドが、前記カメラ本体への装着時に前記カメラ本体側を向いた、後端面ないし該後端面近傍に該カメラヘッドと該カメラ本体との間で光通信を行なうための第1の光通信端を有し、
    前記カメラ本体が、前記カメラヘッドが装着された際に前記第1の光通信端と光学的に結合する位置に第2の光通信端を有し、
    前記カメラヘッドと前記カメラ本体が前記第1の光通信端および前記第2の光通信端を有する光通信路を経由する光通信を行なうものであることを特徴とするカメラシステム。
  2. 前記カメラヘッドは、前記カメラ本体に、回動を伴う動作により着脱されるものであって、
    前記第1の光通信端および前記第2の光通信端が装着時の回動の中心軸上に配置されたものであることを特徴とする請求項1記載のカメラシステム。
  3. 前記第1の光通信端および前記第2の光通信端の一方が導光部材の端面であり、他方が受光素子であることを特徴とする請求項1記載のカメラシステム。
  4. 前記第1の光通信端および前記第2の光通信端の一方が導光部材の端面であり、他方が発光素子であることを特徴とする請求項1記載のカメラシステム。
  5. 前記第1の光通信端および前記第2の光通信端の一方および他方がそれぞれ発光素子および受光素子であることを特徴とする請求項1記載のカメラシステム。
  6. 前記第1の光通信端および前記第2の光通信端がそれぞれ各導光部材の端面であることを特徴とする請求項1記載のカメラシステム。
  7. 前記第1の光通信端と前記第2の光通信端との間に配置された、一方の光通信端から出射した光を他方の光通信端に向けて集光する集光レンズを備えたことを特徴とする請求項1記載のカメラシステム。
  8. 前記第1の光通信端と前記第2の光通信端との間に配置された、一方の光通信端から出射した光を他方の光通信端に向けて拡散する拡散レンズを備えたことを特徴とする請求項1記載のカメラシステム。
JP2005003791A 2005-01-11 2005-01-11 カメラシステム Withdrawn JP2006196972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003791A JP2006196972A (ja) 2005-01-11 2005-01-11 カメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003791A JP2006196972A (ja) 2005-01-11 2005-01-11 カメラシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006196972A true JP2006196972A (ja) 2006-07-27

Family

ID=36802724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005003791A Withdrawn JP2006196972A (ja) 2005-01-11 2005-01-11 カメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006196972A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2175633A2 (en) 2008-10-10 2010-04-14 Sony Corporation Solid-state image pickup device, optical apparatus, signal processing apparatus, and signal processing system
US20100091152A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Sony Corporation Solid-state imaging device and signal processing system
WO2010041730A1 (ja) 2008-10-10 2010-04-15 ソニー株式会社 固体撮像素子、光学装置、信号処理装置及び信号処理システム
US20100091128A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Sony Corporation Solid-state imager and signal processing system
CN101729803A (zh) * 2008-10-10 2010-06-09 索尼株式会社 固态图像拾取设备和信号处理***
US8355049B2 (en) 2008-10-10 2013-01-15 Sony Corporation Solid-state imaging device including an optical communication section placed in proximity to an optical black area and signal processing system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2175633A2 (en) 2008-10-10 2010-04-14 Sony Corporation Solid-state image pickup device, optical apparatus, signal processing apparatus, and signal processing system
US20100091152A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Sony Corporation Solid-state imaging device and signal processing system
WO2010041730A1 (ja) 2008-10-10 2010-04-15 ソニー株式会社 固体撮像素子、光学装置、信号処理装置及び信号処理システム
US20100091128A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Sony Corporation Solid-state imager and signal processing system
CN101729803A (zh) * 2008-10-10 2010-06-09 索尼株式会社 固态图像拾取设备和信号处理***
US8174597B2 (en) * 2008-10-10 2012-05-08 Sony Corporation Solid-state imaging device and signal processing system
US8212887B2 (en) 2008-10-10 2012-07-03 Sony Corporation Solid-state image pickup device with optical communication unit and cooling unit
CN101729799B (zh) * 2008-10-10 2012-10-10 索尼株式会社 固态成像设备和信号处理***
US8355049B2 (en) 2008-10-10 2013-01-15 Sony Corporation Solid-state imaging device including an optical communication section placed in proximity to an optical black area and signal processing system
US8368767B2 (en) 2008-10-10 2013-02-05 Sony Corporation Solid-state image pickup device, optical apparatus, signal processing apparatus, and signal processing system
US8704923B2 (en) 2008-10-10 2014-04-22 Sony Corporation Solid-state imager and signal processing system
US8743256B2 (en) 2008-10-10 2014-06-03 Sony Corporation Solid-state image pickup element, optical apparatus, signal processing apparatus, and signal processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7302175B2 (en) Lens barrel for camera
JP2006196972A (ja) カメラシステム
KR102433193B1 (ko) 모듈 결합형 카메라용 액추에이터
JP2009086319A (ja) 防振ユニット、撮影ユニット、および撮影装置
US10921543B2 (en) Lens barrel and optical apparatus
JP2018106071A (ja) 振れ補正装置およびこれを用いたレンズ装置、撮像装置
KR950006024Y1 (ko) 싱글렌즈 리플렉스 카메라
CN111752077A (zh) 光学单元
JP2009086320A (ja) 防振ユニット、撮影ユニット、および撮影装置
JPH05323165A (ja) レンズ保持ブロック
US5673149A (en) Optical apparatus having a function of preventing image blur or shake and having lens barrels of different diameters
JPH09211269A (ja) 発光モジュール
JP2009086325A (ja) 撮影ユニット、および撮影装置
JP2019061180A (ja) レンズ組立体、撮像装置、及び電子機器
EP0996018B1 (en) Focus detecting device and apparatus having the same
JP2003347643A (ja) 発光素子搭載部材及び光通信モジュール
JPH11271587A (ja) レンズ鏡筒およびこれを備えた光学機器
JP2009086322A (ja) 防振ユニット、撮影ユニット、および撮影装置
JP2009086324A (ja) 防止ユニット、撮影ユニット、および撮影装置
JP2017531206A (ja) セラミックコンポーネント間の圧力嵌め接続用の接続機構
JP2006317676A (ja) 取付基準面付きレンズ
JP2023021802A (ja) 光学ユニット
JP2021140061A (ja) 撮像装置
JP2023179213A (ja) レンズ鏡筒及び光学機器
JP2023170184A (ja) カメラモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061214

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401