JP2006192443A - 角筒絞り加工方法 - Google Patents

角筒絞り加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006192443A
JP2006192443A JP2005004070A JP2005004070A JP2006192443A JP 2006192443 A JP2006192443 A JP 2006192443A JP 2005004070 A JP2005004070 A JP 2005004070A JP 2005004070 A JP2005004070 A JP 2005004070A JP 2006192443 A JP2006192443 A JP 2006192443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
blank holder
corner
pressure
blank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005004070A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimasa Miura
教昌 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2005004070A priority Critical patent/JP2006192443A/ja
Publication of JP2006192443A publication Critical patent/JP2006192443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 直辺部とコーナー部の面圧差を用いて定量的に金型当り調整を行い、しわの発生やコーナーダイR部の破断を抑制した角筒絞り加工方法を提供する。
【解決手段】 四角形薄板からなるブランクの周辺部をブランクホルダーによって保持した状態で前記ブランクの中央部に四角形状断面の筒状体に絞り成形する際、感圧紙を用いて試し打ちをしたときに、当該圧を付加された感圧紙の濃淡変化から四角形状断面筒状体の直辺部及びコーナー部のブランクホルダーとダイとの間の面圧を測定し、直辺部の面圧をコーナー部の面圧よりも高くなるように当り調整された金型を用いる。
面圧差の調整は、ブランクホルダーとそれを押圧するバックアッププレートとの間に挿入されるシム板の板厚の調整により行われることが好ましい。
【選択図】 図1

Description

本発明は、四角形薄板の金属板、特にステンレス鋼板を絞り加工することにより角筒状容器を製造する際に、しわの発生やコーナーダイR部の破断を抑制した角筒絞り加工方法に関する。
円筒絞り加工では縮みフランジ変形を起しているので、加工後のフランジ部はダイRからフランジ先端まで肉厚が次第に厚くなっている。さらに、しわ押さえ力は、最も厚いフランジ外周に加わっているため、ダイR付近のしわ押さえ面には隙間が形成されることとなり、このためにダイR近傍にフランジしわが発生しやすくなっている。特に加工硬化されやすいステンレス鋼板を素材とした場合、しわが発生すると除去が難しいためにしわが発生しないように金型調整が厳密に行われている。一般的には、しわ押さえ面の外周を逃がして絞り加工するために、ダイ又はブランクホルダーの裏側にシム板を挿入することにより金型当りを調整している。
角筒絞り加工では、直辺部の曲げ加工とコーナー部の絞り変形のため、全体として変形様式が異なる。また、コーナー部は縮み変形での肉厚増加が生じるため、直辺部よりもコーナー部の方がフランジの変形抵抗が大きくなる。
そこで、一般的にはコーナー部の材料流入をしやすくするために、直辺部よりもコーナー部の金型当りを弱くして絞り加工することが良いとされている。
直辺部よりもコーナー部の金型当りを弱くするために、ダイ又はブランクホルダーの裏側に挿入するシム板の厚さを、直辺部よりもコーナー部に挿入する方のシム板を薄くすることが非特許文献1で提案されている。
また、同じ目的で、ブランクホルダーのコーナー部を砥石により研磨することが非特許文献2で提案されている。
福岡正雄、他2,"プレス技術",第10巻4号(1972),103 太田哲,"プレス技術",第35巻5号(1997),95
ところで、製造現場での金型当りの調整は、ダイ面に塗布された光明丹のしわ押さえ面への転写状況や、ダイ面としわ押さえ面の間に介装された感圧紙の変色状態を知ることにより行われている。
このような当り取りの作業は、プレス加工の経験が豊富な熟練者であれば、少ない調整回数で容易に行える。しかしながら、通常の作業者であれば、試行錯誤の調整を行う場合が多く、金型当りの調整に時間がかかって生産性を悪くしている。
さらに、金型調整後に行った試し打ちで得られた光明丹のつき具合や感圧紙の変色状態を判断する定量的な評価基準がないために、常に感と経験に頼っている。このため、角筒絞り加工における金型当り調整作業は、定性的な判断による対応にならざるを得ず、個人的な差が生じている。
本発明は、このような問題を解消すべく案出されたものであり、直辺部とコーナー部の面圧差を用いて定量的に金型当り調整を行い、しわの発生やコーナーダイR部の破断を抑制した角筒絞り加工方法を提供することを目的とする。
本発明の角筒絞り加工方法は、その目的を達成するため、四角形薄板からなるブランクの周辺部をブランクホルダーによって保持した状態で前記ブランクの中央部に四角形状断面の筒状体に絞り成形する際、感圧紙を用いて試し打ちをしたときに、当該圧を付加された感圧紙の濃淡変化から四角形状断面筒状体の直辺部及びコーナー部のブランクホルダーとダイとの間の面圧を測定し、直辺部の面圧をコーナー部の面圧よりも高くなるように当り調整された金型を用いることを特徴とする。
面圧差の調整は、ブランクホルダーとそれを押圧するバックアッププレートとの間に挿入されるシム板の板厚の調整により行われることが好ましい。
本発明では、金型の当り調整が、汎用的な感圧紙とその感圧紙の濃淡変化を汎用の測定器具の使用による面圧の測定値により調整される。したがって、金型の当り調整が、定量的な面圧測定値によりなされることになるので、個人差による影響が少なくなるばかりでなく、調整時間の短縮化が図られ、全体として形状精度に優れた角筒絞り加工品が生産性良く製造できることになる。
ところで、通常金型メーカーから受け取った絞り金型は、加工先で使用されるプレス機械が特定できないので、型当り調整は行われていない。各加工先でプレス機械や被加工材等に合せて型当り調整されている。加工形状や鋼種によっては型当り調整なしでも絞り加工可能な品物もあるが、特に加工硬化やフランジ部の増肉が大きくなるオーステナイト系ステンレス鋼板を絞り加工する際には型当りの調整を行うことが必須となっている。
型当りが全面若しくは外当りとなっていると、フランジの流入抵抗が増大するために加工割れが発生しやすくなる。フランジ流入抵抗を小さくするためは、内当りで絞り加工することが必要となる。このために、ブランクホルダーとそれを押圧するバックアッププレートとの間にシム板を挿入している。
角筒絞り加工では、直辺部の曲げ加工とコーナー部の絞り変形のため、全体として変形様式が異なる。前記したように、コーナー部は縮み変形での肉厚増加が生じるため、フランジ部の変形抵抗は直辺部よりもコーナー部の方が大きくなるばかりでなく、コーナー部の材料の流入抵抗も大きくなる。コーナー部の材料流入を促進させるために、直辺部よりも材料を入りやすくする必要がある。
金型の初期状態(型当り状態)にもよるが、全面が均一に当たっている場合に金型の直辺部にシム板を挿入するとコーナー部に隙間が生じる。この隙間の形成により、コーナー部のフランジ材料が引き込まれやすくなり、加工割れを防ぐことができるようになる。しかし、隙間を大きくしすぎるとしわが発生しやすくなる。
このように、角筒絞りでの型当りは、シム板の挿入により調整可能である。しかしながら、金型の初期状態が個々に異なるため、挿入するシム板の配置や厚みを定量化することは困難である。
そこで、本発明は、角筒絞り加工する際、シム板の板厚調整による直辺部とコーナー部の型当りを面圧差として定量化し、金型の初期状態に拘わらず、また個人差による影響を少なくして形状精度に優れた角筒絞り加工品を生産性良く製造しようとするものである。
以下に、本発明をより詳しく説明する。
角筒絞り加工方法には、通常図1に示されるような、プレス機に取り付けられた上型と下型からなる金型を備えた装置が使用される。金型は、プレス機のスライドに取り付けられた上ホルダー1とプレート2,ダイ3及びノックアウト機構4が組み込まれた上型5と、プレス機のボルスター6に固定された下ホルダー7,パンチ8及びブランクホルダー9とバックアッププレート10,クッションピン11が組み合わされた下型12から構成されている。
本発明方法にも、基本的には上記のような従来から使用されている角筒絞り加工装置が用いられる。
図1に示す金型装置を用いて金型当りを調整する方法について説明する。
金型当りの調整には、例えば厚さを50μmに調整したステンレス鋼の薄板のハード材をシム板Sとして用いる。シム板Sは、上型5のダイ3とプレート2の間か下型12のブランクホルダー9とバックアッププレート10の間に挿入されるが、プレス現場での金型の組み替えをスムーズに行うことを前提に考えると、下型12のブランクホルダー9とバックアッププレート10の間に挿入されることが好ましい。
前記従来技術の説明の項に記載したように、絞り加工での縮み変形によりフランジ部の板厚増加により、フランジ外周にしわ押さえ力が加わってダイR近傍に隙間が生じ、その結果としてフランジのダイR近傍にしわが発生しやすい。そこで、前記隙間の形成を抑制する意味で、シム板は、ダイRよりも少し大きめの幅のものを、パンチに近接して配置することが好ましい。
シム板挿入後、ブランクの形状に切り抜いた、市販の感圧紙をブランクホルダー上に載置し、プレス加工による試し打ちを行う。
プレス加工による試し打ちを行った後に、ブランクホルダー上の感圧紙を取り出す。平らなところで市販の面圧測定工具を用いて前記感圧紙の色が変化している部分の面圧を測定する。具体的には、シム板が配置された直辺部とコーナー部の面圧を測定し、両者の面圧差と、その後実際に絞り成形したときの角筒絞り成形体のしわや割れの発生状況とを対比する。そして、シム板の厚さを種々変え、角筒絞り成形体にしわや割れが発生していないときの、面圧差の適正範囲として設定する。
型調整により面圧差を大きくした方が、成形可能領域での成形不良品の発生頻度を減らす傾向にある。面圧差が小さいと加工割れの発生頻度が高く、面圧差が大きくなりすぎるとしわが発生しやすくなる。鋼種や成形品形状に応じて加工に適した面圧差があるので、それぞれに応じて、適切な面圧差を予め求める必要がある。
オーステナイト系ステンレス鋼であるSUS304を素材とし、長辺190mm×短辺90mm×深さ90mmで、コーナーR40の角絞り成形品を得る場合には、5〜7MPaの面圧差とすることが好ましい。
実際に板厚0.7mmのオーステナイト系ステンレス鋼(SUS304)を素材として角筒絞り成形品を製造した例について説明する。
310mm×295mmの切板を多角形にコーナーカットしたブランクを使用した。
角筒絞り形状は、長辺が190mm,短辺が90mmでコーナーRが40Rの長円形とした。用いた金型装置は、図1に示したものと同型で、金型のパンチRは15mm,ダイRは10mmとした。プレス機械は80トンの油圧プレスで、潤滑油として水性のものを使用し、しわ押さえ力を50トンまでの範囲内で変え、絞り加工後の製品高さを90mmとした。
図1に示す金型装置において、ブランクホルダー9とバックアッププレート10間に挿入するシム板Sの厚さを10〜100μmの間で種々変化させたときの直辺部とコーナー部の面圧分布を測定するとともに、その条件で絞り成形したときの角筒絞り成形品の外観観察を行った。
なお、面圧分布は、感圧紙として富士写真フィルム社製の「プレスケール」(登録商標)を使用し、面圧測定工具として富士写真フィルム社製のプレスケール専用濃度計を用いて行った。また、角筒絞り成形品の外観観察は目視で行った。
そして、シム板の厚さと直辺部及びコーナー部の面圧分布の関係を図2に、シム板の厚さと角筒絞り成形品の外観状態の関係を図3に示す。
図1に示す結果から、シム板の厚さが10〜20μmの範囲内では直辺部とコーナー部の面圧差が5〜7MPaであるのに対して、50〜100μmの範囲にすると直辺部とコーナー部の面圧差が殆どなくなることがわかる。
また、図2に示す結果から、シム板の厚さが10〜20μmの範囲内では広い範囲のしわ押さえ力でしわを発生させることなく角筒絞り成形品を得ることができている。これに対して、シム板の厚さを50〜100μmの範囲にすると、しわが発生しやすくなったり、割れが発生しやすくなったりしている。
図3に示す結果は、実生産レベルでの量産安定の目安となる、成形可能範囲を示すことにもなっている。すなわち、成形可能な領域が広いほど、材料のバラツキやプレス条件に変化が生じても、しわや割れ等の不具合の発生が少なく、絞り加工性に優れることを意味している。
図2及び3の結果を総合すると、シム板の厚さが10〜20μmでは面圧差が5〜7MPaになって、成形可能な条件幅が広くなって絞り成形しやすくなることがわかる。
言い換えると、シム板の利用により適切な面圧差を持つように当りが調整された金型を用いて角筒絞り加工を行うと、しわや加工割れのない絞り成形品が容易に得られるとも言える。
金型装置を示す概略図 シム板の厚さと直辺部及びコーナー部の面圧分布の関係を示す図 シム板の厚さと角筒絞り成形品の外観状態の関係を示す図
符号の説明
1:上ホルダー 2:プレート 3:ダイ 4:ノックアウト機構 5:上型
6:ボルスター 7:下ホルダー 8:パンチ 9:ブランクホルダー
10:バックアッププレート 11:クッションピン 12:下型
S:シム板

Claims (2)

  1. 四角形薄板からなるブランクの周辺部をブランクホルダーによって保持した状態で前記ブランクの中央部に四角形状断面の筒状体に絞り成形する際、感圧紙を用いて試し打ちをしたときに、当該圧を付加された感圧紙の濃淡変化から四角形状断面筒状体の直辺部及びコーナー部のブランクホルダーとダイとの間の面圧を測定し、直辺部の面圧をコーナー部の面圧よりも高くなるように当り調整された金型を用いることを特徴とする角筒絞り加工方法。
  2. 面圧差の調整が、ブランクホルダーとそれを押圧するバックアッププレートとの間に挿入されるシム板の板厚の調整により行われる請求項1に記載の角筒絞り加工方法。
JP2005004070A 2005-01-11 2005-01-11 角筒絞り加工方法 Pending JP2006192443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005004070A JP2006192443A (ja) 2005-01-11 2005-01-11 角筒絞り加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005004070A JP2006192443A (ja) 2005-01-11 2005-01-11 角筒絞り加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006192443A true JP2006192443A (ja) 2006-07-27

Family

ID=36798912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005004070A Pending JP2006192443A (ja) 2005-01-11 2005-01-11 角筒絞り加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006192443A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102357594A (zh) * 2011-08-16 2012-02-22 山西惠丰机械工业有限公司 补偿零件壁厚的拉伸模具
JP2013154387A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Showa Denko Packaging Co Ltd 絞り加工用金型
JP2015174105A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 日産自動車株式会社 絞り成形装置及び絞り成形方法
CN106391866A (zh) * 2016-10-27 2017-02-15 福州大学 压边力可调式拉深模结构及其使用方法
JP2019131875A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 日本製鉄株式会社 金属成形板、絞り成形方法、および絞り成形金型

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5174970A (ja) * 1974-12-25 1976-06-29 Yasuzo Kodama
JPS59178132A (ja) * 1983-03-25 1984-10-09 Nissan Shatai Co Ltd プレス型の構造
JPH08174089A (ja) * 1994-12-28 1996-07-09 Nissan Motor Co Ltd 絞りプレス型
JPH09308921A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Furukawa Electric Co Ltd:The Al合金板のプレス成形方法及びプレス成形品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5174970A (ja) * 1974-12-25 1976-06-29 Yasuzo Kodama
JPS59178132A (ja) * 1983-03-25 1984-10-09 Nissan Shatai Co Ltd プレス型の構造
JPH08174089A (ja) * 1994-12-28 1996-07-09 Nissan Motor Co Ltd 絞りプレス型
JPH09308921A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Furukawa Electric Co Ltd:The Al合金板のプレス成形方法及びプレス成形品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102357594A (zh) * 2011-08-16 2012-02-22 山西惠丰机械工业有限公司 补偿零件壁厚的拉伸模具
JP2013154387A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Showa Denko Packaging Co Ltd 絞り加工用金型
JP2015174105A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 日産自動車株式会社 絞り成形装置及び絞り成形方法
CN106391866A (zh) * 2016-10-27 2017-02-15 福州大学 压边力可调式拉深模结构及其使用方法
JP2019131875A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 日本製鉄株式会社 金属成形板、絞り成形方法、および絞り成形金型
JP7196396B2 (ja) 2018-02-02 2022-12-27 日本製鉄株式会社 フェライト系鋼成形板、絞り成形方法、および絞り成形金型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011043452A (ja) 曲げ限界ひずみ測定法、曲げ割れ判定方法、及び曲げ割れ判定プログラム
JP2006192443A (ja) 角筒絞り加工方法
JP6558515B2 (ja) 金属板のせん断加工面での変形限界の評価方法、割れ予測方法およびプレス金型の設計方法
JP2009061477A (ja) 薄板プレス成形シミュレーションにおける伸びフランジ割れの推定方法
JP5434622B2 (ja) 薄板のプレス成形シミュレーションにおける破断判定方法および破断判定装置
CN105115464B (zh) 板式换热器板片成型模具间隙测量方法
JP2020040111A (ja) 変形限界の評価方法、割れの予測方法及びプレス金型の設計方法
JP2010207906A (ja) 形状凍結性に優れたプレス成形方法とプレス成形装置並びに同プレス成形装置の製造方法
JP2007245165A (ja) 打ち抜き加工用型および型の磨耗検出方法および型の研磨方法
CN102426120A (zh) 一种材料拉伸试样的制作方法
JP2009012006A (ja) 絞りプレス型用ディスタンスブロックの当り強さ測定装置及びその測定方法
CN106660099A (zh) 成形材料制造方法以及该成形材料
CN112257302B (zh) 一种采用极限厚度构建板料成形极限曲线的方法
JP2016215242A (ja) 金属薄板の成形限界試験方法および成形限界試験装置
CN104525722A (zh) 一种拉延模间隙的测量方法
JP2005177790A (ja) 金属板の曲げ加工方法
CN102672051A (zh) 一种开关叠形弹片折弯模具
JP2011173136A (ja) 板材の曲げ限界値判定方法とこれを用いたプレス加工部品の曲げ割れ判定方法
KR101012844B1 (ko) 강판의 마찰계수 측정방법
JP4870018B2 (ja) 薄板のプレス金型装置及びプレス成形方法
JP4415668B2 (ja) 成形加工シミュレーションにおける面形状歪み量演算方法及びその装置
CN216385362U (zh) 一种辗环模具检测工具
RU2426979C2 (ru) Способ испытания и оценки штампуемости листового проката
JP2008149349A (ja) 薄板のブランキングプレス用金型およびブランク加工方法
JP2009022986A (ja) 破面測定機能を備えた打ち抜き装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426