JP2006186939A - Monitoring system, server, and method, and program thereof - Google Patents

Monitoring system, server, and method, and program thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2006186939A
JP2006186939A JP2004381248A JP2004381248A JP2006186939A JP 2006186939 A JP2006186939 A JP 2006186939A JP 2004381248 A JP2004381248 A JP 2004381248A JP 2004381248 A JP2004381248 A JP 2004381248A JP 2006186939 A JP2006186939 A JP 2006186939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
image
event
image data
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004381248A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4582632B2 (en
Inventor
Shoji Ishibashi
昭次 石橋
Toshihiko Wada
俊彦 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2004381248A priority Critical patent/JP4582632B2/en
Publication of JP2006186939A publication Critical patent/JP2006186939A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4582632B2 publication Critical patent/JP4582632B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a monitoring system, a monitoring server, a monitoring method, and a program thereof capable of displaying a monitored image at an event occurrence place while displaying ordinary monitored images. <P>SOLUTION: An image storage server 4 generates display control information for controlling display of the monitored images in a monitoring terminal 5, manages the number of effective events in response to event information in the case of receiving the event information sensed by sensors 1 from imaging apparatuses 2, and transmits event change information with respect to the number of effective events to the monitoring terminal 5 when the number of effective events is changed. The monitoring terminal 5 displays a list image of the monitored images on the basis of image data from the imaging apparatus 2 particularized in response to display control information received from the image storage server 4, and displays an event image including the monitored image of the image data from the imaging apparatus 2 corresponding to the event information overlappingly on the list image in response to the event change information received from the image storage server 4. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、複数の監視カメラの映像を表示する監視システム、監視サーバ、監視方法及びそのプログラムに関するものである。   The present invention relates to a monitoring system, a monitoring server, a monitoring method, and a program for displaying video from a plurality of monitoring cameras.

従来、1台の監視装置の画面に複数の監視カメラからの複数画像を同時に表示し、この複数画像を所定の間隔で切替え表示する監視システムが知られている(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)。
又、センサ検知や前後の画像フレーム比較で動きを検知等のイベントが発生した場合に、イベントが発生した箇所の画像を表示する監視システムも知られている(例えば、特許文献3参照。)。
2. Description of the Related Art Conventionally, monitoring systems that simultaneously display a plurality of images from a plurality of monitoring cameras on the screen of a single monitoring device and switch and display the plurality of images at a predetermined interval are known (for example, Patent Document 1 and Patent Document). 2).
There is also known a monitoring system that displays an image of a location where an event has occurred when an event such as detection of motion occurs by sensor detection or comparison of previous and next image frames (see, for example, Patent Document 3).

特開2000−032443号公報JP 2000-032443 A 特開平08−297793号公報JP 08-297793 A 特開平11−75176号公報JP-A-11-75176

しかし、上記特許文献1に記載の従来技術によれば、イベントの検出を行っておらず、定期的に画面が切り替わるので、イベントが発生した箇所の画像を直ちに確認することができないかもしれないという問題や、仮にイベント発生時の画像が画面に表示されていたとしても、所定時間が経過すると他の画像に切り替わってしまうという問題がある。また、上記特許文献1記載の従来技術と上記特許文献3記載の従来技術を組合わせたとしても、イベントが発生した場合に、イベント発生箇所の監視画像と合わせて、イベントが発生していない箇所の監視画像も確認したい場合があるが、このような場合に対応できないという問題がある。更に、同時に複数箇所でイベントが発生した場合には、イベント発生箇所の監視画像及びイベント非発生箇所の監視画像を確認し、すばやく全体の状況を把握する必要がある場合にも、上記従来技術の組合せでは極めて困難であるという問題がある。   However, according to the conventional technique described in Patent Document 1, since the event is not detected and the screen is periodically switched, it may not be possible to immediately confirm the image where the event occurred. Even if an image at the time of event occurrence is displayed on the screen, there is a problem that when a predetermined time elapses, the image is switched to another image. In addition, even if the conventional technology described in Patent Document 1 and the conventional technology described in Patent Document 3 are combined, when an event occurs, a location where an event has not occurred, together with a monitoring image of the event occurrence location However, there is a problem that it is not possible to cope with such a case. In addition, when events occur at multiple locations at the same time, it is necessary to check the monitoring images of event occurrence locations and monitoring images of event non-occurrence locations and quickly grasp the overall situation. There is a problem that it is extremely difficult to combine.

本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、通常の監視画像を表示しつつ、イベント発生箇所の監視画像を表示できる監視システム、監視サーバ、監視方法及びそのプログラムを提供することを目的とする。
また、本発明の一態様例においては、通常の監視画像を表示しつつ、イベント発生箇所の複数の監視画像を把握容易に表示できる監視システム、監視サーバ、監視方法及びそのプログラムを提供することを目的とする。
The present invention has been made to solve the above-described problem, and provides a monitoring system, a monitoring server, a monitoring method, and a program for displaying a monitoring image of an event occurrence location while displaying a normal monitoring image. With the goal.
In addition, in one aspect of the present invention, it is possible to provide a monitoring system, a monitoring server, a monitoring method, and a program thereof that can easily display a plurality of monitoring images at an event occurrence location while displaying a normal monitoring image. Objective.

この発明は、上述した課題を解決すべくなされたもので、本発明による監視システムにおいては、監視に関係する状態の変化を検出するセンサを備え撮像した画像データを出力する複数の撮像装置の一部から、ネットワークを介して画像データを受信して監視画像として表示する表示手段を備える監視端末と、全ての撮像装置からネットワークを介して画像データを受信して記録する画像記録手段を備える画像記憶サーバとから構成される監視システムであって、画像記憶サーバは、監視端末における監視画像の表示を制御するための表示制御情報を生成する制御情報生成手段と、撮像装置からセンサで検出されたイベント情報を受信した場合に、イベント情報に応じて有効イベント数を管理し、有効イベント数の変化時に有効イベント数に関するイベント変化情報を監視端末へ送信するイベント管理手段とを更に備え、監視端末は、画像記憶サーバから受信した表示制御情報に応じて特定した撮像装置からの画像データを受信する第1の画像受信制御手段と、第1の画像受信制御手段が受信した画像データを基に監視画像の一覧画面を表示手段に表示するよう制御を行う表示制御手段と、画像記憶サーバから受信したイベント変化情報に応じてイベント情報を検出したセンサに対応する撮像装置からの画像データを受信する第2の画像受信制御手段と、第2の画像受信制御手段の制御に基いて受信した画像データによる監視画像を含むイベント画面を一覧画面と重ねて表示手段に表示するよう制御するイベント表示制御手段とを更に備えることを特徴とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems. In the monitoring system according to the present invention, one of a plurality of imaging devices that output a captured image data provided with a sensor that detects a change in state related to monitoring. Image storage device including a monitoring terminal including a display unit that receives image data from a unit via a network and displays the image data as a monitoring image, and an image recording unit that receives and records the image data from all imaging devices via the network The image storage server includes a control information generating unit that generates display control information for controlling display of a monitoring image on the monitoring terminal, and an event detected by the sensor from the imaging device. When the information is received, the number of valid events is managed according to the event information, and the number of valid events is changed when the number of valid events changes. Event management means for transmitting event change information to the monitoring terminal, wherein the monitoring terminal receives image data from the imaging device specified according to the display control information received from the image storage server. Control means, display control means for controlling the display means to display a list screen of monitoring images based on the image data received by the first image reception control means, and event change information received from the image storage server A second image reception control unit that receives image data from an imaging device corresponding to the sensor that has detected the event information, and an event that includes a monitoring image based on the image data received under the control of the second image reception control unit It further comprises event display control means for controlling the screen to be displayed on the display means so as to overlap the list screen.

また、本発明による監視システムにおいては、監視に関係する状態の変化を検出するセンサを備え撮像した画像データを出力する複数の撮像装置の一部から、ネットワークを介して画像データを受信して監視画像として表示する表示手段を備える監視端末と、全ての撮像装置からネットワークを介して画像データを受信して記録する画像記録手段を備える画像記憶サーバとから構成される監視システムであって、画像記憶サーバは、監視端末における監視画像の表示を制御するための表示制御情報を生成する制御情報生成手段と、撮像装置からセンサで検出されたイベント情報を受信した場合に、イベント情報に応じて有効イベント数を管理し、有効イベント数の変化時にイベント変化情報を監視端末へ送信するイベント管理手段とを更に備え、監視端末は、画像記憶サーバから受信した表示制御情報に応じて特定した撮像装置からの画像データを第1の画像データとして受信する第1の画像受信制御手段と、画像記憶サーバから受信したイベント変化情報に応じて有効イベント数となるイベント情報を検出したセンサに対応する撮像装置からの画像データを第2の画像データとして受信する第2の画像受信制御手段と、イベント変化情報に応じたレイアウト又は所定のレイアウトで、第1及び第2の画像受信制御手段の制御に基いて受信した第1の画像データ及び第2の画像データを基に監視画像の一覧画面を表示手段に表示するよう制御する表示制御手段とを備えることを特徴とする。   Further, in the monitoring system according to the present invention, image data is received and monitored via a network from a part of a plurality of imaging devices that output a captured image data provided with a sensor that detects a change in state related to monitoring. A monitoring system comprising a monitoring terminal having display means for displaying as an image and an image storage server having image recording means for receiving and recording image data from all imaging devices via a network. When the server receives control information generating means for generating display control information for controlling the display of the monitoring image on the monitoring terminal and event information detected by the sensor from the imaging device, the server receives an effective event according to the event information. And event management means for managing the number of events and sending event change information to the monitoring terminal when the number of valid events changes The monitoring terminal includes first image reception control means for receiving, as first image data, image data from an imaging device specified according to display control information received from the image storage server, and an event received from the image storage server Second image reception control means for receiving, as second image data, image data from an imaging device corresponding to a sensor that has detected event information corresponding to the number of valid events according to change information, and a layout according to event change information Alternatively, control is performed such that a list screen of monitoring images is displayed on the display unit based on the first image data and the second image data received based on the control of the first and second image reception control units in a predetermined layout. Display control means.

また、本発明による監視サーバにおいては、監視に関係する状態の変化を検出するセンサを備え撮像した画像データを出力する複数の撮像装置から、ネットワークを介して画像データを受信して記録する画像記録手段と、複数の撮像装置の一部からネットワークを介して画像データを受信して監視画像として表示する表示手段とを備える監視サーバであって、撮像装置からセンサで検出されたイベント情報を受信した場合に、イベント情報に応じて有効イベント数を管理するイベント管理手段と、監視画像の表示設定に関する情報である表示制御情報に応じて一部の撮像装置からの画像データを基に監視画像の一覧画面を表示手段に表示するよう制御する表示制御手段と、イベント管理手段が管理する有効イベント数に応じてイベント情報に対応する撮像装置からの画像データによる監視画像を含むイベント画面を表示手段に表示するよう制御するイベント表示制御手段とを備えることを特徴とする。   Further, in the monitoring server according to the present invention, image recording that receives and records image data via a network from a plurality of imaging devices that output the captured image data with a sensor that detects a change in state related to monitoring. And a display server that receives image data from a part of a plurality of imaging devices via a network and displays them as a monitoring image, and receives event information detected by a sensor from the imaging device A list of monitoring images based on image data from some imaging devices according to display control information that is information related to display settings of monitoring images, and event management means that manages the number of valid events according to event information Display control means for controlling the screen to be displayed on the display means, and event information according to the number of valid events managed by the event management means Characterized in that it comprises an event display controlling means for controlling to display on the display means an event screen including monitor image by the image data from the imaging device to respond.

また、本発明による監視サーバにおいては、監視に関係する状態の変化を検出するセンサを備え撮像した画像データを出力する複数の撮像装置から、ネットワークを介して画像データを受信して記録する画像記録手段と、前記受信した画像の一部を監視画像として表示する表示手段とを備える監視サーバであって、撮像装置からセンサで検出されたイベント情報を受信した場合に、イベント情報に応じて有効イベント数を管理するイベント管理手段と、監視画像の表示設定に関する情報である表示制御情報に応じて一部の撮像装置からの第1の画像データ及び、イベント管理手段が管理する有効イベント数に応じてイベント情報に対応する撮像装置からの第2の画像データを基に、イベント変化情報に応じたレイアウト又は所定のレイアウトで監視画像の一覧画面を表示手段に表示するよう制御する表示制御手段とを備えることを特徴とする。   Further, in the monitoring server according to the present invention, image recording that receives and records image data via a network from a plurality of imaging devices that output the captured image data with a sensor that detects a change in state related to monitoring. And a display means for displaying a part of the received image as a monitoring image, and when the event information detected by the sensor is received from the imaging device, an effective event according to the event information Event management means for managing the number, first image data from some imaging devices according to display control information that is information related to display settings for monitoring images, and according to the number of valid events managed by the event management means A layout corresponding to the event change information or a predetermined layout based on the second image data from the imaging device corresponding to the event information Characterized in that it comprises a display control means for controlling to display a list screen of the monitoring image on the display unit.

また、本発明による監視方法においては、監視に関係する状態の変化を検出するセンサを備え撮像した画像データを出力する複数の撮像装置の一部から、ネットワークを介して画像データを受信して監視画像として表示する表示手段を備える監視端末と、全ての撮像装置からネットワークを介して画像データを受信して記録する画像記録手段を備える画像記憶サーバとから構成される監視システムを用いた監視方法であって、画像記憶サーバにおいて、監視端末における監視画像の表示を制御するための表示制御情報を生成する制御情報生成ステップと、撮像装置からセンサで検出されたイベント情報を受信した場合に、イベント情報に応じて有効イベント数を管理し、有効イベント数の変化時に有効イベント数に関するイベント変化情報を監視端末へ送信するイベント管理ステップとを行い、監視端末において、画像記憶サーバから受信した表示制御情報に応じて特定した撮像装置からの画像データを受信する第1の画像受信制御ステップと、第1の画像受信制御ステップで受信した画像データを基に監視画像の一覧画面を表示手段に表示するよう制御を行う表示制御ステップと、画像記憶サーバから受信したイベント変化情報に応じてイベント情報を検出したセンサに対応する撮像装置からの画像データを受信する第2の画像受信制御ステップと、第2の画像受信制御ステップの制御に基いて受信した画像データによる監視画像を含むイベント画面を一覧画面と重ねて表示手段に表示するよう制御するイベント表示制御ステップとを行うことを特徴とする。   In the monitoring method according to the present invention, image data is received from a part of a plurality of imaging devices that output a captured image data provided with a sensor that detects a change in a state related to monitoring, and monitored. A monitoring method using a monitoring system comprising a monitoring terminal having display means for displaying as an image and an image storage server having image recording means for receiving and recording image data from all imaging devices via a network. In the image storage server, when the control information generating step for generating display control information for controlling the display of the monitoring image on the monitoring terminal and the event information detected by the sensor from the imaging device are received, the event information The number of valid events is managed according to the number of valid events. A first image reception control step of receiving image data from the imaging device identified in accordance with the display control information received from the image storage server at the monitoring terminal; A display control step for controlling the display means to display a list screen of monitoring images based on the image data received in the image reception control step, and detecting event information according to the event change information received from the image storage server A second image reception control step for receiving image data from the imaging device corresponding to the sensor, and an event screen including a monitoring image based on the image data received based on the control of the second image reception control step are superimposed on the list screen. And an event display control step for controlling to display on the display means.

また、本発明による監視方法においては、監視に関係する状態の変化を検出するセンサを備え撮像した画像データを出力する複数の撮像装置の一部から、ネットワークを介して画像データを受信して監視画像として表示する表示手段を備える監視端末と、全ての撮像装置からネットワークを介して画像データを受信して記録する画像記録手段を備える画像記憶サーバとから構成される監視システムを用いた監視方法であって、画像記憶サーバにおいて、監視端末における監視画像の表示を制御するための表示制御情報を生成する制御情報生成ステップと、撮像装置からセンサで検出されたイベント情報を受信した場合に、イベント情報に応じて有効イベント数を管理し、有効イベント数の変化時にイベント変化情報を監視端末へ送信するイベント管理ステップとを行い、監視端末において、画像記憶サーバから受信した表示制御情報に応じて特定した撮像装置からの画像データを第1の画像データとして受信する第1の画像受信制御ステップと、画像記憶サーバから受信したイベント変化情報に応じて有効イベント数となるイベント情報を検出したセンサに対応する撮像装置からの画像データを第2の画像データとして受信する第2の画像受信制御ステップと、イベント変化情報に応じたレイアウト又は所定のレイアウトで、第1及び第2の画像受信制御ステップの制御に基いて受信した第1の画像データ及び第2の画像データを基に監視画像の一覧画面を表示手段に表示するよう制御する表示制御ステップとを行うことを特徴とする。   In the monitoring method according to the present invention, image data is received from a part of a plurality of imaging devices that output a captured image data provided with a sensor that detects a change in a state related to monitoring, and monitored. A monitoring method using a monitoring system comprising a monitoring terminal having display means for displaying as an image and an image storage server having image recording means for receiving and recording image data from all imaging devices via a network. In the image storage server, when the control information generating step for generating display control information for controlling the display of the monitoring image on the monitoring terminal and the event information detected by the sensor from the imaging device are received, the event information The number of valid events is managed according to the number of events, and event change information is sent to the monitoring terminal when the number of valid events changes. A first image reception control step for receiving image data from the imaging device specified as the first image data in the monitoring terminal according to the display control information received from the image storage server, A second image reception control step for receiving, as second image data, image data from an imaging device corresponding to a sensor that has detected event information that is the number of valid events according to event change information received from the storage server; Display a monitor image list screen based on the first image data and the second image data received based on the control of the first and second image reception control steps in a layout corresponding to the change information or a predetermined layout. And a display control step for controlling display on the means.

また、本発明による監視方法においては、監視に関係する状態の変化を検出するセンサを備え撮像した画像データを出力する複数の撮像装置から、ネットワークを介して画像データを受信して記録する画像記録手段と、複数の撮像装置の一部からネットワークを介して画像データを受信して監視画像として表示する表示手段とを備える監視サーバを用いた監視方法であって、撮像装置からセンサで検出されたイベント情報を受信した場合に、イベント情報に応じて有効イベント数を管理するイベント管理ステップと、監視画像の表示設定に関する情報である表示制御情報に応じて一部の撮像装置からの画像データを基に監視画像の一覧画面を表示手段に表示するよう制御する表示制御ステップと、イベント管理ステップで管理する有効イベント数に応じてイベント情報に対応する撮像装置からの画像データによる監視画像を含むイベント画面を表示手段に表示するよう制御するイベント表示制御ステップとを有することを特徴とする。   Further, in the monitoring method according to the present invention, image recording for receiving and recording image data via a network from a plurality of imaging devices that output the captured image data provided with a sensor that detects a change in state related to monitoring. And a display method for receiving image data from a part of a plurality of imaging devices via a network and displaying them as a monitoring image, the monitoring method using a monitoring server detected by a sensor from the imaging device When event information is received, an event management step for managing the number of valid events according to the event information, and image data from some imaging devices based on display control information that is information related to display settings for monitoring images are used. A display control step for controlling the display screen of the monitoring image to be displayed on the display means, and an effective event managed in the event management step. And having an event display controlling step of controlling so as to display on the display means an event screen including monitor image by the image data from the imaging apparatus corresponding to the event information according to the number.

また、本発明による監視方法においては、監視に関係する状態の変化を検出するセンサを備え撮像した画像データを出力する複数の撮像装置から、ネットワークを介して画像データを受信して記録する画像記録手段と、複数の撮像装置の一部からネットワークを介して画像データを受信して監視画像として表示する表示手段とを備える監視サーバを用いた監視方法であって、撮像装置からセンサで検出されたイベント情報を受信した場合に、イベント情報に応じて有効イベント数を管理するイベント管理ステップと、監視画像の表示設定に関する情報である表示制御情報に応じて一部の撮像装置からの第1の画像データ及び、イベント管理ステップで管理する有効イベント数に応じてイベント情報に対応する撮像装置からの第2の画像データを基に、イベント変化情報に応じたレイアウト又は所定のレイアウトで監視画像の一覧画面を表示手段に表示するよう制御する表示制御ステップとを有することを特徴とする。   Further, in the monitoring method according to the present invention, image recording for receiving and recording image data via a network from a plurality of imaging devices that output the captured image data provided with a sensor that detects a change in state related to monitoring. And a display method for receiving image data from a part of a plurality of imaging devices via a network and displaying them as a monitoring image, the monitoring method using a monitoring server detected by a sensor from the imaging device When event information is received, an event management step for managing the number of valid events according to the event information, and a first image from a part of the imaging devices according to display control information that is information relating to display settings of the monitoring image Data and second image data from the imaging device corresponding to the event information according to the number of valid events managed in the event management step Based, and having a display control step of controlling to display on the display unit a list screen of the monitoring image in the layout or predetermined layout corresponding to the event change information.

また、本発明によるプログラムにおいては、請求項12〜15のいずれか1項に記載の監視方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。   Moreover, in the program by this invention, it is a program for making a computer perform the monitoring method of any one of Claims 12-15.

本発明の監視システム、監視サーバ、監視方法及びそのプログラムは、通常の監視画像を表示しつつ、イベント発生箇所の監視画像を表示することができる。   The monitoring system, the monitoring server, the monitoring method, and the program thereof according to the present invention can display a monitoring image of an event occurrence location while displaying a normal monitoring image.

以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。
[第1の実施形態]
まず、本発明の第1の実施形態による監視システムとして、監視画像を撮影する撮像装置(監視カメラ)と、撮像装置が撮影した監視画像を記録する画像記憶サーバと、撮像装置が撮影した監視画像を表示する監視端末とがネットワークを介して接続されている監視システムについて説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
First, as a monitoring system according to the first embodiment of the present invention, an imaging device (monitoring camera) that captures a monitoring image, an image storage server that records a monitoring image captured by the imaging device, and a monitoring image captured by the imaging device A monitoring system in which a monitoring terminal that displays a message is connected via a network will be described.

図1は、本発明の第1の実施形態における監視端末を含む監視システムの概略構成を示す図である。尚、図1には、監視端末は1台だけ図示されているが、これに限らず複数台でも良い。図1において、センサA・1、センサB・1、…、センサN・1(以下、センサ1とする)は、例えばドアの開閉や物体の侵入を検知するセンサであり、検知信号を後述する撮像装置A・2、撮像装置B・2、…撮像装置N・2(以下、撮像装置2とする)へ出力する。すなわち、センサ1の出力する検知信号は、撮像装置2におけるイベント信号となる。尚、図1において、撮像装置1台につき1つのセンサが表示されているが、これに限らず撮像装置1台につき複数のセンサを接続しても良い。   FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a monitoring system including a monitoring terminal according to the first embodiment of the present invention. Although only one monitoring terminal is shown in FIG. 1, the present invention is not limited to this, and a plurality of monitoring terminals may be used. In FIG. 1, sensor A • 1, sensor B • 1,..., Sensor N • 1 (hereinafter referred to as sensor 1) are, for example, sensors that detect opening / closing of doors and intrusion of objects, and detection signals will be described later. Output to imaging device A • 2, imaging device B • 2,... Imaging device N • 2 (hereinafter referred to as imaging device 2). That is, the detection signal output from the sensor 1 becomes an event signal in the imaging device 2. In FIG. 1, one sensor is displayed for each imaging device, but the present invention is not limited to this, and a plurality of sensors may be connected to each imaging device.

撮像装置2は、後述する画像記憶サーバ4及び監視端末5に撮影した監視画像を、ネットワーク3を介して送信する。また、撮像装置2は、フレームレートを可変に制御することができる。可変な範囲は、例えば1画像/秒乃至30画像/秒程度であり、通常時は1画像/秒乃至5画像/秒のフレームレートで監視画像を撮影する。本実施形態における監視画像のデータ形式は、例えばjpeg形式、tiff形式、mpeg形式等が好適であり、静止画形式でも動画形式でも良い。ネットワーク3は、例えばインターネットやLAN(Local Area Network)等の通信網である。   The imaging device 2 transmits a monitoring image captured by an image storage server 4 and a monitoring terminal 5 described later via the network 3. Further, the imaging device 2 can control the frame rate variably. The variable range is, for example, about 1 image / second to 30 images / second, and a monitoring image is captured at a frame rate of 1 image / second to 5 images / second in normal times. For example, the data format of the monitoring image in this embodiment is preferably the jpeg format, the tiff format, the mpeg format, etc., and may be a still image format or a moving image format. The network 3 is a communication network such as the Internet or a LAN (Local Area Network).

画像記憶サーバ4は、ネットワーク3を介して受信した撮像装置2が出力する監視画像データを記録する。監視端末5は、ネットワーク3を介して受信した撮像装置2が出力する監視画像の画面を表示装置に表示することで、監視者に監視画像を見せる。尚、画像記憶サーバ4及び監視端末5は、例えばネットワークに接続可能なコンピュータ端末であり、CPU(中央処理装置)及びRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(ハード ディスク ドライブ)などのCPUが読み取り可能なメモリを少なくとも含むハードウェア構成である。また、図1には示していないが、画像記憶サーバ4及び監視端末5は、マウスやキーボード等の入力装置と、CRTや液晶ディスプレイ等の表示装置を具備する。   The image storage server 4 records monitoring image data output from the imaging device 2 received via the network 3. The monitoring terminal 5 displays a monitoring image screen output from the imaging device 2 received via the network 3 on the display device, thereby showing the monitoring image to the monitoring person. The image storage server 4 and the monitoring terminal 5 are computer terminals that can be connected to a network, for example, a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), and an HDD (Hard Disk Drive). A hardware configuration including at least a memory readable by a CPU. Although not shown in FIG. 1, the image storage server 4 and the monitoring terminal 5 include an input device such as a mouse and a keyboard and a display device such as a CRT and a liquid crystal display.

以上の構成により、監視端末5は、通常は例えば図11に示すような監視画面100を表示装置に表示する。図11に示すように、監視画面100には、6枚の監視画像101と、設定変更ボタン102と、終了ボタン103と、タスクバー104とから構成されている。6枚の監視画像101は、それぞれ異なる撮像装置2からの監視画像を表示した状態を示している。また、各監視画像101の下には、どの場所に設置された撮像装置2からの映像であるかが分かるように、「一階正面入り口」、「一階ロビー」、…などの設置場所情報が示されている。尚、この設置場所情報は、例えば管理テーブルに、撮像装置2を特定する情報(本実施形態では後述するカメラNo.であるが、例えばIPアドレスなどでもよい)と関連付けられて監視端末5内のメモリに記憶されている。また、監視端末5は、所定時間毎に現在表示対象である撮像装置2と異なる撮像装置2からの監視画像に切り替える処理を行う。   With the above configuration, the monitoring terminal 5 normally displays a monitoring screen 100 as shown in FIG. 11 on the display device, for example. As shown in FIG. 11, the monitoring screen 100 includes six monitoring images 101, a setting change button 102, an end button 103, and a task bar 104. Six monitoring images 101 show a state in which monitoring images from different imaging devices 2 are displayed. In addition, below each monitoring image 101, installation location information such as “first floor front entrance”, “first floor lobby”,..., Etc. so that it can be seen where the image is from the imaging device 2 installed. It is shown. Note that this installation location information is associated with information for specifying the imaging device 2 (for example, a camera number described later in this embodiment, but may be an IP address, for example) in the management table in the monitoring terminal 5. Stored in memory. In addition, the monitoring terminal 5 performs a process of switching to a monitoring image from the imaging device 2 different from the imaging device 2 that is the current display target at every predetermined time.

設定変更ボタン102は、監視画像101の表示順序や、監視画像101の供給元である撮像装置2の切り替えタイミングなどの設定を変更する際に押下するボタンである。終了ボタン103は、監視画面100を終了させたい場合に監視者が押下するボタンである。また、タスクバー104は、イベントが発生した旨を監視者に示すアイコン(例えば後述する図12のアイコン105)等を表示する。   The setting change button 102 is a button that is pressed when changing settings such as the display order of the monitoring image 101 and the switching timing of the imaging device 2 that is the supply source of the monitoring image 101. The end button 103 is a button that the monitor presses when the monitor screen 100 is to be ended. In addition, the task bar 104 displays an icon (for example, an icon 105 in FIG. 12 to be described later) indicating to the monitor that an event has occurred.

具体的には、センサ1がイベント信号を出力した場合には、撮像装置2は、イベントが発生した旨の情報(以下、イベント情報とする)を監視画像と合わせてネットワーク3経由で画像記憶サーバ4及び監視端末5へ送信する。このイベント情報には、センサ1を特定するセンサNo.とイベントの種類を特定する情報が含まれている。これにより、監視端末5は、例えば図12に示すようにタスクバー104にイベント発生を示すアイコン105を表示する。これにより、監視端末5を監視中の監視者はどこかでイベントが発生したことに気付く。   Specifically, when the sensor 1 outputs an event signal, the imaging device 2 combines information indicating that the event has occurred (hereinafter referred to as event information) with the monitoring image via the network 3 and an image storage server. 4 and the monitoring terminal 5. This event information includes a sensor No. identifying the sensor 1. And information that identifies the type of event. Thereby, the monitoring terminal 5 displays an icon 105 indicating the occurrence of the event on the task bar 104 as shown in FIG. 12, for example. Thereby, the supervisor who is monitoring the monitoring terminal 5 notices that an event has occurred somewhere.

次に、第1の実施形態における監視システムのイニシャル処理について説明する。
上述したようにセンサ1のいずれかがイベントを検出した場合には、これがイベント情報として画像記憶サーバ4経由で監視端末5に伝達され、監視端末5は、図12に示すようにアイコン105を含む監視画面100を表示する。ここで、監視端末5において監視者がマウスを操作した場合、監視端末5のRAMの特定箇所にマウス操作の種類とカーソルの座標が記憶され操作内容が判定される。ここでカーソルが、アイコン105の上で押下されたと判断した場合、監視端末5は、図13に示すように選択メニュー106を表示する。ここで利用者(監視者)が「イベント発生箇所」を選択した場合には、監視端末5は、RAMのワークエリアに記憶される「選択フラグ」をオンとする。
Next, initial processing of the monitoring system in the first embodiment will be described.
As described above, when any of the sensors 1 detects an event, this is transmitted as event information to the monitoring terminal 5 via the image storage server 4, and the monitoring terminal 5 includes an icon 105 as shown in FIG. The monitoring screen 100 is displayed. Here, when the supervisor operates the mouse in the monitoring terminal 5, the type of mouse operation and the coordinates of the cursor are stored in a specific location in the RAM of the monitoring terminal 5, and the operation content is determined. When it is determined that the cursor is pressed on the icon 105, the monitoring terminal 5 displays a selection menu 106 as shown in FIG. Here, when the user (monitoring person) selects “event occurrence location”, the monitoring terminal 5 turns on the “selection flag” stored in the work area of the RAM.

このように、監視端末5において「選択フラグ」がオンになることで、センサ1がイベント信号を出力した場合には、監視端末5は、イベント情報を受信し、RAMの第一のワークエリアにイベント情報に含まれるセンサNo.とイベントの種類を特定する情報を記録するとともに、図14に示すようなイベント発生画面107を表示する。図14は、イベント発生画面の表示例を示す図である。図14に示すように、監視画面100と別ウィンドウでイベント発生画面107が表示される。イベント発生画面107には、複数のイベントが発生している場合には、複数のイベント発生箇所の監視画像108が表示される。この際、監視画像108の下には、監視画像101と同様に、監視画像108を撮影中の撮像装置の設置場所に関する情報が表示される。これらのイベントに関する処理はメインの処理となる監視画像101の表示処理と別のプロセスで実行されるが、RAMのワークエリアは共有される。最初に第一のワークエリアの内容はRAMの第二のワークエリアにコピーされる。   As described above, when the “selection flag” is turned on in the monitoring terminal 5 and the sensor 1 outputs an event signal, the monitoring terminal 5 receives the event information and stores it in the first work area of the RAM. Sensor No. included in the event information. And information for identifying the event type are recorded, and an event occurrence screen 107 as shown in FIG. 14 is displayed. FIG. 14 is a diagram illustrating a display example of the event occurrence screen. As shown in FIG. 14, an event occurrence screen 107 is displayed in a separate window from the monitoring screen 100. In the event occurrence screen 107, when a plurality of events have occurred, monitoring images 108 of a plurality of event occurrence locations are displayed. At this time, similarly to the monitoring image 101, information related to the installation location of the imaging device that is capturing the monitoring image 108 is displayed below the monitoring image 108. The processing related to these events is executed in a process different from the display processing of the monitoring image 101 which is the main processing, but the RAM work area is shared. First, the contents of the first work area are copied to the second work area of the RAM.

尚、本実施形態においては画像記憶サーバ4のHDDには種々の設定ファイルが記録されており、画像記憶サーバ4から監視端末5に対して表示制御指示を送信する。例えば、設定ファイルとして、カメラNo.とカメラ設置場所を対応付ける管理テーブルや、監視端末5における各撮像装置2の監視画像の切替順と切替え間隔、画面上の表示位置を設定する表示切替テーブルや、イベント数に応じたイベント箇所画像表示画面の表示レイアウトを記憶する表示レイアウト情報などが設定ファイルに含まれている。尚、上記設定ファイルの一部また全部を監視端末5において保持してもよい。   In the present embodiment, various setting files are recorded in the HDD of the image storage server 4, and a display control instruction is transmitted from the image storage server 4 to the monitoring terminal 5. For example, as a setting file, camera No. Management table for associating the camera with the installation location, a display switching table for setting the monitoring image switching order and switching interval of each imaging device 2 in the monitoring terminal 5, and a display position on the screen, and event location image display according to the number of events The setting file includes display layout information for storing the screen display layout. Note that part or all of the setting file may be held in the monitoring terminal 5.

次に、上記イニシャル処理に続く処理について説明する。
図3は、図1に示す監視システムの動作を示すフローチャートである。図3に示すように、ステップS401において、撮像装置2は、撮像した監視画像データを送信する。これにより、ステップS440乃至S455の各ステップの処理を監視端末5が行い、ステップS421乃至S432の各ステップの処理を画像記憶サーバ4が行う。
Next, processing following the initial processing will be described.
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the monitoring system shown in FIG. As illustrated in FIG. 3, in step S <b> 401, the imaging device 2 transmits captured monitoring image data. Thereby, the monitoring terminal 5 performs the process of each step of step S440 thru | or S455, and the image storage server 4 performs the process of each step of step S421 thru | or S432.

ステップS401では、各撮像装置2で撮影された監視画像が画像記憶サーバ4及び監視端末5に送信される。監視画像は典型的にはUDP(User Datagram Protocol)等の垂れ流し式のプロトコルで送信される。また、各撮像装置2に接続されたセンサ1がイベントを検知すると、イベント情報が画像記憶サーバ4に送信される。   In step S <b> 401, the monitoring image captured by each imaging device 2 is transmitted to the image storage server 4 and the monitoring terminal 5. The monitoring image is typically transmitted by a dripping type protocol such as UDP (User Datagram Protocol). When the sensor 1 connected to each imaging device 2 detects an event, event information is transmitted to the image storage server 4.

まず監視端末5の電源がオンされると、ステップS440において、監視端末5は、画像記憶サーバ4及び各撮像装置2とセッションを確立し、各撮像装置2から送信された監視画像の受信を開始する。監視画像の受信はステップ455で終了の指示ありと判定されるまで継続される。そして、監視端末5は、RAMのバッファエリアに受信した監視画像を記憶する。また、監視端末5は、バッファエリアの監視画像データをRAMのワークエリアではなくHDDに転送しても良い。   First, when the power of the monitoring terminal 5 is turned on, in step S440, the monitoring terminal 5 establishes a session with the image storage server 4 and each imaging device 2, and starts receiving the monitoring image transmitted from each imaging device 2. To do. Reception of the monitoring image is continued until it is determined in step 455 that there is an instruction to end. Then, the monitoring terminal 5 stores the received monitoring image in the buffer area of the RAM. The monitoring terminal 5 may transfer the monitoring image data in the buffer area to the HDD instead of the RAM work area.

次に、画像記憶サーバ4側の処理を説明する。ステップS421において、画像記憶サーバ4は、撮像装置2が送信する監視画像データやイベント情報を受信する。次に、ステップS422において、画像記憶サーバ4は、受信した監視画像データをHDDに記録する。イベント情報を受信した場合には、画像記憶サーバ4は、HDDのイベント情報テーブルに記憶する。次に、ステップS423において、画像記憶サーバ4は、HDDに記憶されている表示切替テーブルに基づいて、監視画像を送信する各撮像装置2のうち監視端末5が受信処理すべき監視画像を送信している撮像装置2を特定する情報(カメラ特定情報)と、画面のどの位置に特定情報で特定される撮像装置2の監視画像を表示すべきかを特定する情報(表示位置特定情報)とを含む第一の表示制御情報を、監視端末5へ送信する。これにより監視端末5は第一の表示制御情報を受信してRAMのワークエリアに記憶する。   Next, processing on the image storage server 4 side will be described. In step S <b> 421, the image storage server 4 receives monitoring image data and event information transmitted by the imaging device 2. Next, in step S422, the image storage server 4 records the received monitoring image data on the HDD. When the event information is received, the image storage server 4 stores the event information in the event information table of the HDD. Next, in step S423, the image storage server 4 transmits a monitoring image to be received and processed by the monitoring terminal 5 among the imaging devices 2 that transmit the monitoring image, based on the display switching table stored in the HDD. Information (camera specifying information) for specifying the imaging device 2 that is being displayed, and information (display position specifying information) for specifying in which position on the screen the monitoring image of the imaging device 2 specified by the specific information is to be displayed The first display control information is transmitted to the monitoring terminal 5. Thereby, the monitoring terminal 5 receives the first display control information and stores it in the work area of the RAM.

次に、監視端末5の説明を行う。
まずステップS441で、監視端末5は、画像記憶サーバ4から受信してRAMのワークエリアに保存した第一の表示制御情報を参照して、第一の表示制御情報を新たに受信したか否かを判定する。新たに受信したと判定した場合(ステップS441のYes)には、監視端末5は、ステップS442に処理を進める。新たに受信しなかったと判定した場合(ステップS441のNo)は、監視端末5は、ステップS443に処理を進める。
Next, the monitoring terminal 5 will be described.
First, in step S441, the monitoring terminal 5 refers to the first display control information received from the image storage server 4 and saved in the work area of the RAM, and whether or not the first display control information has been newly received. Determine. If it is determined that it has been newly received (Yes in step S441), the monitoring terminal 5 advances the process to step S442. If it is determined that a new message has not been received (No in step S441), the monitoring terminal 5 advances the process to step S443.

ステップS442において、監視端末5は、受信した第一の表示制御情報に基づいて、RAMのバッファエリアからRAMのワークエリア(又はHDD)に取り込む監視画像の供給先(撮像装置2)を切り替える。次に、ステップS443において、監視端末5は、RAMのワークエリア(又はHDD)に取込んだ複数の監視画像を図11に示した監視画面100の監視画像101ように、所定の位置に表示して、処理をステップS444に進める。   In step S442, based on the received first display control information, the monitoring terminal 5 switches the monitoring image supply destination (imaging device 2) to be imported from the RAM buffer area to the RAM work area (or HDD). Next, in step S443, the monitoring terminal 5 displays a plurality of monitoring images captured in the RAM work area (or HDD) at a predetermined position like the monitoring image 101 on the monitoring screen 100 shown in FIG. Then, the process proceeds to step S444.

次に、センサ1において新たなイベントが発生した場合の処理について説明する。
まず、画像記憶サーバ4側の処理について説明する。画像記憶サーバ4は、ステップS424において、HDDのイベント情報テーブルを参照して現在のイベント情報をRAMのワークエリアに読み込む。次に、ステップS425において、画像記憶サーバ4は、RAMのワークエリアに読み込んだイベント情報とRAMのワークエリアに既に記憶されていた前回のイベント情報とを比較して、新たなイベントを受信したか否かを判定する。新たにイベントを受信したと判定した場合には、画像記憶サーバ4は、ステップS426に処理を進める。また、新たにイベントを受信しなかったと判定した場合には、画像記憶サーバ4は、ステップS428に処理を進める。
Next, processing when a new event occurs in the sensor 1 will be described.
First, processing on the image storage server 4 side will be described. In step S424, the image storage server 4 refers to the event information table in the HDD and reads the current event information into the RAM work area. Next, in step S425, the image storage server 4 compares the event information read in the RAM work area with the previous event information already stored in the RAM work area, and has received a new event. Determine whether or not. If it is determined that a new event has been received, the image storage server 4 advances the process to step S426. If it is determined that no event has been newly received, the image storage server 4 advances the process to step S428.

次に、ステップS426において、画像記憶サーバ4は、新規イベント情報を含む第二の表示制御情報を監視端末5に送信する。これにより、監視端末5は、第二の表示制御情報を受信してRAMのワークエリアのイベント情報テーブルに記憶する。次に、ステップS427では、新たに発生したイベントの数だけRAMのワークエリアに記憶されているイベント数をインクリメントする。   Next, in step S426, the image storage server 4 transmits second display control information including new event information to the monitoring terminal 5. As a result, the monitoring terminal 5 receives the second display control information and stores it in the event information table in the work area of the RAM. In step S427, the number of events stored in the RAM work area is incremented by the number of newly generated events.

次に、監視端末5の処理の説明を行う。ステップS444において、監視端末5は、RAMのワークエリアに記憶した第二の表示制御情報を参照して、第二の表示制御情報を新たに受信したか否かを判定する。新たに受信したと判定した場合には、監視端末5は、ステップS445に処理を進める。また、新たに受信しなかったと判定した場合には、監視端末5は、ステップS446に処理を進める。   Next, processing of the monitoring terminal 5 will be described. In step S444, the monitoring terminal 5 refers to the second display control information stored in the work area of the RAM, and determines whether or not the second display control information is newly received. If it is determined that it has been newly received, the monitoring terminal 5 advances the process to step S445. On the other hand, if it is determined that a new message has not been received, the monitoring terminal 5 advances the process to step S446.

ステップS445において、監視端末5は、イベント発生を示すアイコン(例えば図12に示したアイコン105)が既に表示されている場合はそのまま処理をステップS446に進めて、アイコン105が未だ表示されていない場合は、所定の位置(タスクバー104の上)にアイコン105を表示し、ステップS446へ進む。この時、アイコン105としては、色が変化するアイコンや、動きのあるアニメーションのアイコンでも良い。   In step S445, if an icon indicating the occurrence of an event (for example, the icon 105 shown in FIG. 12) has already been displayed, the monitoring terminal 5 proceeds directly to step S446, and the icon 105 has not yet been displayed. Displays the icon 105 at a predetermined position (above the task bar 104), and proceeds to step S446. At this time, the icon 105 may be an icon that changes color or an animated icon that moves.

次に、ステップS446において、監視端末5は、イベント箇所の監視画像を別ウィンドウで表示するか否かを設定する選択フラグがオン(=表示する)であるか否かを判定する。選択フラグがオンの場合は、ステップS447に処理を進める。選択フラグがオフの場合は、ステップS449に処理を進める。   Next, in step S446, the monitoring terminal 5 determines whether or not the selection flag for setting whether or not to display the monitoring image of the event location in a separate window is on (= displayed). If the selection flag is on, the process proceeds to step S447. If the selection flag is off, the process proceeds to step S449.

次に、ステップS447において、監視端末5は、RAMのワークエリアの第二の表示制御情報に基いて、新たに発生したイベント箇所の撮像装置2に対応する監視画像をRAMのバッファエリアからRAMのワークエリアへ取り込む処理を開始して、ステップS448へ進む。   Next, in step S447, the monitoring terminal 5 transmits a monitoring image corresponding to the imaging device 2 at the newly generated event location from the buffer area of the RAM to the RAM based on the second display control information of the work area of the RAM. The process of taking in the work area is started, and the process proceeds to step S448.

次に、ステップS448において、監視端末5は、イベント情報に基き、図14に示すイベント発生画面107に現在のイベント数(現にイベントが発生している数+イベント自体は消滅したが消滅後所定時間が経過していないイベントの数)に応じたレイアウトで、イベント箇所の監視画像を表示して、ステップS449の処理に進む。   Next, in step S448, based on the event information, the monitoring terminal 5 displays the current number of events (the number of events that have actually occurred + the number of events that have disappeared but a predetermined time after the disappearance based on the event information shown in FIG. 14). The monitor image of the event location is displayed in a layout corresponding to the number of events for which no has passed, and the process proceeds to step S449.

次に発生していたイベントが、消滅して所定時間の経過した場合の処理について説明する。まず、画像記憶サーバ4側の処理について説明する。画像記憶サーバ4は、ステップS428において、RAMのワークエリアの現在のイベント情報と別途記憶された前回のイベント情報とを比較して、発生していたイベントが消滅したか否かを判定する。発生していたイベントが消滅したと判定した場合は、ステップS429に処理を進める。発生していたイベントが消滅しなかったと判定した場合は、現在のイベント情報を前回のイベント情報に上書してからステップS421に処理を戻す。   Next, processing when an event that has occurred disappears and a predetermined time has elapsed will be described. First, processing on the image storage server 4 side will be described. In step S428, the image storage server 4 compares the current event information in the RAM work area with the previous event information stored separately, and determines whether the event that has occurred has disappeared. If it is determined that the generated event has disappeared, the process proceeds to step S429. If it is determined that the event that has occurred has not disappeared, the current event information is overwritten on the previous event information, and the process returns to step S421.

次に、ステップS429において、画像記憶サーバ4は、新たに消滅したイベントの数だけイベント数をデクリメントする。次に、ステップS430において、画像記憶サーバ4は、消滅イベント情報を含む第三の表示制御情報を監視端末5へ送信し、処理をステップS431に進める。これにより、監視端末5は、第三の表示制御情報を受信してRAMのワークエリアに記憶する。   Next, in step S429, the image storage server 4 decrements the number of events by the number of newly disappeared events. Next, in step S430, the image storage server 4 transmits the third display control information including the disappearance event information to the monitoring terminal 5, and the process proceeds to step S431. Thereby, the monitoring terminal 5 receives the third display control information and stores it in the work area of the RAM.

次に、監視端末5側の処理について説明する。まず、ステップS449において、監視端末5は、RAMのワークエリアの第三の表示制御情報を参照して、第三の表示制御情報を新たに受信したか否かを判定する。新たに受信したと判定した場合は、ステップS450に処理を進める。新たに受信しなかったと判定した場合は、ステップS452に処理を進める。   Next, processing on the monitoring terminal 5 side will be described. First, in step S449, the monitoring terminal 5 refers to the third display control information in the work area of the RAM and determines whether or not the third display control information has been newly received. If it is determined that it has been newly received, the process proceeds to step S450. If it is determined that it has not been newly received, the process proceeds to step S452.

ステップS450において、監視端末5は、消滅してから所定時間が経過したイベントがあるか否かを判定する。消滅してから所定時間が経過したイベントがあると判定した場合は、ステップS451に処理を進める。消滅してから所定時間が経過したイベントがないと判定した場合は、ステップS452に処理を進める。   In step S450, the monitoring terminal 5 determines whether or not there is an event for which a predetermined time has elapsed since disappearance. If it is determined that there is an event for which a predetermined time has elapsed since the disappearance, the process proceeds to step S451. If it is determined that there is no event for which a predetermined time has passed since the disappearance, the process proceeds to step S452.

ステップS451において、監視端末5は、所定時間が経過したイベントに対応するイベント箇所の監視画像を非表示にすると共に、当該イベント箇所の監視画像をRAMのワークエリアに取り込まない用変更する。また、監視端末5は、残ったイベント数と、設定ファイルの表示レイアウト情報に基づいてイベント発生画面107の表示レイアウトが変更され、処理はステップS452に進む。   In step S451, the monitoring terminal 5 hides the monitoring image of the event location corresponding to the event for which the predetermined time has elapsed, and changes the setting so that the monitoring image of the event location is not taken into the work area of the RAM. Further, the monitoring terminal 5 changes the display layout of the event occurrence screen 107 based on the number of remaining events and the display layout information of the setting file, and the process proceeds to step S452.

次に発生していたイベントが全て消滅してイベント数がゼロになった場合の処理について説明する。まず、画像記憶サーバ4側の処理について説明する。画像記憶サーバ4は、ステップS431において、現在のイベント数がゼロであるか否かを判定する。現在のイベント数がゼロであると判定した場合は、ステップS432に処理を進める。現在のイベント数がゼロでないと判定した場合は、現在のイベント情報を前回のイベント情報としてRAMに上書してからステップS421に処理を戻す。   Next, processing when all events that have occurred disappear and the number of events becomes zero will be described. First, processing on the image storage server 4 side will be described. In step S431, the image storage server 4 determines whether or not the current number of events is zero. If it is determined that the current number of events is zero, the process proceeds to step S432. If it is determined that the current event number is not zero, the current event information is overwritten in the RAM as the previous event information, and the process returns to step S421.

ステップS432において、画像記憶サーバ4は、イベント数がゼロである旨の情報を含む第四の表示制御情報を監視端末5に送信して、現在のイベント情報を前回のイベント情報に上書してからステップS421に処理を戻す。これにより、監視端末5は第四の表示制御情報を受信してRAMのワークエリアに記憶する。   In step S432, the image storage server 4 transmits the fourth display control information including information indicating that the number of events is zero to the monitoring terminal 5, and overwrites the current event information with the previous event information. The process returns from step S421 to step S421. As a result, the monitoring terminal 5 receives the fourth display control information and stores it in the work area of the RAM.

次に、監視端末5側の処理について説明する。まずステップS452において、監視端末5は、RAMのワークエリアの第四の表示制御情報を参照して、第四の表示制御情報を新たに受信したかを判定する。新たに受信したと判定した場合は、ステップS453に処理を進める。新たに受信しなかったと判定した場合は、ステップS455に処理を進める。ステップS453において、監視端末5は、第四の表示制御情報を新たに受信してから所定時間が経過したか否かを判定する。ここで、所定時間が経過したと判定した場合は、ステップS454に処理を進める。また、所定時間が経過したと判定しなかった場合は、ステップS455に処理を進める。   Next, processing on the monitoring terminal 5 side will be described. First, in step S452, the monitoring terminal 5 refers to the fourth display control information in the work area of the RAM and determines whether or not the fourth display control information has been newly received. If it is determined that it has been newly received, the process proceeds to step S453. If it is determined that it has not been newly received, the process proceeds to step S455. In step S453, the monitoring terminal 5 determines whether or not a predetermined time has elapsed after newly receiving the fourth display control information. If it is determined that the predetermined time has elapsed, the process proceeds to step S454. If it is not determined that the predetermined time has elapsed, the process proceeds to step S455.

ステップS454においては、監視端末5は、イベント発生画面107を消去する。尚、消去する代わりにアイコンに表示変更しても良い。この場合はステップS448でアイコンが消えて元のイベント箇所表示用画面が表示される。   In step S454, the monitoring terminal 5 deletes the event occurrence screen 107. The display may be changed to an icon instead of erasing. In this case, the icon disappears in step S448 and the original event location display screen is displayed.

ステップS455においては、監視端末5は、RAMのワークエリアに記憶されている「終了フラグ」がオンであるか否かを判定する。「終了フラグ」がオンであると判定した場合は処理を終了し、オフであると判定した場合は処理をステップS441に戻す。以上で図3の説明を終わる。   In step S455, the monitoring terminal 5 determines whether or not the “end flag” stored in the work area of the RAM is on. If it is determined that the “end flag” is on, the process ends. If it is determined that the “end flag” is off, the process returns to step S441. This is the end of the description of FIG.

以上に説明したように、本実施形態における監視端末5においては、イベント発生箇所の数に応じて同時に複数のイベント発生箇所の監視画像108を通常の監視画像101と別ウィンドウで表示することができる。このように、別ウィンドウでイベント箇所の監視画像108を表示することで、通常の6枚の監視画像101も所望のタイミングでワンタッチ(又はワンクリック)で参照することができる。また、イベント消滅後も所定時間、対応する監視画像を表示するのでイベント発生箇所におけるイベント終了後の状況も設定した所定時間の間確認することができる。   As described above, in the monitoring terminal 5 in the present embodiment, the monitoring images 108 of a plurality of event occurrence locations can be simultaneously displayed in a separate window from the normal monitoring image 101 according to the number of event occurrence locations. . In this way, by displaying the monitoring image 108 at the event location in another window, the normal six monitoring images 101 can also be referred to at a desired timing with one touch (or one click). In addition, since the corresponding monitoring image is displayed for a predetermined time after the event disappears, the situation after the end of the event at the event occurrence location can also be confirmed for the set predetermined time.

[第1の実施形態の変形例]
次に、第1の実施形態の変形例として、上述したように図13に示した選択メニュー106により「イベント発生箇所」を選択した場合にのみ、イベント発生時にイベント発生画面107を別ウィンドウで表示するのではなく、必ず、イベント発生時にイベント発生画面107を別ウィンドウで表示する例を示す。尚、システム構成は図1に示した構成と同様であり説明を省略する。図4は、第1の実施形態の変形例における監視システムの処理を示すフローチャートである。
[Modification of First Embodiment]
Next, as a modification of the first embodiment, the event occurrence screen 107 is displayed in a separate window when an event occurs only when “event occurrence location” is selected from the selection menu 106 shown in FIG. 13 as described above. Instead of this, an example is shown in which the event occurrence screen 107 is always displayed in a separate window when an event occurs. The system configuration is the same as the configuration shown in FIG. FIG. 4 is a flowchart showing the processing of the monitoring system in the modification of the first embodiment.

以下、図4のフローチャートに基づいて上記実施形態で示した図3のフローチャートと異なる点を主に説明する。図4のフローチャートのステップS501は撮像装置2で実行され、図3のステップS401と同様の処理である。また、図4のステップS540乃至ステップS556の各ステップは監視端末5で実行され、ステップS521乃至ステップS532の各ステップは画像記憶サーバ4で実行される。そして、画像記憶サーバ4で実行されるステップS521乃至ステップS532の各ステップは、図3のステップS421乃至ステップS432の各ステップと同様なので説明を省略する。   Hereinafter, based on the flowchart of FIG. 4, a different point from the flowchart of FIG. 3 shown by the said embodiment is mainly demonstrated. Step S501 in the flowchart of FIG. 4 is executed by the imaging apparatus 2 and is the same process as step S401 of FIG. 4 are executed by the monitoring terminal 5, and steps S521 to S532 are executed by the image storage server 4. The steps from step S521 to step S532 executed by the image storage server 4 are the same as the steps from step S421 to step S432 in FIG.

又、監視端末5で実行されるステップS540乃至ステップS544の各ステップは、図3のステップS440乃至ステップS444の各ステップと同様なので説明を省略する。また、監視端末5で実行されるステップS545は、図3のステップS447と同様なので説明を省略する。また、監視端末5で実行されるステップS549は、図3のステップS448と同様なので説明を省略する。また、監視端末5で実行されるステップS550は、図3のステップS449と同様なので説明を省略する。また、監視端末5で実行されるステップS553乃至ステップS556の各ステップは、図3のステップS452乃至ステップS455の各ステップと同様なので説明を省略する。すなわち、図4のステップ546乃至ステップS548の処理及びステップS551乃至ステップS552の処理に特徴がある。   Further, steps S540 to S544 executed in the monitoring terminal 5 are the same as steps S440 to S444 in FIG. Further, step S545 executed in the monitoring terminal 5 is the same as step S447 in FIG. Further, step S549 executed in the monitoring terminal 5 is the same as step S448 in FIG. Further, step S550 executed in the monitoring terminal 5 is the same as step S449 in FIG. Further, steps S553 to S556 executed by the monitoring terminal 5 are the same as the steps S452 to S455 of FIG. That is, the processes in steps 546 to S548 and the processes in steps S551 to S552 in FIG. 4 are characteristic.

以下、本変形例の特徴となるステップS546乃至ステップS548の各ステップと、ステップS551乃至ステップS552の各ステップについて説明する。
ステップS546において、監視端末5は、イベント情報を参照して、現在のイベント数(現在発生しているイベントの数とイベント自体は消滅したが消滅後所定時間が経過していないイベントの数を足したもの。以下同様)がゼロであるか否かを判定する。ゼロの場合はステップS554に処理を進める。ゼロでない(1以上)の場合は、ステップS547に処理を進める。
Hereinafter, steps S546 to S548 and steps S551 to S552, which are features of this modification, will be described.
In step S546, the monitoring terminal 5 refers to the event information and adds the current number of events (the number of events currently occurring and the number of events for which the event itself has disappeared but the predetermined time has not elapsed). It is determined whether or not the same applies to the following). If zero, the process proceeds to step S554. If it is not zero (1 or more), the process proceeds to step S547.

ステップS547において、監視端末5は、前回のステップS547を実行したときとイベント数が変わっているか否かを判定する。イベント数が変わっていると判定した場合は、ステップS548に処理を進める。イベント数が変わっていないと判定した場合は、ステップS549に処理を進める。   In step S547, the monitoring terminal 5 determines whether or not the number of events has changed from when the previous step S547 was executed. If it is determined that the number of events has changed, the process proceeds to step S548. If it is determined that the number of events has not changed, the process proceeds to step S549.

ステップS548において、監視端末5は、設定ファイルの表示レイアウト情報に基づいて、必要に応じてイベント発生画面107(ポップアップ画面)の表示レイアウトを変更し、RAMのワークエリアに記憶されている現在のイベント数を前回のイベント数に上書きする。イベント発生画面107の表示レイアウトは、例えば、現在のイベント数が前回の2から今回3に変更されたら、ポップアップ画面を2in1(1画面を2分割)から4in1(1画面を4分割)に変更する。イベント数が前回の3から今回4に変更された場合は、レイアウト自体は変更されず、同時表示される監視画像108が3つの監視画像108(1画像分はブラックアウト)から4つの監視画像108に変わる。   In step S548, the monitoring terminal 5 changes the display layout of the event generation screen 107 (pop-up screen) as necessary based on the display layout information of the setting file, and stores the current event stored in the RAM work area. Overwrite the number with the previous event number. As for the display layout of the event occurrence screen 107, for example, when the current number of events is changed from the previous 2 to the current 3, the pop-up screen is changed from 2 in 1 (one screen is divided into two) to 4 in 1 (one screen is divided into four). . When the number of events is changed from the previous 3 to the current 4, the layout itself is not changed, and the monitoring images 108 displayed simultaneously are changed from three monitoring images 108 (one image is blacked out) to four monitoring images 108. Changes to.

ステップS551は、ステップS547と同様であり、又ステップS552はステップS548と同様なので説明を省略する。以上で図4のフローチャートの説明を終わる。   Step S551 is the same as step S547, and step S552 is the same as step S548. This is the end of the description of the flowchart of FIG.

以上、説明したように、本実施形態の監視システムによれば、イベント発生時にはイベント発生箇所の監視画像を表示するイベント発生画面107がポップアップウィンドウとして表示され、イベント発生箇所の数に応じてイベント発生画面107の画面レイアウトを変更できるので、通常画像を一方で表示しつつ容易にイベント発生箇所の監視画像108を確認することができる。   As described above, according to the monitoring system of this embodiment, when an event occurs, the event occurrence screen 107 that displays a monitoring image of the event occurrence location is displayed as a pop-up window, and an event occurrence occurs according to the number of event occurrence locations. Since the screen layout of the screen 107 can be changed, the monitoring image 108 of the event occurrence location can be easily confirmed while displaying the normal image on the one hand.

[第2の実施形態]
次に、第2の実施形態として、イベント発生時には、通常の監視画像を複数表示する監視画面と同一画面(同一ウィンドウ)の一部を、イベント発生箇所の監視画像とする監視システムについて説明する。尚、第2の実施形態における監視システムのシステム構成は図1に示した第1の実施形態における監視システムのシステム構成と同様であり、説明を省略する。
[Second Embodiment]
Next, as a second embodiment, a description will be given of a monitoring system in which, when an event occurs, a part of the same screen (same window) as a monitoring screen that displays a plurality of normal monitoring images is used as a monitoring image of the event occurrence location. The system configuration of the monitoring system in the second embodiment is the same as the system configuration of the monitoring system in the first embodiment shown in FIG.

図5は、第2の実施形態における監視システムの動作を示すフローチャートである。図5のステップS601において、撮像装置2が撮像した監視画像をネットワーク3に送信する。また、ステップS640乃至ステップS656の各ステップは監視端末5で実行され、ステップS621乃至ステップS632の各ステップは画像記憶サーバ4で実行される。   FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the monitoring system in the second embodiment. In step S <b> 601 of FIG. 5, the monitoring image captured by the imaging device 2 is transmitted to the network 3. Further, each step from step S640 to step S656 is executed by the monitoring terminal 5, and each step from step S621 to step S632 is executed by the image storage server 4.

また、監視端末5のHDDには監視端末5用の設定ファイルが記憶されており、監視画面全体の監視画像数と、その内のイベント箇所における監視画像の表示割当数が記憶されている。例えば、監視画面全体の監視画像数が6、イベント箇所における監視画像数が2であれば、本実施形態の監視システムは同時に4つの通常監視画像と、2つのイベント発生箇所監視画像を表示する。また、他の例として監視画面全体の監視画像数が6、イベント箇所における監視画像数が1と設定されている場合の監視画面例を図15に示す。図15に示すように、監視端末5は、設定に応じて監視画面200に同時に5つの通常監視画像201と、1つのイベント発生箇所監視画像202(以下、単に監視画像202とする)が表示される。また、監視画面200には、上記設定の変更を行うための設定変更ボタン203と、監視画面200の表示を終了するための終了ボタン204が含まれる。また、監視画像202の枠や周辺における色や明るさを、通常監視画像201と異なるようにすることで、監視画像202と通常監視画像201の違いを明確に表示できる。   In addition, a setting file for the monitoring terminal 5 is stored in the HDD of the monitoring terminal 5, and the number of monitoring images of the entire monitoring screen and the number of display allocations of monitoring images at the event locations are stored. For example, if the number of monitoring images on the entire monitoring screen is 6 and the number of monitoring images at the event location is 2, the monitoring system of the present embodiment simultaneously displays 4 normal monitoring images and 2 event occurrence location monitoring images. As another example, FIG. 15 shows an example of a monitoring screen when the number of monitoring images on the entire monitoring screen is set to 6 and the number of monitoring images at the event location is set to 1. As shown in FIG. 15, the monitoring terminal 5 displays five normal monitoring images 201 and one event occurrence point monitoring image 202 (hereinafter simply referred to as monitoring image 202) on the monitoring screen 200 at the same time according to the setting. The The monitoring screen 200 includes a setting change button 203 for changing the setting and an end button 204 for ending the display of the monitoring screen 200. In addition, the difference between the monitoring image 202 and the normal monitoring image 201 can be clearly displayed by making the frame and surrounding color and brightness of the monitoring image 202 different from those of the normal monitoring image 201.

尚、図5に示す処理において、画像記憶サーバ4で実行されるステップS621乃至ステップS632の各ステップは、図4のステップS521乃至ステップS532の各ステップと同様なので説明を省略する。また、監視端末5で実行されるステップS640乃至ステップS646の各ステップは、図4のステップS540乃至ステップS546の各ステップと同様なので説明を省略する。また、監視端末5で実行されるステップS650は、図4のステップS550と同様なので説明を省略する。また、監視端末5で実行されるステップS653乃至ステップS656の各ステップはステップS655を除き、図4のステップS553乃至ステップS556の各ステップと同様なので、ステップS655以外は説明を省略する。   In the processing shown in FIG. 5, the steps from step S621 to step S632 executed by the image storage server 4 are the same as the steps from step S521 to step S532 in FIG. Further, steps S640 to S646 executed by the monitoring terminal 5 are the same as the steps S540 to S546 in FIG. Further, step S650 executed by the monitoring terminal 5 is the same as step S550 in FIG. Further, the steps S653 to S656 executed by the monitoring terminal 5 are the same as the steps S553 to S556 of FIG. 4 except for the step S655, and thus the description is omitted except for the step S655.

以下、図4の処理と異なるステップS647乃至ステップS648、ステップS651乃至ステップS652、及びステップS655の各ステップについて説明する。
ステップS647において、監視端末5は、現在のイベント数とイベント箇所における監視画像の表示割当数を比較する。これにより、現在のイベント数がイベント箇所における監視画像の表示割当数よりも大きい場合には、監視端末5は、処理をステップS648に進める。また、現在のイベント数がイベント箇所にける監視画像の表示割当数よりも等しいか小さい場合には、監視端末5は、処理をステップS649に進める。
Hereinafter, steps S647 to S648, steps S651 to S652, and steps S655 different from the processing of FIG. 4 will be described.
In step S647, the monitoring terminal 5 compares the current number of events with the display allocation number of monitoring images at the event location. Thereby, when the current number of events is larger than the display allocation number of monitoring images at the event location, the monitoring terminal 5 advances the process to step S648. If the current event number is equal to or smaller than the display allocation number of monitoring images at the event location, the monitoring terminal 5 advances the process to step S649.

ステップS648において、監視端末5は、表示モードが固定表示モードであった場合は、切替表示モードに変更する。これにより、ステップS649において、監視端末5は、イベント箇所の監視画像を所定の位置に所定の時間間隔で切り替えて表示する。このように切り替えて表示することで、イベント箇所における監視画像の表示割当数よりも多いイベント箇所の監視画像を順次表示できる。切り替えを行う所定の時間間隔は設定ファイルに記憶されている。例えば4交替で表示する場合は所定の時間間隔は10秒、3交替で表示する場合は所定の時間間隔は15秒、2交替で表示する場合は所定の時間間隔は20秒といった具合に交替数が多いと所定の時間間隔は短くなる。例えばイベント箇所における監視画像の表示割当数が2で現在のイベント数が4であれば、監視端末5は、監視画像を2画像づつ20秒交替で表示する。   In step S648, when the display mode is the fixed display mode, the monitoring terminal 5 changes to the switching display mode. Thereby, in step S649, the monitoring terminal 5 switches and displays the monitoring image of the event location at a predetermined position at a predetermined time interval. By switching and displaying in this way, it is possible to sequentially display monitoring images at event locations that are larger than the number of assigned monitoring images at the event location. The predetermined time interval for switching is stored in the setting file. For example, when displaying four turns, the predetermined time interval is 10 seconds, when displaying three turns, the predetermined time interval is 15 seconds, when displaying two turns, the predetermined time interval is 20 seconds, etc. If there are many, a predetermined time interval will become short. For example, if the display allocation number of monitoring images at the event location is 2 and the current number of events is 4, the monitoring terminal 5 displays the monitoring images alternately every two images for 20 seconds.

次に、ステップS650で第三の表示制御情報を受信後の処理について説明する。ステップS651において、監視端末5は、現在のイベント数とイベント箇所の監視画像の表示割当数を比較して、現在のイベント数がイベント箇所の監視画像の表示割当数よりも小さいか等しいと判断した場合は処理をステップS652に進める。また、ステップS651において現在のイベント数がイベント箇所画像の表示割当数よりも大きいと判断した場合は、監視端末5は、処理をステップS653に進める。   Next, processing after receiving the third display control information in step S650 will be described. In step S651, the monitoring terminal 5 compares the current event count with the display allocation count of the monitoring image at the event location, and determines that the current event count is less than or equal to the display allocation count for the monitoring image at the event location. In that case, the process proceeds to step S652. If it is determined in step S651 that the current number of events is larger than the display allocation number of event location images, the monitoring terminal 5 advances the process to step S653.

ステップS652において、表示モードが切替表示モードであった場合は、監視端末5は、表示モードを固定表示モードに変更して、イベント箇所の監視画像を切替えなしの固定で常時表示する。   In step S652, when the display mode is the switching display mode, the monitoring terminal 5 changes the display mode to the fixed display mode, and always displays the monitoring image of the event location in a fixed state without switching.

次に、ステップS654において所定時間が経過した後の処理について説明する。ステップS655において、監視端末5は、イベント箇所の監視画像の表示をブラックアウト(黒で何の画像も表示されない状態)にする。図15の例では、監視端末5は、監視画像202をブラックアウトにする。以上で図5のフローチャートの説明を終わる。   Next, processing after a predetermined time has elapsed in step S654 will be described. In step S655, the monitoring terminal 5 blacks out the display of the monitoring image at the event location (a state in which no image is displayed in black). In the example of FIG. 15, the monitoring terminal 5 blacks out the monitoring image 202. This is the end of the description of the flowchart of FIG.

以上、説明したように、本実施形態の監視システムによれば、イベント発生時には予め定められた位置にイベント発生箇所の監視画像を表示し、イベント発生箇所の数に応じて切替表示も可能であるので、監視者は、通常監視画像とイベント発生箇所の監視画像を混同することなく、イベント発生箇所を確認するとともに通常監視画像により全体の状況を容易に確認することができる。また、イベント発生箇所の数に応じて適宜割当て数の設定を変更できるので多数箇所でイベントが発生した場合には、最適な画像割当数で、イベント発生箇所全体の状況を容易に確認することができる。   As described above, according to the monitoring system of this embodiment, when an event occurs, a monitoring image of the event occurrence location can be displayed at a predetermined position, and switching display can be performed according to the number of event occurrence locations. Therefore, the monitor can confirm the event occurrence location and easily confirm the whole situation by the normal monitor image without confusion between the normal monitoring image and the monitoring image of the event occurrence location. In addition, since the setting of the number of assignments can be changed as appropriate according to the number of event occurrence locations, when events occur in many locations, it is possible to easily check the status of the entire event occurrence location with the optimal number of image assignments. it can.

[第3の実施形態]
次に、第3の実施形態として、通常監視画像とイベント発生箇所の監視画像の配置をイベントの発生数に応じて動的に変更して表示する監視システムについて説明する。尚、第3の実施形態における監視システムのシステム構成は図1に示した第1の実施形態における監視システムのシステム構成と同様であり、説明を省略する。
[Third Embodiment]
Next, as a third embodiment, a monitoring system that dynamically changes and displays the arrangement of the normal monitoring image and the monitoring image at the event occurrence location according to the number of event occurrences will be described. The system configuration of the monitoring system in the third embodiment is the same as the system configuration of the monitoring system in the first embodiment shown in FIG.

図6は、第3の実施形態における監視システムの動作を示すフローチャートである。図6のステップS701において、撮像装置2が撮像した監視画像をネットワーク3に送信する。また、ステップS740乃至ステップS756の各ステップは監視端末5で実行され、ステップS721乃至ステップS732の各ステップは画像記憶サーバ4で実行される。   FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the monitoring system in the third embodiment. In step S <b> 701 of FIG. 6, the monitoring image captured by the imaging device 2 is transmitted to the network 3. Further, each step from step S740 to step S756 is executed by the monitoring terminal 5, and each step from step S721 to step S732 is executed by the image storage server 4.

尚、画像記憶サーバ44で実行されるステップS721乃至ステップS732の各ステップは、図4のステップS521乃至ステップS532の各ステップと同様なので説明を省略する。また、監視端末5で実行されるステップS740乃至ステップS747の各ステップは、図4のステップS540乃至ステップS547の各ステップと同様なので説明を省略する。また、監視端末5で実行されるステップS749乃至ステップS751は、図4のステップS549乃至ステップSステップS551と同様なので説明を省略する。また、監視端末5で実行されるステップS753乃至ステップS754の各ステップは、図4のステップS553乃至ステップS554の各ステップと同様なので説明を省略する。また、監視端末5で実行されるステップS756は、図4のステップS556と同様なので説明を省略する。   Note that steps S721 to S732 executed by the image storage server 44 are the same as steps S521 to S532 in FIG. Further, steps S740 to S747 executed by the monitoring terminal 5 are the same as the steps S540 to S547 in FIG. Further, steps S749 to S751 executed in the monitoring terminal 5 are the same as steps S549 to S551 in FIG. Further, steps S753 to S754 executed in the monitoring terminal 5 are the same as the steps S553 to S554 in FIG. Further, step S756 executed by the monitoring terminal 5 is the same as step S556 in FIG.

以下、図4の処理と異なるステップS748、ステップS752、及びステップS755の各ステップについて説明する。
ステップS748において、監視端末5は、設定ファイルの表示レイアウト情報及び設定ファイルのイベント情報に基づいて、必要に応じて通常監視画像とイベント箇所の監視画像の割当数を変更する。例えば、監視端末5は、前回のイベント数が2で、現在のイベント数が3に変更された場合には、イベント箇所の監視画像の割当数を1から2に変更する。これにより、図16に示すように、監視画面300に表示されるイベント箇所の監視画像302が1つから2つに増加する。
Hereafter, each step of step S748, step S752, and step S755 different from the process of FIG. 4 will be described.
In step S748, the monitoring terminal 5 changes the allocation number of the normal monitoring image and the monitoring image at the event location as necessary based on the display layout information of the setting file and the event information of the setting file. For example, when the previous event number is 2 and the current event number is changed to 3, the monitoring terminal 5 changes the assigned number of monitoring images at the event location from 1 to 2. Thereby, as shown in FIG. 16, the monitoring image 302 of the event location displayed on the monitoring screen 300 increases from one to two.

図16は、監視画面300におけるイベント箇所の監視画像302の増加例を示す図である。割当数が1の場合には、図16の上図に示すように、監視端末5は、監視画面300に、同時に5つの通常監視画像301と、1つのイベント発生箇所監視画像302(以下、単に監視画像302とする)を表示する。また、割当数が2に変更されると、図16の下図に示すように、監視端末5は、監視画面300に、同時に4つの通常監視画像301と、2つの監視画像302を表示する。また、監視画面300には、画面レイアウトやイベント数と割当数の対応に関する設定の変更を行うための設定変更ボタン303と、監視画面300の表示を終了するための終了ボタン304が含まれる。また、監視画像302の枠や周辺における色や明るさ(点滅などでもよい)を、通常監視画像301と異なるようにすることで、監視画像302と通常監視画像301の違いを明確に表示できる。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of an increase in the monitoring image 302 at the event location on the monitoring screen 300. When the number of allocations is 1, as shown in the upper diagram of FIG. 16, the monitoring terminal 5 simultaneously displays five normal monitoring images 301 and one event occurrence location monitoring image 302 (hereinafter simply referred to as “monitoring screen 300”). Monitor image 302). When the allocation number is changed to 2, the monitoring terminal 5 simultaneously displays four normal monitoring images 301 and two monitoring images 302 on the monitoring screen 300, as shown in the lower diagram of FIG. In addition, the monitoring screen 300 includes a setting change button 303 for changing settings related to the correspondence between the screen layout and the number of events and the number of allocations, and an end button 304 for ending the display of the monitoring screen 300. In addition, the difference between the monitoring image 302 and the normal monitoring image 301 can be clearly displayed by making the frame and surrounding color and brightness (may be blinking or the like) of the monitoring image 302 different from those of the normal monitoring image 301.

また、他の例として前回のイベント数が3で現在のイベント数が4に変更された場合は、割当数自体は2のまま変更されず、監視端末5は、4つあるイベント箇所の監視画像の2つを監視画像302として表示し、2画像ずつ切り替えて表示する。   As another example, when the number of previous events is 3 and the current number of events is changed to 4, the allocation number itself remains 2 and the monitoring terminal 5 has four monitoring images of event locations. Are displayed as a monitoring image 302, and two images are switched and displayed.

次に、ステップS751でイベント数が変更された後の処理について説明する。ステップS752において、監視端末5は、設定ファイルの表示レイアウト情報及び設定ファイルのイベント情報に基づいて、必要に応じて通常監視画像301とイベント箇所の監視画像302の割当数を変更する。例えば、前回のイベント数が3で現在のイベント数が2に変更された場合には、監視端末5は、図16での変更とは逆に、イベント箇所の監視画像302の割当数を2から1に変更して、2つの監視画像を1画像ずつ切り替えて監視画像302として表示する。また、前回のイベント数が4で現在のイベント数が3に変更された場合には、監視端末5は、割当数自体は2のまま変更せず、3つの監視画像を2つと1つの画像グループに分けて2つの監視画像302として切り替えて表示する。   Next, processing after the number of events is changed in step S751 will be described. In step S752, the monitoring terminal 5 changes the number of allocations of the normal monitoring image 301 and the monitoring image 302 at the event location as necessary based on the display layout information of the setting file and the event information of the setting file. For example, when the number of previous events is 3 and the current number of events is changed to 2, the monitoring terminal 5 reverses the change in FIG. By changing to 1, the two monitoring images are switched one by one and displayed as the monitoring image 302. In addition, when the previous event number is 4 and the current event number is changed to 3, the monitoring terminal 5 does not change the allocation number itself, but changes the two monitoring images to two and one image group. Are divided and displayed as two monitoring images 302.

次に、ステップS754でイベント消滅後に所定時間が経過したと判断した後の処理について説明する。ステップS755において、監視端末5は、監視画像302の表示数はゼロとなり、監視画面300の全ての枠で通常監視画像301を表示する。   Next, processing after it is determined in step S754 that a predetermined time has elapsed after the event disappears will be described. In step S <b> 755, the monitoring terminal 5 displays the normal monitoring image 301 in all the frames of the monitoring screen 300 because the number of monitoring images 302 displayed is zero.

以上に説明したように、本実施形態における監視システムは、通常監視画像301(イベント非発生箇所の画像)とイベント発生箇所の監視画像302の数をイベント発生数に応じて動的に変更して表示することによって、監視者がイベント発生箇所の確認を行うとともに全体の状況をバランスよく容易に確認することができる環境を提供できる。   As described above, the monitoring system according to the present embodiment dynamically changes the number of normal monitoring images 301 (event non-occurrence location images) and event occurrence location monitoring images 302 according to the number of event occurrences. By displaying, it is possible to provide an environment in which the monitor can check the event occurrence location and can easily check the entire situation in a balanced manner.

[第4の実施形態]
上述した第1〜第3の実施形態では、図1に示すように撮像装置2と画像記憶サーバ4と監視端末5がネットワーク3を介して互いに接続されているシステム構成を前提に説明したが、第4の実施形態における監視システムでは、図2に示すような、画像記憶サーバ4及び監視端末5が一体となった画像記憶サーバ(監視サーバ)を含むシステム構成である。尚、第4の実施形態における監視システムは、第1の実施形態と同様に図13に示す選択メニュー106を表示することで、監視者にイベント発生箇所の監視画像を表示するか否かを選択させる。
[Fourth Embodiment]
In the first to third embodiments described above, the description has been made on the assumption that the imaging apparatus 2, the image storage server 4, and the monitoring terminal 5 are connected to each other via the network 3 as shown in FIG. The monitoring system according to the fourth embodiment has a system configuration including an image storage server (monitoring server) in which the image storage server 4 and the monitoring terminal 5 are integrated as shown in FIG. Note that the monitoring system in the fourth embodiment selects whether or not to display the monitoring image of the event occurrence location to the monitor by displaying the selection menu 106 shown in FIG. 13 as in the first embodiment. Let

図2は、第4の実施形態における監視システムの構成例を示した図である。図2のシステム構成は、第1〜第3の実施形態の監視システムと比べて、撮像装置2の台数が少ない比較的小規模の監視システムに好適である。図2のシステム構成では、図1の監視システムよりも安価に構築できるという効果がある。   FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a monitoring system according to the fourth embodiment. The system configuration of FIG. 2 is suitable for a relatively small-scale monitoring system in which the number of imaging devices 2 is small as compared with the monitoring systems of the first to third embodiments. The system configuration of FIG. 2 has an effect that it can be constructed at a lower cost than the monitoring system of FIG.

図2において、センサ1、撮像装置2、及びネットワーク3は、図1と同様なので説明を省略する。6は、監視端末兼画像記憶サーバ(以下、単に画像記憶サーバ6とする)であり、撮像装置2から受信した監視画像データを記録する機能と、撮像装置2から受信した監視画像データを基に、表示装置に監視画像を表示する機能を備えている。尚、画像記憶サーバ(監視サーバ)6のハードウェア構成は、図1に示した画像記憶サーバ4及び監視端末5と同様であるので説明を省略する。   In FIG. 2, the sensor 1, the imaging device 2, and the network 3 are the same as those in FIG. Reference numeral 6 denotes a monitoring terminal / image storage server (hereinafter simply referred to as an image storage server 6), which is based on the function of recording the monitoring image data received from the imaging device 2 and the monitoring image data received from the imaging device 2. The display device has a function of displaying a monitoring image. The hardware configuration of the image storage server (monitoring server) 6 is the same as that of the image storage server 4 and the monitoring terminal 5 shown in FIG.

次に、図2に示す第4の実施形態における監視システムのイニシャル処理について説明する。
上述したようにセンサ1のいずれかがイベントを検出した場合には、これがイベント情報として画像記憶サーバ6に伝達され、画像記憶サーバ6は、図12に示すようにアイコン105を含む監視画面100を表示する。ここで、画像記憶サーバ6において監視者がマウスを操作した場合、監視端末5のRAMの特定箇所にマウス操作の種類とカーソルの座標が記憶され操作内容が判定される。ここでカーソルが、アイコン105の上で押下されたと判断した場合、画像記憶サーバ6は、図13に示すように選択メニュー106を表示する。ここで利用者(監視者)が「イベント発生箇所」を選択した場合には、画像記憶サーバ6は、RAMのワークエリアに記憶される「選択フラグ」をオンとする。
Next, initial processing of the monitoring system in the fourth embodiment shown in FIG. 2 will be described.
When any of the sensors 1 detects an event as described above, this is transmitted to the image storage server 6 as event information, and the image storage server 6 displays a monitoring screen 100 including an icon 105 as shown in FIG. indicate. Here, when the monitor operates the mouse in the image storage server 6, the type of the mouse operation and the coordinates of the cursor are stored in a specific location in the RAM of the monitoring terminal 5, and the operation content is determined. If it is determined that the cursor is pressed on the icon 105, the image storage server 6 displays a selection menu 106 as shown in FIG. Here, when the user (monitoring person) selects “event occurrence location”, the image storage server 6 turns on the “selection flag” stored in the work area of the RAM.

このように、画像記憶サーバ6において「選択フラグ」がオンになることで、各撮像装置2に接続されたセンサ1がイベントを検知すると、撮像装置2がイベント情報を画像記憶サーバ4に送信する。これにより、画像記憶サーバ6は、イベント情報を受信し、RAMの第一のワークエリアにイベント情報に含まれるセンサNo.とイベントの種類を特定する情報を記録するとともに、図14に示すようなイベント発生画面107を表示する。これらのイベントに関する処理はメインの処理となる監視画像の記録処理及び表示処理と別のプロセスで実行されるが、RAMのワークエリアは共有される。また、最初に第一のワークエリアの内容はRAMの第二のワークエリアにコピーされる。   As described above, when the “selection flag” is turned on in the image storage server 6 and the sensor 1 connected to each imaging apparatus 2 detects an event, the imaging apparatus 2 transmits event information to the image storage server 4. . Thereby, the image storage server 6 receives the event information, and the sensor No. included in the event information in the first work area of the RAM. And information for identifying the event type are recorded, and an event occurrence screen 107 as shown in FIG. 14 is displayed. The processes related to these events are executed in a process separate from the monitoring image recording process and the display process which are the main processes, but the RAM work area is shared. First, the contents of the first work area are copied to the second work area of the RAM.

尚、本実施形態においては画像記憶サーバ6のHDDには種々の設定ファイルが記録されている。例えば、設定ファイルとして、カメラNo.とカメラ設置場所を対応付ける管理テーブルや、各撮像装置2の監視画像の切替順と切替え間隔、画面上の表示位置を設定する表示切替テーブルや、イベント数に応じたイベント箇所画像表示画面の表示レイアウトを記憶する表示レイアウト情報などが設定ファイルに含まれている。   In the present embodiment, various setting files are recorded in the HDD of the image storage server 6. For example, as a setting file, camera No. Management table for associating and camera installation location, display switching table for setting the switching order and switching interval of monitoring images of each imaging device 2, display position on the screen, and display layout of event location image display screen according to the number of events The display layout information for storing is included in the setting file.

次に、上記イニシャル処理に続く処理について説明する。
図7は、図2に示す監視システムにおける画像記憶サーバ6の動作を示すフローチャートである。図7に示すように、ステップS801において、撮像装置2は、撮像した監視画像データを送信する。次に、ステップS821において、画像記憶サーバ6は、撮像装置2から監視画像データを受信する。次に、ステップS822において、画像記憶サーバ6は、受信した監視画像データを記憶手段(HDD)に記憶する。
Next, processing following the initial processing will be described.
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the image storage server 6 in the monitoring system shown in FIG. As illustrated in FIG. 7, in step S801, the imaging device 2 transmits captured monitoring image data. Next, in step S <b> 821, the image storage server 6 receives monitoring image data from the imaging device 2. Next, in step S822, the image storage server 6 stores the received monitoring image data in a storage unit (HDD).

次に、ステップS823において、画像記憶サーバ6は、図11に示すような監視画像101を6画像同時表示する通常の監視画面100を表示して、設定ファイルに基づいて順次、監視画像101の供給先の撮像装置2を、監視画像101の供給先の撮像装置2を切り替える。   Next, in step S823, the image storage server 6 displays a normal monitoring screen 100 that simultaneously displays six monitoring images 101 as shown in FIG. 11, and sequentially supplies the monitoring images 101 based on the setting file. The previous imaging device 2 is switched to the imaging device 2 to which the monitoring image 101 is supplied.

次に、ステップS824において、HDDのイベント情報テーブルを参照して現在のイベント情報をRAMの第一のワークエリアに読み込む。次に、ステップS825において、画像記憶サーバ6は、RAMの第一のワークエリアと第二のワークエリアに格納されている新旧イベント情報を比較して新しいセンサイベントが発生しているか否か判定する。次に、ステップS825においてイベントが発生していると判定した場合には、ステップS826において、画像記憶サーバ6は、その旨を通知するアイコン105を監視画面100上に表示する(図12)。尚、図12に示したアイコン105は一例であり、例えば点滅するアイコンや、ポップアップウィンドウでもよい。   Next, in step S824, the current event information is read into the first work area of the RAM with reference to the event information table in the HDD. Next, in step S825, the image storage server 6 compares the new and old event information stored in the first work area and the second work area of the RAM to determine whether or not a new sensor event has occurred. . Next, when it is determined in step S825 that an event has occurred, in step S826, the image storage server 6 displays an icon 105 that notifies that fact on the monitoring screen 100 (FIG. 12). Note that the icon 105 shown in FIG. 12 is an example, and for example, a flashing icon or a pop-up window may be used.

次に、ステップS827において、画像記憶サーバ6は、RAMのワークエリアに記憶されているイベント数を新規イベントの数だけインクリメントする。ステップS828において、画像記憶サーバ6は、RAMの第一のワークエリアと第二のワークエリアを比較してセンサイベントが消滅したか否かを判定する。ここで、消滅したイベントがあると判定した場合には、画像記憶サーバ6は、ステップS829に進み、消滅したイベントがないと判定した場合には、ステップS832に進む。   In step S827, the image storage server 6 increments the number of events stored in the RAM work area by the number of new events. In step S828, the image storage server 6 compares the first work area and the second work area in the RAM to determine whether the sensor event has disappeared. If it is determined that there is an event that has disappeared, the image storage server 6 proceeds to step S829. If it is determined that there is no event that has disappeared, the image storage server 6 proceeds to step S832.

次に、ステップS829において、画像記憶サーバ6は、消滅したイベントの数だけイベント数をデクリメントする。次に、ステップS830において、画像記憶サーバ6は、現在のイベント数が0であるか否かを判定する。ここでイベント数が0であると判定し、かつ現在イベント発生箇所の監視画像(図14のイベント発生画面107)が表示されている場合、画像記憶サーバ6は、ステップS831において、イベントの消滅後所定時間(例えば1分)が経過した場合にイベント発生箇所を示すイベント発生画面107を消去する。画像記憶サーバ6は、ステップS831の処理の後は、ステップS821に戻る。   Next, in step S829, the image storage server 6 decrements the number of events by the number of events that have disappeared. Next, in step S830, the image storage server 6 determines whether or not the current number of events is zero. Here, when it is determined that the number of events is 0 and the monitoring image of the current event occurrence location (event generation screen 107 in FIG. 14) is displayed, the image storage server 6 determines that the event has disappeared in step S831. When a predetermined time (for example, 1 minute) elapses, the event occurrence screen 107 indicating the event occurrence location is deleted. The image storage server 6 returns to step S821 after the process of step S831.

また、ステップS832において、画像記憶サーバ6は、RAMの第一のワークエリアの内容を第二のワークエリアにコピーして、RAMのワークエリアの選択フラグを参照する。次に、ステップS833において、画像記憶サーバ6は、参照した選択フラグからイベント箇所の監視画像を表示する旨の指示の有無を判定する。ここで、イベント箇所の監視画像を表示する旨の指示があると判定した場合、ステップS834において、画像記憶サーバ6は、ステップS822で記憶された監視画像データを読み出してイベント箇所の監視画像として図14のイベント発生画面107を表示する。なお、図14のイベント発生箇所の画面は、最新のイベント数に応じて、画面レイアウト(同時に何画像を表示するか)を変化させるが、イベントが消滅しても所定時間(例えば1分)経過するまではイベント消滅箇所の画像も表示する。   In step S832, the image storage server 6 copies the contents of the first work area in the RAM to the second work area, and refers to the selection flag for the RAM work area. Next, in step S833, the image storage server 6 determines whether or not there is an instruction to display the monitoring image of the event location from the selected selection flag. If it is determined that there is an instruction to display the monitoring image at the event location, in step S834, the image storage server 6 reads the monitoring image data stored in step S822 and displays it as the monitoring image for the event location. 14 event generation screens 107 are displayed. Note that the screen of the event occurrence location in FIG. 14 changes the screen layout (how many images are displayed simultaneously) according to the latest number of events, but a predetermined time (for example, 1 minute) elapses even if the event disappears. Until that is done, the image of the event disappearance is also displayed.

また、イベント箇所の画像を表示する旨の指示が無いと判定した場合、ステップS835において、画像記憶サーバ6は、RAMのワークエリアから参照する終了フラグがオンであるか否かを判定する。ここで、終了フラグがオンであると判定した場合には、画像記憶サーバ6は、処理を終了する。また、終了フラグがオンでない(オフである)と判定した場合には、画像記憶サーバ6は、処理をステップS821に戻す。   If it is determined that there is no instruction to display the image of the event location, in step S835, the image storage server 6 determines whether or not the end flag referenced from the work area of the RAM is on. If it is determined that the end flag is on, the image storage server 6 ends the process. If it is determined that the end flag is not on (is off), the image storage server 6 returns the process to step S821.

以上に説明したように、本実施形態における画像記憶サーバ6は、通常監視画像を表示中にイベント発生箇所に応じて同時に複数の監視画像(イベント発生画面107)を表示できる。また、イベント発生画面107はポップアップウィンドウなので、通常監視画像101を表示する監視画面100も所望のタイミングでワンタッチで参照することができる。また、イベント消滅後も所定時間、当該イベントに関する監視画像の表示を継続するのでイベント発生箇所のイベント終了後の状況について所定時間の間確認することができる。   As described above, the image storage server 6 in the present embodiment can simultaneously display a plurality of monitoring images (event generation screen 107) according to the event occurrence location while displaying the normal monitoring image. Since the event generation screen 107 is a pop-up window, the monitoring screen 100 that displays the normal monitoring image 101 can be referred to at a desired timing with a single touch. In addition, since the monitoring image related to the event continues to be displayed for a predetermined time after the event disappears, the situation after the end of the event at the event occurrence location can be confirmed for the predetermined time.

[第4の実施形態の変形例]
次に、第4の実施形態の変形例として、上述したように図13に示した選択メニュー106により「イベント発生箇所」を選択した場合にのみ、イベント発生時にイベント発生画面107を別ウィンドウで表示するのではなく、必ず、イベント発生時にイベント発生画面107を別ウィンドウで表示する例を示す。尚、システム構成は図2に示した構成と同様であり説明を省略する。図8は、第4の実施形態の変形例における監視システムの画像記憶サーバ6の処理を示すフローチャートである。
[Modification of Fourth Embodiment]
Next, as a modification of the fourth embodiment, the event occurrence screen 107 is displayed in a separate window when an event occurs only when “event occurrence location” is selected from the selection menu 106 shown in FIG. 13 as described above. Instead of this, an example is shown in which the event occurrence screen 107 is always displayed in a separate window when an event occurs. The system configuration is the same as the configuration shown in FIG. FIG. 8 is a flowchart showing the processing of the image storage server 6 of the monitoring system in the modification of the fourth embodiment.

図8の処理では、図7の処理におけるステップS826に相当するアイコン105を表示する処理ステップがない。また、図8のステップS921〜S925及びステップS927〜S931は、図7のステップS821〜S825及びステップS827〜S831の処理と同様なので説明を省略する。   In the process of FIG. 8, there is no process step for displaying the icon 105 corresponding to step S826 in the process of FIG. Further, steps S921 to S925 and steps S927 to S931 in FIG. 8 are the same as the processes in steps S821 to S825 and steps S827 to S831 in FIG.

ステップS932において、画像記憶サーバ6は、現在のイベント数(正味のイベント発生数+イベントは消滅したが消滅後所定時間が経過していないイベントの数)について判定する。次に、ステップS933において、画像記憶サーバ6は、今回判定したイベント数が前回判定時から変化したか否かを判定する。イベント数に変化があったと判定した場合は、ステップS934に進み、画像記憶サーバ6は、図14に示したイベント発生画面107のレイアウトを変更する。例えばイベント数が2から3に変わった場合は、画像記憶サーバ6は、イベント発生画面107を2in1から4in1に変更する。ただし、イベント数が3から4に変わった場合は、画像記憶サーバ6は、イベント発生画面107のレイアウト自体は変化しない。   In step S932, the image storage server 6 determines the current number of events (net number of event occurrences + number of events for which the event has disappeared but the predetermined time has not elapsed). In step S933, the image storage server 6 determines whether the number of events determined this time has changed since the previous determination. If it is determined that the number of events has changed, the process advances to step S934, and the image storage server 6 changes the layout of the event occurrence screen 107 shown in FIG. For example, when the number of events changes from 2 to 3, the image storage server 6 changes the event occurrence screen 107 from 2 in 1 to 4 in 1. However, when the number of events changes from 3 to 4, the image storage server 6 does not change the layout of the event occurrence screen 107 itself.

次に、ステップS935において、画像記憶サーバ6は、イベント発生画面107のレイアウトに従ってイベント発生箇所の監視画像を表示する。この時、画像記憶サーバ6は、必要があればイベント発生画面107の監視画像108を切り替える処理を行う。尚、ステップS936の処理は、図7に示したステップS835と同じなので説明を省略する。   Next, in step S935, the image storage server 6 displays a monitoring image of the event occurrence location according to the layout of the event occurrence screen 107. At this time, the image storage server 6 performs a process of switching the monitoring image 108 on the event occurrence screen 107 if necessary. Note that the processing in step S936 is the same as that in step S835 shown in FIG.

以上に示したように、第4の実施形態の変形例における監視システムの画像記憶サーバ6は、イベント発生時にはイベント発生箇所の画像を表示するイベント発生画面107がポップアップし、イベント発生箇所の数に応じてイベント発生画面107のレイアウトを変化することができるので通常監視画像を監視画面100に表示しつつイベント発生画面107を表示し、容易にイベント発生箇所の監視画像108を確認することができる。   As described above, the image storage server 6 of the monitoring system in the modification of the fourth embodiment pops up the event occurrence screen 107 that displays an image of an event occurrence location when an event occurs, and sets the number of event occurrence locations. Accordingly, since the layout of the event occurrence screen 107 can be changed, the event occurrence screen 107 can be displayed while displaying the normal monitoring image on the monitoring screen 100, and the monitoring image 108 of the event occurrence location can be easily confirmed.

[第5の実施形態]
次に、第5の実施形態として、イベント発生時には、通常の監視画像を複数表示する監視画面と同一画面(同一ウィンドウ)の一部を、イベント発生箇所の監視画像とする監視システムについて説明する。尚、第5の実施形態における監視システムのシステム構成は図2に示した第4の実施形態における監視システムのシステム構成と同様であり、説明を省略する。
[Fifth Embodiment]
Next, as a fifth embodiment, a monitoring system will be described in which a part of the same screen (same window) as a monitoring screen that displays a plurality of normal monitoring images when an event occurs is used as a monitoring image of the event occurrence location. The system configuration of the monitoring system in the fifth embodiment is the same as the system configuration of the monitoring system in the fourth embodiment shown in FIG.

具体的には、本実施形態の画像記憶サーバ6は、図15に示した監視画面200を表示する。この監視画面200は、5つの監視通常画像201と1つのイベント発生箇所の監視画像202(以下、単に監視画像202とする)を同時表示可能なレイアウトである。また、通常時(イベント非発生時)は、5つの通常監視画像201を順次切り替えて表示し、残り1つの監視画像202はブラックアウトで表示する。   Specifically, the image storage server 6 of the present embodiment displays the monitoring screen 200 shown in FIG. The monitoring screen 200 has a layout capable of simultaneously displaying five monitoring normal images 201 and one monitoring image 202 at an event occurrence location (hereinafter simply referred to as monitoring image 202). Further, during normal times (when no event occurs), the five normal monitoring images 201 are sequentially switched and displayed, and the remaining one monitoring image 202 is displayed in blackout.

また、画像記憶サーバ6は、イベント発生時は、監視画像202の部分(専用表示箇所)にイベント発生した撮像装置2の監視画像を表示する。また、画像記憶サーバ6は、複数箇所でイベントが発生した場合は、この監視画像202において表示する監視画像の供給先である撮像装置2を切り替える。また、画像記憶サーバ6は、監視者が設定変更ボタン203を押下することで、監視画像202の表示箇所や割当て数を変更できる設定変更画面を提供する。ここで、監視画像202の割当て数の変更とは、例えば、監視画面200の6つの監視画像の内、監視画像202を表示する箇所を1箇所→2箇所へ変更することである。また、監視画像202の表示枠は、色を通常監視画像201の表示枠と異なる色であって目立つ色(例えば黄色や赤色や橙色等)で表示する。なお、監視画像202の表示枠を点滅(色や輝度を適宜変えて表示する)させても良い。   In addition, when an event occurs, the image storage server 6 displays the monitoring image of the imaging device 2 that has generated the event in the portion of the monitoring image 202 (dedicated display location). In addition, when an event occurs at a plurality of locations, the image storage server 6 switches the imaging device 2 that is a supply destination of the monitoring image displayed in the monitoring image 202. In addition, the image storage server 6 provides a setting change screen that allows the display location and the number of assignments of the monitoring image 202 to be changed when the monitor presses the setting change button 203. Here, the change in the number of assigned monitoring images 202 is, for example, changing the location where the monitoring image 202 is displayed from 6 locations on the monitoring screen 200 from 1 location to 2 locations. Further, the display frame of the monitoring image 202 is displayed in a conspicuous color (for example, yellow, red, orange, etc.) that is different from the display frame of the normal monitoring image 201. Note that the display frame of the monitoring image 202 may be blinked (displayed by changing the color and brightness as appropriate).

図9は、第5の実施形態における監視システムの画像記憶サーバ6の動作を示すフローチャートである。図9においてステップS1001は撮像装置2で実行され、ステップS1021乃至ステップS1033は画像記憶サーバ6で実行される。図9のステップS1001において、撮像装置2が撮像した監視画像データを画像記憶サーバ6に送信する。   FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the image storage server 6 of the monitoring system in the fifth embodiment. In FIG. 9, step S <b> 1001 is executed by the imaging device 2, and steps S <b> 1021 to S <b> 1033 are executed by the image storage server 6. In step S <b> 1001 of FIG. 9, the monitoring image data captured by the imaging device 2 is transmitted to the image storage server 6.

これにより、ステップS1021において、画像記憶サーバ6は、各監視画像データを受信する。ステップS1022において、画像記憶サーバ6は、受信した監視画像データをHDDに記憶する。次に、ステップS1023において、画像記憶サーバ6は、RAMのセッション情報を参照する。   Thereby, in step S1021, the image storage server 6 receives each monitoring image data. In step S1022, the image storage server 6 stores the received monitoring image data in the HDD. Next, in step S1023, the image storage server 6 refers to the session information in the RAM.

ステップS1024において、画像記憶サーバ6は、監視画像202の表示の割当て数を変更する設定が行われたか否かを判定する。ここで変更する設定が行われたと判定した場合、画像記憶サーバ6は、処理をステップS1025に進め、設定された監視画像202の表示割当て数に応じて画像表示レイアウトを変更する。例えば、5つの通常監視画像と1つの監視画像202であったレイアウトを、4つの通常監視画像と2つの監視画像202となるレイアウトに切替えるための表示情報を、HDDから読み出して、通常監視画像の切替えタイミングと表示箇所を変更する(例えば通常監視画像を5画像順次切替え→4画像順次切替えに変更し、右上の画像表示窓を通常監視画像から監視画像202に切り替える)。   In step S <b> 1024, the image storage server 6 determines whether or not the setting for changing the allocated number of displays of the monitoring image 202 has been performed. If it is determined that the setting to be changed has been made, the image storage server 6 advances the process to step S1025, and changes the image display layout according to the set display allocation number of the monitoring image 202. For example, the display information for switching the layout that has been five normal monitoring images and one monitoring image 202 to the layout that has four normal monitoring images and two monitoring images 202 is read from the HDD, and the normal monitoring image The switching timing and the display location are changed (for example, the normal monitoring image is changed sequentially from five images to four images, and the upper right image display window is changed from the normal monitoring image to the monitoring image 202).

ステップS1026において、画像記憶サーバ6は、現在のイベント数を判定する。尚、ここでのイベント数には現時点ではイベントが消滅(センサ1がオフ)したが所定時間(例えば1分)が経過していないものも含まれる。   In step S1026, the image storage server 6 determines the current number of events. Here, the number of events includes the number of events that have disappeared (sensor 1 is turned off) at the present time but a predetermined time (for example, 1 minute) has not elapsed.

次に、ステップS1027において、画像記憶サーバ6は、イベント数が0より大きい値であるか否かを判定する。イベント数が0より大きいと判定した場合には、画像記憶サーバ6は、ステップS1029に処理を進める。イベント数が0であると判定した場合には、画像記憶サーバ6は、ステップS1028に処理を進める。   Next, in step S1027, the image storage server 6 determines whether the number of events is a value greater than zero. If it is determined that the number of events is greater than 0, the image storage server 6 advances the process to step S1029. If it is determined that the number of events is 0, the image storage server 6 advances the process to step S1028.

ステップS1028において、画像記憶サーバ6は、監視画像202をブラックアウト(黒表示)にして、処理をステップS1032に進める。また、ステップS1029において、画像記憶サーバ6は、イベント数が監視画面200に表示中の監視画像202の割当て数より多いか否かを判定する。ここで、監視画像202の割当て数よりイベント数の方が多いと判定した場合には、画像記憶サーバ6は、処理をステップS1030に進める。また、監視画像202の割当て数よりイベント数の方が少ない又は等しいと判定した場合には、画像記憶サーバ6は、処理をステップS1031に進める。   In step S1028, the image storage server 6 blacks out the monitoring image 202 (black display), and the process proceeds to step S1032. In step S <b> 1029, the image storage server 6 determines whether the number of events is greater than the allocated number of monitoring images 202 being displayed on the monitoring screen 200. Here, if it is determined that the number of events is larger than the number of assigned monitoring images 202, the image storage server 6 advances the process to step S1030. If it is determined that the number of events is less than or equal to the number of assigned monitoring images 202, the image storage server 6 advances the process to step S1031.

ステップS1030において、画像記憶サーバ6は、現在の表示モードが切替表示モードでなければ表示モードを切替表示モードに切り替えて処理をステップS1032に進める。また、現在の表示モードが切替表示モードの場合はそのまま処理をステップS1032に進める。   In step S1030, if the current display mode is not the switching display mode, the image storage server 6 switches the display mode to the switching display mode and advances the process to step S1032. If the current display mode is the switching display mode, the process proceeds directly to step S1032.

ステップS1031において、画像記憶サーバ6は、現在の表示モードが固定表示モードでなければ表示モードを固定表示モードに切り替える。現在の表示モードが固定表示モードの場合はそのまま処理をステップS1032に進める。   In step S1031, the image storage server 6 switches the display mode to the fixed display mode if the current display mode is not the fixed display mode. If the current display mode is the fixed display mode, the process proceeds directly to step S1032.

ステップS1032において、画像記憶サーバ6は、図15の監視画面200の所定位置に通常監視画像201とイベント発生箇所の監視画像202を表示する。ステップS1033において、画像記憶サーバ6は、RAMのセッション情報を読んでキーボード又はマウスから終了指示が入力されたか否かを判定する。終了指示を受信した場合は処理を終了する。終了指示を受信していない場合はステップS1021に処理を戻す。   In step S1032, the image storage server 6 displays the normal monitoring image 201 and the monitoring image 202 of the event occurrence location at a predetermined position on the monitoring screen 200 of FIG. In step S1033, the image storage server 6 reads the session information in the RAM and determines whether an end instruction is input from the keyboard or mouse. If an end instruction is received, the process ends. If an end instruction has not been received, the process returns to step S1021.

以上に示したように、第5の実施形態における監視システムの画像記憶サーバ6は、イベント発生時には監視画面200の予め定められた位置にイベント発生箇所の監視画像202を通常監視画像201と合わせて表示し、イベント発生箇所の数に応じて監視画像202として表示する対象の撮像装置2を切り替えて表示することができるので、通常監視画像201とイベント発生の監視画像202を混同することなく、全体の状況を容易に確認することができる。又イベント発生箇所の数に応じて適宜、監視者が監視画像202の割当て数を変更できるので、多数箇所でイベントが発生したときも最適な画像割当て数で全体の状況を容易に確認することができる。   As described above, the image storage server 6 of the monitoring system in the fifth embodiment combines the monitoring image 202 of the event occurrence location with the normal monitoring image 201 at a predetermined position on the monitoring screen 200 when an event occurs. Since the imaging device 2 to be displayed can be switched and displayed depending on the number of event occurrence locations, the normal monitoring image 201 and the event occurrence monitoring image 202 are not confused with each other. The situation can be easily confirmed. Also, since the monitor can change the number of assigned monitoring images 202 as appropriate according to the number of event occurrence locations, the entire situation can be easily confirmed with the optimum number of image assignments even when events occur at multiple locations. it can.

[第6の実施形態]
次に、第6の実施形態として、通常監視画像とイベント発生箇所の監視画像の配置をイベントの発生数に応じて自動的に変更して表示する監視システムについて説明する。尚、第6の実施形態における監視システムのシステム構成は図2に示した第4の実施形態における監視システムのシステム構成と同様であり、説明を省略する。
[Sixth Embodiment]
Next, as a sixth embodiment, a monitoring system that automatically changes and displays the arrangement of the normal monitoring image and the monitoring image at the event occurrence location according to the number of event occurrences will be described. The system configuration of the monitoring system in the sixth embodiment is the same as the system configuration of the monitoring system in the fourth embodiment shown in FIG.

第6の実施形態における監視システムの画像記憶サーバ6は、第3の実施形態で示した図16の監視画面300と同様の画面制御を行う。即ち、第6の実施形態における監視システムの画像記憶サーバ6は、監視画面300に示すように通常監視画像301とイベント発生箇所における監視画像302(以下、単に監視画像302とする)を合わせて6つの監視画像を同時表示可能なレイアウト(6つの枠からなるレイアウト)で表示する。また、画像記憶サーバ6は、通常時(イベント非発生時)は、6つの通常監視画像301を表示する。更に、撮像装置2が7つ以上ある場合には、画像記憶サーバ6は、監視画像データの供給元となる撮像装置2を順次切り替えて通常監視画像301を表示する。また、画像記憶サーバ6は、イベント発生時には、イベント発生箇所の数に応じて、6つの枠における通常監視画像301とイベント発生箇所の監視画像302の割当て数を動的に変更する。   The image storage server 6 of the monitoring system in the sixth embodiment performs screen control similar to the monitoring screen 300 of FIG. 16 shown in the third embodiment. That is, the image storage server 6 of the monitoring system according to the sixth embodiment includes a normal monitoring image 301 and a monitoring image 302 at an event occurrence location (hereinafter simply referred to as a monitoring image 302) as shown in the monitoring screen 300. One monitoring image is displayed in a layout (a layout consisting of six frames) that can be displayed simultaneously. Further, the image storage server 6 displays six normal monitoring images 301 during normal times (when no event occurs). Further, when there are seven or more imaging devices 2, the image storage server 6 displays the normal monitoring image 301 by sequentially switching the imaging devices 2 as the monitoring image data supply source. Further, when an event occurs, the image storage server 6 dynamically changes the allocation numbers of the normal monitoring image 301 and the monitoring image 302 at the event occurrence location in the six frames according to the number of event occurrence locations.

例えば、撮像装置2の台数を18台とし、イベント発生箇所が2箇所、イベント非発生箇所が16箇所である場合、画像記憶サーバ6は、イベント発生箇所の監視画像302を2枠に常時表示し、16箇所のイベント非発生箇所の通常監視画像301を4枠に切り替えて表示する。また、イベント発生箇所が4箇所、イベント非発生箇所が14箇所である場合に、画像記憶サーバ6は、4箇所のイベント発生箇所の監視画像を、2枠の監視画像302として4箇所中の2箇所ずつを切り替え表示して、14箇所のイベント非発生箇所の監視画像を、4枠の通常監視画像301として14箇所中の4箇所ずつを切り替えて表示する。   For example, when the number of the imaging devices 2 is 18, and there are 2 event occurrence locations and 16 event non-occurrence locations, the image storage server 6 always displays the monitor images 302 of the event occurrence locations in two frames. The normal monitoring images 301 of the 16 event non-occurrence locations are switched to 4 frames and displayed. In addition, when there are four event occurrence locations and 14 event non-occurrence locations, the image storage server 6 uses the monitor images of the four event occurrence locations as the two-frame monitoring images 302 and 2 of the four locations. By switching and displaying each part, the monitoring images of the 14 event non-occurring parts are displayed as the four-frame normal monitoring image 301 by switching four of the four parts.

また、イベント発生箇所が6箇所、イベント非発生箇所が12箇所である場合に、画像記憶サーバ6は、6箇所のイベント発生箇所の監視画像を、3枠の監視画像302として6箇所中の3箇所ずつを切り替えて表示して、12箇所のイベント非発生箇所の監視画像を、3枠の通常監視画像301として12箇所中の3箇所ずつを切り替えて表示する。これらのイベント発生箇所数及びイベント非発生箇所数と、通常監視画像301及びイベント発生箇所の監視画像302における枠の割当て数は、画像記憶サーバ6のHDDに割当テーブルとして記憶されている。   In addition, when there are 6 event occurrence locations and 12 event non-occurrence locations, the image storage server 6 uses the monitoring images 302 of the 6 event occurrence locations as 3 frames of the monitoring images 302 and 3 of the 6 locations. The monitor images of the 12 event non-occurrence locations are switched and displayed for each location, and the 3 locations in 12 locations are switched and displayed as the 3-frame normal monitor image 301. The number of event occurrence locations and the number of event non-occurrence locations, and the allocation number of frames in the normal monitoring image 301 and the event occurrence location monitoring image 302 are stored in the HDD of the image storage server 6 as an allocation table.

尚、図16において、監視画像302の表示枠の色を通常監視画像301の表示枠と異なる色(例えば黄色や赤色や橙色等)で表示して、違いを明示するようにしてもよい。なお、監視画像302の表示枠を点滅(色や輝度を適宜変えて表示する)させて、より目立つようにしても良い。   In FIG. 16, the color of the display frame of the monitoring image 302 may be displayed in a color different from the display frame of the normal monitoring image 301 (for example, yellow, red, orange, etc.) to clearly indicate the difference. Note that the display frame of the monitoring image 302 may be blinked (displayed by appropriately changing the color and brightness) to make it more noticeable.

図10は、第6の実施形態における監視システムの画像記憶サーバ6の動作を示すフローチャートである。図10においてステップS1101は撮像装置2で実行され、ステップS1121乃至ステップS1129は画像記憶サーバ6で実行される。尚、図10のステップS1101及び1121、ステップS1122、ステップS1123は、図9のステップS1001及びステップS1021、ステップS1022、ステップS1026と同様なので説明を省略する。又、図10のステップS1128〜ステップS1132は、図9のステップS1029〜ステップS1033と同様なので説明を省略する。即ち、図10のステップS1124〜ステップS1127が図9の処理と異なる部分であり、この異なる処理について主に説明する。   FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the image storage server 6 of the monitoring system in the sixth embodiment. In FIG. 10, step S <b> 1101 is executed by the imaging device 2, and steps S <b> 1121 to S <b> 1129 are executed by the image storage server 6. Note that steps S1101 and 1121, step S1122, and step S1123 in FIG. 10 are the same as step S1001, step S1021, step S1022, and step S1026 in FIG. Further, steps S1128 to S1132 in FIG. 10 are the same as steps S1029 to S1033 in FIG. That is, step S1124 to step S1127 in FIG. 10 are different from the process in FIG. 9, and this different process will be mainly described.

ステップS1124において、画像記憶サーバ6は、前回イベント数をRAMのワークエリアに記憶しており現在のイベント数(センサ1がオフ(=イベントが消滅)になってから所定時間内を含む)が今回ステップS1123で判定した数と異なっているか否かを判定する。尚、ステップS1124で判定後、画像記憶サーバ6は、今回ステップS1123で判定したイベント数をRAMのワークエリアに記憶する。ステップS1124でイベント数の変更があったと判定した場合には、ステップS1125において、画像記憶サーバ6は、HDDに記憶されている割当てテーブルを参照する。次に、ステップS1126において、画像記憶サーバ6は、割当てテーブルを参照して現在のイベント数に応じたイベント発生箇所の監視画像302の割当て数の変更が必要か否かを判断する。ここで変更する必要があると判断すれば、画像記憶サーバ6は、ステップS1127に処理を進める。また、割当て数を変更する必要が無いと判断した場合には、画像記憶サーバ6は、ステップS1128に処理を進める。   In step S1124, the image storage server 6 stores the previous number of events in the work area of the RAM, and the current number of events (including within a predetermined time after the sensor 1 is turned off (= the event disappears)) It is determined whether or not the number is different from the number determined in step S1123. After the determination in step S1124, the image storage server 6 stores the number of events determined in step S1123 this time in the work area of the RAM. If it is determined in step S1124 that the number of events has been changed, in step S1125, the image storage server 6 refers to the allocation table stored in the HDD. Next, in step S1126, the image storage server 6 refers to the allocation table and determines whether or not the allocation number of the monitoring image 302 at the event occurrence location according to the current event number needs to be changed. If it is determined that the change is necessary, the image storage server 6 advances the process to step S1127. If it is determined that there is no need to change the number of allocations, the image storage server 6 advances the process to step S1128.

ステップS1127において、画像記憶サーバ6は、割当てテーブルを参照することで、イベント発生箇所の監視画像302の割当て数を変更し、この変更に応じて監視画面300の表示レイアウトを変更する。図16の上側の画面ではイベント発生箇所の画像の割当て数=1であったものが、下側の画面ではイベント発生箇所の画像の割当て数=2に変更されている。レイアウトを変更する表示情報を監視端末に送信した後、処理をステップS1128に進める。   In step S1127, the image storage server 6 refers to the assignment table to change the number of assigned monitoring images 302 at the event occurrence location, and changes the display layout of the monitoring screen 300 according to this change. In the upper screen of FIG. 16, the number of assigned events at the event occurrence location = 1 is changed from the lower screen to the number of assigned events at the event occurrence location = 2. After the display information for changing the layout is transmitted to the monitoring terminal, the process proceeds to step S1128.

以上に説明したように、本実施形態における画像記憶サーバ6は、通常監視画像301(イベント非発生箇所の画像)とイベント発生箇所の監視画像302を発生数に応じて動的に変更して表示することによって、全体の状況をバランスよく容易に確認することができる。この場合でも監視画像302を表示するイベント専用の表示枠は通常監視画像301の表示枠と異なる色で表示されるか、あるいは点滅するのでイベント発生箇所の監視画像302と通常監視画像301を混同することを防止できる。   As described above, the image storage server 6 according to the present embodiment dynamically displays the normal monitoring image 301 (event non-occurrence location image) and the event occurrence location monitoring image 302 according to the number of occurrences. By doing so, the entire situation can be easily confirmed in a balanced manner. Even in this case, the event-dedicated display frame for displaying the monitoring image 302 is displayed in a color different from the display frame of the normal monitoring image 301 or blinks, so that the monitoring image 302 at the event occurrence location and the normal monitoring image 301 are confused. Can be prevented.

また、第1〜第3の実施形態における画像記憶サーバ4及び監視端末5は、図3〜6に示した各処理を行う機能を実現する為のプログラムをメモリ(HDDなど)より読み出してCPUが実行することにより、各処理の機能を実現させるものであったが、この限りではなく、各処理の全部または一部の機能を専用のハードウェアにより実現してもよい。   Further, the image storage server 4 and the monitoring terminal 5 in the first to third embodiments read a program for realizing the function of performing each process shown in FIGS. 3 to 6 from a memory (such as an HDD), and the CPU The functions of each process are realized by executing, but the present invention is not limited to this, and all or a part of the functions of each process may be realized by dedicated hardware.

また、第4〜第6の実施形態における画像記憶サーバ6は、図7〜10に示した各処理を行う機能を実現する為のプログラムをメモリ(HDDなど)より読み出してCPUが実行することにより、各処理の機能を実現させるものであったが、この限りではなく、各処理の全部または一部の機能を専用のハードウェアにより実現してもよい。   Further, the image storage server 6 in the fourth to sixth embodiments reads out a program for realizing the function of performing each process shown in FIGS. 7 to 10 from a memory (such as an HDD) and executes it by the CPU. However, the present invention is not limited to this, and all or a part of the functions of each process may be realized by dedicated hardware.

また、上述したプログラムを格納するメモリは、HDDに限定されるものではなく、光磁気ディスク装置、フラッシュメモリ等の不揮発性のメモリや、CD−ROM等の読み出しのみが可能な記録媒体、揮発性のメモリ、あるいはこれらの組み合わせによるコンピュータ読み取り、書き込み可能な記録媒体より構成されてもよい。   Further, the memory for storing the above-described program is not limited to the HDD, but a non-volatile memory such as a magneto-optical disk device or a flash memory, a recording medium that can only be read such as a CD-ROM, or a volatile memory. Or a recording medium that can be read and written by a computer using a combination thereof.

また、上述した図3〜図10に示した各種処理を行う機能を実現する為のプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各処理を行っても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。   Also, a program for realizing the functions for performing the various processes shown in FIGS. 3 to 10 described above is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read into a computer system, Each process may be performed by executing. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices.

また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるHDD等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。   The “computer-readable recording medium” refers to a portable medium such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, and a CD-ROM, and a storage device such as an HDD built in the computer system. Further, the “computer-readable recording medium” refers to a volatile memory (RAM) in a computer system that becomes a server or a client when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In addition, those holding a program for a certain period of time are also included.

また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現する為のものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
The program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the “transmission medium” for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line.
The program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, what is called a difference file (difference program) may be sufficient.

また、上記のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体等のプログラムプロダクトも本発明の実施形態として適用することができる。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
Further, a program product such as a computer-readable recording medium in which the above program is recorded can also be applied as an embodiment of the present invention.
The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes designs and the like that do not depart from the gist of the present invention.

また、本発明の実施態様の例を以下に列挙する。
[実施態様1] 監視に関係する状態の変化を検出するセンサを備え撮像した画像データを出力する複数の撮像装置から、ネットワークを介して前記画像データを受信して記録する画像記録手段と、前記複数の撮像装置の一部から前記ネットワークを介して前記画像データを受信して監視画像として表示する表示手段とを備える監視サーバであって、
前記撮像装置から前記センサで検出されたイベント情報を受信した場合に、前記イベント情報に応じて有効イベント数を管理するイベント管理手段と、
前記監視画像の表示設定に関する情報である表示制御情報に応じて一部の前記撮像装置からの画像データを基に監視画像の一覧画面を前記表示手段に表示するよう制御する表示制御手段と、
前記イベント管理手段が管理する前記有効イベント数に応じて前記イベント情報に対応する撮像装置からの画像データによる監視画像を含むイベント画面を前記表示手段に表示するよう制御するイベント表示制御手段と
を備えることを特徴とする監視サーバ。
Examples of embodiments of the present invention are listed below.
[Embodiment 1] Image recording means for receiving and recording the image data via a network from a plurality of imaging devices that output a captured image data provided with a sensor that detects a change in state related to monitoring; A monitoring server comprising display means for receiving the image data from a part of a plurality of imaging devices via the network and displaying the image data as a monitoring image;
Event management means for managing the number of valid events according to the event information when event information detected by the sensor is received from the imaging device;
Display control means for controlling to display a list screen of monitoring images on the display means based on image data from a part of the imaging devices according to display control information which is information relating to display settings of the monitoring images;
Event display control means for controlling the display means to display an event screen including a monitoring image based on image data from an imaging device corresponding to the event information in accordance with the number of valid events managed by the event management means. A monitoring server characterized by that.

[実施態様2] 前記表示手段に前記イベント画面を表示可能とするか否かの選択を利用者に促す選択画面を前記表示手段に表示する選択画面表示手段を更に具備し、
前記イベント表示制御手段は、前記選択画面表示手段により表示された前記選択画面における選択結果に応じて、前記イベント画面を前記表示手段に表示する処理を行うか否かを判断すること
を特徴とする実施態様1に記載の監視サーバ。
[Embodiment 2] It further comprises selection screen display means for displaying on the display means a selection screen that prompts a user to select whether or not the event screen can be displayed on the display means,
The event display control means determines whether or not to perform processing for displaying the event screen on the display means according to a selection result on the selection screen displayed by the selection screen display means. The monitoring server according to the first embodiment.

[実施態様3] 前記イベント表示制御手段は、前記イベント管理手段が管理する前記有効イベント数の有無を判断して、前記有効イベント数が有ると判断した場合に、前記イベント情報を検出したセンサに対応する撮像装置からの画像データを監視画像とする前記イベント画面を前記表示手段に表示することを特徴とする実施態様1に記載の監視サーバ。   [Embodiment 3] When the event display control unit determines whether or not the number of valid events managed by the event management unit is present, and determines that the number of valid events is present, the event display control unit determines whether the sensor has detected the event information. The monitoring server according to claim 1, wherein the event screen having image data from a corresponding imaging device as a monitoring image is displayed on the display means.

[実施態様4] 監視に関係する状態の変化を検出するセンサを備え撮像した画像データを出力する複数の撮像装置から、ネットワークを介して前記画像データを受信して記録する画像記録手段と、前記複数の撮像装置の一部から前記ネットワークを介して前記画像データを受信して監視画像として表示する表示手段とを備える監視サーバであって、
前記撮像装置から前記センサで検出されたイベント情報を受信した場合に、前記イベント情報に応じて有効イベント数を管理するイベント管理手段と、
前記監視画像の表示設定に関する情報である表示制御情報に応じて一部の前記撮像装置からの第1の画像データ及び、前記イベント管理手段が管理する前記有効イベント数に応じて前記イベント情報に対応する撮像装置からの第2の画像データを基に、前記イベント変化情報に応じたレイアウト又は所定のレイアウトで前記監視画像の一覧画面を前記表示手段に表示するよう制御する表示制御手段と
を備えることを特徴とする監視サーバ。
[Embodiment 4] Image recording means for receiving and recording the image data via a network from a plurality of imaging devices that output imaged image data provided with a sensor that detects a change in state related to monitoring; A monitoring server comprising display means for receiving the image data from a part of a plurality of imaging devices via the network and displaying the image data as a monitoring image;
Event management means for managing the number of valid events according to the event information when event information detected by the sensor is received from the imaging device;
Corresponding to the event information according to the first image data from a part of the imaging devices according to display control information which is information relating to the display setting of the monitoring image and the number of valid events managed by the event management means Display control means for controlling the display means to display a list screen of the monitoring images in a layout corresponding to the event change information or a predetermined layout based on the second image data from the imaging device A monitoring server characterized by

[実施態様5] 前記所定のレイアウトは、前記第1の画像データの監視画像を表示する位置及び前記第2の画像データの監視画像を表示する位置が予め決められているレイアウトであることを特徴とする実施態様4に記載の監視サーバ。   [Embodiment 5] The predetermined layout is a layout in which a position for displaying the monitoring image of the first image data and a position for displaying the monitoring image of the second image data are determined in advance. The monitoring server according to Embodiment 4.

[実施態様6] 前記イベント変化情報に応じたレイアウトは、前記イベント変化情報で特定される前記有効イベント数の増加に応じて前記第2の画像データの監視画像を表示する数を増加させるレイアウトであることを特徴とする実施態様4に記載の監視サーバ。   [Embodiment 6] The layout according to the event change information is a layout that increases the number of display of the monitoring images of the second image data in accordance with the increase in the number of valid events specified by the event change information. The monitoring server according to embodiment 4, wherein the monitoring server is.

[実施態様7] 前記有効イベント数が前記第2の画像データに対応する監視画像の表示数より大きい場合は、表示制御手段は、前記有効イベント数に応じて前記第2の画像データを切り替えて表示することを特徴とする実施態様4に記載の監視サーバ。   [Embodiment 7] When the number of valid events is larger than the number of display of monitoring images corresponding to the second image data, the display control means switches the second image data according to the number of valid events. The monitoring server according to Embodiment 4, wherein the monitoring server is displayed.

[実施態様8] 前記監視画像は、前記監視画像の画像データの送信元となる前記撮像装置の設置場所に関する情報と合わせて表示されることを特徴とする実施態様1〜7のいずれか1つに記載の監視サーバ。   [Embodiment 8] Any one of Embodiments 1 to 7, wherein the monitoring image is displayed together with information on an installation location of the imaging device that is a transmission source of image data of the monitoring image. Monitoring server described in.

[実施態様9] 前記第1の画像データに対応する監視画像の表示枠の色及び/又は輝度と、前記第2の画像データに対応する監視画像の表示枠の色及び/又は輝度とが異なることを特徴とする実施態様1〜8のいずれか1つに記載の監視サーバ。   [Embodiment 9] The color and / or luminance of the display frame of the monitoring image corresponding to the first image data is different from the color and / or luminance of the display frame of the monitoring image corresponding to the second image data. The monitoring server according to any one of Embodiments 1 to 8, wherein

本発明の第1の実施形態における監視端末を含む監視システムの概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the monitoring system containing the monitoring terminal in the 1st Embodiment of this invention. 第4の実施形態における監視システムの構成例を示した図である。It is the figure which showed the structural example of the monitoring system in 4th Embodiment. 図1に示す第1の実施形態の監視システムの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the monitoring system of 1st Embodiment shown in FIG. 第1の実施形態の変形例における監視システムの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the monitoring system in the modification of 1st Embodiment. 第2の実施形態における監視システムの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the monitoring system in 2nd Embodiment. 第3の実施形態における監視システムの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the monitoring system in 3rd Embodiment. 図2に示す第4の実施形態の監視システムにおける画像記憶サーバ6の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the image storage server 6 in the monitoring system of 4th Embodiment shown in FIG. 第4の実施形態の変形例における監視システムの画像記憶サーバ6の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the image storage server 6 of the monitoring system in the modification of 4th Embodiment. 第5の実施形態における監視システムの画像記憶サーバ6の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the image storage server 6 of the monitoring system in 5th Embodiment. 第6の実施形態における監視システムの画像記憶サーバ6の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the image storage server 6 of the monitoring system in 6th Embodiment. 第1の実施形態における監視画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a monitoring screen in 1st Embodiment. 図11に示した監視画面におけるイベントが発生した旨を監視者に示すアイコンの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the icon which shows to the supervisor that the event in the monitoring screen shown in FIG. 11 occurred. 図11に示した監視画面におけるイベントが発生した際に表示される選択メニュー例を示す図である。It is a figure which shows the example of a selection menu displayed when the event in the monitoring screen shown in FIG. 11 generate | occur | produced. 図11に示した監視画面100の上に重ねて表示するイベント発生画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of an event generation | occurrence | production screen displayed on the monitoring screen shown in FIG. 5つの監視通常画像と1つのイベント発生箇所の監視画像を同時表示可能な監視画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a monitoring screen which can display simultaneously the five monitoring normal images and the monitoring image of one event occurrence location. 監視通常画像とイベント発生箇所の監視画像を同時表示可能な監視画面におけるイベント箇所の監視画像の増加例を示す図である。It is a figure which shows the example of an increase in the monitoring image of the event location in the monitoring screen which can display the monitoring normal image and the monitoring image of the event occurrence location simultaneously.

符号の説明Explanation of symbols

1 センサ
2 撮像装置
3 ネットワーク
4 画像記憶サーバ
5 監視端末
6 画像記憶サーバ(監視サーバ)
100、200、300 監視画面
101、201、301 通常監視画像
108、202、302 イベント発生箇所の監視画像
105 アイコン
106 選択メニュー
107 イベント画面
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Sensor 2 Imaging device 3 Network 4 Image storage server 5 Monitoring terminal 6 Image storage server (monitoring server)
100, 200, 300 Monitoring screen 101, 201, 301 Normal monitoring image 108, 202, 302 Monitoring image 105 of event occurrence location Icon 106 Selection menu 107 Event screen

Claims (16)

監視に関係する状態の変化を検出するセンサを備え撮像した画像データを出力する複数の撮像装置の一部から、ネットワークを介して前記画像データを受信して監視画像として表示する表示手段を備える監視端末と、全ての前記撮像装置から前記ネットワークを介して前記画像データを受信して記録する画像記録手段を備える画像記憶サーバとから構成される監視システムであって、
前記画像記憶サーバは、
前記監視端末における前記監視画像の表示を制御するための表示制御情報を生成する制御情報生成手段と、
前記撮像装置から前記センサで検出されたイベント情報を受信した場合に、前記イベント情報に応じて有効イベント数を管理し、前記有効イベント数の変化時に前記有効イベント数に関するイベント変化情報を前記監視端末へ送信するイベント管理手段とを更に備え、
前記監視端末は、
前記画像記憶サーバから受信した前記表示制御情報に応じて特定した前記撮像装置からの画像データを受信する第1の画像受信制御手段と、
前記第1の画像受信制御手段が受信した前記画像データを基に前記監視画像の一覧画面を前記表示手段に表示するよう制御を行う表示制御手段と、
前記画像記憶サーバから受信した前記イベント変化情報に応じて前記イベント情報を検出したセンサに対応する撮像装置からの画像データを受信する第2の画像受信制御手段と、
前記第2の画像受信制御手段の制御に基いて受信した画像データによる監視画像を含むイベント画面を前記一覧画面と重ねて前記表示手段に表示するよう制御するイベント表示制御手段とを更に備えること
を特徴とする監視システム。
Surveillance provided with a display means for receiving the image data via a network from a part of a plurality of image pickup devices that output a sensed image data provided with a sensor that detects a change in a state related to monitoring. A monitoring system comprising a terminal and an image storage server comprising image recording means for receiving and recording the image data from all the imaging devices via the network;
The image storage server
Control information generating means for generating display control information for controlling display of the monitoring image in the monitoring terminal;
When event information detected by the sensor is received from the imaging device, the number of valid events is managed according to the event information, and event change information related to the number of valid events is changed when the number of valid events changes. And event management means for transmitting to
The monitoring terminal is
First image reception control means for receiving image data from the imaging device specified according to the display control information received from the image storage server;
Display control means for performing control to display a list screen of the monitoring images on the display means based on the image data received by the first image reception control means;
Second image reception control means for receiving image data from an imaging device corresponding to a sensor that has detected the event information according to the event change information received from the image storage server;
Event display control means for controlling to display an event screen including a monitoring image based on image data received based on the control of the second image reception control means on the display means so as to overlap the list screen. A characteristic surveillance system.
前記監視端末は、
前記表示手段に前記イベント画面を表示可能とするか否かの選択を利用者に促す選択画面を前記表示手段に表示する選択画面表示手段を更に具備し、
前記イベント表示制御手段は、前記選択画面表示手段により表示された前記選択画面における選択結果に応じて、前記イベント画面を前記表示手段に表示する処理を行うか否かを判断すること
を特徴とする請求項1に記載の監視システム。
The monitoring terminal is
A selection screen display means for displaying on the display means a selection screen for prompting a user to select whether or not the event screen can be displayed on the display means;
The event display control means determines whether or not to perform processing for displaying the event screen on the display means according to a selection result on the selection screen displayed by the selection screen display means. The monitoring system according to claim 1.
前記監視端末の前記第2の画像受信制御手段は、前記イベント変化情報を基に前記有効イベント数の有無を判断して、前記有効イベント数が有ると判断した場合に、前記イベント情報を検出したセンサに対応する撮像装置からの画像データを受信することを特徴とする請求項1に記載の監視システム。   The second image reception control unit of the monitoring terminal determines the presence / absence of the effective event number based on the event change information, and detects the event information when determining that the effective event number exists. The monitoring system according to claim 1, wherein image data from an imaging device corresponding to the sensor is received. 監視に関係する状態の変化を検出するセンサを備え撮像した画像データを出力する複数の撮像装置の一部から、ネットワークを介して前記画像データを受信して監視画像として表示する表示手段を備える監視端末と、全ての前記撮像装置から前記ネットワークを介して前記画像データを受信して記録する画像記録手段を備える画像記憶サーバとから構成される監視システムであって、
前記画像記憶サーバは、
前記監視端末における前記監視画像の表示を制御するための表示制御情報を生成する制御情報生成手段と、
前記撮像装置から前記センサで検出されたイベント情報を受信した場合に、前記イベント情報に応じて有効イベント数を管理し、前記有効イベント数の変化時にイベント変化情報を前記監視端末へ送信するイベント管理手段とを更に備え、
前記監視端末は、
前記画像記憶サーバから受信した前記表示制御情報に応じて特定した前記撮像装置からの画像データを第1の画像データとして受信する第1の画像受信制御手段と、
前記画像記憶サーバから受信した前記イベント変化情報に応じて有効イベント数となるイベント情報を検出したセンサに対応する撮像装置からの画像データを第2の画像データとして受信する第2の画像受信制御手段と、
前記イベント変化情報に応じたレイアウト又は所定のレイアウトで、前記第1及び第2の画像受信制御手の制御に基いて段受信した前記第1の画像データ及び前記第2の画像データを基に監視画像の一覧画面を前記表示手段に表示するよう制御する表示制御手段とを備えること
を特徴とする監視システム。
Surveillance provided with a display means for receiving the image data via a network from a part of a plurality of image pickup devices that output a sensed image data provided with a sensor that detects a change in a state related to monitoring. A monitoring system comprising a terminal and an image storage server comprising image recording means for receiving and recording the image data from all the imaging devices via the network;
The image storage server
Control information generating means for generating display control information for controlling display of the monitoring image in the monitoring terminal;
Event management that manages the number of valid events according to the event information when event information detected by the sensor is received from the imaging device, and transmits event change information to the monitoring terminal when the number of valid events changes And further comprising means
The monitoring terminal is
First image reception control means for receiving, as first image data, image data from the imaging device specified according to the display control information received from the image storage server;
Second image reception control means for receiving, as second image data, image data from an imaging device corresponding to a sensor that has detected event information that is the number of effective events according to the event change information received from the image storage server. When,
Monitoring based on the first image data and the second image data received in stages based on the control of the first and second image reception controllers in a layout corresponding to the event change information or a predetermined layout And a display control means for controlling to display a list screen of images on the display means.
前記監視端末において、前記所定のレイアウトは、前記第1の画像データの監視画像を表示する位置及び前記第2の画像データの監視画像を表示する位置が予め決められているレイアウトであることを特徴とする請求項4に記載の監視システム。   In the monitoring terminal, the predetermined layout is a layout in which a position for displaying the monitoring image of the first image data and a position for displaying the monitoring image of the second image data are determined in advance. The monitoring system according to claim 4. 前記監視端末において、前記イベント変化情報に応じたレイアウトは、前記イベント変化情報で特定される有効イベント数の増加に応じて前記第2の画像データの監視画像を表示する数を増加させるレイアウトであることを特徴とする請求項4に記載の監視システム。   In the monitoring terminal, the layout corresponding to the event change information is a layout that increases the number of display of the monitoring image of the second image data in accordance with an increase in the number of valid events specified by the event change information. The monitoring system according to claim 4. 前記有効イベント数が前記第2の画像データに対応する監視画像の表示数より大きい場合は、前記第2の画像受信制御手段は、前記有効イベント数に応じて前記第2の画像データの送信元となる前記撮像装置を切り替えて受信することを特徴とする請求項4に記載の監視システム。   When the number of valid events is larger than the number of monitoring images displayed corresponding to the second image data, the second image reception control unit sends the second image data according to the number of valid events. The monitoring system according to claim 4, wherein the imaging apparatus is switched and received. 前記監視画像は、前記監視画像の画像データの送信元となる前記撮像装置の設置場所に関する情報と合わせて表示されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の監視システム。   The monitoring system according to claim 1, wherein the monitoring image is displayed together with information related to an installation location of the imaging device that is a transmission source of image data of the monitoring image. . 前記第1の画像データに対応する監視画像の表示枠の色及び/又は輝度と、前記第2の画像データに対応する監視画像の表示枠の色及び/又は輝度とが異なることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の監視システム。   The color and / or brightness of the display frame of the monitoring image corresponding to the first image data is different from the color and / or brightness of the display frame of the monitoring image corresponding to the second image data. The monitoring system according to any one of claims 1 to 8. 監視に関係する状態の変化を検出するセンサを備え撮像した画像データを出力する複数の撮像装置から、ネットワークを介して前記画像データを受信して記録する画像記録手段と、前記受信した画像の一部を監視画像として表示する表示手段とを備える監視サーバであって、
前記撮像装置から前記センサで検出されたイベント情報を受信した場合に、前記イベント情報に応じて有効イベント数を管理するイベント管理手段と、
前記監視画像の表示設定に関する情報である表示制御情報に応じて一部の前記撮像装置からの画像データを基に監視画像の一覧画面を前記表示手段に表示するよう制御する表示制御手段と、
前記イベント管理手段が管理する前記有効イベント数に応じて前記イベント情報に対応する撮像装置からの画像データによる監視画像を含むイベント画面を前記表示手段に表示するよう制御するイベント表示制御手段と
を備えることを特徴とする監視サーバ。
Image recording means for receiving and recording the image data via a network from a plurality of imaging devices that output captured image data provided with a sensor that detects a change in state related to monitoring; and one of the received images A monitoring server comprising display means for displaying a part as a monitoring image,
Event management means for managing the number of valid events according to the event information when event information detected by the sensor is received from the imaging device;
Display control means for controlling to display a list screen of monitoring images on the display means based on image data from a part of the imaging devices according to display control information which is information relating to display settings of the monitoring images;
Event display control means for controlling the display means to display an event screen including a monitoring image based on image data from an imaging device corresponding to the event information in accordance with the number of valid events managed by the event management means. A monitoring server characterized by that.
監視に関係する状態の変化を検出するセンサを備え撮像した画像データを出力する複数の撮像装置から、ネットワークを介して前記画像データを受信して記録する画像記録手段と、前記複数の撮像装置の一部から前記ネットワークを介して前記画像データを受信して監視画像として表示する表示手段とを備える監視サーバであって、
前記撮像装置から前記センサで検出されたイベント情報を受信した場合に、前記イベント情報に応じて有効イベント数を管理するイベント管理手段と、
前記監視画像の表示設定に関する情報である表示制御情報に応じて一部の前記撮像装置からの第1の画像データ及び、前記イベント管理手段が管理する前記有効イベント数に応じて前記イベント情報に対応する撮像装置からの第2の画像データを基に、前記イベント変化情報に応じたレイアウト又は所定のレイアウトで前記監視画像の一覧画面を前記表示手段に表示するよう制御する表示制御手段と
を備えることを特徴とする監視サーバ。
Image recording means for receiving and recording the image data via a network from a plurality of imaging devices that output a sensed image data provided with a sensor that detects a change in state related to monitoring; and a plurality of imaging devices A monitoring server comprising display means for receiving the image data from a part of the network and displaying the image data as a monitoring image;
Event management means for managing the number of valid events according to the event information when event information detected by the sensor is received from the imaging device;
Corresponding to the event information according to the first image data from a part of the imaging devices according to display control information which is information relating to the display setting of the monitoring image and the number of valid events managed by the event management means Display control means for controlling the display means to display a list screen of the monitoring images in a layout corresponding to the event change information or a predetermined layout based on the second image data from the imaging device A monitoring server characterized by
監視に関係する状態の変化を検出するセンサを備え撮像した画像データを出力する複数の撮像装置の一部から、ネットワークを介して前記画像データを受信して監視画像として表示する表示手段を備える監視端末と、全ての前記撮像装置から前記ネットワークを介して前記画像データを受信して記録する画像記録手段を備える画像記憶サーバとから構成される監視システムを用いた監視方法であって、
前記画像記憶サーバにおいて、
前記監視端末における前記監視画像の表示を制御するための表示制御情報を生成する制御情報生成ステップと、
前記撮像装置から前記センサで検出されたイベント情報を受信した場合に、前記イベント情報に応じて有効イベント数を管理し、前記有効イベント数の変化時に前記有効イベント数に関するイベント変化情報を前記監視端末へ送信するイベント管理ステップとを行い、
前記監視端末において、
前記画像記憶サーバから受信した前記表示制御情報に応じて特定した前記撮像装置からの画像データを受信する第1の画像受信制御ステップと、
前記第1の画像受信制御ステップで受信した前記画像データを基に前記監視画像の一覧画面を前記表示手段に表示するよう制御を行う表示制御ステップと、
前記画像記憶サーバから受信した前記イベント変化情報に応じて前記イベント情報を検出したセンサに対応する撮像装置からの画像データを受信する第2の画像受信制御ステップと、
前記第2の画像受信制御ステップで受信した画像データによる監視画像を含むイベント画面を前記一覧画面と重ねて前記表示手段に表示するよう制御するイベント表示制御ステップとを行う
ことを特徴とする監視方法。
Surveillance provided with a display means for receiving the image data via a network from a part of a plurality of image pickup devices that output a sensed image data provided with a sensor that detects a change in a state related to monitoring. A monitoring method using a monitoring system including a terminal and an image storage server including image recording means for receiving and recording the image data from all the imaging devices via the network,
In the image storage server,
A control information generating step for generating display control information for controlling display of the monitoring image in the monitoring terminal;
When event information detected by the sensor is received from the imaging device, the number of valid events is managed according to the event information, and event change information related to the number of valid events is changed when the number of valid events changes. Event management step to send to
In the monitoring terminal,
A first image reception control step of receiving image data from the imaging device specified according to the display control information received from the image storage server;
A display control step for performing control to display a list screen of the monitoring images on the display means based on the image data received in the first image reception control step;
A second image reception control step of receiving image data from an imaging device corresponding to a sensor that has detected the event information according to the event change information received from the image storage server;
An event display control step for controlling an event screen including a monitoring image based on the image data received in the second image reception control step to be displayed on the display unit so as to overlap the list screen. .
監視に関係する状態の変化を検出するセンサを備え撮像した画像データを出力する複数の撮像装置の一部から、ネットワークを介して前記画像データを受信して監視画像として表示する表示手段を備える監視端末と、全ての前記撮像装置から前記ネットワークを介して前記画像データを受信して記録する画像記録手段を備える画像記憶サーバとから構成される監視システムを用いた監視方法であって、
前記画像記憶サーバにおいて、
前記監視端末における前記監視画像の表示を制御するための表示制御情報を生成する制御情報生成ステップと、
前記撮像装置から前記センサで検出されたイベント情報を受信した場合に、前記イベント情報に応じて有効イベント数を管理し、前記有効イベント数の変化時にイベント変化情報を前記監視端末へ送信するイベント管理ステップとを行い、
前記監視端末において、
前記画像記憶サーバから受信した前記表示制御情報に応じて特定した前記撮像装置からの画像データを第1の画像データとして受信する第1の画像受信制御ステップと、
前記画像記憶サーバから受信した前記イベント変化情報に応じて有効イベント数となるイベント情報を検出したセンサに対応する撮像装置からの画像データを第2の画像データとして受信する第2の画像受信制御ステップと、
前記イベント変化情報に応じたレイアウト又は所定のレイアウトで、前記第1及び第2の画像受信制御ステップの制御に基いて受信した前記第1の画像データ及び前記第2の画像データを基に監視画像の一覧画面を前記表示手段に表示するよう制御する表示制御ステップとを行う
ことを特徴とする監視方法。
Surveillance provided with a display means for receiving the image data via a network from a part of a plurality of image pickup devices that output captured image data provided with a sensor that detects a change in state related to monitoring. A monitoring method using a monitoring system including a terminal and an image storage server including image recording means for receiving and recording the image data from all the imaging devices via the network,
In the image storage server,
A control information generating step for generating display control information for controlling display of the monitoring image in the monitoring terminal;
Event management for managing the number of valid events according to the event information when event information detected by the sensor is received from the imaging device, and transmitting event change information to the monitoring terminal when the number of valid events changes Step and
In the monitoring terminal,
A first image reception control step of receiving, as first image data, image data from the imaging device specified according to the display control information received from the image storage server;
Second image reception control step of receiving, as second image data, image data from an imaging device corresponding to a sensor that has detected event information that is the number of effective events in accordance with the event change information received from the image storage server. When,
A monitoring image based on the first image data and the second image data received based on the control of the first and second image reception control steps in a layout corresponding to the event change information or a predetermined layout. A display control step of controlling to display the list screen on the display means.
監視に関係する状態の変化を検出するセンサを備え撮像した画像データを出力する複数の撮像装置から、ネットワークを介して前記画像データを受信して記録する画像記録手段と、前記複数の撮像装置の一部から前記ネットワークを介して前記画像データを受信して監視画像として表示する表示手段とを備える監視サーバを用いた監視方法であって、
前記撮像装置から前記センサで検出されたイベント情報を受信した場合に、前記イベント情報に応じて有効イベント数を管理するイベント管理ステップと、
前記監視画像の表示設定に関する情報である表示制御情報に応じて一部の前記撮像装置からの画像データを基に監視画像の一覧画面を前記表示手段に表示するよう制御する表示制御ステップと、
前記イベント管理ステップで管理する前記有効イベント数に応じて前記イベント情報に対応する撮像装置からの画像データによる監視画像を含むイベント画面を前記表示手段に表示するよう制御するイベント表示制御ステップと
を有することを特徴とする監視方法。
Image recording means for receiving and recording the image data via a network from a plurality of imaging devices that output a sensed image data provided with a sensor that detects a change in state related to monitoring; and a plurality of imaging devices A monitoring method using a monitoring server comprising display means for receiving the image data from a part of the network and displaying the image data as a monitoring image,
An event management step of managing the number of valid events according to the event information when event information detected by the sensor is received from the imaging device;
A display control step of controlling to display a list screen of monitoring images on the display unit based on image data from some of the imaging devices in accordance with display control information which is information relating to display settings of the monitoring image;
An event display control step for controlling the display means to display an event screen including a monitoring image based on image data from an imaging device corresponding to the event information in accordance with the number of valid events managed in the event management step. A monitoring method characterized by that.
監視に関係する状態の変化を検出するセンサを備え撮像した画像データを出力する複数の撮像装置から、ネットワークを介して前記画像データを受信して記録する画像記録手段と、前記複数の撮像装置の一部から前記ネットワークを介して前記画像データを受信して監視画像として表示する表示手段とを備える監視サーバを用いた監視方法であって、
前記撮像装置から前記センサで検出されたイベント情報を受信した場合に、前記イベント情報に応じて有効イベント数を管理するイベント管理ステップと、
前記監視画像の表示設定に関する情報である表示制御情報に応じて一部の前記撮像装置からの第1の画像データ及び、前記イベント管理ステップで管理する前記有効イベント数に応じて前記イベント情報に対応する撮像装置からの第2の画像データを基に、前記イベント変化情報に応じたレイアウト又は所定のレイアウトで前記監視画像の一覧画面を前記表示手段に表示するよう制御する表示制御ステップと
を有することを特徴とする監視方法。
Image recording means for receiving and recording the image data via a network from a plurality of imaging devices that output a sensed image data provided with a sensor that detects a change in state related to monitoring; and a plurality of imaging devices A monitoring method using a monitoring server comprising display means for receiving the image data from a part of the network and displaying the image data as a monitoring image,
An event management step of managing the number of valid events according to the event information when event information detected by the sensor is received from the imaging device;
Corresponding to the event information according to the first image data from some of the imaging devices according to display control information which is information related to the display setting of the monitoring image and the number of valid events managed in the event management step A display control step of controlling the display means to display the list screen of the monitoring images in a layout corresponding to the event change information or a predetermined layout based on the second image data from the imaging device. A monitoring method characterized by.
請求項12〜15のいずれか1項に記載の監視方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。   The program for making a computer perform the monitoring method of any one of Claims 12-15.
JP2004381248A 2004-12-28 2004-12-28 Monitoring system, monitoring server, monitoring method and program thereof Active JP4582632B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004381248A JP4582632B2 (en) 2004-12-28 2004-12-28 Monitoring system, monitoring server, monitoring method and program thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004381248A JP4582632B2 (en) 2004-12-28 2004-12-28 Monitoring system, monitoring server, monitoring method and program thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006186939A true JP2006186939A (en) 2006-07-13
JP4582632B2 JP4582632B2 (en) 2010-11-17

Family

ID=36739664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004381248A Active JP4582632B2 (en) 2004-12-28 2004-12-28 Monitoring system, monitoring server, monitoring method and program thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4582632B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101160546B1 (en) 2010-05-12 2012-06-27 한국시설안전공단 Method for trace-back of still image related to facility's error
KR101523838B1 (en) * 2013-08-06 2015-05-28 광운대학교 산학협력단 Method and System for Shifting Media for Monitoring Emergency
JP2015154465A (en) * 2014-02-19 2015-08-24 キヤノン株式会社 Display control device, display control method, and program
WO2019087577A1 (en) * 2017-10-31 2019-05-09 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11331825A (en) * 1998-05-15 1999-11-30 Sharp Corp Monitoring device
JP2004023505A (en) * 2002-06-18 2004-01-22 Idea System Kk Centralized monitoring system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11331825A (en) * 1998-05-15 1999-11-30 Sharp Corp Monitoring device
JP2004023505A (en) * 2002-06-18 2004-01-22 Idea System Kk Centralized monitoring system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101160546B1 (en) 2010-05-12 2012-06-27 한국시설안전공단 Method for trace-back of still image related to facility's error
KR101523838B1 (en) * 2013-08-06 2015-05-28 광운대학교 산학협력단 Method and System for Shifting Media for Monitoring Emergency
JP2015154465A (en) * 2014-02-19 2015-08-24 キヤノン株式会社 Display control device, display control method, and program
WO2019087577A1 (en) * 2017-10-31 2019-05-09 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program
CN111345035A (en) * 2017-10-31 2020-06-26 索尼公司 Information processing device, information processing method, and information processing program
JPWO2019087577A1 (en) * 2017-10-31 2020-12-17 ソニー株式会社 Information processing equipment, information processing methods and information processing programs
US11403057B2 (en) 2017-10-31 2022-08-02 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7302477B2 (en) 2017-10-31 2023-07-04 ソニーグループ株式会社 Information processing device, information processing method and information processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4582632B2 (en) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6758918B2 (en) Image output device, image output method and program
JP2008283230A (en) Image processing system
JP4316584B2 (en) Image display apparatus and control method thereof
JP2011217055A (en) Image recording control apparatus and monitoring system
US9042704B2 (en) Reproduction apparatus and control method thereof
JP4582632B2 (en) Monitoring system, monitoring server, monitoring method and program thereof
KR101077777B1 (en) Network camera system, method for processing video data thereof and method for managing thereof
JP6021612B2 (en) Image processing apparatus, control method, and computer program
JP2002133540A (en) Monitor for crime prevention
KR20150035108A (en) System for robot cleaner and preventing crime using wifi direct
JP2001006071A (en) Remote monitoring device for elevator
KR101060414B1 (en) Monitoring system and mathod for the same
JP4987757B2 (en) Video display device
JP5824332B2 (en) Monitoring device
WO2017187607A1 (en) Video monitoring method, server and video monitoring system
JP2008078729A (en) Surveillance camera switching system
KR20060123818A (en) Auto pop-up monitoring system and method
WO2016088583A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP6252921B1 (en) Surveillance camera system and playback method
JP6207656B1 (en) Video surveillance method, server, and video surveillance system
JP2008141281A (en) Monitoring system
JP2009055478A (en) Monitoring device, method, and system
JP2010093393A (en) Information controller, information control method, and program
WO2023162016A1 (en) Monitoring system, monitoring device, monitoring method, and recording medium
JP2005047708A5 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4582632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140910

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250