JP2006178007A - Display device test system, method and program - Google Patents

Display device test system, method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2006178007A
JP2006178007A JP2004368345A JP2004368345A JP2006178007A JP 2006178007 A JP2006178007 A JP 2006178007A JP 2004368345 A JP2004368345 A JP 2004368345A JP 2004368345 A JP2004368345 A JP 2004368345A JP 2006178007 A JP2006178007 A JP 2006178007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
command
analysis
computer
feedback information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004368345A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4748982B2 (en
Inventor
Hideji Tanaka
秀司 田中
Toru Mizukami
亨 水上
Katsuya Nagai
勝也 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEURON IMAGE KK
Original Assignee
NEURON IMAGE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEURON IMAGE KK filed Critical NEURON IMAGE KK
Priority to JP2004368345A priority Critical patent/JP4748982B2/en
Publication of JP2006178007A publication Critical patent/JP2006178007A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4748982B2 publication Critical patent/JP4748982B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve test efficiency of software and quality of the software in an image display device. <P>SOLUTION: The display device 150 which receives an instructing command from a personal computer (PC) 110, performs processing instructed by the instructing command and returns feedback information which is result information to the PC 110. The PC 110 which receives the feedback information judges the feedback information and performs various kinds of processing according to it. The PC 110 has a function of receiving an instruction command list and a file of a feedback information table from a file server 373 via a local area network (LAN) 170. Moreover, the PC 110 has a function of transmitting a bug information file which is generated from bug information according to the feedback information to the file server 373 via the LAN 170. The PC 110 has a function of transmitting e-mail of information related to a test to a mail server 375 via the LAN 170. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、表示機器テストシステム及び方法並びにプログラムに関し、より詳細には、画像を表示する表示機器におけるソフトウェアのテストをするための表示機器テストシステム、その表示機器、そのコンピュータ、表示機器テスト方法並びにプログラムに関する。   The present invention relates to a display device test system, method, and program, and more specifically, a display device test system for testing software in a display device that displays an image, the display device, the computer, the display device test method, and Regarding the program.

近年、画像表示機能を備えたゲーム機、及びパチンコ機などの遊技機において、高度なハードウェア及び、ソフトウェアが増えてきている。また、画像に対する操作や演出のバリエーションが多彩になり組み合わせパターンが多くなってきている。便宜上、以下では、家庭用ゲーム機、遊技機の表示装置、携帯電話、携帯ゲーム機等、画像表示機能を備えた機器を総じて表示機器と呼ぶこととする。   In recent years, advanced hardware and software are increasing in game machines having an image display function and game machines such as pachinko machines. In addition, there are a wide variety of operations and effects on images, and the number of combination patterns is increasing. For convenience, in the following, devices having an image display function, such as a home game machine, a display device of a game machine, a mobile phone, and a portable game machine, are collectively referred to as a display device.

表示の高度化に伴い、これら表示機器のソフトウェアにバグがあった場合のリスクは高く、品質の高さ(バグの少なさ)が非常に重要な点となってきている。また、バグが発生したときにいかに迅速に対応できるかという点が非常に大切な要素となってきている。   With the advancement of display, the risk of bugs in software for these display devices is high, and high quality (less bugs) has become very important. In addition, how quickly a bug can be dealt with has become a very important factor.

いくつかの文献に上述のような従来の技術に関連した技術内容が開示されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1には、遊技機制御装置およびテスト装置に関連する技術が開示されている。   Several documents disclose technical contents related to the conventional technique as described above (see, for example, Patent Document 1). Patent Document 1 discloses a technique related to a gaming machine control device and a test device.

特開平9−24151号公報Japanese Patent Laid-Open No. 9-24151

しかしながら、従来の表示機器のソフトウェアのテストシステムにおいては、次のような種々の問題が懸念されてきている。   However, in the conventional display device software test system, the following various problems are concerned.

まず、チェック項目が膨大になってきているため、動作の組み合わせを人手のみでチェックをするためには膨大な時間とコストがかかってしまう。   First, since the number of check items has become enormous, enormous time and cost are required to check the combination of operations by hand.

また、エージング(aging)テストやチェック中において発見したバグの再現性を確認する方法が、テスト者の記憶頼りなることが多く、再現性を高くすることが難しく、バグの再現性を特定しづらい。   Also, the method of confirming the reproducibility of bugs found during aging tests and checks often relies on the tester's memory, making it difficult to improve reproducibility and making it difficult to identify the reproducibility of bugs .

さらに、エージングテストで問題が発生したときにバグ等に迅速に対応するためには、管理者がエージングの状況を常時確認する必要があるが、このような常時の確認は困難なため、バグ等の発生に迅速に対応ができない。   Furthermore, in order to respond quickly to bugs when problems occur in the aging test, it is necessary for the administrator to constantly check the aging status. It is not possible to respond quickly to the occurrence of

本発明は、このような状況に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、表示機器におけるソフトウェアのテストの効率とそれらソフトウェアの品質とを向上させる、表示機器テストシステム及び方法並びにプログラムを提供することにある。   The present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to provide a display device test system, a method, and a program for improving the efficiency of software testing in a display device and the quality of the software. It is to provide.

このような目的を達成するために、本発明の表示機器テストシステムは、コンピュータ(110)に接続された表示機器(150)に、前記コンピュータから命令を送信し、前記表示機器をテストする表示機器テストシステム(100)であって、前記表示機器の表示を撮影するための撮影装置(160)が、前記コンピュータに接続されており、前記表示機器は、前記コンピュータから送信された命令に応じた処理の結果情報を生成する結果情報生成手段(403、S1080)と、前記結果情報生成手段によって生成された前記結果情報を送信する結果情報送信手段(403、S1090)とを備え、前記コンピュータは、1以上の命令を記憶した命令記憶手段(520、508)と、前記命令記憶手段に記憶されている命令を逐次前記表示機器へ送信する命令送信手段(320、518)と、前記結果情報送信手段によって送信された前記結果情報を解析する解析手段(320、516、524)と、前記解析手段による解析結果に基づいて、前記撮影装置が撮影した前記表示の画像データを保存する画像保存手段(320、516、512、511)と、前記解析手段による解析結果に基づいて、前記画像保存手段によって保存された前記画像データの情報を含むことが可能な解析情報(522、図22)を保存する解析情報保存手段(320、516、506、508、511)と、前記解析手段による解析結果に基づいて、当該解析結果から得られる情報(図21)を報知する報知手段(320、516、514、524)とを備えたことを特徴とする。   In order to achieve such an object, the display device test system of the present invention transmits a command from the computer to the display device (150) connected to the computer (110) to test the display device. In the test system (100), a photographing device (160) for photographing the display of the display device is connected to the computer, and the display device performs processing according to a command transmitted from the computer. Result information generating means (403, S1080) for generating the result information, and result information transmitting means (403, S1090) for transmitting the result information generated by the result information generating means. Instruction storage means (520, 508) storing the above instructions, and instructions stored in the instruction storage means are sequentially Based on command analysis means (320, 518) for transmitting to the display device, analysis means (320, 516, 524) for analyzing the result information transmitted by the result information transmission means, and an analysis result by the analysis means Image storage means (320, 516, 512, 511) for storing the display image data photographed by the photographing apparatus, and the image data saved by the image storage means based on the analysis result by the analysis means Based on the analysis result by the analysis information storage means (320, 516, 506, 508, 511) for storing the analysis information (522, FIG. 22) that can contain the information of It is characterized by comprising notifying means (320, 516, 514, 524) for notifying the obtained information (FIG. 21).

また上記目的を達成するために、本発明の表示機器テスト方法は、コンピュータ(110)に接続された表示機器(150)に、前記コンピュータから命令を送信し、前記表示機器をテストする表示機器テスト方法であって、前記表示機器の表示を撮影するための撮影装置(160)が、前記コンピュータに接続されており、前記コンピュータが、1以上の命令を、前記コンピュータが有する命令記憶手段(520、508)に記憶する命令記憶ステップ(S1106、S1400)と、前記コンピュータが、前記命令記憶手段に記憶されたる命令を逐次前記表示機器へ送信する命令送信ステップ(S1214、S1246)と、前記表示機器が、前記命令送信ステップにおいて送信された命令に応じた処理の結果情報を生成する結果情報生成ステップ(S1080)と、前記表示機器が、前記結果情報生成ステップにおいて生成された前記結果情報を前記コンピュータへ送信する結果情報送信ステップ(S1090)と、前記コンピュータが、前記結果情報送信ステップにおいて送信された前記結果情報を解析する解析ステップ(図13、図14)と、前記コンピュータが、前記解析ステップにおける解析結果に基づいて、前記撮影装置が撮影した前記表示の画像データを保存する画像保存ステップ(S1326)と、前記コンピュータが、前記解析ステップにおける解析結果に基づいて、前記画像保存ステップにおいて保存された前記画像データの情報を含むことが可能な解析情報(522、図22)を保存する解析情報保存ステップ(S1330)と、前記コンピュータが、前記解析ステップにおける解析結果に基づいて、当該解析結果から得られる情報(図21)を報知する報知ステップ(S1324、S1332)とを備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, the display device test method of the present invention transmits a command from the computer to the display device (150) connected to the computer (110) to test the display device. An imaging device (160) for imaging the display of the display device is connected to the computer, and the computer stores one or more commands, command storage means (520,) included in the computer 508), a command storage step (S1106, S1400) to be stored, a command transmission step (S1214, S1246) in which the computer sequentially transmits a command stored in the command storage means to the display device, and the display device The result information generating unit generates the result information of the process according to the command transmitted in the command transmitting step. Step (S1080), a result information transmission step (S1090) in which the display device transmits the result information generated in the result information generation step to the computer, and the computer is transmitted in the result information transmission step. An analysis step (FIGS. 13 and 14) for analyzing the result information, and an image storage step (in which the computer stores the image data of the display photographed by the photographing apparatus based on the analysis result in the analysis step). S1326) and analysis information in which the computer stores analysis information (522, FIG. 22) that can include information on the image data stored in the image storage step based on the analysis result in the analysis step. A storage step (S1330), and the computer Based on the analysis result in the serial analysis step, characterized in that it comprises the information obtained from the analysis result notification step (S1324, S1332) for notifying (Figure 21).

なお、特許請求の範囲の構成要素と対応する実施形態中の図中符号を()で示した。ただし、特許請求の範囲に記載した構成要素は上記()部の実施形態の構成要素に限定されるものではない。   In addition, the code | symbol in the figure in embodiment corresponding to the component of a claim was shown by (). However, the constituent elements described in the claims are not limited to the constituent elements in the embodiment of the above () part.

本発明によれば、表示機器の品質の高いソフトウェアを効率的に開発することができる効果を奏する。   According to the present invention, it is possible to efficiently develop high-quality software for display devices.

以下、図面を参照して本発明を適用できる実施形態を詳細に説明する。尚、各図面において同様の機能を有する箇所には同一の符号を付し、説明の重複は省略する。   Embodiments to which the present invention can be applied will be described below in detail with reference to the drawings. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the location which has the same function in each drawing, and duplication of description is abbreviate | omitted.

(装置構成)
図1は、本実施形態の表示機器テストシステムの実体図である。図1に示す表示機器テストシステム100は、コンピュータ110、モニタ120、キーボード130、マウス140、テスト用の表示機器150、カメラ等のキャプチャデバイス160、LAN(local area network)170、LANケーブル175、通信ケーブル165、180及び190、電源115、電源スイッチ105、電源ケーブル185、及び各種サーバシステムや携帯端末(図1では不図示、後述)等を含む。
(Device configuration)
FIG. 1 is a schematic diagram of a display device test system according to the present embodiment. A display device test system 100 shown in FIG. 1 includes a computer 110, a monitor 120, a keyboard 130, a mouse 140, a test display device 150, a capture device 160 such as a camera, a LAN (local area network) 170, a LAN cable 175, and communication. Cables 165, 180 and 190, a power source 115, a power switch 105, a power cable 185, and various server systems and portable terminals (not shown in FIG. 1, which will be described later) are included.

コンピュータ110は、例えば汎用的なPC(personal computer)等で、市場に出ているOS(operating system)の環境で動作するコンピュータなら、いずれも適用可能である。以下、特に断りの無い限り、コンピュータ110はPCとする。PC110は、本発明を具現化する表示機器テストソフトウェア(後述)がインストールされている。モニタ120は、表示機器テストシステム100をオペレータが操作する際に種々の情報を表示する。キーボード130、マウス140はいずれも、表示機器テストシステム100をオペレータが操作する際に、オペレータによるキーの入力及びモニタ120上のGUI(graphical user interface)における位置の指定入力を受け付ける。   As the computer 110, for example, a general-purpose PC (personal computer) or the like can be used as long as it operates in an OS (operating system) environment on the market. Hereinafter, the computer 110 is assumed to be a PC unless otherwise specified. The PC 110 is installed with display device test software (described later) that embodies the present invention. The monitor 120 displays various information when the operator operates the display device test system 100. When the operator operates the display device test system 100, the keyboard 130 and the mouse 140 both accept key input by the operator and position designation input on a GUI (graphical user interface) on the monitor 120.

表示機器150は、表示機器テストシステム100によってソフトウェアをテストされる対象の表示機器である。表示機器150は、遊技機に搭載されたLCD(Liquid Crystal Display)又はCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ等の表示装置、LCDで表示可能な携帯電話、LCDで表示可能な携帯ゲーム機等である。本実施形態においては、遊技機に搭載されたLCD表示装置を例に説明する。   The display device 150 is a display device whose software is to be tested by the display device test system 100. The display device 150 is a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display) or a CRT (Cathode Ray Tube) display mounted on the gaming machine, a mobile phone that can be displayed on the LCD, a portable game machine that can be displayed on the LCD. In the present embodiment, an LCD display device mounted on a gaming machine will be described as an example.

キャプチャデバイス160は、例えばウェブ・カメラ(Web Camera)等のカメラで、表示機器150の表示状況を撮影する。キャプチャデバイス160は、表示機器テストシステム100を稼動中は、例えば防犯カメラ等と同様に、常時稼動する。LAN170は、後述される各種サーバシステム及び他のPCとPC110との通信経路で、コンピュータ110はLANケーブル200によってLAN170に接続されている。通信ケーブル165、180及び190は、各々コンピュータ110と電源スイッチ105、表示機器150及びキャプチャデバイス160とを接続するケーブルで、I/F(interface)に応じてパラレルケーブル、シリアルケーブル、USB(universal serial bus)ケーブル等が適用可能である。   The capture device 160 is a camera such as a web camera, for example, and photographs the display status of the display device 150. While the display device test system 100 is in operation, the capture device 160 is always in operation, for example, like a security camera. The LAN 170 is a communication path between various server systems described later and other PCs and the PC 110, and the computer 110 is connected to the LAN 170 by a LAN cable 200. The communication cables 165, 180, and 190 are cables that connect the computer 110 to the power switch 105, the display device 150, and the capture device 160, respectively. A parallel cable, a serial cable, and a USB (universal serial) are used according to an I / F (interface). bus) cable and the like are applicable.

電源115は、表示機器テストシステム100全体に電力を供給する電源であるが、便宜上、表示機器150への電力供給について図示してある。電源ケーブル185は、電源115から電源スイッチ105を介して来る電力を表示機器150に供給するためのケーブルである。電源スイッチ105は、PC110から通信ケーブル165を介して制御を受け、それに従い電源115から電源ケーブル185への電力をON/OFFする。   The power supply 115 is a power supply that supplies power to the entire display device test system 100, but for convenience, power supply to the display device 150 is illustrated. The power cable 185 is a cable for supplying power coming from the power source 115 via the power switch 105 to the display device 150. The power switch 105 receives control from the PC 110 via the communication cable 165, and turns ON / OFF the power from the power source 115 to the power cable 185 accordingly.

図2は、本実施形態の表示機器テストシステムのシステム概要図である。図2の表示機器テストシステム100において、PC110と表示機器150は通信ケーブル180で接続されている。PC110は、通信ケーブル180を介して、表示機器150に命令コマンドを手動又は自動で送信する機能を有する。表示機器150は、通信ケーブル180を介して、フィードバッグ情報をPC110に送信する機能を有する。即ち、PC110から命令コマンドを受信した表示機器150は、命令コマンドで指示された処理を行い、その結果情報であるフィードバッグ情報をPC110に返す。フィードバッグ情報を受信したPC110は、そのフィードバッグ情報を判断しそれに応じた種々の処理を行う。これら種々の処理の詳細については、後述される。   FIG. 2 is a system outline diagram of the display device test system of the present embodiment. In the display device test system 100 of FIG. 2, the PC 110 and the display device 150 are connected by a communication cable 180. The PC 110 has a function of transmitting a command command to the display device 150 manually or automatically via the communication cable 180. The display device 150 has a function of transmitting feedback information to the PC 110 via the communication cable 180. In other words, the display device 150 that has received the command command from the PC 110 performs processing instructed by the command command, and returns feedback information as the result information to the PC 110. The PC 110 that has received the feedback information determines the feedback information and performs various processes in accordance therewith. Details of these various processes will be described later.

また、PC110とキャプチャデバイス160は通信ケーブル190で接続されている。PC110は、通信ケーブル190を介して、キャプチャデバイス160に制御信号を送信する機能を有する。キャプチャデバイス160は、通信ケーブル190を介して、画像データをPC110に送信する機能を有する。キャプチャデバイス160は、表示機器テストシステム100を稼動中は常時稼動しており、PC110から制御信号を受信すると、表示機器150の画面の撮影処理を行い、その結果情報である動画像データをPC110に返す。動画像データを受信したPC110は、そのデータをHDD(ハードディスクドライブ)に保存する処理を行う。   The PC 110 and the capture device 160 are connected by a communication cable 190. The PC 110 has a function of transmitting a control signal to the capture device 160 via the communication cable 190. The capture device 160 has a function of transmitting image data to the PC 110 via the communication cable 190. The capture device 160 is always operating while the display device test system 100 is in operation. Upon receiving a control signal from the PC 110, the capture device 160 performs a photographing process of the screen of the display device 150, and the moving image data as the result information is stored in the PC 110. return. The PC 110 that has received the moving image data performs processing for storing the data in an HDD (hard disk drive).

また、PC110と電源スイッチ105は通信ケーブル165で接続されている。PC110は、通信ケーブル165を介して、電源スイッチ105に制御信号(電源制御)を送信する機能を有する。電源スイッチ105は、例えばリレーとその制御回路等から構成される周知の制御システムである。電源スイッチ105は、PC110から電源制御を受け、それに従い電源115から電源ケーブル185への電力をON/OFFする。   The PC 110 and the power switch 105 are connected by a communication cable 165. The PC 110 has a function of transmitting a control signal (power control) to the power switch 105 via the communication cable 165. The power switch 105 is a known control system including, for example, a relay and its control circuit. The power switch 105 receives power control from the PC 110 and turns on / off the power from the power source 115 to the power cable 185 accordingly.

表示機器150と電源スイッチ105は電源ケーブル185で接続されている。表示機器150は、電源ケーブル185からの電力のON/OFFによって、その電源がON/OFFされる。表示機器150は、表示機器テストシステム100によってテストされるソフトウェアがインストールされている。   The display device 150 and the power switch 105 are connected by a power cable 185. The display device 150 is turned on / off by turning on / off the power from the power cable 185. In the display device 150, software to be tested by the display device test system 100 is installed.

本実施形態では、テスト対象の各表示機器のソフトウェア(即ち1つのプロジェクト)に対して「プロジェクト名」をアサインし、各プロジェクトを管理する。本実施形態においては、表示機器150のソフトウェアのプロジェクト名を「表示機器A」とする。また他の表示機器、例えば携帯ゲーム機のソフトウェアのプロジェクト名を「表示機器B」とする等、各表示機器のソフトウェアにプロジェクト名が付けられている。   In this embodiment, a “project name” is assigned to the software (that is, one project) of each display device to be tested, and each project is managed. In the present embodiment, the project name of the software of the display device 150 is “display device A”. The project name is assigned to the software of each display device, such as “display device B” as the project name of the software of another display device, for example, a portable game machine.

また、PC110とファイルサーバ373はLAN170で接続されている。PC110は、LAN170を介して、ファイルサーバ373から命令コマンドリスト及びフィードバッグ情報テーブルのファイルを受信する機能を有する。さらに、PC110は、フィードバッグ情報に応じたバグ情報から生成したバグ情報ファイルを、LAN170を介してファイルサーバ373へ送信する機能を有する。ファイルサーバの仕組みは、当業者には周知のため、詳細な説明は要しないであろう。これら命令コマンドリスト及びフィードバッグ情報テーブル、及びバグ情報ファイルの詳細については、後述される。   The PC 110 and the file server 373 are connected by a LAN 170. The PC 110 has a function of receiving a command command list and a feedback information table file from the file server 373 via the LAN 170. Furthermore, the PC 110 has a function of transmitting a bug information file generated from bug information corresponding to feedback information to the file server 373 via the LAN 170. The mechanism of the file server is well known to those skilled in the art and will not require detailed description. Details of the command command list, feedback information table, and bug information file will be described later.

また、PC110とメールサーバ375はLAN170で接続されている。PC110は、テストに係る情報のメールを、LAN170を介してメールサーバ375へ送信する機能を有する。メールサーバ375は、PC110から受信したメールを携帯電話390等へ送信する。メールサーバ375は、各プロジェクトに関わる開発者、テスト管理者などのメールユーザのメールを管理している。本実施形態のメールサーバ375は、プロジェクト毎にメーリングリストを管理しており、PC110から特定のプロジェクト宛のメールを受信すると、そのプロジェクトのメーリングリストに登録されたメールユーザ全員に、受信メールのコピーを同報する。メールサーバの仕組みは、当業者には周知のため、詳細な説明は要しないであろう。   The PC 110 and the mail server 375 are connected via a LAN 170. The PC 110 has a function of transmitting information mail related to the test to the mail server 375 via the LAN 170. The mail server 375 transmits the mail received from the PC 110 to the mobile phone 390 or the like. The mail server 375 manages mails of mail users such as developers and test managers related to each project. The mail server 375 of this embodiment manages a mailing list for each project, and when an email addressed to a specific project is received from the PC 110, a copy of the received email is sent to all mail users registered in the mailing list of the project. I will inform you. The mechanism of the mail server is well known to those skilled in the art and will not require detailed description.

従って、PC110からテストに係る情報を社外へメール送信し、携帯メール機能等にその情報を送ることにより、発生した不具合にオペレータが即対応することができ、また、テストの責任者が会社に出社しなくてもインターネットを通じて動作状況の確認ができる。本実施形態では、メールを受信する携帯端末の例として携帯電話390としているが、メールを受信する携帯端末としては、PDA(Personal Digital Assistant)、他の携帯型PC、およびその他周知のメール閲覧可能な携帯端末を適用すればよい。   Therefore, by sending the information related to the test from the PC 110 to the outside and sending the information to the mobile mail function etc., the operator can immediately respond to the trouble that has occurred, and the person in charge of the test goes to the company. Even without it, you can check the operating status through the Internet. In this embodiment, the mobile phone 390 is used as an example of a mobile terminal that receives mail. However, as a mobile terminal that receives mail, a PDA (Personal Digital Assistant), another portable PC, and other well-known mail browsing are possible. What is necessary is just to apply a portable terminal.

尚、PC110とLAN170で接続されているファイルサーバ373、メールサーバ375は、PC110と同様な機能の他のPC380等とLAN170で接続可能である。この場合、他のPC380、ファイルサーバ373、及びメールサーバ375によって、他の表示機器、例えば携帯ゲーム機のソフトウェア(プロジェクト名「表示機器B」)のテストをする表示機器テストシステムの環境が構成可能である。   The file server 373 and the mail server 375 connected to the PC 110 via the LAN 170 can be connected via the LAN 170 to other PCs 380 having the same functions as the PC 110. In this case, the environment of the display device test system for testing the software (project name “display device B”) of another display device, for example, a portable game machine can be configured by the other PC 380, the file server 373, and the mail server 375. It is.

PC110の主な機能の概要を以下に列挙する。PC110は、表示機器150からの結果情報であるフィードバッグ情報の種類に応じて、下記のような5種類の判断の設定をすることができる。
(1)動画像キャプチャのあり、なし (2)再現性テストのあり、なし
(3)バグ情報記録のあり、なし (4)メール送信のあり、なし
(5)テスト継続のあり、なし
The outline of the main functions of the PC 110 is listed below. The PC 110 can make the following five types of determination settings according to the type of feedback information that is the result information from the display device 150.
(1) With or without moving image capture (2) With reproducibility test, without (3) With bug information recording, without (4) With email transmission, Without (5) With test continuation, None

さらにPC110は、以下の機能を有する。
・命令コマンドを表示機器150へ送信する機能
・カメラ等で表示機器150のLCDの表示状況を動画像キャプチャする機能
・カメラ等で撮影していた画像データを保存しておく機能
・命令コマンドログを保存しておく機能
・フィードバッグ情報をログに保存しておく機能
・命令コマンドログの再現ができる機能
・Eメール(electronic mail)等で携帯端末へ情報を転送する機能
Furthermore, the PC 110 has the following functions.
-Function to send command command to display device 150-Function to capture moving image of LCD display status of display device 150 with camera, etc.-Function to save image data shot with camera etc.-Command command log Function to save ・ Function to save feedback information in log ・ Function to reproduce command command log ・ Function to transfer information to mobile terminal by e-mail (electronic mail)

一方、表示機器150から得られる主な情報の概要を以下に列挙する。表示機器150は、フィードバッグ情報として下記のような情報をPC110送信するため、安定した品質の高い表示機器のソフトウェア開発が可能になる。
・ハードリセット
電源やリセットボタン等によるリセット
・ソフトリセット
例外アドレスのアクセスリセット
パラメータの例外リセット
ウォッチドックタイマーリセット
データのチェックサムエラーリセット
・その他
1つの命令コマンドの正常終了(次の命令コマンドを受信可能)
処理落ちチェックNG
画像チェックNG

※パラメータ例外、処理落ち、チェックサムエラー等フィードバッグ情報の送信については、ソフトウェア開発者が予め表示機器のソフトウェアのプログラムの中に適切にチェックコード(図10(b)を参照し後述されるフィードバッグ情報送信処理)を埋め込んでおく必要がある。
On the other hand, an outline of main information obtained from the display device 150 is listed below. Since the display device 150 transmits the following information as feedback information to the PC 110, it is possible to develop software for a stable and high-quality display device.
-Hard reset Reset by power supply or reset button-Soft reset Exception address access reset Parameter exception reset Watchdog timer reset Data checksum error reset-Other Normal termination of one command command (The next command command can be received)
Process failure check NG
Image check NG
* Regarding the transmission of feedback information such as parameter exceptions, processing omissions, checksum errors, etc., the software developer will appropriately describe the check code in advance in the software program of the display device (see FIG. 10B). It is necessary to embed feedback information transmission processing).

図3は、本実施形態の表示機器テストシステムのシステム構成図である。図3を参照すると、表示機器テストシステム100において、PC110は、プロセッサ320、システムメモリ362、およびシステムメモリを含む様々なシステム構成要素をプロセッサ320に結合するシステムバス321を含む。   FIG. 3 is a system configuration diagram of the display device test system of the present embodiment. Referring to FIG. 3, in display device test system 100, PC 110 includes a system bus 321 that couples various system components including processor 320, system memory 362, and system memory to processor 320.

さらにPC110は、一般に様々なコンピュータ可読媒体を含む。コンピュータ可読媒体は、PC110からアクセスできる使用可能な任意の媒体とすることができ、揮発性および不揮発性媒体、リムーバブルおよびノンリムーバブル媒体を含む。コンピュータ可読媒体は、それだけには限定されないが一例として、コンピュータ記憶媒体および通信媒体を含み得る。   In addition, the PC 110 typically includes a variety of computer readable media. Computer readable media can be any available media that can be accessed by PC 110 and includes both volatile and nonvolatile media, removable and non-removable media. Computer-readable media can include, by way of example and not limitation, computer storage media and communication media.

コンピュータ記憶媒体には、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、他のデータなど、情報を記憶するための任意の方法または技術で実施される揮発性および不揮発性のリムーバブルおよびノンリムーバブル媒体がある。コンピュータ記憶媒体には、それだけには限定されないが、RAM(random access memory)、ROM(read only memory)、EEPROM(electrically erasable programmable read-only memory)、フラッシュメモリまたは他のメモリ技術、CD(compact disk)−ROM、DVD(digital versatile disk)または他の光ディスク記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ディスクストレージ、または所望の情報の格納に使用でき、コンピュータ110からアクセスできる他の任意の媒体などがある。   Computer storage media includes volatile and nonvolatile removable and non-removable media implemented in any method or technique for storing information, such as computer readable instructions, data structures, program modules, and other data. Computer storage media include, but are not limited to, random access memory (RAM), read only memory (ROM), electrically erasable programmable read-only memory (EEPROM), flash memory or other memory technology, compact disk (CD). -ROM, DVD (digital versatile disk) or other optical disk storage, magnetic cassette, magnetic tape, magnetic disk storage or other magnetic disk storage, or any other that can be used to store desired information and accessible from computer 110 There are other media.

通信媒体には、それだけには限定されないが一例として、有線ネットワーク、直接配線接続などの有線媒体、および音響、RF(radio frequencies)、赤外線、その他の無線媒体などの無線媒体がある。また、上記のどんな組合せでもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるものとする。   Examples of communication media include, but are not limited to, wired media such as wired networks and direct wired connections, and wireless media such as acoustic, RF (radio frequencies), infrared, and other wireless media. Any combination of the above should be included within the scope of computer-readable media.

システムメモリ362は、読取専用メモリ(ROM)331やランダムアクセスメモリ(RAM)332など、揮発性および/または不揮発性メモリの形態のコンピュータ記憶媒体を含む。BIOS(Basic Input/Output System)333は、例えば起動中など、PC110内の要素間での情報の転送を助ける基本ルーチンを含み、一般にROM331に格納される。RAM332は一般に、プロセッサ320からすぐにアクセス可能な、かつ/またはプロセッサ320が現在処理しているデータおよび/またはプログラムモジュールを含む。図3は、それだけには限定されないが一例として、オペレーティングシステム334、アプリケーションプログラム335(本実施形態の表示機器テストソフトウェア(後述)を含む)、他のプログラムモジュール336、およびプログラムデータ337を示している。   The system memory 362 includes computer storage media in the form of volatile and / or nonvolatile memory such as read only memory (ROM) 331 and random access memory (RAM) 332. A basic input / output system (BIOS) 333 includes a basic routine that assists in transferring information between elements in the PC 110 such as during startup, and is generally stored in the ROM 331. RAM 332 typically includes data and / or program modules that are readily accessible to and / or currently processed by processor 320. FIG. 3 shows, by way of example and not limitation, an operating system 334, an application program 335 (including display device test software (described later) of this embodiment), other program modules 336, and program data 337.

PC110は、他のリムーバブル/ノンリムーバブル、揮発性/不揮発性コンピュータ記憶媒体を含むこともできる。一例にすぎないが、図は、リムーバブル不揮発性磁気媒体から読み取り、あるいはそこに書き込むHDD341、リムーバブル不揮発性磁気ディスク352から読み取り、あるいはそこに書き込む磁気ディスクドライブ351、およびCD−ROMや他の光媒体など、リムーバブル不揮発性光ディスク356から読み取り、あるいはそこに書き込む光ディスクドライブ355を示している。HDD341は一般に、インタフェース361などのノンリムーバブルメモリインタフェースを介してシステムバス321に接続され、磁気ディスクドライブ351および光ディスクドライブ355は一般に、インタフェース357などのリムーバブルメモリインタフェースによってシステムバス321に接続される。   The PC 110 may also include other removable / non-removable, volatile / nonvolatile computer storage media. For illustration purposes only, the figure shows an HDD 341 that reads from or writes to a removable non-volatile magnetic medium, a magnetic disk drive 351 that reads from or writes to a removable non-volatile magnetic disk 352, and a CD-ROM or other optical medium. The figure shows an optical disk drive 355 that reads from or writes to a removable non-volatile optical disk 356. The HDD 341 is generally connected to the system bus 321 via a non-removable memory interface such as an interface 361, and the magnetic disk drive 351 and the optical disk drive 355 are generally connected to the system bus 321 via a removable memory interface such as an interface 357.

上述し、図3に示したドライブおよびその関連のコンピュータ記憶媒体は、PC110のコンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、および他のデータの記憶を提供する。図3では例えば、HDD341は、オペレーティングシステム344、アプリケーションプログラム345(本実施形態の表示機器テストソフトウェア(後述)を含む)、他のプログラムモジュール346、およびプログラムデータ347を記憶するものとして示されている。これらの構成要素は、オペレーティングシステム334、アプリケーションプログラム335、他のプログラムモジュール336、およびプログラムデータ337と同じであっても、異なっていてもよいことに留意されたい。オペレーティングシステム344、アプリケーションプログラム345、他のプログラムモジュール346、およびプログラムデータ347は少なくとも異なるコピーであることを示すために、ここではそれらに異なる番号を付している。   The drive described above and shown in FIG. 3 and its associated computer storage media provide storage of computer readable instructions, data structures, program modules, and other data for PC 110. In FIG. 3, for example, the HDD 341 is illustrated as storing an operating system 344, an application program 345 (including display device test software (described later) of this embodiment), other program modules 346, and program data 347. . Note that these components can either be the same as or different from operating system 334, application programs 335, other program modules 336, and program data 337. Operating system 344, application program 345, other program modules 346, and program data 347 are numbered differently here to indicate that they are at least different copies.

ユーザーは、キーボード130や、一般にマウス、トラックボール、またはタッチパッドと呼ばれるポインティング装置140などの入力装置を介してコマンドおよび情報をPC110に入力することができる。これらおよび他の入力装置は、しばしばシステムバス321に結合されているユーザー入力インタフェース392を介してプロセッサ220に接続されるが、パラレルポート、ゲームポート、ユニバーサルシリアルバス(USB)など他のインタフェースおよびバス構造で接続してもよい。モニタ120または他の形態の表示装置もまた、ビデオインタフェース396などのインタフェースを介してシステムバス321に接続される。PC110は、モニタ120に加えて、出力周辺インタフェース395を介して接続できるスピーカー398やプリンタ396などの他の周辺出力装置を含むこともできる。   A user may enter commands and information into the PC 110 through input devices such as a keyboard 130 and pointing device 140, commonly referred to as a mouse, trackball or touch pad. These and other input devices are often connected to the processor 220 via a user input interface 392 coupled to the system bus 321, but other interfaces and buses such as parallel ports, game ports, universal serial bus (USB), etc. You may connect by structure. A monitor 120 or other form of display device is also connected to the system bus 321 via an interface, such as a video interface 396. In addition to the monitor 120, the PC 110 can also include other peripheral output devices such as a speaker 398 and a printer 396 that can be connected via the output peripheral interface 395.

本実施形態に特に重要なものとして、表示機器150が、通信ケーブル180及びデバッグインタフェース397を介してシステムバス321に接続される。デバッグインタフェース397は、パラレル通信、シリアル通信、USB通信等周知のI/Fを適用可能である。さらに電源スイッチ105が、通信ケーブル165及び出力周辺インタフェース395を介してシステムバス321に接続される。   Particularly important in the present embodiment, the display device 150 is connected to the system bus 321 via the communication cable 180 and the debug interface 397. A well-known I / F such as parallel communication, serial communication, or USB communication can be applied to the debug interface 397. Further, the power switch 105 is connected to the system bus 321 via the communication cable 165 and the output peripheral interface 395.

さらに本実施形態に特に重要なものとして、一連のイメージ(動画像データ)393を動画像キャプチャできるキャプチャデバイス160(ウェブ・カメラ、デジタル/電子スチルカメラまたはビデオカメラ等)もPC110への入力装置として含めることができる。さらに、キャプチャデバイス160を1つしか描いていないが、複数のキャプチャデバイスをPC110への入力装置として含めることができる。1つまたは複数のキャプチャデバイス160からの画像データ393は、通信ケーブル190及び適切なカメラインタフェース394を介してPC110に入力される。このインタフェース394は、システムバス321に接続され、それによって画像データを経路指定し、RAM332またはPC110に関連する他のデータ記憶装置の1つに格納することができる。   Furthermore, as a particularly important thing in this embodiment, a capture device 160 (web camera, digital / electronic still camera, video camera, or the like) that can capture a series of images (moving image data) 393 as a moving image is also used as an input device to the PC 110. Can be included. Further, although only one capture device 160 is depicted, a plurality of capture devices can be included as input devices to the PC 110. Image data 393 from one or more capture devices 160 is input to the PC 110 via the communication cable 190 and an appropriate camera interface 394. This interface 394 is connected to the system bus 321 so that image data can be routed and stored in the RAM 332 or one of the other data storage devices associated with the PC 110.

PC110は、ファイルサーバ373、メールサーバ375、ゲートウェイ379など1つまたは複数のリモートコンピュータへの論理接続を使用してネットワーク型環境で動作することができる。ファイルサーバ373、メールサーバ375、ゲートウェイ379は、PC、サーバ、ルーター、ネットワークPC、ピアデバイス、または他の一般のネットワークノードでよく、一般にPC110に関連して上述した多くまたはすべての要素を含む。図3に示した論理接続は、LAN170を含むが、他のネットワークを含むこともできる。こうしたネットワーキング環境は、オフィス、全社規模のコンピュータネットワーク、イントラネット、およびインターネットではごく一般的である。   PC 110 can operate in a networked environment using logical connections to one or more remote computers such as file server 373, mail server 375, gateway 379, and the like. File server 373, mail server 375, gateway 379 may be a PC, server, router, network PC, peer device, or other common network node, and generally includes many or all of the elements described above in connection with PC 110. The logical connection shown in FIG. 3 includes the LAN 170, but can also include other networks. Such networking environments are very common in offices, enterprise-wide computer networks, intranets, and the Internet.

LANネットワーキング環境で使用する場合、PC110は、ネットワークインタフェースまたはアダプタ371を介してLAN370に接続される。図示したネットワーク接続は例であり、コンピュータ間の通信リンクを確立する他の手段を使用してもよいことは理解されよう。   When used in a LAN networking environment, the PC 110 is connected to the LAN 370 via a network interface or adapter 371. It will be appreciated that the network connections shown are exemplary and other means of establishing a communications link between the computers may be used.

図4は、本発明の実施形態の表示機器の制御回路構成を示すブロック図である。図4において、本実施形態の表示機器150の制御回路構成は、表示指令信号受信回路401、電源回路402、CPU(central processing unit)403、プログラムROM404、RAM405、画像処理用LSI(以下、VDP(Video Display Processor))406、キャラクタROM407、ビデオRAM408、可変表示装置409、及びフィードバッグ情報送信回路410を有する。   FIG. 4 is a block diagram illustrating a control circuit configuration of the display device according to the embodiment of the present invention. 4, the control circuit configuration of the display device 150 according to the present embodiment includes a display command signal receiving circuit 401, a power supply circuit 402, a CPU (central processing unit) 403, a program ROM 404, a RAM 405, an image processing LSI (hereinafter referred to as VDP (hereinafter referred to as VDP)). 406, character ROM 407, video RAM 408, variable display 409, and feedback information transmission circuit 410.

表示指令信号受信回路401は、遊技機の主制御部420からの表示指令信号(コマンド)、及び本実施形態のPC110から通信ケーブル180を介して送信される命令コマンドを受信し、CPU403へ渡す。表示指令信号受信回路401は、周知の入力ポートの構成を適用すればよいことが、当業者には自明であろう。   The display command signal receiving circuit 401 receives a display command signal (command) from the main control unit 420 of the gaming machine and a command command transmitted from the PC 110 of this embodiment via the communication cable 180 and passes it to the CPU 403. It will be apparent to those skilled in the art that the display command signal receiving circuit 401 may adopt a known input port configuration.

電源回路402は、図4の回路全体に電力を供給する。ここで、電源スイッチ105が、PC110から電源制御を受け、それに従い上述した電源115から電源ケーブル185への電力をON/OFFする。電源回路402は、電源スイッチ105と電源ケーブル185で接続されており、電源ケーブル185からの電力のON/OFFによって、その電源がON/OFFされる。   The power supply circuit 402 supplies power to the entire circuit of FIG. Here, the power switch 105 receives power control from the PC 110 and turns on / off the power from the power source 115 to the power cable 185 according to the control. The power supply circuit 402 is connected to the power switch 105 by a power supply cable 185, and the power supply is turned on / off by turning on / off the power from the power supply cable 185.

CPU403は、プログラムROM404に記憶されたプログラムにしたがって、画像処理及び画像表示制御並びにフィードバッグ情報送信処理を行う。プログラムROM404は、CPU403が実行する画像処理等のためのプログラムを記憶しており、具体的には、CPU403が行う画像表示制御の内容を規定した図10の表示機器制御プログラムを記憶している。さらにプログラムROM404は、VDP406のデータ・レジスタにマッピングして書き込むVDP406制御用データ、画像表示を制御するための各種のパラメータの値等も記憶している。   The CPU 403 performs image processing, image display control, and feedback information transmission processing according to the program stored in the program ROM 404. The program ROM 404 stores a program for image processing and the like executed by the CPU 403, and specifically stores the display device control program of FIG. 10 that defines the contents of image display control performed by the CPU 403. Further, the program ROM 404 stores VDP 406 control data to be mapped and written to the data register of the VDP 406, various parameter values for controlling image display, and the like.

RAM405は、CPU403に対する入出力データや演算処理のためのデータを一時記憶し、ワーク・エリアやバッファ・メモリとして機能する。VDP406は、CPU403からの図柄更新の指示に従って可変表示装置409に表示するためのスプライト/スクロール等の画像データをビデオRAM408に展開し、CPU403からの出力指示に従って可変表示装置409の表示領域内に画像データを出力、表示する。   The RAM 405 temporarily stores input / output data for the CPU 403 and data for arithmetic processing, and functions as a work area and a buffer memory. The VDP 406 expands image data such as sprite / scroll for display on the variable display device 409 in accordance with the symbol update instruction from the CPU 403 in the video RAM 408, and the image is displayed in the display area of the variable display device 409 in accordance with the output instruction from the CPU 403. Output and display data.

また表示色の制御には、特定の複数の色データを配列して設定したカラーパレット(以下、パレット)がよく使用される。本実施形態のVDP406は、256色を定義するパレットを4つ内蔵しており、4レイヤを処理し、各レイヤに1パレットを関連付けて画像処理を行う。VDP406はCPU403からの出力指示に従って、4つのレイヤ毎に設定した画像データを合成し、その合成画像データを可変表示装置409に出力、表示する。   For controlling the display color, a color palette (hereinafter referred to as “palette”) in which a plurality of specific color data are arranged and set is often used. The VDP 406 of this embodiment includes four palettes that define 256 colors, processes four layers, and performs image processing by associating one palette with each layer. The VDP 406 combines image data set for each of the four layers in accordance with an output instruction from the CPU 403, and outputs and displays the combined image data on the variable display device 409.

VDP406は、具体的には、ビデオRAM408上の画像データにより指示されるパレットの色データに基づいてその画像データを色データに変換し、その色データをアナログRGB(red-green-blue)のビデオ信号として可変表示装置409へ出力し、表示する。ここでの画像データはパレットに対するインデックス(配列番号)を含む。   Specifically, the VDP 406 converts the image data into color data based on palette color data specified by the image data on the video RAM 408, and converts the color data into analog RGB (red-green-blue) video. The signal is output to the variable display device 409 and displayed. The image data here includes an index (array number) for the palette.

本実施形態のVDP406は、1ピクセル当たりR、G、B及びI(intensity;彩度)の各々を3ビットの8階調で制御する仕様とし、4096色(=8×8×8×8)を処理する能力を有する。VDP406は、256色を設定可能なパレットを4つの各レイヤに1パレットずつ関連付けて画像処理を行うため、256色×4レイヤ=1024より4096色中の最大1024色を可変表示装置409へ表示可能である。   The VDP 406 of the present embodiment has a specification in which each of R, G, B, and I (intensity) per pixel is controlled with 8 bits of 3 bits, and 4096 colors (= 8 × 8 × 8 × 8). Have the ability to handle Since the VDP 406 performs image processing by associating palettes capable of setting 256 colors with each of the four layers, each palette can display up to 1024 colors out of 4096 colors from 256 colors × 4 layers = 1024 on the variable display device 409. It is.

キャラクタROM407は、CPU403からの指示を受けたVDP406がビデオRAM408に展開する、スプライト/スクロール等の画像データを記憶している。また、VDP406内臓の4つのパレットにセットされるべき4つのパレットデータを記憶している。また、画像データは、ランレングス符号化、予測符号化、ハフマン符号化及びその他周知の圧縮技術によって圧縮され、キャラクタROM407に記憶されている。   The character ROM 407 stores image data such as sprite / scroll that the VDP 406 that has received an instruction from the CPU 403 expands in the video RAM 408. Further, four pallet data to be set on the four pallets built in the VDP 406 are stored. The image data is compressed by run length encoding, predictive encoding, Huffman encoding, and other known compression techniques, and is stored in the character ROM 407.

ビデオRAM408は、VDP406により、可変表示装置409の表示領域内に出力する画像データが展開され、一時記憶される。本実施形態では、4つのレイヤ毎に設定した画像データがビデオRAM408に一時記憶され、ビデオRAM408上で4レイヤの画像データがスクリーンバッファで合成され合成画像データが生成される。可変表示装置409は、LCD、CRTディスプレイ等であり、VDP406が出力する画像のビデオ信号を可視表示する。   In the video RAM 408, image data to be output in the display area of the variable display device 409 is developed and temporarily stored by the VDP 406. In the present embodiment, image data set for each of the four layers is temporarily stored in the video RAM 408, and the four layers of image data are combined in the screen buffer on the video RAM 408 to generate combined image data. The variable display device 409 is an LCD, a CRT display, or the like, and visually displays a video signal of an image output from the VDP 406.

フィードバッグ情報送信回路410は、CPU403からの出力指示に従ってフィードバッグ情報を通信ケーブル180を介してPC110へ送出する。フィードバッグ情報送信回路410は、周知の出力ポートの構成を適用すればよいことが、当業者には自明であろう。   The feedback information transmission circuit 410 transmits feedback information to the PC 110 via the communication cable 180 in accordance with an output instruction from the CPU 403. It will be apparent to those skilled in the art that the feedback information transmission circuit 410 may adopt a known output port configuration.

以上、本実施形態の表示機器テストシステム100の装置構成のうち、その動作環境について説明した。次いで、表示機器テストシステム100の装置構成のうち、本発明を具現化するソフトウェアの構成について説明する。   The operation environment of the device configuration of the display device test system 100 according to the present embodiment has been described above. Next, of the device configuration of the display device test system 100, the configuration of software that embodies the present invention will be described.

図5は、本実施形態の表示機器テストソフトウェアの説明図である。図5において、表示機器テストシステム100のPC110が実装する表示機器テストソフトウェア500は、統括プログラムモジュール502及びサブモジュール群504から構成される。さらに、サブモジュール群504は、フィードバッグ情報処理プログラムモジュール516、命令コマンド送信プログラムモジュール518、動画キャプチャプログラムモジュール512、バックアッププログラムモジュール506、メール送信プログラムモジュール514、電源制御プログラムモジュール526等のサブモジュールを有する。   FIG. 5 is an explanatory diagram of the display device test software of the present embodiment. In FIG. 5, the display device test software 500 implemented by the PC 110 of the display device test system 100 includes an overall program module 502 and a submodule group 504. Further, the sub-module group 504 includes sub-modules such as a feedback information processing program module 516, an instruction command transmission program module 518, a moving image capture program module 512, a backup program module 506, a mail transmission program module 514, and a power supply control program module 526. Have.

HDD341は、命令コマンドログファイル510、1以上の再現コマンドログファイル508、1以上のキャプチャ動画像ファイル509、1以上のフィードバッグ時キャプチャ動画像ファイル511、命令コマンドリスト(のファイル)520、フィードバッグ情報テーブル(のファイル)524等を格納する。   The HDD 341 includes an instruction command log file 510, one or more reproduction command log files 508, one or more capture moving image files 509, one or more feedback capture moving image files 511, an instruction command list (file) 520, a feedback bag. An information table (file) 524 and the like are stored.

ファイルサーバ373は、そのHDD(不図示)に、命令コマンドリスト520を含む1以上の命令コマンドリスト、フィードバッグ情報テーブル524を含む1以上のフィードバッグ情報テーブル、ファイル管理プログラム528等を予め格納しており、また、1以上のバグ情報ファイル522等を格納する。   The file server 373 stores in advance one or more instruction command lists including an instruction command list 520, one or more feedback information tables including a feedback information table 524, a file management program 528, and the like in the HDD (not shown). In addition, one or more bug information files 522 and the like are stored.

図5に示された表示機器テストソフトウェア500を構成する各モジュール、表示機器テストソフトウェア500の動作に係る各ファイル、そしてファイルサーバ373、表示機器150、キャプチャデバイス160、電源スイッチ105等が表示機器テストソフトウェア500と連携して、表示機器テストシステム100は動作する。その動作について、以下詳述する。   Each module constituting the display device test software 500 shown in FIG. 5, each file related to the operation of the display device test software 500, the file server 373, the display device 150, the capture device 160, the power switch 105, and the like are displayed device tests. The display device test system 100 operates in cooperation with the software 500. The operation will be described in detail below.

(動作説明)
以上述べたシステム構成において、本実施形態の表示機器テストシステムの動作内容について説明する。
(Description of operation)
In the system configuration described above, the operation content of the display device test system of the present embodiment will be described.

本実施形態の本実施形態の表示機器テストシステム100は、主に以下のような特徴を有する。   The display device test system 100 of the present embodiment mainly has the following features.

・特徴点1
精度の高い自動テストをするために表示機器150からの情報フィードバック用の結線を表示機器150とPC110との間に設け、効果的な情報をフィードバックする。そのために表示機器ソフトウェア(プロジェクト)の種類ごとに効果的な「フィードバック情報」のセットを用意する。また「フィードバック情報」は効率よくテストを継続していくために、各フィードバック情報に対応したその取得後の振る舞いを判断するための情報として「動画像キャプチャ有無」、「再現性テスト有無と再現方法のレベル設定」、「継続テスト有無」、「メール送信有無」等をフィードバック情報ごとに定義する(詳細は、以下で「フィードバック情報テーブル」及び各フローチャートを参照し後述)。
Feature 1
In order to perform a highly accurate automatic test, a connection for information feedback from the display device 150 is provided between the display device 150 and the PC 110 to feed back effective information. Therefore, an effective set of “feedback information” is prepared for each type of display device software (project). In addition, in order to continue the test efficiently, the “feedback information” is the information for judging the behavior after acquisition corresponding to each feedback information, “moving image capture presence / absence”, “reproducibility test presence / absence and reproduction method” Level setting ”,“ continuation test presence / absence ”,“ mail transmission presence / absence ”and the like are defined for each feedback information (details will be described later with reference to the“ feedback information table ”and each flowchart below).

・特徴点2
再現性テストの有無と、再現性テストをする場合の再現方法のレベルについて、バグ等の問題の再現確認を効率よく行うため次のような仕組みを持たせている。再現方法のレベルについて例えば下記の5つのレベルを用意する。
<レベルの設定例>
レベル1、最後に送信したグループのみの再現ログ
レベル2、最後に送信した1グループ前からの再現ログ
レベル3、最後に送信したグループの30分前からの再現ログ
レベル4、最初から最後までの再現ログ(1時間以内の場合に再現テストする)
レベル5、最初から最後までの再現ログ(必ず再現テストする)
そして、再現性テストの指定がレベル2以上の場合にはレベル1から順に再現レベルをそのレベルまで上げながら再現テストしていく(詳細は、以下で各フローチャートを参照し後述)。
Feature point 2
In order to efficiently confirm the reproduction of problems such as bugs with respect to the presence or absence of the reproducibility test and the level of the reproduction method when performing the reproducibility test, the following mechanism is provided. For example, the following five levels are prepared for the level of the reproduction method.
<Level setting example>
Level 1, Replay log only for last group sent Level 2, Replay log level 3 from last group sent last, Replay log level 4 from last 30 minutes before last sent group, From first to last Reproduction log (reproduction test within 1 hour)
Level 5, reproduction log from beginning to end (reproducibility test always)
When the reproducibility test is specified at level 2 or higher, the reproduction test is performed while increasing the reproduction level from level 1 to that level (details will be described later with reference to each flowchart below).

また、各レベルの段階の再現ログを作るために、命令コマンドリスト内のコマンド群をグループ化している(詳細は、以下で「命令コマンドリスト」、「命令コマンドログ」及び各フローチャートを参照し後述)。   In addition, in order to create a reproduction log of each level stage, the command group in the instruction command list is grouped (details will be described later with reference to “instruction command list”, “instruction command log” and flowcharts below). ).

・特徴点3
問題が発生した状況や重要なポイントは目視確認する必要がある。見たいポイントをキャプチャ画像を保存するためのキャプチャ制御コマンドを命令コマンドリストの中に加えている(詳細は、以下で「命令コマンドリスト」、「命令コマンドログ」及び各フローチャートを参照し後述)。
Feature 3
It is necessary to visually check the situation where the problem occurred and important points. A capture control command for saving a captured image is added to the command command list for details (see details below with reference to “command command list”, “command command log” and flowcharts below).

・特徴点4
表示機器150の電源をコントロールするための機能を有する。これにより、電源投入後の1回目に操作すべきテスト項目(例えば、電源ON時の遊技機の初期出目の表示等)に対応できる。再現性を追及する上で電源投入からのテストを自動でかけることができる。電源制御するための命令を命令コマンドリストの中に加え、命令コマンド送信プログラムを経由し処理する。(詳細は、以下で「命令コマンドリスト」及び各フローチャートを参照し後述)。
Feature 4
It has a function for controlling the power supply of the display device 150. Thereby, it is possible to cope with a test item to be operated for the first time after turning on the power (for example, display of the initial appearance of the gaming machine when the power is turned on). In pursuit of reproducibility, it is possible to automatically test from power-on. An instruction for controlling the power is added to the instruction command list and processed via the instruction command transmission program. (Details will be described later with reference to the “command command list” and flowcharts below).

・特徴点5
フィードバッグ情報発生とメールの配信システムを連動させている。フィードバック情報テーブルの設定に従い動作させる(詳細は、以下で「フィードバック情報テーブル」及び各フローチャートを参照し後述)。
Feature 5
The feedback information generation and the mail delivery system are linked. The operation is performed according to the setting of the feedback information table (details will be described later with reference to the “feedback information table” and each flowchart below).

まず、図5を参照し、表示機器テストソフトウェア500を構成する各モジュールの機能の概要を説明する。   First, with reference to FIG. 5, an overview of the functions of the modules constituting the display device test software 500 will be described.

統括プログラムモジュール502は、表示機器テストソフトウェア500が起動され表示機器テストシステム100が起動すると、ファイルサーバ373から命令コマンドリスト520、フィードバッグ情報テーブル524をダウンロードし、各サブモジュールを起動する。システム終了時に、各サブモジュールを終了する。   When the display device test software 500 is activated and the display device test system 100 is activated, the overall program module 502 downloads the command command list 520 and the feedback information table 524 from the file server 373 and activates each submodule. Each submodule is terminated when the system is terminated.

フィードバッグ情報処理プログラムモジュール516は、(エラー、非エラーに関わらず)表示機器150より送られてきたフィードバッグ情報に対応した処理を各サブモジュールに実行するよう指示する。フィードバッグ情報に対応した処理は予めフィードバッグ情報テーブル524に記述されている(図6、7を参照し後述)。フィードバッグ情報テーブルは、表示機器のソフトウェア(プロジェクト)についてそのテストのタイプ(エージングテスト、自動テスト、手動テスト)毎に用意され、ファイルサーバ520に予め格納されている。即ち、「1プロジェクトにつき複数ファイル」×「プロジェクト数分」のフィードバッグ情報テーブルが予め用意されている。   The feedback information processing program module 516 instructs each sub-module to execute processing corresponding to the feedback information sent from the display device 150 (regardless of error or non-error). The processing corresponding to the feedback information is described in advance in the feedback information table 524 (described later with reference to FIGS. 6 and 7). The feedback information table is prepared for each type of test (aging test, automatic test, manual test) for display device software (project), and is stored in the file server 520 in advance. That is, a feedback information table of “multiple files per project” × “the number of projects” is prepared in advance.

図6(a)、(b)、図7(a)、(b)はフィードバッグ情報テーブルを例示した図である。図6(a)は、プロジェクト名「表示機器A」のタイプ「エージングテスト」用のフィードバッグ情報テーブルを例示した図である。図6(b)は、プロジェクト名「表示機器B」のタイプ「エージングテスト」用のフィードバッグ情報テーブルを例示した図である。図7(a)は、プロジェクト名「表示機器A」のタイプ「自動テスト」用のフィードバッグ情報テーブルを例示した図である。図7(b)は、プロジェクト名「表示機器A」のタイプ「手動テスト」用のフィードバッグ情報テーブルを例示した図である。例えば、図6(a)において、テーブル左端はフィードバッグ情報番号を示す。例としてその番号「2」はテーブル中の「フィードバッグ情報種類名」に有るように「CPUのゼロ割り算」エラーのフィードバッグ情報を示す。テーブル各行のフィードバッグ情報に対応した処理として、行右向きにテーブルの各列「発生時リセット」、「動画像キャプチャ」・・・「メール送信定型文」が定義されている。「発生時リセット」は、それが「する」とテーブル登録されているフィードバッグ情報が送られてきた場合には、表示機器150はそのフィードバッグ情報送信後にリセット(再起動)していることを意味する(「発生時リセット」が「する」とテーブル登録されているフィードバッグ情報を送った表示機器150は、そのフィードバッグ情報後にリセットしている)。このように、フィードバッグ情報テーブル内の「発生時リセット」の設定は、フィードバッグ情報を送った表示機器150のリセットの有無に合わせて、予め整合が取られている。フィードバッグ情報テーブルの各列の処理については、「発生時リセット」はじめその他についても、後述の各フローチャートを参照した説明において詳述される。   FIGS. 6A, 6B, 7A, and 7B are views illustrating feedback information tables. FIG. 6A is a diagram illustrating a feedback information table for the type “aging test” of the project name “display device A”. FIG. 6B illustrates a feedback information table for the type “aging test” of the project name “display device B”. FIG. 7A illustrates a feedback information table for the type “automatic test” of the project name “display device A”. FIG. 7B illustrates a feedback information table for the type “manual test” of the project name “display device A”. For example, in FIG. 6A, the left end of the table indicates a feedback information number. As an example, the number “2” indicates the feedback information of the “CPU zero division” error as shown in the “feedback information type name” in the table. As processing corresponding to the feedback information of each row of the table, each column of the table “reset at occurrence”, “moving image capture”... “Reset on occurrence” means that if feedback information registered in the table as “Yes” is sent, the display device 150 is reset (restarted) after sending the feedback information. This means that the display device 150 that has sent the feedback information registered in the table with “Reset when occurrence” is “Yes” resets after the feedback information). As described above, the “reset upon occurrence” setting in the feedback information table is matched in advance according to whether or not the display device 150 that sent the feedback information is reset. The processing of each column of the feedback information table will be described in detail in the description with reference to each flowchart described later, including “reset at occurrence” and others.

再度図5を参照すると、命令コマンド送信プログラムモジュール518は、命令コマンドリスト520に基づく手動、自動オペレーションを行う。命令コマンド送信プログラムモジュール518から表示機器150へ送った命令コマンドは、命令コマンドログファイル510に記録される。さらに、命令コマンド送信プログラムモジュール518は、再現コマンドログファイル508に基づく再現オペレーションを行う。再現コマンドログファイル508については、後述のフローチャートを参照した説明の中で詳述する。   Referring to FIG. 5 again, the command command transmission program module 518 performs manual and automatic operations based on the command command list 520. The command command sent from the command command transmission program module 518 to the display device 150 is recorded in the command command log file 510. Further, the command command transmission program module 518 performs a reproduction operation based on the reproduction command log file 508. The reproduction command log file 508 will be described in detail in the description with reference to the flowchart described later.

図8は、命令コマンドリスト520を例示した図である。リスト情報として、図中(0)は、プロジェクト名(例えば表示機器A)、(1)は、そのプロジェクト名のソフトウェアのバージョン番号である。図中(2)は、グループ番号で、命令コマンドリスト中に定義される命令コマンドはグループ単位で区切って定義されている。例えば、図8に示すように、「(1)Group(電源投入後、通常変動103)」で表示機器150の遊技機用表示図柄の通常変動103を指示、「(2)Group(電源投入後、通常変動203)」で遊技機用表示図柄の通常変動203を指示、というように1以上のグループが順に定義されている。   FIG. 8 is a diagram illustrating an instruction command list 520. As list information, (0) in the figure is the project name (for example, display device A), and (1) is the software version number of the project name. In the figure, (2) is a group number, and the command commands defined in the command command list are defined by being divided into groups. For example, as shown in FIG. 8, “(1) Group (normal fluctuation 103 after power-on, normal change 103)” indicates the normal fluctuation 103 of the display symbol for the display device 150, “(2) Group (after power-on). 1 or more groups are defined in order such that the normal variation 203 of the display symbols for gaming machines is indicated by “Normal variation 203)”.

図8の図中(4)は、送るコマンドで、各行のコマンドが上から順次送信される。(4)から(3)と(5)を除いたコマンドが、表示機器150へ送る命令コマンドである。(3)は、電源制御コマンドで、電源制御プログラムモジュール526へ「1000:POWER_OFF」で電源OFFを指示し「4000:POWER_ON」で電源ONを指示する。「4000:POWER_ON」の冒頭の4000は、コマンド「1000:POWER_OFF」送信からのオフセット時間で単位はmsecである。以下、同様にその後に続く命令コマンドの冒頭の数字は、直前のコマンド送信からのオフセット時間で単位はmsecである。但し、図8中最初の命令コマンド「1000:POWER_OFF」の冒頭の1000は、命令コマンド送信のログ開始からの時間で単位はmsecである。(5)は、キャプチャ制御コマンドで、動画像のキャプチャの開始、終了を指示するためのコマンドである(各々、CAPTURE_START、CAPTURE_STOP)。キャプチャ制御コマンドCAPTURE_STOPには、キャプチャ動画像ファイル名がオプションで付与される。   (4) in FIG. 8 is a command to be sent, and commands in each row are sequentially transmitted from the top. Commands obtained by removing (3) and (5) from (4) are command commands to be sent to the display device 150. (3) is a power control command that instructs the power control program module 526 to turn off the power with "1000: POWER_OFF" and to turn on the power with "4000: POWER_ON". The first 4000 of “4000: POWER_ON” is an offset time from the transmission of the command “1000: POWER_OFF”, and its unit is msec. In the following, similarly, the number at the beginning of the following command is the offset time from the previous command transmission, and the unit is msec. However, the first 1000 in the first command command “1000: POWER_OFF” in FIG. 8 is the time from the start of command command transmission log, and the unit is msec. (5) is a capture control command for instructing start and end of moving image capture (CAPTURE_START and CAPTURE_STOP, respectively). A capture moving image file name is optionally given to the capture control command CAPTURE_STOP.

図9は、命令コマンドログファイル510を例示した図である。図中(0)〜(5)は、図8に示した命令コマンドリスト中の(0)〜(5)に対応したログ情報である。ここで(5)は、図8に示した命令コマンドリスト中のキャプチャ制御コマンドCAPTURE_STOPで作成されたキャプチャ動画像ファイル名を出力した例である。(6)は、ログの開始日時である。(7)は、表示機器150からのフィードバッグ情報で、命令コマンド送信プログラムモジュール518によって記録される。   FIG. 9 is a diagram illustrating an instruction command log file 510. In the figure, (0) to (5) are log information corresponding to (0) to (5) in the instruction command list shown in FIG. Here, (5) is an example in which the captured moving image file name created by the capture control command CAPTURE_STOP in the command command list shown in FIG. 8 is output. (6) is the start date and time of the log. (7) is feedback information from the display device 150 and is recorded by the command command transmission program module 518.

再度図5を参照すると、メール送信プログラムモジュール514は、フィードバッグ情報処理プログラムモジュール516からの指示で、指定アドレスへのメールをメールサーバ375へ送信する。メール送信プログラムモジュール514は、基本的には周知のメーラーの機能を踏襲しており、さらに本実施形態では予め用意された定型文に基づいて編集したメールを送信する。宛先が設定されていないときは、メール送信プログラムモジュール514はメールを送信しない。   Referring to FIG. 5 again, the mail transmission program module 514 transmits mail to the designated address to the mail server 375 in response to an instruction from the feedback information processing program module 516. The mail transmission program module 514 basically follows the function of a well-known mailer, and further transmits an edited mail based on a standard sentence prepared in advance in this embodiment. When no destination is set, the mail transmission program module 514 does not transmit mail.

上述したように、メールサーバ375は、プロジェクト毎にメーリングリストを管理しており、PC110から特定のプロジェクト宛のメールを受信すると、そのプロジェクトのメーリングリストに登録されたメールユーザ全員に、受信メールのコピーを同報する。これにより、表示機器150の自動チェックの場合、休日におけるエラー通知等、出先での確認に供する。また、携帯メール機能等に情報を送ることでオペレータは発生した不具合に即対応することができる。さらに、テストの責任者が会社に出社しなくてもインターネットを通じて動作状況の確認ができる。   As described above, the mail server 375 manages a mailing list for each project, and when a mail addressed to a specific project is received from the PC 110, a copy of the received mail is sent to all mail users registered in the mailing list of the project. Broadcast. Thereby, in the case of an automatic check of the display device 150, it is used for confirmation at the destination, such as an error notification on a holiday. Further, by sending information to the mobile mail function or the like, the operator can immediately cope with the trouble that has occurred. Furthermore, even if the person in charge of the test does not go to the company, the operation status can be confirmed through the Internet.

バックアッププログラムモジュール506は、フィードバッグ情報処理プログラムモジュール516からの指示で、再現テストの結果として、バグ情報シート(後述)、再現コマンドログファイル508(又は命令コマンドログファイル510)、及びフィードバッグ時キャプチャ動画像ファイル511等を含むバグ情報ファイルをファイルサーバ373へ送信し、バグ情報のバックアップを行う。   The backup program module 506 receives a bug information sheet (described later), a reproduction command log file 508 (or an instruction command log file 510), and a capture at the time of feedback as a result of a reproduction test in response to an instruction from the feedback information processing program module 516. The bug information file including the moving image file 511 and the like is transmitted to the file server 373, and the bug information is backed up.

動画キャプチャプログラムモジュール512は、命令コマンド送信プログラムモジュール518からの指示で、動画像データのキャプチャを開始、終了する。即ち、テスト中常に稼動しているキャプチャデバイス160の撮影結果情報である動画像データを、命令コマンド送信プログラムモジュール518から指示されるキャプチャ制御コマンドによる動画像のキャプチャ開始から終了の間、キャプチャ動画像ファイル509としてHDD341に格納する(1ショット分の格納)。動画キャプチャプログラムモジュール512は、HDD341の容量が許す限り新たに数ショット分保存を繰り返す。また、動画キャプチャプログラムモジュール512は、周知の動画キャプチャアプリケーションと同様に、動画像データのキャプチャの各種設定、即ち、フレームレート、解像度、ループ時間(リングバッファでのキャプチャ時間、例えば1min)、キャプチャ動画像ファイル名等を設定可能である。   The moving image capture program module 512 starts and ends the capture of moving image data in response to an instruction from the command command transmission program module 518. That is, the moving image data that is the imaging result information of the capture device 160 that is always operating during the test is captured during the period from the start to the end of the moving image capture by the capture control command instructed from the command command transmission program module 518. The file 509 is stored in the HDD 341 (storage for one shot). The moving image capture program module 512 repeats saving for several new shots as long as the capacity of the HDD 341 allows. Similarly to the known video capture application, the video capture program module 512 has various settings for capturing moving image data, that is, frame rate, resolution, loop time (capture time in the ring buffer, for example, 1 min), captured video. An image file name or the like can be set.

電源制御プログラムモジュール526は、命令コマンド送信プログラムモジュール518から指示される電源制御コマンドにより、電源スイッチ105をON/OFFする。   The power control program module 526 turns on / off the power switch 105 according to the power control command instructed from the command command transmission program module 518.

(プログラムの処理説明)
本実施形態の表示機器テストシステムの上述した動作に関わる処理は、図10〜19のフローチャートに示す処理手順により行われる。図10はCPU403が実行する表示機器制御内容を示し、CPU403が、ROM404に記憶されている表示機器制御プログラムを読み出して実行することにより行われる。図11〜18はプロセッサ320が実行する表示機器テストシステム制御内容を示し、プロセッサ320が、HDD341に記憶されている表示機器テストソフトウェア500をRAM332にロードして実行することにより行われる。図19はファイルサーバ373のプロセッサが実行するファイル管理処理内容を示し、ファイルサーバ373のプロセッサが、そのHDD(不図示)に記憶されているファイル管理プログラム528をそのRAM(不図示)にロードして実行することにより行われる。
(Program processing explanation)
Processing related to the above-described operation of the display device test system of the present embodiment is performed according to the processing procedure shown in the flowcharts of FIGS. FIG. 10 shows the display device control contents executed by the CPU 403, which is performed by the CPU 403 reading and executing a display device control program stored in the ROM 404. FIGS. 11 to 18 show the display device test system control contents executed by the processor 320. The processor 320 loads the display device test software 500 stored in the HDD 341 into the RAM 332 and executes it. FIG. 19 shows the contents of file management processing executed by the processor of the file server 373. The processor of the file server 373 loads the file management program 528 stored in the HDD (not shown) into the RAM (not shown). It is done by executing.

まず図10(a)を参照し、CPU403が実行する表示機器制御内容のうち、表示制御処理について説明する。尚、PC110から表示機器150のCPU403へ所望の表示の指示(命令コマンド)を送信し、その命令コマンドに従ってCPU403が可変表示装置に所望の動画を表示する事に関して、PC110と表示機器150とのI/F及びCPU403自身の制御手法(画像処理、図柄変動の時間管理等)は、遊技機に適用される可変表示装置を有した従来の表示機器を使用した場合と同様とできるので、便宜上、本実施形態では本発明に関わる構成部とその補足部位のみを説明する。   First, with reference to FIG. 10A, display control processing among the display device control contents executed by the CPU 403 will be described. It should be noted that a desired display instruction (command command) is transmitted from the PC 110 to the CPU 403 of the display device 150 and the CPU 403 displays a desired moving image on the variable display device according to the command command. / F and the control method of the CPU 403 itself (image processing, symbol variation time management, etc.) can be the same as when a conventional display device having a variable display device applied to a gaming machine is used. In the embodiment, only components related to the present invention and supplemental parts thereof will be described.

図10(a)において、CPU403は、電源ONをした立ち上げ後にCPU403の初期設定処理を行い(ステップS1000)、不図示の割り込み処理で監視しているPC110からの命令コマンドの入力検知の結果を判定する(ステップS1010)。新命令コマンド入力が無ければ、何もせずにステップS1040へ進む。   In FIG. 10A, the CPU 403 performs initial setting processing of the CPU 403 after the power is turned on (step S1000), and displays the result of command command input detection from the PC 110 monitored by interrupt processing (not shown). Determination is made (step S1010). If there is no new command input, the process proceeds to step S1040 without doing anything.

新命令コマンド入力時は、入力された新命令コマンドをRAM405上のセット・エリアへセットし(ステップS1020)、その入力命令コマンドにユニークなデータをRAM405にセットして(ステップS1030)、ステップS1040へ進む。   When a new instruction command is input, the input new instruction command is set in the set area on the RAM 405 (step S1020), data unique to the input instruction command is set in the RAM 405 (step S1030), and the process proceeds to step S1040. move on.

つぎにCPU403は、画像データセット処理を行う(ステップS1040)。具体的には、RAM405にセットした入力命令コマンドにユニークなデータに基づいて、プログラムROM404内のVDP制御用データをRAM405上のVDP出力用バッファに書き込む。そして、VDP出力用バッファの情報をVDPへ出力してよい場合、出力許可フラグをONにする。   Next, the CPU 403 performs image data set processing (step S1040). Specifically, the VDP control data in the program ROM 404 is written to the VDP output buffer on the RAM 405 based on the data unique to the input command set in the RAM 405. If the information in the VDP output buffer may be output to the VDP, the output permission flag is turned ON.

CPU403は、出力許可フラグを判定し(ステップS1050)、OFFならばステップS1010へ戻る。   The CPU 403 determines an output permission flag (step S1050), and if it is OFF, the process returns to step S1010.

出力許可フラグONの場合は、CPU403はVDP出力用バッファの情報をCPU403のアドレス空間上でVDP406のデータ・レジスタにマッピングして書き込み、アドレス・バス、データ・バスの指定、ライト・イネーブル、チップ・セレクトによりVDP406へ指示を出すことにより、ビデオRAM408上にキャラクタROM407から読み出すスプライト/スクロール等の画像データを展開する。そしてVDP406へ、可変表示装置409の表示領域ウィンドウ内にビデオRAM408上の画像データを表示するように指示するVDPデータ出力処理を行い(ステップS1060)、ステップS1010へ戻る。   When the output permission flag is ON, the CPU 403 maps and writes the information of the VDP output buffer to the data register of the VDP 406 in the address space of the CPU 403, writes the address bus, the data bus, the write enable, the chip By issuing an instruction to the VDP 406 by selection, image data such as sprite / scroll read from the character ROM 407 is developed on the video RAM 408. Then, VDP data output processing is performed to instruct the VDP 406 to display the image data on the video RAM 408 in the display area window of the variable display device 409 (step S1060), and the process returns to step S1010.

次に図10(b)を参照し、CPU403が実行する表示機器制御内容のうち、フィードバッグ情報送信処理について説明する。図10(b)の処理は、図10(a)のプログラムの処理においてパラメータ例外、処理落ち、チェックサムエラー等フィードバッグ情報を送信するための処理である。ソフトウェア開発者は、予め図10(a)のプログラムの処理の中のフィードバッグ情報を送信すべき適切な個所に、チェックコードとして図10(b)のフィードバッグ情報送信処理を埋め込んでおく。例えば、図10(a)のプログラムの処理の中の、処理落ちが起こった場合のイリーガルな処理ルートには、「処理落ち」をルーチンの引数としてセットした図10(b)のフィードバッグ情報送信処理を埋め込んでおく。   Next, feedback information transmission processing among the display device control contents executed by the CPU 403 will be described with reference to FIG. The process of FIG. 10B is a process for transmitting feedback information such as a parameter exception, a process failure, a checksum error, etc. in the process of the program of FIG. The software developer embeds the feedback information transmission process of FIG. 10B as a check code in advance at an appropriate location where the feedback information in the processing of the program of FIG. For example, in the processing of the program shown in FIG. 10A, in the illegal processing route when the processing failure occurs, the feedback information transmission shown in FIG. 10B in which “processing failure” is set as an argument of the routine. Embed the process.

図10(b)において、CPU403は、ステップS1080で引数に対応した図6、7のフィードバッグ情報テーブル中の番号に相当するフィードバッグ情報番号をフィードバッグ情報にセットする。例えば、表示機器150のソフトウェア(プロジェクト名「表示機器A」)のテストにおいて、CPU403は、引数が「処理落ち」の場合、図6(a)、図7(a)、(b)のフィードバッグ情報テーブルに共通に定義されている「処理落ち」のフィードバッグ情報番号「7」をフィードバッグ情報にセットする。CPU403は、ステップS1090でフィードバッグ情報をPC110へ送信する。   In FIG. 10B, the CPU 403 sets the feedback information number corresponding to the number in the feedback information table of FIGS. 6 and 7 corresponding to the argument in step S1080 in the feedback information. For example, in the test of the software of the display device 150 (project name “display device A”), when the argument is “processing failure”, the CPU 403 provides feedback in FIGS. 6A, 7A, and 7B. The feedback information number “7” of “processing failure” defined in common in the information table is set in the feedback information. In step S1090, the CPU 403 transmits feedback information to the PC 110.

図11は、統括プログラムモジュール502の処理手順を示すフローチャートである。
一般的なアプリケーションの起動と同様に、例えばモニタ120の画面上に表示されている表示機器テストソフトウェア500のアイコンがオペレータのマウス140の操作によって選択されると、プロセッサ320は、OSを介して表示機器テストソフトウェア500を起動する。表示機器テストソフトウェア500の起動に際して、プロセッサ320は、まず統括プログラムモジュール502を起動する。
FIG. 11 is a flowchart showing the processing procedure of the overall program module 502.
As in the case of starting a general application, for example, when the icon of the display device test software 500 displayed on the screen of the monitor 120 is selected by the operation of the mouse 140 of the operator, the processor 320 displays via the OS. The device test software 500 is activated. When the display device test software 500 is activated, the processor 320 first activates the overall program module 502.

図11において、プロセッサ320は、図20に示すような起動時セレクト画面2001をモニタ120に表示する(ステップS1100)。オペレータによって起動時セレクト画面上でプロジェクト名(例えば表示機器A)が入力されテストのタイプ(エージングテスト、自動テスト、手動テスト)の選択がチェックされると(例えば、エージング)、プロセッサ320は、プロジェクト名とタイプの情報を取得しRAM332にセーブする(ステップS1102)。   In FIG. 11, the processor 320 displays a startup selection screen 2001 as shown in FIG. 20 on the monitor 120 (step S1100). When the operator inputs a project name (for example, display device A) on the startup selection screen and checks the selection of the test type (aging test, automatic test, manual test) (for example, aging), the processor 320 The name and type information is acquired and saved in the RAM 332 (step S1102).

オペレータによって図20の起動時セレクト画面上でSTARTボタンが選択されると(ステップS1104)、プロセッサ320は、プロジェクト名をオプションとして設定した命令コマンドリスト要求をファイルサーバ373へ送信し、ファイルサーバ373からプロジェクト名に対応した1以上の命令コマンドリストのファイル(拡張子は.lst)をダウンロードする(ステップS1106)。例えば、図8に示したような表示機器A用の命令コマンドリスト520がダウンロードされる。   When the START button is selected by the operator on the startup selection screen of FIG. 20 (step S1104), the processor 320 transmits an instruction command list request in which the project name is set as an option to the file server 373. One or more command command list files (extension is .lst) corresponding to the project name are downloaded (step S1106). For example, a command command list 520 for the display device A as shown in FIG. 8 is downloaded.

次いで、プロセッサ320は、ファイルサーバ373からダウンロードした命令コマンドリストのファイル一覧を図20の起動時セレクト画面2001に表示し(図20中の符号2010)、命令コマンドリストのファイル一覧2010から所望の命令コマンドリストを選択可能なように命令コマンドリストのファイル一覧2010をアクティブにする。命令コマンドリストのファイル一覧2010から所望の命令コマンドリスト(例えばzzz.lst)がオペレータのマウス140の操作によって選択されると、プロセッサ320は、命令コマンドリストのファイル一覧2010をイナクティブ(inactive)にし(表示がグレーになる等)、処理をステップS1108へ進める。   Next, the processor 320 displays the file list of the instruction command list downloaded from the file server 373 on the startup selection screen 2001 in FIG. 20 (reference numeral 2010 in FIG. 20), and selects a desired instruction from the file list 2010 in the instruction command list. The command command list file list 2010 is activated so that the command list can be selected. When a desired instruction command list (for example, zzz.lst) is selected from the instruction command list file list 2010 by the operator's operation of the mouse 140, the processor 320 makes the instruction command list file list 2010 inactive ( If the display turns gray), the process proceeds to step S1108.

さらにプロセッサ320は、プロジェクト名及びタイプをオプションとして設定したフィードバッグ情報テーブル要求をファイルサーバ373へ送信し、ファイルサーバ373からプロジェクト名及びタイプに対応したフィードバッグ情報テーブルのファイルをダウンロードする(ステップS1107)。例えば、図6(a)に示したような表示機器Aのエージングテスト用のフィードバッグ情報テーブル524がダウンロードされる。   Further, the processor 320 transmits a feedback information table request in which the project name and type are set as options to the file server 373, and downloads a feedback information table file corresponding to the project name and type from the file server 373 (step S1107). ). For example, the feedback information table 524 for the aging test of the display device A as shown in FIG.

次いでプロセッサ320は、サブモジュール群504の各サブモジュールをマルチタスクで起動し(ステップS1108)、タイプが手動テストか否かを判定する(ステップS1109)。   Next, the processor 320 activates each submodule of the submodule group 504 by multitasking (step S1108), and determines whether or not the type is a manual test (step S1109).

手動テストでない場合、プロセッサ320は、命令コマンドリスト実行指示を命令コマンド送信プログラムモジュール518へ送信し(ステップS1122)、図20の起動時セレクト画面上のステータスに、タイプに関連したテスト状況、例えばエージングテスト中の旨を表示する(ステップS1124)。プロセッサ320は、命令コマンド送信プログラムモジュール518からテスト終了通知を受信すると(ステップS1126)、図20の起動時セレクト画面上のステータスに、タイプに関連したテスト状況、例えばエージングテスト終了の旨を表示し(ステップS1128)、処理をステップS1121へ進める。   If it is not a manual test, the processor 320 sends an instruction command list execution instruction to the instruction command transmission program module 518 (step S1122), and the status on the select screen at startup in FIG. A message indicating that the test is in progress is displayed (step S1124). When the processor 320 receives the test end notification from the command command transmission program module 518 (step S1126), the processor 320 displays the test status related to the type, for example, the end of the aging test, in the status on the startup selection screen of FIG. (Step S1128), the process proceeds to step S1121.

一方、手動テストの場合、プロセッサ320は、上記選択された命令コマンドリスト中のグループ名の一覧を図20の起動時セレクト画面2001に表示し(図20中の符号2030)、グループ名の一覧2030から所望のグループ名を選択可能なようにグループ名の一覧2030をアクティブにする。グループ名の一覧2030から所望の命令コマンドリスト(例えばGroup z)がオペレータのマウス140の操作によって選択されると、プロセッサ320は、グループ名の一覧2030をイナクティブ(inactive)にし(表示がグレーになる等)、処理をステップS1110へ進める。   On the other hand, in the case of a manual test, the processor 320 displays a list of group names in the selected command command list on the startup selection screen 2001 in FIG. 20 (reference numeral 2030 in FIG. 20), and a list of group names 2030. The group name list 2030 is activated so that a desired group name can be selected from the list. When a desired command command list (for example, Group z) is selected from the group name list 2030 by operating the mouse 140 of the operator, the processor 320 makes the group name list 2030 inactive (display is grayed out). Etc.), and the process proceeds to step S1110.

ステップS1110において、プロセッサ320は、選択された命令コマンドリスト中から上記選択されたグループ名のグループ番号をオプションに設定した命令コマンドリスト実行指示を命令コマンド送信プログラムモジュール518へ送信する(ステップS1110)。例えば、図8の命令コマンドリスト520におけるグループ番号「(1)Group(電源投入後、通常変動103)」、「(2)Group(電源投入後、通常変動203)」等から選択された1グループのグループ番号がオプションに設定される。次いでプロセッサ320は、図20の起動時セレクト画面上のステータスに、タイプに関連したテスト状況、即ち手動テスト中の旨を表示する(ステップS1112)。プロセッサ320は、命令コマンド送信プログラムモジュール518からテスト終了通知を受信すると(ステップS1114)、処理をステップS1150へ進める。   In step S1110, the processor 320 transmits an instruction command list execution instruction in which the group number of the selected group name in the selected instruction command list is set as an option to the instruction command transmission program module 518 (step S1110). For example, one group selected from the group numbers “(1) Group (normal variation 103 after power-on, normal variation 103)”, “(2) Group (normal variation 203 after power-on, etc.)” in the command command list 520 of FIG. The group number is set as an option. Next, the processor 320 displays a test status related to the type, that is, that a manual test is being performed, in the status on the startup selection screen of FIG. 20 (step S1112). When the processor 320 receives the test end notification from the command command transmission program module 518 (step S1114), the processor 320 advances the process to step S1150.

ステップS1150において、プロセッサ320は、「手動OK」と「手動NG」の各ボタンを図20の起動時セレクト画面2001に表示し(各々図20中の符号2020、2022)、「手動OK」と「手動NG」の各ボタンを選択可能なようにアクティブにする。テストが成功し「手動OK」のボタンがオペレータのマウス140の操作によって選択されると、若しくはテストが失敗し「手動NG」のボタンがオペレータのマウス140の操作によって選択されると、プロセッサ320は、「手動OK」と「手動NG」の各ボタンをイナクティブ(inactive)にし(表示がグレーになる等)、処理をステップS1153へ進める。   In step S1150, the processor 320 displays the “Manual OK” and “Manual NG” buttons on the startup selection screen 2001 in FIG. 20 (reference numerals 2020 and 2022 in FIG. 20, respectively), and “Manual OK” and “Manual NG” Each button of “Manual NG” is activated to be selectable. If the test is successful and the “Manual OK” button is selected by operating the operator's mouse 140, or if the test fails and the “Manual NG” button is selected by operating the operator's mouse 140, the processor 320 , “Manual OK” and “Manual NG” buttons are made inactive (display becomes gray, etc.), and the process proceeds to step S1153.

ステップS1153において、プロセッサ320は、「手動OK」のボタンの選択と判定すると処理をステップS1115へ進め、「手動NG」のボタンの選択と判定すると処理をステップS1157へ進める。   In step S1153, if the processor 320 determines that the “manual OK” button is selected, the process proceeds to step S1115. If the processor 320 determines that the “manual NG” button is selected, the process proceeds to step S1157.

ステップS1157において、例外処理としてプロセッサ320は、表示機器150からのフィードバッグ情報ではない、表示機器テストソフトウェア500内部の統括プログラムモジュール502からのフィードバッグ情報を送信する。詳しくは、プロセッサ320は、図6(a)、図7(a)、(b)のフィードバッグ情報テーブルに共通に定義されている「TESTER ERROR」のフィードバッグ情報番号「11」をフィードバッグ情報にセットし、そのフィードバッグ情報をフィードバッグ情報処理プログラムモジュール516へ送信する。   In step S1157, as an exception process, the processor 320 transmits feedback information from the overall program module 502 inside the display device test software 500, which is not feedback information from the display device 150. Specifically, the processor 320 sets the feedback information number “11” of “TESTER ERROR” defined in common in the feedback information tables of FIGS. 6A, 7 </ b> A, and 7 </ b> B as feedback information. The feedback information is transmitted to the feedback information processing program module 516.

そしてプロセッサ320は、命令コマンドリスト中で未実行の次グループの有無を判定する(ステップS1115)。   Then, the processor 320 determines whether or not there is a non-executed next group in the instruction command list (step S1115).

未実行の次グループが無い場合、プロセッサ320は、図20の起動時セレクト画面上のステータスに、タイプに関連したテスト状況、即ち手動テスト終了の旨を表示し(ステップS1120)、処理をステップS1121へ進める。   When there is no unexecuted next group, the processor 320 displays the test status related to the type, that is, the end of the manual test in the status on the startup selection screen of FIG. 20 (step S1120), and the process is step S1121. Proceed to

また、ステップS1115において未実行の次グループが有る場合、プロセッサ320は、図20の起動時セレクト画面上のステータスに、タイプに関連したテスト状況、即ち手動テスト1グループ終了の旨を表示し(ステップS1116)、処理をステップS1118へ進める。そしてオペレータによって図20の起動時セレクト画面上で手動時グループSTARTボタンが選択されると(ステップS1118)、プロセッサ320は、処理をステップS1140へ戻す。   If there is an unexecuted next group in step S1115, the processor 320 displays the test status related to the type, that is, the end of manual test 1 group in the status on the startup selection screen of FIG. S1116), the process proceeds to step S1118. When the operator selects the manual group START button on the startup selection screen of FIG. 20 (step S1118), the processor 320 returns the process to step S1140.

ステップS1121において、プロセッサ320は入力イベントを監視する。ここで、オペレータによって図20の起動時セレクト画面上でRefreshボタンが選択されると、プロセッサ320は、処理をステップS1100へ戻す。一方ステップS1121において、オペレータによって図20の起動時セレクト画面上で終了ボタン(画面右上の×ボタン)が選択されると、プロセッサ320はサブモジュール群504の各サブモジュールの処理を終了し、表示機器テストソフトウェア500を終了する(ステップS1122)。   In step S1121, the processor 320 monitors an input event. Here, when the operator selects the Refresh button on the startup selection screen of FIG. 20, the processor 320 returns the process to step S1100. On the other hand, in step S1121, when the operator selects the end button (the x button on the upper right of the screen) on the startup selection screen of FIG. 20, the processor 320 ends the processing of each submodule of the submodule group 504, and displays the display device The test software 500 is terminated (step S1122).

図12は、命令コマンド送信プログラムモジュール518の処理手順を示すフローチャートである。プロセッサ320は、ステップS1200において状態を判定し、非テスト中の場合、統括プログラムモジュール502からの命令コマンドリスト実行指示を監視する(ステップS1202)。   FIG. 12 is a flowchart showing the processing procedure of the command command transmission program module 518. The processor 320 determines the state in step S1200, and monitors the instruction command list execution instruction from the overall program module 502 when not testing (step S1202).

命令コマンドリスト実行指示を受信すると、プロセッサ320は、ステップS1204において状態をテスト中へ遷移させる。そしてプロセッサ320は、ダウンロード済み命令コマンドリストの名前の拡張子.lstを.logとした名前の命令コマンドログファイルを生成し、命令コマンドリスト内と同様なプロジェクト名、バージョン番号、及びOSから取得した日時情報をもとに編集したタイムスタンプ(ログの開始日時)を命令コマンドログファイルに記録する(ステップS1205)。例えば、図9の命令コマンドログファイル510が生成され、それに図9の図中(0)、(1)、(6)のログ情報が記録される。   Upon receiving the instruction command list execution instruction, the processor 320 causes the state to transition to testing in step S1204. Then, the processor 320 generates an instruction command log file having the name of the downloaded instruction command list with the extension .lst as .log, and obtains the same project name, version number, and OS from the instruction command list. The time stamp (log start date and time) edited based on the date and time information is recorded in the command command log file (step S1205). For example, the command command log file 510 of FIG. 9 is generated, and log information (0), (1), and (6) in FIG. 9 is recorded therein.

プロセッサ320は、ステップS1260において、命令コマンドリスト中の次に実行すべき未実行コマンドの送信タイミングを取る。この処理は、上述の図8、9に示した命令コマンドの冒頭の数字(直前のコマンド送信からのオフセット時間)を、1つ前のコマンドから今のコマンドの送信タイミング間隔として使用することによって、送信タイミングが取られる。   In step S1260, the processor 320 takes the transmission timing of the unexecuted command to be executed next in the instruction command list. This processing is performed by using the number at the beginning of the command shown in FIGS. 8 and 9 (offset time from the previous command transmission) as the transmission timing interval of the current command from the previous command. Transmission timing is taken.

プロセッサ320は、ステップS1206において、命令コマンドリスト実行指示に1グループのグループ番号がオプションに設定されている(即ち、手動テスト)か否かを判定する。手動テストでない場合、プロセッサ320は、ステップS1210において、命令コマンドリスト中の次に実行すべき未実行コマンドを解析する。手動テストの場合、プロセッサ320は、ステップS1208において、命令コマンドリスト実行指示にオプション設定されているグループ番号の命令コマンドリスト中の指定グループ内で、次に実行すべき未実行コマンドを解析する。   In step S1206, the processor 320 determines whether or not the group number of one group is set as an option in the instruction command list execution instruction (that is, manual test). If it is not a manual test, the processor 320 analyzes an unexecuted command to be executed next in the instruction command list in step S1210. In the case of the manual test, in step S1208, the processor 320 analyzes an unexecuted command to be executed next in the designated group in the instruction command list of the group number set as an option in the instruction command list execution instruction.

次いでプロセッサ320は、上記解析したコマンドに従って処理を分岐する(ステップS1212)。実行すべき未実行コマンドが命令コマンドで有る場合、プロセッサ320はその命令コマンドを表示機器150へ送信し(ステップS1214)、処理をステップS1221へ進める。実行すべき未実行コマンドがキャプチャ制御コマンドで有る場合、プロセッサ320は処理をステップS1216へ進め、キャプチャ制御コマンドがCAPTURE_STARTでなくCAPTURE_STOPの場合、キャプチャ動画像ファイル名(拡張子は.movie)を定義する。そしてプロセッサ320は、ステップS1218において、図8を参照し上述したように、キャプチャ制御コマンドがCAPTURE_STARTの場合はそのままを、キャプチャ制御コマンドがCAPTURE_STOPの場合は定義したキャプチャ動画像ファイル名をオプションに設定し、キャプチャ制御コマンドを動画キャプチャプログラムモジュール512へ送信し、処理をステップS1221へ進める。実行すべき未実行コマンドが電源制御コマンドで有る場合、プロセッサ320は、図8を参照し上述したように、電源制御コマンド(POWER_OFF又はPOWER_ON)を電源制御プログラムモジュール526へ送信し(ステップS1220)、処理をステップS1221へ進める。   Next, the processor 320 branches the process according to the analyzed command (step S1212). If the unexecuted command to be executed is an instruction command, the processor 320 transmits the instruction command to the display device 150 (step S1214), and the process proceeds to step S1221. If the unexecuted command to be executed is a capture control command, the processor 320 advances the process to step S1216. If the capture control command is CAPTURE_STOP instead of CAPTURE_START, the capture moving image file name (extension is .movie) is defined. . In step S1218, as described above with reference to FIG. 8, the processor 320 sets the captured moving image file name as an option when the capture control command is CAPTURE_START and as an option when the capture control command is CAPTURE_STOP. The capture control command is transmitted to the moving image capture program module 512, and the process proceeds to step S1221. If the unexecuted command to be executed is a power control command, the processor 320 transmits the power control command (POWER_OFF or POWER_ON) to the power control program module 526 as described above with reference to FIG. 8 (step S1220). The process proceeds to step S1221.

ステップS1221において、プロセッサ320は、実行したコマンドを命令コマンドログファイルに追加する。例えば、図9に示すように命令コマンドログファイル510に図9の図中(4)の一行が追加される。但し、実行したコマンドがキャプチャ制御コマンドのCAPTURE_STOPの場合には、上述の定義したキャプチャ動画像ファイル名を命令コマンドログファイルに追加する(例えば、上述した図9の図中(5))。   In step S1221, the processor 320 adds the executed command to the instruction command log file. For example, as shown in FIG. 9, one line (4) in FIG. 9 is added to the command command log file 510. However, if the executed command is the capture control command CAPTURE_STOP, the above-described captured moving image file name is added to the command command log file (for example, (5) in FIG. 9 described above).

次いでプロセッサ320は、命令コマンドリスト中で未実行の次コマンドの有無を判定し(ステップS1222)、未実行の次コマンドが有る場合、処理をステップS1200へ戻す。未実行の次コマンドが無い場合、プロセッサ320は、テスト終了通知を統括プログラムモジュール502へ送信し(ステップS1224)、ステップS1226において状態を非テスト中へ遷移させ、処理をステップS1200へ戻す。   Next, the processor 320 determines whether there is an unexecuted next command in the instruction command list (step S1222), and if there is an unexecuted next command, the process returns to step S1200. If there is no unexecuted next command, the processor 320 transmits a test end notification to the overall program module 502 (step S1224), transitions the state to non-test in step S1226, and returns the process to step S1200.

プロセッサ320は、ステップS1200において状態がテスト中と判定した場合、状態がテスト中に入力イベントを受けたか否かを判定し(ステップS1228)、テスト中に入力イベントを受けた場合、そのイベントを判定する(ステップS1232)。入力イベントがフィードバッグ情報処理プログラムモジュール516からのフィードバッグ情報である場合、プロセッサ320は、フィードバッグ情報にセットされているフィードバッグ情報番号を参照し、そのフィードバッグ情報を命令コマンドログファイルに記録する(ステップS1238)。例えば、図6(a)に示したような表示機器Aのエージングテスト用のフィードバッグ情報テーブル524がダウンロードされている場合、プロセッサ320は、フィードバッグ情報にセットされているフィードバッグ情報番号「0」によってそのテーブル中のフィードバッグ情報番号「0」の「BOOT」のを認識し、図9の命令コマンドログファイル510において、図9の図中(7)のログ情報(BOOT)を記録する。そしてプロセッサ320は、処理をステップS1200へ戻す。   If it is determined in step S1200 that the state is being tested, the processor 320 determines whether or not the state has received an input event during the test (step S1228). If the input event is received during the test, the processor 320 determines the event. (Step S1232). When the input event is feedback information from the feedback information processing program module 516, the processor 320 refers to the feedback information number set in the feedback information, and records the feedback information in the instruction command log file. (Step S1238). For example, when the feedback information table 524 for the aging test of the display device A as shown in FIG. 6A has been downloaded, the processor 320 sets the feedback information number “0” set in the feedback information. ”Is recognized, and the log information (BOOT) of (7) in FIG. 9 is recorded in the command command log file 510 of FIG. 9. Then, the processor 320 returns the process to step S1200.

ステップS1232における入力イベントがフィードバッグ情報処理プログラムモジュール516からのテスト停止指示である場合、プロセッサ320は、状態をテスト停止中へ遷移する(ステップS1234)。そしてプロセッサ320は、処理をステップS1200へ戻す。   When the input event in step S1232 is a test stop instruction from the feedback information processing program module 516, the processor 320 transitions the state to the test stop (step S1234). Then, the processor 320 returns the process to step S1200.

ステップS1232における入力イベントがフィードバッグ情報処理プログラムモジュール516からのレベルN再生設定指示である場合、プロセッサ320は、状態を再現テスト中へ遷移する(ステップS1240)。次いでプロセッサ320は、ステップS1242において、レベルN再生設定指示に対応したレベルNの再現コマンドログファイル508中の次に実行すべき未実行コマンドを解析する。   If the input event in step S1232 is a level N reproduction setting instruction from the feedback information processing program module 516, the processor 320 transitions the state to a reproduction test (step S1240). Next, in step S1242, the processor 320 analyzes an unexecuted command to be executed next in the level N reproduction command log file 508 corresponding to the level N reproduction setting instruction.

次いでプロセッサ320は、上記解析したコマンドに従って処理を分岐する(ステップS1244)。実行すべき未実行コマンドが命令コマンドで有る場合、プロセッサ320はその命令コマンドを表示機器150へ送信し(ステップS1246)、処理をステップS1250へ進める。実行すべき未実行コマンドが電源制御コマンドで有る場合、プロセッサ320は、図8を参照し上述したように、電源制御コマンド(POWER_OFF又はPOWER_ON)を電源制御プログラムモジュール526へ送信し(ステップS1248)、処理をステップS1250へ進める。   Next, the processor 320 branches the process according to the analyzed command (step S1244). If the unexecuted command to be executed is an instruction command, the processor 320 transmits the instruction command to the display device 150 (step S1246), and the process proceeds to step S1250. If the unexecuted command to be executed is a power control command, the processor 320 transmits the power control command (POWER_OFF or POWER_ON) to the power control program module 526 as described above with reference to FIG. 8 (step S1248). The process proceeds to step S1250.

ステップS1250において、プロセッサ320は、レベルNの再現コマンドログファイル508中で未実行の次コマンドの有無を判定し、未実行の次コマンドが有る場合、処理をステップS1200へ戻す。未実行の次コマンドが無い場合、プロセッサ320は、再現テスト終了通知をフィードバッグ情報処理プログラムモジュール516へ送信し(ステップS1252)、ステップS1254において状態をテスト停止中へ遷移させ、処理をステップS1200へ戻す。   In step S1250, the processor 320 determines whether or not there is an unexecuted next command in the level N reproduction command log file 508, and if there is an unexecuted next command, the process returns to step S1200. If there is no unexecuted next command, the processor 320 transmits a reproduction test end notification to the feedback information processing program module 516 (step S1252), causes the state to transition to test stop in step S1254, and the process to step S1200. return.

ステップS1232における入力イベントがフィードバッグ情報処理プログラムモジュール516からのテスト再開指示である場合、プロセッサ320は、状態をテスト中へ遷移する(ステップS1236)。そしてプロセッサ320は、処理をステップS1200へ戻す。   If the input event in step S1232 is a test restart instruction from the feedback information processing program module 516, the processor 320 transitions the state to testing (step S1236). Then, the processor 320 returns the process to step S1200.

プロセッサ320は、ステップS1200において状態がテスト停止中と判定した場合、状態遷移を待機する。   If the processor 320 determines in step S1200 that the state is a test stop, the processor 320 waits for a state transition.

プロセッサ320は、ステップS1200において状態がテスト中と判定した場合、状態がテスト中に入力イベントを受けたか否かを判定し(ステップS1228)、テスト中に入力イベントを受けていない場合、処理をステップS1206へ進める(ステップS1228→S1256→S1260)。一方プロセッサ320は、ステップS1200において状態が再現テスト中と判定した場合、処理をステップS1242へ進める(ステップS1200→S1228→S1256→S1242)。   If it is determined in step S1200 that the state is being tested, the processor 320 determines whether or not the state has received an input event during the test (step S1228). If the input event has not been received during the test, the processor 320 performs processing. The process proceeds to S1206 (steps S1228 → S1256 → S1260). On the other hand, when the processor 320 determines in step S1200 that the state is in the reproduction test, the processor 320 advances the process to step S1242 (step S1200 → S1228 → S1256 → S1242).

図13は、フィードバッグ情報処理プログラムモジュール516の処理手順を示すフローチャートである。プロセッサ320は、表示機器150からのフィードバッグ情報を監視している(ステップS1300)。ステップS1300においてフィードバッグ情報を受信すると、プロセッサ320は、命令コマンド送信プログラムモジュール518にフィードバッグ情報を送る(ステップS1301)。次いでプロセッサ320は、命令コマンド送信プログラムモジュール518にテスト停止指示を送る(ステップS1302)。   FIG. 13 is a flowchart showing the processing procedure of the feedback information processing program module 516. The processor 320 monitors feedback information from the display device 150 (step S1300). When the feedback information is received in step S1300, the processor 320 sends the feedback information to the command command transmission program module 518 (step S1301). Next, the processor 320 sends a test stop instruction to the instruction command transmission program module 518 (step S1302).

そしてプロセッサ320は、フィードバッグ情報テーブルを参照しフィードバッグ情報に対応した「発生時リセット」が「する」か否か、即ち表示機器150がそのフィードバッグ情報送信後にリセットしているか否かを判定する(ステップS1303)。例えば、図6(a)に示したような表示機器Aのエージングテスト用のフィードバッグ情報テーブル524がダウンロードされており、フィードバッグ情報がBOOT(フィードバッグ情報番号「0」)の場合、プロセッサ320は、そのテーブルにおいてフィードバッグ情報にセットされているフィードバッグ情報番号「0」に対応した行中の列「「発生時リセット」を参照して、「発生時リセット」が「する」か否かを判定する。「発生時リセット」が「する」でない場合、プロセッサ320は、処理をステップS1304へ進める。   Then, the processor 320 refers to the feedback information table to determine whether the “reset at occurrence” corresponding to the feedback information is “Yes”, that is, whether the display device 150 is reset after transmitting the feedback information. (Step S1303). For example, when the feedback information table 524 for the aging test of the display device A as shown in FIG. 6A has been downloaded and the feedback information is BOOT (feedback information number “0”), the processor 320 Refers to the column ““ Reset on occurrence ”in the row corresponding to the feedback information number“ 0 ”set in the feedback information in the table, and whether or not“ Reset on occurrence ”is“ Yes ”. Determine. If the “reset on occurrence” is not “Yes”, the processor 320 advances the process to step S1304.

ステップS1303において「発生時リセット」が「する」の場合、プロセッサ320は、処理をステップS1305へ進め、ダウンロードされている図6(a)に示したような表示機器Aのエージングテスト用のフィードバッグ情報テーブル524を参照し、そのヘッダ情報にある表示機器Aの起動時間情報(4000ms)を参照して、その起動時間の間、表示機器Aのリセット(再起動)を待つ。その後プロセッサ320は、処理をステップS1304へ進める。   When “Reset when occurrence” is “Yes” in step S1303, the processor 320 advances the process to step S1305 to download the feedback bag for the aging test of the display device A as shown in FIG. With reference to the information table 524, the start time information (4000 ms) of the display device A in the header information is referred to, and the reset (restart) of the display device A is waited during the start time. After that, the processor 320 advances the process to step S1304.

そしてプロセッサ320は、フィードバッグ情報にセットされているフィードバッグ情報番号がBOOTの番号か否か、即ちBOOTのフィードバッグ情報か否かを判定する(ステップS1304)。例えば、図6(a)に示したような表示機器Aのエージングテスト用のフィードバッグ情報テーブル524がダウンロードされている場合、プロセッサ320は、そのテーブル中の「BOOT」のフィードバッグ情報番号「0」を認識し、フィードバッグ情報にセットされているフィードバッグ情報番号も「0」か否かを判定する。BOOTのフィードバッグ情報でない場合、プロセッサ320は、処理をステップS1306へ進める。   The processor 320 determines whether or not the feedback information number set in the feedback information is a BOOT number, that is, whether or not it is BOOT feedback information (step S1304). For example, when the feedback information table 524 for the aging test of the display device A as shown in FIG. 6A has been downloaded, the processor 320 displays the feedback information number “0” of “BOOT” in the table. And the feedback information number set in the feedback information is also determined to be “0”. If not BOOT feedback information, the processor 320 advances the process to step S1306.

ステップS1304においてBOOTのフィードバッグ情報の場合、プロセッサ320は、その直前に電源制御コマンド(POWER_ON)によって表示機器150が電源ONとなり、表示機器150の起動時間内にBOOTのフィードバッグ情報が来たか否かを判定する(ステップS1320)。より詳細には、プロセッサ320は、例えば図9の命令コマンドログファイル510において、図9の図中(7)のログ情報(BOOT)の直前に電源制御コマンド(POWER_ON)が送られていることを認識する。その場合、プロセッサ320は、ダウンロードされている図6(a)に示したような表示機器Aのエージングテスト用のフィードバッグ情報テーブル524を参照し、そのヘッダ情報の起動時間情報(4000ms)を参照する。そして、プロセッサ320は、その起動時間情報(4000ms)と図9の図中(7)のログ情報(BOOT)のオフセット時間250msとを比較し、この例では4000ms>250msのため、表示機器150の起動時間内にBOOTのフィードバッグ情報が来たと判定する。表示機器150の起動時間内にBOOTのフィードバッグ情報が来た場合(正常処理)、プロセッサ320は、処理をステップS1318へ進める。   In the case of BOOT feedback information in step S1304, the processor 320 determines whether or not the display device 150 is turned on by the power control command (POWER_ON) immediately before the BOOT feedback information has been received within the startup time of the display device 150. Is determined (step S1320). More specifically, the processor 320 confirms that the power control command (POWER_ON) is sent immediately before the log information (BOOT) of (7) in FIG. 9 in the instruction command log file 510 of FIG. recognize. In that case, the processor 320 refers to the downloaded feedback information table 524 for the aging test of the display device A as shown in FIG. 6A, and refers to the activation time information (4000 ms) of the header information. To do. Then, the processor 320 compares the startup time information (4000 ms) with the offset time 250 ms of the log information (BOOT) in (7) in FIG. 9, and in this example, 4000 ms> 250 ms, so that the display device 150 It is determined that BOOT feedback information has come within the startup time. If BOOT feedback information comes within the startup time of the display device 150 (normal processing), the processor 320 advances the processing to step S1318.

一方、BOOTのフィードバッグ情報にもかかわらず、ステップS1320において、その直前に電源制御コマンド(POWER_ON)によって表示機器150が電源ONとなっていない、又は、表示機器150の起動時間をオーバーしてBOOTのフィードバッグ情報が来た、と判定された場合(異常処理)、プロセッサ320は、処理をステップS1322へ進める。   On the other hand, in spite of the feedback information of the BOOT, in step S1320, the display device 150 is not turned on by the power control command (POWER_ON) immediately before that, or the boot time of the display device 150 is exceeded. If it is determined that the feedback information has been received (abnormal process), the processor 320 advances the process to step S1322.

ステップS1322において、プロセッサ320は、BOOTのフィードバッグ情報の直前にリセットのフィードバッグ情報を受けたか否かを判定する(ステップS1322)。より詳細には、プロセッサ320は、例えば図9の命令コマンドログファイル510において、図9の図中(7)のログ情報(BOOT)の直前にリセットのフィードバッグ情報を受けたか否かを判定する。直前にリセットのフィードバッグ情報を受けている場合(正常処理)、プロセッサ320は、処理をステップS1318へ進める。直前にリセットのフィードバッグ情報を受けていない場合(異常処理)、プロセッサ320は、処理をステップS1306へ進める。   In step S1322, the processor 320 determines whether or not the reset feedback information has been received immediately before the BOOT feedback information (step S1322). More specifically, the processor 320 determines whether or not the reset feedback information is received immediately before the log information (BOOT) of (7) in FIG. 9 in the instruction command log file 510 of FIG. 9, for example. . If reset feedback information has been received immediately before (normal processing), the processor 320 advances the processing to step S1318. If the reset feedback information has not been received immediately before (abnormal process), the processor 320 advances the process to step S1306.

ステップS1306において、プロセッサ320は、ダウンロードされている図6(a)に示したような表示機器Aのエージングテスト用のフィードバッグ情報テーブル524を参照し、フィードバッグ情報にセットされているフィードバッグ情報番号に対応した行中の列「メール送信」を参照して、メール送信の有無を判定する。メール送信なしの場合、プロセッサ320は、処理をステップS1308へ進める。メール送信ありの場合、プロセッサ320は、フィードバッグ情報にセットされているフィードバッグ情報番号をオプションに設定し再現テスト前のメール情報を編集した再現テスト前メール指示をメール送信プログラムモジュール514へ送信し(ステップS1324)、処理をステップS1308へ進める。   In step S1306, the processor 320 refers to the downloaded feedback information table 524 for the aging test of the display device A as shown in FIG. 6A, and the feedback information set in the feedback information. The presence / absence of mail transmission is determined with reference to the column “mail transmission” in the row corresponding to the number. If there is no mail transmission, the processor 320 advances the process to step S1308. In the case of mail transmission, the processor 320 sets the feedback information number set in the feedback information as an option and transmits a mail instruction before reproduction test in which mail information before the reproduction test is edited to the mail transmission program module 514. (Step S1324), the process proceeds to Step S1308.

図21(a)は、再現テスト前メール指示に含まれる再現テスト前のメール情報の例を示す図である。図21(a)において、タイトル中の(プロジェクト名)及びプロジェクト名「?????」はRAM332にセーブされているプロジェクト名(例えば表示機器A)である。YYYY、MM、DD、hh、mm、ssは、OSから取得したこの時点での年月日と時刻である。(バグ)は、ダウンロードされている図6(a)に示したような表示機器Aのエージングテスト用のフィードバッグ情報テーブル524を参照し、フィードバッグ情報にセットされているフィードバッグ情報番号に対応した行中の列「メール送信定型文」である。ネットワークPC名「???」は、OSから取得したPC名である。「???.lst」は、ダウンロード済み命令コマンドリスト520のファイル名である。フィードバッグ情報種類「BOOT」は、ダウンロードされている図6(a)に示したような表示機器Aのエージングテスト用のフィードバッグ情報テーブル524を参照し、フィードバッグ情報にセットされているフィードバッグ情報番号(0)に対応した行中の列「フィードバッグ情報種類名」のBOOTを記述した例である。「nn番:グループ名」は、例えば、図9の命令コマンドログファイル510において、図9の図中(7)のBOOTが記録された図中(2)の情報である。「レベル3」は、ダウンロードされている図6(a)に示したような表示機器Aのエージングテスト用のフィードバッグ情報テーブル524を参照し、フィードバッグ情報にセットされているフィードバッグ情報番号に対応した行中の列「再現性テスト」である。   FIG. 21A is a diagram illustrating an example of mail information before the reproduction test included in the mail instruction before the reproduction test. In FIG. 21A, (project name) and project name “?????” in the title are the project names (for example, display device A) saved in the RAM 332. YYYY, MM, DD, hh, mm, and ss are the date and time at this time acquired from the OS. (Bug) corresponds to the feedback information number set in the feedback information by referring to the feedback information table 524 for the aging test of the display device A as shown in FIG. 6A. This is the column “e-mail transmission template” in the row. The network PC name “???” is a PC name acquired from the OS. “???. Lst” is the file name of the downloaded command command list 520. The feedback information type “BOOT” refers to the downloaded feedback information table 524 for the aging test of the display device A as shown in FIG. 6A, and the feedback bag set in the feedback information. This is an example in which a BOOT of a column “feedback information type name” in a row corresponding to the information number (0) is described. “No. nn: group name” is, for example, information (2) in the figure in which the BOOT of (7) in FIG. 9 is recorded in the command command log file 510 of FIG. “Level 3” refers to the downloaded feedback information table 524 for the aging test of the display device A as shown in FIG. 6A, and is set to the feedback information number set in the feedback information. The corresponding column “Reproducibility Test” in the row.

ステップS1308において、プロセッサ320は、ダウンロードされている図6(a)に示したような表示機器Aのエージングテスト用のフィードバッグ情報テーブル524を参照し、フィードバッグ情報にセットされているフィードバッグ情報番号に対応した行中の列「動画像キャプチャ」を参照して、動画像キャプチャの有無を判定する。動画像キャプチャなしの場合、プロセッサ320は、処理をステップS1310へ進める。動画像キャプチャありの場合、プロセッサ320は、現在の動画像であるキャプチャ動画像ファイル(拡張子は.movie)509をフィードバッグ時キャプチャ動画像ファイル(拡張子は.movie)511としてHDD341へ保存するために、フィードバッグ動画保存指示を動画キャプチャプログラムモジュール512へ送信し(ステップS1326)、処理をステップS1310へ進める。   In step S1308, the processor 320 refers to the downloaded feedback information table 524 for the aging test of the display device A as shown in FIG. 6A, and the feedback information set in the feedback information. The presence or absence of moving image capture is determined with reference to the column “moving image capture” in the row corresponding to the number. If there is no moving image capture, the processor 320 advances the process to step S1310. When there is a moving image capture, the processor 320 stores the captured moving image file (extension is .movie) 509 that is the current moving image in the HDD 341 as a captured moving image file (extension is .movie) 511 at the time of feedback. Therefore, a feedback moving image saving instruction is transmitted to the moving image capture program module 512 (step S1326), and the process proceeds to step S1310.

ステップS1310において、プロセッサ320は、ダウンロードされている図6(a)に示したような表示機器Aのエージングテスト用のフィードバッグ情報テーブル524を参照し、フィードバッグ情報にセットされているフィードバッグ情報番号に対応した行中の列「再現性テスト」を参照して、レベルを判定する。レベル1の場合、プロセッサ320は、処理をステップS1312へ進める。レベル2以上の場合、プロセッサ320は、再現テスト処理(ステップS1328)を行い、処理をステップS1312へ進める。   In step S1310, the processor 320 refers to the downloaded feedback information table 524 for the aging test of the display device A as shown in FIG. 6A, and the feedback information set in the feedback information. The level is determined with reference to the column “Reproducibility Test” in the row corresponding to the number. In the case of level 1, the processor 320 advances the process to step S1312. If the level is 2 or higher, the processor 320 performs a reproduction test process (step S1328), and the process proceeds to step S1312.

ステップS1312において、プロセッサ320は、ダウンロードされている図6(a)に示したような表示機器Aのエージングテスト用のフィードバッグ情報テーブル524を参照し、フィードバッグ情報にセットされているフィードバッグ情報番号に対応した行中の列「バグ情報記録」を参照して、バグ情報記録の有無(バグ情報生成の有無)を判定する。バグ情報記録なしの場合、プロセッサ320は、処理をステップS1314へ進める。   In step S1312, the processor 320 refers to the downloaded feedback information table 524 for the aging test of the display device A as shown in FIG. 6A, and the feedback information set in the feedback information. The presence or absence of bug information recording (whether or not bug information is generated) is determined with reference to the column “bug information recording” in the row corresponding to the number. If no bug information is recorded, the processor 320 advances the process to step S1314.

バグ情報記録ありの場合、プロセッサ320は、フィードバッグ情報にセットされているフィードバッグ情報番号が「TESTER ERROR」の番号か否か、即ち「TESTER ERROR」のフィードバッグ情報か否かを判定する(ステップS1340)。例えば、図6(a)に示したような表示機器Aのエージングテスト用のフィードバッグ情報テーブル524がダウンロードされている場合、プロセッサ320は、そのテーブル中の「TESTER ERROR」のフィードバッグ情報番号「11」を認識し、フィードバッグ情報にセットされているフィードバッグ情報番号も「11」か否かを判定する。「TESTER ERROR」のフィードバッグ情報でない場合、プロセッサ320は、処理をステップS1330へ進める。ステップS1340において「TESTER ERROR」のフィードバッグ情報の場合、プロセッサ320は、処理をステップS1342へ進める。   If there is a bug information record, the processor 320 determines whether or not the feedback information number set in the feedback information is the “TESTER ERROR” number, that is, the “TESTER ERROR” feedback information ( Step S1340). For example, when the feedback information table 524 for the aging test of the display device A as shown in FIG. 6A has been downloaded, the processor 320 displays the feedback information number “TESTER ERROR” in the table. 11 ”is determined, and it is determined whether the feedback information number set in the feedback information is also“ 11 ”. If it is not “TESTER ERROR” feedback information, the processor 320 advances the process to step S1330. In the case of feedback information of “TESTER ERROR” in step S1340, the processor 320 advances the process to step S1342.

ステップS1330において、プロセッサ320は、オプションを設定したバックアップ指示をバックアッププログラムモジュール506へ送信し、処理をステップS1314へ進める。   In step S1330, the processor 320 transmits the backup instruction in which the option is set to the backup program module 506, and the process proceeds to step S1314.

ここで、バックアップ指示に設定されるオプションは、以下の情報である。
・再現テスト処理(ステップS1328)のリターン情報である「再現したレベルNと再現コマンドログファイル名(拡張子.log)」又は「再現無し」
プロジェクト名「?????」(RAM332にセーブされているプロジェクト名(例えば表示機器A))
・そのプロジェクト名のソフトウェアのバージョン番号(例えば図8の命令コマンドリスト520から取得)
「YYYY、MM、DD、hh、mm、ss」(OSから取得したこの時点での年月日と時刻)
・ネットワークPC名(OSから取得したPC名)
・命令コマンドリスト520のファイル名(拡張子は.lst)
・「nn番:グループ名」(例えば、図9の命令コマンドログファイル510において、図9の図中(7)のBOOTが記録された図中(2)の情報)
・フィードバッグ情報種類(例えば、ダウンロードされている図6(a)に示したような表示機器Aのエージングテスト用のフィードバッグ情報テーブル524を参照し、フィードバッグ情報にセットされているフィードバッグ情報番号(0)に対応した行中の列「フィードバッグ情報種類名」のBOOT)
・自動テストレベル(例えば、ダウンロードされている図6(a)に示したような表示機器Aのエージングテスト用のフィードバッグ情報テーブル524を参照し、フィードバッグ情報にセットされているフィードバッグ情報番号に対応した行中の列「再現性テスト」)
・フィードバッグ時キャプチャ動画像ファイル(拡張子は.movie)511のファイル名(ステップS1326で保存されるフィードバッグ時キャプチャ動画像ファイルのファイル名。ステップS1326が処理されない場合は、ブランク)
Here, the options set in the backup instruction are the following information.
"Reproduced level N and reproduction command log file name (extension .log)" or "no reproduction" which is return information of the reproduction test process (step S1328)
Project name “?????” (project name saved in RAM 332 (for example, display device A))
The software version number of the project name (for example, obtained from the command command list 520 in FIG. 8)
“YYYY, MM, DD, hh, mm, ss” (date and time at this time obtained from the OS)
-Network PC name (PC name obtained from the OS)
-File name of instruction command list 520 (extension is .lst)
“Nn number: group name” (for example, information in (2) in the figure in which the BOOT in (7) in FIG. 9 is recorded in the command command log file 510 in FIG. 9)
• Feedback information type (for example, the feedback information set in the feedback information with reference to the feedback information table 524 for the aging test of the display device A as shown in FIG. 6A downloaded) Column in the row corresponding to the number (0) "Feedback information type name" BOOT)
Automatic test level (for example, the feedback information number set in the feedback information with reference to the feedback information table 524 for the aging test of the display device A as shown in FIG. 6A downloaded) Column in the row corresponding to "Reproducibility test")
• File name of the moving image file captured at the time of feedback (extension is .movie) 511 (the file name of the moving image file captured at the time of feedback stored in step S1326. Blank if step S1326 is not processed)

一方、ステップS1342において、プロセッサ320は、オプションを設定したバックアップ指示をバックアッププログラムモジュール506へ送信し、処理をステップS1314へ進める。   On the other hand, in step S1342, the processor 320 transmits a backup instruction in which options are set to the backup program module 506, and the process proceeds to step S1314.

ステップS1342におけるバックアップ指示に設定されるオプションは、ステップS1330におけるオプションの情報に、さらにテスタが入力した説明文を追加した情報である。ステップS1342においてテスタが入力した説明文を取得する方法は、プロセッサ320が不図示の入力画面をモニタ120に表示してテキスト入力を受け付ける等、周知の方法を適用すればよい。   The option set in the backup instruction in step S1342 is information obtained by adding the explanatory text input by the tester to the option information in step S1330. As a method for acquiring the explanatory text input by the tester in step S1342, a known method may be applied such that the processor 320 displays an input screen (not shown) on the monitor 120 and accepts text input.

ステップS1314において、プロセッサ320は、ダウンロードされている図6(a)に示したような表示機器Aのエージングテスト用のフィードバッグ情報テーブル524を参照し、フィードバッグ情報にセットされているフィードバッグ情報番号に対応した行中の列「メール送信」を参照して、メール送信の有無を判定する。メール送信なしの場合、プロセッサ320は、処理をステップS1316へ進める。メール送信ありの場合、プロセッサ320は、フィードバッグ情報にセットされているフィードバッグ情報番号をオプションに設定し再現テスト後のメール情報を編集した再現テスト後メール指示をメール送信プログラムモジュール514へ送信し(ステップS1332)、処理をステップS1316へ進める。   In step S1314, the processor 320 refers to the downloaded feedback information table 524 for the aging test of the display device A as shown in FIG. 6A, and the feedback information set in the feedback information. The presence / absence of mail transmission is determined with reference to the column “mail transmission” in the row corresponding to the number. If there is no mail transmission, the processor 320 advances the process to step S1316. In the case of mail transmission, the processor 320 sets the feedback information number set in the feedback information as an option, and transmits a mail instruction after reproduction test in which mail information after the reproduction test is edited to the mail transmission program module 514. (Step S1332), the process proceeds to Step S1316.

図21(b)は、再現テスト後メール指示に含まれる再現テスト後のメール情報の例を示す図である。図21(b)において、タイトル中の(プロジェクト名)はRAM332にセーブされているプロジェクト名(例えば表示機器A)である。YYYY、MM、DD、hh、mm、ssは、OSから取得したこの時点での年月日と時刻である。(バグ)は、ダウンロードされている図6(a)に示したような表示機器Aのエージングテスト用のフィードバッグ情報テーブル524を参照し、フィードバッグ情報にセットされているフィードバッグ情報番号に対応した行中の列「メール送信定型文」である。再現性は、再現テスト処理(ステップS1328)のリターン情報である「再現したレベルN」又は「再現無し」の情報である。テスト継続の有無は、ダウンロードされている図6(a)に示したような表示機器Aのエージングテスト用のフィードバッグ情報テーブル524を参照し、フィードバッグ情報にセットされているフィードバッグ情報番号に対応した行中の列「継続テスト」である。   FIG. 21B is a diagram illustrating an example of mail information after the reproduction test included in the mail instruction after the reproduction test. In FIG. 21B, (project name) in the title is the project name (for example, display device A) saved in the RAM 332. YYYY, MM, DD, hh, mm, and ss are the date and time at this time acquired from the OS. (Bug) corresponds to the feedback information number set in the feedback information by referring to the feedback information table 524 for the aging test of the display device A as shown in FIG. 6A. This is the column “e-mail transmission template” in the row. The reproducibility is “reproduced level N” or “no reproduction” information that is return information of the reproduction test process (step S1328). Whether or not the test is continued is determined by referring to the downloaded feedback information table 524 for the aging test of the display device A as shown in FIG. 6 (a) and referring to the feedback information number set in the feedback information. Corresponding column “continuation test” in the row.

ステップS1316において、プロセッサ320は、ダウンロードされている図6(a)に示したような表示機器Aのエージングテスト用のフィードバッグ情報テーブル524を参照し、フィードバッグ情報にセットされているフィードバッグ情報番号に対応した行中の列「継続テスト」を参照して、継続テストの有無を判定する。継続テストなしの場合、プロセッサ320は、処理をステップS1300へ戻す。継続テストありの場合、プロセッサ320は、テスト再開指示を命令コマンド送信プログラムモジュール518へ送信し(ステップS1318)、処理をステップS1300へ戻す。   In step S1316, the processor 320 refers to the downloaded feedback information table 524 for the aging test of the display device A as shown in FIG. 6A, and the feedback information set in the feedback information. With reference to the column “continuation test” in the row corresponding to the number, it is determined whether or not there is a continuation test. If there is no continuation test, the processor 320 returns the process to step S1300. If there is a continuation test, the processor 320 transmits a test resumption instruction to the command command transmission program module 518 (step S1318), and returns the process to step S1300.

図14は、フィードバッグ情報処理プログラムモジュール516の再現テスト処理(ステップS1328)の処理手順を示すフローチャートである。プロセッサ320は、ダウンロードされている図6(a)に示したような表示機器Aのエージングテスト用のフィードバッグ情報テーブル524を参照し、フィードバッグ情報にセットされているフィードバッグ情報番号に対応した行中の列「再現性テスト」のレベルを参照して(レベル2以上)、そのレベル数分の再現コマンドログファイル508(拡張子は.log)を命令コマンドログファイル510から生成する(ステップS1400)。より詳細には、プロセッサ320は、例えば参照した「再現性テスト」のレベルがレベル4の場合、特徴点2として上述したように、以下の4個の再現コマンドログファイルを生成する。
レベル1の再現コマンドログファイル;命令コマンドログファイル510中の最後に送信したグループのみの再現ログ。
レベル2の再現コマンドログファイル;命令コマンドログファイル510中の最後に送信した1グループ前からの再現ログ。
レベル3の再現コマンドログファイル;命令コマンドログファイル510中の最後に送信したグループの30分前からの再現ログ。
レベル4の再現コマンドログファイル;命令コマンドログファイル510中の最初から最後までの再現ログ(1時間以内の場合に再現テストする)。
FIG. 14 is a flowchart showing the procedure of the reproduction test process (step S1328) of the feedback information processing program module 516. The processor 320 refers to the downloaded feedback information table 524 for the aging test of the display device A as shown in FIG. 6A, and corresponds to the feedback information number set in the feedback information. With reference to the level of the column “Reproducibility test” in the row (level 2 or higher), the reproduction command log files 508 (extension is .log) corresponding to the number of levels are generated from the instruction command log file 510 (step S1400). ). More specifically, when the level of the referred “reproducibility test” is level 4, for example, the processor 320 generates the following four reproduction command log files as the feature point 2 as described above.
Reproduction command log file of level 1; reproduction log of only the last group transmitted in the command command log file 510.
Reproduction command log file of level 2; reproduction log from the last group transmitted in the command command log file 510.
Level 3 replay command log file; replay log from 30 minutes before the last group sent in the command command log file 510.
Reproduction command log file of level 4; reproduction log from the beginning to the end in the instruction command log file 510 (reproduction test within 1 hour).

次にプロセッサ320は、ステップS1402において、N(自然数)=1としたレベルNの再現コマンドログファイルを再生設定するためのレベルN再生設定指示を、命令コマンド送信プログラムモジュール518へ送る。   Next, in step S1402, the processor 320 sends a level N reproduction setting instruction for reproducing and setting a reproduction command log file of level N with N (natural number) = 1 to the command command transmission program module 518.

そしてプロセッサ320は、表示機器150からのフィードバッグ情報及び命令コマンド送信プログラムモジュール518からの再現テスト終了通知を監視する(ステップS1406)。プロセッサ320はフィードバッグ情報又は再現テスト終了通知を受信すると、「TESTER ERROR」以外のフィードバッグ情報番号がセットされているフィードバッグ情報であるか否かを判定する(ステップS1410)。   The processor 320 monitors the feedback information from the display device 150 and the reproduction test end notification from the command command transmission program module 518 (step S1406). When the processor 320 receives the feedback information or the reproduction test end notification, the processor 320 determines whether the feedback information is set to a feedback information number other than “TESTER ERROR” (step S1410).

「TESTER ERROR」以外のフィードバッグ情報の場合、プロセッサ320は、命令コマンドログと同じグループで発生し同じフィードバック情報(フィードバッグ情報にセットされているフィードバッグ情報番号が、ステップS1300において受信したフィードバッグ情報にセットされているフィードバッグ情報番号と同じフィードバッグ情報)が来たか否かを判定する(ステップS1412)。   In the case of feedback information other than “TESTER ERROR”, the processor 320 generates the same feedback information generated in the same group as the instruction command log (the feedback information number set in the feedback information is received in step S1300). It is determined whether or not the same feedback information as the feedback information number set in the information has come (step S1412).

命令コマンドログと同じグループで発生し同じフィードバックが来た場合、プロセッサ320は、「再現したレベルNとレベルNの再現コマンドログファイル名」をリターン情報として呼び出し元の処理へ戻る(ステップS1412→リターン)。命令コマンドログと同じグループで発生し同じフィードバックが来たわけではない場合、プロセッサ320は、ステップS1300の処理をリカーシブコール(再起呼び出し)し(ステップS1412→S1418)、処理をステップS1414へ進める。   When the same feedback occurs in the same group as the instruction command log, the processor 320 returns to the calling process with “reproduced level N and level N reproduction command log file name” as return information (step S1412 → return). ). If the same feedback is not generated in the same group as the command command log, the processor 320 makes a recursive call (recall) in step S1300 (step S1412 → S1418), and the process proceeds to step S1414.

一方、ステップS1410において、プロセッサ320は「TESTER ERROR」のフィードバッグ情報を受信すると、処理をステップS1422へ進める(ステップS1410→S1420→S1422)。ステップS1422において、プロセッサ320は、テスタによる再現したかどうかの選択を受け付ける。具体的には、プロセッサ320は、サブウインドウを開き「再現した」、「再現しない」の入力を受け付ける。   On the other hand, in step S1410, when the processor 320 receives the feedback information of “TESTER ERROR”, the process proceeds to step S1422 (steps S1410 → S1420 → S1422). In step S1422, the processor 320 accepts a selection as to whether or not reproduction has been performed by a tester. Specifically, the processor 320 opens a sub-window and accepts inputs of “reproduced” and “not reproduced”.

次いでプロセッサ320は、ステップS1424において、サブウインドウの「再現した」、「再現しない」の入力に基づき、再現したか否かを判定する。   Next, in step S <b> 1424, the processor 320 determines whether or not reproduction has been performed based on the “reproduced” and “not reproduced” inputs in the subwindow.

プロセッサ320は、ステップS1424において、再現したと判定した場合処理をステップS1416へ進め、再現しなかった場合には処理をステップS1414へ進める。   If it is determined in step S1424 that reproduction has been performed, processor 320 advances the process to step S1416, and if not, advances processing to step S1414.

一方、ステップS1410において、プロセッサ320は再現テスト終了通知を受信すると、処理をステップS1414へ進める(ステップS1410→S1420→S1414)。ステップS1414において、プロセッサ320は、未だ再生設定されていないレベルNの再現コマンドログファイルが有るか否かを判定する。レベルNの再現コマンドログファイルが全て再生設定された場合、プロセッサ320は、ステップS1416において、テスト停止指示を命令コマンド送信プログラムモジュール518へ送り、「再現無し」をリターン情報として呼び出し元の処理へ戻る(ステップS1416→リターン)。   On the other hand, when the processor 320 receives the reproduction test end notification in step S1410, the process proceeds to step S1414 (steps S1410 → S1420 → S1414). In step S1414, the processor 320 determines whether or not there is a level N reproduction command log file that has not yet been set for reproduction. When all the reproduction command log files of level N are set to be reproduced, the processor 320 sends a test stop instruction to the command command transmission program module 518 in step S1416, and returns to the calling source process with “no reproduction” as return information. (Step S1416 → Return).

ステップS1414において、未だ再生設定されていないレベルNの再現コマンドログファイルが有ると判定された場合、プロセッサ320は、ステップS1404において、テスト再開指示を命令コマンド送信プログラムモジュール518へ送る。そしてプロセッサ320は、ステップS1408において、Nをインクリメント(+1)したレベルNの再現コマンドログファイルを再生設定するためのレベルN再生設定指示を、命令コマンド送信プログラムモジュール518へ送り、処理をステップS1406へ進める。   If it is determined in step S1414 that there is a level N reproduction command log file that has not been set for reproduction, the processor 320 sends a test resumption instruction to the instruction command transmission program module 518 in step S1404. In step S1408, the processor 320 sends a level N reproduction setting instruction for reproducing and setting a reproduction command log file of level N incremented (+1) to the command command transmission program module 518, and the process proceeds to step S1406. Proceed.

図15は、動画キャプチャプログラムモジュール512の処理手順を示すフローチャートである。プロセッサ320は、命令コマンド送信プログラムモジュール518からキャプチャ制御コマンド(CAPTURE_START)を受信すると(ステップS1500→S1502→S1504)、テスト中常に稼動しているキャプチャデバイス160へ制御信号を送信し、表示機器150の画面の撮影処理とその結果情報である動画像データの送信をキャプチャデバイス160に指示し、受信する一連の動画像データをRAM332上のリングバッファにキャプチャする処理を開始する(ステップS1504)。動画像のキャプチャの開始後、プロセッサ320は、処理をステップS1500へ戻す。   FIG. 15 is a flowchart showing the processing procedure of the moving image capture program module 512. Upon receiving a capture control command (CAPTURE_START) from the command command transmission program module 518 (steps S1500 → S1502 → S1504), the processor 320 transmits a control signal to the capture device 160 that is always operating during the test, and The capture device 160 is instructed to transmit the moving image data, which is the screen shooting process and the result information, and the process of capturing a series of received moving image data in the ring buffer on the RAM 332 is started (step S1504). After starting the capture of the moving image, the processor 320 returns the process to step S1500.

プロセッサ320は、命令コマンド送信プログラムモジュール518からキャプチャ制御コマンド(CAPTURE_STOP)を受信すると(ステップS1500→S1502→S1506)、リングバッファにキャプチャした動画像データをキャプチャ動画像ファイル509に格納する(ステップS1506)。そしてプロセッサ320は、キャプチャ動画像ファイル509に、キャプチャ制御コマンド(CAPTURE_STOP)のオプションに設定されているキャプチャ動画像ファイル名(拡張子は.movie)をつけ(ステップS1508)、処理をステップS1500へ戻す。   Upon receiving the capture control command (CAPTURE_STOP) from the command command transmission program module 518 (steps S1500 → S1502 → S1506), the processor 320 stores the moving image data captured in the ring buffer in the captured moving image file 509 (step S1506). . Then, the processor 320 gives the capture moving image file 509 the capture moving image file name (extension is .movie) set in the capture control command (CAPTURE_STOP) option (step S1508), and returns the processing to step S1500. .

また、プロセッサ320は、フィードバッグ情報処理プログラムモジュール516からフィードバッグ動画保存指示を受信すると(ステップS1500→S1502→S1510→S1512)、現在の動画像であるキャプチャ動画像ファイル(拡張子は.movie)509をフィードバッグ時キャプチャ動画像ファイル(拡張子は.movie)511としてHDD341へ保存する(ステップSS1512)。そしてプロセッサ320は、処理をステップS1500へ戻す。   When the processor 320 receives a feedback moving image saving instruction from the feedback information processing program module 516 (steps S1500 → S1502 → S1510 → S1512), the captured moving image file (extension is .movie) that is the current moving image. 509 is stored in the HDD 341 as a capture moving image file (extension is .movie) 511 at the time of feedback (step SS1512). Then, the processor 320 returns the process to step S1500.

図16は、メール送信プログラムモジュール514の処理手順を示すフローチャートである。プロセッサ320は、再現テスト前メール指示を受信すると(ステップS1600→S1602→S1604)、再現テスト前メール指示に含まれる再現テスト前のメール情報(例えば図21(a)参照)を本文としたメールを作成する(ステップS1604)。そしてプロセッサ320は、処理をステップS1606へ進める。   FIG. 16 is a flowchart showing the processing procedure of the mail transmission program module 514. When the processor 320 receives the pre-reproduction test e-mail instruction (steps S1600 → S1602 → S1604), the processor 320 sends an e-mail containing the pre-reproduction test e-mail information included in the pre-reproduction test e-mail instruction (see, for example, FIG. 21 (a)) Create (step S1604). Then, the processor 320 advances the process to step S1606.

またプロセッサ320は、再現テスト後メール指示を受信すると(ステップS1600→S1602→S1608→S1610)、再現テスト後メール指示に含まれる再現テスト後のメール情報(例えば図21(b)参照)を本文としたメールを作成する(ステップS1610)。そしてプロセッサ320は、処理をステップS1606へ進める。   When the processor 320 receives the mail instruction after the reproduction test (steps S1600 → S1602 → S1608 → S1610), the mail information after the reproduction test included in the mail instruction after the reproduction test (see, for example, FIG. 21B) The created email is created (step S1610). Then, the processor 320 advances the process to step S1606.

ステップS1606において、プロセッサ320は、再現テスト前メール指示又は再現テスト後メール指示にオプションとして設定されているフィードバッグ情報番号をインデックスとして、ダウンロードされている図6(a)に示したような表示機器Aのエージングテスト用のフィードバッグ情報テーブル524を参照し、フィードバッグ情報番号に対応した行中の列「メール宛先」を作成したメールに設定し、そのメールをメールサーバ375へ送信する。そしてプロセッサ320は、処理をステップS1600へ戻す。   In step S1606, the processor 320 uses the feedback information number set as an option in the pre-reproduction mail instruction or the post-reproduction mail instruction as an index to download the display device as shown in FIG. Referring to the feedback information table 524 for the aging test of A, the column “mail destination” in the row corresponding to the feedback information number is set to the created mail, and the mail is transmitted to the mail server 375. Then, the processor 320 returns the process to step S1600.

図17は、バックアッププログラムモジュール506の処理手順を示すフローチャートである。プロセッサ320は、バックアップ指示を受信すると(ステップS1700→S1702)、バックアップ指示に設定されているオプションに基づいて、再現テストの結果としてバグ情報シートの情報を編集する。   FIG. 17 is a flowchart showing the processing procedure of the backup program module 506. Upon receiving the backup instruction (steps S1700 → S1702), the processor 320 edits the information on the bug information sheet as a result of the reproduction test based on the options set in the backup instruction.

図22は、バグ情報シートの例を示す図である。特に、バックアップ指示に設定されるオプションが、再現テスト処理(ステップS1328)のリターン情報である「再現したレベルNと再現コマンドログファイル名(拡張子.log)」の場合、図22のバグ情報シートには、再現性の項目に”「レベルNで再現しました」再現コマンドログファイル名「???.log」”が編集される。逆に、バックアップ指示に設定されるオプションが、再現テスト処理(ステップS1328)のリターン情報である「再現無し」の場合、図22のバグ情報シートには、再現性の項目に”「再現しませんでした」命令コマンドログファイル名「???.log」”が編集される。   FIG. 22 is a diagram illustrating an example of a bug information sheet. In particular, when the option set in the backup instruction is “reproduced level N and reproduction command log file name (extension .log)” which is the return information of the reproduction test process (step S1328), the bug information sheet of FIG. In the reproducibility item, ““ Reproduced at level N ”Reproduction command log file name“ ???. Log ”” is edited.On the contrary, the option set in the backup instruction is the reproduction test processing In the case of “no reproduction” which is the return information of (Step S1328), the bug information sheet of FIG. 22 includes an instruction command log file name “???. Log” in the reproducibility item “not reproduced”. "Is edited.

次にプロセッサ320は、バグ情報シートの情報、再現コマンドログファイル508(又は命令コマンドログファイル510)、及びフィードバッグ時キャプチャ動画像ファイル511を含むバグ情報ファイルを生成し(ステップS1704)、バグ情報ファイルをファイルサーバ373へ送信し、バグ情報のバックアップを行う(ステップS1706)。そしてプロセッサ320は、処理をステップS1700へ戻す。   Next, the processor 320 generates a bug information file including information on the bug information sheet, the reproduction command log file 508 (or the command command log file 510), and the capture moving image file 511 at the time of feedback (step S1704). The file is transmitted to the file server 373, and the bug information is backed up (step S1706). Then, the processor 320 returns the process to step S1700.

図18は、電源制御プログラムモジュール526の処理手順を示すフローチャートである。プロセッサ320は、電源制御コマンドを受信すると(ステップS1800→S1802)、その電源制御コマンド(POWER_OFF又はPOWER_ON)に基づいて電源スイッチ105をON/OFFする(ステップS1802)。そしてプロセッサ320は、処理をステップS1800へ戻す。   FIG. 18 is a flowchart showing the processing procedure of the power supply control program module 526. Upon receiving the power control command (step S1800 → S1802), the processor 320 turns on / off the power switch 105 based on the power control command (POWER_OFF or POWER_ON) (step S1802). Then, the processor 320 returns the process to step S1800.

図19は、ファイル管理プログラム528の処理手順を示すフローチャートである。ファイルサーバ373のプロセッサは、命令コマンドリスト要求を受信すると(ステップS1900→S1902→S1910)、命令コマンドリスト要求にオプションとして設定されているプロジェクト名(例えば表示機器A)に対応した命令コマンドリスト520をPC110へ送信する(ステップS1910)。そしてプロセッサ320は、処理をステップS1900へ戻す。   FIG. 19 is a flowchart showing the processing procedure of the file management program 528. When the processor of the file server 373 receives the instruction command list request (steps S1900 → S1902 → S1910), the processor of the command command list 520 corresponding to the project name (for example, display device A) set as an option in the instruction command list request. It transmits to PC110 (step S1910). Then, the processor 320 returns the process to step S1900.

またファイルサーバ373のプロセッサは、フィードバッグ情報テーブル要求を受信すると(ステップS1900→S1902→S1904→S1912)、フィードバッグ情報テーブル要求にオプションとして設定されているプロジェクト名(例えば表示機器A)及びタイプ(例えばエージング)に対応したフィードバッグ情報テーブル524をPC110へ送信する(ステップS1912)。そしてプロセッサ320は、処理をステップS1900へ戻す。   Further, when the processor of the file server 373 receives the feedback information table request (steps S1900 → S1902 → S1904 → S1912), the project name (for example, display device A) and the type (optional) set in the feedback information table request For example, the feedback information table 524 corresponding to aging is transmitted to the PC 110 (step S1912). Then, the processor 320 returns the process to step S1900.

またファイルサーバ373のプロセッサは、バグ情報ファイルを受信すると(ステップS1900→S1902→S1904→S1906→S1914)、バグ情報ファイルをHDDに格納しバグ情報のバックアップを行う(ステップS1914)。そしてプロセッサ320は、処理をステップS1900へ戻す。   When the processor of the file server 373 receives the bug information file (steps S1900 → S1902 → S1904 → S1906 → S1914), the bug information file is stored in the HDD and the bug information is backed up (step S1914). Then, the processor 320 returns the process to step S1900.

(実施形態の効果)
以上説明したように本実施形態によれば、第1の態様として、表示機器テストシステム(100)は、コンピュータ(110)に接続された表示機器(150)に、上記コンピュータから命令を送信し、上記表示機器をテストする表示機器テストシステム(100)であって、上記表示機器の表示を撮影するための撮影装置(160)が、上記コンピュータに接続されており、上記表示機器は、上記コンピュータから送信された命令に応じた処理の結果情報を生成する結果情報生成手段(403、S1080)と、上記結果情報生成手段によって生成された上記結果情報を送信する結果情報送信手段(403、S1090)とを備え、上記コンピュータは、1以上の命令を記憶した命令記憶手段(520、508)と、上記命令記憶手段に記憶されている命令を逐次上記表示機器へ送信する命令送信手段(320、518)と、上記結果情報送信手段によって送信された上記結果情報を解析する解析手段(320、516、524)と、上記解析手段による解析結果に基づいて、上記撮影装置が撮影した上記表示の画像データを保存する画像保存手段(320、516、512、511)と、上記解析手段による解析結果に基づいて、上記画像保存手段によって保存された上記画像データの情報を含むことが可能な解析情報(522、図22)を保存する解析情報保存手段(320、516、506、508、511)と、上記解析手段による解析結果に基づいて、当該解析結果から得られる情報(図21)を報知する報知手段(320、516、514、524)とを備えたことを特徴とする。
(Effect of embodiment)
As described above, according to the present embodiment, as a first aspect, the display device test system (100) transmits a command from the computer to the display device (150) connected to the computer (110), and A display device test system (100) for testing the display device, wherein a photographing device (160) for photographing the display of the display device is connected to the computer, and the display device is connected to the computer. Result information generating means (403, S1080) for generating result information of processing according to the transmitted command, Result information transmitting means (403, S1090) for transmitting the result information generated by the result information generating means, And the computer stores instruction storage means (520, 508) storing one or more instructions and the instruction storage means. Command transmitting means (320, 518) for sequentially transmitting the command to the display device, analysis means (320, 516, 524) for analyzing the result information transmitted by the result information transmitting means, and the analysis Image storage means (320, 516, 512, 511) for storing the image data of the display imaged by the imaging device based on the analysis result by the means, and the image storage means based on the analysis result by the analysis means. The analysis information storage means (320, 516, 506, 508, 511) for storing the analysis information (522, FIG. 22) that can contain the information of the image data stored by the above, and the analysis result by the analysis means Based on the notification means (320, 516, 514, 524) for notifying the information (FIG. 21) obtained from the analysis result And it features.

ここで、第2の態様として、第1の態様において、上記コンピュータは、上記解析手段による解析結果に基づいて、上記命令送信手段によって送信した命令を再度送信する命令再送手段(320、516、518、510、508)をさらに備えたことを特徴とすることができる。   Here, as a second mode, in the first mode, the computer retransmits the command transmitted by the command transmission unit based on the analysis result by the analysis unit (320, 516, 518). , 510, 508).

また、第3の態様として、第1また第2の態様において、上記コンピュータは、上記結果情報送信手段によって送信される上記結果情報毎に解析条件を規定した解析条件規定手段(524)をさらに備え、上記解析手段は、上記解析条件規定手段によって規定された上記解析条件を参照して上記結果情報を解析することを特徴とすることができる。   As a third aspect, in the first or second aspect, the computer further includes an analysis condition defining means (524) for defining an analysis condition for each result information transmitted by the result information transmitting means. The analysis unit can analyze the result information with reference to the analysis condition defined by the analysis condition defining unit.

また、第4の態様として、表示機器テストシステムの表示機器は、第1乃至第3のいずれかに記載の表示機器テストシステムの上記表示機器の機能を有することを特徴とすることができる。   Further, as a fourth aspect, a display device of the display device test system can be characterized by having the function of the display device of the display device test system according to any one of the first to third aspects.

また、第5の態様として、表示機器テストシステムのコンピュータは、第1乃至第3のいずれかに記載の表示機器テストシステムの上記コンピュータの機能を有することを特徴とすることができる。   Further, as a fifth aspect, a computer of the display device test system can have the function of the computer of the display device test system according to any one of the first to third aspects.

さらに第6の態様として、表示機器テスト方法は、コンピュータ(110)に接続された表示機器(150)に、上記コンピュータから命令を送信し、上記表示機器をテストする表示機器テスト方法であって、上記表示機器の表示を撮影するための撮影装置(160)が、上記コンピュータに接続されており、上記コンピュータが、1以上の命令を、上記コンピュータが有する命令記憶手段(520、508)に記憶する命令記憶ステップ(S1106、S1400)と、上記コンピュータが、上記命令記憶手段に記憶されたる命令を逐次上記表示機器へ送信する命令送信ステップ(S1214、S1246)と、上記表示機器が、上記命令送信ステップにおいて送信された命令に応じた処理の結果情報を生成する結果情報生成ステップ(S1080)と、上記表示機器が、上記結果情報生成ステップにおいて生成された上記結果情報を上記コンピュータへ送信する結果情報送信ステップ(S1090)と、上記コンピュータが、上記結果情報送信ステップにおいて送信された上記結果情報を解析する解析ステップ(図13、図14)と、上記コンピュータが、上記解析ステップにおける解析結果に基づいて、上記撮影装置が撮影した上記表示の画像データを保存する画像保存ステップ(S1326)と、上記コンピュータが、上記解析ステップにおける解析結果に基づいて、上記画像保存ステップにおいて保存された上記画像データの情報を含むことが可能な解析情報(522、図22)を保存する解析情報保存ステップ(S1330)と、上記コンピュータが、上記解析ステップにおける解析結果に基づいて、当該解析結果から得られる情報(図21)を報知する報知ステップ(S1324、S1332)とを備えることを特徴とする。   Further, as a sixth aspect, the display device test method is a display device test method for transmitting a command from the computer to the display device (150) connected to the computer (110) to test the display device, A photographing device (160) for photographing the display of the display device is connected to the computer, and the computer stores one or more instructions in instruction storage means (520, 508) of the computer. A command storage step (S1106, S1400), a command transmission step (S1214, S1246) in which the computer sequentially transmits commands stored in the command storage means to the display device, and the display device transmits the command transmission step. Result information generation step (S) for generating process result information according to the command transmitted in 080), a result information transmitting step (S1090) in which the display device transmits the result information generated in the result information generating step to the computer, and the computer transmitted in the result information transmitting step. An analysis step (FIGS. 13 and 14) for analyzing the result information, and an image storage step (S1326) in which the computer stores the image data of the display captured by the imaging device based on the analysis result in the analysis step. And an analysis information storage step in which the computer stores analysis information (522, FIG. 22) that can include information on the image data stored in the image storage step based on the analysis result in the analysis step. (S1330) and the computer performs the analysis step. Based on the analysis results in, characterized in that it comprises the information obtained from the analysis result notification step (S1324, S1332) for notifying (Figure 21).

ここで、第7の態様として、第6の態様において、上記コンピュータが、上記解析ステップにおける解析結果に基づいて、上記命令送信ステップにおいて送信した命令を再度送信する命令再送ステップ(S1328)をさらに備えることを特徴とすることができる。   Here, as a seventh aspect, in the sixth aspect, the computer further includes a command retransmission step (S1328) for retransmitting the command transmitted in the command transmission step based on the analysis result in the analysis step. Can be characterized.

また、第8の態様として、第6又は第7の態様において、上記コンピュータは、上記結果情報送信ステップにおいて送信される上記結果情報毎に解析条件を規定した解析条件規定手段(524)を有し、上記コンピュータは、上記解析ステップにおいて、上記解析条件規定手段によって規定された上記解析条件を参照して上記結果情報を解析することを特徴とすることができる。   As an eighth aspect, in the sixth or seventh aspect, the computer has an analysis condition defining means (524) for defining an analysis condition for each result information transmitted in the result information transmitting step. The computer may analyze the result information with reference to the analysis conditions defined by the analysis condition defining means in the analysis step.

また、第9の態様として、プログラムは、第6乃至第8の態様のいずれかに記載の表示機器テスト方法の上記表示機器が行う各ステップをコンピュータに実行させることを特徴とする。   As a ninth aspect, the program causes the computer to execute each step performed by the display device of the display device test method according to any one of the sixth to eighth aspects.

また、第10の態様として、プログラムは、第6乃至第8の態様のいずれかに記載の表示機器テスト方法の上記コンピュータが行う各ステップをコンピュータに実行させることを特徴とする。   As a tenth aspect, the program causes the computer to execute each step performed by the computer of the display device test method according to any one of the sixth to eighth aspects.

以上の構成により、表示機器テストシステム100は、そのシステムのホストであるPC110とテスト用の表示機器150の間に双方向通信ができる機能を有し、PC110は、表示機器150からのフィードバッグ情報の受信に対応して表示機器テストシステム100の動作を制御する。表示機器テストシステム100は、テスト用の表示機器150を制御した命令コマンドログファイル510を記録し、それを基に再現コマンドログファイル508を生成し命令コマンドをリプレイすることができる。また、表示機器テストシステム100は、予め表示機器150のソフトウェアのチェックやエージングに使用する命令コマンドリスト520を準備しておき、手動で、又は自動的にチェックをすることができる。また、表示機器テストシステム100は、バグの解析情報(522、図22)をバックアップするので、バグの再現性を特定しやすい。さらに、PC110からテストに係る情報を社外へメール送信し、携帯メール機能等にその情報を送ることにより、発生した不具合にオペレータが即対応することができ、また、テストの責任者が会社に出社しなくてもインターネットを通じて動作状況の確認ができる。   With the above configuration, the display device test system 100 has a function of enabling bidirectional communication between the PC 110 that is the host of the system and the test display device 150. The PC 110 receives feedback information from the display device 150. The operation of the display device test system 100 is controlled in response to the reception of. The display device test system 100 can record an instruction command log file 510 that controls the test display device 150, generate a reproduction command log file 508 based on the command command log file 510, and replay the instruction command. In addition, the display device test system 100 can prepare a command command list 520 used for checking software and aging of the display device 150 in advance, and can check manually or automatically. Further, since the display device test system 100 backs up the bug analysis information (522, FIG. 22), it is easy to specify the reproducibility of the bug. Furthermore, by sending information related to the test from the PC 110 to the outside and sending the information to the mobile mail function etc., the operator can immediately respond to the trouble that has occurred, and the person in charge of the test has gone to the company. Even without it, you can check the operating status through the Internet.

(他の実施形態)
上述の実施形態は本発明の例示のために説明したが、上述の実施形態の他にも変形が可能である。その変形が特許請求の範囲で述べられている本発明の技術思想に基づく限り、その変形は本発明の技術的範囲内となる。
(Other embodiments)
Although the above-described embodiment has been described for the purpose of illustrating the present invention, modifications can be made in addition to the above-described embodiment. As long as the modification is based on the technical idea of the present invention described in the claims, the modification is within the technical scope of the present invention.

本発明を適用できる実施形態の表示機器テストシステムの実体図である。1 is a schematic diagram of a display device test system according to an embodiment to which the present invention can be applied. 本発明を適用できる実施形態の表示機器テストシステムのシステム概要図である。It is a system outline figure of a display equipment test system of an embodiment which can apply the present invention. 本発明を適用できる実施形態の表示機器テストシステムのシステム構成図である。1 is a system configuration diagram of a display device test system according to an embodiment to which the present invention can be applied. 本発明を適用できる実施形態の表示機器の制御回路構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the control circuit structure of the display apparatus of embodiment which can apply this invention. 本発明を適用できる実施形態の表示機器テストソフトウェアの説明図である。It is explanatory drawing of the display apparatus test software of embodiment which can apply this invention. 本発明を適用できる実施形態のフィードバッグ情報テーブルを例示した図で、(a)はプロジェクト名「表示機器A」のタイプ「エージングテスト」用のフィードバッグ情報テーブルを例示した図、(b)はプロジェクト名「表示機器B」のタイプ「エージングテスト」用のフィードバッグ情報テーブルを例示した図である。The figure which illustrated the feedback information table of embodiment which can apply this invention, (a) is the figure which illustrated the feedback information table for type "aging test" of project name "display apparatus A", (b) is It is the figure which illustrated the feedback information table for type "aging test" of project name "display apparatus B". 本発明を適用できる実施形態のフィードバッグ情報テーブルを例示した図で、(a)はプロジェクト名「表示機器A」のタイプ「自動テスト」用のフィードバッグ情報テーブルを例示した図、(b)はプロジェクト名「表示機器A」のタイプ「手動テスト」用のフィードバッグ情報テーブルを例示した図である。The figure which illustrated the feedback information table of embodiment which can apply this invention, (a) is the figure which illustrated the feedback information table for type "automatic test" of project name "display apparatus A", (b) is It is the figure which illustrated the feedback information table for type "manual test" of project name "display apparatus A". 本発明を適用できる実施形態の命令コマンドリストを例示した図である。It is the figure which illustrated the command command list of embodiment which can apply this invention. 本発明を適用できる実施形態の命令コマンドログファイルを例示した図である。It is the figure which illustrated the instruction command log file of embodiment which can apply this invention. 本発明を適用できる実施形態の表示機器の表示機器制御処理手順を示すフローチャートで、(a)は表示制御処理、(b)はフィードバッグ情報送信処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the display apparatus control processing procedure of the display apparatus of embodiment which can apply this invention, (a) is a display control process, (b) is a flowchart which shows a feedback information transmission process. 本発明を適用できる実施形態の統括プログラムモジュールの処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the integrated program module of embodiment which can apply this invention. 本発明を適用できる実施形態の命令コマンド送信プログラムモジュールの処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the command command transmission program module of embodiment which can apply this invention. 本発明を適用できる実施形態のフィードバッグ情報処理プログラムモジュールの処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the feedback information processing program module of embodiment which can apply this invention. 本発明を適用できる実施形態のフィードバッグ情報処理プログラムモジュールの再現テスト処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the reproduction test process of the feedback information processing program module of embodiment which can apply this invention. 本発明を適用できる実施形態の動画キャプチャプログラムモジュールの処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the moving image capture program module of embodiment which can apply this invention. 本発明を適用できる実施形態のメール送信プログラムモジュールの処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the mail transmission program module of embodiment which can apply this invention. 本発明を適用できる実施形態のバックアッププログラムモジュールの処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the backup program module of embodiment which can apply this invention. 本発明を適用できる実施形態の電源制御プログラムモジュールの処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the power supply control program module of embodiment which can apply this invention. 本発明を適用できる実施形態のファイル管理プログラムの処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the file management program of embodiment which can apply this invention. 本発明を適用できる実施形態の表示機器テストソフトウェアの起動時セレクト画面の図である。It is a figure of the selection screen at the time of starting of the display apparatus test software of embodiment which can apply this invention. 本発明を適用できる実施形態のメール情報の例を示す図で、(a)は再現テスト前メール指示に含まれる再現テスト前のメール情報の例を示す図、(b)は再現テスト後メール指示に含まれる再現テスト後のメール情報の例を示す図である。5A and 5B are diagrams illustrating examples of mail information according to an embodiment to which the present invention can be applied, wherein FIG. 5A is a diagram illustrating an example of mail information before a reproduction test included in a mail instruction before reproduction test, and FIG. It is a figure which shows the example of the mail information after the reproduction test contained in FIG. 本発明を適用できる実施形態のバグ情報シートの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the bug information sheet of embodiment which can apply this invention.

符号の説明Explanation of symbols

100 表示機器テストシステム
105 電源スイッチ
110 PC
150 表示機器
160 キャプチャデバイス
165 通信ケーブル
170 LAN
175 LANケーブル
180 通信ケーブル
185 電源ケーブル
190 通信ケーブル
302 プロセッサ
373 ファイルサーバ
375 メールサーバ
390 携帯電話
403 CPU
500 表示機器テストソフトウェア
502 統括プログラムモジュール
506 バックアッププログラムモジュール
508 再現コマンドログファイル
509 キャプチャ動画像ファイル
510 命令コマンドログファイル
511 フィードバッグ時キャプチャ動画像ファイル
512 動画キャプチャプログラムモジュール
514 メール送信プログラムモジュール
516 フィードバッグ情報処理プログラムモジュール
518 命令コマンド送信プログラムモジュール
520 命令コマンドリスト
524 フィードバッグ情報テーブル
526 電源制御プログラムモジュール
528 ファイル管理プログラム
522 バグ情報ファリ
100 Display device test system 105 Power switch 110 PC
150 Display device 160 Capture device 165 Communication cable 170 LAN
175 LAN cable 180 Communication cable 185 Power cable 190 Communication cable 302 Processor 373 File server 375 Mail server 390 Mobile phone 403 CPU
500 display device test software 502 general program module 506 backup program module 508 reproduction command log file 509 capture moving image file 510 command command log file 511 feedback moving image file 512 moving image capture program module 514 mail transmission program module 516 feedback information Processing program module 518 Command command transmission program module 520 Command command list 524 Feedback information table 526 Power supply control program module 528 File management program 522 Bug information file

Claims (10)

コンピュータに接続された表示機器に、前記コンピュータから命令を送信し、前記表示機器をテストする表示機器テストシステムであって、
前記表示機器の表示を撮影するための撮影装置が、前記コンピュータに接続されており、
前記表示機器は、
前記コンピュータから送信された命令に応じた処理の結果情報を生成する結果情報生成手段と、
前記結果情報生成手段によって生成された前記結果情報を送信する結果情報送信手段とを備え、
前記コンピュータは、
1以上の命令を記憶した命令記憶手段と、
前記命令記憶手段に記憶されている命令を逐次前記表示機器へ送信する命令送信手段と、
前記結果情報送信手段によって送信された前記結果情報を解析する解析手段と、
前記解析手段による解析結果に基づいて、前記撮影装置が撮影した前記表示の画像データを保存する画像保存手段と、
前記解析手段による解析結果に基づいて、前記画像保存手段によって保存された前記画像データの情報を含むことが可能な解析情報を保存する解析情報保存手段と、
前記解析手段による解析結果に基づいて、当該解析結果から得られる情報を報知する報知手段とを備えた
ことを特徴とする表示機器テストシステム。
A display device test system for transmitting a command from the computer to a display device connected to a computer and testing the display device,
A photographing device for photographing the display of the display device is connected to the computer;
The display device
Result information generating means for generating result information of processing according to the command transmitted from the computer;
A result information transmitting means for transmitting the result information generated by the result information generating means,
The computer
Instruction storage means for storing one or more instructions;
Command transmitting means for sequentially transmitting commands stored in the command storage means to the display device;
Analyzing means for analyzing the result information transmitted by the result information transmitting means;
Image storage means for storing the image data of the display imaged by the imaging device based on the analysis result by the analysis means;
Analysis information storage means for storing analysis information that can include information of the image data stored by the image storage means based on the analysis result by the analysis means;
A display device test system comprising: notifying means for notifying information obtained from the analysis result based on an analysis result by the analysis means.
前記コンピュータは、
前記解析手段による解析結果に基づいて、前記命令送信手段によって送信した命令を再度送信する命令再送手段をさらに備えた
ことを特徴とする請求項1に記載の表示機器テストシステム。
The computer
The display device test system according to claim 1, further comprising: a command retransmission unit that retransmits the command transmitted by the command transmission unit based on an analysis result by the analysis unit.
前記コンピュータは、
前記結果情報送信手段によって送信される前記結果情報毎に解析条件を規定した解析条件規定手段をさらに備え、
前記解析手段は、前記解析条件規定手段によって規定された前記解析条件を参照して前記結果情報を解析する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の表示機器テストシステム。
The computer
Further comprising an analysis condition defining means for defining an analysis condition for each result information transmitted by the result information transmitting means,
The display device test system according to claim 1 or 2, wherein the analysis unit analyzes the result information with reference to the analysis condition defined by the analysis condition defining unit.
請求項1乃至3のいずれかに記載の表示機器テストシステムの前記表示機器の機能を有することを特徴とする表示機器テストシステムの表示機器。   4. A display device of a display device test system having the function of the display device of the display device test system according to claim 1. 請求項1乃至3のいずれかに記載の表示機器テストシステムの前記コンピュータの機能を有することを特徴とする表示機器テストシステムのコンピュータ。   A computer of a display device test system, comprising the function of the computer of the display device test system according to any one of claims 1 to 3. コンピュータに接続された表示機器に、前記コンピュータから命令を送信し、前記表示機器をテストする表示機器テスト方法であって、
前記表示機器の表示を撮影するための撮影装置が、前記コンピュータに接続されており、
前記コンピュータが、1以上の命令を、前記コンピュータが有する命令記憶手段に記憶する命令記憶ステップと、
前記コンピュータが、前記命令記憶手段に記憶されたる命令を逐次前記表示機器へ送信する命令送信ステップと、
前記表示機器が、前記命令送信ステップにおいて送信された命令に応じた処理の結果情報を生成する結果情報生成ステップと、
前記表示機器が、前記結果情報生成ステップにおいて生成された前記結果情報を前記コンピュータへ送信する結果情報送信ステップと、
前記コンピュータが、前記結果情報送信ステップにおいて送信された前記結果情報を解析する解析ステップと、
前記コンピュータが、前記解析ステップにおける解析結果に基づいて、前記撮影装置が撮影した前記表示の画像データを保存する画像保存ステップと、
前記コンピュータが、前記解析ステップにおける解析結果に基づいて、前記画像保存ステップにおいて保存された前記画像データの情報を含むことが可能な解析情報を保存する解析情報保存ステップと、
前記コンピュータが、前記解析ステップにおける解析結果に基づいて、当該解析結果から得られる情報を報知する報知ステップと
を備えることを特徴とする表示機器テスト方法。
A display device testing method for transmitting a command from the computer to a display device connected to a computer and testing the display device,
A photographing device for photographing the display of the display device is connected to the computer;
An instruction storage step in which the computer stores one or more instructions in an instruction storage means included in the computer;
A command transmission step in which the computer sequentially transmits a command stored in the command storage means to the display device;
A result information generating step in which the display device generates result information of a process according to the command transmitted in the command transmitting step;
A result information transmitting step in which the display device transmits the result information generated in the result information generating step to the computer;
An analysis step in which the computer analyzes the result information transmitted in the result information transmission step;
The computer stores an image data of the display captured by the imaging device based on an analysis result in the analysis step; and
An analysis information storage step for storing analysis information that can include information on the image data stored in the image storage step based on the analysis result in the analysis step;
A display device test method, comprising: a notification step of notifying information obtained from the analysis result based on the analysis result in the analysis step.
前記コンピュータが、前記解析ステップにおける解析結果に基づいて、前記命令送信ステップにおいて送信した命令を再度送信する命令再送ステップ
をさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の表示機器テスト方法。
The display device test method according to claim 6, further comprising: a command retransmission step in which the computer retransmits the command transmitted in the command transmission step based on an analysis result in the analysis step.
前記コンピュータは、前記結果情報送信ステップにおいて送信される前記結果情報毎に解析条件を規定した解析条件規定手段を有し、
前記コンピュータは、前記解析ステップにおいて、前記解析条件規定手段によって規定された前記解析条件を参照して前記結果情報を解析する
ことを特徴とする請求項6又は7に記載の表示機器テスト方法。
The computer has analysis condition defining means for defining an analysis condition for each result information transmitted in the result information transmitting step,
The display device test method according to claim 6, wherein the computer analyzes the result information with reference to the analysis condition defined by the analysis condition defining unit in the analysis step.
請求項6乃至8のいずれかに記載の表示機器テスト方法の前記表示機器が行う各ステップをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。   A program for causing a computer to execute each step performed by the display device of the display device test method according to claim 6. 請求項6乃至8のいずれかに記載の表示機器テスト方法の前記コンピュータが行う各ステップをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。   A program for causing a computer to execute each step performed by the computer of the display device testing method according to claim 6.
JP2004368345A 2004-12-20 2004-12-20 Display device test system, method and program Active JP4748982B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004368345A JP4748982B2 (en) 2004-12-20 2004-12-20 Display device test system, method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004368345A JP4748982B2 (en) 2004-12-20 2004-12-20 Display device test system, method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006178007A true JP2006178007A (en) 2006-07-06
JP4748982B2 JP4748982B2 (en) 2011-08-17

Family

ID=36732193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004368345A Active JP4748982B2 (en) 2004-12-20 2004-12-20 Display device test system, method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4748982B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036263A (en) * 2006-08-09 2008-02-21 Kyoraku Sangyo Kk Lamp inspection device for game machine and method of inspecting lamp
JP2008073429A (en) * 2006-09-25 2008-04-03 Sansei R & D:Kk Game machine display system
JP2011120719A (en) * 2009-12-10 2011-06-23 Micro Cabin:Kk Command logger device
US8447928B2 (en) 2008-11-26 2013-05-21 Ricoh Company, Limited Electronic apparatus, server, and method for controlling electronic apparatus
JP2016189879A (en) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社マイクロキャビン Command logger device, terminal, and test system
CN106559244A (en) * 2015-09-30 2017-04-05 中兴通讯股份有限公司 A kind of session service test and management method and system and management end, test lead
CN114019268A (en) * 2021-09-30 2022-02-08 惠科股份有限公司 Aging test method, device, equipment and storage medium

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11080844B2 (en) 2017-03-31 2021-08-03 Hcl Technologies Limited System and method for testing an electronic device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0924151A (en) * 1995-07-10 1997-01-28 Taiyo Eretsuku Kk Game machine controller and tester
JP2000267577A (en) * 1999-03-19 2000-09-29 Fujitsu General Ltd Network display
JP2002207469A (en) * 2001-01-05 2002-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Maintenance system for image display device
JP2003222596A (en) * 2002-01-30 2003-08-08 Nissan Motor Co Ltd Screen transition inspection device and method of information providing device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0924151A (en) * 1995-07-10 1997-01-28 Taiyo Eretsuku Kk Game machine controller and tester
JP2000267577A (en) * 1999-03-19 2000-09-29 Fujitsu General Ltd Network display
JP2002207469A (en) * 2001-01-05 2002-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Maintenance system for image display device
JP2003222596A (en) * 2002-01-30 2003-08-08 Nissan Motor Co Ltd Screen transition inspection device and method of information providing device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036263A (en) * 2006-08-09 2008-02-21 Kyoraku Sangyo Kk Lamp inspection device for game machine and method of inspecting lamp
JP2008073429A (en) * 2006-09-25 2008-04-03 Sansei R & D:Kk Game machine display system
US8447928B2 (en) 2008-11-26 2013-05-21 Ricoh Company, Limited Electronic apparatus, server, and method for controlling electronic apparatus
JP2011120719A (en) * 2009-12-10 2011-06-23 Micro Cabin:Kk Command logger device
JP2016189879A (en) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社マイクロキャビン Command logger device, terminal, and test system
CN106559244A (en) * 2015-09-30 2017-04-05 中兴通讯股份有限公司 A kind of session service test and management method and system and management end, test lead
CN114019268A (en) * 2021-09-30 2022-02-08 惠科股份有限公司 Aging test method, device, equipment and storage medium
CN114019268B (en) * 2021-09-30 2023-06-27 惠科股份有限公司 Burn-in test method, device, equipment and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4748982B2 (en) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7689925B2 (en) Copy and paste extensibility
US10073553B2 (en) Scripting cross-device wearable interaction
JP5490036B2 (en) Test equipment
US8032836B2 (en) Configuring a graphical user interface on a multifunction peripheral
CN102646014A (en) Context specific user interface
JP2000035896A (en) Digital data transfer device
CN110875858B (en) Application test data grabbing method, system, equipment and storage medium
JP4748982B2 (en) Display device test system, method and program
US20040249863A1 (en) Data conversion apparatus, data conversion system, and data conversion program
TW200925972A (en) Modifying hover help for a user interface
US7325203B2 (en) Configuring a graphical user interface on a multifunction peripheral
JP2009177828A (en) Multifunction peripheral, and apparatus and method for configuring user interface
US20080263532A1 (en) Data updating method and electric device using the same
JP2007066077A (en) Method and apparatus for generating gui, computer program, and storage medium
JP2010134787A (en) Method, system and apparatus for information processing, and program
WO2021039367A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program for picture metadata display and editing
EP1667015A1 (en) Memory device, recording medium recording therein data processing program, program, data processing system, and data processing method
JP2010231594A (en) Test program and testing device
JP4600089B2 (en) Data processing apparatus and data processing program
JP5330302B2 (en) Operation recording program and apparatus
JP4568150B2 (en) Processing device and processing device system
JP5196745B2 (en) Image data output apparatus and program
JP6407241B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP6821761B2 (en) Information processing equipment, control methods and programs
JP2004145525A (en) Method for setting function or operation of electrical appliance

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250