JP2006170899A - 光電式エンコーダ - Google Patents

光電式エンコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2006170899A
JP2006170899A JP2004366251A JP2004366251A JP2006170899A JP 2006170899 A JP2006170899 A JP 2006170899A JP 2004366251 A JP2004366251 A JP 2004366251A JP 2004366251 A JP2004366251 A JP 2004366251A JP 2006170899 A JP2006170899 A JP 2006170899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grating
photoelectric encoder
illumination light
light
encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004366251A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Imai
亨 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Sendai Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Sendai Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Sendai Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2004366251A priority Critical patent/JP2006170899A/ja
Publication of JP2006170899A publication Critical patent/JP2006170899A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/38Forming the light into pulses by diffraction gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、分解能を向上させることのできる光電式エンコーダを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の光電式エンコーダは、照明光を出射する照明手段(11,12)と、前記照明光の光路に配置され、格子線と交差する方向に変位する移動格子(15)と、前記照明光の光路に配置されたインデックス格子(13)と、前記移動格子(15)と前記インデックス格子(13)とを経由した前記照明光を検出する検出手段(16−1,16−2,21−1,21−2)と、前記照明光を変調する変調手段(30)とを備えたことを特徴とする。この光電式エンコーダでは、検出手段(30)により検出した信号を、変調周期と同じ周期で復調すれば、信号に重畳していた多くのノイズが低減される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光電式エンコーダに関する。
一般に、光電式エンコーダには、移動格子の変位又は移動量を示す信号光を生成する光学系(エンコーダ光学系)と、その信号光に応じた電気信号を生成する検出部とが備えられる(特許文献1など)。検出部は、受光素子や受光回路からなる。
特開2002−243503号公報
しかし、検出部の出力信号は、エンコーダ光学系内で発生した光学的ノイズの影響と、検出部内で発生した電気的ノイズの影響とを受けるので、SN比が低下している。このSN比の低下は、光電式エンコーダの分解能向上の妨げとなる。
そこで本発明は、分解能を向上させることのできる光電式エンコーダを提供することを目的とする。
請求項1に記載の光電式エンコーダは、照明光を出射する照明手段と、前記照明光の光路に配置され、格子線と交差する方向に変位する移動格子と、前記照明光の光路に配置されたインデックス格子と、前記移動格子と前記インデックス格子とを経由した前記照明光を検出する検出手段と、前記照明光を変調する変調手段とを有することを特徴とする。
請求項2に記載の光電式エンコーダは、請求項1に記載の光電式エンコーダにおいて、前記インデックス格子は、前記照明光を2つの照明光に分岐し、前記2つに分岐された照明光を前記移動格子に照明して干渉させる干渉光学系を有することを特徴とする。
請求項3に記載の光電式エンコーダは、請求項2に記載の光電式エンコーダにおいて、前記変調手段は、前記2つの照明光のうち何れか一方の照明光を変調することを特徴とする。
請求項4に記載の光電式エンコーダは、請求項2又は請求項3に記載の光電式エンコーダにおいて、前記インデックス格子は、前記移動格子と同じ格子間隔で前記移動格子に平行に配置された回折格子であり、前記移動格子は、回折格子であることを特徴とする。
請求項5に記載の光電式エンコーダは、請求項1〜請求項4の何れか一項に記載の光電式エンコーダにおいて、前記変調手段は、前記照明光の光量を変調することを特徴とする。
請求項6に記載の光電式エンコーダは、請求項1〜請求項4の何れか一項に記載の光電式エンコーダにおいて、前記変調手段は、前記照明光の偏波面を変調することを特徴とする。
請求項7に記載の光電式エンコーダは、請求項2〜請求項4の何れか一項に記載の光電式エンコーダにおいて、前記変調手段は、前記2つの照明光の位相差を変調することを特徴とする。
請求項8に記載の光電式エンコーダは、請求項2〜請求項4の何れか一項に記載の光電式エンコーダにおいて、前記変調手段は、前記照明光の波長を変調することを特徴とする。
請求項9に記載の光電式エンコーダは、請求項1〜請求項8の何れか一項に記載の光電式エンコーダにおいて、前記周期変調の周波数は、略1MHz以上であることを特徴とする。
本発明によれば、分解能を向上させることのできる光電式エンコーダが実現する。
[第1実施形態]
以下、第1実施形態を説明する。
本実施形態は、回折干渉方式の光電式リニアエンコーダの実施形態である。
先ず、本エンコーダの構成を説明する。図1は、本エンコーダの構成図である。本エンコーダの光学系部分には、光源11、コリメータレンズ12、インデックス回折格子13、1対のミラー14A、14B、移動回折格子15、1対の受光素子16−1,16−2などが備えられる。
光源11は、例えば、波長λ=850nmのレーザ光を出射するレーザ光源であり、変調されている。
インデックス回折格子13及び移動回折格子15は、例えば、透過型かつ位相型の回折格子である。これらインデックス回折格子13及び移動回折格子15の格子線の方向及び格子ピッチpは互いに同じである。格子ピッチpは、50μm以下、例えば、約2μmである(このとき、本エンコーダの主信号ピッチPは格子ピッチpの半分の1μmとなる。)。
受光素子16−1,16−2は、フォトダイオードなども光電素子である。
光源11、コリメータレンズ12、インデックス回折格子13、ミラー14A、14B、1対の受光素子16−1,16−2は、互いの位置が固定されている。それに対し、移動回折格子15は、不図示の移動物体と共に変位する。その変位方向は、図1中に矢印で示すように、移動回折格子15の格子の形成面と平行であって格子線と垂直な方向である。
なお、図1中には、この移動回折格子15の移動方向をX方向とし、格子線方向をY方向とし、移動回折格子15の法線方向をZ方向とした右手系のXYZ直交座標系を示した。以下、必要に応じてこの直交座標系を用いて説明する。
本エンコーダの回路部分には、受光回路21−1,21−2、基本波成分検出回路22−1,22−2、クロック回路26、エンコーダ信号処理回路27、光源駆動回路30、DC成分検出回路31、光量制御回路32などが備えられる。
次に、本エンコーダの光学系部分の動作を説明する。
光源11は、照明光を出射する。その照明光は、コリメータレンズ12で平行光となり、インデックス回折格子13上のX方向に並ぶ領域13−1,13−2を照明する。領域13−1,13−2の各々は、そこに設けられた回折格子の回折作用により各次数の回折光を生起させる。
インデックス回折格子13の領域13−1で生じた±1次回折光は、ミラー14A、14Bで個別に偏向された後、移動回折格子15の領域15−1に重なって入射する。これらの±1次回折光は、領域15−1に設けられた回折格子の回折作用によって統合される。統合された±1次回折光は干渉し、その干渉光(信号光)は、受光素子16−1に入射する。受光素子16−1は、後述する受光回路21−1と共に信号光の光量を示す電気信号(以下、「干渉信号I−1」と称す。)を生成する。この干渉信号I−1の値は、移動回折格子15のX方向の変位xによって決まる。
インデックス回折格子13の領域13−2で生じた±1次回折光は、ミラー14A、14Bで個別に偏向された後、移動回折格子15の領域15−2に重なって入射する。これらの±1次回折光は、領域15−2に設けられた回折格子の回折作用によって統合される。統合された±1次回折光は干渉し、その干渉光(信号光)は、受光素子16−2に入射する。受光素子16−2は、後述する受光回路21−2と共に信号光の光量を示す電気信号(以下、「干渉信号I−2」と称す。)を生成する。この干渉信号I−2の値は、移動回折格子15のX方向の変位xによって決まる。
なお、干渉信号I−2の位相が干渉信号I−1の位相と90°だけずれるように、領域13−1,13−2,15−1,15−2に設けられた各回折格子の配置関係は予め最適化されている。
次に、本エンコーダの回路部分の動作を説明する。
光源駆動回路30は、クロック回路26から与えられる信号に同期して、照明光の光量が時間に応じて周期変調されるように光源11を駆動制御する。
この周期変調中の照明光の光量の時間変化波形(以下、「変調波形」という。)は、所定の周波数f、所定の振幅Rで変化する正弦波である。周波数fは、例えば3.3MHzである。この周期変調によると、受光素子16−1,16−2に入射する信号光の光量が周波数fで周期変調される。
一方の受光素子16−1は、一方の受光回路21−1によって連続的に駆動される。受光回路21−1は、駆動中の受光素子16−1から出力される信号に応じて干渉信号I−1を生成する。上述した周期変調によると、干渉信号I−1は、周波数fで周期変調される。この周期変調される干渉信号I−1は、基本波成分検出回路22−1に与えられる。
基本波成分検出回路22−1は、与えられた干渉信号I−1の時間変化を参照し、その干渉信号I−1から周波数fで時間変化する成分の強度(1次成分)I1−1を検出する。この検出動作は、クロック回路26から与えられる信号に同期した同期検波からなる。こうして検出された1次成分I1−1は、干渉信号I−1を周波数fで復調したものに相当する。以下、この1次成分I1−1を「復調後の干渉信号I1−1」と称す。
他方の受光素子16−2は、他方の受光回路21−2によって連続的に駆動される。受光回路21−2は、駆動中の受光素子16−2から出力される信号に応じて干渉信号I−2を生成する。上述した周期変調によると、干渉信号I−2は、周波数fで周期変調される。この周期変調される干渉信号I−2は、基本波成分検出回路22−2に与えられる。
基本波成分検出回路22−2は、与えられた干渉信号I−2の時間変化を参照し、その干渉信号I−2から周波数fで時間変化する成分の強度(1次成分)I1−2を検出する。この検出動作は、クロック回路26から与えられる信号に同期した同期検波からなる。こうして検出された1次成分I1−2は、干渉信号I−2を周波数fで復調したものに相当する。以下、この1次成分I1−2を「復調後の干渉信号I1−2」と称す。
復調後の干渉信号I1−1,I1−2は、エンコーダ信号処理回路27によって取り込まれる。エンコーダ信号処理回路27は、復調後の干渉信号I1−1,I1−2を、移動回折格子14のX方向の変位xを90°ずれた位相で表す「sin信号」,「cos信号」として処理し、エンコーダ出力信号(カウント値)を生成する。
なお、上述した干渉信号I−1,I−2は、DC成分検出回路31にも与えられる。DC成分検出回路31は、与えられた干渉信号I−1,I−2の時間変化を参照し、時間変化しない成分の強度(DC次成分)I0を検出する。このDC成分I0は、前述した周期変調の変調波形の振幅Rを表す。
このDC成分I0は、光量制御回路32によって取り込まれる。光量制御回路32は、そのDC成分I0の変動が抑えられる方向に光源駆動回路30を制御する。これによって、周期変調の変調波形の振幅Rは、一定値に保たれる(フィードバック制御される。)。
次に、本エンコーダの効果を説明する。
本エンコーダでは、受光素子16−1,16−2に入射する信号光の光量が周波数fで周期変調されると共に、受光回路21−1,21−2が生成した干渉信号I−1,I−2が周波数fで復調される。
したがって、仮に干渉信号I−1,I−2にノイズが重畳されていたとしても、復調後の干渉信号I1−1,I1−2には、周波数f以外の周波数で振動するノイズは、何ら含まれない。これは、本エンコーダの光学的ノイズ(光源11の不安定性に起因するノイズなど)についても、電気的ノイズ(受光素子16−1,16−2,受光回路21−1,21−2内で発生するノイズ)についても同様に当てはまる。
さて、一般的な受光回路の出力信号に重畳されるノイズの周波数特性を図2に示した。この出力信号に重畳されるノイズの種類には、熱雑音、1/f雑音、ショット雑音などが含まれる。0Hzの近傍(DC近傍)の周波数帯域では、比較的レベルの高い熱雑音及び1/f雑音の方が支配的であるため、図2(a)に示すようにノイズレベルが高いが、数百kHz以上の周波数帯域(特に1MHz以上の周波数帯域)では、比較的レベルの低いショット雑音の方が支配的となるため、図2(b)に示すようにノイズレベルが格段に小さくなる。
したがって、例えば、本エンコーダの周期変調の周波数fが3.3MHzに設定されたならば、その周波数fは図2(b)の周波数帯域に含まれるので、復調後の干渉信号I1−1,I1−2に残存するノイズのレベルは格段に小さくなり、復調後の干渉信号I1−1,I1−2のSN比は向上する。そして、そのSN比が向上した分だけ、本エンコーダの分解能は向上する。
因みに、仮に、本エンコーダにおいて周期変調及び復調が行われなかった場合には、例えば、受光素子16−1,16−2の入力パワー10μWに対し30〜40dBのSN比しか得られなかった。この場合、エンコーダ信号処理回路27の内挿数は、高々2000程度であり、分解能は約0.5nmであった。
しかし、本エンコーダにおいて周期変調及び復調が行われると、周波数f=3.3MHzの設定下で、受光素子16−1,16−2の入力パワー10μWに対し60〜70dBのSN比が得られた。この場合、エンコーダ信号処理回路27の内挿数を、105以上にすることができ、分解能は10pm以下にすることができた。実に2桁も分解能が向上した。
また、本エンコーダでは、周期変調の変調波形の振幅Rがフィードバック制御されるので、周期変調及び復調を高精度に行うことができる。よって、本エンコーダの分解能は、より確実に向上する。
なお、本エンコーダの周期変調の周波数fは、3.3MHz以外の値であってもよい。但し、略1MHz以上の周波数帯域(図2(b):ショット雑音が支配的となる領域)に含まれている方が、ノイズレベルをより低減できるので望ましい。
また、本エンコーダでは、信号光を周期変調するために光源11の出力を周期変調させたが、光源11の出力を周期変調する代わりに、照明光の光路(例えば、コリメータレンズ12とインデックス回折格子13との間の光路)にオプティカルチョッパを挿入して照明光を周期的にオン/オフしてもよい。
また、本エンコーダでは、信号光を周期変調するために光源11の出力を周期変調させたが、光源11の出力を周期変調する代わりに、照明光の偏波面を周期変調してもよい。照明光の偏波面を周期変調する方法としては、例えば、照明光の光路(例えば、コリメータレンズ12とインデックス回折格子13との間の光路)にファラデー素子を挿入する方法(磁気光学効果によって偏波面を変調する方法)がある。
また、本エンコーダでは、信号光を周期変調するために光源11の出力を周期変調させたが、光源11の出力を周期変調する代わりに、照明光の波長を周期変調してもよい。照明光の波長を周期変調する方法としては、例えば、照明光の光路(例えば、コリメータレンズ12とインデックス回折格子13との間の光路)に音響光学素子(AOM)を挿入する方法がある。
また、本エンコーダでは、信号光を周期変調するために光源11の出力を周期変調させたが、光源11の出力を周期変調する代わりに、±1次回折光の位相差を周期変調してもよい。±1次回折光の位相差を周期変調する方法としては、例えば、図3に示すように、±1次回折光の一方の光路に電気光学素子(EOM)を挿入して一方の回折光の位相を周期変調する方法や、±1次回折光の間に予め光路長差を設けた上で照明光の波長を周期変調する方法などがある。
また、本エンコーダでは、周期変調の変調波形が正弦波に設定されたが、周期性を有した別の波形(パルス波、三角波など)に設定されてもよい。
また、本エンコーダでは、インデックス回折格子13、移動回折格子15の双方を透過型の回折格子としたが、何れか一方又は双方を反射型の回折格子にしてもよい。また、本エンコーダでは、インデックス回折格子13、移動回折格子15の双方を位相型の回折格子としたが、何れか一方又は双方を明暗からなる回折格子にしてもよい。また、本エンコーダのエンコーダ光学系(図1では、インデックス回折格子13、ミラー14A,14B)の構成は、同様の信号光を生成できるのであれば、他の構成に変更されてもよい。
また、本発明は、他のタイプの回折干渉方式の光電式エンコーダ(1相の信号光しか生成しないものや、複数相の信号光をバーニア方式で生成するものなど)にも適用可能である。
[第2実施形態]
以下、第2実施形態を説明する。
本実施形態は、影絵方式(スリットシャッター方式)の光電式リニアエンコーダの実施形態である。ここでは、第1実施形態との相違点のみ説明する。相違点は、光学系部分にある。
図4は、本エンコーダの構成図である。図4に示すとおり、本エンコーダの光学系部分には、光源11、コリメータレンズ12、インデックス格子13’、移動格子15’、受光素子16−1,16−2などが備えられる。
本エンコーダの原理は、光の回折・干渉作用を利用しないので、光源11として、可干渉性の低いもの(LEDなど)を用いることができる。光源11の波長λは、例えば、850nmである。
また、インデックス格子13’及び移動格子15’としては、格子ピッチpの比較的大きな透過型の明暗格子(遮光部と透過部とからなる格子)が用いられる。格子ピッチpは、例えば、40μmである(このとき、本エンコーダの主信号ピッチPは格子ピッチpと同じく40μmとなる。)。
なお、図4中には、移動格子15’の移動方向をX方向とし、格子線方向をY方向とし、移動格子15’の法線方向をZ方向とした右手系のXYZ直交座標系を示した。以下、必要に応じてこの直交座標系を用いて説明する。
次に、本エンコーダの動作を説明する。光源11から射出した照明光はコリメータレンズ12で平行光となり、インデックス格子13’上のX方向に並ぶ領域13’−1,13’−2を照明する。その照明光は、領域13’−1,13’−2に設けられた格子の透過部を透過する。
インデックス格子13’の領域13’−1,13’−2を透過した照明光は、移動格子15’の領域15’−1,15’−2に個別に入射し、その領域15’−1,15’−2に設けられた格子の透過部を透過する。
領域13’−1及び領域15’−1を透過した照明光(信号光)は、受光素子16−1に入射する。受光素子16−1は、受光回路21−1と共に信号光の光量を示す電気信号(以下、「強度信号I−1」と称す。)を生成する。この強度信号I−1の値は、移動格子15’のX方向の変位xによって決まる。
領域13’−2及び領域15’−2を透過した照明光(信号光)は、受光素子16−2に入射する。受光素子16−2は、受光回路21−2と共に信号光の光量を示す電気信号(以下、「強度信号I−2」と称す。)を生成する。この強度信号I−2の値は、移動格子15’のX方向の変位xによって決まる。
なお、強度信号I−2の位相が強度信号I−1の位相と90°だけずれるように、領域13’−1,13’−2,15’−1,15’−2に設けられた各格子の配置関係は予め最適化されている。
本エンコーダの回路部分(図4の符号21〜32)は、第1実施形態の回路部分と同様に、光源11の出力を周期変調することによって、受光素子16−1,16−2に入射する信号光の光量を周波数f(=3.3MHz)で周期変調すると共に、受光回路21−1,21−2が生成した強度信号I−1,I−2を周波数fで復調する。
したがって、復調後の強度信号I1−1,I1−2に残存するノイズのレベルは確実に小さくなり、そのSN比は向上する。そして、SN比が向上した分だけ、本エンコーダの分解能は向上する。
因みに、仮に、本エンコーダにおいて周期変調及び復調が行われなかった場合には、エンコーダ信号処理回路27の内挿数は、高々2000程度であり、分解能は約20nmであった。
しかし、本エンコーダにおいて周期変調及び復調が行われると、周波数f=3.3MHzの設定下で、エンコーダ信号処理回路27の内挿数を、105以上にすることができ、分解能は0.4nm以下にすることができた。実に2桁も分解能が向上した。
なお、本エンコーダの周期変調の周波数fは、3.3MHz以外の値であってもよい。但し、1MHz以上の周波数帯域(図2(b))に含まれている方が、ノイズレベルをより低減できるので望ましい。
また、本エンコーダでは、信号光を周期変調するために光源11の出力を周期変調させたが、光源11の出力を周期変調する代わりに、照明光の光路(例えば、コリメータレンズ12とインデックス格子13’との間の光路)にオプティカルチョッパを挿入して照明光を周期的にオン/オフしてもよい。
また、本エンコーダでは、信号光を周期変調するために光源11の出力を周期変調させたが、光源11の出力を周期変調する代わりに、照明光の偏波面を周期変調してもよい。照明光の偏波面を周期変調する方法としては、例えば、照明光の光路(例えば、コリメータレンズ12とインデックス格子13’との間の光路)にファラデー素子を挿入する方法(磁気光学効果によって偏波面を変調する方法)がある。
また、本エンコーダでは、周期変調の変調波形が正弦波に設定されたが、周期性を有した別の波形(パルス波、三角波など)に設定されてもよい。
また、本エンコーダは、インデックス格子13’、移動格子15’として透過型の格子を用いたが、何れか一方又は双方を反射型の格子にしてもよい。また、本エンコーダのエンコーダ光学系(図4では、インデックス格子13’、移動格子15’)の構成は、同様の信号光を生成できるのであれば、他の配置関係に変形されてもよい。
また、本発明は、他のタイプの影絵方式の光電式エンコーダ(1相の信号光しか生成しないものや、複数相の信号光をバーニア方式で生成するものなど)にも適用可能である。
第1実施形態の構成図である。 一般的な受光回路の出力信号に重畳されるノイズの周波数特性を示す図である。 第1実施形態の変形例を説明する図である。 第2実施形態の構成図である。
符号の説明
11 光源
12 コリメータレンズ
13 インデックス回折格子
14A,14B ミラー
15 移動回折格子
16−1,16−2 受光素子
21−1,21−2 受光回路
22−1,22−2 基本波成分検出回路
26 クロック回路
27 エンコーダ信号処理回路
30 光源駆動回路
32 光量制御回路
31 DC成分検出回路
13’ インデックス格子
15’ 移動格子

Claims (9)

  1. 照明光を出射する照明手段と、
    前記照明光の光路に配置され、格子線と交差する方向に変位する移動格子と、
    前記照明光の光路に配置されたインデックス格子と、
    前記移動格子と前記インデックス格子とを経由した前記照明光を検出する検出手段と、
    前記照明光を変調する変調手段と
    を有することを特徴とする光電式エンコーダ。
  2. 請求項1に記載の光電式エンコーダにおいて、
    前記インデックス格子は、前記照明光を2つの照明光に分岐し、
    前記2つに分岐された照明光を前記移動格子に照明して干渉させる干渉光学系を有する
    ことを特徴とする光電式エンコーダ。
  3. 請求項2に記載の光電式エンコーダにおいて、
    前記変調手段は、前記2つの照明光のうち何れか一方の照明光を変調する
    ことを特徴とする光電式エンコーダ。
  4. 請求項2又は請求項3に記載の光電式エンコーダにおいて、
    前記インデックス格子は、前記移動格子と同じ格子間隔で前記移動格子に平行に配置された回折格子であり、
    前記移動格子は、回折格子である
    ことを特徴とする光電式エンコーダ。
  5. 請求項1〜請求項4の何れか一項に記載の光電式エンコーダにおいて、
    前記変調手段は、
    前記照明光の光量を変調する
    ことを特徴とする光電式エンコーダ。
  6. 請求項1〜請求項4の何れか一項に記載の光電式エンコーダにおいて、
    前記変調手段は、
    前記照明光の偏波面を変調する
    ことを特徴とする光電式エンコーダ。
  7. 請求項2〜請求項4の何れか一項に記載の光電式エンコーダにおいて、
    前記変調手段は、
    前記2つの照明光の位相差を変調する
    ことを特徴とする光電式エンコーダ。
  8. 請求項2〜請求項4の何れか一項に記載の光電式エンコーダにおいて、
    前記変調手段は、
    前記照明光の波長を変調する
    ことを特徴とする光電式エンコーダ。
  9. 請求項1〜請求項8の何れか一項に記載の光電式エンコーダにおいて、
    前記周期変調の周波数は、
    略1MHz以上である
    ことを特徴とする光電式エンコーダ。
JP2004366251A 2004-12-17 2004-12-17 光電式エンコーダ Withdrawn JP2006170899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004366251A JP2006170899A (ja) 2004-12-17 2004-12-17 光電式エンコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004366251A JP2006170899A (ja) 2004-12-17 2004-12-17 光電式エンコーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006170899A true JP2006170899A (ja) 2006-06-29

Family

ID=36671810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004366251A Withdrawn JP2006170899A (ja) 2004-12-17 2004-12-17 光電式エンコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006170899A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008059748A1 (fr) 2006-11-14 2008-05-22 Nikon Corporation Codeur
JP2008116342A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Sendai Nikon:Kk エンコーダ
WO2010047100A1 (ja) * 2008-10-23 2010-04-29 株式会社ニコン エンコーダ
WO2010089824A1 (ja) * 2009-02-06 2010-08-12 株式会社ニコン エンコーダ
CN102216736A (zh) * 2008-08-26 2011-10-12 格拉斯哥大学理事会 电磁干涉图案的应用
JP2013040809A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Nikon Corp エンコーダ装置、及び装置
US8529823B2 (en) 2009-09-29 2013-09-10 Asml Netherlands B.V. Imprint lithography
US20130271945A1 (en) 2004-02-06 2013-10-17 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
JP2014020784A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Astro Design Inc 電磁波計測システム
US9341954B2 (en) 2007-10-24 2016-05-17 Nikon Corporation Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9423698B2 (en) 2003-10-28 2016-08-23 Nikon Corporation Illumination optical apparatus and projection exposure apparatus
CN105987714A (zh) * 2014-11-21 2016-10-05 财团法人工业技术研究院 光学编码器
US9678437B2 (en) 2003-04-09 2017-06-13 Nikon Corporation Illumination optical apparatus having distribution changing member to change light amount and polarization member to set polarization in circumference direction
US9678332B2 (en) 2007-11-06 2017-06-13 Nikon Corporation Illumination apparatus, illumination method, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9885872B2 (en) 2003-11-20 2018-02-06 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method with optical integrator and polarization member that changes polarization state of light
US9891539B2 (en) 2005-05-12 2018-02-13 Nikon Corporation Projection optical system, exposure apparatus, and exposure method
US10101666B2 (en) 2007-10-12 2018-10-16 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9885959B2 (en) 2003-04-09 2018-02-06 Nikon Corporation Illumination optical apparatus having deflecting member, lens, polarization member to set polarization in circumference direction, and optical integrator
US9678437B2 (en) 2003-04-09 2017-06-13 Nikon Corporation Illumination optical apparatus having distribution changing member to change light amount and polarization member to set polarization in circumference direction
US9423698B2 (en) 2003-10-28 2016-08-23 Nikon Corporation Illumination optical apparatus and projection exposure apparatus
US9760014B2 (en) 2003-10-28 2017-09-12 Nikon Corporation Illumination optical apparatus and projection exposure apparatus
US10281632B2 (en) 2003-11-20 2019-05-07 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method with optical member with optical rotatory power to rotate linear polarization direction
US9885872B2 (en) 2003-11-20 2018-02-06 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method with optical integrator and polarization member that changes polarization state of light
US10234770B2 (en) 2004-02-06 2019-03-19 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
US10007194B2 (en) 2004-02-06 2018-06-26 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
US20130271945A1 (en) 2004-02-06 2013-10-17 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
US10241417B2 (en) 2004-02-06 2019-03-26 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
US9891539B2 (en) 2005-05-12 2018-02-13 Nikon Corporation Projection optical system, exposure apparatus, and exposure method
JP2008116342A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Sendai Nikon:Kk エンコーダ
WO2008059748A1 (fr) 2006-11-14 2008-05-22 Nikon Corporation Codeur
JP2008122277A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Sendai Nikon:Kk エンコーダ
US10101666B2 (en) 2007-10-12 2018-10-16 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9857599B2 (en) 2007-10-24 2018-01-02 Nikon Corporation Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9341954B2 (en) 2007-10-24 2016-05-17 Nikon Corporation Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9678332B2 (en) 2007-11-06 2017-06-13 Nikon Corporation Illumination apparatus, illumination method, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9618369B2 (en) 2008-08-26 2017-04-11 The University Court Of The University Of Glasgow Uses of electromagnetic interference patterns
CN102216736A (zh) * 2008-08-26 2011-10-12 格拉斯哥大学理事会 电磁干涉图案的应用
JP5500075B2 (ja) * 2008-10-23 2014-05-21 株式会社ニコン エンコーダ
US8710425B2 (en) 2008-10-23 2014-04-29 Nikon Corporation Encoder that optically detects positional information of a moving body from different optical paths lengths
WO2010047100A1 (ja) * 2008-10-23 2010-04-29 株式会社ニコン エンコーダ
CN102197286A (zh) * 2008-10-23 2011-09-21 株式会社尼康 编码器
US20110272565A1 (en) * 2009-02-06 2011-11-10 Nikon Corporation Encoder
TWI463116B (zh) * 2009-02-06 2014-12-01 尼康股份有限公司 Encoder
US8710426B2 (en) 2009-02-06 2014-04-29 Nikon Corporation Encoder that detects positional information of a moving body generating interference fringes that move in opposite directions
JP5343980B2 (ja) * 2009-02-06 2013-11-13 株式会社ニコン エンコーダ
WO2010089824A1 (ja) * 2009-02-06 2010-08-12 株式会社ニコン エンコーダ
CN102308187A (zh) * 2009-02-06 2012-01-04 株式会社尼康 编码器
US8529823B2 (en) 2009-09-29 2013-09-10 Asml Netherlands B.V. Imprint lithography
JP2013040809A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Nikon Corp エンコーダ装置、及び装置
JP2014020784A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Astro Design Inc 電磁波計測システム
CN105987714B (zh) * 2014-11-21 2018-09-14 财团法人工业技术研究院 光学编码器
CN105987714A (zh) * 2014-11-21 2016-10-05 财团法人工业技术研究院 光学编码器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006170899A (ja) 光電式エンコーダ
JP4924879B2 (ja) エンコーダ
JP5500075B2 (ja) エンコーダ
US7332709B2 (en) Photoelectric encoder
RU2471289C1 (ru) Оптический кодер
JP4427540B2 (ja) 光学式エンコーダ
KR20070088725A (ko) 광학 기판 내의 구조물의 제조
JP6465950B2 (ja) 光学式エンコーダ
JP4827857B2 (ja) エンコーダ
TW201030322A (en) Encoder
JP2006343314A (ja) 光電式エンコーダ
JP4946362B2 (ja) エンコーダ
US9689715B2 (en) Light source array used in an illumination portion of an optical encoder
JP2006071624A (ja) 光学位置測定装置
JPH102761A (ja) 光電式エンコーダ
EP0364984A2 (en) Interferometer using multi-mode semiconductor laser
JPH08327401A (ja) 変位情報検出装置、駆動制御装置、及び変位情報検出用スケール
JP4798911B2 (ja) 回折干渉式リニアスケール
JP6115655B2 (ja) エンコーダ装置、及び装置
JP5152613B2 (ja) エンコーダ
JP4543311B2 (ja) 光学式エンコーダ
TWI457542B (zh) Optical encoder
JPH0318720A (ja) 変位測定装置
TWI394934B (zh) Photoelectric encoder
JPH09126816A (ja) 変位情報検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304