JP2006146341A - データ入出力装置 - Google Patents

データ入出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006146341A
JP2006146341A JP2004332107A JP2004332107A JP2006146341A JP 2006146341 A JP2006146341 A JP 2006146341A JP 2004332107 A JP2004332107 A JP 2004332107A JP 2004332107 A JP2004332107 A JP 2004332107A JP 2006146341 A JP2006146341 A JP 2006146341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
data
output device
connection
data input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004332107A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Yoshimoto
守 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004332107A priority Critical patent/JP2006146341A/ja
Priority to US11/274,145 priority patent/US7689737B2/en
Publication of JP2006146341A publication Critical patent/JP2006146341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/232Content retrieval operation locally within server, e.g. reading video streams from disk arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234363Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by altering the spatial resolution, e.g. for clients with a lower screen resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2401Monitoring of the client buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/165Centralised control of user terminal ; Registering at central
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

【課題】 、装置構成を高価なものとすることなく、ユーザの取扱いを向上させるデータ入出力装置を提供する。
【解決手段】 オリジナルデータを記憶する第1の記憶部105と、メタデータを記憶する第2の記憶部107とを異なる記憶部に記憶させて、パス制御部100による制御により、適切な接続処理を行えるようにする。これにより、オリジナルデータを記憶する第1の記憶部105からのストリームを常時最大で転送することが可能となる。
【選択図】 図1

Description

昨今は、動画等でもHDTVといった高精細な動画が増えてきており、本発明は、このような広帯域を必要とする情報の蓄積や配信といったシステムを効率よく実現するデータ入出力装置に関する。
従来のデータ入出力装置の構成としては、マイクロプロセッサーを使用しプロセッサーバスにハードディスクを接続する、いわゆるパソコンの内部構造と同じ構成により実現しているものが一般的であった。また、複数の記憶装置を使用し効率よくデータの読み書きを実現する方法として、データを適切な記憶装置にマイグレーション(移動)させる方式をとっており、完全な複製により行われていた。この一例としては、下記の特許文献1に記載のものが挙げられる。
特開2001−337790号公報
前述したように、昨今においては、動画等でもHDTVといった高精細な動画が増えてきており、このような広帯域を必要とする情報の蓄積や配信といったシステムを効率よく実現する必要性が重視されてきた。
しかしながら、HDTVといった高精細な動画が増えてくると、記憶部からデータを取り出す帯域が広く必要となり、複数チャネルを読み出している場合には記憶部からの帯域が上限に達してしまいコンテンツを鑑賞できないといった問題が発生してしまう。そして、この問題を解消するためには、高帯域を有する高価な記憶部を使用する必要があり、この場合には、コスト面での問題が生じてしまう。
本発明は、前述の問題点に鑑みてなされたものであり、装置構成を高価なものとすることなく、ユーザの取扱いを向上させるデータ入出力装置を提供することを目的とする。
本発明のデータ入出力装置は、データの入力手段を備え、ネットワークに接続可能な入力制御部と、データの出力手段を備え、前記ネットワークに接続可能な出力制御部と、データの変換手段を備え、前記ネットワークに接続可能なデータ変換部と、データを記憶する第1の記憶部と、前記第1の記憶部に記憶されたデータのメタデータを記憶する第2の記憶部と、前記第1の記憶部へのデータの記憶を制御し、前記ネットワークに接続可能な第1の記録制御部と、前記第2の記憶部へのメタデータの記憶を制御し、前記ネットワークに接続可能な第2の記録制御部と、送信アドレスによる接続手段を備えるスイッチ部と、前記スイッチ部を介して、前記入力制御部、前記出力制御部、前記データ変換部、前記第1の記録制御部、及び、前記第2の記録制御部の接続制御を行うパス制御部とを有する。
本発明のデータ入出力装置における他の態様は、前記パス制御部は、前記ネットワークに接続されている各制御部の能力値とユーザからの要求とに応じて当該データ入出力装置内の接続構成を決定し、当該各制御部に指示を出す接続手段を備える。
また、本発明のデータ入出力装置におけるその他の態様は、前記パス制御部は、前記接続手段において、システムで一意に与えたパスIDにより接続要求毎に前記接続構成の管理を行う。
また、本発明のデータ入出力装置におけるその他の態様は、前記第2の記憶部に記憶されるメタデータは、画像縮小した動画のデータを有する。
また、本発明のデータ入出力装置におけるその他の態様は、オリジナルデータの保存されているロケーション情報を有する。
また、本発明のデータ入出力装置におけるその他の態様は、前記第2の記録制御部は、前記ネットワークを介して要求される検索要求に対して、前記第2の記憶部に記憶されているメタデータに基づいて検索処理を行う。
また、本発明のデータ入出力装置におけるその他の態様は、前記データ変換部は、前記パス制御部からの接続命令の指示に従って前記ネットワークを介して送られてくるストリームデータを変換して、所望する前記各制御部に送信する。
また、本発明のデータ入出力装置におけるその他の態様は、前記出力制御部は、前記パス制御部に対して要求を行う機能と、前記パス制御部からの接続命令の指示に従って前記ネットワークを介して送られてくるストリームデータを受信し既存の出力機器に適合するように当該ストリームデータを変換する機能とを備える。
また、本発明のデータ入出力装置におけるその他の態様は、前記入力制御部は、前記パス制御部に対して要求を行う機能と、前記パス制御部からの接続命令の指示に従って前記ネットワークを介してストリームデータを送信して既存の入力機器に適合させる機能とを備える。
また、本発明のデータ入出力装置におけるその他の態様は、前記パス制御部は、当該パス制御部内の前記接続手段において、前記第1の記憶部における転送能力に基づいて接続の制御を行う。
また、本発明のデータ入出力装置におけるその他の態様は、前記パス制御部が行う接続制御の命令は、各制御部に対する出力先を示すアドレス情報に基づくものであり、ストリームは前記各制御部に与えられたアドレスに従って処理される。
また、本発明のデータ入出力装置におけるその他の態様は、前記パス制御部は、最初にパス経路のリソースを予約する。
本発明によれば、メタデータとオリジナルデータとを異なる記憶部に記憶させ、パス制御部で適切な接続処理を行うことにより、オリジナルデータの記憶部からのストリームを常時最大で転送することができる。これにより、パス制御部により瞬時のストリームの切り替えが可能となり、ユーザは快適なデータ鑑賞を実現できる。
また、メタデータとオリジナルデータとを異なる記憶部に記憶させ、機能構成を分離して形成するようにしたため、高価なデータ変換部もシステムの要求にあった構成でよく、ユーザは余分な負担なくシステムを構築することが可能である。さらに、システムの拡張も容易に行うことが可能である。
図1は、本発明の実施形態に係るデータ入出力装置の機能構成を示したブロック図である。
データ入出力装置111は、入力機器101からのデータを処理し、出力機器109に出力するものである。
データ入出力装置111は、データの入力手段を備え、ネットワークに接続可能な入力制御部102と、送信アドレスによる接続手段を備えるスイッチ部103と、データを記憶する第1の記憶部105と、第1の記憶部105へのデータの記憶を制御し、前記ネットワークに接続可能な第1の記録制御部104と、第1の記憶部105に記憶されたデータのメタデータを記憶する第2の記憶部107と、第2の記憶部107へのメタデータの記憶を制御し、前記ネットワークに接続可能な第2の記録制御部106と、データの出力手段を備え、前記ネットワークに接続可能な出力制御部108と、データの変換手段を備え、前記ネットワークに接続可能なデータ変換部110と、スイッチ部103を介して、入力制御部102、出力制御部108、データ変換部110、第1の記録制御部104、及び、第2の記録制御部106の接続制御を行うパス制御部100とを備えている。
図2は、本発明の実施形態に係るデータ入出力装置におけるデータの流れを示した概略図である。
本発明の実施形態において、出力機器109に相当するアナログTV209bで第1の記憶部105に相当するオリジナルデータHDD205に保存されたオリジナルの画像データを見ながら、次に見たいコンテンツをサブウィンドー213で検索して、アナログTV209bの主ディスプレーに切り替える動作概要について説明する。
パス制御部100は、各制御部間の接続制御を行うものであり、本システムの中核をなすものである。DVC(Digital Video Camcoder)201は、システムに接続される入力機器101に相当するものであり、一般に市販されているものでよい。INPUT_ADP202は、DVC201からの入力データをスイッチ部103に入力させるための入力制御部102に相当するものであり、本実施形態では、DVC201との接続は、1394インタフェースで接続されており、また、スイッチ部103とは1ギガバイト対応のイーサネット(登録商標)で接続されており、構成上は複数接続も可能である。
スイッチ部103は、各制御部を接続するためのスイッチであり、送信先アドレスによりスイッチであればどのような方式でもかまわない。本実施形態では、1ギガバイト対応のイーサネット(登録商標)で接続されているものとする。オリジナルデータHDD205は、オリジナルデータを蓄積する第1の記憶部105に相当するものであり、第1の記録制御部104に相当するオリジナルデータHDD制御部204との接続方法は、IDE(Integrated Drive Electronics)、シリアルATA、SCSI(Small Computer System Interface)と様々な方法がある。本実施形態においては、一般的なインタフェースに対してアクセスできれば如何なるものでもよい。ユーザが本装置を使用して蓄積するデータは全てオリジナルデータHDD204に保存される。オリジナルデータHDD制御部204は、オリジナルデータHDD204のディスク管理機能と、スイッチ部203と接続するためのネットワークインタフェースとを有し、システム内でファイル共用するためのストレージ制御部である。
メタデータHDD207は、オリジナルデータHDD205に保存されているファイルデータのメタデータを蓄積する第2の記憶部107に相当するものであり、オリジナルデータHDD204の場合と同様に、第2の記録制御部106に相当するメタデータHDD制御部206との接続方法は、一般的なインタフェースに対してアクセスできれば如何なるものでもよい。メタデータHDD制御部206は、スイッチ部203と接続するための1ギガイーサネット(登録商標)・インタフェースと、メタデータHDD207と接続するインタフェースとを備え、各制御部からのファイル検索要求に対し、メタデータHDD207に記録しているメタデータを使用して検索処理を行う制御部である。
TV_ADP208bは、アナログTV209bへ画像を表示する機能とシステム内で制御情報と画像データを取扱うものであり、出力制御部108に相当するものである。HDTV209a及びアナログTV209bは、出力機器109に相当するものである。リモコン212は、ユーザがシステムを操作するためのものであり、システムで保存しているコンテンツの検索やサブ画面213にサムネイルの動画を流すといった操作を行うものである。サブ画面213はシステムに保存されているコンテンツのデータを検索やサムネイルの動画を表示するといったシステムの機能で使用するためのものである。
Mpeg_CODEC210は、データ変換部110に相当するものであり、本実施形態では、MPEG4からMPEG2の変換例で使用しているが様々な画像圧縮機能を備えたモジュールを接続することが可能である。また、H.264といった画像圧縮への変換を行う機能を備えた画像変換部を接続することも可能である。
図2には、DVC201から画像データをオリジナルデータHDD205に記録する処理とオリジナルデータHDD205に記録されているHDTV209aのコンテンツをHDTV209aで再生する処理と、オリジナルデータHDD205に記録されているアナログTV209bのコンテンツをアナログTVで再生する処理を同時に行い、且つ、アナログTVに検索用のサブ画面213を表示してコンテンツを検索しているデータストリームの状態をD200〜D203として示している。
ここで、D200は、DVのデータをオリジナルデータHDD205に保存しているデータのストリームであり、そのデータ転送速度は32Mbpsである。D201は、ストレージ部に保存されている高画質の動画データをHDTV209aで表示しているストリームであり、そのデータ転送速度は25Mbpsである。D202は、ストレージ部に保存されている動画データを表示しているストリームであり、そのデータ転送速度はMbpsである。D203は、メタデータHDD制御部206がメタデータを検索するために、ユーザにメニューを表示するためのストリームである。圧縮をした動画像をメタとして所有していれば、メタデータHDD207から圧縮された動画像のストリームが送出され、アナログTV209bのサブ画面213に表示する場合もある。
図3は、本発明の実施形態に係るデータ入出力装置の表示動作シーケンス示した模式図である。以下には、図2の状態からユーザが検索要求を行って選択することにより表示が切り替わる動作シーケンスについて説明する。
検索要求信号S300は、リモコン213からTV_ADP208bに送信される検索要求コマンドである。検索要求信号S301は、TV_ADP208bからパス制御部100に送信される検索要求コマンドである。検索要求信号S302は、パス制御部100からメタデータHDD制御部206に送信される検索要求コマンドであり、検索処理受付け可能か問合せを行う。
回答信号S303は、メタデータHDD制御部206からパス制御部100に送信される検索要求信号S302に対する回答の信号である。メタデータHDD制御部206は、検索受付け可能であれば、検索を受け付けるアドレスを返信し、処理が輻輳していれば受付け不可を回答する。アドレス回答信号S304は、パス制御部100からTV_ADP208bへ送信される検索受付けアドレスを含む信号である。検索アクセス信号S305は、TV_ADP208bからメタデータHDD制御部206へ送信される検索開始の信号であり、このときの送信アドレスはアドレス回答信号S304で得たアドレス情報に基づいて行われる。メニュー表示信号S306は、メタデータHDD制御部206からTV_ADP208bへ送信される検索メニューを表示するためのデータである。
表示信号S307は、TV_ADP208bからアナログTV209bへ送信されるメニュー表示の情報であり、TV_ADP208bでPinP(Picture in Picture)処理されてS端子経由で送られる。
検索条件入力信号S308は、リモコン212からTV_ADP208bへ送信される検索条件であり、無線により送信される。検索リクエスト信号S309は、TV_ADP208bからメタデータHDD制御部206へ送信される検索処理のリクエストであり、検索条件を含んでいる。検索リクエスト信号S309を受信したメタデータHDD制御部266は検索処理を行う。
検索結果回答信号S310は、メタデータHDD制御部206からTV_ADP208bへ送信される検索結果データである。表示信号S311は、TV_ADP208bからTV_ADP208bへ送信される検索結果表示の情報であり、TV_ADP208bでPinP処理されてS端子経由で送られる。選択入力信号S312は、リモコン212からTV_ADP208bへ送信される検索結果から何を選択したかを示す情報である。接続要求信号S313は、TV_ADP208bからパス制御部100に送信される接続要求コマンドであり、コンテンツのID、表示機器ID等を含んだ情報である。
信号S314は、パス制御部100において、各制御部へ接続するための接続構成処理を行う。パス制御部100での接続構成処理については、図6を使用して後述する。信号S315は、パス制御部100からMpeg_CODEC210に送られる接続命令であり、接続アドレス情報を含んでいる。信号S316は、パス制御部100からTV_ADP208bに送られる接続命令であり、接続アドレス情報を含んでいる。信号S317は、パス制御部100からオリジナルデータHDD制御部204に送られる接続命令であり、接続アドレス情報を含んでいる。
信号S318は、TV_ADP208bからMpeg_CODEC210に送られるファイルリードリクエストである。信号S319は、Mpeg_CODEC210からオリジナルデータHDD制御部204に送られるファイルリードリクエストである。表示ストリーム信号S320は、オリジナルデータHDD制御部204からMpeg_CODEC210に送られる表示ストリームである。表示ストリーム信号S321は、Mpeg_CODEC210からTV_ADP208bに送られる表示ストリームである。表示信号S322は、TV_ADP208bからアナログTV209bへ送信される信号S312で選択したコンテンツのストリームデータであり、TV_ADP208bからS端子経由で送られる。
上記の動作からユーザはストレスなく、画面を切り替えることが可能となる。
図4は、本発明の実施形態に係るデータ入出力装置において、表示が切り替わった状態のストリームデータの流れを示した概略図である。ここで、D200、D201は、図2に示す状態を維持している。
図2に示されていたD203は、D400のストリームをする前に切断されている。D400は、新たに選択された図3の表示ストリーム信号S320であり、変換処理を必要としているため、変換処理を行うMpeg_CODEC210に接続せれている2Mbpsの転送帯域を必要とするストリームであり、図3の表示ストリームS320に相当する。D401は、Mpeg_CODEC210からTV_ADP208bへ送信される3Mbpsの転送帯域を必要とする表示ストリームデータあり、図3の表示ストリームS321に相当する。
図5は、本発明の実施形態に係るデータ入出力装置における終了動作シーケンス示した模式図である。ここで、終了動作としては、コンテンツのストリームの終了と、リモコン212による強制終了がある。コンテンツのストリームの終了に関しては、データが受信されなくなったことをTV_ADP208bが認識することにより終了処理に入る。図5では、リモコン212による強制終了について説明する。
終了要求信号S500は、リモコン212からTV_ADP208bに送信される終了要求コマンドである。終了要求信号S501は、TV_ADP208bからパス制御部100に送信される終了要求コマンドであり、接続要求毎にシステムでユニークに与えられるパスID情報を含んでおり、パス制御部100は終了リクエストを送信する制御部を割り出すことができる。
終了リクエスト信号S502は、パス制御部100からオリジナルデータHDD制御部204に送信される終了リクエストであり、受信したオリジナルデータHDD制御部204は、ストリームを終了する。
終了リクエスト信号S503は、パス制御部100からMpeg_CODEC210に送信される終了リクエストであり、Mpeg_CODEC210は、データ変換処理とストリームを終了する。信号S504は、TV_ADP208bにおいて表示ストリームの終了確認する処理である。本実施形態としては、タイマーによりデータが送られてないことを確認する。
終了確認通知信号S505は、TV_ADP208bからパス制御部100に送信されるストリームが終了したことを通知する信号である。信号S506によりパス制御部100は、パス管理テーブルを削除、各制御部のステータス情報を空きに変更といった管理テーブルの更新処理を行う。
図6は、本発明の実施形態に係るデータ入出力装置のパス制御部100における最適パスの処理を示したフローチャートである。
図2の接続要求信号S313には、ContentIDや表示機器IDといった情報が含まれており、これらの情報を受信したパス制御部100は大きく分けて、ステップS600からステップS601で接続構成の処理を行い、ステップS602からステップS605で各制御部のどの装置を使用するかを決定する。
ステップS600では、表示機器の能力を確認する。このとき、パス制御部100は、システム内の全ての制御機器の能力値を保持している。ここで、接続要求信号S313を送信した表示機器であるTV_ADP208bの能力を表1に示す。
Figure 2006146341
表1のL100は能力仕様項目を表しており、L101は能力値を示している。また、表1のL102は表示可能な画像圧縮データ形式を表しており、L103は表示可能な画像サイズを表している。また、表1のL104は再生可能なオーディオのデータ形式を表している。この表1からTV_ADP208bはMPEG1とMPEG2の画像データをデコード可能であり、サイズは表1に示す4種類が表示可能である。オーディオデータに関しては、"Dolby AC−3 48.00kHz 256kbps 2ch"が再生可能である。これらの機器の能力はシステムの初期設定で行うか、スイッチ部103に接続されたときに自動で登録する方法のどちらでも構わない。
ステップS601では、表示するために変換処理が必要であるか判断する。必要であればステップS603へ移行し、必要でなければステップS604へ移行する。信号S313で接続要求から得たContentIDからコンテンツの属性を確認する。表2にコンテンツ管理テーブルを示す。
Figure 2006146341
L200は、コンテンツに対してシステム内でユニークになるように付加されたContentIDである。L201は、ユーザが付加したコンテンツの名称であり、ファイル名と同じでも構わない。L202は、コンテンツが使用している画像圧縮方式を示している。L203は、コンテンツが必要とする転送帯域を示している。L204は、コンテンツのFPS(frame per Second)を示している。L205は、コンテンツの画像サイズを示している。L206は、コンテンツのオーディオデータの形式を示している。
本実施形態では、接続要求のContentIDが"0004"であり、表2から画像圧縮データがMPEG4であるのに対して、表示機器であるTV_ADP208bは、MPEG2の再生能力となるので変換処理部が必要であると判断する。
ステップS602では、変換で必要となるCODECを選択する。このときのCODECの管理テーブルを表3〜表5に示す。
Figure 2006146341
Figure 2006146341
Figure 2006146341
表3は、各CODECの使用状況を示すテーブルである。表3のL310は、CODECに対してシステムでユニークに付与したIDである。表3のL311は、ステータス情報であり、各CODECが使用中か空いているかを示している。ここでは、使用中であれば"Busy"、空いていれば"Idle"と表示している。
パス制御部100は各CODECの変換能力を示すテーブルをコーデック毎に備えている。パス制御部100は空いているCODECを順に能力値を確認して、接続要求信号S313を満たすものがあれば選択をする。表4は、CodecID0002の能力テーブルを示し、表5は、CodecID0003の能力テーブルを示す。本実施形態では、MPEG4からMPEG2への変換処理を必要としている。最初にCodecID0002の能力値を確認して変換不能であるため、次にCodecID0003の能力値を確認することが可能であるので、CodecID0003を捕捉する。そして、表3に示す、CodecID0003のステータス情報を"Reserved"とする。
ステップS603では、コンテンツが保存されているディスクの状態を調査し、再生可能であればステップS604へ移行する。ディスクの転送帯域を超えてしまう等で接続不可の場合は、ステップS605へ移行する。
ステップS603における詳細な処理のフローチャートを図7に示し、当該フローチャートについて、後述する。
ステップS604では、関連する制御部へ接続命令を送信する。本実施形態では、図3に示す信号S315−信号S317の接続命令である。
ステップS605では、Reserveした各制御部のステータス情報を"Idle"にして開放する。ステップS606では、接続要求をした制御部に対して、接続不可である通知をする。
次に、図7のフローチャートについて説明する。
ステップS700では、接続要求してきたオリジナルデータHDD205の転送帯域能力と現状のステータスを確認する。このとき、接続要求に記載されているコンテンツIDからオリジナルデータHDD205を知ることができる。ここで、オリジナルデータHDD205の能力テーブルを表6に示す。
Figure 2006146341
表6のL400は能力仕様項目を表しており、L401は能力値を示している。本実施形態では、オリジナルデータHDD205はディスクの全体容量が40GBであり、転送帯域は60Mbpsである。
実際に使用されている帯域を調べるためには、パス制御部100の接続管理テーブルから知ることができる。この接続管理テーブルを表7に示す。
Figure 2006146341
表7のL500はパスIDであり、接続要求に対してシステム内でユニークに与えられる識別情報である。L501は、ストリームの転送元を示すフィールドであり、制御装置とContentIDにより管理されている。L502は、ストリームの転送先を示すフィールドであり、制御装置とContentIDにより管理されている。
本実施形態では、図2に示すD200、D201、D202のストリームが存在しており、表7からオリジナルデータHDD205にアクセスしているパスID、000001と0000002と000003を合計すると60Mbpsとなる。
ステップS701では、接続要求されたコンテンツの転送帯域を足しても、転送帯域能力値を超えないか比較する。超えるようであればステップS704へ移行する。超えなければステップS702へ移行する。本実施形態では、要求のContentIDは、0004であり、表2から2Mbpsであることが分かる。ステップS700の状態を維持してContentID0004を読み出そうとすると、60Mbps+2Mbps=62Mbpsとなってしまい、表6に示すオリジナルデータHDD205の転送帯域能力である60MBPSを超えてしまうので、ステップS704へ移行する。
ステップS702では、接続パスを捕捉する接続管理テーブルのステータスを“Reserved”にして予約し、ステップS604へ移行する。このときの接続管理テーブルの状態を表8に示す。
Figure 2006146341
ステップS703では、接続許可と接続アクセスするアドレス情報を含む接続命令信号S316を送信する。ステップS704では、接続要求をした制御部にTV_ADP208bに既に流しているストリームがあるかをパス制御部100の接続管理テーブルにより確認する。このとき、TV_ADP208bに既に流しているストリームがあればステップS705へ移行し、TV_ADP208bに既に流しているストリームがなければステップS708へ移行する。本実施形態では、TV_ADP208bに既に流しているストリームがあるか表8を使用して調査する。ここで、パスID000002がTV_ADP208bとオリジナルデータHDD205が接続されているので、ステップS705へ移行する。
ステップS705では、ステップS704で検出されたパスを切断すれば、オリジナルデータHDD205の転送帯域を下回るか確認する。本実施形態では、パスID000002が3Mbpsを消費しており、このパスを切断すれば合計帯域は57Mbpsとなり、能力値に対して3Mbpsの空きができ帯域確保できるため、ステップS702へ移行する。
ステップS707では、接続要求をした制御部に現状接続しているパスを切断する条件で新規の接続を許可する旨のコマンドを送信し終了する。本実施形態では、これから接続しようとしているContentsID0004の使用転送帯域は2Mbpsなので、パスID000002を切断するという条件付きで接続可能となる。
本発明の実施形態に係るデータ入出力装置の機能構成を示したブロック図である。 本発明の実施形態に係るデータ入出力装置におけるデータの流れを示した概略図である。 本発明の実施形態に係るデータ入出力装置の表示動作シーケンス示した模式図である。 本発明の実施形態に係るデータ入出力装置において、表示が切り替わった状態のストリームデータの流れを示した概略図である。 本発明の実施形態に係るデータ入出力装置における終了動作シーケンス示した模式図である。 本発明の実施形態に係るデータ入出力装置のパス制御部における最適パスの処理を示したフローチャートである。 図6のステップS603における詳細な処理のフローチャートである。
符号の説明
100 パス制御部
101 入力機器
102 入力制御部
103 スイッチ部
104 第1の記録制御部
105 第1の記憶部
106 第2の記録制御部
107 第2の記憶部
108 出力制御部
109 出力機器
110 データ変換部
111 データ入出力装置

Claims (12)

  1. データの入力手段を備え、ネットワークに接続可能な入力制御部と、
    データの出力手段を備え、前記ネットワークに接続可能な出力制御部と、
    データの変換手段を備え、前記ネットワークに接続可能なデータ変換部と、
    データを記憶する第1の記憶部と、
    前記第1の記憶部に記憶されたデータのメタデータを記憶する第2の記憶部と、
    前記第1の記憶部へのデータの記憶を制御し、前記ネットワークに接続可能な第1の記録制御部と、
    前記第2の記憶部へのメタデータの記憶を制御し、前記ネットワークに接続可能な第2の記録制御部と、
    送信アドレスによる接続手段を備えるスイッチ部と、
    前記スイッチ部を介して、前記入力制御部、前記出力制御部、前記データ変換部、前記第1の記録制御部、及び、前記第2の記録制御部の接続制御を行うパス制御部と
    を有することを特徴とするデータ入出力装置。
  2. 前記パス制御部は、前記ネットワークに接続されている各制御部の能力値とユーザからの要求とに応じて当該データ入出力装置内の接続構成を決定し、当該各制御部に指示を出す接続手段を備えることを特徴とする請求項1に記載のデータ入出力装置。
  3. 前記パス制御部は、前記接続手段において、システムで一意に与えたパスIDにより接続要求毎に前記接続構成の管理を行うことを特徴とする請求項2に記載のデータ入出力装置。
  4. 前記第2の記憶部に記憶されるメタデータは、画像縮小した動画のデータを有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のデータ入出力装置。
  5. 前記第2の記憶部に記憶されるメタデータは、オリジナルデータの保存されているロケーション情報を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のデータ入出力装置。
  6. 前記第2の記録制御部は、前記ネットワークを介して要求される検索要求に対して、前記第2の記憶部に記憶されているメタデータに基づいて検索処理を行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のデータ入出力装置。
  7. 前記データ変換部は、前記パス制御部からの接続命令の指示に従って前記ネットワークを介して送られてくるストリームデータを変換して、所望する前記各制御部に送信することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のデータ入出力装置。
  8. 前記出力制御部は、前記パス制御部に対して要求を行う機能と、前記パス制御部からの接続命令の指示に従って前記ネットワークを介して送られてくるストリームデータを受信し既存の出力機器に適合するように当該ストリームデータを変換する機能とを備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のデータ入出力装置。
  9. 前記入力制御部は、前記パス制御部に対して要求を行う機能と、前記パス制御部からの接続命令の指示に従って前記ネットワークを介してストリームデータを送信して既存の入力機器に適合させる機能とを備えることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のデータ入出力装置。
  10. 前記パス制御部は、当該パス制御部内の前記接続手段において、前記第1の記憶部における転送能力に基づいて接続の制御を行うことを特徴とする請求項2〜9のいずれか1項に記載のデータ入出力装置。
  11. 前記パス制御部が行う接続制御の命令は、各制御部に対する出力先を示すアドレス情報に基づくものであり、ストリームは前記各制御部に与えられたアドレスに従って処理されることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載のデータ入出力装置。
  12. 前記パス制御部は、最初にパス経路のリソースを予約することを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載のデータ入出力装置。
JP2004332107A 2004-11-16 2004-11-16 データ入出力装置 Pending JP2006146341A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004332107A JP2006146341A (ja) 2004-11-16 2004-11-16 データ入出力装置
US11/274,145 US7689737B2 (en) 2004-11-16 2005-11-16 Data I/O apparatus for outputting image data via a network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004332107A JP2006146341A (ja) 2004-11-16 2004-11-16 データ入出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006146341A true JP2006146341A (ja) 2006-06-08

Family

ID=36575699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004332107A Pending JP2006146341A (ja) 2004-11-16 2004-11-16 データ入出力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7689737B2 (ja)
JP (1) JP2006146341A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5050098B2 (ja) * 2008-04-17 2012-10-17 パイオニア株式会社 制御装置、制御方法、制御プログラム及びネットワークシステム
US20090268057A1 (en) * 2008-04-24 2009-10-29 Home Scenario Inc. Portable memory device with wireless communication capability
US20100322251A1 (en) * 2009-06-22 2010-12-23 Changrong Li Method and System for Virtually Switching Digital Video/Audio and Auxiliary Control Signals for Digital Signage Applications
TW201205180A (en) * 2010-07-27 2012-02-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Camera

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3307792B2 (ja) * 1995-04-13 2002-07-24 株式会社日立製作所 Atmスイッチおよびatm−lanにおける輻輳制御方式
US6396814B1 (en) * 1997-09-12 2002-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Network construction method and communication system for communicating between different groups via representative device of each group
US6636483B1 (en) * 1999-02-25 2003-10-21 Fairchild Semiconductor Corporation Network switch with zero latency flow control
JP3959583B2 (ja) * 1999-12-10 2007-08-15 ソニー株式会社 レコーディングシステム
JP2001337790A (ja) 2000-05-24 2001-12-07 Hitachi Ltd 記憶システム及びその階層管理制御方法
JP2004533738A (ja) * 2001-03-02 2004-11-04 カセンナ インコーポレイテッド ネットワークにわたって低レイテンシで効率的にビデオコンテンツを配給するためのメタデータイネーブル型プッシュ−プルモデル
US20040123032A1 (en) * 2002-12-24 2004-06-24 Talagala Nisha D. Method for storing integrity metadata in redundant data layouts

Also Published As

Publication number Publication date
US7689737B2 (en) 2010-03-30
US20060123155A1 (en) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10291618B2 (en) Method and apparatus for providing and receiving contents via network, method and apparatus for backing up data via network, backup data providing device, and backup system
US8428423B2 (en) Reproducing apparatus for video data
KR100906856B1 (ko) 디지털 카메라 및 데이터 전송 방법
US7583886B2 (en) Information processor
CN101103625B (zh) 记录设备、重放设备、记录和重放设备、其方法
US20110102670A1 (en) Audio video recording device
JP2009289182A (ja) 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法、並びにプログラム
US20060002685A1 (en) Audio video system capable of transferring image files to external device and image file transfer method therefor
JP6059806B2 (ja) ネットワークカメラ、ネットワークカメラ制御端末および映像記録配信システム
JP3655266B2 (ja) 情報処理装置
CN100472639C (zh) 记录设备及记录方法
US20060244833A1 (en) Camera apparatus and data transfer method
TW201638811A (zh) 提供內容的方法與系統及電腦可讀取記錄媒體
US7689737B2 (en) Data I/O apparatus for outputting image data via a network
US20230342387A1 (en) Data processing device, data processing method, and program
US8289417B2 (en) Imaging device
WO2021177044A1 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US8176073B2 (en) Imaging device
JP2007324871A (ja) 映像記録再生装置
KR101430997B1 (ko) 컨텐츠 관리방법, 이를 적용한 방송수신장치 및 영상기기
JP2007324882A (ja) 映像記録再生装置
JP2007151023A (ja) 記録装置
JP5496293B2 (ja) 情報送信装置、その制御方法及びプログラム
JP2020170998A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム
JP2009296053A (ja) 撮像装置及びその制御方法、並びに撮像システム