JP2006129619A - 電池の充電装置 - Google Patents

電池の充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006129619A
JP2006129619A JP2004314961A JP2004314961A JP2006129619A JP 2006129619 A JP2006129619 A JP 2006129619A JP 2004314961 A JP2004314961 A JP 2004314961A JP 2004314961 A JP2004314961 A JP 2004314961A JP 2006129619 A JP2006129619 A JP 2006129619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charging current
voltage
input voltage
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004314961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006129619A5 (ja
Inventor
Kazuhiko Funabashi
一彦 船橋
Nobuhiro Takano
信宏 高野
Takero Ishimaru
健朗 石丸
Takahisa Aradate
卓央 荒舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2004314961A priority Critical patent/JP2006129619A/ja
Priority to EP05023653A priority patent/EP1653584A3/en
Priority to CN200510116772A priority patent/CN100578886C/zh
Priority to US11/260,422 priority patent/US7592780B2/en
Publication of JP2006129619A publication Critical patent/JP2006129619A/ja
Publication of JP2006129619A5 publication Critical patent/JP2006129619A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • H02J7/06Regulation of charging current or voltage using discharge tubes or semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0016Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters
    • H02M1/0022Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters the disturbance parameters being input voltage fluctuations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】充電装置に給電する入力電源の電圧変動が激しい電源環境で使用することが可能
な充電装置を提供する。
【解決手段】被充電電池2に電流を供給するスイッチング回路0と、スイッチング回路0の入力電圧を検出する入力電圧検出手段100と、スイッチング回路0によって供給される被充電電池2の充電電流を検出し、該充電電流を充電電流設定値に従って制御する充電電流制御手段60と、入力電圧検出手段100の検出信号に基づき被充電電池2への電流の供給を所定値以下で行うか否かを判定し、その電流の大きさに従って充電電流設定値を制御するマイクロコンピュータ50とを備え、マイクロコンピュータ50は、入力電圧検出手段100の検出信号に基づいて入力電圧が所定値以下と判定した場合、充電電流設定値を所定値(I10)以下の値(I08)に設定する
【選択図】図1

Description

本発明は、ニッケル・カドミウム電池(ニカド電池)やニッケル・水素電池等の2次電池を充電するための充電装置に関し、特に、充電装置に印加される入力電圧変動が激しい電源環境で使用することが可能な充電装置に関する。
電動工具等の携帯用機器の電源としては、ニカド電池やニッケル・水素電池等の高容量化された2次電池が広く使用されつつある。一方、2次電池の高容量化に伴い、これら電池を短時間で充電するための充電装置の大出力容量化も進みつつある。
大電流充電による電池の寿命の低下を防止するために、充電中の電池電圧の監視、電池温度の監視、及び充電電流の監視等の種々の電池情報を検出し、検出された電池情報に基づいて最適な充電制御を行う充電装置が開発されている。例えば、充電中の電池電圧を検出して充電電流を制御する充電装置は下記特許文献1に示されている。
特開平10−94187号公報
しかしながら、電動工具(コードレス工具)に用いられる充電器の使用場所は必ずしも電源環境が整っているとは限らず、作業現場付近に適切な商用電源が無い場合、作業現場から遠く離れた場所より電工ドラム(電源コード)を介して商用電源を供給し、その一つの電工ドラムのコンセントに、充電器及び商用電源を利用できる他の電動工具(コード付き工具)等を接続して作業するときがある。
この場合、電工ドラムの長い電源コードを介して電源を充電器に供給して電池を充電している一方、同じ長い電源コードを介して他の電動工具に電源が供給されると、充電器に供給される電源電圧は電源コードの抵抗により著しく低下する。電源コードの抵抗が例えば1オーム程度の僅かな値であっても、他の電動工具の負荷電流が例えば20Aのような大電流となれば、その電圧降下が大きくなり、充電器の入力電圧は著しく低下することになる。例えば、図4に示すように、商用電源により動作する複数台の電動工具が同時に使用されれば、充電器に供給する電源の電圧低下は無視出来ないレベルとなり、充電器に使用されるスイッチング電源のような電源回路は、入力電圧が低下したとしても所定すなわち低下前の規定入力電圧に相当する出力電流すなわち所定の充電電流となるように動作するため、例えばスイッチング素子であるFET等のパワー素子の発熱が過大となり、最悪の場合電源回路が破損するという問題があった。
従って、本発明の目的は、充電装置に給電する入力電源の電圧変動が激しい電源環境で使用することが可能な充電装置を提供することにある。
本発明の上記の目的及び他の目的、ならびに新規な特徴は、以下の本明細書の記述及び添付図面より更に明らかにされる。
本発明の一つの特徴によれば、入力電源と、入力電源に接続され被充電電池に充電電流を供給する電源供給手段と、入力電源の電圧変動を検出する入力電圧検出手段と、電源供給手段に電気的接続され、被充電電池に供給する充電電流を設定値に従って制御する充電電流制御手段と、充電電流制御手段に付与する設定値を制御するための設定値制御手段とを備え、設定値制御手段は、入力電圧検出手段が検出する入力電圧の低下に基づいて充電電流制御手段の設定値を変えることによって、被充電電池に供給する充電電流を低下させる。これによって、入力電源の電圧変動に伴って許容される入力電力の範囲内において、被充電電池への電流の供給を所定値以下で行うように充電電流を制御する。
本発明の他の特徴によれば、上記電源供給手段はスイッチング電源回路から成り、該スイッチング電源回路は、1次コイル及び2次コイルを有するトランスと、入力電源の出力端に該1次コイルを介して接続されたスイッチング素子と、スイッチング素子の制御電極にパルス駆動信号を供給する駆動信号制御手段と、2次コイルに接続され、被充電電池に電圧及び充電電流を供給する整流平滑回路とを備える。上記充電電流制御手段は、上記入力電圧検出手段によって検出された入力電圧の低下に基づいて上記駆動信号制御手段のパルス駆動信号のパルス幅を制御することによって整流平滑回路の出力を制御し、これによって、充電電流を低下させる。
本発明の更に他の特徴によれば、上記充電電流制御手段に付与する充電電流の設定値を制御する上記設定値制御手段は、マイクロコンピュータより成る。該マイクロコンピュータは、上記入力電圧検出手段の検出信号に基づいて、入力電圧が所定値以下と判定した場合、充電電流設定値を所定値以下に設定する。
本発明の更に他の特徴によれば、上記設定値制御手段を構成するマイクロコンピュータは、充電装置の入力電源の電圧に対する電源供給手段が被充電電池に供給可能な電流との関係を予め記憶しておき、この予め記憶された入力電圧対電力の関係に基づいて前記設定値を決定する。
本発明の更に他の特徴によれば、上記電源供給手段の入力電源は、交流電源より整流回路を介して整流した電源から成り、上記入力電圧検出手段は整流回路の整流電圧を検出する。
本発明の充電装置によれば、充電装置の入力電圧が低下した場合、入力電力の許容範囲内において被充電電池へ電力を供給するように、充電電流を低下させて充電を行うので、入力電圧が低下した電源環境でも2次電池を充電することができる。
以下、本発明の実施形態について図1乃至図3を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る充電装置の回路図を示す。図1において、充電装置によって充電すべき組電池(以下、「電池パック」または「被充電電池」と称する場合がある)2は、直列接続された複数の充電可能な素電池(セル)2Aと、素電池2Aに接触または近接して配置されたサーミスタ等の感温素子2Bとから成る。例えば、この組電池2は素電池2Aが約1.2Vの電圧を有するニカド電池を8個直列接続したものから成り、約9.6Vの電圧を持つ。
被充電電池2に電力(充電電圧及び充電電流)を供給するための電源供給手段は、第1の整流平滑回路10と、スイッチング回路20と、第2の整流平滑回路30とを具備する。
第1の整流平滑回路10は全波整流回路11と平滑用コンデンサ12とから成る。スイッチング回路20は、高周波トランス(降圧トランス)21と、トランス21の1次コイルに直列接続されたMOSFET(スイッチング素子)22と、MOSFET22のゲート電極に印加する駆動パルス信号のパルス幅を変調させるためのPWM制御IC(駆動信号制御手段)23とを備える。PWM制御IC23は、充電電流信号伝達手段5より入力される制御入力信号に基づいてMOSFET22のゲート電極に供給する駆動パルス幅を変えることによって、MOSFET22のオン時間を制御し、第2の整流平滑回路30の出力電圧と組電池2の充電電流を調整する。第2の整流平滑回路30はトランス21の2次コイル側に接続されたダイオード31及び32、チョークコイル33、及び平滑コンデンサ34から成る。第1の整流平滑回路10には、電源スイッチ59を介して商用交流電源1が供給される。
第1の整流平滑回路10、スイッチング回路20、及び第2の整流平滑回路30を含む電源供給手段には、充電電流制御手段60が電気的接続されている。充電電流制御手段60は、演算増幅器61及び62と、入力抵抗63及び65と、帰還抵抗64及び66とから構成された演算増幅回路を含む。
この充電電流制御手段60の入力側は電池パック2の充電電流を検出するための抵抗からなる電流検出手段3に接続される。また、その出力側は充電電流信号伝達手段5を介して前述したPWM制御IC23に電気的接続される。更に、演算増幅器62の反転入力端子には充電電流設定手段80が接続される。充電電流設定手段80は、後述するマイクロコンピュータ(設定値制御手段)50の出力ポート56aからの制御信号に対応して充電電流の大きさを設定するものである。即ち、出力ポート56aからの制御信号に対応して演算増幅器62の反転入力端に印加する電圧値を変えるものである。このような構成に基づき、充電電流制御手段60は充電電流設定手段80の設定値に従って、被充電電池2に供給する充電電流を制御する。
充電電流設定手段80の充電電流設定値は、マイクロコンピュータ50から成る設定値制御手段によって制御される。マイクロコンピュータ50は、制御プログラムを実行する中央処理装置(CPU)51、CPU51の制御プログラム等を格納するリードオンリメモリ(ROM)52、データの一時記憶領域として利用されるランダムアクセスメモリ(RAM)53、タイマ54、後述する組電池2の電池電圧の検出信号及び組電池2の温度の検出信号についてアナログ信号からデジタル信号に変換するためのA/Dコンバータ55、制御信号を出力するための出力ポート56a、後述する入力電源の検出信号を入力するための入力ポート56b、及び電源投入時にリセット信号を入力するためのリセット入力ポート57の機能ブロックから構成され、これら機能ブロックは内部バス58によって相互に接続されている。例えば、上記CPU51は,RAM53に記憶した最新の電池温度と、RAM53に記憶された複数のサンプリング時間毎にサンプリングした電池温度とから電池温度の対時間勾配の演算等を行う。
組電池2の電圧は、分圧用抵抗41及び42から成る電池電圧検出手段40によって検出し、マイクロコンピュータ50のA/Dコンバータ55に入力する。
組電池2の温度は、5Vの定電圧源に直列接続された抵抗91及び92からなる電池温度検出手段90に組電池2内に設けた感温素子2Bを接続することによって、温度変化に従った分圧電圧として検出し、この検出電圧をマイクロコンピュータ50のA/Dコンバータ55に入力する。
スイッチング回路20に供給される入力電源(電源)の電圧変動は、入力電圧検出手段100によって検出する。入力電圧検出手段100は、第1の整流平滑回路10の出力電圧を分圧するための分圧抵抗101及び102と、コンデンサ103と、入力電圧低下検出回路104とから構成される。コンデンサ103は、ノイズ等による所定時間未満の過渡的な電圧低下の検出を除外するために付加されている。入力電圧検出手段100で検出された入力電圧の低下は、入力電圧伝達手段6を介してマイクロコンピュータ50の入力ポート56bに入力される。
被充電電池2の充電の開始または停止を指示する信号は、マイクロコンピュータ50の制御プログラムに従って、その出力ポート56aより充電制御信号伝達手段4を介してPWM制御IC23の制御入力へ供給される。スイッチング回路20は充電制御信号伝達手段4の制御信号に従って充電の開始または停止を制御する。
マイクロコンピュータ50、充電電流制御手段60、及び電池温度検出手段90等の電源またはバイアス電源は、商用交流電源1より電圧源を形成する定電圧電源70によって供給される。この定電圧電源70は、電源トランス71、全波整流回路72、3端子レギュレータ(IC)73、平滑用コンデンサ74及び75、リセットIC76から構成される。
定電圧電源70のリセットIC76は、電源投入時などにマイクロコンピュータ50を初期状態にするために、リセット入力ポート57にリセット信号を出力するものである。
次に、図1に示した本発明の実施形態について、図2に示したフローチャートを参照して、その動作を説明する。
スイッチ59によって電源を投入すると、充電プログラムがスタートし、組電池2の接続待機状態となる。ステップ101に進み、電池パック2が充電装置に接続されたか否かを判断する。電池パック2を接続すると、マイクロコンピュータ50は、電池パック2の接続を電池電圧検出手段40から得られる信号により判別し、電池パック2の接続が確認されれば、次のステップ102へ進む。
ステップ102において、初期充電電流I0での充電を開始するために、マイクロコンピュータ50は、その出力ポート56aより制御信号を出力して、充電電流設定手段80を介して初期充電電流I10を設定するための初期充電電流設定基準電圧VI0を演算増幅器62の反転入力端子へ与える。
次にステップ103において、マイクロコンピュータ50の出力ポート56aより初期充電電流I0によって充電を開始させる充電開始信号を出力し、充電制御信号伝達手段4を介してその充電開始信号をPWM制御IC23へ入力し、PWM制御IC23を動作状態にすることによって初期充電電流I0による充電を開始する。このとき、充電電流設定手段80は与えられた初期充電電流I0に対応する初期充電電流設定基準電圧VI0演算増幅器62に基準電圧として供給し、充電電流制御手段60は、演算増幅器62に供給された初期充電電流設定基準電圧VI0に従って、電池パック2の充電電流を初期充電電流I0に制御する。
ここで、充電電流設定手段80から与えられる初期充電電流設定基準電圧VI0は、入力電圧検出手段100によって検出される入力電源の電圧が低下していても十分に充電電流の供給が可能な値に設定する。
また、充電の開始と同時に、電池パック2に流れる充電電流を電流検出手段3によって検出し、この充電電流に対応する検出電圧と初期充電電流設定基準電圧VI0との差信号を、充電電流制御手段60によって増幅し、充電電流信号伝達手段5を介して、PWM制御IC23に帰還する。これによって、差信号の大きさに応じてPWM制御IC23が発生する駆動パルス信号のパルス幅を変調する。その結果、スイッチング素子22は、電池パック2の充電電流が大きい場合狭いパルス幅のパルス電圧(または電流)を、逆に、その充電電流が小さい場合広いパルス幅のパルス電圧(または電流)を高周波トランス21に供給し、第2の整流平滑回路30によってそのパルス電圧を平滑し、電池パック2の充電電流を一定に保持する。即ち、電流検出手段3、充電電流制御手段60、充電電流信号伝達手段5、スイッチング回路20、及び第2の整流平滑回路30は、充電電流制御回路を構成し、電池パック2の充電電流が初期充電電流値I0になるように制御する。
初期充電の開始後、ステップ104に進み、マイクロコンピュータ50は、入力電圧検出手段100で検出した入力電圧、電池電圧検出手段40で検出した充電中の電池電圧、及び電池温度検出手段90で検出した電池温度のデータを一定時間で取り込むためにサンプリングタイマをスタートさせる。
ステップ105において、入力電圧伝達手段6に接続される入力電圧検出手段100の出力を入力ポート56bで読み込む。
次いで、ステップ106に進み、電源供給手段のスイッチング回路20の入力電圧(第1の整流平滑回路10の出力電圧)が低下しているか否かの判別を行う。判別の結果、NOと判断された場合、即ち入力電圧の低下がなければ、ステップ107へ進む。
ステップ107において、入力電圧の低下がないので、マイクロコンピュータ50は、出力ポート56aにより充電電流設定手段80を介して演算増幅器62に印加される充電電流設定基準電圧値を所定値VI10(以下、「基準電圧所定値」と称する)に設定し、電池パック2に所定の充電電流I10(以下、「充電電流所定値」と称する)が流れるように充電電流制御手段60を動作させる。充電電流設定手段80により新しく設定された基準電圧所定値VI10は、直ちに電流検出手段3により検出された充電電流に対応する電圧と比較され、その差を充電電流制御手段60より充電電流信号伝達手段5を介してPWM制御IC23に帰還をかけ、電池パック2に流れる充電電流が充電電流所定値I10になるように制御する。
また、ステップ106の判別の結果、YESと判断された場合、即ち入力電圧検出手段100によって入力電圧の低下が検出されれば、ステップ108に進む。
ステップ108において、被充電電池2の電池電圧を電池電圧検出手段40の出力よりマイクロコンピュータ50のA/Dコンバータ55で取り込む。
次に、ステップ109で、入力電圧の低下、即ち入力電力の低下から判断して、電池パック2に充電電流所定値I10を流せるか否かを判別する。YESの場合、即ち充電電流所定値I10を流すことが可能であれば、マイクロコンピュータ50は、上記ステップ107の動作に進み、出力ポート56aによって、充電電流設定手段80が演算増幅器62に印加する充電電流設定基準電圧値を基準電圧所定値VI10に設定する。この基準電圧所定値VI10の設定に基づく充電電流制御手段60の帰還作用によって、電池パック2の充電電流を充電電流所定値I10に設定する。
ステップ109で、NOと判断された場合、即ち充電電流所定値I10での充電が不可能な場合、ステップ110に進む。
ステップ110において、マイクロコンピュータ50は、出力ポート56aによって、充電電流設定手段80より演算増幅器62に印加される充電電流設定基準電圧値を、上記した基準電圧所定値VI10より低い基準電圧値VI08に設定する。この低い基準電圧値VI08の設定により、充電電流制御手段60は、電池パック2の充電電流を充電電流所定値I10より低い充電電流I08に設定する。即ち、充電電流設定手段80により新しく設定された充電電流設定基準電圧値VI08は演算増幅器62によって直ちに電流検出手段3により検出された充電電流に対応する電圧と比較され、その差信号は充電電流制御手段60より充電電流信号伝達手段5を介してPWM制御IC23に帰還され、電池パック2を充電電流所定値I10より低い充電電流I08で充電する。
ここで、電電流所定I10は被充電電池(電池パック)の種類によって異なり、被充電電池の特性に適した充電電流値に選択される。本発明によれば、上述より明らかにされるように、商用交流電源1の電圧変動等の理由により、充電装置の入力電第1の整流平滑回路10の出力電圧)が低下した場合、充電装置(第2の整流平滑回路30)の出力を停止させることなく、入力電力が許容する出力電力の範囲において、充電電流を低下させて電池パック2の充電を継続させるものである。
充電に適した充電電流I10より低い充電電流I08の設定は、充電装置の入出力特性により定めることができる。例えば、図3に示すような入出力特性をもつ充電装置の充電電流を設定する場合を考える。充電電流所定値I10が10A、電池電圧が約10Vの電池パック2を充電しようとする場合、スイッチング回路20の入力電圧が100Vの時の出力電力は100Wである。入力電圧が低下して80Vとなった時の出力電力は80Wとなるので、入力電圧が100Vである時には、充電電流を所定値(I10)の10A(=100W/10V)に設定することが可能である。一方、入力電圧が低下して80Vになると、許容電力は80Wとなるので、充電電流を所定値10Aより低い値(I08)である8A(=80W/10V)に設定することができる。
もし、同じ充電装置により被充電電池の電池電圧が8Vで、充電電流所定値I10が10Aの他の電池パックを充電しようとする場合、入力電圧が80Vに低下したときも、(80W/8V=10A)より10Aでの充電が可能であるので、充電電流を低い電流値(I08)に再設定する必要はない。即ち、入力電圧の低下があっても充電電流所定値Iで充電を継続することができる。このように、予め充電装置の入出力特性に対応させて入力電圧低下時の限界充電電流をマイクロコンピュータ50のROM52に記憶させることにより、入力電圧の低下に応じて充電電流を設定することができる。
ステップ111において、ステップ104でスタートさせたサンプリングタイマが所定時間経過したか否か判別する。YESの場合、即ち、所定時間経過したと判断した場合、ステップ112で再度サンプリングタイマをスタートさせる。
次いで、ステップ113において、電池温度検出手段90の分圧用抵抗92の分圧電圧値をA/Dコンバータ55によってA/D変換し、電池温度をマイクロコンピュータ50に取り込む。
更に、ステップ114に進み、電池パック2の充電中の電池電圧を、電池電圧検出手段40の分圧用抵抗41及び42で分圧し、その分圧値をA/Dコンバータ55でA/D変換し、電池電圧をマイクロコンピュータ50に取り込む。ここで取り込まれた電池温度及び電池電圧は、マイクロコンピュータ50のRAM53に、サンプリング時間ごとに記憶され、次のステップ115の満充電処理に用いられる。
ステップ115において、電池パック2は満充電されたか否かを判別する。満充電の判別法については、周知の種々の検出方法が採用できる。例えば、電池電圧検出手段40の出力に基づいて電池電圧が充電時のピーク電圧から所定量降下したことにより満充電と検出する周知の「−ΔV検出」方式を採用できる。また、他の方式として、電池電圧がピークに達する前に充電を停止させるために、電池電圧の変化を時間による2階微分値を求め、その値が負になった時を満充電と出する「2階微分検出」方式や、電池温度検出手段90の出力に基づいて充電開始からの電池パック2の温度上昇を検出し、所定の温度上昇以上になった時を満充電と出する「ΔT検出」方式を採用できる。なお、充電時の所定時間当りの電池温度上昇(温度勾配)を検出し、その温度上昇が所定値以上になった時を満充電と出する「dT/dt検出」方式については、例えば、特開昭62−193518号公報、特開平2−246739号公報、実開平3−34638号公報及び特開2001−169473号公報等に記載されており、それらの技術を本発明に採用できる。
ステップ115において、電池パック2が満充電と判別されれば(YESの場合)、ステップ116に進み、マイクロコンピュータ50は、出力ポート56より充電制御信号伝達手段4を介して充電停止信号をPWM制御IC23に伝達し、充電を停止させる。
次いで、ステップ117へ進み、電池パック2が充電装置より取り出されたか否かを判別する。電池パック2の取り出しを判別したら,ステップ101に戻り、次の充電の待機状態となる。
ステップ115において、電池パック2が満充電でないと判別した場合、再度ステップ105からの再処理を行う。
以上の説明より明らかにされるように、本発明によれば、建築現場等の充電装置に給電
する入力電源の電圧変動が激しい電源環境でも、充電装置の入力電圧を検出し監視することにより、入力電圧が低下しても適切な充電電流値あるいは出力電力での充電が可能となる。そのため、充電装置の発熱も未然に防止できる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲内で種々の変更が可能である。
本発明に係る充電装置の一実施形態を示すブロック回路図。 本発明に係る充電装置の一実施形態の動作フローチャート。 本発明に係る充電装置の一実施形態の入出力特性を示すグラフ。 従来例に係る充電装置の入力電圧低下による出力電力低下を示すグラフ。
符号の説明
1:商用交流電源 2:組電池(電池パック) 2A:素電池(セル)
2B:感温素子(サーミスタ素子) 3:電流検出手段
4:充電制御信号伝達手段 5:充電電流信号伝達手段 6:入力電圧伝達手段
10:第1の整流平滑回路 11:全波整流回路 12:平滑用コンデンサ
20:スイッチング回路 21:高周波トランス(降圧用トランス)
22:MOSFET(スイッチング素子) 23:PWM制御IC(駆動信号制御手段)
30:第2の整流平滑回路 31、32:整流用ダイオード
33:チョークコイル 34:平滑用コンデンサ 40:電池電圧検出手段
41、42:分圧用抵抗 50:マイクロコンピュータ(設定値制御手段)
51:中央処理装置(CPU) 52:ROM 53:RAM
54:タイマ 55:A/Dコンバータ 56a:出力ポート
56b:入力ポート 57:リセット入力ポート 58:内部バス(BUS)
59:電源スイッチ 60:充電電流制御手段 61、62:演算増幅器
63、65:演算増幅器の入力用抵抗 64、66:演算増幅器の帰還用抵抗
70:定電圧電源 71:電源トランス 72:全波整流回路
73:3端子レギュレータ 74、75:平滑用コンデンサ
76:リセットIC 80:充電電流設定手段 90:電池温度検出手段
91、92:分圧用抵抗 100:入力電圧検出手段
101、102:分圧用抵抗 103:コンデンサ
104:入力電圧低下検出回路

Claims (10)

  1. 被充電電池に電流を供給するスイッチング電源と、前記スイッチング電源の入力電圧を検出する入力電圧検出手段と、前記スイッチング電源によって供給する前記被充電電池の充電電流を検出し、該充電電流を充電電流設定値に従って制御する充電電流制御手段と、前記入力電圧検出手段の検出信号に基づき前記被充電電池への電流の供給を所定値以下で行うか否かを判定し、その入力電圧の大きさに従って前記充電電流設定値を制御するマイクロコンピュータとを備え、前記マイクロコンピュータは、前記入力電圧検出手段の検出信号に基づいて前記入力電圧が所定値以下と判定した場合、前記充電電流設定値を所定値以下に設定することを特徴とする電池の充電装置。
  2. 前記スイッチング電源の入力電源は、交流電源より整流回路を介して出力された電源から成り、前記入力電圧検出手段は前記整流回路の出力電圧を検出することを特徴とする請求項1に記載された電池の充電装置。
  3. 前記入力電圧検出手段は、所定の時間、検出電圧を遅延させる遅延手段を有することを特徴とする請求項1または2に記載された電池の充電装置。
  4. 前記スイッチング電源は、1次コイル及び2次コイルを有するトランスと、前記1次コイルに直列接続されたスイッチング素子と、前記1次コイルとスイッチング素子との直列回路に電圧を供給する整流回路と、前記スイッチング素子の制御電極にパルス駆動信号を供給する駆動信号制御手段と、前記2次コイルに接続された整流平滑回路とを備え、前記充電電流制御手段は、前記駆動信号制御手段のパルス駆動信号のパルス幅を制御することによって、前記充電電流を制御することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載された電池の充電装置。
  5. 前記マイクロコンピュータは、前記整流回路の出力電圧に対する前記スイッチング電源が被充電電池に供給可能な電流との関係を予め記憶しておき、この予め記憶された関係に基づいて前記充電電流設定値を決定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一つに記載された電池の充電装置。
  6. 入力電源と、前記入力電源に接続され被充電電池に電圧及び充電電流を供給する電源供給手段と、前記入力電源の電圧変動を検出する入力電圧検出手段と、前記電源供給手段に電気的接続され、前記被充電電池に供給する充電電流を設定値に従って制御する充電電流制御手段と、前記充電電流制御手段に付与する前記設定値を制御するための設定値制御手段とを備え、前記設定値制御手段は、前記入力電圧検出手段が検出する入力電圧の低下に基づいて前記充電電流制御手段の前記設定値を変えることによって、前記被充電電池に供給する充電電流を低下させることを特徴とする電池の充電装置。
  7. 前記入力電源は交流電源より整流回路を介して整流した電源から成り、前記入力電圧検出手段は前記整流回路の整流電圧を検出することを特徴とする請求項6に記載された電池の充電装置。
  8. 前記設定値制御手段は、マイクロコンピュータから成り、該マイクロコンピュータの入力ポートに前記入力電圧検出手段が検出した入力電圧の検出信号を入力し、該マイクロコンピュータの出力ポートより前記充電電流制御手段の前記設定値を変える制御信号を出力することを特徴とする請求項6または7に記載された電池の充電装置。
  9. 前記マイクロコンピュータは、前記入力電源の電圧に対する前記電源供給手段が被充電電池に供給可能な電流との関係を予め記憶しておき、この予め記憶された入力電圧対電力の関係に基づいて前記設定値を決定することを特徴とする請求項8に記載された電池の充電装置。
  10. 被充電電池に充電電流を供給するスイッチング電源と、前記被充電電池の電池電圧を検出する電池電圧検出手段と、前記スイッチング電源からの出力電流を制御する充電制御手段と、前記スイッチング電源への入力電圧を検出する入力電圧検出手段とを備え、前記入力電圧検出手段と電池電圧検出手段の出力に応じて、前記スイッチング電源への入力電圧が所定値以下で、かつ前記電池電圧検出手段からの出力値が所定値以下ならば、前記被充電電池の充電電流を所定値以下に低下させる制御を行うことを特徴とする電池の充電装置。
JP2004314961A 2004-10-29 2004-10-29 電池の充電装置 Pending JP2006129619A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004314961A JP2006129619A (ja) 2004-10-29 2004-10-29 電池の充電装置
EP05023653A EP1653584A3 (en) 2004-10-29 2005-10-28 Battery charging apparatus
CN200510116772A CN100578886C (zh) 2004-10-29 2005-10-28 电池充电设备
US11/260,422 US7592780B2 (en) 2004-10-29 2005-10-28 Battery charging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004314961A JP2006129619A (ja) 2004-10-29 2004-10-29 電池の充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006129619A true JP2006129619A (ja) 2006-05-18
JP2006129619A5 JP2006129619A5 (ja) 2007-12-13

Family

ID=35645673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004314961A Pending JP2006129619A (ja) 2004-10-29 2004-10-29 電池の充電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7592780B2 (ja)
EP (1) EP1653584A3 (ja)
JP (1) JP2006129619A (ja)
CN (1) CN100578886C (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010017018A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Sanyo Electric Co Ltd 電池内蔵機器と充電台
JP2010509903A (ja) * 2006-11-14 2010-03-25 アドバンスト・アナロジック・テクノロジーズ・インコーポレイテッド デジタル充電低減ループを備えたバッテリ充電器装置
JP2010518804A (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 エイ 123 システムズ,インク. 再構成可能な多機能電力変換器を有する制御システム及びハイブリッド車両
JP2011205758A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Fuji Heavy Ind Ltd 充電装置
JP2013034307A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Toyota Motor Corp 充電システムおよびそれを搭載する車両、ならびに充電装置の制御方法
JP2013102571A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Sony Corp 電源供給装置および電力制御システムならびに電気機器の起動方法
JP2013247836A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Nippon Soken Inc 電力変換装置
JPWO2012144032A1 (ja) * 2011-04-20 2014-07-28 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2015208152A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 トヨタ自動車株式会社 車両の充電装置
WO2016035160A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 株式会社島津製作所 回診用x線撮影装置
JP2016103896A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 京セラ株式会社 電子機器及び充電方法
US9705397B2 (en) 2014-03-28 2017-07-11 Denso Corporation AC-DC converter with output power suppression
WO2018037660A1 (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 Fdk株式会社 充電装置
WO2018143290A1 (ja) 2017-02-01 2018-08-09 Fdk株式会社 充電装置
JP2019033600A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 朝日電装株式会社 乗り物用充電装置
JP2019216602A (ja) * 2016-07-26 2019-12-19 オッポ広東移動通信有限公司 アダプタ及び充電制御方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4817054B2 (ja) * 2006-03-02 2011-11-16 日立工機株式会社 充電装置
US7990106B2 (en) * 2007-04-19 2011-08-02 Summit Microelectronics, Inc. Battery charging systems and methods with adjustable current limit
JP5343393B2 (ja) * 2008-04-28 2013-11-13 富士電機株式会社 スイッチング電源制御用半導体装置
CN101316047B (zh) * 2008-07-21 2010-06-02 上海广为美线电源电器有限公司 带有充电机的应急电源
US20110025255A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-03 Hitachi Koki Co., Ltd. Solar Power System For Charging Battery Pack
JP5549184B2 (ja) * 2009-10-29 2014-07-16 日立工機株式会社 充電装置
CN102801311B (zh) * 2011-05-24 2016-02-03 通嘉科技股份有限公司 电源路径管理电路与方法
US10660184B2 (en) * 2013-12-19 2020-05-19 Aleddra Inc. Solid-state lighting with multiple time delays
US10959310B2 (en) * 2012-06-15 2021-03-23 Aleddra Inc. Solid-state lighting with complementary controls
US10485065B2 (en) * 2012-06-15 2019-11-19 Aleddra Inc. Solid-state lighting with a luminaire control gear
ES2880466T3 (es) 2014-01-28 2021-11-24 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Adaptador de alimentación y terminal
CN108134432B (zh) * 2014-01-28 2021-01-15 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备充电控制装置及方法
CN106471702B (zh) * 2015-11-26 2019-04-26 Oppo广东移动通信有限公司 移动终端的充电装置
US9837844B2 (en) * 2016-03-08 2017-12-05 Nxp Usa, Inc. Regulation circuit having analog and digital feedback and method therefor
CN109196750B (zh) 2017-04-25 2022-04-15 Oppo广东移动通信有限公司 电源提供设备和充电控制方法
EP3557747A4 (en) 2017-09-22 2020-03-18 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. POWER SUPPLY CIRCUIT, POWER SUPPLY DEVICE, AND CONTROL METHOD
CN112533734A (zh) 2018-08-06 2021-03-19 创科无线普通合伙 用于选择性地启用设备的运行的***和方法
JP2021132442A (ja) 2020-02-18 2021-09-09 旭化成エレクトロニクス株式会社 無線給電システム、受電装置、送電装置、無線給電システムの制御方法およびプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07222370A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Sanyo Electric Co Ltd 温度センサーを有する充電器
JP3518193B2 (ja) 1996-09-13 2004-04-12 日立工機株式会社 電池の充電装置
KR100285949B1 (ko) 1996-12-12 2001-04-16 윤종용 배터리 충전회로
JP3282655B2 (ja) 1997-03-31 2002-05-20 富士通電装株式会社 充電装置
JPH1132444A (ja) 1997-05-16 1999-02-02 Sony Corp 充電装置
JP3506916B2 (ja) * 1998-07-03 2004-03-15 株式会社マキタ 充電装置
JP3895496B2 (ja) 1999-04-09 2007-03-22 富士通株式会社 充電制御回路及び充電装置並びに充電制御方法
JP2001078370A (ja) 1999-09-07 2001-03-23 Toyota Autom Loom Works Ltd 充電器および充電制御回路
JP4647747B2 (ja) 2000-06-08 2011-03-09 富士通セミコンダクター株式会社 Dc−dcコンバータ及びdc−dcコンバータ用半導体集積回路装置
JP3509725B2 (ja) 2000-09-06 2004-03-22 富士通株式会社 電源制御回路、電源装置、電源制御方法及び電子機器
JP4029591B2 (ja) 2001-08-31 2008-01-09 日立工機株式会社 充電方法
KR20050043732A (ko) 2001-11-02 2005-05-11 아커 웨이드 파워 테크놀로지스 엘엘씨 고용량 배터리용 고속 충전기
JP3983681B2 (ja) 2003-01-14 2007-09-26 株式会社マキタ 充電装置

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509903A (ja) * 2006-11-14 2010-03-25 アドバンスト・アナロジック・テクノロジーズ・インコーポレイテッド デジタル充電低減ループを備えたバッテリ充電器装置
JP2013144543A (ja) * 2007-02-09 2013-07-25 A123 Systems Inc 再構成可能な多機能電力変換器を有する制御システム及びハイブリッド車両
JP2010518804A (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 エイ 123 システムズ,インク. 再構成可能な多機能電力変換器を有する制御システム及びハイブリッド車両
JP2010017018A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Sanyo Electric Co Ltd 電池内蔵機器と充電台
JP2011205758A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Fuji Heavy Ind Ltd 充電装置
JPWO2012144032A1 (ja) * 2011-04-20 2014-07-28 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5660203B2 (ja) * 2011-04-20 2015-01-28 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US9197085B2 (en) 2011-04-20 2015-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for vehicle
JP2013034307A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Toyota Motor Corp 充電システムおよびそれを搭載する車両、ならびに充電装置の制御方法
JP2013102571A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Sony Corp 電源供給装置および電力制御システムならびに電気機器の起動方法
JP2013247836A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Nippon Soken Inc 電力変換装置
US9762133B2 (en) 2014-03-28 2017-09-12 Denso Corporation AC-DC converter with output power suppression
US9755528B2 (en) 2014-03-28 2017-09-05 Denso Corporation AC-DC converter with output power suppression
US9705397B2 (en) 2014-03-28 2017-07-11 Denso Corporation AC-DC converter with output power suppression
CN106232418A (zh) * 2014-04-22 2016-12-14 丰田自动车株式会社 用于车辆的充电设备
JP2015208152A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 トヨタ自動車株式会社 車両の充電装置
US10005370B2 (en) 2014-04-22 2018-06-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charging apparatus for vehicle
US10433805B2 (en) 2014-09-03 2019-10-08 Shimadzu Corporation X-ray imaging apparatus for rounds
WO2016035160A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 株式会社島津製作所 回診用x線撮影装置
JPWO2016035160A1 (ja) * 2014-09-03 2017-04-27 株式会社島津製作所 回診用x線撮影装置
JP2016103896A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 京セラ株式会社 電子機器及び充電方法
JP2019216602A (ja) * 2016-07-26 2019-12-19 オッポ広東移動通信有限公司 アダプタ及び充電制御方法
WO2018037660A1 (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 Fdk株式会社 充電装置
TWI637579B (zh) * 2016-08-24 2018-10-01 Fdk股份有限公司 Charging device
WO2018143290A1 (ja) 2017-02-01 2018-08-09 Fdk株式会社 充電装置
US11817735B2 (en) 2017-02-01 2023-11-14 Fdk Corporation Charging device that can optimize charging current of a secondary battery
JP2019033600A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 朝日電装株式会社 乗り物用充電装置
JP7005999B2 (ja) 2017-08-08 2022-01-24 朝日電装株式会社 乗り物用充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1653584A2 (en) 2006-05-03
US7592780B2 (en) 2009-09-22
CN100578886C (zh) 2010-01-06
CN1767312A (zh) 2006-05-03
US20060108986A1 (en) 2006-05-25
EP1653584A3 (en) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006129619A (ja) 電池の充電装置
CN1835331B (zh) 电池充电器
JP5029862B2 (ja) 充電装置
US6949914B2 (en) Charging apparatus
JP4406932B2 (ja) 充電装置
JP4434108B2 (ja) 充電装置
JP4148183B2 (ja) 充電装置
JPH07231572A (ja) 電池の充電装置
JPH0851730A (ja) 電池の充電装置
JP3772665B2 (ja) 電池の充電装置
JPH11206034A (ja) 電池の充電法
JP2006166641A (ja) 充電装置
JP2011078246A (ja) 充電装置及び充電システム
JP3695266B2 (ja) 満充電判別方法
JP3951297B2 (ja) 充電装置
JP4817054B2 (ja) 充電装置
JPH11150879A (ja) 電池の充電装置
JP4345290B2 (ja) 充電装置
JP2004171796A (ja) 充電装置
JP3951296B2 (ja) 充電装置
JPH11185825A (ja) 電池の充電法
JP3722091B2 (ja) 充電器の電池組寿命判別装置
JP4130553B2 (ja) 汎用充電装置及び汎用充電装置の充電法
JP3484867B2 (ja) 電池の充電装置
JPH11191936A (ja) 電池の充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091109