JP2006125627A - 建設機械の油圧回路 - Google Patents

建設機械の油圧回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2006125627A
JP2006125627A JP2005232937A JP2005232937A JP2006125627A JP 2006125627 A JP2006125627 A JP 2006125627A JP 2005232937 A JP2005232937 A JP 2005232937A JP 2005232937 A JP2005232937 A JP 2005232937A JP 2006125627 A JP2006125627 A JP 2006125627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pilot
pressure
throttle
hydraulic circuit
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005232937A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Asakage
朋彦 浅蔭
Hiroshi Taji
浩 田路
Masaaki Tono
正明 刀納
Kazuhiko Fujii
和彦 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2005232937A priority Critical patent/JP2006125627A/ja
Priority to AT05785750T priority patent/ATE556230T1/de
Priority to EP20050785750 priority patent/EP1813821B1/en
Priority to PCT/JP2005/017393 priority patent/WO2006035648A1/ja
Priority to US11/573,108 priority patent/US7634961B2/en
Publication of JP2006125627A publication Critical patent/JP2006125627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2267Valves or distributors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/10Supports for movable superstructures mounted on travelling or walking gears or on other superstructures
    • E02F9/12Slewing or traversing gears
    • E02F9/121Turntables, i.e. structure rotatable about 360°
    • E02F9/128Braking systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2203Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function
    • E02F9/2207Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function for reducing or compensating oscillations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/226Safety arrangements, e.g. hydraulic driven fans, preventing cavitation, leakage, overheating
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/042Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure
    • F15B13/0422Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with manually-operated pilot valves, e.g. joysticks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/329Directional control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/355Pilot pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7058Rotary output members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

【課題】 急操作時の緩衝作用を確保しながら、操作性悪化等の弊害を防止する。
【解決手段】 油圧パイロット式のコントロールバルブ23を操作するリモコン弁26の減圧弁27,28の一次側に、パイロットポンプ30から減圧弁27,28に供給される一次圧を低くする第1絞り32を設ける一方、両側パイロットライン24,25をタンクTに連通させるブリードオフライン33,34を設け、このブリードオフライン34,35に、コントロールバルブ23のパイロットポート23a,23bに供給されるパイロット圧の立ち上がりを緩やかにする第2絞り35,36を設けた。
【選択図】 図1

Description

本発明はリモコン弁からのパイロット圧によりコントロールバルブを操作して油圧アクチュエータを作動させる構成をとる油圧ショベル等の建設機械において、急操作時のパイロット圧の急変によるショックを緩和するようにした油圧回路に関するものである。
この種の建設機械において、リモコン弁が急操作されると、リモコン弁を構成する減圧弁から出力されるパイロット圧が急変してパイロットラインにサージ圧が発生し、これによりコントロールバルブが急動作してショックを発生させるという問題があった。
この問題を解決する技術として、特許文献1に記載のものが公知である。
これを図18によって説明する。
1は油圧アクチュエータ(油圧モータを例示している)、2は油圧源としての油圧ポンプ、3は油圧アクチュエータ1の作動を制御する油圧パイロット式のコントロールバルブで、このコントロールバルブ3の両側パイロットポート3a,3bにパイロットライン4,5が接続されている。
6はコントロールバルブ3を操作するリモコン弁で、このリモコン弁6を構成する一対の減圧弁7,8の二次圧ライン7a,8aがそれぞれ両側パイロットライン4,5に接続され、レバー9の操作量に応じた減圧弁7,8の二次圧がパイロットライン4,5を介してコントロールバルブ3に供給される。10はリモコン弁6(両減圧弁7,8)の油圧源としてのパイロットポンプである。
この公知技術においては、両側パイロットライン4,5に第1絞り11,12を設けるとともに、この第1絞り11,12の下流側でパイロットライン4,5に、タンクTに連通するブリードオフライン13,14を分岐接続し、この両側ブリードオフライン13,14にそれぞれ第2絞り15,16を設けている。
この構成において、第1絞り11,12により、減圧弁7,8から出力される二次圧(コントロールバルブ3に供給されるパイロット圧)の絶対値を低くするとともに、第2絞り15,16によってパイロット圧の立ち上がりを緩やかにし、この二つの作用の組み合わせによって急操作時におけるパイロットライン4,5のサージ圧の発生を抑え、ショックを緩和することとしている。
特開2001−208005号公報
ところが、上記公知技術によると、減圧弁7,8から出力された二次圧を第1絞り11,12で落とした上でパイロット圧としてコントロールバルブ3に送る構成をとっているため、リモコン弁6とコントロールバルブ3について設定されたレバー操作量/バルブストロークの特性が狂ってしまい、オペレータの意思が油圧アクチュエータ1の動きとして正確に反映されない等の点で操作性が悪くなるという弊害が生じていた。
なお、対策として第1絞り11,12による減圧分を見込んで減圧弁7,8の二次圧特性を高めに設定しておくことは可能である。
しかし、こうすると一次圧(パイロットポンプ10の吐出圧)も高くしなければならないため、エネルギーロスとなる。また、パイロットポンプ10は、通常、複数のパイロット回路に共用されることから、他のパイロット回路の特性に悪影響を与える。このため、上記対策は新たな弊害を招くだけで得策ではない。
そこで本発明は、急操作時の緩衝作用を確保しながら、操作性悪化等の弊害を招くおそれのない建設機械の油圧回路を提供するものである。
請求項1の発明は、油圧アクチュエータと、この油圧アクチュエータの作動を制御する油圧パイロット式のコントロールバルブと、このコントロールバルブのパイロットポートにパイロット圧を導くパイロットラインと、操作量に応じた二次圧をパイロット圧として上記パイロットラインに供給する減圧弁と、この減圧弁の一次圧源としてのパイロット油圧源とを備えた建設機械の油圧回路において、上記パイロット油圧源と減圧弁との間、パイロット油圧源から減圧弁に供給される一次圧を低くする第1絞りを設ける一方、上記パイロットラインをタンクに連通させるブリードオフラインを設け、このブリードオフラインに、上記コントロールバルブのパイロットポートに供給されるパイロット圧の立ち上がりを緩やかにする第2絞りを設けたものである。
請求項2の発明は、請求項1の構成において、減圧弁と、コントロールバルブのパイロットポートとを接続するパイロットラインにブリードオフラインを設け、このブリードオフラインに第2絞りを設けたものである。
請求項3の発明は、請求項1の構成において、減圧弁に、二次圧ラインをタンクラインに連通させるブリードオフラインとしての内部通路を設け、この内部通路に第2絞りを設けたものである。
ところで、本発明は、両側にパイロットポートを備えた最も一般的なコントロールバルブを用いる油圧回路だけでなく、一方向回転モータや単動シリンダを駆動対象として片側のみにパイロットポートが設けられたコントロールバルブを用いる油圧回路にも適用することができる。
請求項4〜6の発明は、このうち両側にパイロットポートを備えたコントロールバルブを用いる回路を適用対象とする。
すなわち、請求項4の発明は、請求項1の構成において、コントロールバルブは両側にパイロットポートを備え、第2絞りを備えたブリードオフラインを、一対の減圧弁と上記両側パイロットポートとを結ぶ両側パイロットライン間を短絡させる状態で設け、このブリードオフラインを非操作側のパイロットライン及び減圧弁を介してタンクに接続するように構成したものである。
請求項5の発明は、請求項4の構成において、両減圧弁に互いの二次圧ライン同士を接続する内部通路を設けるとともに、この内部通路に第2絞りを設けることによってブリードオフラインを形成したものである。
請求項6の発明は、請求項4の構成において、コントロールバルブに、両側パイロットポート間を接続する内部通路を設けるとともに、この内部通路に第2絞りを設けることによってブリードオフラインを形成したものである。
請求項7の発明は、請求項1乃至6のいずれかの構成において、第1及び第2両絞りの少なくとも一方の有効/無効を選択する選択手段を設けたものである。
請求項8の発明は、請求項1乃至6のいずれかの構成において、第1及び第2両絞りの少なくとも一方について開口面積が可変な可変絞りとして構成したものである。
請求項9の発明は、請求項8の構成において、可変絞りとして電気信号によって開口面積が無段連続的に変化する電磁式の可変絞りを用い、この可変絞りを制御する制御手段を設けたものである。
請求項10の発明は、請求項8または9の構成において、第2絞りについて、減圧弁の操作量の増加に応じて開口面積が減少する可変絞りとして構成し、かつ、フル操作でこの第2絞りに一定の開口面積が保持されるように構成したものである。
本発明によると、第1絞りによってパイロット圧の絶対値を抑えるとともに、第2絞りによってパイロット圧の立ち上がりを緩やかにし、これらの組み合わせによって急操作時のサージ圧の発生を防止し、油圧アクチュエータの急動作によるショックの発生を防止することができる。
しかも、第1絞りを減圧弁の一次圧ラインに設け、公知技術のように減圧弁の二次圧を落とすのではなく一次圧を低くしてパイロット圧の絶対値を抑える構成であるため、二次圧を減圧する場合のような操作性の悪化や、その対策として一次圧を高くした場合のエネルギーロス、他のパイロット回路への悪影響の発生のおそれがない。
すなわち、所期の緩衝機能を確保しながら、一切の弊害の発生を防止することができる。
ここで、第2絞り付きのブリードオフラインは、請求項2のようにパイロットラインの外部回路としてパイロットラインに分岐接続してもよいし、請求項3のように減圧弁に内部通路として設けてもよい。
請求項3の発明によると、外部回路が不要となるため、部品点数の節減と回路構成の簡略化を実現することができる。また、減圧弁に第2絞り付きブリードオフラインを内蔵することにより、ブリードオフラインによる圧損を最小限に小さく抑えることができる。
また、請求項4〜6のように、両側にパイロットポートを備えたコントロールバルブを用いる回路において、両側パイロットライン間を短絡させる状態で第2絞り付きのブリードオフラインを設け、非操作側のパイロットライン及び減圧弁を介してタンクに連通させるように構成してもよい。
こうすれば、ブリードオフラインを両側パイロットラインで共用できるため、回路構成を簡素化することができる。
この場合、第2絞り付きのブリードオフラインを両減圧弁(請求項5)、またはコントロールバルブ(請求項6)に内蔵してもよい。こうすれば、外部回路が不要となるため、部品点数を節減できるとともに、回路の組立が簡単となる。
一方、請求項7の発明によると第1及び第2両絞りの一方または双方の絞り機能の有無を選択でき、請求項8,9の発明によると同絞り機能の度合いを任意に(請求項9では無段連続的に)調整できるため、オペレータの好みや作業内容等に合った操作性を得ることができる。
ところで、請求項8,9の可変絞りを第2絞りについて用い、この第2絞りの開口面積を減圧弁の操作量の増加に応じて減少させる構成をとることができる。こうすれば、コントロールバルブに導入されるパイロット圧が操作量に比例して上昇する好ましい特性が得られる。
この場合、減圧弁のフル操作で第2絞りの開口面積を0にすること、つまり閉じ切りに設定することが考えられる。
ところが、こうすると開口面積が0になった途端にパイロット圧が急増するため、コントロールバルブの動きが急変してアクチュエータ作動にショックが発生するおそれがある。
かといって、開口面積を一定不変とすると、フル操作でパイロット圧が不足してコントロールバルブが完全に切換わらない事態が発生するため、たとえば油圧ショベルの走行回路において、コントロールバルブのブリードオフ通路が閉じ切らない事態が発生し、これが原因で左右の走行モータに対する油の供給がアンバランスとなって走行直進性が保てなくなる等の問題が生じる。
この点、請求項10の発明によると、第2絞りの開口面積を減圧弁の操作量に応じて減少させ、フル操作で一定の開口面積が保持されるように構成したから、閉じ切りとした場合のようなパイロット圧の急増によるショックの発生を回避することができる。しかも、開口面積は0ではないが十分小さいため、フル操作で十分な値のパイロット圧を確保することができる。
以下、本発明の実施形態を図1〜図17によって説明する。
第1実施形態(図1〜図3参照)
第1実施形態において、基本的な回路構成は図18に示す従来回路と同じである。
すなわち、図1において、21は油圧アクチュエータ(油圧モータを例示している)、22は油圧源としての油圧ポンプ、23は油圧アクチュエータ21の作動を制御する油圧パイロット式のコントロールバルブで、このコントロールバルブ23の両側パイロットポート23a,23bにパイロットライン24,25を接続している。
26はコントロールバルブ23を操作するリモコン弁で、このリモコン弁26を構成する一対の減圧弁27,28の二次圧ライン27a,28aをそれぞれ両側パイロットライン24,25に接続し、レバー29の操作量に応じた減圧弁27,28の二次圧をパイロットライン24,25を介してコントロールバルブ23に供給するように構成している。30はリモコン弁26(両減圧弁27,28)の油圧源としてのパイロットポンプである。
この実施形態においては、両減圧弁27,28にパイロットポンプ30からの一次圧を送るポンプライン31に第1絞り32を設けるとともに、両側パイロットライン24,25に、タンクTに連通するブリードオフライン33,34を分岐接続し、この両側ブリードオフライン33,34にそれぞれ第2絞り35,36を設けている。
この構成において、第1絞り32により、減圧弁27,28に供給される一次圧の絶対値を低くするとともに、第2絞り35,36によってコントロールバルブ23に入力されるパイロット圧の立ち上がりを緩やかにし、この二つの作用の組み合わせによって急操作時におけるパイロットライン24,25のサージ圧の発生を抑え、ショックを緩和することができる。
この場合、図18に示す公知技術のように減圧弁7,8の二次圧を落とすのではなく減圧弁27,28の一次圧を低くしてパイロット圧の絶対値を抑える構成であるため、公知技術と比較して、リモコン弁26とコントロールバルブ23について設定されたレバー操作量/バルブストロークの特性をそのまま生かすことができる。
図2はリモコン弁26のレバー操作量とパイロット圧の関係(実線は本発明の第1実施形態、破線は公知技術)を示し、図示のように公知技術ではレバー操作量に対するパイロット圧が、予め設定された値よりも低くなることでオペレータの意思通りのアクチュエータ作動が得られなくなり、操作性が悪くなる。
これに対し、本発明の第1実施形態によると、パイロット圧はレバー操作量との関係で設定された値でそのままコントロールバルブ23に送られるため、良好な操作性を確保することができる。
図3は急操作時の時間に対するパイロット圧の変化状況を示し、実線で示すイは目標とする特性、破線で示すロは対策を施さない場合の特性、二点鎖線で示すハは公知技術による特性、ニは本発明の第1実施形態による特性をそれぞれ示す。
図示のように、無対策(ロ)の場合は、パイロット圧の絶対値が高く、立ち上がりも急となってサージ圧が発生するとともに、目標への収束に時間がかかる。
また、公知技術では、パイロット圧の立ち上がりは緩やかとなってサージ圧の発生は抑制できるものの、パイロット圧の絶対値が低くなり過ぎる。
これに対し、本発明の実施形態によると、緩やかな立ち上がりで目標値に到達し、サージ圧の発生を防止して緩衝作用を発揮しながら良好な操作性を確保することができる。
第2実施形態(図4〜図6参照)
以下の実施形態では第1実施形態との相違点のみを説明する。
第2実施形態においては、図4に示すように、リモコン弁26の両減圧弁27,28に、両側二次圧ライン27a,28aをタンクラインに連通させるブリードオフラインとしての内部通路37,38を設け、この内部通路37,38にそれぞれ第2絞り35,36を設けている。
この構成によっても、基本的には第1実施形態と同様に、第1絞り32と第2絞り35,36とによってパイロットライン24,25でのサージ圧の発生を抑えながら良好な操作性を確保することができる。
同実施形態の具体的構造を図5,6に示す。図5において、39はリモコン弁26のボディ(両減圧弁27,28の本体)で、このボディ39に、両減圧弁27,28の二次圧ライン27a,28aと、図4中のポンプライン(一次圧ライン)31に接続される一次圧ライン27b、28bと、タンクライン27c,28c、それにスプール27d,28dを設けるとともに、このスプール27d,28dの中心部に内部通路37,38を設けている。
この内部通路37,38は、一端が二次圧ライン27a,28aに、他端がタンクライン27c,28cにそれぞれ連通する状態で設けられ、この内部通路37,38のタンクライン側の端部に第2絞り35,36を設けている。
このように両減圧弁27,28の内部に第2絞り付きのブリードオフライン(内部通路37,38)を設けることにより、第1実施形態のようにブリードオフライン33,34を外部回路として設ける場合と比較して、外部回路が不要となるため、部品点数の節減と回路構成の簡略化を実現することができるとともに、ブリードオフラインによる圧損を最小限に小さく抑えることができる。
第3実施形態(図7参照)
第3実施形態においては、第2絞り40を備えたブリードオフライン41を両側パイロットライン24,25間を短絡させる状態で設け、リモコン弁26の操作時にこのブリードオフライン41を非操作側のパイロットライン及び減圧弁を介してタンクTに接続するように構成している。
たとえば、図7左側の減圧弁27が操作されたときに、ブリードオフライン41を図右側のパイロットライン25及び減圧弁28を介してタンクTに接続するように構成している。
こうすれば、ブリードオフライン41及び第2絞り40が一つですむため、回路構成が簡略化され、回路組立が容易となるとともにコストが安くてすむ。
第4実施形態(図8参照)
第4実施形態においては、第3実施形態の構成を前提として、第2絞り付きのブリードオフラインをリモコン弁26に内蔵している。
すなわち、リモコン弁26のボディ39に、両減圧弁27,28の二次圧ライン27a,28a同士を結ぶブリードオフラインとしての内部通路42を設け、この内部通路42中に第2絞り43を設けている。44は内部通路42の加工のための開口部を塞ぐプラグである。
この構成によっても、第2実施形態(図4〜図6)と同様に、外部回路が不要となるため、部品点数の節減と回路構成の簡略化を実現できるとともに、圧損を抑えることができる。
第5実施形態(図9,10参照)
第5実施形態では、コントロールバルブ23のスプール45に、両側パイロットポート同士をつなぐブリードオフラインとしての内部通路46を設け、この内部通路46中(図では一端側)に第2絞り47を設けている。
この構成によっても、第4実施形態と同等の効果を得ることができる。
なお、内部通路46をコントロールバルブ23のボディに設けてもよい。
第6実施形態(図11参照)
オペレータの好みや作業内容等によっては、両絞りによる緩衝機能が要らない場合や、むしろ無い方が好ましい場合(たとえば油圧ショベルにおいてバケットで地面を叩く土破打ち作業のような衝撃力を要する作業を行う場合)がある。
そこで第6実施形態においては、緩衝機能の有効/無効を選択できる構成をとっている。
たとえば図7に示す第3実施形態の構成、すなわち、両側パイロットライン24,25間に第2絞り40付きのブリードオフライン41を設けた構成を前提として、ブリードオフライン41に、第2絞り40の有効/無効を選択する選択手段としての電磁切換弁48を設けている。
この電磁切換弁48は、スイッチ49のオン操作時に図示の閉じ位置イから開き位置ロに切換わり、この状態でブリードオフライン41が開通して第2絞り40による緩衝機能が発揮される。
従って、緩衝機能が不要な場合には、スイッチ49をオフにして電磁切換弁48を閉じ位置イに切換え、ブリードオフライン41を閉じればよい。
第7実施形態(図12参照)
第6実施形態では、第2絞り40の緩衝機能の有効/無効を選択する構成としたのに対し、第7実施形態では、パイロットポンプ30のポンプライン31に選択手段としての電磁切換弁50を設け、スイッチ51のオン/オフ操作により、同切換弁50を、第1絞り32をポンプライン31から切り離す図左側の無効位置イと、第1絞り32をポンプライン31に接続する右側の有効位置ロとの間で切換えて、第1絞り32の緩衝機能(一次圧低下作用)の有効/無効を選択する構成をとっている。
なお、第6、第7両実施形態を組み合わせ、第1及び第2両絞り32,40の緩衝機能の有効/無効を選択できる構成をとることもできる。
また、第6、第7両実施形態の絞り機能を選択する構成は、第1、第2、第4、第5各実施形態の構成を前提としても適用することができる。
第8実施形態(図13参照)
第8実施形態においては、図7に示す第3実施形態を適用対象として例にとり、ブリードオフライン41に設ける第2絞り52として、開口面積が可変な可変絞りであって、電気信号によって開口面積が無段連続的に変化する電磁式の可変絞りを用い、この可変式の第2絞り52の開口面積を制御手段としての可変抵抗53によって制御する構成をとっている。
この構成によると、第2絞り52の緩衝機能の度合い(強弱)を任意に調整できるため、オペレータの好みや作業内容等に合った良好な操作性を得ることができる。
なお、この第8実施形態の絞り機能を調整する構成は、第1絞りに対しても適用することができる。また、第3実施形態以外の各実施形態の構成を前提としても適用することができる。
さらに、可変絞りとして手動式のものを用いてもよい。
第9実施形態(図14〜図16参照)
第9実施形態においては、第2絞りについて、第2実施形態のリモコン弁内蔵式と、第8実施形態の可変絞り式とを組み合わせた構成をとっている。
すなわち、図14,15に示すようにリモコン弁26のボディ54に、両側二次圧ライン27a,28aをタンクライン55に連通させるブリードオフラインとしての内部通路56,57を設け、この両内部通路56,57にそれぞれ第2絞りとしての油圧パイロット式の絞り弁58,59を設けている。
この絞り弁58,59のスプール58a,59aには、それぞれ第1及び第2両開口部60,61をストローク方向に間隔を置いて設け、減圧弁27,28の二次圧によりこの両開口部60,61が同時に開口する位置と、第1開口部60が開口し、第2開口部61が閉口する位置との間でストローク作動するように構成している。
なお、両開口部60,61の開口面積は同一またはほぼ同一に設定している。
図16は、リモコン弁26の操作量と、コントロールバルブ23に供給されるパイロット圧の関係、すなわち、絞り弁58,59の作動によってパイロット圧がどのように変化するかを表している。
同図中、Aは、第1開口部60は開口したまま第2開口部61が閉じる時点のリモコン弁操作量、Piaはこのときのパイロット圧をそれぞれ示し、太線イで示すようにリモコン弁26の操作量がこのA点に達するとパイロット圧がPiaからPibまでジャンプし、この後、操作量に応じてフル操作時の最大値Pimまで増加する。
同図中の一点鎖線で示す特性ロは両開口部60,61をフル操作まで開きっ放しとした場合、二点鎖線で示す特性ハはA点で両開口部60,61をともに閉じるようにした場合をそれぞれ示す。
この三つの特性イ,ロ,ハを比較して分かるように、特性ハでは第2開口61が閉じた途端にパイロット圧がPimよりも高い値まで急増するため、コントロールバルブ23の動きが急変してアクチュエータ作動にショックが発生するおそれがある。
一方、特性ロではフル操作でパイロット圧の絶対値が不足してコントロールバルブ23が完全に切換わらない事態が発生する。こうなると、たとえば油圧ショベルの走行回路において、コントロールバルブのブリードオフ通路が閉じ切らない事態が発生するため、左右の走行モータの制御系のばらつきによって両走行モータに対する油の供給がアンバランスとなり、走行直進性が保てなくなる等の問題が生じる。
これに対し、この実施形態によると、第2開口部61の開口面積をリモコン弁操作量に応じて減少させ、フル操作で第1開口部50のみが開口状態に保持されるように構成したから、閉じ切りとした場合(特性ハ)のようなパイロット圧の急増によるショックの発生を回避することができる。
しかも、A点からフル操作までは第1開口部60のみが開口し、絞り弁(第2絞り)58,59全体として開口面積は0ではないが十分小さいため、フル操作で十分な値のパイロット圧を確保することができる。このため、開口面積を一定不変とした場合(特性ロ)と異なり、フル操作で十分なパイロット圧を確保し、コントロールバルブ23を完全に切換えることができる。
第10実施形態(図17参照)
第10実施形態においては、第2絞りについてリモコン弁内蔵式の可変絞りを用いる第9実施形態の変形形態として、リモコン弁26のフル操作で第2絞りとしての絞り弁63,64が閉じ切りとなるように構成している。
この構成によると、図16の特性ハを示すため、第9実施形態の場合よりは操作性に劣るものの、フル操作でコントロールバルブ13に十分なパイロット圧を供給できる利点を生かすことができる。
ところで、上記各実施形態では、両側にパイロットポートを備えたコントロールバルブを用いる油圧回路を適用対象として例にとったが、本発明は、特殊アタッチメントに使用される一方向回転モータや、ブレーカ用の単動シリンダを駆動対象として片側のみにパイロットポートが設けられたコントロールバルブを用いる油圧回路にも適用することができる。
この場合、一つの減圧弁の一次側に第1絞り、この減圧弁と上記パイロットポートとを結ぶパイロットラインをタンクに連通させるブリードオフラインに第2絞りをそれぞれ設ければよい。
本発明の第1実施形態を示す回路構成図である。 第1実施形態によるリモコン弁の操作量とパイロット圧の関係を示す図である。 同実施形態によるパイロット圧の変化状況を示す図である。 本発明の第2実施形態を示す回路構成図である。 同実施形態におけるリモコン弁の具体的な構造を示す図である。 図5の一部を拡大して示す図である。 本発明の第3実施形態を示す回路構成図である。 本発明の第4実施形態を示す回路構成図である。 本発明の第5実施形態を示す回路構成図である。 同実施形態におけるコントロールバルブのスプールの構造を示す図である。 本発明の第6実施形態を示す回路構成図である。 本発明の第7実施形態を示す回路構成図である。 本発明の第8実施形態を示す回路構成図である。 本発明の第9実施形態を示す回路構成図である。 同実施形態におけるリモコン弁の具体的な構造を示す図である。 同実施形態によるリモコン弁操作量とパイロット圧の関係を示す図である。 本発明の第10実施形態を示す回路構成図である。 従来の回路構成図である。
符号の説明
21 油圧アクチュエータ
23 コントロールバルブ
23a,23b コントロールバルブの両側パイロットポート
24,25 両側パイロットライン
26 リモコン弁
27,28 リモコン弁を構成する一対の減圧弁
27a,28a 減圧弁の二次圧ライン
29 リモコン弁のレバー
30 パイロット油圧源としてのパイロットポンプ
31 パイロットポンプのポンプライン
32 第1絞り
33,34 ブリードオフライン
35,36 第2絞り
T タンク
37,38 ブリードオフラインとしてリモコン弁に設けた内部通路
27c,28c 減圧弁のタンクライン
40 第2絞り
41 ブリードオフライン
42 内部通路
43 第2絞り
45 コントロールバルブのスプール
46 スプールに設けた内部通路
47 第2絞り
48 選択手段としての電磁切換弁
49 同スイッチ
50 選択手段としての電磁切換弁
51 同スイッチ
52 電磁式の可変絞り(第2絞り)
53 制御手段としての可変抵抗
58,59 第2絞りとしての絞り弁
60,61 絞り弁の開口部
63,64 第2絞りとしての絞り弁

Claims (10)

  1. 油圧アクチュエータと、この油圧アクチュエータの作動を制御する油圧パイロット式のコントロールバルブと、このコントロールバルブのパイロットポートにパイロット圧を導くパイロットラインと、操作量に応じた二次圧をパイロット圧として上記パイロットラインに供給する減圧弁と、この減圧弁の一次圧源としてのパイロット油圧源とを備えた建設機械の油圧回路において、上記減圧弁の一次側に、上記パイロット油圧源から減圧弁に供給される一次圧を低くする第1絞りを設ける一方、上記パイロットラインをタンクに連通させるブリードオフラインを設け、このブリードオフラインに、上記コントロールバルブのパイロットポートに供給されるパイロット圧の立ち上がりを緩やかにする第2絞りを設けたことを特徴とする建設機械の油圧回路。
  2. 請求項1記載の建設機械の油圧回路において、減圧弁と、コントロールバルブのパイロットポートとを接続するパイロットラインにブリードオフラインを設け、このブリードオフラインに第2絞りを設けたことを特徴とする建設機械の油圧回路。
  3. 請求項1記載の建設機械の油圧回路において、減圧弁に、二次圧ラインをタンクラインに連通させるブリードオフラインとしての内部通路を設け、この内部通路に第2絞りを設けたことを特徴とする建設機械の油圧回路。
  4. 請求項1記載の建設機械の油圧回路において、コントロールバルブは両側にパイロットポートを備え、第2絞りを備えたブリードオフラインを、一対の減圧弁と上記両側パイロットポートとを結ぶ両側パイロットライン間を短絡させる状態で設け、このブリードオフラインを非操作側のパイロットライン及び減圧弁を介してタンクに接続するように構成したことを特徴とする建設機械の油圧回路。
  5. 請求項4記載の建設機械の油圧回路において、両減圧弁に互いの二次圧ライン同士を接続する内部通路を設けるとともに、この内部通路に第2絞りを設けることによってブリードオフラインを形成したことを特徴とする建設機械の油圧回路。
  6. 請求項4記載の建設機械の油圧回路において、コントロールバルブに、両側パイロットポート間を接続する内部通路を設けるとともに、この内部通路に第2絞りを設けることによってブリードオフラインを形成したことを特徴とする建設機械の油圧回路。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の建設機械の油圧回路において、第1及び第2両絞りの少なくとも一方の有効/無効を選択する選択手段を設けたことを特徴とする建設機械の油圧回路。
  8. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の建設機械の油圧回路において、第1及び第2両絞りの少なくとも一方について開口面積が可変な可変絞りとして構成したことを特徴とする建設機械の油圧回路。
  9. 請求項8記載の建設機械の油圧回路において、可変絞りとして電気信号によって開口面積が無段連続的に変化する電磁式の可変絞りを用い、この可変絞りを制御する制御手段を設けたことを特徴とする建設機械の油圧回路。
  10. 請求項8または9記載の建設機械の油圧回路において、第2絞りについて、減圧弁の操作量の増加に応じて開口面積が減少する可変絞りとして構成し、かつ、フル操作でこの第2絞りに一定の開口面積が保持されるように構成したことを特徴とする建設機械の油圧回路。
JP2005232937A 2004-09-29 2005-08-11 建設機械の油圧回路 Pending JP2006125627A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232937A JP2006125627A (ja) 2004-09-29 2005-08-11 建設機械の油圧回路
AT05785750T ATE556230T1 (de) 2004-09-29 2005-09-21 Hydraulikkreis für baumaschine
EP20050785750 EP1813821B1 (en) 2004-09-29 2005-09-21 Hydraulic circuit for construction machine
PCT/JP2005/017393 WO2006035648A1 (ja) 2004-09-29 2005-09-21 建設機械の油圧回路
US11/573,108 US7634961B2 (en) 2004-09-29 2005-09-21 Hydraulic circuit for construction machine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004284805 2004-09-29
JP2005232937A JP2006125627A (ja) 2004-09-29 2005-08-11 建設機械の油圧回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006125627A true JP2006125627A (ja) 2006-05-18

Family

ID=36118796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005232937A Pending JP2006125627A (ja) 2004-09-29 2005-08-11 建設機械の油圧回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7634961B2 (ja)
EP (1) EP1813821B1 (ja)
JP (1) JP2006125627A (ja)
AT (1) ATE556230T1 (ja)
WO (1) WO2006035648A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8151688B2 (en) 2008-02-19 2012-04-10 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic circuit of construction machine
JP2013117253A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Kubota Corp 暖機システム
WO2019188061A1 (ja) 2018-03-27 2019-10-03 ヤンマー株式会社 作業車両の油圧回路
JP2020026818A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 株式会社クボタ 作業機の油圧システム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006012030A1 (de) * 2006-03-14 2007-09-20 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Ventilanordnung
DE102006018706A1 (de) * 2006-04-21 2007-10-25 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Steueranordnung
DE102007029355A1 (de) * 2007-06-26 2009-01-02 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Steueranordnung
DE102007029358A1 (de) 2007-06-26 2009-01-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und hydraulische Steueranordnung zur Druckmittelversorgung zumindest eines hydraulischen Verbrauchers
CH700344B1 (de) * 2007-08-02 2010-08-13 Bucher Hydraulics Ag Steuervorrichtung für mindestens zwei hydraulische Antriebe.
DE102008018936A1 (de) * 2008-04-15 2009-10-22 Robert Bosch Gmbh Steueranordnung zur Ansteuerung eines Wegeventils
JP2010276162A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Komatsu Ltd 作業機械
EP2749774A4 (en) * 2012-07-25 2015-08-05 Ritsumeikan Trust HYDRAULIC DRIVE CIRCUIT
US9759238B2 (en) 2012-08-16 2017-09-12 Volvo Construction Equipment Ab Hydraulic control valve for construction machinery
EP2964963B1 (en) * 2013-03-06 2020-02-12 Volvo Construction Equipment AB Pilot pressure control system
CN104454689A (zh) * 2014-11-20 2015-03-25 刘涛 压力调节***及其应用的工程机械
JP6498571B2 (ja) * 2015-09-08 2019-04-10 株式会社クボタ 作業機の油圧システム
WO2019078077A1 (ja) 2017-10-20 2019-04-25 住友建機株式会社 ショベル

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520707U (ja) * 1978-07-28 1980-02-09
JPS59105601U (ja) * 1982-12-30 1984-07-16 ダイキン工業株式会社 流量制御装置
JPH0266705U (ja) * 1988-07-06 1990-05-21
JPH0517970A (ja) * 1991-07-08 1993-01-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のアクチユエータ制御装置
JPH08326708A (ja) * 1995-05-26 1996-12-10 Hitachi Constr Mach Co Ltd 減圧弁型パイロット弁
JPH09235756A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Yutani Heavy Ind Ltd 油圧リモコン回路
JP2001208005A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧パイロット駆動式操作回路
JP2002005109A (ja) * 2000-06-16 2002-01-09 Hitachi Constr Mach Co Ltd 操作制御装置
JP2004263749A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 建設機械のリモコン弁油圧回路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520707A (en) 1978-07-31 1980-02-14 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Benzophenone derivative
DE3042837C2 (de) * 1980-11-13 1982-12-09 Hydromatik Gmbh, 7900 Ulm Steuer- und Regeleinrichtung bei einem hydrostatischen Getriebe
JPS59105601A (ja) 1982-12-10 1984-06-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高強度光フアイバコ−ド
DE3644745A1 (de) * 1986-12-30 1988-07-14 Rexroth Mannesmann Gmbh Steueranordnung fuer mindestens zwei von mindestens einer pumpe gespeiste hydraulische verbraucher
WO1988006241A1 (en) * 1987-02-20 1988-08-25 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Pilot-operated hydraulic circuit and hydraulic quick exhaust valve
JPH0266705A (ja) 1988-08-31 1990-03-06 Nec Corp データ読出し回路
JPH06300006A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Kato Works Co Ltd 油圧駆動制御装置
JP2000025109A (ja) 1998-07-10 2000-01-25 Sumitomo Chem Co Ltd インフレーションフィルムの成形装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520707U (ja) * 1978-07-28 1980-02-09
JPS59105601U (ja) * 1982-12-30 1984-07-16 ダイキン工業株式会社 流量制御装置
JPH0266705U (ja) * 1988-07-06 1990-05-21
JPH0517970A (ja) * 1991-07-08 1993-01-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のアクチユエータ制御装置
JPH08326708A (ja) * 1995-05-26 1996-12-10 Hitachi Constr Mach Co Ltd 減圧弁型パイロット弁
JPH09235756A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Yutani Heavy Ind Ltd 油圧リモコン回路
JP2001208005A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧パイロット駆動式操作回路
JP2002005109A (ja) * 2000-06-16 2002-01-09 Hitachi Constr Mach Co Ltd 操作制御装置
JP2004263749A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 建設機械のリモコン弁油圧回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8151688B2 (en) 2008-02-19 2012-04-10 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic circuit of construction machine
JP2013117253A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Kubota Corp 暖機システム
WO2019188061A1 (ja) 2018-03-27 2019-10-03 ヤンマー株式会社 作業車両の油圧回路
KR20200135275A (ko) 2018-03-27 2020-12-02 얀마 파워 테크놀로지 가부시키가이샤 작업 차량의 유압 회로
JP2020026818A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 株式会社クボタ 作業機の油圧システム
JP7080767B2 (ja) 2018-08-09 2022-06-06 株式会社クボタ 作業機の油圧システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006035648A1 (ja) 2006-04-06
US20070277883A1 (en) 2007-12-06
EP1813821A4 (en) 2010-05-26
ATE556230T1 (de) 2012-05-15
US7634961B2 (en) 2009-12-22
EP1813821A1 (en) 2007-08-01
EP1813821B1 (en) 2012-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006125627A (ja) 建設機械の油圧回路
US7513109B2 (en) Hydraulic controller for working machine
US8544263B2 (en) Construction equipment having electric control lever
US7614225B2 (en) Straight traveling hydraulic circuit
KR101719676B1 (ko) 건설 기계의 유압 구동 장치
JP2009138938A (ja) 外部パイロット圧作動形ホールディングバルブを有する油圧回路
US20060265915A1 (en) Working machine
JP6196567B2 (ja) 建設機械の油圧駆動システム
KR20210035857A (ko) 유압 셔블
KR100527378B1 (ko) 붐합류용 스플을 이용한 중장비 옵션장치용 유압회로
JP2017101791A (ja) 油圧モータ制御装置
JP2004197825A (ja) 液圧駆動装置
JP2012112466A (ja) 建設機械の油圧システム
JP2012162917A (ja) 油圧ショベルの油圧回路
JP2014148994A (ja) 作業機械の油圧制御装置
KR100611718B1 (ko) 홀딩밸브를 갖는 압력보상형 유압회로
CN108884843B (zh) 挖土机及挖土机用控制阀门
KR101669680B1 (ko) 건설기계의 유압회로
JP2017190799A (ja) 作業機械の流体圧回路
JP3898167B2 (ja) 建設機械の油圧回路
JP2018145726A (ja) ショベル
KR20020050339A (ko) 굴삭기의 옵션장치 유압제어회로
JP2010065413A (ja) 作業機械の油圧制御回路
KR20200135275A (ko) 작업 차량의 유압 회로
JP2001208005A (ja) 油圧パイロット駆動式操作回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060530