JP2006095928A - 回転成形樹脂燃料タンク - Google Patents

回転成形樹脂燃料タンク Download PDF

Info

Publication number
JP2006095928A
JP2006095928A JP2004286112A JP2004286112A JP2006095928A JP 2006095928 A JP2006095928 A JP 2006095928A JP 2004286112 A JP2004286112 A JP 2004286112A JP 2004286112 A JP2004286112 A JP 2004286112A JP 2006095928 A JP2006095928 A JP 2006095928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
fuel tank
outer layer
inner layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004286112A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Fujitaka
信男 藤高
Akihito Kobayashi
昭仁 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004286112A priority Critical patent/JP2006095928A/ja
Priority to CN200510091402.8A priority patent/CN100548780C/zh
Priority to US11/229,859 priority patent/US20060068139A1/en
Publication of JP2006095928A publication Critical patent/JP2006095928A/ja
Priority to US12/081,724 priority patent/US20080203623A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/04Rotational or centrifugal casting, i.e. coating the inside of a mould by rotating the mould
    • B29C41/06Rotational or centrifugal casting, i.e. coating the inside of a mould by rotating the mould about two or more axes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/04Rotational or centrifugal casting, i.e. coating the inside of a mould by rotating the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/22Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7172Fuel tanks, jerry cans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/242All polymers belonging to those covered by group B32B27/32
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/712Weather resistant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

【目的】内外2層構造の樹脂燃料タンクを外観性良く、しかも耐候性,低温衝撃性並びに耐ガソリン透過性を充足するように成形する。
【構成】上型10と下型11の中へ外層用の樹脂材料12を投入し(A)、加熱しながら回転成形して外層8を得る(B)。その後直ちにノズル13から外層8の内側へ内層の樹脂材料14を投入し(C)、加熱しながら回転成形する(D)。さらに、冷却して(E)から製品である樹脂燃料タンク1を取り出す(F)。このとき、外層となる樹脂材料12は耐候性及び低温衝撃性に優れたポチエチレン樹脂とし、内層となる樹脂材料14は耐ガソリン透過性に優れたポリアミド樹脂とし、内層となる樹脂材料14はできるだけ低融点のものを選択する。
【選択図】 図2

Description

この発明は、自動2輪車等の脂燃料タンクに係り、特に回転成形で多層構造にしたものに関する。
自動2輪車等のガソリン用燃料タンクを樹脂製にすることは公知である。その製法としては高密度ポリエチレン樹脂を用いたブロー成形が知られている。このようなものの一例として、異なる着色の樹脂材料を2層に積層し、これをブロー成形して内外2層構造の樹脂燃料タンクを成形したものもある(特許文献1参照)。
特開平7−125665号公報
近年、樹脂燃料タンクにおいては、耐ガソリン透過性の向上が求められている。このためには多層化することが考えられるが、上記特許文献1のようにブロー成形すると、パリソンがブローマシーンからダイキャストコアを通過して空中へ吐出される際に脈動等により肌荒れやフローマークが生じ、これが成形品の表面に現れることがある。しかも、高密度ポリエチレン樹脂は流動性が悪い上に、エアーブローが比較的低圧のため型転写性も低くなる。このため、外観を重視される自動2輪車の燃料タンクとしては不利な場合がある。そのうえ、多層化した材料をブロー成形することは、積層材料間の接着性確保のうえで高度な技術が要求され、また、自動2輪車用燃料タンクのような比較的複雑な形状はブロー成形しにくいものであり、形状的な制約が生じる場合があった。
そこで本願は、ブロー成形によらず、外観性に優れた多層構造の樹脂燃料タンクを得ることを、目的とする。
上記課題を解決するため本願の回転成形樹脂燃料タンクに係る請求項1の発明は、少なくとも内外2層を有する樹脂燃料タンクにおいて、
各層をそれぞれ異なる樹脂を用いて同一型内で回転成形することにより多層構造にしたことを特徴とする。
請求項2の発明は上記請求項1において、前記外層は、耐候性及び低温衝撃性に優れた樹脂からなり、前記内層は、耐ガソリン透過性に優れた樹脂からなることを特徴とする。
請求項3の発明は上記請求項1において、前記外層がポリエチレン樹脂であり、前記内層がポリアミド樹脂又はポリエチレン樹脂とポリアミド樹脂の共重合体であることを特徴とする。
請求項4の発明は上記請求項1において、前記内層樹脂を、その同一系統の樹脂材料のうち融点がより低いものにしたことを特徴とする。
請求項5の発明は上記請求項1において、前記内外2層の間に中間層を有する3層構造とし、前記外層を耐候性及び低温衝撃性に優れた樹脂とし、前記内層を耐ガソリン透過性に優れた樹脂にするとともに、前記中間層を前記内外層の双方と接着性の良い樹脂としたことを特徴とする。
請求項6の発明は上記請求項5において、 前記外層がポリエチレン樹脂であり、前記内層がフッ素樹脂であり、前記中間層がポリアミド系樹脂であることを特徴とする。ここで上記ポリアミド系樹脂には、ポリアミド樹脂とポリエチレン樹脂との共重合体を含むものとする。
請求項1の発明によれば、粉状体樹脂を用いた回転成形により樹脂燃料タンクを成形するので、ブロー成形のような樹脂材料の吐出工程が存在しないため、フローマーク等の外観を損なう現象が生じず、しかも型転写性も良好であるから、外観性に優れた樹脂燃料タンクを得ることができる。また、複雑形状の成形も自在であるから、形状の自由度が高くなる。
そのうえ、少なくとも、内層と外層を有する多層構造の樹脂燃料タンクを得るため、これらの各層をそれぞれ異なる樹脂を用いて同一型内で回転成形することにより多層構造の樹脂燃料タンクを成形できる。しかも内外の層をそれぞれ回転成形することにより、内外層間の接着性を高めることができる。
請求項2の発明によれば、外層に耐候性及び低温衝撃性に優れた樹脂を選択し、内層に耐ガソリン透過性に優れた樹脂を選択したので、樹脂燃料タンクに要求される外観性、低温衝撃性並びに耐ガソリン透過性を、内外各層の物性で補完することができ、単層樹脂では実現できない上記各物性を充足した樹脂燃料タンクを形成できる。
請求項3によれば、外層を耐候性及び低温衝撃性に優れて比較的安価であるが耐ガソリン透過性に劣るポリエチレン樹脂とし、内層を耐ガソリン透過性に優れているが耐候性及び低温衝撃性に劣り材料コストも高いポリアミド樹脂又はこれとポリエチレン樹脂との共重合体としたので、これらの樹脂の特性を補完的に利用して、樹脂燃料タンク全体の性能を良好なものにすることできる。また、内層をポリアミド樹脂とポリエチレン樹脂との共重合体にした場合は、ポリエチレン樹脂製外層との結合が強固になる。
請求項4の発明によれば、内層樹脂を、その同一系統の樹脂材料のうち融点がより低いものとし、加熱しにくい内層側を比較的低い温度で成形できるようにしたので、多層構造の樹脂燃料タンクを回転成形することが容易となる。
請求項5の発明によれば、内外2層の間に中間層を有する3層構造とし、外層を耐候性及び低温衝撃性に優れた樹脂とし、内層を耐ガソリン透過性に優れた樹脂にするとともに、中間層を内外層の双方と接着性の良い樹脂としたので、多層間における結合をより強力にすることができる。
請求項6の発明によれば、外層をポリエチレン樹脂、内層をフッ素樹脂、中間層をポリアミド系樹脂としたので、外層のポリエチレン樹脂による高外観性、内層のフッ素樹脂による耐ガソリン透過性を確保できるとともに、中間層のポリアミド系樹脂により、内外層間の結合を強化でき、そのうえ中間層のポリアミド系樹脂は内層のフッ素樹脂による耐ガソリン透過性を補い、樹脂燃料タンク全体の耐ガソリン透過性をより向上させることができる。
以下、図面に基づいて一実施形態を説明する。図1は本願発明の適用された自動2輪車のガソリン用樹脂燃料タンクの断面である。この樹脂燃料タンク1は全体として容器状に形成され、底部2の中央には、略逆U字状の溝部3が前後方向に形成された比較的複雑形状をなす。溝部3には図示省略の車体フレームが入るようになっている。また、上部4には燃料注入口5,底部2には排出パイプ6が一体に設けられる。
図の拡大部に示すように、樹脂燃料タンク1は内層7及び外層8の内外2層構造をなす。内層7は耐ガソリン透過性に優れた樹脂からなり、例えばポリアミド樹脂もしくはポリエチレン樹脂とポリアミド樹脂の共重合体が用いられる。以下の説明ではポリアミド樹脂単独の例とし、共重合体については後述する。
外層8は耐候性及び低温衝撃性に優れた樹脂からなり、例えば、ポリエチレン樹脂が用いられる。
内層7に用いるポリアミド樹脂の融点は、一般的に外層8に使用されるポリエチレン樹脂よりも高いため、できるだけ融点が低くなるようまものが選択される。この目的では、ポリアミド樹脂のうち比較的融点が低いポリアミド12を選択することが好ましい。
この樹脂燃料タンク1は公知の回転成形により成形される。図2は、樹脂燃料タンク1の回転成形方法を概略的に示す。まずAは外層用の材料投入工程であり、上下分割される上型10及び下型11の内側へ外層8用の樹脂材料12を投入する。上型10,下型11の内面は樹脂燃料タンク1の外形に一致している。また上型10にはノズル13が設けられている。
Bは加熱工程であり、型閉めされた上型10,下型11を加熱炉等に入れて、樹脂材料12の融点程度まで加熱しながら2軸回転させる。この際360°満遍なく回転させることが重要である。これにより、樹脂材料12は溶融して上型10,下型11の内面に付着し、外層8を形成する。このとき、回転成形であるから複雑形状でも正確に成形される。加熱温度と加熱時間を調整することにより、外層8の肉厚を自在に調整できる。
Cは内層用の材料投入工程である。B工程において外層8を成形した後、直ちにノズル13から上型10,下型11内に成形されている外層8の内側へ内層7用の樹脂材料14を投入する。
Dは加熱工程であり、B工程同様に加熱する。このとき、加熱温度は内層7用の樹脂材料であるポリアミド樹脂12の融点程度であり、この融点は同系列のポリアミド樹脂のうちより低温である。したがって、外層8の内側となって比較的高温まで加熱しにくい状態であっても、内層7用の樹脂材料を十分に溶融させて、外層8の内側へ付着させることにより内層7を外層8へ一体化させて形成することができ、成形性が良好になる。
Eは冷却工程であり、上型10,下型11を2軸回転させながら、内層7及び外層8を十分に冷却・固化させる。
Fは製品取り出し工程であり、上型10と下型11を分離して型開きし、樹脂燃料タンク1を取り出す。なお、この段階の樹脂燃料タンク1は最終製品ではなく、この後からバリ取り等の必要な仕上げ処理を行う。また、必要に応じて塗装等も行うことができる。
このように、本願によれば、回転成形により内層7と外層8からなる内外2層構造の樹脂燃料タンク1を成形するので、ブロー成形時のような外観不良が生じない。すなわち外層8を形成するポリエチレン樹脂は粉状体を回転成形するから、ブロー成形のような吐出工程が無いため、フローマークや肌荒れ等の外観不良が生じない。また、ブロー成形用のものと比べて流動性が良いので型転写性も良好となる。
このため、成形品は、十分に使用に耐える外観となり、しかも光沢のあるものとなる。このため、高光沢及び高外観の製品となり、シートとハンドルの間に配置されて人目に付きやすい外装タンクとして外観性を重視される自動2輪車等の樹脂燃料タンクとして特に有利である。
また、多層構造であっても、複雑形状を自在に成形できる。しかも内層7と外層8の間は2段の回転成形により接着性が高くなる。そのうえ、加熱中に内層7と外層8の間で共重合反応が生じるため、さらに結合力を高めて耐久性を向上できる。
回転成形される内層7及び外層8の樹脂材料は粉状体であるが、この粒径をできるだけ小さくし、かつ粒径のバラツキを少なくすることにより、2段の回転成形において、内層7と外層8の各樹脂間の共重合体を得やすくすることができる。
また、使用できる樹脂は上記のものに限定されず、上述した選定条件を満足すれば各種の熱可塑性樹脂などが適宜選択可能である。さらに、内層7及び外層8の肉厚並びに両層間の肉厚比重は、要求される低温衝撃性や耐ガソリン透過性によって定まり、この肉厚調整は回転成形の条件によって自由に調整できる。
そのうえ、ノズル13を設けたので、中空状に形成された外層8を破ってその内側へ樹脂材料14を容易に投入できる。ノズル13は製品の外観に影響しない位置、例えば燃料注入口5を利用することが好ましい。
内層7を前述したようにポリエチレン樹脂とポリアミド樹脂の共重合体とすることができる。ポリエチレン樹脂は耐候性及び低温衝撃性に優れて比較的安価であるが、耐ガソリン透過性に劣る。一方、ポリアミド樹脂は耐ガソリン透過性に優れているが、耐候性及び低温衝撃性に劣り、材料コストも高い。したがって、これらの樹脂は、樹脂燃料タンクを構成する材料として補完性を有する。
そこで、ポリエチレン樹脂とポリアミド樹脂の共重合体を内層7に用いれば、樹脂燃料タンク全体の低温衝撃性と耐ガソリン透過性を向上させることができる。この場合は、ポリエチレン樹脂とポリアミド樹脂の混合体を用い、回転成形によって共重合化する。このとき混合比を調整することにより、内層7の物性を自由にコントロールできる。また、外層8のポリエチレン樹脂と共通する成分を有するので、内外層間の結合を強化できる。
また、内外2層にとどまらず、さらに多層にすることもできる。この場合には、形成する層の数だけ多段階に回転成形すればよい。このような例を、図3に示す。この図は図1の樹脂タンク1を3層構造に回転成形したものにつき、その一部を図1中の拡大断面と同様に示したものであり、内層17と外層18の間に中間層19を有する。外層18を耐候性及び低温衝撃性に優れた樹脂とし、内層17を耐ガソリン透過性に優れた樹脂にするとともに、中間層19を内外層の双方と接着性の良い樹脂としてもよい。
このような構造に使用する樹脂として、外層18がポリエチレン樹脂であり、
内層17がフッ素樹脂であり、中間層19がポリアミド樹脂である組合せとしても良い。この場合、内層17のフッ素樹脂は耐ガソリン透過性に優れている。特にフッ素樹脂のうちETFE(エチレン・テトラフルオロエチレン共重合体)を用いればガソホールの透過性にも優れたものとなる。
中間層19のポリアミド樹脂は、外層18のポリエチレン樹脂及び内層17のフッ素樹脂の双方に対する接着性が良好であり、これら3層の結合を強固にすることができる。しかも、中間層19のポリアミド樹脂自体も耐ガソリン透過性に優れているから、樹脂燃料タンク全体の耐ガソリン透過性を向上させることができる。
また、中間層19をポリエチレン樹脂とポリアミド樹脂の共重合体を含むポリアミド系樹脂とすることができる。このようにすれば、ポリエチレン樹脂等の物性を自由に追加することができ、内外層間の結合をさらに強化することもできる。
なお、この樹脂燃料タンクの自動2輪車における配置は特に限定されず、例えば、床下タンク等として用いるものでも良い。図4は床下タンクの一例に係る概略図であり、この樹脂燃料タンク20は上部21、下部22及び周囲の取付フランジ23等を一体に回転成形された中空樹脂製のものであり、中空部を囲む外殻部分は前記同様に内層27及び外層28を有する2層構造になっている。この樹脂燃料タンク20は図1に示したような車体フレームを跨いで支持されるものではなく、スクータ型車両等の床下へ配置されるよう略扁平形状をなし、取付フランジ23にて車体側へ取付支持される。本願発明に係る回転成形によれば、このような形式の樹脂燃料タンク20でも容易に回転成形することができる。なお、この樹脂燃料タンク20を3層以上の多層構造にすることは前記同様自由にできる。さらに、この樹脂燃料タンクの使用対象は自動2輪車のみならず、バギー車や種々の汎用車両等が適宜可能である。
本願発明の対象となる自動2輪車用燃料タンクの概略断面図 本願発明における回転成形方法を説明する工程図 3層構造の例を示す部分拡大断面図 床下タンクの例を一部破断して示す概略図
符号の説明
1:樹脂燃料タンク、2:底部、7:内層、8:外層、10:上型、11:下型、12:樹脂材料、13:ノズル、17:内層、18:外層、19:中間層、20:樹脂燃料タンク、27:内層、28:外層

Claims (6)

  1. 少なくとも内外2層を有する樹脂タンクにおいて、
    内層と外層をそれぞれ異なる樹脂を用いて回転成形したことを特徴とする回転成形樹脂タンク。
  2. 前記外層は、耐候性及び低温衝撃性に優れた樹脂からなり、前記内層は、耐ガソリン透過性に優れた樹脂からなることを特徴とする請求項1の回転成形樹脂タンク。
  3. 前記外層がポリエチレン樹脂であり、前記内層がポリアミド樹脂又はポリエチレン樹脂とポリアミド樹脂の共重合体であることを特徴とする請求項2の回転成形樹脂タンク。
  4. 前記内層樹脂を、その同一系統の樹脂材料のうち融点がより低いものにしたことを特徴とする請求項1の回転成形樹脂タンク。
  5. 前記内外2層の間に中間層を有する3層構造とし、前記外層を耐候性及び低温衝撃性に優れた樹脂とし、前記内層を耐ガソリン透過性に優れた樹脂にするとともに、前記中間層を前記内外層の双方と接着性の良い樹脂としたことを特徴とする請求項1の回転成形樹脂タンク。
  6. 前記外層がポリエチレン樹脂であり、前記内層がフッ素樹脂であり、前記中間層がポリアミド系樹脂であることを特徴とする請求項5の回転成形樹脂タンク。
JP2004286112A 2004-09-30 2004-09-30 回転成形樹脂燃料タンク Pending JP2006095928A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004286112A JP2006095928A (ja) 2004-09-30 2004-09-30 回転成形樹脂燃料タンク
CN200510091402.8A CN100548780C (zh) 2004-09-30 2005-08-10 旋转成形树脂燃料罐
US11/229,859 US20060068139A1 (en) 2004-09-30 2005-09-20 Rotational-molded resin fuel tank
US12/081,724 US20080203623A1 (en) 2004-09-30 2008-04-21 Rotational-molded resin fuel tank

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004286112A JP2006095928A (ja) 2004-09-30 2004-09-30 回転成形樹脂燃料タンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006095928A true JP2006095928A (ja) 2006-04-13

Family

ID=36099512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004286112A Pending JP2006095928A (ja) 2004-09-30 2004-09-30 回転成形樹脂燃料タンク

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20060068139A1 (ja)
JP (1) JP2006095928A (ja)
CN (1) CN100548780C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1876002A2 (en) * 2006-07-08 2008-01-09 Gordon Ellis & Co. Hollow article forming method
JP2008075426A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Sanyo Electric Co Ltd 温水洗浄便座用の温水タンク
JP2009166738A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Honda Motor Co Ltd 燃料タンク及び燃料ポンプ取付構造
JP2011503353A (ja) * 2007-11-06 2011-01-27 ポステック アカデミー−インダストリー ファンデーション 疎水性外部表面を有する3次元形状構造物の製造方法
JP2012171425A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Toyota Motor Corp 燃料タンク構造
JP2013193678A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Toyota Motor Corp 燃料タンク及びその製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070261752A1 (en) * 2006-04-13 2007-11-15 Stant Manufacturing Inc. Multiple-layer fluid fuel apparatus
WO2007121090A2 (en) * 2006-04-13 2007-10-25 Arkema Inc. Process for forming multi-layer molded articles
EP2067648B1 (en) * 2006-09-29 2016-10-26 Daikin Industries, Ltd. Fuel tank and method for producing the same
US8528774B2 (en) 2011-06-10 2013-09-10 Paccar Inc Fuel cooler assembly
US10023322B2 (en) 2012-01-30 2018-07-17 Neal Keefer Molded fuel tank and method of manufacturing the same
CN102773954B (zh) * 2012-07-06 2015-05-27 杨宇翔 滚塑产品图案成型工艺
ITBO20120639A1 (it) * 2012-11-23 2014-05-24 Res & Dev S R L Metodo per realizzare dispositivi multistrato per il contenimento di idrocarburi e dispositivi cosi' realizzati
US11097498B2 (en) * 2013-04-24 2021-08-24 Maurice Guitton Liner and composite tank assembly method
CN103411071B (zh) * 2013-08-15 2017-02-15 复旦大学 一种大口径耐磨耐蚀三元复合管配件的制作方法
CN113246718B (zh) * 2021-06-30 2022-03-11 统亚(山东)汽车科技集团有限公司 一种尿素箱和油箱总成

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3652368A (en) * 1969-12-17 1972-03-28 Plastics Inc Apparatus for rotational molding of laminated hollow structures
US4548779A (en) * 1982-11-15 1985-10-22 Allied Corporation Rotational molding multilayered articles
IT1228464B (it) * 1989-02-23 1991-06-19 Montedipe Spa Contenitori impermeabili ai vapori di idrocarburi e processo per la loro produzione.
JP3094513B2 (ja) * 1991-06-12 2000-10-03 三菱化学株式会社 多層容器
US5460771A (en) * 1992-10-16 1995-10-24 Itt Corporation Process for producing corrugated multi-layer tubing having layers of differing plastic characteristics
US5366675A (en) * 1994-03-02 1994-11-22 Needham Donald G Foamable polyethylene-based composition for rotational molding

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1876002A2 (en) * 2006-07-08 2008-01-09 Gordon Ellis & Co. Hollow article forming method
EP1876002A3 (en) * 2006-07-08 2008-02-20 Gordon Ellis & Co. Hollow article forming method
JP2008075426A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Sanyo Electric Co Ltd 温水洗浄便座用の温水タンク
JP2011503353A (ja) * 2007-11-06 2011-01-27 ポステック アカデミー−インダストリー ファンデーション 疎水性外部表面を有する3次元形状構造物の製造方法
US8394283B2 (en) 2007-11-06 2013-03-12 Postech Academy-Industry Foundation Manufacturing method of 3D shape structure having hydrophobic external surface
JP2009166738A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Honda Motor Co Ltd 燃料タンク及び燃料ポンプ取付構造
JP2012171425A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Toyota Motor Corp 燃料タンク構造
JP2013193678A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Toyota Motor Corp 燃料タンク及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1754752A (zh) 2006-04-05
US20060068139A1 (en) 2006-03-30
US20080203623A1 (en) 2008-08-28
CN100548780C (zh) 2009-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060068139A1 (en) Rotational-molded resin fuel tank
EP0738580B1 (en) Multi-layer blow molded article
CN101663144B (zh) 包括含能量吸收添加剂的内层和外层的一体吹塑内装袋容器、用于制造该内装袋容器的预制坯、以及用于生产出该内装袋容器的方法
US8381928B2 (en) Multilayer fuel tank with a seam having an overlay for reducing vapor permeation
US20060151505A1 (en) Fuel tank for motor vehicle and method for producing the same
JPH05338015A (ja) 中空状樹脂成形品
WO2005118255A1 (ja) ブロー成形用金型装置、およびこのブロー成形用金型装置を使用した樹脂製中空体の製造方法、およびその製造方法で製造された樹脂製中空成形体
EP1948462A1 (en) Fuel tank for vehicles
JP2003201409A (ja) 樹脂組成物およびそれを用いた熱可塑性樹脂積層体とそれらの製造方法
JP2000062745A (ja) 分離可能な多層容器
US8029718B2 (en) Process for forming multi-layer molded articles
JPS595035A (ja) 複層中空成形体の製造方法
JPH06219435A (ja) 重合体の容器および透過阻止容器を形成する方法
JPH0617136B2 (ja) ガスバリヤ−性に優れた2軸配向容器
JP2003033964A (ja) 多層ボトル
CN100577462C (zh) 防渗部件和使用它的多层容器
JP4121741B2 (ja) プラスチック中空体の製造法
SE468381B (sv) Flerskikts straeckt polyesterflaska samt foerfarande foer framstaellning daerav
JP2006321309A (ja) 自動車用燃料タンクおよびその製造方法
JPH0958648A (ja) プラスチックボトル及びその製法
JP2008155588A (ja) 中空樹脂成形品およびその製造方法
JP2006143057A (ja) 自動車用燃料タンクおよびその製造方法
JP4356608B2 (ja) 2層射出成形品及び樹脂製フィラーネック
JPH10181655A (ja) 自動二輪車用ガソリンタンク
JP3272431B2 (ja) 多層ブロー成形方法及びその装置並びにこの方法で得られた中空成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091118