JP2006085491A - 画像形成装置、その起動方法及び起動プログラム - Google Patents

画像形成装置、その起動方法及び起動プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006085491A
JP2006085491A JP2004270335A JP2004270335A JP2006085491A JP 2006085491 A JP2006085491 A JP 2006085491A JP 2004270335 A JP2004270335 A JP 2004270335A JP 2004270335 A JP2004270335 A JP 2004270335A JP 2006085491 A JP2006085491 A JP 2006085491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
boot
circuit
program
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004270335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4928719B2 (ja
Inventor
Naoki Ota
直樹 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004270335A priority Critical patent/JP4928719B2/ja
Publication of JP2006085491A publication Critical patent/JP2006085491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4928719B2 publication Critical patent/JP4928719B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】どのスロットにブート用メモリカードが挿入されていても正常にシステムを起動することができるようにする。
【解決手段】ブート制御回路は第1のブート回路へ初期化開始を依頼し、第1のブート回路は第1のメモリカードI/Fのメモリカード検出を行い、挿入されていれば、そこからプログラムコードを読み出しブート制御回路4へ渡し、システムが起動される。非挿入の場合、ブート制御回路4は第2のブート回路へ初期化開始を依頼する。第2のブート回路は第1のブート回路と同様に第2のメモリカードI/Fのメモリカード検出を行い、あればプログラムコードを読み出してブート制御回路へ渡し、なければ次の第3のブート回路へ初期化開始を依頼する。第3のブート回路は第2のブート回路と同様に第3のメモリカードI/Fのメモリカード検出を行い、あればプログラムコードを読み出してブート制御回路へ渡し、なければエラー信号発生処理を行う。
【選択図】図3

Description

本発明は、メモリカードに書き込まれたブートプログラムから起動する画像形成装置、その起動方法及び起動プログラムに関する。
この種の技術として例えば特許文献1及び2に開示された発明が公知である。このうち特許文献1には、メモリカードからOS(オペレーティングシステム)をブートすることにより、容易かつ迅速にOS起動を行うため、着脱可能な半導体メモリが装着される情報処理装置において、上記半導体メモリをアクセスするためのコントローラ手段と、上記半導体メモリが装着されているかを判別し、該半導体メモリに記憶されているブートプログラムの読み込みを試行する基本プログラムが記憶された記憶手段とを有し、上記半導体メモリから読み込まれたブートプログラムによって上記半導体メモリからオペレーティングシステムをロードすることが記載されている。
また、特許文献2には、起動プログラムと、処理プログラムとが格納された着脱自在なメモリカードと、該メモリカードと同一のアドレス空間の異なるエリアに割当てられる不揮発性メモリと、起動モードを設定する状態設定スイッチと、該状態設定スイッチに設定された起動モードに基づいて、アドレス空間内のメモリカードエリアと不揮発性メモリエリアとを入れ換えるアドレスデコード手段とを備え、状態設定スイッチをメモリカード起動モードに設定してリセット後の最初の命令アドレスをメモリカードに割り当て、メモリカードに格納された起動プログラムを実行し、メモリカードに格納された処理プログラムを不揮発性メモリに転送し、処理プログラム転送完了後に状態設定スイッチを切り換えて不揮発性メモリ起動モードに設定することにより、これ以後のリセットでは不揮発性メモリカードに格納された処理プログラムを実行することが記載されている。
更に、特許文献3には、外部記憶装置からPCB上に設けられたフラッシュROMに短時間でプログラムをダウンロードすることができるように、 プログラム及びプログラムのバージョン情報を記憶したフラッシュROMと、外部装置との接続を取るための外部コネクタと、フラッシュROMへのプログラムの書き込みを制御するCPUとを有し、外部コネクタによりプログラム及びプログラムのバージョン情報とを記憶したメモリカードと接続されると、CPUがメモリカードに記憶されたプログラムのバージョン情報と一致しないバージョン情婦を記憶したフラッシュROMにだけ、メモリカードに記憶されたプログラムを書き込むことにより、メモリカード等の外部記憶装置に記憶されているバージョン情報に応じて短時間でプログラムをダウンロードすることが記載されている。
特開2002−082810号公報 特開平06−348504号公報 特開平11−242596号公報
従来、電子複合機では、ブートプログラムは基板上に実装されているROMに格納されていたが、上記従来例のようにメモリカードに書き込まれたブートプログラムから起動するシステムの場合、拡張アプリケーション用プログラムもメモリカードで提供されている場合が多く、そのため複数のメモリカードI/Fスロットを備えている。
しかしながら、上述のような複数のメモリカードI/Fスロットを備えている電子複合機(MFP)などの画像形成装置の場合、起動するスロットが固定されていると、すなわち、ブート用メモリカードが挿入されるべきスロットが決められていると、ブート用メモリカードを間違えて他のスロットへ挿入してしまった場合には、うとシステムを起動することができないという問題が生じる。
また、拡張アプリケーション用メモリカードがブート用メモリカードより初期化する順番が前のスロットに挿入されていた場合、拡張アプリケーション用メモリカードからブートしようとしてしまい、システムを起動することができないという問題も生じる。
更に、ブート用メモリカードが初期化する順番の最後のスロットに挿入されていた場合、システムの起動が遅くなるという問題もある。
本発明は、このような背景に鑑みてなされたもので、その目的は、どのスロットにブート用メモリカードが挿入されていても正常にシステムを起動することができるようにすることにある。
また、他の目的は、誤って拡張アプリケーション用メモリカードが間違ったスロットに挿入されていても正常にシステムを起動することができるようにすることにある。
更に、他の目的は、システムの起動時間を速くすることにある。
前記目的を達成するため、第1の手段は、複数のメモリカードスロットを有し、メモリカードに書き込まれたプログラムからブートする機能を有する画像形成装置において、複数の前記メモリカードスロットに接続された複数のメモリカードI/Fを予め設定された順番で初期化し、ブートスロットを決定する手段を備えていることを特徴とする。
第2の手段は、複数のメモリカードスロットを有し、メモリカードに書き込まれたプログラムからブートする機能を有する画像形成装置において、複数の前記メモリカードスロットに接続された複数のメモリカードI/Fの初期化を行わないスロットを指定して前記メモリカードインターフェースを初期化する手段を備えていることを特徴とする。
第3の手段は、複数のメモリカードスロットを有し、メモリカードに書き込まれたプログラムからブートする機能を有する画像形成装置において、複数の前記メモリカードスロットに接続された複数のメモリカードI/Fを同時に初期化する手段を備えていることを特徴とする。
第4の手段は、第1ないし第3のいずれかの手段において、画像形成装置が、コピー機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能、スキャナ機能の少なくとも2つの機能を備えていることを特徴とする。
第5の手段は、複数のメモリカードI/Fと、各メモリカードI/Fに接続され、接続されたメモリカードに書き込まれたプログラムからブートする複数のブート回路と、前記ブート回路を制御するブート制御回路と、前記メモリカードに書き込まれたブートプログラムを実行し、所定の起動処理を制御を実行する制御回路とを備えた画像形成装置の起動方法において、前記ブート制御回路は第1のブート回路へ対して初期化開始を依頼し、依頼された前記第1のブート回路は、第1のメモリカードI/Fにメモリカードが挿入されているか否かの検出を行い、前記第1のブート回路は前記メモリカードが前記第1のメモリカードI/Fに挿入されていれば、第1のメモリカードI/Fに挿入されたメモリカードからプログラムコードを読み出してブート制御回路へ渡してシステムを起動し、挿入されていなければ、第2のブート回路に対して初期化開始を依頼し、依頼された前記第2のブート回路は第2のメモリカードI/Fにメモりカードが挿入されているか否かの検出を行い、前記第2のブート回路は前記メモリカードが前記第2のメモリカードI/Fに挿入されていれば、第2のメモリカードI/Fに挿入されたメモリカードからプログラムコードを読み出してブート制御回路へ渡してシステムを起動し、挿入されていなければ、第3のブート回路に対して初期化開始を依頼しという工程を複数のブート回路分繰り返してメモりカードのプログラムから起動することを特徴とする。
第6の手段は、第5の手段において、前記メモリカードI/Fのうち初期化を行わないスロットを指定し、その指定されたスロットに対応する前記メモリカードI/F以外のメモリカードI/Fに対して順にメモリカードが挿入されているか否かを確認し、挿入されているメモリカードI/Fに対応するブート回路に初期化を依頼して読み出したプログラムコードに基づいてシステムを起動することを特徴とする。
第7の手段は、第5の手段において、前記メモリカードI/Fのうち初期化を行わないスロットを指定し、その指定されたスロットに対応する前記メモリカードI/F以外のメモリカードI/Fに対して同時にメモリカードが挿入されているか否かを確認し、挿入されているメモリカードI/Fに対応するブート回路に初期化を依頼して読み出したプログラムコードに基づいてシステムを起動することを特徴とする。
第8の手段は、複数のメモリカードI/Fと、各メモリカードI/Fに接続され、接続されたメモリカードに書き込まれたプログラムからブートする複数のブート回路と、前記ブート回路を制御するブート制御回路と、前記メモリカードに書き込まれたブートプログラムを実行し、所定の起動処理を制御を実行する制御回路とを備えた画像形成装置の起動プログラムにおいて、前記ブート制御回路は第1のブート回路へ対して初期化開始を依頼する手順と、依頼された前記第1のブート回路に対して、第1のメモリカードI/Fにメモリカードが挿入されているか否かの検出を行わせる手順と、前記メモリカードが前記第1のメモリカードI/Fに挿入されていれば、前記第1のブート回路が第1のメモリカードI/Fに挿入されたメモリカードからプログラムコードを読み出してブート制御回路へ渡してシステムを起動させ、挿入されていなければ、第2のブート回路に対して初期化開始を依頼する手順と、第2のメモリカードI/Fにメモりカードが挿入されているか否かの検出を依頼された前記第2のブート回路に行わせる手順と、前記メモリカードが前記第2のメモリカードI/Fに挿入されていれば、前記第2のブート回路が第2のメモリカードI/Fに挿入されたメモリカードからプログラムコードを読み出してブート制御回路へ渡してシステムを起動し、挿入されていなければ、第3のブート回路に対して初期化開始を依頼するという工程を複数のブート回路分繰り返えさせて、メモりカードのプログラムから起動させる手順とを備えていることを特徴とする。
第9の手段は、第8の手段において、前記メモリカードI/Fのうち初期化を行わないスロットが指定されたとき、その指定されたスロットに対応する前記メモリカードI/F以外のメモリカードI/Fに対して順にメモリカードが挿入されているか否かを確認し、挿入されているメモリカードI/Fに対応するブート回路に初期化を依頼して読み出したプログラムコードに基づいてシステムを起動させる手順を備えていることを特徴とする。
第10の手段は、第8の手段において、前記メモリカードI/Fのうち初期化を行わないスロットが指定されたとき、その指定されたスロットに対応する前記メモリカードI/F以外のメモリカードI/Fに対して同時にメモリカードが挿入されているか否かを確認し、挿入されているメモリカードI/Fに対応するブート回路に初期化を依頼して読み出したプログラムコードに基づいてシステムを起動させる手順を備えていることを特徴とする。
なお、後述の実施形態において、第1の手段におけるブートスロットを決定する手段、第2の手段におけるメモリカードI/Fを初期化する手段はCPU1とブート制御回路4とブートスキップ指定端子8に、、第3の手段における複数のメモリカードI/Fを同時に初期化する手段はCPU1及びブート制御回路4にそれぞれ対応する。
本発明によれば、メモリカードI/Fを順番に初期化してブートスロットを決定するので、どのスロットにブート用メモリカードが挿入されていても正常にシステムを起動することが可能となる。
また、本発明によれば、メモリカードI/Fの初期化を行わないスロットを指定できるので、誤って拡張アプリケーション用メモリカードからブートすることが無くなり、正常にシステムを起動することが可能となる。また、意図的に初期化を行うスロット数を削減することができるのでシステムの起動時間を速くすることが可能となる。
さらに、本発明によれば、全てのメモリカードI/Fに対して同時に初期化するので、ブート用メモリカードが初期化する順番の最後のスロットに挿入されている場合でも、システムの起動時間を速くすることが可能となる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る電子複合機のハードウェア構成を示すブロック図である。図1において、電子複合機1は、画像を読み取るためのスキャナ10、読み取った原稿、PCからの画像データ、あるいは送信側のファクシミリ装置から公衆回線を介して送られてきた画像データを印字するプロッタ11、プログラムを実行し、PCB上に設けた各回路を制御するCPU1、CPU1が使用する制御プログラムを記憶したフラッシュROM12、CPU1のワークエリアとして機能するRAM3、コピー関連の設定や指示、プリント関連の設定や指示、ファクシミリ送信指示、宛先入力、送信してきた相手先の電話番号等の表示に使用される表示操作部14、スキャナ10によって読み取った画像データを記憶する、または送信側から送られた画像データを記憶する画像メモリ15、送信する原稿の頁数、または受信した原稿の頁数を記憶するページメモリ16、画像メモリに記憶したデータの読み出し方向を変えて縦書きと横書きとの変換を行う縦横変換部17、CPU1を介さずにRAM13へのデータの受け渡しを制御するDMA制御部18、送信するデータを符号化する符号化部、及び受信した符号化データを復号化する復号部とからなる符号化復号化部19、送信相手または受信相手との通信を制御する通信制御部20などにより構成されている。
図2は図1の電子複合機における要部を示すブロック図である。図2において、CPU1は、メモリカードに書き込まれたブートプログラムを実行し、電子複合機1を起動させ、制御プログラムを読み出し、当該電子複合機1を制御する。ASIC2は、CPU I/F回路3、ブート制御回路4、1ないしnの複数のブート回路5,6,7などを含む集積回路である。メモリカードI/F5a,5b,5cはブート用メモリカードや拡張アプリケーション用メモリカードなどのインターフェースであり、基板上でメモリカード専用のスロットと接続されている。CPU I/F回路3は、ASIC2に接続されるCPU1とASIC2内部の各種回路とのインターフェースを司る回路である。ブート制御回路4は、第1ないし第3の各メモリカードI/F5,6,7のブート回路5a,5b,5cをまとめて制御する。第1ないし第3のブート回路5,6,7は、第1ないし第3の各メモリカードI/F5a,5b,5cに対してカード検出や初期化を行い、メモリカードから読み出したプログラムコードをブート制御回路4へ対して提供する。ブートスキップ指定端子8は、ブート動作を行わないメモリカードI/Fを指定するための外部端子である。
本実施形態では、電子複合機1に接続するメモリカードとしてSDメモリカード、MMC、メモリースティック、コンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディアなどの公知のメモリカードを想定している。
図3は第1ないし第3のメモリカードI/F5a,5b,5cを順番に初期化してブートスロットを決定する制御手順を示すフローチャートである。
この制御手順では、電源がONされると、CPU1はリセットベクターに格納されているブートプログラムをフェッチしようとASIC2へ対してアドレッシングを実行する。これを受けたCPU I/F回路3はブート制御回路4へ対してリード要求を行う。ブート制御回路4は、まず第1のブート回路5aへ対して初期化開始を依頼する(ステップS101)。第1のブート回路5は、第1のメモリカードI/F5aにメモリカードが挿入されているか否かの検出を行い(ステップS102)、挿入されていれば、そこからプログラムコードを読み出しブート制御回路4へ渡す(ステップS103)。ASIC2はこのプログラムコードをCPU1へリード応答として返してシステムの起動が実行される(ステップS104)。
第1のメモリカードI/F5aにメモリカードが挿入されていなかった場合、ブート制御回路4は第2のブート回路6へ対して初期化開始を依頼する(ステップS105)。第2のブート回路6は第1のブート回路5と同様に第2のメモリカードI/F6aのメモリカード検出を行い(ステップS106)、あればプログラムコードを読み出してブート制御回路4へ渡し(ステップS107)、なければ次の第3のブート回路7へ初期化開始を依頼する(ステップS108)。
第3のブート回路7は第2のブート回路6と同様に第3のメモリカードI/F7aのメモリカード検出を行い(ステップS109)、あればプログラムコードを読み出しブート制御回路へ渡し(ステップS110)、なければエラー信号発生処理を行う(ステップS111)。この信号を使ってLEDなどを制御し、ユーザへブート用メモリカードの未挿入を通知する。
すなわち、メモリカードが挿入されているかどうかを第1のメモリカードI/F5aからスロットの数n(ここでは3個)だけ繰り返し、いづれのスロットからもメモリカードが検出できなかった場合はエラー信号発生処理を行う。この信号を使ってLEDなどを制御し、ユーザへブート用メモリカードの未挿入を通知する。
このように処理すると、メモリカードI/Fを順番に初期化してブートスロットを決定するので、どのスロットにブート用メモリカードが挿入されていても正常にシステムを起動することが可能となる。
図4は、メモリカードI/Fの初期化を行わないスロットを指定してメモリカードを初期化する制御手順を示すフローチャートである。
この制御手順では、電源がONされると、図3のフローチャートと同様にCPU1はASIC2へ対してリセットベクターよりプログラムコードを読み出そうとする。また、ASIC2にスロットの数と同等の入力端子を設け、この設定値をブート制御回路4で判断できるようにしておく。ブート制御回路4は、上述の入力端子の設定値を読み出し、第1のメモリカードI/F5aへのブート制御をスキップする設定値であれば第1のブート回路5へ対して初期化開始の依頼を行わない(ステップS201−Yes)。同様に、各ブート回路6,7へ初期化開始の依頼を行う前に入力端子の設定値から判断し、スキップする設定であるメモリカードI/F6a、7aに対しては初期化開始の依頼を行わず(ステップS202,S203−Yes)、スキップしない設定であるメモリカードI/Fに対してのみ初期化開始の依頼を行う(ステップS201,S202,S203−Yes)。以下、図2と同様にしてステップS101〜S110の処理を実行する。なお、スキップするスロットは図8におけるブートスキップ指定端子8からユーザが指定することができる。
このように処理すると、メモリカードI/F5a,6a,7aの初期化を行わないスロットを指定できるので、誤って拡張アプリケーション用メモリカードからブートすることがなくなり、正常にシステムを起動することが可能となる。また、意図的に初期化を行うスロット数を削減することができるので図3の処理に比べ、システムの起動時間を速くすることが可能となる。
図5は全てのメモリカードI/Fを同時に初期化する制御手順を示すフローチャートである。
この制御手順では、電源がONされると、ブート制御回路4は入力端子によるブートスキップ指定のない全てのブート回路5,6,7へ対して初期化開始の依頼を同時に行う(ステップS201,S202,S203−No、ステップS101,S105,S108)。初期化開始依頼を受けた各ブート回路5,6,7は、各スロットのメモリカード検出を行い(ステップS102,S106,S109)、あった場合はそのブート用メモリカードからプログラムコードを読み出してブート制御回路4へ渡し(ステップS103,S107,S110)、これをCPU1へリード応答として返してシステムの起動を実行する(ステップS104)。
このように処理すると、全てのメモリカードI/F5a,5b,5cに対して同時に初期化するので、ブート用メモリカードが初期化する順番の最後のスロットに挿入されている場合でも、図3の処理に比べシステムの起動時間を速くすることが可能となる。
なお、本発明は、具体的に開示された上述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
本発明の一実施形態に係る電子複合機のハードウェア構成を示すブロック図である。 図1の電子複合機における要部を示すブロック図である。 第1ないし第3のメモリカードI/Fを順番に初期化してブートスロットを決定する制御手順を示すフローチャートである。 メモリカードI/Fの初期化を行わないスロットを指定してメモリカードを初期化する制御手順を示すフローチャートである。 全てのメモリカードI/Fを同時に初期化する制御手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 CPU
2 ASIC
3 CPUI/F回路
4 ブート制御回路
5 第1のブート回路
5a 第1のメモリカードI/F
6 第2のブート回路
6a 第2のメモリカードI/F
7 第3のブート回路
7a 第3のメモリカードI/F

Claims (10)

  1. 複数のメモリカードスロットを有し、メモリカードに書き込まれたプログラムからブートする機能を有する画像形成装置において、
    複数の前記メモリカードスロットに接続された複数のメモリカードI/Fを予め設定された順番で初期化し、ブートスロットを決定する手段を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 複数のメモリカードスロットを有し、メモリカードに書き込まれたプログラムからブートする機能を有する画像形成装置において、
    複数の前記メモリカードスロットに接続された複数のメモリカードI/Fの初期化を行わないスロットを指定して前記メモリカードインターフェースを初期化する手段を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  3. 複数のメモリカードスロットを有し、メモリカードに書き込まれたプログラムからブートする機能を有する画像形成装置において、
    複数の前記メモリカードスロットに接続された複数のメモリカードI/Fを同時に初期化する手段を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  4. コピー機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能、スキャナ機能の少なくとも2つの機能を備えていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 複数のメモリカードI/Fと、
    各メモリカードI/Fに接続され、接続されたメモリカードに書き込まれたプログラムからブートする複数のブート回路と、
    前記ブート回路を制御するブート制御回路と、
    前記メモリカードに書き込まれたブートプログラムを実行し、所定の起動処理を制御を実行する制御回路と、
    を備えた画像形成装置の起動方法において、
    前記ブート制御回路は第1のブート回路へ対して初期化開始を依頼し、
    依頼された前記第1のブート回路は、第1のメモリカードI/Fにメモリカードが挿入されているか否かの検出を行い、
    前記第1のブート回路は前記メモリカードが前記第1のメモリカードI/Fに挿入されていれば、第1のメモリカードI/Fに挿入されたメモリカードからプログラムコードを読み出してブート制御回路へ渡してシステムを起動し、挿入されていなければ、第2のブート回路に対して初期化開始を依頼し、
    依頼された前記第2のブート回路は第2のメモリカードI/Fにメモりカードが挿入されているか否かの検出を行い、
    前記第2のブート回路は前記メモリカードが前記第2のメモリカードI/Fに挿入されていれば、第2のメモリカードI/Fに挿入されたメモリカードからプログラムコードを読み出してブート制御回路へ渡してシステムを起動し、挿入されていなければ、第3のブート回路に対して初期化開始を依頼しという工程を複数のブート回路分繰り返してメモりカードのプログラムから起動することを特徴とする画像形成装置の起動方法。
  6. 前記メモリカードI/Fのうち初期化を行わないスロットを指定し、その指定されたスロットに対応する前記メモリカードI/F以外のメモリカードI/Fに対して順にメモリカードが挿入されているか否かを確認し、挿入されているメモリカードI/Fに対応するブート回路に初期化を依頼して読み出したプログラムコードに基づいてシステムを起動することを特徴とする請求項5記載の画像形成装置の起動方法。
  7. 前記メモリカードI/Fのうち初期化を行わないスロットを指定し、その指定されたスロットに対応する前記メモリカードI/F以外のメモリカードI/Fに対して同時にメモリカードが挿入されているか否かを確認し、挿入されているメモリカードI/Fに対応するブート回路に初期化を依頼して読み出したプログラムコードに基づいてシステムを起動することを特徴とする請求項5記載の画像形成装置の起動方法。
  8. 複数のメモリカードI/Fと、
    各メモリカードI/Fに接続され、接続されたメモリカードに書き込まれたプログラムからブートする複数のブート回路と、
    前記ブート回路を制御するブート制御回路と、
    前記メモリカードに書き込まれたブートプログラムを実行し、所定の起動処理を制御を実行する制御回路と、
    を備えた画像形成装置の起動プログラムにおいて、
    前記ブート制御回路は第1のブート回路へ対して初期化開始を依頼する手順と、
    依頼された前記第1のブート回路に対して、第1のメモリカードI/Fにメモリカードが挿入されているか否かの検出を行わせる手順と、
    前記メモリカードが前記第1のメモリカードI/Fに挿入されていれば、前記第1のブート回路が第1のメモリカードI/Fに挿入されたメモリカードからプログラムコードを読み出してブート制御回路へ渡してシステムを起動させ、挿入されていなければ、第2のブート回路に対して初期化開始を依頼する手順と、
    第2のメモリカードI/Fにメモりカードが挿入されているか否かの検出を依頼された前記第2のブート回路に行わせる手順と、
    前記メモリカードが前記第2のメモリカードI/Fに挿入されていれば、前記第2のブート回路が第2のメモリカードI/Fに挿入されたメモリカードからプログラムコードを読み出してブート制御回路へ渡してシステムを起動し、挿入されていなければ、第3のブート回路に対して初期化開始を依頼するという工程を複数のブート回路分繰り返えさせて、メモりカードのプログラムから起動させる手順と、
    を備えていることを特徴とする画像形成装置の起動プログラム。
  9. 前記メモリカードI/Fのうち初期化を行わないスロットが指定されたとき、その指定されたスロットに対応する前記メモリカードI/F以外のメモリカードI/Fに対して順にメモリカードが挿入されているか否かを確認し、挿入されているメモリカードI/Fに対応するブート回路に初期化を依頼して読み出したプログラムコードに基づいてシステムを起動させる手順を備えていることを特徴とする請求項8記載の画像形成装置の起動プログラム。
  10. 前記メモリカードI/Fのうち初期化を行わないスロットが指定されたとき、その指定されたスロットに対応する前記メモリカードI/F以外のメモリカードI/Fに対して同時にメモリカードが挿入されているか否かを確認し、挿入されているメモリカードI/Fに対応するブート回路に初期化を依頼して読み出したプログラムコードに基づいてシステムを起動させる手順を備えていることを特徴とする請求項8記載の画像形成装置の起動プログラム。
JP2004270335A 2004-09-16 2004-09-16 画像形成装置の起動方法及び起動プログラム Expired - Fee Related JP4928719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270335A JP4928719B2 (ja) 2004-09-16 2004-09-16 画像形成装置の起動方法及び起動プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270335A JP4928719B2 (ja) 2004-09-16 2004-09-16 画像形成装置の起動方法及び起動プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006085491A true JP2006085491A (ja) 2006-03-30
JP4928719B2 JP4928719B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=36163939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004270335A Expired - Fee Related JP4928719B2 (ja) 2004-09-16 2004-09-16 画像形成装置の起動方法及び起動プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4928719B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015060587A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 瑞▲いー▼半導體股▲ふん▼有限公司 メモリカードアクセス装置、その制御方法及びメモリカードアクセスシステム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06105039A (ja) * 1992-09-24 1994-04-15 Ricoh Co Ltd デジタル複写機
JP2002082810A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Sony Corp 情報処理装置及び方法、並びに半導体メモリ装置
JP2004145730A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004206499A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Ricoh Co Ltd 情報処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06105039A (ja) * 1992-09-24 1994-04-15 Ricoh Co Ltd デジタル複写機
JP2002082810A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Sony Corp 情報処理装置及び方法、並びに半導体メモリ装置
JP2004145730A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004206499A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Ricoh Co Ltd 情報処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015060587A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 瑞▲いー▼半導體股▲ふん▼有限公司 メモリカードアクセス装置、その制御方法及びメモリカードアクセスシステム
US9471498B2 (en) 2013-09-18 2016-10-18 Realtek Semiconductor Corporation Memory card access device, control method thereof, and memory card access system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4928719B2 (ja) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102202187B1 (ko) 제어방법
US20060047938A1 (en) Method and apparatus to initialize CPU
JP6331302B2 (ja) 情報処理システム、情報取得装置、サーバ、プログラムおよび情報処理方法
KR100667822B1 (ko) 낸드 플래시 메모리를 이용한 화상형성장치의 초기화제어장치 및 방법
JP4736984B2 (ja) 操作画面生成方法、操作画面生成装置、電子機器、プログラム
JP5287633B2 (ja) 制御プログラム更新装置及びプログラム
US11327769B2 (en) Control device, image forming apparatus, and start-up method thereof
JP2008158991A (ja) Nand型フラッシュメモリの制御システム
JP4928719B2 (ja) 画像形成装置の起動方法及び起動プログラム
JP2007043709A (ja) オーバレイ画像形成方法及びオーバレイ画像形成装置
JP6489827B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
US10956090B2 (en) Memory system and electronic apparatus
JP2004074621A (ja) 画像形成装置
JP2008307837A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP7371723B2 (ja) 電子機器
WO2022259709A1 (ja) 通信装置及びプログラム
JP5971022B2 (ja) 画像形成装置
US9525794B2 (en) Image forming apparatus, and non-transitory computer-readable recording medium
JP5232828B2 (ja) Icカード認証方法、装置及びプログラム
US20200204700A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
JP2008226120A (ja) 画像形成装置、ダイレクトプリントユーティリティプログラム及び記憶装置
JP2020047032A (ja) 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP2010205057A (ja) 通信制御装置,画像形成装置,プログラム,および記録媒体
JP5056470B2 (ja) 複合機用のプリンタコントローラ
JP2006165865A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees