JP2006081321A - コンデンサ充電装置、そのための半導体集積回路、及びコンデンサ充放電システム - Google Patents

コンデンサ充電装置、そのための半導体集積回路、及びコンデンサ充放電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006081321A
JP2006081321A JP2004263089A JP2004263089A JP2006081321A JP 2006081321 A JP2006081321 A JP 2006081321A JP 2004263089 A JP2004263089 A JP 2004263089A JP 2004263089 A JP2004263089 A JP 2004263089A JP 2006081321 A JP2006081321 A JP 2006081321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
time
capacitor
detection
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004263089A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Kobayashi
真也 小林
Yoshibumi Yamamichi
義文 山道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2004263089A priority Critical patent/JP2006081321A/ja
Priority to TW094128875A priority patent/TW200610390A/zh
Priority to KR1020050077954A priority patent/KR20060050621A/ko
Priority to US11/211,932 priority patent/US7589504B2/en
Priority to CNA2005100980119A priority patent/CN1747619A/zh
Publication of JP2006081321A publication Critical patent/JP2006081321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S323/00Electricity: power supply or regulation systems
    • Y10S323/901Starting circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

【課題】コンデンサの充電制御において、変圧器一次側のオン時間及びオフ時間を、それぞれ別々に制御して、充電時間や電力効率を最適にする。
【解決手段】コンデンサの充電制御において、変圧器一次側のオン時間を一次電流検出信号がピーク検出用所定値に達するまで継続し、変圧器一次側のオフ時間を一次電流ピーク検出信号を受けてから計時して終了信号を発生する。そのオフ時間を、コンデンサの充電電圧に反比例させる。また、オフ時間を、調整用抵抗により変更する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ストロボ用などのコンデンサを充電するコンデンサ充電装置、そのための半導体集積回路、及びそれらを用いたコンデンサ充放電システムに関する。
フィルムカメラ、ディジタルスチルカメラ、ディジタルビデオカメラ等の撮像装置には、エネルギーを充放電するためのコンデンサを備えたストロボ装置が用いられる。
そのコンデンサの充電装置として、撮像装置に使用される電源の電流放出能力の高低に依らずに、撮像装置の動作に必要な電源電圧を維持したまま確実なストロボ充電動作を行うようにしたものが、特許文献1に提示されている。
この特許文献1では、電源電圧が供給される変圧器の一次側にスイッチを設け、変圧器の二次側に発生される電圧をコンデンサに充電する。その電源電圧を電圧検出手段により充電動作中に検出し、その電源電圧が所定電圧より大きいことが検出されている場合には、充電動作時の供給電流が増加し設定されたピーク電流値に達すると該ピーク電流値を保持して所定の充電電圧が得られるまで充電動作を行う。また、充電動作中の電源電圧が所定電圧より小さくなったことが検出された場合には、充電動作を一時停止させ、電源電圧が上昇すると充電動作を再開するようにしている。
特許文献1では、ストロボ用コンデンサへの充電動作を、電源の電力供給能力やその電源電圧に応じて制御することが記載されているが、変圧器一次側のスイッチの制御については具体的に記載されていない。
しかし、ストロボ用コンデンサの充電装置では、充電動作を行わせる際の変圧器の一次側の電流を流すオン期間と、一次側の電流をオフし二次側のコンデンサを充電するオフ期間とのタイミングをどのように調整するかが、充電時間や電力効率の観点から重要である。
特許3497190号明細書
そこで、本発明は、コンデンサの充電制御において、変圧器一次側のオン時間及びオフ時間を、それぞれ別々に制御して、充電時間や電力効率を最適にすることができるコンデンサ充電装置を提供することを目的とする。また、そのコンデンサ充電装置ための半導体集積回路、及びそれらを用いたコンデンサ充放電システムを提供することを目的とする。
請求項1のコンデンサ充電装置は、スイッチ駆動信号に応じてオンするスイッチ手段と変圧器の一次巻線とが直列に接続された回路に電源電圧が印加され、前記変圧器の二次巻線に接続され得るコンデンサを充電するコンデンサ充電装置において、
前記スイッチ駆動信号が発生されて前記スイッチ手段がオンしているときに、前記一次巻線に流れる一次電流に応じた一次電流検出信号を検出する一次電流検出手段と、
前記一次電流検出信号がピーク検出用所定値に達したときに、前記スイッチ駆動信号を停止して前記スイッチ手段をオフするための一次電流ピーク検出信号を発生する一次電流ピーク検出回路と、
前記一次電流ピーク検出信号を受けてオフ時間の計時を開始し、そのオフ時間を計時したときに、前記スイッチ駆動信号を発生し前記スイッチ手段をオンするためのオフ時間終了信号を発生するオフ時間検出回路とを備えることを特徴とする。
請求項2のコンデンサ充電装置は、請求項1に記載のコンデンサ充電装置において、前記オフ時間検出回路は、前記コンデンサの充電電圧に応じた電圧が入力され、前記充電電圧が高くなるに連れて前記オフ時間が短くなることを特徴とする。
請求項3のコンデンサ充電装置は、請求項2に記載のコンデンサ充電装置において、前記オフ時間検出回路は、さらに所定電圧が入力され、該所定電圧に応じた電圧と前記充電電圧に応じた電圧との高い方の電圧に基づいて、前記オフ時間が決定されることを特徴とする。
請求項4のコンデンサ充電装置は、請求項2または3に記載のコンデンサ充電装置において、前記オフ時間検出回路は、前記充電電圧に応じた電圧を、所定の制限電圧に制限する電圧制限回路を有することを特徴とする。
請求項5のコンデンサ充電装置は、請求項1乃至4のいずれかに記載のコンデンサ充電装置において、前記オフ時間検出回路は、印加される電圧に応じて流れる電流が定まる所定抵抗値のオフ時間調整用抵抗を有し、該オフ時間調整用抵抗の抵抗値を変更可能にしたことを特徴とする。
請求項6のコンデンサ充電装置は、請求項1乃至5のいずれかに記載のコンデンサ充電装置において、前記一次電流ピーク検出回路は、前記電源電圧に応じた電圧を前記ピーク検出用所定値とし、一次電流ピークレベルを前記電源電圧に応じて変更することを特徴とする。
請求項7のコンデンサ充電装置は、請求項1乃至6のいずれかに記載のコンデンサ充電装置において、前記コンデンサの充電電圧に応じた電圧が入力され、その電圧が満充電検出用所定値を超えたときに満充電検出信号を出力する満充電検出回路を有し、該満充電検出信号に応じて前記スイッチ駆動信号を停止するとともに満充電検出を外部に通知することを特徴とする。
請求項8のコンデンサ充電装置は、請求項7に記載のコンデンサ充電装置において、前記コンデンサ充電装置のための制御電圧が印加されたときに、外部からの充電開始信号を待たずに、前記コンデンサへの充電動作を開始するとともに、前記満充電検出用所定値を所定割合に低下させて、プリチャージを行うことを特徴とする。
請求項9のコンデンサ充電装置は、請求項1乃至8のいずれかに記載のコンデンサ充電装置において、前記一次巻線に発生する発生電圧に応じた電圧が入力され、該発生電圧に応じた電圧が過電圧検出用所定値を超えたときに過電圧検出信号を発生する過電圧検出回路を有し、前記過電圧検出信号によって前記スイッチ駆動信号を停止することを特徴とする。
請求項10のコンデンサ充電装置は、請求項2乃至4のいずれかに記載のコンデンサ充電装置において、さらに、前記二次巻線に流れる二次電流を検出する二次電流検出手段と、前記二次電流が二次電流検出用所定値より小さくなったことを検出する二次電流レベル検出回路を有し、
該二次電流レベル検出回路からの検出信号もしくは前記オフ時間検出回路からの検出信号の、いずれかの早く検出された検出信号に基づいて、前記オフ時間を終了させることを特徴とする。
請求項11の半導体集積回路は、スイッチ駆動信号に応じてオンするスイッチ手段と変圧器の一次巻線とが直列に接続された回路に電源電圧が印加され、前記変圧器の二次巻線に接続され得るコンデンサを充電するコンデンサ充電装置のための半導体集積回路において、
前記スイッチ駆動信号が発生されて前記スイッチ手段がオンしているときに、前記一次巻線に流れる一次電流に応じた一次電流検出信号が入力され、該一次電流検出信号がピーク検出用所定値に達したときに、前記スイッチ駆動信号を停止して前記スイッチ手段をオフするための一次電流ピーク検出信号を発生する一次電流ピーク検出回路と、
前記一次電流ピーク検出信号を受けてオフ時間の計時を開始し、そのオフ時間を計時したときに、前記スイッチ駆動信号を発生し前記スイッチ手段をオンするためのオフ時間終了信号を発生するオフ時間検出回路とを備えることを特徴とする。
請求項12の半導体集積回路は、請求項11に記載の半導体集積回路において、前記オフ時間検出回路は、前記コンデンサの充電電圧に応じた電圧が入力され、前記充電電圧が高くなるに連れて前記オフ時間が短くなることを特徴とする。
請求項13の半導体集積回路は、請求項12に記載の半導体集積回路において、前記オフ時間検出回路は、さらに所定電圧が入力され、該所定電圧に応じた電圧と前記充電電圧に応じた電圧との高い方の電圧に基づいて、前記オフ時間が決定されることを特徴とする。
請求項14の半導体集積回路は、請求項12または13に記載の半導体集積回路において、前記オフ時間検出回路は、前記充電電圧に応じた電圧を、所定の制限電圧に制限する電圧制限回路を有することを特徴とする。
請求項15の半導体集積回路は、請求項11乃至14のいずれかに記載の半導体集積回路において、前記一次電流ピーク検出回路は、前記電源電圧に応じた電圧を前記ピーク検出用所定値とし、一次電流ピークレベルを前記電源電圧に応じて変更することを特徴とする。
請求項16の半導体集積回路は、請求項11乃至15のいずれかに記載の半導体集積回路において、前記コンデンサの充電電圧に応じた電圧が入力され、その電圧が満充電検出用所定値を超えたときに満充電検出信号を出力する満充電検出回路を有し、該満充電検出信号に応じて前記スイッチ駆動信号を停止するとともに満充電検出を外部に通知することを特徴とする。
請求項17の半導体集積回路は、請求項16に記載の半導体集積回路において、前記半導体集積回路のための制御電圧が印加されたときに、外部からの充電開始信号を待たずに、前記コンデンサへの充電動作を開始するとともに、前記満充電検出用所定値を所定割合に低下させて、プリチャージ動作を行うことを特徴とする。
請求項18の半導体集積回路は、請求項11乃至17のいずれかに記載の半導体集積回路において、前記一次巻線に発生する発生電圧に応じた電圧が入力され、該発生電圧に応じた電圧が過電圧検出用所定値を超えたときに過電圧検出信号を発生する過電圧検出回路を有し、前記過電圧検出信号によって前記スイッチ駆動信号を停止することを特徴とする。
請求項19の半導体集積回路は、請求項12乃至14のいずれかに記載の半導体集積回路において、さらに、前記二次巻線に流れる二次電流を検出した二次電流検出信号が入力され、前記二次電流検出信号が二次電流検出用所定値より小さくなったことを検出する二次電流レベル検出回路を有し、
該二次電流レベル検出回路からの検出信号もしくは前記オフ時間検出回路からの検出信号の、いずれかの早く検出された検出信号に基づいて、前記オフ時間を終了させることを特徴とする。
請求項20のコンデンサ充放電システムは、コンデンサと、該コンデンサを充電するための請求項1乃至10のいずれかに記載のコンデンサ充電装置と、前記コンデンサの充電電荷を放電して発光するストロボ装置と、前記コンデンサ充電装置及び前記ストロボ装置を制御し監視する制御装置を備えることを特徴とする。
本発明によれば、コンデンサの充電制御において、変圧器一次側のオン時間を一次電流検出信号がピーク検出用所定値に達するまで継続し、変圧器一次側のオフ時間を一次電流ピーク検出信号を受けてから計時して終了信号を発生するから、オン時間及びオフ時間をそれぞれ別々に制御して、充電時間や電力効率を最適にすることができる
また、オフ時間検出回路はコンデンサの充電電圧に応じた電圧が入力され、その充電電圧が高くなるに連れてオフ時間が短くなるから、オフ時間が自動的に適切な値に設定される。
また、オフ時間検出回路は、さらに基準電圧などの所定電圧が入力され、その所定電圧に応じた電圧と充電電圧に応じた電圧との高い方の電圧に基づいて、オフ時間が決定される。これにより、充電電圧が低い間は、オフ時間が固定の最大値に設定できる。
また、オフ時間検出回路は、充電電圧に応じた電圧を、電圧制限回路により所定の制限電圧に制限するから、充電電圧が高くなったときには、オフ時間を固定の最小時間に設定することができる。
また、オフ時間検出回路は、印加される電圧に応じて流れる電流が定まる所定抵抗値のオフ時間調整用抵抗を有し、このオフ時間調整用抵抗の抵抗値を変更可能にしている。これにより、充電電圧等とは別に、オフ時間の変更ができる。これにより、一次電流の平均電流を変えることができ、また、効率優先モードと充電時間優先モードを選択できる。また、ICの外部でオフ時間を変更できるから、ICの仕様が確定された後もオフ時間を調整できる。
また、一次電流ピーク検出回路は、電源電圧に応じた電圧をピーク検出用所定値とし、一次電流ピークレベルを電源電圧に応じて変更する。これにより、電池等の電源の電圧が低くなったときに一次電流ピーク値が相応して低くされるから、電池電源の消耗によるシステム停止を延ばすことができる。
また、コンデンサが満充電されたことに応じてスイッチ駆動信号を停止するとともに満充電検出を外部、例えばCPUなどの制御装置に通知するから、コンデンサの放電制御などに有効である。
また、コンデンサ充電装置やそのICのための制御電圧VCCが印加されたときに、外部、例えばCPUなどの制御装置からの充電開始信号を待たずに、コンデンサへの充電動作を開始するとともに、満充電検出用所定値を所定割合に低下させてプリチャージを行う。これにより、満充電電圧よりは低い、所定割合の電圧までコンデンサが充電されるから、外部からの充電開始信号後に満充電に至るまでの時間が短くできる。
また、一次巻線に発生する発生電圧Vpriに応じた電圧が過電圧検出用所定値を超えたときに過電圧検出信号を発生して、スイッチ駆動信号を停止する。これにより、二次側のオープン故障などの異常状態の発生時に、コンデンサ充電装置の動作を自動的に停止できる。
また、二次巻線に流れる二次電流が所定値より小さくなったことを検出する二次電流レベル検出回路を追加し、この二次電流レベル検出回路からの検出信号もしくはオフ時間検出回路からの検出信号の、いずれかの早く検出された検出信号に基づいて、オフ時間を終了させる。これにより、充電電圧によるオフ時間の制御に加えて、二次電流によってもオフ時間を制御することができる。
以下、本発明のコンデンサ充電装置、そのための半導体集積回路、及びコンデンサ充放電システムの実施例について、図を参照して説明する。
図1は、本発明に係る第1実施例の全体の構成を示す図である。図1において、コンデンサ充放電システムは、電荷が充放電されるメインコンデンサ216と、このメインコンデンサ216を充電するためのコンデンサ充電装置と、メインコンデンサ216の充電電荷を放電して発光するストロボ装置と、そのコンデンサ充電装置及びストロボ装置を制御し監視するためのCPU400を含む制御装置を備えている。
図1において、コンデンサ充電装置は、制御用の半導体集積回路(以下、IC)100を有している。まず、このIC100について、主に説明する。
IC100において、端子P1と端子P2間にスイッチ駆動信号DRによってオンされるスイッチ手段102が接続されている。このスイッチ手段102は、この例ではNPN型バイポーラトランジスタ(以下、NPNトランジスタ)が用いられているが、PNP型バイポーラトランジスタ(以下、PNPトランジスタ)やMOS型電界効果トランジスタ(以下、MOSトランジスタ)等の他のトランジスタでも良い。端子P1と端子P2は、比較的大きな電流が流れるため、それぞれ2個の端子を並列に用いている。
スイッチ手段102のベースには、スイッチ駆動信号DRがドライバ104から供給される。ドライバ104には、各駆動条件によって出力状態が制御されるナンド回路106の出力が入力される。なお、ドライバ104及び他の回路は、その動作電圧として、端子Pvccと端子Pgnd1、Pgnd2間に供給される制御電圧VCCが使用されている。なお、238は、コンデンサである。
基準電圧発生回路110は、制御電圧VCCが供給されており、外部から充電開始信号STARTが端子Pstを介して入力されると、基準電圧VREFを所定値に立ち上げる。また、充電開始信号STARTによって、端子Pswとグランド間に設けられている、N型MOSトランジスタ(NMOSトランジスタ)のスイッチ116がオンされる。
この基準電圧VREFは、IC100内部の各構成回路に供給されるとともに、定電圧ロックアウト回路112にも供給される。低電圧ロックアウト回路112は、基準電圧VREFが所定電圧レベルになると、ナンド回路106へ高(H)レベルの信号を入力するとともに、1ショットパルス発生回路114へもHレベルの信号を入力する。1ショットパルス発生回路114は入力のHレベルへの立ち上がりに応じて単パルス(立ち下がりパルス)を発生する。
この単パルスは、アンド回路122を介してラッチ回路(R−Sフリップフロップ回路)120のセット端子Sに入力され、また、ラッチ回路130、ラッチ回路140の各セット端子Sに入力される。これにより、ラッチ回路120、130、140はセットされて、出力端子QからHレベルの信号が出力され、各々ナンド回路106へ入力される。これらのラッチ回路120〜140は、立ち下がりエッジで動作する。
一次電流ピーク検出回路126は、基準電圧VREFを分圧した電圧が端子Pi1pから入力され、その電圧を係数器128で所定係数倍(この例では、係数は1)してピーク検出用所定値を形成する。比較器129は、ピーク検出用所定値を、端子P2から与えられる一次電流検出信号と比較し、一次電流検出信号がピーク検出用所定値に達したときに一次電流ピーク検出信号を発生する。
この一次電流ピーク検出信号が、ラッチ回路120のリセット端子Rに入力されて、ラッチ回路120はリセットされる。このラッチ回路120の出力信号は、オフタイムデテクタ170に入力されている。
オフタイムデテクタ170と比較器124は、オフ時間検出回路を構成している。このオフ時間検出回路は、一次電流ピーク検出信号によってラッチ回路120がリセットされるとオフ時間の計時を開始する。そして、そのオフ時間を計時したときに、比較器124の出力が反転してオフ時間終了信号を発生し、アンド回路122を介してラッチ回路120を再びセットする。このオフ時間は、端子Pvcを介して入力されるメインコンデンサ216の充電電圧VCに応じた電圧や、端子Prtに接続されるオフ時間設定用抵抗234の抵抗値RTによって適応的に定まる。例示すれば、そのオフ時間Toffは、充電電圧VCが高いほど短くなり、抵抗値RTが大きいほど長くなる特性を持つ。
満充電検出回路132は、端子Pvcを介して入力されるメインコンデンサ216の充電電圧VCに応じた電圧と基準電圧VREFとを比較器134で比較し、充電電圧VCに応じた電圧が基準電圧VREFに達したときに、満充電検出信号FULLを出力する。この満充電検出信号FULLによって、ラッチ回路130をリセットし、スイッチ駆動信号DRを停止する。また、ラッチ回路130のリセットにより、N型MOSトランジスタ136をオフし、端子Pfullの電圧をプルアップ抵抗240によりプルアップして、満充電検出信号FULLが発生されたことを外部のCPU400に通知する。
過電圧検出回路142には、端子P1の電圧、即ち変圧器202の一次側電圧、を分圧された電圧が、端子Povpを介して入力される。この入力された電圧と過電圧検出用所定値である基準値VREFとを比較器144で比較し、入力された電圧が基準値VREFを超えたときに、過電圧検出信号を発生する。この過電圧検出信号によって、ラッチ回路140をリセットし、スイッチ駆動信号DRを停止する。
サーマルシャットダウン回路150は、IC100の温度を監視しており、その温度が所定温度に達したときに、IC100を保護するために動作を停止させるための保護回路である。
ストロボ装置用駆動回路160は、外部のCPU400からの端子Pinを介して入力される入力信号INに応じて、ストロボ用駆動信号を端子Pp、端子Pnを介して出力する。そのストロボ装置用駆動回路160は、ストロボ用ドライバ166と、P型MOSトランジスタ162とN型MOSトランジスタ164及び抵抗168によりインバータ形式に構成されたスイッチ回路からなる。このスイッチ回路は、ドライバ166の出力で駆動される。この駆動回路160には、端子Pvdd2と端子Pgnd3とからストロボ用制御電圧VDD2が供給される。242はコンデンサである。
コンデンサ充電装置における、IC100以外の構成について説明する。
変圧器202は、一次巻線204と二次巻線206有している。その一次巻線204には、スイッチ手段102と、一次電流検出手段である電流検出用抵抗208(抵抗値RS1)と、電源電圧VDD1とが閉ループを形成するように、直列に接続されている。電流検出用抵抗208の他端(端子P2側と逆側)は、グランドに接続されている。コンデンサ210が電源電圧VDD1と並列に接続されている。
二次巻線206には、ダイオード212とダイオード214を直列に介してメインコンデンサ216が、一方向に充電されるように接続されている。二次巻線206の他端とメインコンデンサ216の他端がグランドに接続されている。
スイッチ手段102がオンすると、二次巻線204、スイッチ手段102、電流検出用抵抗208(抵抗値RS1)に一次電流Ipriが流れる。したがって、端子P2には、一次電流Ipriに比例した電圧(=Ipri×RS1)が、一次電流検出信号として発生する。スイッチ手段102がオフされると、二次巻線206に流れる二次電流Isecによって、メインコンデンサ216が充電される。このスイッチ手段102のオンとオフが繰り返されて、メインコンデンサ216の充電電圧VCが上昇する。
この充電電圧VCが抵抗218(抵抗値R1)と抵抗220(抵抗値R2)で分圧されて分圧電圧VCDが得られる。この分圧電圧VCDが端子Pvcを介して、満充電検出回路132及びオフタイムデテクタ170に入力される。コンデンサ222は、分圧電圧VCDの保持用である。
また、一次巻線204の発生電圧Vpriが抵抗224(抵抗値R3)と抵抗226(抵抗値R4)で分圧され、その分圧された電圧が端子Povpを介して過電圧検出回路142に入力される。
端子Pvrefの基準電圧を抵抗230(抵抗値R5)と抵抗232(抵抗値R6)で分圧して、一次電流Ipriのピーク値を決定するピーク検出用所定値I1Pを得る。このピーク検出用所定値I1Pを端子Pi1pを介して一次電流ピーク検出回路126に入力する。コンデンサ236が、抵抗230と抵抗232の直列回路に並列に接続される。
次に、ストロボ装置について説明する。キセノン管300と、その付属回路としての抵抗器306、抵抗器308、コンデンサ309、コンデンサ310、ダイオード312と、キセノン管300の発光を制御する絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)302とを備えている。
IGBT302を、ストロボ装置用駆動回路160からのストロボ用駆動信号により抵抗304を介して駆動してオンさせる。IGBT302がオンすることにより、メインコンデンサ216の充電電荷がキセノン管300とIGBT302を介して放電し、その放電によりキセノン管300が発光する。
CPU400は、全体の制御を司る制御装置であり、この例では、充電開始信号STARTをIC100に入力し、満充電検出信号FULLが発生されたことがIC100から通知される。また、CPU400は、ストロボ用駆動信号を発生するための入力信号INをIC100に入力する。
図2は、オフタイムデテクタ170の構成を、オフ時間設定用抵抗234及び比較器124とともに、示している。
図2において、制御電圧VCCとグランド間に、ベースとコレクタが接続されたPNPトランジスタ173と、NPNトランジスタ171とNPNトランジスタ172の並列回路と、オフ時間設定用抵抗234とが直列に接続されている。
コンデンサの充電電圧VCに応じた電圧が端子Pvcよりオペアンプ177の非反転入力端+に入力され、オフ時間設定用抵抗234の電圧降下が反転入力端子−に入力される。そのオペアンプ177の出力端がNPNトランジスタ171のベースに接続される。
基準電圧VREFを抵抗179と抵抗180とで分圧した電圧(所定電圧に応じた電圧)がオペアンプ178の非反転入力端+に入力され、オフ時間設定用抵抗234の電圧降下が反転入力端子−に入力される。そのオペアンプ178の出力端がNPNトランジスタ172のベースに接続される。
オフ時間設定用抵抗234の電圧降下は、オペアンプ177への入力電圧とオペアンプ178への入力電圧の内の高い方の入力電圧に依る。
オフ時間Toffについて具体的に説明すると、オペアンプ177への入力電圧とオペアンプ178への入力電圧の内の高い方の入力電圧とオフ時間設定用抵抗234の抵抗値RTで決まる電流がPNPトランジスタ173に流れる。このPNPトランジスタ173に流れる電流に比例してPNPトランジスタ174に流れる電流でコンデンサ175が充電される。このコンデンサ175の充電電圧が基準電圧VREFに達すると、比較器124からオフ時間Toffの終了信号が出力される。このように、オフ時間Toffは、その入力電圧が高いほど短くなり、また、抵抗値RTが高いほど長くなる。
したがって、オフ時間Toffは、オペアンプ177への入力電圧とオペアンプ178への入力電圧の内の高い方の入力電圧と、オフ時間設定用抵抗234の抵抗値RTとによって、決まることになる。
また、制御電圧VCCとグランド間に、ベースがPNPトランジスタ173のベースに接続されたPNPトランジスタ174と、コンデンサ175とが直列に接続されている。このコンデンサ175に並列に、ラッチ回路120の出力信号がゲートに印加されてオンされるNMOSトランジスタ176が接続される。PNPトランジスタ173とPNPトランジスタ174は、カレントミラー構成になっている。
次に、図1、図2のように構成された、コンデンサ充電装置及びコンデンサ充放電システムの動作を、図3のタイミングチャートを参照して、説明する。
CPU400から充電開始信号STARTが、時点t0において、基準電圧発生回路110に入力される。基準電圧発生回路110は、充電開始信号STARTが入力されたことに応じて、制御電圧VCCに基づいて基準電圧VREFを所定レベルに立ち上げる。
低電圧ロックアウト回路112は、基準電圧VREFが立ち上がったことを検出すると、その検出結果をナンド回路106と1ショットパルス発生回路114に入力する。1ショットパルス発生回路114は、低電圧ロックアウト回路112からの立ち上がり検出信号により、短時間だけ立ち下がる1ショットパルスを発生し、ラッチ回路120、130、140はセットされて、出力端子QからHレベルの信号が出力され、各々ナンド回路106へ入力される。
ナンド回路106の4入力が全てHレベルとなり、スイッチ駆動信号DRが発生されて、時点t1においてスイッチ手段102がオンする。これにより、一次電流Ipriが流れ始めて、零から増加を始める。端子P1の電圧、即ち一次側巻線の端子電圧Vpriは、開始前の電源電圧VDDからほぼ零電圧になる。正確には、スイッチ手段102の電圧降下や電流検出用抵抗208の電圧降下の分の電圧が残る。
スイッチ手段102がオンした後、一次電流Ipriは、変圧器202の一次側のインダクタンスと電源電圧VDD1にしたがった傾きで上昇していく。一次電流検出信号は、電流検出用抵抗208の抵抗値と一次電流Ipriとの積に応じて増加する。この時点t1からオン時間Tonが開始される。
一次電流Ipriがピーク検出所定レベルIprilに時点t2で到達すると、ラッチ回路120がリセットされて、スイッチ駆動信号DRは停止され、スイッチ手段102はオフする。時点t1から時点t2までの時間がオン時間Tonとなる。同時に、時点t2でラッチ回路120の出力信号(リセット状態)がオフタイムデテクタ170に入力されるから、その時点t2からオフ時間Toffの計時が開始される。
オフ時間Toffに入ると、変圧器202ののコアに蓄積されているエネルギー、即ち磁束、によって二次巻線206に二次電圧Vsecが発生され、二次電流Isecが流れて、メインコンデンサ216を充電していく。したがって、オフ時間Toffの間に充電電圧VCは徐々に高くなっていく。
オフタイムデテクタ170でのオフ時間Toffは、オフ時間設定用抵抗234の抵抗値RTと、オペアンプ177への入力電圧(即ち、コンデンサの充電電圧VC)とオペアンプ178への入力電圧(即ち、基準電圧VREF;所定電圧に応じた電圧)の内の高い方の電圧にしたがって決まる。
充電開始の当初は、充電電圧VCは低いので、基準電圧VREFに応じた電圧が選択される。したがって、オフ時間Toffは、基準電圧VREFに応じた電圧とオフ時間設定用抵抗234の抵抗値RTとによって決まる、一定時間となる。このように、充電電圧VCが低い間は、オフ時間Toffが固定の最大値に設定される。
オフタイムデテクタ170の出力電圧(コンデンサ175の電圧)が比較器124の基準電圧VREFに達すると(時点t3)、ラッチ回路120はセットされる。ラッチ回路120のセットにより、スイッチ駆動信号DRが発生され、スイッチ手段102はオンする。これにより再びオン期間が始まる。なお、コンデンサ175の電荷は放電される。
このように、オン時間Tonとオフ時間Toffとが交互に繰り返されて、充電電圧VCが次第に高くなっていく。
メインコンデンサ216の充電がある程度進行すると、オペアンプ177への入力電圧(即ち、コンデンサの充電電圧VC)がオペアンプ178への入力電圧(即ち、基準電圧VREF;所定電圧に応じた電圧)よりも高くなる。この場合には、オフ時間Toffは、コンデンサの充電電圧VCとオフ時間設定用抵抗234の抵抗値RTとによって決まることになる。
オフ時間Toffを短くすると、一次電流Ipriの平均電流が大きくなり、メインコンデンサ216の充電時間を短くできる。逆に、Toffを長くすると、一次電流Ipriの平均電流は小さくなるが、二次電流Isecを流している時間が長くなり、変圧器202の蓄積エネルギーをより有効に利用する方向に作用する。したがって、オフ時間Toffを短くして充電時間優先とするか、オフ時間Toffを長くして効率優先とするかを選択できる。
充電電圧VCは、時間とともにさらに高くなっていくので、オフ時間Toffは充電電圧VCの増加に連れて次第に短くなっていく。即ち、オフ時間Toffは充電電圧VCに反比例の関係にあると言える。充電電圧VCが高くなることは、メインコンデンサ216への充電時間が短くてすむことを意味するから、オフ時間Toffが充電電圧VCに反比例の関係にあることは充電動作が効率的に行われることになる。
このように、オン時間Ton及びオフ時間Toffをそれぞれ別々に制御して、しかもオフ時間Toffを充電電圧VCが高くなるに連れて短くなるから、オフ時間Toffが自動的に適切な値に設定される。
メインコンデンサ216の充電が進行して、充電電圧VCが満充電状態にまで充電されると(時点t4)、満充電検出回路132から満充電検出信号FULLが発生され、ラッチ回路130がリセットされる。ラッチ回路130のリセットにより、スイッチ駆動信号DRは停止され、スイッチ手段102はオフされる。同時に、CPU400に満充電であることを通知する。CPU400では、満充電である通知を受けて、充電開始信号STARTを低(L)レベルにして、充電動作を停止する。なお、充電電圧VCを分圧した分圧電圧VCDは、図3では直ちに低レベルになるように表しているが、実際には放電時定数にしたがって低下する。
また、変圧器202の二次側にオープン故障が発生するなどの何らかの原因によって、一次側に異常な高電圧が発生したときには、過電圧検出回路142から過電圧検出信号が発生されて、ラッチ回路140がリセットされる。ラッチ回路140のリセットにより、スイッチ駆動信号DRは停止され、スイッチ手段102はオフされる。過電圧の発生によって停止されたことを、警報あるいは表示したり、またCPU400に通知するようにしてもよい。
ストロボ装置の発光制御は、CPU400から入力信号INを受けて、ストロボ装置用駆動回路160からストロボ用駆動信号を発生し、IGBT302オンさせることにより行われる。このように、ストロボ装置の発光制御と、メインコンデンサ216の充電制御とは、無関係に行われる。しかし、そのいずれの制御もCPU400にて行っているので、統合した制御が適切に行われる。
図4は、本発明の第2実施例に係る、オフタイムデテクタ170の他の構成例を示す図である。この図4では、オフタイムデテクタ170は、充電電圧VCに応じた電圧を、所定の制限電圧Vminに制限する電圧制限回路を有して、オフ時間Toffの最小時間を設定する。この電圧制限回路は、具体例を示すと、充電電圧VCに応じた電圧が印加されるNPNトランジスタ171のベースを、PNPトランジスタ182を介してグランドに接続し、そのPNPトランジスタ182のベース電圧を制限電圧Vminに設定することにより行っている。
これにより、オフ時間検出回路は、充電電圧VCが所定レベルより高くなったときには、オフ時間を制限電圧Vminにより決まる最小時間に設定することができる。
図5は、本発明の第3実施例に係る、オフ時間検出回路の他の構成例を示す図である。この図5では、図1の第1実施例に加えて、二次巻線206に流れる二次電流Isecを検出する二次電流検出手段である抵抗227と、二次電流Isecが二次電流検出用所定値より小さくなったことを検出する二次電流レベル検出回路である比較器228を設ける。そして、比較器228からの検出信号もしくはオフ時間検出回路であるオフタイムデテクタ170、比較器124からの検出信号の、いずれかの早く検出された検出信号に基づいて、オフ時間Toffを終了させる。
これにより、充電電圧VCによるオフ時間Toffの制御に加えて、二次電流にIsecよってもオフ時間Toffを制御することができる。
図6は、本発明の第4実施例に係る、オフ時間検出回路の他の構成例を示す図である。この図6では、印加される電圧に応じて流れる電流が定まるオフ時間設定用抵抗234の抵抗値RTを変更可能にしている。
具体的な例としては、オフ時間設定用抵抗234を複数、例えば3つの抵抗234−1、234−2、234−3に分け、その内の2つの抵抗234−1、234−2にそれぞれスイッチ235−1、235−2を並列に接続する。そして、モード選択回路233によりスイッチ235−1、235−2を選択的にオンする。このようにして、オフ時間設定用抵抗234の抵抗値を変更する。また、オフ時間設定用抵抗234は、IC100の外付け部品として構成しているから、異なる抵抗値のものに取り替えることでも良い。
これにより、充電電圧VC等とは別に、オフ時間Toffの変更ができる。したがって、一次電流Ipriの平均電流を変えることができ、また、効率優先モードと充電時間優先モードを選択できる。また、IC100の外部で変更できるから、IC100の仕様が確定された後もオフ時間Toffを調整できる。
図7は、本発明の第5実施例に係る、一次電流のピークレベルを検出する他の構成例を示す図である。この図7では、一次電流ピーク検出回路におけるピーク検出用所定値を、電源電圧VDD1に応じたレベルに設定し、一次電流ピークレベルを電源電圧VDD1に応じて変更する。具体的には、電源電圧VDD1を分圧抵抗231−1、231−2により分圧して、ピーク検出用所定値を得る。
これにより、電池等の電源電圧VDD1が低くなったときに一次電流ピーク値Iprilが相応して低くされるから、電池電源の消耗によるシステム停止を延ばすことができる。
図8は、本発明の第6実施例に係る、コンデンサ216をプリチャージする構成例を示す図である。この図8では、コンデンサ充電装置のための制御電圧VCCが印加されたときに、CPU400からの充電開始信号STARTを待たずに、コンデンサ216への充電動作を開始する。その際に、満充電検出用所定値を所定割合に低下させて、満充電電圧よりある程度低いプリチャージを行う。
図8において、制御電圧VCCと充電開始信号STARTとのいずれかが入力されたときに基準電圧発生回路110を動作させて、基準電圧VREFを発生させる。例えば、オア回路111を用いることでよい。
また、満充電検出用所定値を、抵抗131と、抵抗133及び抵抗135との分圧回路で、基準電圧VREFから形成する。そして、抵抗135に並列にスイッチとしてNMOSトランジスタ138を接続する。そして、このNMOSトランジスタ138が、制御電圧VCCが供給され、充電開始信号STARTがLレベルのときにオンされるようにする。また、制御電圧VCCが供給され、且つ充電開始信号STARTがHレベルになるときには、NMOSトランジスタ138がオフされるようにする。
したがって、プリチャージ時の満充電検出用所定値が、充電開始信号STARTが供給されたときの満充電検出用所定値より低くされる。このための論理は、例えば、制御電圧VCCが入力されるノット回路139と、このノット回路139の出力と充電開始信号STARTとを入力とするノア回路137によって、形成できる。
これにより、満充電電圧よりは低い、所定割合の電圧までコンデンサが事前に充電されるから、外部からの充電開始信号後に満充電に至るまでに要する時間を短くできる。
本発明に係る、第1実施例の全体の構成を示す図 図1のオフ時間検出回路の構成を示す図 図1におけるタイミングチャート 本発明の第2実施例に係る、オフ時間検出回路の構成を示す図 本発明の第3実施例に係る、オフ時間検出回路の構成を示す図 本発明の第4実施例に係る、オフ時間検出回路の構成例を示す図 本発明の第5実施例に係る、一次電流のピークレベルを検出する構成を示す図 本発明の第6実施例に係る、プリチャージする構成を示す図
符号の説明
100 IC
102 スイッチ手段
106 ナンド回路
110 基準電圧発生回路
112 低電圧ロックアウト回路
114 1ショットパルス発生回路
126 一次電流ピーク検出回路
132 満充電検出回路
142 過電圧検出回路
160 ストロボ装置用駆動回路
170 オフタイムデテクタ
202 変圧器
208 電流検出用抵抗
216 メインコンデンサ
300 キセノン管
302 IGBT
400 CPU
DR スイッチ駆動信号
VDD1 電源電圧
VCC 制御電圧
VREF 基準電圧
START 充電開始信号

Claims (20)

  1. スイッチ駆動信号に応じてオンするスイッチ手段と変圧器の一次巻線とが直列に接続された回路に電源電圧が印加され、前記変圧器の二次巻線に接続され得るコンデンサを充電するコンデンサ充電装置において、
    前記スイッチ駆動信号が発生されて前記スイッチ手段がオンしているときに、前記一次巻線に流れる一次電流に応じた一次電流検出信号を検出する一次電流検出手段と、
    前記一次電流検出信号がピーク検出用所定値に達したときに、前記スイッチ駆動信号を停止して前記スイッチ手段をオフするための一次電流ピーク検出信号を発生する一次電流ピーク検出回路と、
    前記一次電流ピーク検出信号を受けてオフ時間の計時を開始し、そのオフ時間を計時したときに、前記スイッチ駆動信号を発生し前記スイッチ手段をオンするためのオフ時間終了信号を発生するオフ時間検出回路とを備えることを特徴とする、コンデンサ充電装置。
  2. 前記オフ時間検出回路は、前記コンデンサの充電電圧に応じた電圧が入力され、前記充電電圧が高くなるに連れて前記オフ時間が短くなることを特徴とする、請求項1に記載のコンデンサ充電装置。
  3. 前記オフ時間検出回路は、さらに所定電圧が入力され、該所定電圧に応じた電圧と前記充電電圧に応じた電圧との高い方の電圧に基づいて、前記オフ時間が決定されることを特徴とする、請求項2に記載のコンデンサ充電装置。
  4. 前記オフ時間検出回路は、前記充電電圧に応じた電圧を、所定の制限電圧に制限する電圧制限回路を有することを特徴とする、請求項2または3に記載のコンデンサ充電装置。
  5. 前記オフ時間検出回路は、印加される電圧に応じて流れる電流が定まる所定抵抗値のオフ時間調整用抵抗を有し、該オフ時間調整用抵抗の抵抗値を変更可能にしたことを特徴とする、請求項1乃至4のいずれかに記載のコンデンサ充電装置。
  6. 前記一次電流ピーク検出回路は、前記電源電圧に応じた電圧を前記ピーク検出用所定値とし、一次電流ピークレベルを前記電源電圧に応じて変更することを特徴とする、請求項1乃至5のいずれかに記載のコンデンサ充電装置。
  7. 前記コンデンサの充電電圧に応じた電圧が入力され、その電圧が満充電検出用所定値を超えたときに満充電検出信号を出力する満充電検出回路を有し、該満充電検出信号に応じて前記スイッチ駆動信号を停止するとともに満充電検出を外部に通知することを特徴とする、請求項1乃至6のいずれかに記載のコンデンサ充電装置。
  8. 前記コンデンサ充電装置のための制御電圧が印加されたときに、外部からの充電開始信号を待たずに、前記コンデンサへの充電動作を開始するとともに、前記満充電検出用所定値を所定割合に低下させて、プリチャージを行うことを特徴とする、請求項7に記載のコンデンサ充電装置。
  9. 前記一次巻線に発生する発生電圧に応じた電圧が入力され、該発生電圧に応じた電圧が過電圧検出用所定値を超えたときに過電圧検出信号を発生する過電圧検出回路を有し、前記過電圧検出信号によって前記スイッチ駆動信号を停止することを特徴とする、請求項1乃至8のいずれかに記載のコンデンサ充電装置。
  10. さらに、前記二次巻線に流れる二次電流を検出する二次電流検出手段と、前記二次電流が二次電流検出用所定値より小さくなったことを検出する二次電流レベル検出回路を有し、
    該二次電流レベル検出回路からの検出信号もしくは前記オフ時間検出回路からの検出信号の、いずれかの早く検出された検出信号に基づいて、前記オフ時間を終了させることを特徴とする、請求項2乃至4のいずれかに記載のコンデンサ充電装置。
  11. スイッチ駆動信号に応じてオンするスイッチ手段と変圧器の一次巻線とが直列に接続された回路に電源電圧が印加され、前記変圧器の二次巻線に接続され得るコンデンサを充電するコンデンサ充電装置のための半導体集積回路において、
    前記スイッチ駆動信号が発生されて前記スイッチ手段がオンしているときに、前記一次巻線に流れる一次電流に応じた一次電流検出信号が入力され、該一次電流検出信号がピーク検出用所定値に達したときに、前記スイッチ駆動信号を停止して前記スイッチ手段をオフするための一次電流ピーク検出信号を発生する一次電流ピーク検出回路と、
    前記一次電流ピーク検出信号を受けてオフ時間の計時を開始し、そのオフ時間を計時したときに、前記スイッチ駆動信号を発生し前記スイッチ手段をオンするためのオフ時間終了信号を発生するオフ時間検出回路とを備えることを特徴とする、半導体集積回路。
  12. 前記オフ時間検出回路は、前記コンデンサの充電電圧に応じた電圧が入力され、前記充電電圧が高くなるに連れて前記オフ時間が短くなることを特徴とする、請求項11に記載の半導体集積回路。
  13. 前記オフ時間検出回路は、さらに所定電圧が入力され、該所定電圧に応じた電圧と前記充電電圧に応じた電圧との高い方の電圧に基づいて、前記オフ時間が決定されることを特徴とする、請求項12に記載の半導体集積回路。
  14. 前記オフ時間検出回路は、前記充電電圧に応じた電圧を、所定の制限電圧に制限する電圧制限回路を有することを特徴とする、請求項12または13に記載の半導体集積回路。
  15. 前記一次電流ピーク検出回路は、前記電源電圧に応じた電圧を前記ピーク検出用所定値とし、一次電流ピークレベルを前記電源電圧に応じて変更することを特徴とする、請求項11乃至14のいずれかに記載の半導体集積回路。
  16. 前記コンデンサの充電電圧に応じた電圧が入力され、その電圧が満充電検出用所定値を超えたときに満充電検出信号を出力する満充電検出回路を有し、該満充電検出信号に応じて前記スイッチ駆動信号を停止するとともに満充電検出を外部に通知することを特徴とする、請求項11乃至15のいずれかに記載の半導体集積回路。
  17. 前記半導体集積回路のための制御電圧が印加されたときに、外部からの充電開始信号を待たずに、前記コンデンサへの充電動作を開始するとともに、前記満充電検出用所定値を所定割合に低下させて、プリチャージ動作を行うことを特徴とする、請求項16に記載の半導体集積回路。
  18. 前記一次巻線に発生する発生電圧に応じた電圧が入力され、該発生電圧に応じた電圧が過電圧検出用所定値を超えたときに過電圧検出信号を発生する過電圧検出回路を有し、前記過電圧検出信号によって前記スイッチ駆動信号を停止することを特徴とする、請求項11乃至17のいずれかに記載の半導体集積回路。
  19. さらに、前記二次巻線に流れる二次電流を検出した二次電流検出信号が入力され、前記二次電流検出信号が二次電流検出用所定値より小さくなったことを検出する二次電流レベル検出回路を有し、
    該二次電流レベル検出回路からの検出信号もしくは前記オフ時間検出回路からの検出信号の、いずれかの早く検出された検出信号に基づいて、前記オフ時間を終了させることを特徴とする、請求項12乃至14のいずれかに記載の半導体集積回路。
  20. コンデンサと、該コンデンサを充電するための請求項1乃至10のいずれかに記載のコンデンサ充電装置と、前記コンデンサの充電電荷を放電して発光するストロボ装置と、前記コンデンサ充電装置及び前記ストロボ装置を制御し監視する制御装置を備えることを特徴とする、コンデンサ充放電システム。
JP2004263089A 2004-09-09 2004-09-09 コンデンサ充電装置、そのための半導体集積回路、及びコンデンサ充放電システム Pending JP2006081321A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004263089A JP2006081321A (ja) 2004-09-09 2004-09-09 コンデンサ充電装置、そのための半導体集積回路、及びコンデンサ充放電システム
TW094128875A TW200610390A (en) 2004-09-09 2005-08-24 Capacitor charging apparatus, semiconductor integrated circuit therefor, and capacitor charging-discharging system
KR1020050077954A KR20060050621A (ko) 2004-09-09 2005-08-24 콘덴서 충전 장치, 그를 위한 반도체 집적 회로, 및 콘덴서충방전 시스템
US11/211,932 US7589504B2 (en) 2004-09-09 2005-08-25 Capacitor charging apparatus for a strobe device of an imaging device, semiconductor integrated circuit therefor, and capacitor charging-discharging system for a strobe device of an imaging device
CNA2005100980119A CN1747619A (zh) 2004-09-09 2005-09-01 电容器充电装置、用于其的半导体集成电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004263089A JP2006081321A (ja) 2004-09-09 2004-09-09 コンデンサ充電装置、そのための半導体集積回路、及びコンデンサ充放電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006081321A true JP2006081321A (ja) 2006-03-23

Family

ID=35995558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004263089A Pending JP2006081321A (ja) 2004-09-09 2004-09-09 コンデンサ充電装置、そのための半導体集積回路、及びコンデンサ充放電システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7589504B2 (ja)
JP (1) JP2006081321A (ja)
KR (1) KR20060050621A (ja)
CN (1) CN1747619A (ja)
TW (1) TW200610390A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009016798A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Panasonic Corporation 固体撮像素子、固体撮像装置、カメラおよび駆動方法
JP2013242472A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Canon Inc 充電装置、その制御方法、および制御プログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200740089A (en) * 2006-03-07 2007-10-16 Rohm Co Ltd Capacitor charging apparatus
US8198869B2 (en) * 2008-03-12 2012-06-12 Linear Technology Corporation System and method for charging capacitors using automatic cell balancing
TWI407840B (zh) * 2009-06-17 2013-09-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 即時時鐘驅動電路
US10916958B2 (en) 2017-12-21 2021-02-09 Carrier Corporation Optimized adaptive charging method for strobe
CN110138380B (zh) * 2019-04-01 2023-08-04 山东华翼微电子技术股份有限公司 一种掉电时间监测电路和方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4032852A (en) * 1976-01-02 1977-06-28 Rca Corporation Filter which tracks changing frequency of input signal
US5365152A (en) * 1991-09-09 1994-11-15 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Apparatus for controlling the power to a discharge-lamp
JP3497190B2 (ja) 1992-11-17 2004-02-16 オリンパス株式会社 撮像装置のストロボ充電回路
US5896026A (en) * 1998-03-20 1999-04-20 Mas-Hamilton Group Power conservation and management system for a self-powered electronic lock
US6417649B1 (en) * 2000-07-20 2002-07-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for charging a capacitor using a constant frequency current waveform
US6411064B1 (en) * 2000-07-20 2002-06-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for charging a capacitor using a variable frequency, variable duty cycle current waveform
US6518733B1 (en) * 2001-08-03 2003-02-11 Linear Technology Corporation Circuits and techniques for capacitor charging circuits
JP2003111286A (ja) * 2001-10-02 2003-04-11 Okumura Laboratory Inc 並列モニタつきバンク切り換えキャパシタ蓄電装置
US6956358B2 (en) * 2004-02-05 2005-10-18 Yobon Technologies, Inc. Photoflash capacitor charger and method thereof
TWI285014B (en) * 2004-06-28 2007-08-01 Richtek Techohnology Corp A capacitance voltage sensor and the method thereof used in capacitance charger
US7176657B2 (en) * 2004-08-16 2007-02-13 Aimtron Technology Corp. Capacitor charging circuit with a soft-start function

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009016798A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Panasonic Corporation 固体撮像素子、固体撮像装置、カメラおよび駆動方法
JP2009038505A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Panasonic Corp 固体撮像素子、固体撮像装置、カメラおよび駆動方法
JP2013242472A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Canon Inc 充電装置、その制御方法、および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060049806A1 (en) 2006-03-09
US7589504B2 (en) 2009-09-15
CN1747619A (zh) 2006-03-15
TW200610390A (en) 2006-03-16
KR20060050621A (ko) 2006-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6859020B2 (en) Low power mode detection circuit for a DC/DC converter
US7535691B2 (en) Method and apparatus for an in-rush current limiting circuit
US7615971B2 (en) Capacitor charging circuit, flash unit, and camera
KR20060050621A (ko) 콘덴서 충전 장치, 그를 위한 반도체 집적 회로, 및 콘덴서충방전 시스템
US7368884B2 (en) DC/DC converter
JP2019129549A (ja) スイッチング電源装置および直流電源装置
CN106602879A (zh) 具有半桥节点的dc‑dc转换器、用于其的控制器以及控制其的方法
KR100387365B1 (ko) 전류 및 전압 모니터를 구비한 포토플래시 충전 회로
TW201739153A (zh) 具有主動式突波吸收器的控制模組及相關的返馳式電源轉換裝置
JP2001145344A (ja) Dc−dcコンバータ
US8519689B2 (en) Switching regulator
JP5340639B2 (ja) キャパシタ充電装置およびその制御回路、制御方法、ならびにそれらを用いた発光装置および電子機器
JP2005286060A (ja) レーザ素子駆動装置
JP4877755B2 (ja) キャパシタ充電装置およびその制御回路、制御方法、ならびにそれらを用いた発光装置および電子機器
JP4877771B2 (ja) キャパシタ充電装置およびそれを用いた発光装置および電子機器
JP2008283742A (ja) 充電回路
US9787116B2 (en) Charging circuit, control chip and control method thereof
JP2003259636A (ja) スイッチング電源装置
KR101091200B1 (ko) 스위칭 모드 파워 서플라이의 스위칭 소자 구동 장치
KR101423462B1 (ko) 저전력 디지털 회로를 구동하는 전원 공급 장치
JPH1098872A (ja) 電源装置及びこれを用いた電気機器
JP2720895B2 (ja) リンギングチョークコンバータ制御回路
KR100335695B1 (ko) 교환기의 전자 퓨즈 장치
JP2001350186A (ja) ストロボ装置およびストロボ装置を有するカメラ
JP2005295662A (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090508