JP2006080885A - Hand free device - Google Patents

Hand free device Download PDF

Info

Publication number
JP2006080885A
JP2006080885A JP2004262531A JP2004262531A JP2006080885A JP 2006080885 A JP2006080885 A JP 2006080885A JP 2004262531 A JP2004262531 A JP 2004262531A JP 2004262531 A JP2004262531 A JP 2004262531A JP 2006080885 A JP2006080885 A JP 2006080885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headset
cradle
hands
free device
microphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004262531A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuru Segawa
満 瀬川
Akinobu Maekawa
晃伸 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2004262531A priority Critical patent/JP2006080885A/en
Publication of JP2006080885A publication Critical patent/JP2006080885A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a hand free device capable of making a head set type hand free speech and a cradle type hand free speech selectively. <P>SOLUTION: The hand free device is composed of head sets 10-1 to 10-4 capable of radio communication with mobile phones 50, and cradles 20 capable of holding the individual head sets. Since each head set 10 and a mobile phone 50 are connected by wireless connection 60, both scenes of a hand free speech to be made wearing the head set 10 on an ear and keeping the mobile phone 50 in a bag or pocket, and a hand free speech to be made with the mobile phone set in a cradle 20 can be selected in this hand free device. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

この発明は、ハンズフリー装置に関し、特に、ヘッドセット型と卓上型のハンズフリー通話を適宜選択可能なハンズフリー装置に関する。   The present invention relates to a hands-free device, and more particularly to a hands-free device capable of appropriately selecting a headset type and a desk type hands-free call.

携帯電話のハンズフリー装置としては、下記の文献に記載されたものが知られている。
特開2002−247173号公報 この特許文献1には、携帯電話をスピーカとマイクロホンを備えた充電器にセットすることで、ハンズフリーを可能とした構成が示されている。
As a hands-free device for a mobile phone, those described in the following documents are known.
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-247173 discloses a configuration that enables hands-free operation by setting a mobile phone in a charger including a speaker and a microphone.

一方、ヘッドセット型のハンズフリー装置としては、下記の文献に記載されたものが知られている。
特表平10−509570号公報 この特許文献2には、ヘッドセットをスタンドに取り付けて、卓上マイクロホンとして使用可能とした構成が示されている。
On the other hand, as a headset type hands-free device, those described in the following documents are known.
Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-509570 discloses a configuration in which a headset can be attached to a stand and used as a desktop microphone.

しかし、上記特許文献1の構成では、ハンズフリー通話を行うために、携帯電話をカバンやポケットから取り出して充電器にセットする必要があり、また、他人に聞かれたくない内容の場合には、携帯電話で通話する必要があるため、ハンズフリー通話を維持することができなかった。特に、車内で使用する場合には、携帯電話を充電器にセットする構成では不必要に大きくなり、重心も安定しないため、車内での取付場所に制約を受けることになる。   However, in the configuration of Patent Document 1, in order to perform a hands-free call, it is necessary to take out the mobile phone from the bag or pocket and set it in the charger. Because it was necessary to make a call with a mobile phone, the hands-free call could not be maintained. In particular, when used in a vehicle, the configuration in which the mobile phone is set in the charger becomes unnecessarily large, and the center of gravity is not stable, so that the installation location in the vehicle is restricted.

また、上記特許文献2の構成では、通話源との接続が有線になるため煩わしさが残り、上記特許文献1と同様に、携帯電話をカバンやポケットに入れたままの通話はできなかった。   Further, in the configuration of the above-mentioned Patent Document 2, since the connection with the call source is wired, the trouble remains, and similarly to the above-mentioned Patent Document 1, it is not possible to make a call with the mobile phone in a bag or pocket.

また、最近では、携帯電話とヘッドセットの無線通信を可能とした構成も知られているが、この構成では、ヘッドセットを常に耳に装着する必要があり、室内や車内では煩わしさが残る。この課題を解決するために、特許文献1に示された構成を取る場合には、携帯電話をカバンやポケットから取り出す必要がある。   Recently, a configuration that enables wireless communication between a mobile phone and a headset is also known. However, in this configuration, it is necessary to always put the headset on the ear, and the inconvenience remains indoors or in the vehicle. In order to solve this problem, it is necessary to take out the mobile phone from the bag or pocket when taking the configuration shown in Patent Document 1.

そこで、本発明は、携帯電話等の通話源をスピーカ付充電器等の特定の機器にセットすることなく、ヘッドセット型と卓上型のハンズフリー通話を適宜選択可能なハンズフリー装置を提供する。   Therefore, the present invention provides a hands-free device capable of appropriately selecting a headset type and a desktop type hands-free call without setting a call source such as a mobile phone in a specific device such as a charger with a speaker.

上記目的を達成するため、本発明の第1の手段は、通話源との無線通信が可能なヘッドセットと、該ヘッドセットに接続可能なクレードルとを備えたハンズフリー装置であって、前記クレードルは、前記ヘッドセットを収容可能なヘッドセット収容部を備え、前記収容されたヘッドセットのマイクを利用して前記通話源との音声信号交換を可能としたことを特徴とする。   To achieve the above object, a first means of the present invention is a hands-free device comprising a headset capable of wireless communication with a call source, and a cradle connectable to the headset, wherein the cradle Is provided with a headset accommodating portion capable of accommodating the headset, and enables voice signal exchange with the call source using a microphone of the accommodated headset.

ここで、通話源としては、携帯電話、固定式電話、公衆電話、IP電話等の各種電話機器や、PCやPDA等のコンピュータ機器、ラジオやステレオ等のオーディオ機器等、音声信号を扱う各種機器が含まれる。   Here, as a call source, various telephone devices such as a mobile phone, a fixed telephone, a public telephone, an IP telephone, a computer device such as a PC and a PDA, an audio device such as a radio and a stereo, and various devices that handle audio signals. Is included.

これらの通話源とヘッドセットには、双方向または一方向の無線通信による音声信号の交換が可能な無線通信回路が組み込まれ、この回路間で構築される無線通信コネクションを介して音声信号の送受信が行われる。ここで使用する無線通信規格としては、音声信号の交換に適し、かつ、他信号の影響を受けにくいブルートゥースが推奨される。   These call sources and headsets have built-in wireless communication circuits capable of exchanging audio signals by two-way or one-way wireless communication, and transmission and reception of audio signals via a wireless communication connection established between these circuits. Is done. As a wireless communication standard used here, Bluetooth is recommended which is suitable for exchanging audio signals and hardly affected by other signals.

上記のようにヘッドセットのマイクを利用して通話を行うことで、クレードル内部にマイクを設ける場合よりも、クレードルを簡易に構成することが可能になり、クレードルの小型・軽量化に有用である。   By making a call using the microphone of the headset as described above, it becomes possible to configure the cradle more simply than when a microphone is provided inside the cradle, which is useful for reducing the size and weight of the cradle. .

このように、クレードルを小型で構成した場合には、好みの場所に配置することが可能であり、車のメータやフロントガラス付近に設置しても視界のじゃまにならないため、設置場所の自由度が確保できる。   In this way, when the cradle is configured in a small size, it can be placed at a desired location, and even if it is installed near a car meter or windshield, it does not interfere with visibility, so the degree of freedom of installation location Can be secured.

また、上記構成によれば、ヘッドセットをクレードルから取り外しても、クレードルに設置しても、通話源とのハンズフリー通話を行うことができるため、例えば運転中に同乗者に聞かれたくない内容の場合には、ヘッドセットを耳に装着してハンズフリー通話を行い、一人で運転中の場合は、ヘッドセット装着の煩わしさを避けて、クレードルに設置したハンズフリー通話を行うことができる。   In addition, according to the above configuration, even if the headset is removed from the cradle or installed in the cradle, a hands-free call with the call source can be performed. In this case, a hands-free call can be performed with the headset worn on the ear, and a hands-free call placed on the cradle can be performed while driving alone, while avoiding the troublesomeness of wearing the headset.

また、クレードルに設置した場合であっても、通話源との音声信号の交換は、ヘッドセットを介して行われるため、例えば、携帯電話をカバンやポケットに入れたままで、ヘッドセット型とクレードル型の選択的なハンズフリー通話が可能となる。   In addition, even when installed in a cradle, since the exchange of audio signals with the call source is performed via a headset, for example, the headset type and the cradle type with the mobile phone in a bag or pocket. Selective hands-free calling is possible.

また、本発明の第2の手段は、通話源との無線通信が可能なヘッドセットと、該ヘッドセットに接続可能なクレードルとを備えたハンズフリー装置であって、前記クレードルは、前記ヘッドセットを収容可能なヘッドセット収容部を備え、前記通話源から受信した音声信号を前記収容されたヘッドセットのスピーカから出力可能としたことを特徴とする。このように、収容されたヘッドセットのスピーカを利用することで、クレードル側の構成を簡易にすることができる。ここで、ヘッドセットをクレードルから外して利用する場合には、ヘッドセット内のバッテリが消耗するために、大きな音量を出し続けることが困難となるが、充電機能を備えたクレードルに装着した状態であれば、ヘッドセットには常に電源を供給することが可能であるため、ヘッドセットのスピーカから大きな音量を出すことも可能になる。   The second means of the present invention is a hands-free device comprising a headset capable of wireless communication with a call source and a cradle connectable to the headset, wherein the cradle includes the headset Is provided, and a voice signal received from the call source can be output from a speaker of the accommodated headset. In this manner, the configuration on the cradle side can be simplified by using the speaker of the accommodated headset. Here, when the headset is removed from the cradle and used, the battery in the headset is exhausted, making it difficult to keep the loud volume, but with the cradle equipped with a charging function attached. If so, it is possible to always supply power to the headset, so that a loud sound can be output from the speaker of the headset.

また、本発明の第3の手段は、通話源との通信が可能なヘッドセットと、該ヘッドセットに接続可能なクレードルとを備えたハンズフリー装置であって、前記ヘッドセットは、マイクおよびスピーカを備え、前記クレードルは、前記ヘッドセットを収容可能なヘッドセット収容部を備え、前記収容されたヘッドセットのマイクおよびスピーカを利用して前記通話源との音声信号交換を可能としたことを特徴とする。   The third means of the present invention is a hands-free device comprising a headset capable of communicating with a call source and a cradle connectable to the headset, wherein the headset comprises a microphone and a speaker. The cradle includes a headset accommodating portion capable of accommodating the headset, and enables voice signal exchange with the call source using a microphone and a speaker of the accommodated headset. And

このように、ヘッドセットのマイクとクレードルの双方を利用して通話を行うことで、クレードルをより小型で構成することができるため、好みの場所に配置することが可能であり、車のメータやフロントガラス付近に設置しても視界のじゃまにならないため、設置場所の自由度が確保できる。   In this way, by making a call using both the headset microphone and cradle, the cradle can be made smaller, so it can be placed at a desired location, such as a car meter or Even if it is installed near the windshield, it does not get in the way of visibility, so the installation location can be secured.

また、本発明の第4の手段は、通話源との無線通信が可能なヘッドセットと、該ヘッドセットに接続可能なクレードルとを備えたハンズフリー装置であって、前記ヘッドセットは、伸縮および角度調整が可能なマイクを備え、前記クレードルは、前記ヘッドセットを収容可能なヘッドセット収容部を備え、前記収容されたヘッドセットのマイクおよびスピーカを利用して前記通話源との音声信号交換を可能としたことを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a hands-free device comprising a headset capable of wireless communication with a call source and a cradle connectable to the headset. The cradle includes a headset accommodating portion that can accommodate the headset, and exchanges an audio signal with the call source using a microphone and a speaker of the accommodated headset. It is possible to do this.

このように、伸縮自在なヘッドセットのマイクを利用することで、クレードルを好みの場所に設置しても口元にマイクを持ってくることができるため、より設置自由度と使用快適度の高いハンズフリー装置を提供することができる。   In this way, by using the microphone of the retractable headset, you can bring the microphone to the mouth even if you install the cradle in your favorite place, so hands with higher installation flexibility and comfortable use A free device can be provided.

また、本発明の第5の手段は、通話源との無線通信が可能なヘッドセットと、該ヘッドセットに接続可能なクレードルとを備えたハンズフリー装置であって、前記ヘッドセットは、該ヘッドセット内に設けられたスピーカに適合した扁平形状を有し、前記クレードルは、前記ヘッドセットを立てた状態で接続可能なヘッドセット収容部と、所定の設置場所に固定可能な固定部材とを備えたことを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a hands-free device comprising a headset capable of wireless communication with a call source and a cradle connectable to the headset. The cradle has a flat shape suitable for a speaker provided in the set, and the cradle includes a headset housing portion that can be connected in a state where the headset is set up, and a fixing member that can be fixed at a predetermined installation location. It is characterized by that.

このようにヘッドセットを立てた状態でクレードルに収容することで、視界のじゃまにならない構造でクレードルに収容することが可能になり、また、クレードル自体はコネクタ的な形状で構成されていたとしても、ヘッドセットの外観形状が支配的になるため、全体として見栄えの良い外観が提供される。   By storing the headset in the cradle with the headset upright in this way, it becomes possible to store it in the cradle with a structure that does not disturb the view, and even if the cradle itself is configured with a connector shape Since the appearance shape of the headset becomes dominant, a good-looking appearance as a whole is provided.

また、クレードルに固定部材を設けることで、好みの場所への配置が可能になる。固定部材としては、クリップ、ピン、吸盤、ハンガー、櫛形はさみ等の採用が可能であり、より望ましくは、クレードル側に振動吸収部を設け、自動車等の移動体から発生した振動がクレードルに伝わることを防止し、クレードル通話の音声品質を向上させる構成としておく。   Further, by providing a fixing member on the cradle, it is possible to arrange the cradle at a desired location. Clips, pins, suction cups, hangers, comb scissors, etc. can be used as the fixing member. More preferably, a vibration absorbing portion is provided on the cradle side, and vibration generated from a moving body such as an automobile is transmitted to the cradle To improve the voice quality of the cradle call.

振動吸収部としては、例えば、ゴム製の吸盤等のクレードルとは弾性が異なる材質であって着脱可能な部材を選択しても良い。このように吸盤を使用すれば、メータパネル等の水平ではない部分にクレードルを取り付けることも可能となり、また、流線形のダッシュボードへ取り付けることも可能である。また、この振動吸収部は、流線形のダッシュボードにもフィッティングさせるために、伸縮自在な構造としても良い。   As the vibration absorbing portion, for example, a detachable member made of a material having elasticity different from that of a cradle such as a rubber sucker may be selected. If a suction cup is used in this way, it is possible to attach a cradle to a non-horizontal part such as a meter panel, and it is also possible to attach it to a streamlined dashboard. In addition, the vibration absorbing portion may have a telescopic structure so as to be fitted to a streamlined dashboard.

また、本発明の第6の手段は、通話源との無線通信が可能なヘッドセットと、該ヘッドセットに接続可能なクレードルとを備えたハンズフリー装置であって、前記ヘッドセットは、該ヘッドセット内に設けられたスピーカに適合した扁平形状を有し、前記クレードルは、前記ヘッドセットを立てた状態で接続可能なヘッドセット収容部と、他のクレードルと接続可能な連結部とを備えたことを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a hands-free device comprising a headset capable of wireless communication with a call source and a cradle connectable to the headset, wherein the headset includes the head The cradle has a flat shape suitable for a speaker provided in the set, and the cradle includes a headset housing portion that can be connected in a state where the headset is set up, and a connecting portion that can be connected to another cradle. It is characterized by that.

このように、複数のクレードルユニットを連結可能とすることで、マルチクレードルを自由に構成することができる。望ましくは、連結したクレードルの全てに電源ラインを通しておき、複数のヘッドセットを充電可能に構成しておく。   Thus, a multi-cradle can be freely configured by allowing a plurality of cradle units to be connected. Desirably, a power line is passed through all of the connected cradles so that a plurality of headsets can be charged.

このように構成することで、あるヘッドセットをクレードルから外して使用している間に該ヘッドセットのバッテリが切れたとしても、他のヘッドセットが常に充電されているため、ヘッドセットを交換するだけで引き続き通話を継続することが可能である。   By configuring in this way, even if one headset is removed from the cradle and used, even if the headset's battery runs out, the other headset is always charged. It is possible to continue the call with just this.

この場合は、新たなヘッドセット側をユーザが操作することで、携帯電話との無線リンクをバッテリが切れたヘッドセットから新たなヘッドセットに切り替える構成としても良く、また、バッテリが切れたときに携帯電話側から自動的に別のヘッドセットに対する無線リンクを確立させる構成としても良い。   In this case, the user may operate the new headset side so that the wireless link with the mobile phone is switched from the headset that has run out of battery to the new headset, and when the battery runs out A configuration may be adopted in which a wireless link to another headset is automatically established from the mobile phone side.

このような予備充電構成により、ヘッドセット側のバッテリ容量も少なく設計することが可能になるため、ヘッドセットの小型・軽量化を支える手段として有用である。   Such a pre-charging configuration can be designed with a small battery capacity on the headset side, which is useful as a means for supporting a reduction in size and weight of the headset.

以上説明したように、本発明によれば、携帯電話等の通話源をスピーカ付充電器等の特定の機器にセットすることなく、ヘッドセット型とクレードル型の選択的なハンズフリー通話が可能になる。   As described above, according to the present invention, a selective hands-free call between a headset type and a cradle type can be performed without setting a call source such as a mobile phone to a specific device such as a charger with a speaker. Become.

以下、本発明の実施形態を添付図面を参照して詳細に説明する。尚、本発明は、以下説明する実施形態に限らず適宜変更可能である。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The present invention is not limited to the embodiments described below, and can be modified as appropriate.

図1は、本発明の第1の形態に係るハンズフリー装置の構成を示す斜視図である。同図に示すように、本ハンズフリー装置は、携帯電話50と無線通信可能なワイヤレスヘッドセット10と、このヘッドセットが収容可能なクレードル20とで構成される。ここで、携帯電話50とヘッドセット10との間は、ワイヤレスコネクション60による双方向通信が行われ、通信規格としては音声通信に適したブルートゥースが適用される。   FIG. 1 is a perspective view showing the configuration of the hands-free device according to the first embodiment of the present invention. As shown in the figure, the hands-free device includes a wireless headset 10 capable of wireless communication with a mobile phone 50 and a cradle 20 that can accommodate the headset. Here, bidirectional communication by the wireless connection 60 is performed between the mobile phone 50 and the headset 10, and Bluetooth suitable for voice communication is applied as a communication standard.

このワイヤレスヘッドセット10およびクレードル20は、運転中等の携帯電話50の使用が制約されるシーンで好適に利用される。例えば、同乗者がいる中で通話する場合は、ヘッドセット10を耳に装着して通話し、一人で運転中の場合は、ヘッドセット10をクレードル20に装着した状態でのハンズフリー通話が可能である。   The wireless headset 10 and the cradle 20 are preferably used in scenes where use of the mobile phone 50 is restricted such as during driving. For example, when talking while a passenger is present, the headset 10 is worn on the ear, and when talking alone, a hands-free call with the headset 10 attached to the cradle 20 is possible. It is.

ここで、携帯電話50とヘッドセット10との間は無線通信が可能であるため、携帯電話50をカバンやポケットに入れたままで、ヘッドセット10を耳に装着した状態での通話と、クレードル20に設置した状態での通話のいずれのハンズフリー通話も行うことができる。   Here, since wireless communication is possible between the mobile phone 50 and the headset 10, a call with the headset 10 mounted on the ear while the mobile phone 50 is kept in a bag or pocket, and the cradle 20. Any hands-free call can be made with the phone installed.

また、同図に示すように、クレードル20を複数連結してマルチクレードルを構成することが可能であり、各クレードルには、複数のヘッドセット10−1〜10−4を立てた状態で並べて収容することができる。各クレードル20に収容されたヘッドセットは、充電された状態でユーザの使用を待機することになる。   Further, as shown in the figure, a plurality of cradles 20 can be connected to form a multi-cradle, and each cradle accommodates a plurality of headsets 10-1 to 10-4 in a standing state. can do. The headset accommodated in each cradle 20 waits for use by the user while being charged.

ここで、本ハンズフリー装置のユーザがヘッドセット10を用いて通話を行う場合には、連結構成されたマルチクレードル20から好みのヘッドセット10−1を取り外し、このヘッドセット10−1内に設けられたマイクおよびスピーカを利用して、送話音500および受話音502の入出力を行い、この通話信号をワイヤレスコネクション60を介して携帯電話50と交換する。   Here, when the user of the hands-free device makes a call using the headset 10, the favorite headset 10-1 is removed from the connected multi-cradle 20 and provided in the headset 10-1. The transmitted sound 500 and received sound 502 are input / output using the microphone and speaker, and the call signal is exchanged with the mobile phone 50 via the wireless connection 60.

図2は、図1に示したヘッドセットの構成を示す斜視図である。同図に示すように、ヘッドセット10は、各種回路を収容したヘッドセット本体12と、スピーカを収容したイヤーパッド16と、ヘッドセット用マイク18と、耳に取り付ける際に使用されるイヤークリップ19とで構成される。このヘッドセット10は、耳にフィットする形状であって、かつ、ヘッドセット内に設けられたスピーカに適合した扁平形状であることが望ましい。   FIG. 2 is a perspective view showing the configuration of the headset shown in FIG. As shown in the figure, the headset 10 includes a headset body 12 that accommodates various circuits, an ear pad 16 that accommodates a speaker, a headset microphone 18, and an ear clip 19 that is used when attaching to the ear. Consists of. It is desirable that the headset 10 has a shape that fits the ear and is a flat shape that fits a speaker provided in the headset.

図3は、図1に示したクレードルの構成を示す斜視図である。同図に示すように、クレードル20は、各種回路を収容したクレードル本体22と、ヘッドセット10−1〜10−4を収容するためのヘッドセット収容部23−1〜23−4と、収容したヘッドセットの着脱を行う着脱スイッチ24−1〜24−4と、クレードル用マイクロホン26と、クレードル用スピーカ28と、車載用シガライタ等の電源と接続可能な電源コード30とで構成される。   FIG. 3 is a perspective view showing the configuration of the cradle shown in FIG. As shown in the figure, the cradle 20 accommodates a cradle main body 22 that accommodates various circuits, and headset accommodation portions 23-1 to 23-4 for accommodating headsets 10-1 to 10-4. It is composed of attachment / detachment switches 24-1 to 24-4 for attaching / detaching the headset, a cradle microphone 26, a cradle speaker 28, and a power cord 30 that can be connected to a power source such as an in-vehicle cigarette lighter.

このクレードル20は、自動車等の振動体に取付けた際にも安定するよう低重心の扁平形状とすることが望ましく、また、振動体に固定する場合には3点支持とすることが望ましい。より望ましくは、扁平形状のヘッドセット10−1〜10−4を立てて並べて配置した場合であっても全体の重心が低くなる構成としておく。   The cradle 20 preferably has a flat shape with a low center of gravity so as to be stable even when attached to a vibrating body such as an automobile, and is preferably supported at three points when fixed to the vibrating body. More preferably, even if the flat headsets 10-1 to 10-4 are arranged side by side, the overall center of gravity is lowered.

図4は、図1に示したハンズフリー装置におけるクレードルを利用した通話形態を示す斜視図である。同図に示すように、本ハンズフリー装置のユーザがクレードル20を用いて通話を行う場合には、クレードル20に設けられたクレードル用マイクロホン26と、クレードル用スピーカ28とを介して、送話音500および受話音502の入出力を行い、該クレードル20に収容されたいずれかのヘッドセットに設けられた無線機能を利用して携帯電話50との通話を行うことも可能である。   FIG. 4 is a perspective view showing a call form using a cradle in the hands-free device shown in FIG. As shown in the figure, when a user of the hands-free device makes a call using the cradle 20, a transmission sound is transmitted via a cradle microphone 26 provided on the cradle 20 and a cradle speaker 28. 500 and the received sound 502 can be input and output, and a call can be made with the mobile phone 50 using a wireless function provided in any of the headsets accommodated in the cradle 20.

ここで、クレードル20は、電源コード30を介して、外部の電源と接続されるため、スピーカ28から十分な音量を出力することができるとともに、各ヘッドセット10−1〜10ー4を同時に充電することも可能である。尚、クレードル20に設けられたスピーカ28は、該クレードル20の両サイドに配置することが望ましい。また、電源コード30に替えて太陽電池等の電源を使用しても良い。   Here, since the cradle 20 is connected to an external power source via the power cord 30, it is possible to output a sufficient volume from the speaker 28 and simultaneously charge the headsets 10-1 to 10-4. It is also possible to do. The speakers 28 provided on the cradle 20 are preferably disposed on both sides of the cradle 20. Further, a power source such as a solar battery may be used instead of the power cord 30.

図5は、ヘッドセットおよびクレードルの内部回路構成を示すブロック図である。同図に示すように、ヘッドセット10は、携帯電話との無線通信機能を提供するブルートゥース回路100と、ブルートゥース回路の出力先を切り替えるスイッチSWと、ヘッドセットの電力源を提供するバッテリ102と、ブルートゥース回路100から出力された信号に対してノイズキャンセラやイコライザ処理を行う音声処理回路104と、音声処理回路に処理された信号を増幅するオーディオアンプ106と、ユーザからの音声入力インターフェースとなるマイクロホン108と、ユーザに対する音声出力インターフェースとなるスピーカ110とで構成される。   FIG. 5 is a block diagram showing an internal circuit configuration of the headset and the cradle. As shown in the figure, the headset 10 includes a Bluetooth circuit 100 that provides a wireless communication function with a mobile phone, a switch SW that switches an output destination of the Bluetooth circuit, a battery 102 that provides a power source of the headset, An audio processing circuit 104 that performs noise canceller and equalizer processing on the signal output from the Bluetooth circuit 100, an audio amplifier 106 that amplifies the signal processed by the audio processing circuit, and a microphone 108 that serves as an audio input interface from the user And a speaker 110 serving as an audio output interface for the user.

クレードル20は、AC電源から取得したAC電力をDC電力に変換して、自己の電力源を生成するとともに、ヘッドセットに充電機能を提供するAC/DCコンバータ200と、ヘッドセット側に設けられたものと同様に機能を提供する音声処理回路204と、オーディオアンプ206と、マイクロホン208と、スピーカ210とで構成される。   The cradle 20 is provided on the headset side with an AC / DC converter 200 that converts AC power acquired from the AC power source into DC power to generate its own power source and also provides a charging function for the headset. It comprises an audio processing circuit 204 that provides functions in the same way as those, an audio amplifier 206, a microphone 208, and a speaker 210.

上記のように構成されるヘッドセット10がクレードル20に接続されると、ヘッドセット10側に設けられたスイッチSWがクレードル20側に切り替えられ、ブルートゥース回路100からの出力がクレードル側の音声処理回路204に入力される。同時に、ヘッドセット側に設けられたバッテリ102とクレードル側に設けられたAC/DCコンバータ200とが接続されてバッテリ102の充電が開始される。   When the headset 10 configured as described above is connected to the cradle 20, the switch SW provided on the headset 10 side is switched to the cradle 20 side, and the output from the Bluetooth circuit 100 is an audio processing circuit on the cradle side. 204 is input. At the same time, the battery 102 provided on the headset side and the AC / DC converter 200 provided on the cradle side are connected to start charging the battery 102.

一方、ヘッドセット10がクレードル20から取り外されると、ヘッドセット10側に設けられたスイッチSWがヘッドセット側に切り替えられ、ブルートゥース回路100からの出力がヘッドセット側の音声処理回路104に入力され、バッテリ駆動によるヘッドセットの単体動作となる。   On the other hand, when the headset 10 is removed from the cradle 20, the switch SW provided on the headset 10 side is switched to the headset side, and the output from the Bluetooth circuit 100 is input to the audio processing circuit 104 on the headset side, The headset is driven by a battery.

尚、同図においては、一つのヘッドセットと一つのクレードルとの接続を前提として説明したが、複数のクレードルを連結させる場合も同様の回路ブロックを拡張して構成することができる。   In the figure, the description has been made on the assumption that one headset is connected to one cradle. However, when a plurality of cradles are connected, the same circuit block can be expanded.

図6は、ヘッドセットおよびクレードルの他の回路構成例を示すブロック図である。同図に示すように、音声処理回路104とオーディオアンプ106とをヘッドセットとクレードルとで共用する構成とし、マイクロホンとスピーカへの出力ラインに切替スイッチSWをそれぞれ設けることで、図5と同様の機能を実現させても良い。この場合は、クレードル側に音声処理回路とオーディオアンプが不要になるため、クレードルの簡易化が実現できる。   FIG. 6 is a block diagram showing another circuit configuration example of the headset and the cradle. As shown in the figure, the audio processing circuit 104 and the audio amplifier 106 are shared by the headset and the cradle, and a changeover switch SW is provided in the output line to the microphone and the speaker, respectively, so that the same as in FIG. A function may be realized. In this case, since the audio processing circuit and the audio amplifier are not required on the cradle side, the cradle can be simplified.

また、最近のブルートゥースICには、音声処理回路を備えたものも考案されており、このようなICを使用することで、ブルートゥース回路100と音声処理回路104とを一体化した構成を取っても良い。   Also, recent Bluetooth ICs have been devised that include an audio processing circuit. By using such an IC, the Bluetooth circuit 100 and the audio processing circuit 104 can be integrated. good.

尚、同図においては、一つのヘッドセットと一つのクレードルとの接続を前提として説明したが、複数のヘッドセットを接続する場合も同様の回路ブロックを拡張して構成することができる。   In the figure, description has been made on the assumption that one headset is connected to one cradle. However, when a plurality of headsets are connected, the same circuit block can be expanded.

図7は、本発明に係るハンズフリー装置の第2の実施形態を示す斜視図である。同図に示すように、クレードル20にはマイクを設けず、ヘッドセット側のマイク18を利用して送話音500の取り込みを行う構成としても良い。この場合、クレードルに収容されたいずれか一つのヘッドセットのマイクを使用しても、複数のヘッドセットのマイクを使用しても良い。   FIG. 7 is a perspective view showing a second embodiment of the hands-free device according to the present invention. As shown in the figure, the cradle 20 may not be provided with a microphone, and the transmission sound 500 may be captured using the headset-side microphone 18. In this case, the microphone of any one headset housed in the cradle may be used, or the microphones of a plurality of headsets may be used.

図8は、本発明に係るハンズフリー装置の第3の実施形態を示す斜視図である。同図に示すように、クレードル20にはマイクもスピーカも設けず、ヘッドセット側のマイク18およびスピーカを利用して送話音500および受話音502の入出力を行う構成としても良い。この場合、クレードルの両外側に収容されたヘッドセットのスピーカを利用して音声の出力を行うことが望ましい。   FIG. 8 is a perspective view showing a third embodiment of the hands-free device according to the present invention. As shown in the figure, the cradle 20 may not be provided with a microphone or a speaker, and may be configured to input and output the transmission sound 500 and the reception sound 502 using the microphone 18 and the speaker on the headset side. In this case, it is desirable to output sound by using headset speakers housed on both outer sides of the cradle.

図9は、本発明に係るハンズフリー装置の第4の実施形態を示す斜視図である。同図に示すように、クレードル20を一ユニットで使用することも可能であり、この場合には、全体として非常に小さく構成できるため、好みの箇所に取り付けることができる。   FIG. 9 is a perspective view showing a fourth embodiment of the hands-free device according to the present invention. As shown in the figure, the cradle 20 can be used as a single unit. In this case, since the entire cradle 20 can be configured to be very small, it can be attached to a desired location.

例えば、同図に示すように、クレードル20の底面に吸盤71を設けておき、車のダッシュボードやウインドウに吸着させて使用しても良い。ここで、ヘッドセット10に設けられたマイク18に角度調整部を設けておき、マイクの方向を伸縮自在に構成しておく。この角度調整部は蛇腹構造で構成することが望ましい。   For example, as shown in the figure, a suction cup 71 may be provided on the bottom surface of the cradle 20 and used by adsorbing to a dashboard or window of a car. Here, the microphone 18 provided in the headset 10 is provided with an angle adjustment unit so that the direction of the microphone can be expanded and contracted. It is desirable that the angle adjusting unit is configured with a bellows structure.

さらに、クレードル20には、弾性部材等で構成された振動緩衝部を設けておき、ヘッドセット10への振動伝達を回避できる構成としておくことが望ましい。また、ハンズフリー通話は、このクレードル20に装着されたヘッドセット10のスピーカとマイクを用いて行われるため、クレードルには電源ライン30を設けておく。   Further, it is desirable that the cradle 20 is provided with a vibration buffer portion made of an elastic member or the like so that vibration transmission to the headset 10 can be avoided. Further, since a hands-free call is performed using the speaker and microphone of the headset 10 mounted on the cradle 20, a power line 30 is provided in the cradle.

図10は、図9に示したハンズフリー装置の使用例を示す斜視図である。同図に示すように、ヘッドセット10のマイク18には、角度調整部22が設けられているため、クレードル20を好みの場所に固定した場合であっても、該マイク18を好みの方向に調整した状態で通話することができる。   FIG. 10 is a perspective view showing an example of use of the hands-free device shown in FIG. As shown in the figure, since the microphone 18 of the headset 10 is provided with an angle adjustment unit 22, even when the cradle 20 is fixed at a preferred location, the microphone 18 is oriented in a preferred direction. You can make a call in the adjusted state.

図11は、本発明に係るハンズフリー装置の第5の実施形態を示す斜視図である。同図に示すように、クレードル20を固定する部材としては、クリップ72を用いても良く、このクリップの形状としては、ヘッドレストのバーの挟持に適合した形状や、サンバイザーの挟持に適合した形状等、様々な形状が採用可能である。   FIG. 11 is a perspective view showing a fifth embodiment of the hands-free device according to the present invention. As shown in the figure, a clip 72 may be used as a member for fixing the cradle 20, and the shape of this clip is a shape suitable for holding a headrest bar or a shape suitable for holding a sun visor. Various shapes can be adopted.

図12は、本発明に係るハンズフリー装置の第6の実施形態を示す斜視図である。同図に示すように、クレードル20を固定する部材としては、ピン73を用いても良く、このようにピン形状の固定部材を用いることで、車のシート等への固定も可能になる。   FIG. 12 is a perspective view showing a sixth embodiment of the hands-free device according to the present invention. As shown in the figure, a pin 73 may be used as a member for fixing the cradle 20, and fixing to a vehicle seat or the like is also possible by using such a pin-shaped fixing member.

図13は、本発明に係るハンズフリー装置の第7の実施形態を示す斜視図である。同図に示すように、クレードル20は、2つの剛性部材を振動緩衝部70を介在して嵌合させた構造としても良い。   FIG. 13 is a perspective view showing a seventh embodiment of the hands-free device according to the present invention. As shown in the figure, the cradle 20 may have a structure in which two rigid members are fitted via a vibration buffer portion 70.

図14は、本発明に係るハンズフリー装置の第8の実施形態を示す斜視図である。同図(a)に示すように、本ハンズフリー装置では、クレードル20と吸盤71との間に回転自在な回動部75を設け、同図(b)に示すように、吸盤71の角度を調整することにより、傾斜面や垂直面へ固定することが可能な構成としても良い。例えば、吸盤71を車の側面ガラスに吸着させてクレードル20を固定し、ヘッドセットのマイク18の角度を運転者側に向けることでもハンズフリー通話が可能である。尚、同図に示す例では、回動部75として球体を係合させる構造としたが、蛇腹構造等の他の代替構造を用いても良い。   FIG. 14 is a perspective view showing an eighth embodiment of the hands-free device according to the present invention. As shown in FIG. 6A, in the hands-free device, a rotatable rotating part 75 is provided between the cradle 20 and the suction cup 71, and the angle of the suction cup 71 is changed as shown in FIG. It is good also as a structure which can be fixed to an inclined surface or a vertical surface by adjusting. For example, a hands-free call can be made by adsorbing the suction cup 71 to the side glass of the vehicle to fix the cradle 20 and directing the angle of the microphone 18 of the headset toward the driver. In the example shown in the drawing, the sphere is engaged as the rotating portion 75, but other alternative structures such as a bellows structure may be used.

図15は、本発明に係るハンズフリー装置の第9の実施形態を示す斜視図である。同図に示すように、本ハンズフリー装置では、複数のクレードル20−1〜20−5を連結させたときに、扇形になるように各クレードルの形状を構成しても良い。   FIG. 15 is a perspective view showing a ninth embodiment of the hands-free device according to the present invention. As shown in the figure, in this hands-free device, the shape of each cradle may be configured so as to form a sector when a plurality of cradles 20-1 to 20-5 are connected.

図16は、本発明に係るハンズフリー装置の第10の実施形態を示す斜視図である。同図に示すように、本ハンズフリー装置では、複数のクレードル20−1〜20−5を連結させたときに、逆扇形になるように各クレードルの形状を構成しても良い。   FIG. 16 is a perspective view showing a tenth embodiment of the hands-free device according to the present invention. As shown in the figure, in this hands-free device, the shape of each cradle may be configured so as to have an inverted fan shape when a plurality of cradles 20-1 to 20-5 are connected.

本発明によれば、ヘッドセット型とクレードル型の選択的なハンズフリー通話が可能になるため、一人の場合と同乗者がいる場合との両シーンが想定される車載用ハンズフリーへの適用が期待される。   According to the present invention, since a hands-free call of a headset type and a cradle type can be performed, application to an in-vehicle hands-free in which both scenes of one person and a passenger are assumed are possible. Be expected.

本発明の第1の形態に係るハンズフリー装置の構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of the hands-free apparatus which concerns on the 1st form of this invention. 図1に示したヘッドセットの構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of the headset shown in FIG. 図1に示したクレードルの構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of the cradle shown in FIG. 図1に示したハンズフリー装置におけるクレードルを利用した通話形態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the telephone call form using the cradle in the hands-free apparatus shown in FIG. ヘッドセットおよびクレードルの内部回路構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal circuit structure of a headset and a cradle. ヘッドセットおよびクレードルの他の回路構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the other circuit structural example of a headset and a cradle. 本発明に係るハンズフリー装置の第2の実施形態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows 2nd Embodiment of the hands-free apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るハンズフリー装置の第3の実施形態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows 3rd Embodiment of the hands-free apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るハンズフリー装置の第4の実施形態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows 4th Embodiment of the hands-free apparatus which concerns on this invention. 図9に示したハンズフリー装置の使用例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the usage example of the hands-free apparatus shown in FIG. 本発明に係るハンズフリー装置の第5の実施形態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows 5th Embodiment of the hands-free apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るハンズフリー装置の第6の実施形態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows 6th Embodiment of the hands-free apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るハンズフリー装置の第7の実施形態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows 7th Embodiment of the hands-free apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るハンズフリー装置の第8の実施形態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows 8th Embodiment of the hands-free apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るハンズフリー装置の第9の実施形態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows 9th Embodiment of the hands-free apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るハンズフリー装置の第10の実施形態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows 10th Embodiment of the hands-free apparatus which concerns on this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10…ワイヤレスヘッドセット、12…ヘッドセット本体、14…アンテナ、16…イヤーパッド、18…ヘッドセット用マイク、19…イヤークリップ、20…マルチクレードル、22…クレードル本体、23…ヘッドセット収容部、24…着脱スイッチ、26…クレードル用マイクロホン、28…クレードル用スピーカ、30…電源コード、50…携帯電話、60…ワイヤレスコネクション、70…振動緩衝部、71…吸盤、72…クリップ、73…ピン、75…回動部、100…ブルートゥース回路、102…バッテリ、104…音声処理回路、106…オーディオアンプ、108…マイクロホン、110…スピーカ、200…AC/DCコンバータ、204…音声処理回路、206…オーディオアンプ、208…マイクロホン、210…スピーカ、500…送話音、502…受話音   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Wireless headset, 12 ... Head set main body, 14 ... Antenna, 16 ... Ear pad, 18 ... Headset microphone, 19 ... Ear clip, 20 ... Multi cradle, 22 ... Cradle main body, 23 ... Headset accommodating part, 24 Detachable switch, 26: Cradle microphone, 28 ... Cradle speaker, 30 ... Power cord, 50 ... Mobile phone, 60 ... Wireless connection, 70 ... Vibration buffer, 71 ... Suction cup, 72 ... Clip, 73 ... Pin, 75 DESCRIPTION OF SYMBOLS Rotating part, 100 ... Bluetooth circuit, 102 ... Battery, 104 ... Audio processing circuit, 106 ... Audio amplifier, 108 ... Microphone, 110 ... Speaker, 200 ... AC / DC converter, 204 ... Audio processing circuit, 206 ... Audio amplifier 208 ... Microphone, 21 ... speaker, 500 ... transmitting sound, 502 ... reception sound

Claims (7)

通話源との無線通信が可能なヘッドセットと、該ヘッドセットに接続可能なクレードルとを備えたハンズフリー装置であって、
前記クレードルは、
前記ヘッドセットを収容可能なヘッドセット収容部を備え、
前記収容されたヘッドセットのマイクを利用して前記通話源との音声信号交換を可能としたことを特徴とするハンズフリー装置。
A hands-free device comprising a headset capable of wireless communication with a call source and a cradle connectable to the headset,
The cradle is
A headset accommodating portion capable of accommodating the headset;
A hands-free device characterized in that an audio signal can be exchanged with the call source using a microphone of the housed headset.
通話源との無線通信が可能なヘッドセットと、該ヘッドセットに接続可能なクレードルとを備えたハンズフリー装置であって、
前記クレードルは、
前記ヘッドセットを収容可能なヘッドセット収容部を備え、
前記通話源から受信した音声信号を前記収容されたヘッドセットのスピーカから出力可能としたことを特徴とするハンズフリー装置。
A hands-free device comprising a headset capable of wireless communication with a call source and a cradle connectable to the headset,
The cradle is
A headset accommodating portion capable of accommodating the headset;
A hands-free device, wherein an audio signal received from the call source can be output from a speaker of the accommodated headset.
通話源との通信が可能なヘッドセットと、該ヘッドセットに接続可能なクレードルとを備えたハンズフリー装置であって、
前記ヘッドセットは、
マイクおよびスピーカを備え、
前記クレードルは、
前記ヘッドセットを収容可能なヘッドセット収容部を備え、
前記収容されたヘッドセットのマイクおよびスピーカを利用して前記通話源との音声信号交換を可能としたことを特徴とするハンズフリー装置。
A hands-free device comprising a headset capable of communicating with a call source and a cradle connectable to the headset,
The headset is
With microphone and speaker,
The cradle is
A headset accommodating portion capable of accommodating the headset;
A hands-free device characterized in that an audio signal can be exchanged with the call source using a microphone and a speaker of the housed headset.
通話源との無線通信が可能なヘッドセットと、該ヘッドセットに接続可能なクレードルとを備えたハンズフリー装置であって、
前記ヘッドセットは、
伸縮および角度調整が可能なマイクを備え、
前記クレードルは、
前記ヘッドセットを収容可能なヘッドセット収容部を備え、
前記収容されたヘッドセットのマイクおよびスピーカを利用して前記通話源との音声信号交換を可能としたことを特徴とするハンズフリー装置。
A hands-free device comprising a headset capable of wireless communication with a call source and a cradle connectable to the headset,
The headset is
Has a microphone that can be expanded and contracted and angled,
The cradle is
A headset accommodating portion capable of accommodating the headset;
A hands-free device characterized in that an audio signal can be exchanged with the call source using a microphone and a speaker of the housed headset.
通話源との無線通信が可能なヘッドセットと、該ヘッドセットに接続可能なクレードルとを備えたハンズフリー装置であって、
前記ヘッドセットは、
該ヘッドセット内に設けられたスピーカに適合した扁平形状を有し、
前記クレードルは、
前記ヘッドセットを立てた状態で接続可能なヘッドセット収容部と、
所定の設置場所に固定可能な固定部材と
を備えたことを特徴とするハンズフリー装置。
A hands-free device comprising a headset capable of wireless communication with a call source and a cradle connectable to the headset,
The headset is
It has a flat shape suitable for a speaker provided in the headset,
The cradle is
A headset accommodating portion connectable in a state where the headset is set up;
A hands-free device comprising: a fixing member that can be fixed at a predetermined installation location.
前記クレードルは、
振動吸収部をさらに備えたことを特徴とする請求項5記載のハンズフリー装置。
The cradle is
The hands-free device according to claim 5, further comprising a vibration absorbing portion.
通話源との無線通信が可能なヘッドセットと、該ヘッドセットに接続可能なクレードルとを備えたハンズフリー装置であって、
前記ヘッドセットは、
該ヘッドセット内に設けられたスピーカに適合した扁平形状を有し、
前記クレードルは、
前記ヘッドセットを立てた状態で接続可能なヘッドセット収容部と、
他のクレードルと接続可能な連結部と
を備えたことを特徴とするハンズフリー装置。
A hands-free device comprising a headset capable of wireless communication with a call source and a cradle connectable to the headset,
The headset is
It has a flat shape suitable for a speaker provided in the headset,
The cradle is
A headset accommodating portion connectable in a state where the headset is set up;
A hands-free device comprising a connecting portion connectable to another cradle.
JP2004262531A 2004-09-09 2004-09-09 Hand free device Pending JP2006080885A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262531A JP2006080885A (en) 2004-09-09 2004-09-09 Hand free device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262531A JP2006080885A (en) 2004-09-09 2004-09-09 Hand free device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006080885A true JP2006080885A (en) 2006-03-23

Family

ID=36159975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004262531A Pending JP2006080885A (en) 2004-09-09 2004-09-09 Hand free device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006080885A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049971A (en) * 2007-08-15 2009-03-05 Cotron Corp Bluetooth (r) stereo phone headset

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03212045A (en) * 1990-01-17 1991-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cordless telephone system
JPH10509570A (en) * 1994-11-14 1998-09-14 アンドリア エレクトロニクス コーポレイション Noise canceling headset for use with the stand or over the ear
JP2002057774A (en) * 2000-08-07 2002-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Headset for wireless telephone set
JP2003047066A (en) * 2001-08-02 2003-02-14 Kenwood Corp Mobile telephone, hands-free system using the same and car audio capable of making radio communication therewith
JP2003054325A (en) * 2001-08-10 2003-02-26 Denso Corp Sound-proof structure of microphone
JP2003324517A (en) * 2002-05-08 2003-11-14 Hosiden Corp Vehicle-mounted hands-free communication device
JP2004112858A (en) * 2002-09-13 2004-04-08 Sony Corp Charger and charging method
WO2004039046A2 (en) * 2002-10-22 2004-05-06 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Battery supply for headset system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03212045A (en) * 1990-01-17 1991-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cordless telephone system
JPH10509570A (en) * 1994-11-14 1998-09-14 アンドリア エレクトロニクス コーポレイション Noise canceling headset for use with the stand or over the ear
JP2002057774A (en) * 2000-08-07 2002-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Headset for wireless telephone set
JP2003047066A (en) * 2001-08-02 2003-02-14 Kenwood Corp Mobile telephone, hands-free system using the same and car audio capable of making radio communication therewith
JP2003054325A (en) * 2001-08-10 2003-02-26 Denso Corp Sound-proof structure of microphone
JP2003324517A (en) * 2002-05-08 2003-11-14 Hosiden Corp Vehicle-mounted hands-free communication device
JP2004112858A (en) * 2002-09-13 2004-04-08 Sony Corp Charger and charging method
WO2004039046A2 (en) * 2002-10-22 2004-05-06 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Battery supply for headset system
JP2006504304A (en) * 2002-10-22 2006-02-02 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ, エービー Split battery supply

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049971A (en) * 2007-08-15 2009-03-05 Cotron Corp Bluetooth (r) stereo phone headset

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6138041A (en) Device for safe use of a portable cellular telephone while driving
US20060177086A1 (en) Tubular, flexible wireless communication device
JP4403076B2 (en) Split battery supply
JP4231525B2 (en) Communication device using bone conduction speaker
CN201824909U (en) Bluetooth headrest and automobile seat with same
JPH09506486A (en) Call headset
AU2003251995B2 (en) Modular adaptor assembly for personal digital appliance
US20090197649A1 (en) Mobile phone with headset docking station
CA2530194A1 (en) Acoustic apparatus using bone-conduction speaker
US20060229012A1 (en) Bluetooth mobile phone having a detachable bluetooth earpiece
KR20060114707A (en) Portable speakerphone with pivoting microphone boom
US11166091B2 (en) Speaker device for a motor vehicle seat
US20030032461A1 (en) Earpiece for mobile electronic devices
CN101458399A (en) Multimedia glasses accompanied with play and communication function
JP2006080885A (en) Hand free device
JP2001146136A (en) Hands free call device for automobile
JPH10304037A (en) Portable electronic device
CN215529275U (en) Can dismantle module bluetooth headset
JP2006121403A (en) Hands-free apparatus
TWI358933B (en) Headset system,and headset carrying device for car
JP2006020152A (en) Hands-free apparatus
WO2006076916A2 (en) A headset with an exchangeable battery
JP2006074670A (en) Handsfree device
CN211630352U (en) TWS bluetooth headset convenient to carry
CN211791997U (en) Bluetooth headset that can seamlessly switch

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310