JP2006080772A - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006080772A
JP2006080772A JP2004261303A JP2004261303A JP2006080772A JP 2006080772 A JP2006080772 A JP 2006080772A JP 2004261303 A JP2004261303 A JP 2004261303A JP 2004261303 A JP2004261303 A JP 2004261303A JP 2006080772 A JP2006080772 A JP 2006080772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
side lobe
main antenna
auxiliary
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004261303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006080772A5 (ja
Inventor
Shinichi Takeya
晋一 竹谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004261303A priority Critical patent/JP2006080772A/ja
Publication of JP2006080772A publication Critical patent/JP2006080772A/ja
Publication of JP2006080772A5 publication Critical patent/JP2006080772A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 主アンテナの利得やサイドローブが高い場合でも、そのサイドローブを覆うことのできる補助CHの出力を得て、SLC処理やSLB処理を実施する。
【解決手段】 妨害が無い環境で使用している主アンテナ1によるN本のマルチビームのうち、妨害環境下では、主アンテナ1のアンテナパターンを成形したM本のビーム信号を用いて、主アンテナ1のサイドローブの高い角度領域を覆い、サイドローブの低い広い角度領域は、利得の低いL個の補助アンテナ2による補助ビームで覆うようにする。この場合、主アンテナ1の高いサイドローブ領域は、主アンテナ1の開口全体を使ったビームを成形して、利得の高い補助ビームを形成し、主アンテナ1のサイドロ−ブの低い領域は小型の補助アンテナの補助ビームで覆うことにより、効率よく主アンテナ1のサイドローブを覆う補助ビ−ム信号を形成することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、本発明は、サイドローブ・キャンセラ(Sidelobe Canceller;SLC)やサイドローブ・ブランキング(Sidelobe Blanker;SLB)等の補助チャンネル(以下、CH)を使用するアンテナ装置に関する。
従来のSLC,SLBを実施するために補助CHを必要とするアンテナ装置では、主CHの利得やサイドローブが高い場合には、小型の補助アンテナでは不足し、SLC(例えば非特許文献2参照)性能による抑圧性能が劣化していた。また、SLB(例えば非特許文献3参照)については、主CHのサイドローブよりも補助CHのレベルが低い場合には、SLBが動作しない問題があった。
尚、本発明に関係する従来技術として、グラムシュミット方式については、特許文献1に記載されている。また、モノパルス測角、SLC方式、SLB方式については、非特許文献1に記載されている。また、MSN方式については、非特許文献2に記載されている。また、直接解方式(SMI方式等)については、非特許文献3に記載されている。
特許登録番号P1816548:アダプティブアンテナ装置 電子情報通信学会、"改訂レーダ技術"、pp.119-129:アンテナパターン、pp.134-137:指向性合成、pp260-264:モノパルス測角、pp295-296:SLC方式、pp295-296:SLB方式 Alfonso Farina,"Antenna-Based Signal Processing Techniques for Radar Systems", Artech House,pp.170-176(1992) 菊間信良、"アレーアンテナによる適応信号処理"、科学技術出版(1999)、pp.67-86 菊間信良、"アレーアンテナによる適応信号処理"、科学技術出版(1999)、pp.35-37, 98-99
以上述べたように、従来のアンテナ装置では、主アンテナの利得やサイドローブが高い場合に、そのサイドローブを覆うための補助アンテナは大型になり、寸法・質量等に制約がある場合には、実現しにくい問題があった。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、主アンテナの利得やサイドローブが高い場合でも、そのサイドローブを覆うことのできる補助CHの出力を得て、SLC処理やSLB処理を実施することができるアンテナ装置を提供することを目的とする。
上記問題を解決するために、本発明に係るアンテナ装置は以下のように構成される。
(1)N(Nは2以上の自然数)本のマルチビームを形成可能とする主アンテナと、前記主アンテナより利得の低いL(Lは2以上の自然数)個の補助アンテナとを備えるアンテナ装置であって、前記主アンテナで形成されるN本のマルチビームのうち、アンテナパターンを成形したM(MはM<Nを満たす自然数)本のビーム信号を用いて前記主アンテナのサイドローブが基準レベルより高い角度領域を覆い、前記主アンテナのサイドローブが基準レベルより低い角度領域は、前記L個の補助アンテナによる補助ビームで覆うことを特徴とする。
(1)の構成によるアンテナ装置では、主アンテナの高いサイドローブ領域は、主アンテナの開口全体を使ったビームを成形して、利得の高い補助ビームを形成し、主アンテナのサイドロ−ブの低い領域は小型の補助アンテナによる補助ビームで覆うことにより、効率よく主アンテナのサイドローブを覆う補助ビ−ム信号を形成できる。
(2)N(Nは2以上の自然数)本のマルチビームを形成可能とする主アンテナと、前記主アンテナより利得の低いL(Lは2以上の自然数)個の補助アンテナとを備えるアンテナ装置であって、妨害が無い環境で使用しているN本のマルチビームのうち、妨害環境下では、Σビームのみを用いている場合に、Σビームに対応する位相モノパルスのΔビームを用いてΣビームのサイドローブの基準レベルより高い領域を覆い、サイドローブが基準レベルより低い角度領域は、前記L個の補助アンテナによる補助ビームで覆うことを特徴とする。
(2)の構成によるアンテナ装置では、複数ビームのうちΣビームを全て使用する場合には、主アンテナのサイドローブの高い領域は、Σビームとペアに形成されているΔビ−ムを用いて覆い、主アンテナのサイドロ−ブの低い領域は小型の補助アンテナによる補助ビームで覆うことにより、効率よく主アンテナのサイドローブを覆う補助ビ−ム信号を形成できる。
本発明によれば、主アンテナのサイドローブが高い場合でも、大型の補助アンテナを備えずに、SLCやSLBの処理を実施できるアンテナ装置を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態に係るアンテナ装置の構成を示すブロック図である。図1において、1はフェーズドアレイ方式の主アンテナであり、この主アンテナ1の受信信号は送受信モジュール11を経由して、給電回路12により合成され、受信器3によりデジタル信号に変換される。ここで、上記送受信モジュール11は、具体的には図2に示すように、アンテナ素子111に対してサーキュレータ112が接続され、送信側、受信側(N系統)にそれぞれ増幅器113、移相器114を接続した構成になっている。
一方、制御器7では、妨害情報(妨害の有無)に応じて、SLC又はSLB処理を選択的に実行する。処理を実行する場合には、ビーム切替器4で補助ビームに用いる信号(ba1〜baM)を選択し、主ビーム信号(bm1〜bm(N-M))をSLC又はSLB処理器5に補助アンテナ2の受信信号(a1 〜aL )とともに入力する。SLC処理器の基本構成を図3に、その処理例を図4に示し、SLB処理器の基本構成を図5に、その処理例を図6に示す。
図3に示すSLC処理器は、遅延回路A1、増幅器A2,A3、加算器A4による狭帯域フィルタと、乗算器A5,A6及び減算器A7による重み付け回路で構成され、図4に示すように、それぞれ入力信号帯域において、主アンテナ1のサイドローブ方向から入力される妨害信号を補助アンテナ2に入力される妨害信号で打ち消し、これによって妨害信号を角度方向のフィルタで抑圧することができる。
図5に示すSLB処理器は、補助CH信号と主CH信号とを比較する比較器B1と、その比較結果に基づいて主CH信号を選択的に導出するスイッチ(SW)B2とで構成され、図6に示すように、主CH≧補助CHのときON、主CH<補助CHのときOFFとして、短パルス妨害発生時の主CH出力を遮断することができる。
ここで、補助ビーム信号は、主アンテナ1に対する補助ビーム演算処理器6の演算処理により、主ビーム信号のサイドローブの高い角度領域を覆うように成形する。成形方法としては、例えば、以下に述べるように、逆フーリエ変換による方法がある。
まず、図7に示すように素子位置ベクトルと波数ベクトルを定義すると、次式で表される。
Figure 2006080772
次に、主アンテナ1のサイドローブを低減させたい角度範囲の振幅及び位相の応答をbm とすると、その応答に近似する補助ビームの複素ウェイト(振幅及び位相ウェイト)はbm の逆フーリエ変換として、次式で表される。
Figure 2006080772
この時の補助ビーム応答ba は次式で表される。
Figure 2006080772
振幅及び位相は、図8に示すように、補助CHのアンテナパターンが主CHのサイドローブを覆うように、補助ビーム演算処理器6で決めればよい。演算した振幅及び位相は、図2に示す送受信モジュール11の増幅器113の利得及び移相器114に設定する。また、移相器114のみの制御の場合には、簡易な方法としては、Wa の位相のみを抽出して、送受信モジュ−ル11の移相器114に設定する。もし、位相のみによる制御で、主ビームのサイドローブを覆うことができなければ、逆フーリエ変換に用いる所望のビ−ムパターンに修正を加えて、同様の方法で位相ウェイトを算出して設定する。
この場合、AZ面及びEL面のそれぞれにおいて、1ビームで覆うことができなければ、複数ビーム(ba1〜baM)で覆うように設定してもよい。複数ビームのSLC処理を実現するSLC処理器の構成を図9に示す。この場合、補助CHの各SLC系統C11,C12,…,C1mの出力を加算器C2で加算し、減算器C3にて主CHの信号から減算することで、妨害数分のヌルを形成することができる。
尚、図9では、複数ループのMSN方式(非特許文献2参照)の場合を示しているが、縦続接続するグラムシュミット方式(特許文献1参照)や直接解方式(非特許文献3参照)等、他の方式でよいのは言うまでもない。
但し、複数にした場合は、SLCやSLBの回路の入力が増えるため、回路規模が増えることになる。主ビームのサイドローブが低い領域は、補助アンテナ信号(a1 〜aL )を用いて覆えばよい。
この補助CH信号を用いて、SLC処理又はSLB処理を実施する。SLC処理は、図4に示すように、主CHの信号(Σ、ΔAZ、ΔEL)に含まれる妨害信号を制御CHの信号を用いて、次式で示す演算を実施することによりウェイトWを制御して、主CHから制御CHを減算して、妨害信号を抑圧するものである。ウェイトWの漸化式(n;反復回数)は次の通りである。
Figure 2006080772
以上は、MSN方式(非特許文献2)の場合を示しているが、グラムシュミット方式(特許文献1)や直接解方式(非特許文献3)等、他の方式でよいのは言うまでもない。
また、SLB処理は、図6に示すように、主CHと補助CHのレベルを比較して、次式により主CHの信号をON/OFFを決める回路である。
Figure 2006080772
これは、パルス妨害に対して、妨害パルスの時間は受信器をOFFにして、誤検出を避けるために有効である。
以上は、SLC処理とSLB処理を個別に説明したが、SLC処理とSLB処理の両者を適用してもよいのは言うまでもない。
また、モノパルス出力(非特許文献1)として、Σ、ΔAZ及びΔELの場合について述べたが、Σ及びΔAZ(又はΔEL)のみの場合に適用できるのは言うまでもない。
また、補助ビームの成形方法として、所望パターンの逆フーリエ変換法を述べたが、主ビームのサイドロ−ブを覆うようなビーム形成手法であれば、他の方法でよいのは言うまでもない。
(他の実施形態)
他の実施形態としては、妨害環境下において、主ビーム信号がΣビームの全てを使う必要がある場合には、Δビームを補助ビームとして選定する方法である。この様子を図10に示す。この場合も、主ビームのサイドローブの低い角度領域は、補助アンテナで覆うようにする。このΔビームと補助アンテナの信号をSLC又はSLB処理器に入力すれば、以降は第1の実施形態と同様の処理で実現できる。
以上の実施形態は、平面アンテナの場合で説明したが、1次元のアンテナの場合でも有効なのは言うまでもない。
また、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の第1の実施形態に係るアンテナ装置の構成を示すブロック図。 図1に示すレーダ装置の送受信モジュールの具体的な構成を示すブロック図。 図1に示すレーダ装置に用いるSLC処理器の基本構成を示すブロック図。 図3に示すSLC処理器の処理動作を説明するための図。 図1に示すレーダ装置に用いるSLB処理器の基本構成を示すブロック図。 図5に示すSLB処理器の処理動作を説明するための図。 図1に示すレーダ装置の補助ビーム形成方法として、所望パターンの逆フーリエ変換法を採用する場合の、素子位置ベクトルと波数ベクトルの定義例を示す図。 図1に示すレーダ装置において、補助CHのアンテナパターンが主CHのサイドローブを覆うようにパターン形成した様子を示す図。 複数ビームのSLC処理を実現するSLC処理器の構成を示すブロック図。 他の実施形態として、妨害環境下において、主ビーム信号がΣビームの全てを使う必要がある場合に、Δビームを補助ビームとして選定する方法を示す波形図。
符号の説明
1…主アンテナ、11…送受信モジュール、111…アンテナ素子、112…サーキュレータ、113…増幅器、114…移相器、12…給電回路、2…受信器、3…受信器、4…ビーム切替器、5…SLCまたはSLB処理器、6…補助ビーム演算処理器、7…制御器。

Claims (2)

  1. N(Nは2以上の自然数)本のマルチビームを形成可能とする主アンテナと、前記主アンテナより利得の低いL(Lは2以上の自然数)個の補助アンテナとを備えるアンテナ装置であって、
    前記主アンテナで形成されるN本のマルチビームのうち、アンテナパターンを成形したM(MはM<Nを満たす自然数)本のビーム信号を用いて前記主アンテナのサイドローブが基準レベルより高い角度領域を覆い、前記主アンテナのサイドローブが基準レベルより低い角度領域は、前記L個の補助アンテナによる補助ビームで覆うことを特徴とするアンテナ装置。
  2. N(Nは2以上の自然数)本のマルチビームを形成可能とする主アンテナと、前記主アンテナより利得の低いL(Lは2以上の自然数)個の補助アンテナとを備えるアンテナ装置であって、
    妨害が無い環境で使用しているN本のマルチビームのうち、妨害環境下では、Σビームのみを用いている場合に、Σビームに対応する位相モノパルスのΔビームを用いてΣビームのサイドローブの基準レベルより高い領域を覆い、サイドローブが基準レベルより低い角度領域は、前記L個の補助アンテナによる補助ビームで覆うことを特徴とするアンテナ装置。
JP2004261303A 2004-09-08 2004-09-08 アンテナ装置 Pending JP2006080772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004261303A JP2006080772A (ja) 2004-09-08 2004-09-08 アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004261303A JP2006080772A (ja) 2004-09-08 2004-09-08 アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006080772A true JP2006080772A (ja) 2006-03-23
JP2006080772A5 JP2006080772A5 (ja) 2007-02-15

Family

ID=36159877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004261303A Pending JP2006080772A (ja) 2004-09-08 2004-09-08 アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006080772A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008209232A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置の信号処理方法およびレーダ装置
JP2012522227A (ja) * 2009-04-01 2012-09-20 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 間隔を決定するためのマルチビームレーダセンサ及び方法
CN113341381A (zh) * 2021-03-12 2021-09-03 中国人民解放军空军预警学院 一种全自动抗雷达副瓣干扰***

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442995A (en) * 1977-09-10 1979-04-05 Toshiba Corp Monopulse receiving device
JPH06174822A (ja) * 1992-12-03 1994-06-24 Toshiba Corp レーダアンテナ
JPH10501891A (ja) * 1994-06-15 1998-02-17 ホランドセ シグナールアパラーテン ベスローテン フェンノートシャップ レーダー装置
JPH11195919A (ja) * 1998-01-05 1999-07-21 Toshiba Corp アンテナ装置
JP2001203526A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Toshiba Corp アダプティブアンテナ装置
JP2003215231A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Mitsubishi Electric Corp 干渉波抑圧装置及び干渉波抑圧方法
JP2006019834A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Toshiba Corp アダプティブアンテナ装置
JP2006033295A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Toshiba Corp アンテナ装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442995A (en) * 1977-09-10 1979-04-05 Toshiba Corp Monopulse receiving device
JPH06174822A (ja) * 1992-12-03 1994-06-24 Toshiba Corp レーダアンテナ
JPH10501891A (ja) * 1994-06-15 1998-02-17 ホランドセ シグナールアパラーテン ベスローテン フェンノートシャップ レーダー装置
JPH11195919A (ja) * 1998-01-05 1999-07-21 Toshiba Corp アンテナ装置
JP2001203526A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Toshiba Corp アダプティブアンテナ装置
JP2003215231A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Mitsubishi Electric Corp 干渉波抑圧装置及び干渉波抑圧方法
JP2006019834A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Toshiba Corp アダプティブアンテナ装置
JP2006033295A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Toshiba Corp アンテナ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008209232A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置の信号処理方法およびレーダ装置
JP2012522227A (ja) * 2009-04-01 2012-09-20 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 間隔を決定するためのマルチビームレーダセンサ及び方法
US8803729B2 (en) 2009-04-01 2014-08-12 Robert Bosch Gmbh Multibeam radar sensor apparatus and method for determining a distance
CN113341381A (zh) * 2021-03-12 2021-09-03 中国人民解放军空军预警学院 一种全自动抗雷达副瓣干扰***
CN113341381B (zh) * 2021-03-12 2024-04-16 中国人民解放军空军预警学院 一种全自动抗雷达副瓣干扰***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5371248B2 (ja) レーダ装置
JP2006270847A (ja) アンテナ装置
Reza et al. Robust uniform concentric circular array beamforming in the existence of look direction disparity
JP4468203B2 (ja) レーダ装置
JP5193455B2 (ja) レーダ信号処理装置
EP3757599A1 (en) Fast spatial search using phased array antennas
JP2009097862A (ja) レーダ装置
JP6833344B2 (ja) アンテナ装置
JP5836790B2 (ja) 干渉波抑圧装置
JP2006080772A (ja) アンテナ装置
US20230137080A1 (en) System and method for a multi-channel antenna system
JP4072149B2 (ja) 分散開口アンテナ装置
Lau et al. Data-adaptive array interpolation for DOA estimation in correlated signal environments
JP2008157679A (ja) レーダ信号処理装置
JP6622118B2 (ja) アンテナ装置及びレーダ装置
JP4834508B2 (ja) レーダ装置
JP4383977B2 (ja) アダプティブアンテナ装置
JP4250522B2 (ja) アンテナ装置
Yu Mainlobe cancellation, orthogonal nulling and product patterns
JP4199168B2 (ja) アンテナ装置
Elayaperumal et al. Performance analysis of Cognitive Adaptive Array Processing (CAAP) in phased array radar for various jammer scenarios
Lau et al. Optimum beamformers for uniform circular arrays in a correlated signal environment
JP4469812B2 (ja) アダプティブアレーアンテナ装置
Wang et al. Array Processing Fundamentals
JP2006080772A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090324