JP2006073975A - 薄膜トランジスタの製造方法及びその構造 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法及びその構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006073975A
JP2006073975A JP2004293433A JP2004293433A JP2006073975A JP 2006073975 A JP2006073975 A JP 2006073975A JP 2004293433 A JP2004293433 A JP 2004293433A JP 2004293433 A JP2004293433 A JP 2004293433A JP 2006073975 A JP2006073975 A JP 2006073975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film transistor
thin film
manufacturing
negative photosensitive
photosensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004293433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4083725B2 (ja
Inventor
Lin-En Chou
麟 恩 周
Chia-Hao Tsai
家 豪 蔡
Shun-Feng Liu
舜 逢 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUKAMINKOKU TAIWAN HAKUMAKU D
CHUKAMINKOKU TAIWAN HAKUMAKU DENSHOTAI EKISHO KEIJIKI SANGYO KYOKAI
Industrial Technology Research Institute ITRI
Chunghwa Picture Tubes Ltd
Chi Mei Optoelectronics Corp
Hannstar Display Corp
AU Optronics Corp
Quanta Display Inc
TPO Displays Corp
Original Assignee
CHUKAMINKOKU TAIWAN HAKUMAKU D
CHUKAMINKOKU TAIWAN HAKUMAKU DENSHOTAI EKISHO KEIJIKI SANGYO KYOKAI
Industrial Technology Research Institute ITRI
Toppoly Optoelectronics Corp
Chunghwa Picture Tubes Ltd
Chi Mei Electronics Corp
Hannstar Display Corp
AU Optronics Corp
Quanta Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUKAMINKOKU TAIWAN HAKUMAKU D, CHUKAMINKOKU TAIWAN HAKUMAKU DENSHOTAI EKISHO KEIJIKI SANGYO KYOKAI, Industrial Technology Research Institute ITRI, Toppoly Optoelectronics Corp, Chunghwa Picture Tubes Ltd, Chi Mei Electronics Corp, Hannstar Display Corp, AU Optronics Corp, Quanta Display Inc filed Critical CHUKAMINKOKU TAIWAN HAKUMAKU D
Publication of JP2006073975A publication Critical patent/JP2006073975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4083725B2 publication Critical patent/JP4083725B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】直接パターン形成の深さが制御出来、また、エッチング或いは他の工程が必要ない感光印圧プロセスを提供する。
【解決手段】圧印技術で型板上に金属又は金属酸化物より予定のパターンに光を通さない突起が形成され、基板上に感光材を塗布し、該透明型板よりこの基板を圧印加工するとき、紫外線で感光材を硬化させ、型板と基板を分離した後、化学溶液でこの基板上の硬化されない感光材を除去することで、光を通さない突起を有する透明型板より感光材を圧印し硬化成形させ、必要の薄膜トランジスタが形成できる薄膜トランジスタの製造方法。
【選択図】図7A

Description

本発明は、薄膜トランジスタの製造方法に関わるもので、特に半導体製造プロセスを代わることできる薄膜トランジスタの製造方法に関するものである。
一般的に、従来の薄膜トランジスタの製造方法は、半導体製造プロセスの技術よりなされ、薄膜や黄色光やエッチングなどの技術を含み、製造時間が掛かり過ぎ、かつ、製造設備の費用が高いなどの問題があるため望ましくない。
従来の半導体プロセスでは、先に化学蒸着法(CVD)より半導体と絶縁体薄膜を積層し、物理蒸着法(PVD)より導体薄膜を積層しなければならなく、そして、さらに黄色光工程とエッチング工程よりパターンが定義されており、上記のような積層装置およびエッチング装置はともに高価なものである。
図1A〜図1Dに示すように、第1の先行技術は、従来の感光圧印製造プロセスであり、透明型板1aに光透過性のある突起が設けられ、その透明型板1aをガラス基板2aに近接させるとき、その間隔内に感光材3aを注入し、紫外線より露光、硬化定形された後、ドライエッチング或はウェットエッチングを行い一部余分の感光材3aを除去することより、薄膜トランジスタが作成されるが、従来の感光圧印で作成される該突起は、光透過性があるため、感光材3aが全て露光、成形され、別途で利用されるエッチング工程は、一部の要はない感光材3aを除去する以外、さらにフォトレジストとしてパターン成形の深さまでに達する意義がある。
図2は、米国特許US6,518,189号に掲示されるナノインプリント法を示すフローチャートであり、図2に示すように、第2の先行技術は、不透明型板1bに突起が設けられ、その不透明型板1bが熱塑性高分子材3bを塗布した基板2bに圧印されており、熱塑性高分子材の独特性質の理由で、加熱(300℃以上)と加圧より分子を溶融させ一体に硬化する必要があるため、熱塑性高分子材が必要ある工程条件は十分に注意して条件に合わせてその圧印設備を使用しなければならなく、また、熱塑性高分子材は冷却成形に経った後も、さらにエッチング工程を行い必要のパターンを残留させなければならない。
図3は、米国特許US5,900,160号に掲示されるマイクロコンタクトプリンティングを示すフローチャートであり、図3に示すように、第3の先行技術は、渦輪式金型1cが回転ローリングの方式で、微粒子分子層3cのある基板2cに圧印加工するが、このような方式はアラインメントの安定性や正確性が欠けており、また、金型材はジメチルシロキサン(PDMS)より作成され、摩耗変形しやすく、さらにパターン圧印の正確性に影響することになる。
図4は、米国特許US6,060,121号に掲示されるマイクロコンタクトプリンティングを示すフローチャートであり、図4に示すように、第4の先行技術は、表面に圧印材3dが塗布され突起のある型板1dを用い、基板2dに薄膜4dが圧印されるが、このような方法で成形される材料は薄すぎて、パターン厚さを増加させる為、その上に他の工程で他の材質が形成しなければならない。
図5A〜図5Dは、米国特許US6,380,101号に掲示されるマイクロコンタクトプリンティングを示すフローチャートであり、図5A〜図5Dに示すように、第5の先行技術は、表面に圧印材3eが塗布され突起のある型板1eを用い、基板2eに薄膜4eが圧印されるが、このような方法は、第1の先行技術の従来の感光圧印製造プロセスに似ており、圧印材3eも同じフォトレジストとして後続のエッチング工程に用いる。
図6A〜図6Dは、米国特許US6,413,587号に掲示されるマイクロコンタクトプリンティングを示すフローチャートであり、図6A〜図6Dに示すように、第6の先行技術は、表面に圧印材3fが塗布され突起のある型板1fを用い、基板2fに薄膜4fが圧印されるが、このような方法は、第4の先行技術のマイクロコンタクトプリンティングに似ており、圧印材が薄すぎて、パターン厚さを増加させる為、その上に他の材質が形成しなければならない。
また、第3〜第6の先行技術が掲示されたコンタクトプリンティングは、先ず、ともに高分子材のプリント鋳込み型を作成しなければならなく、このプリント鋳込み型は十分な変形が可能かつ圧印の後に基板と分離しやすくなるが、柔軟性物は弾性特性があるため、金型上のパターンはプレスの影響を受けプリントのときに欠陥が発生し、圧印の正確性まで影響する。また、高分子材自身の化学特性のため、金型は非極性有機溶剤(例えば、トルエン、ヘキサン)と反応しやすく体積を膨張させることになるので、製造環境を制御しなければならなくなる。
ここで、本発明者は、上記の欠点を鑑みて、熱心な研究により、やっと合理な設計且つ前記の欠点を有効に改善できた本発明を提案した。
本発明の主な目的は、簡単な工程で半導体製造プロセスに代わり、作成効率向上並びにコストを下げることができる薄膜トランジスタの製造方法及びその構造を提供する。
本発明のもう一つの目的は、直接パターン成形の深さが制御出でき、また、エッチング或は他の工程が必要ない薄膜トランジスタの製造方法及びその構造を提供する。
上記の目的を達成する為に、本発明は、ガラス基板を配置する工程と、このガラス基板上にネガ感光材を塗布する工程と、透明型板を配置し所定のパターンに光を通さない突起を設ける工程と、この透明型板をガラス基板に加圧する工程と、紫外線(UV)でこのネガ感光材を露光、硬化成形する工程と、この透明型板とガラス基板を分離した後、化学溶液で洗浄し光を通さない突起の遮蔽によって硬化成形されないネガ感光材を除去する工程とを含み、光を通さない突起を有する透明型板よりネガ感光材を圧印し硬化成形されることで、必要の薄膜トランジスタが形成できる薄膜トランジスタの製造方法を提供する。
上記の目的を達成する為に、本発明は、所定のパターンに硬化成形されるネガ感光材層を有するガラス基板と、所定のパターンに布設される光を通さない突起を有する透明型板とを備え、このネガ感光材は紫外線で露光し硬化成形され、光を通さない突起の遮蔽によって硬化成形されないネガ感光材は、化学溶液で洗浄され、光を通さない突起を有する透明型板よりネガ感光材を圧印し硬化成形されることで、必要の薄膜トランジスタが形成できる薄膜トランジスタの作成構造を提供する。
上記の目的を達成する為に、本発明は、所定のパターンに硬化成形されるネガ感光材層を有するガラス基板と、所定のパターンに布設される光を通さない突起を有する透明型板とを備え、この光を通さない突起とこの透明型板との間に付着層があり、この付着層の熱膨張係数はこの光を通さない突起とこの透明型板との間に介入され、また、このネガ感光材は紫外線で露光し硬化成形され、光を通さない突起の遮蔽によって硬化成形されないネガ感光材は、化学溶液で洗浄され、光を通さない突起を有する透明型板よりネガ感光材を圧印し硬化成形されることで、必要の薄膜トランジスタが形成できる薄膜トランジスタの作成構造を提供する。
本発明の特徴及び技術内容を更に理解させるため、以下の本発明に係わる詳細な説明及び添付図面を参考にできるが、添付図面は参考及び説明用だけに提供され、本発明に制限するものではない。
本発明は、透明型板に光を通さない突起が設けられ、さらにネガ感光材が塗布された基板上に圧印され、この光を通さない突起が、一部の感光材をマスキングでき、紫外線の照射より硬化されることを避けられ、さらに化学溶液で硬化成形されないネガ感光材を洗浄し除去され、エッチング又は他の工程が別途で利用されることなく、直接基板上のパターン定義が完成でき、かつ直接パターンの深さが定義できる。本発明は、性質が異なる感光材を用い薄膜トランジスタの各層構造に適応でき、例えば、活性層やオーミックコンタクト層などの半導体材を半導体層とし、ゲート電極やソース・ドレイン電極やコンタクトパッドやキャパシタンス電極やサーキットラインなどの導電材を導線又は電極層とし、並びに、絶縁層や誘電体層やパッシベーション層などの絶縁材で分離に用いることができる。それは明らかに半導体製造プロセスの複雑な工程より簡単かつ快速の製造フローがあり、半導体設備のコストも節約できる。
図7A〜図7Cは、薄膜トランジスタの製造方法を実施することを示す図であり、図7Aに示すように、先ず、ガラス基板2を配置し、このガラス基板2上にネガ感光材3がスピンコーティング、また透明型板1を配置し所定のパターンに光を通さない突起11を設けることを含む。図7Bに示すように、この透明型板1をガラス基板2に水平に圧し、ネガ感光材3に均一の圧力を与え、この透明型板1を所定の深さまでにネガ感光材3に圧下されることが制御でき、かつネガ感光材3は透明型板1とガラス基板2との間に流れ充填でき、さらに紫外線(UV)4でこのネガ感光材3を露光、硬化成形させ、その時、光を通さない突起11がその直下のネガ感光材3をマスキング出来、紫外線4の照射より硬化されことを避けられる。図7Cに示すように、この透明型板1とガラス基板2を分離した後、特定の化学溶液で洗浄し光を通さない突起11の遮蔽によって硬化成形されないネガ感光材3を除去し、ガラス基板2上のパターン化する工程が完成する。光を通さない突起11を有する透明型板1よりネガ感光材3を圧印し硬化成形されることで、性質が異なる感光材(例えば、半導体材や導電材或は絶縁材)を用い薄膜トランジスタの各層構造に適応でき、必要の薄膜トランジスタが形成できる。
この透明型板1は、例えば、ガラス或は石英である透光材より作成され、また作成された光を通さない突起11は、例えば、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)である金属などの光を通さない材料で作成され、光を通さない突起11の作成高度は、プロセスが要求する高度よりやや低い。
この透明型板1の作成は、半導体製造プロセスで清浄し、物理蒸着法(PVD)より付着層5(例えば、金属酸化物)をめっきした後、さらに、光を通さない突起11(例えば、金属薄膜)がめっきされており、図8に示すように、付着層5は、この光を通さない突起11とこの透明型板1との間に設けられ、この熱膨張係数は、この光を通さない突起11とこの透明型板1との間に介入され、また、付着層5は、この光を通さない突起11の金属材が形成する金属酸化物材より作成される。好ましい態様は、クロムを用いるとき、先ず厚さが500Å以下である酸化クロム層をめっきし、さらにクロムの実際の厚さを後ろの圧印が予期するパターンの高さより略低くするようにクロムをめっきし、その差は後続の圧力及び材料接着度に関わり、好ましい差は約10%以内である。金属薄膜をめっきした後に、さらに黄色光やエッチング(プラズマエッチングやウェットエッチング、E−beamフォトエッチング或はレーザー描きなど)の工程でパターンを定義し、さらに透明な材料(例えば、テフロン(登録商標))を均一に塗布し、テフロン(登録商標)は圧印材に対しデウェッティング(de−Wetting)効果があるため、その層をデウェッティング層6に称する。
透明型板に加圧する前に、感光素子で透明型板1とガラス基板2にアラインメントする、この感光素子は、電荷結合素子CCD或は相補性金属酸化膜半導体CMOSことができる。
本発明の薄膜トランジスタの製造方法及びその構造は、以下の有利点がある。
1.本発明は、半導体製造プロセスの複雑な工程より簡単かつ快速の製造フローがあり、半導体設備のコストも節約できる。
2.本発明は、直接パターン成形の深さが制御でき、また他の工程が必要なくコストが下げられる。
3.本発明は、全て又は部分的な半導体製造プロセスに代わり薄膜トランジスタの各層構造を作成でき、必要に応じて作成しコストを下げる。
4.本発明は、長持ちできる金属突起を設け圧印することで、変形し難いため、パターン圧印の正確性や安定性はともに従来の技術より高い。
図1Aは、従来の感光圧印製造プロセスを示すフローチャートである。 図1Bは、従来の感光圧印製造プロセスを示すフローチャートである。 図1Cは、従来の感光圧印製造プロセスを示すフローチャートである。 図1Dは、従来の感光圧印製造プロセスを示すフローチャートである。 図2は、米国特許US6,518,189号に掲示されるナノインプリント法を示すフローチャートである。 図3は、米国特許US5,900,160号に掲示されるマイクロコンタクトプリンティングを示すフローチャートである。 図4Aは、米国特許US6,060,121号に掲示されるマイクロコンタクトプリンティングを示すフローチャートである。 図4Bは、米国特許US6,060,121号に掲示されるマイクロコンタクトプリンティングを示すフローチャートである。 図4Cは、米国特許US6,060,121号に掲示されるマイクロコンタクトプリンティングを示すフローチャートである。 図4Dは、米国特許US6,060,121号に掲示されるマイクロコンタクトプリンティングを示すフローチャートである。 図5Aは、米国特許US6,380,101号に掲示されるマイクロコンタクトプリンティングを示すフローチャートである。 図5Bは、米国特許US6,380,101号に掲示されるマイクロコンタクトプリンティングを示すフローチャートである。 図5Cは、米国特許US6,380,101号に掲示されるマイクロコンタクトプリンティングを示すフローチャートである。 図5Dは、米国特許US6,380,101号に掲示されるマイクロコンタクトプリンティングを示すフローチャートである。 図6Aは、米国特許US6,413,587号に掲示されるマイクロコンタクトプリンティングを示すフローチャートである。 図6Bは、米国特許US6,413,587号に掲示されるマイクロコンタクトプリンティングを示すフローチャートである。 図6Cは、米国特許US6,413,587号に掲示されるマイクロコンタクトプリンティングを示すフローチャートである。 図6Dは、米国特許US6,413,587号に掲示されるマイクロコンタクトプリンティングを示すフローチャートである。 図7Aは、本発明の好ましい実施例で、薄膜トランジスタの製造方法を実施することを示す図である。 図7Bは、本発明の好ましい実施例で、薄膜トランジスタの製造方法を実施することを示す図である。 図7Cは、本発明の好ましい実施例で、薄膜トランジスタの製造方法を実施することを示す図である。 図8は、本発明の型板を示す側面図である。
符号の説明
1透明型板
2ガラス基板
3ネガ感光材
4紫外線(UV)
5付着層
6デウェッティング層
11光を通さない突起

Claims (27)

  1. ガラス基板を配置する工程と、
    このガラス基板上にネガ感光材を塗布する工程と、
    透明型板を配置し所定のパターンに光を通さない突起を設ける工程と、
    この透明型板をガラス基板に加圧する工程と、
    紫外線(UV)でこのネガ感光材を露光、硬化成形する工程と、
    この透明型板とガラス基板を分離した後、化学溶液で洗浄し光を通さない突起の遮蔽によって硬化成形されないネガ感光材を除去する工程とを含み、
    光を通さない突起を有する透明型板よりネガ感光材を圧印し硬化成形されることで、必要の薄膜トランジスタが形成されることを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  2. スピンコーティングよりネガ感光材を作成することを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  3. 前記透明型板は所定の深さまでにネガ感光材を加圧することを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  4. 前記ネガ感光材は、半導体材や導電材或は絶縁材を用い、必要の薄膜トランジスタが形成できることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  5. 前記透明型板はガラス或は石英であり、前記光を通さない突起は金属材であることを特徴とする
    請求項1に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  6. 前記付着層は光を通さない突起と透明型板との間に位置され、この付着層の熱膨張係数はこの光を通さない突起とこの透明型板との間に介入されることを特徴とする請求項5に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  7. 前記付着層は金属材よりなる金属酸化物で作成されることを特徴とする請求項6に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  8. 前記金属材はクロム(Cr)、モリブデン(Mo)或はタングステン(W)などの遷移金属元素であり、前記金属酸化物材はクロム(Cr)、モリブデン(Mo)或はタングステン(W)などの遷移金属元素よりなる酸化物であることを特徴とする請求項7に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  9. 前記金属材には、前記ネガ感光材透に対しデウェッティング性を有するデウェッティング層がめっきされることを特徴とする請求項5に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  10. 前記デウェッティング層はテフロン(登録商標)であることを特徴とする請求項9に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  11. 前記透明型板に加圧する前に、感光素子で前記透明型板とガラス基板にアラインメントすることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  12. 前記感光素子は、電荷結合素子CCD或は相補性金属酸化膜半導体CMOSであることを特徴とする請求項11に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  13. 所定のパターンに硬化成形されるネガ感光材層を有するガラス基板と、
    所定のパターンに布設される光を通さない突起を有する透明型板とを備え、
    このネガ感光材は紫外線で露光し硬化成形され、光を通さない突起の遮蔽によって硬化成形されないネガ感光材は、化学溶液で洗浄され、
    光を通さない突起を有する透明型板よりネガ感光材を圧印し硬化成形されることで、必要の薄膜トランジスタが形成できることを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法の薄膜トランジスタ作成構造。
  14. 前記ネガ感光材は、半導体材や導電材或は絶縁材であることを特徴とする請求項13に記載の薄膜トランジスタの製造方法の薄膜トランジスタ作成構造。
  15. 前記透明型板はガラス或は石英であり、前記光を通さない突起は金属材であることを特徴とする請求項13に記載の薄膜トランジスタの製造方法の薄膜トランジスタ作成構造。
  16. 前記付着層は光を通さない突起と透明型板との間に設けられ、この付着層の熱膨張係数はこの光を通さない突起とこの透明型板との間に介入されることを特徴とする請求項15に記載の薄膜トランジスタの製造方法の薄膜トランジスタ作成構造。
  17. 前記付着層は金属材よりなる金属酸化物で作成されることを特徴とする請求項16に記載の薄膜トランジスタの製造方法の薄膜トランジスタ作成構造。
  18. 前記金属材はクロム(Cr)、モリブデン(Mo)或はタングステン(W)などの遷移金属元素であり、前記金属酸化物材はクロム(Cr)、モリブデン(Mo)或はタングステン(W)などの遷移金属元素よりなる酸化物であることを特徴とする請求項17に記載の薄膜トランジスタの製造方法の薄膜トランジスタ作成構造。
  19. 前記金属材には、前記ネガ感光材透に対しデウェッティング性を有するデウェッティング層がめっきされることを特徴とする請求項13に記載の薄膜トランジスタの製造方法の薄膜トランジスタ作成構造。
  20. 前記デウェッティング層はテフロン(登録商標)であることを特徴とする請求項19に記載の薄膜トランジスタの製造方法の薄膜トランジスタ作成構造。
  21. 所定のパターンに硬化成形されるネガ感光材層を有するガラス基板と、
    所定のパターンに布設される光を通さない突起を有する透明型板とを備え、
    この光を通さない突起とこの透明型板との間に付着層があり、この付着層の熱膨張係数はこの光を通さない突起とこの透明型板との間に介入され、
    また、このネガ感光材は紫外線で露光し硬化成形され、光を通さない突起の遮蔽によって硬化成形されないネガ感光材は、化学溶液で洗浄され、光を通さない突起を有する透明型板よりネガ感光材を圧印し硬化成形されることで、必要の薄膜トランジスタが形成できることを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法の薄膜トランジスタ作成構造。
  22. 前記ネガ感光材は、半導体材や導電材或は絶縁材であることを特徴とする請求項21に記載の薄膜トランジスタの製造方法の薄膜トランジスタ作成構造。
  23. 前記透明型板はガラス或は石英であり、前記光を通さない突起は金属材であることを特徴とする請求項21に記載の薄膜トランジスタの製造方法の薄膜トランジスタ作成構造。
  24. 前記付着層は金属材よりなる金属酸化物で作成されることを特徴とする請求項23に記載の薄膜トランジスタの製造方法の薄膜トランジスタ作成構造。
  25. 前記金属材はクロム(Cr)、モリブデン(Mo)或はタングステン(W)などの遷移金属元素であり、前記金属酸化物材はクロム(Cr)、モリブデン(Mo)或はタングステン(W)などの遷移金属元素よりなる酸化物であることを特徴とする請求項24に記載の薄膜トランジスタの製造方法の薄膜トランジスタ作成構造。
  26. 前記金属材には、前記ネガ感光材透に対しデウェッティング(de−Wetting)性を有するデウェッティング層がめっきされることを特徴とする請求項21に記載の薄膜トランジスタの製造方法の薄膜トランジスタ作成構造。
  27. 前記デウェッティング層はテフロン(登録商標)であることを特徴とする請求項26に記載の薄膜トランジスタの製造方法の薄膜トランジスタ作成構造。
JP2004293433A 2004-08-31 2004-10-06 薄膜トランジスタの製造方法及びその製造装置 Expired - Fee Related JP4083725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW093126251A TWI264823B (en) 2004-08-31 2004-08-31 Thin film transistor manufacture method and structure therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006073975A true JP2006073975A (ja) 2006-03-16
JP4083725B2 JP4083725B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=35943696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004293433A Expired - Fee Related JP4083725B2 (ja) 2004-08-31 2004-10-06 薄膜トランジスタの製造方法及びその製造装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060046203A1 (ja)
JP (1) JP4083725B2 (ja)
TW (1) TWI264823B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081360A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Risotetsuku Japan Kk 光インプリント用の光照射ユニット
JP2009166486A (ja) * 2007-12-19 2009-07-30 Asahi Kasei Corp 光吸収性を有するモールド、該モールドを利用する感光性樹脂のパターン形成方法、及び印刷版の製造方法
JP2010231127A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Dainippon Printing Co Ltd マイクロコンタクトプリンティング用スタンプ作製用マスター版の製造方法、マイクロコンタクトプリンティング用スタンプ作製用マスター版、およびマイクロコンタクトプリンティング用スタンプの製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4281773B2 (ja) * 2006-09-25 2009-06-17 ヤマハ株式会社 微細成形モールド及び微細成形モールドの再生方法
CN111354508B (zh) * 2016-07-15 2022-08-19 昇印光电(昆山)股份有限公司 一种柔性电极薄膜及应用
CN109031881A (zh) * 2018-07-27 2018-12-18 李文平 掩膜模具及其制备三维结构的方法
CN113851577B (zh) * 2021-09-23 2024-02-20 业成光电(深圳)有限公司 压电传感器的制作方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5900160A (en) * 1993-10-04 1999-05-04 President And Fellows Of Harvard College Methods of etching articles via microcontact printing
US6518189B1 (en) * 1995-11-15 2003-02-11 Regents Of The University Of Minnesota Method and apparatus for high density nanostructures
US6060121A (en) * 1996-03-15 2000-05-09 President And Fellows Of Harvard College Microcontact printing of catalytic colloids
US6413587B1 (en) * 1999-03-02 2002-07-02 International Business Machines Corporation Method for forming polymer brush pattern on a substrate surface
US6380101B1 (en) * 2000-04-18 2002-04-30 International Business Machines Corporation Method of forming patterned indium zinc oxide and indium tin oxide films via microcontact printing and uses thereof
US7101644B2 (en) * 2000-06-23 2006-09-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Hologram transfer foil
JP2002072445A (ja) * 2000-09-04 2002-03-12 Dainippon Printing Co Ltd ハーフトーン位相シフトフォトマスク及びハーフトーン位相シフトフォトマスク用ブランクス
US6501525B2 (en) * 2000-12-08 2002-12-31 Industrial Technology Research Institute Method for interconnecting a flat panel display having a non-transparent substrate and devices formed
US7037639B2 (en) * 2002-05-01 2006-05-02 Molecular Imprints, Inc. Methods of manufacturing a lithography template
JP2004241397A (ja) * 2003-01-23 2004-08-26 Dainippon Printing Co Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081360A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Risotetsuku Japan Kk 光インプリント用の光照射ユニット
JP2009166486A (ja) * 2007-12-19 2009-07-30 Asahi Kasei Corp 光吸収性を有するモールド、該モールドを利用する感光性樹脂のパターン形成方法、及び印刷版の製造方法
JP2010231127A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Dainippon Printing Co Ltd マイクロコンタクトプリンティング用スタンプ作製用マスター版の製造方法、マイクロコンタクトプリンティング用スタンプ作製用マスター版、およびマイクロコンタクトプリンティング用スタンプの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200608575A (en) 2006-03-01
TWI264823B (en) 2006-10-21
US20060046203A1 (en) 2006-03-02
JP4083725B2 (ja) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI279830B (en) Compliant template for UV imprinting
US7955545B2 (en) Nano-imprinting process
KR100746360B1 (ko) 스템퍼 제조방법
US8168107B2 (en) Method of forming a pattern using nano imprinting and method of manufacturing a mold to form such a pattern
JP2004304097A (ja) パターン形成方法および半導体装置の製造方法
KR101457528B1 (ko) 임프린트 기판의 제조방법 및 임프린팅 방법
JP2003249444A (ja) ミクロンおよびサブミクロン構造を有する半導体および他のマイクロ装置およびナノ装置の製造中の光学−機械式構造作製方法
JP5761320B2 (ja) マイクロコンタクトプリンティング用スタンプの製造方法
JP2010158805A (ja) 光インプリント用モールドの製造方法
US20100264560A1 (en) Imprint lithography apparatus and method
JP4083725B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法及びその製造装置
CN102183875A (zh) 滚轮式紫外线软压印方法
JP5531463B2 (ja) マイクロコンタクトプリント用スタンプの製造に用いるマスター版とその製造方法、マイクロコンタクトプリント用スタンプとその製造方法、および、マイクロコンタクトプリント用スタンプを用いたパターン形成方法
KR100543130B1 (ko) 임프린트된 실리콘 기판을 이용한 복합 미세접촉 인쇄방법
JP5428449B2 (ja) マイクロコンタクトプリンティング用スタンプ作製用マスター版の製造方法、およびマイクロコンタクトプリンティング用スタンプ作製用マスター版
KR100894124B1 (ko) 나노 임프린트 방식을 이용한 다층 패턴 형성 방법
JP6015140B2 (ja) ナノインプリントモールドおよびその製造方法
KR100526053B1 (ko) 비결정성 불소 수지를 이용한 주형 및 그 제조 방법
US7737489B2 (en) Printed electronic device and transistor device and manufacturing method thereof
US8268538B2 (en) Method for producing a thin film transistor
KR20070054896A (ko) 나노 임프린트용 스탬프 제조방법 및 그를 이용한 광 결정제조방법
JP4496719B2 (ja) 回路パターンの転写型およびその製造方法
KR101508040B1 (ko) 나노구조물 형성방법
KR101201319B1 (ko) 몰드를 이용한 패턴 형성방법
CN1744293A (zh) 薄膜晶体管的制作方法及其结构

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4083725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees