JP2006056113A - Inkjet printer and dummy tank - Google Patents

Inkjet printer and dummy tank Download PDF

Info

Publication number
JP2006056113A
JP2006056113A JP2004239735A JP2004239735A JP2006056113A JP 2006056113 A JP2006056113 A JP 2006056113A JP 2004239735 A JP2004239735 A JP 2004239735A JP 2004239735 A JP2004239735 A JP 2004239735A JP 2006056113 A JP2006056113 A JP 2006056113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
tank
joint
joint portion
dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004239735A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4539229B2 (en
Inventor
Ryuji Tanno
龍司 丹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Original Assignee
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical and Graphic Inc filed Critical Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority to JP2004239735A priority Critical patent/JP4539229B2/en
Publication of JP2006056113A publication Critical patent/JP2006056113A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4539229B2 publication Critical patent/JP4539229B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent ink clogging and poor connection of an ink tank by preventing ink from being hardened at a joint when replacing the ink tank. <P>SOLUTION: The inkjet printer has a recording head which ejects a photo-curing type ink towards a recording medium, the ink tank for supplying the photo-curing type ink to the recording head, and an ink supply tube which guides the photo-curing type ink from the ink tank to the recording head. The inkjet printer is also equipped with the joint which couples the ink tank to be freely replaceable to the ink supply tube, and a dummy tank to be set at the joint when the ink tank is removed from the joint. A wiping member for wiping the photo-curing type ink adhered to the joint is fitted at an engaging part of the dummy tank which engages with the joint. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、インクジェットプリンタ及びダミータンクに係り、特に、光硬化型のインクが用いられるインクジェットプリンタ及びダミータンクに関するものである。   The present invention relates to an ink jet printer and a dummy tank, and more particularly to an ink jet printer and a dummy tank in which photocurable ink is used.

一般に、様々な記録媒体に対して印刷を行うことのできる手段として、インクジェットプリンタが知られている。インクジェットプリンタは、例えばピエゾ素子やヒータ等を用いて、記録ヘッドのノズルからインクを微小な液滴として紙等の記録媒体に向けて吐出し、記録媒体にインクを浸透若しくは定着させながら記録ヘッドを記録媒体上で移動させることにより記録媒体上に画像記録を行うものであり、製版工程を必要としないため需要に応じた印刷が可能であるという長所がある。特に、近年は、紫外線等の光によって硬化する光硬化型インクを用いたインクジェットプリンタが知られており、これによれば、記録媒体上に着弾したインクに光を照射することでインクを硬化させ記録媒体上に定着させることができるため、透明又は半透明の樹脂フィルム等、インク吸収性のない記録媒体に対しても簡易に印刷を行うことが可能である。   In general, ink jet printers are known as means capable of printing on various recording media. Ink jet printers, for example, use a piezo element or a heater to eject ink from the nozzles of the recording head as fine droplets toward a recording medium such as paper, and then adjust the recording head while penetrating or fixing the ink to the recording medium. Since the image is recorded on the recording medium by moving it on the recording medium, there is an advantage that printing according to demand is possible because a plate making process is not required. In particular, in recent years, inkjet printers using a photocurable ink that is cured by light such as ultraviolet rays have been known. According to this, ink is cured by irradiating the ink landed on the recording medium with light. Since the image can be fixed on the recording medium, printing can be easily performed even on a recording medium that does not absorb ink, such as a transparent or translucent resin film.

このようなインクジェットプリンタには、インクを貯留するインクタンクがプリンタ本体のジョイント部に交換自在に設けられている。ここで、インクタンク内に光が進入してしまうと、内部のインクが硬化してしまうために、近年においては紫外線吸収剤を含有する樹脂材料によってインクタンクを形成することで、遮光性を確保するインクジェットプリンタが開発されている(例えば特許文献1参照)。
特開2001−63099号公報
In such an ink jet printer, an ink tank for storing ink is replaceably provided at a joint portion of the printer body. Here, when light enters the ink tank, the ink inside is cured, so in recent years, the ink tank is formed of a resin material containing an ultraviolet absorber to ensure light shielding properties. Inkjet printers have been developed (see, for example, Patent Document 1).
JP 2001-63099 A

ところでインクタンクの交換時には、空になったインクタンクは作業者によってプリンタ本体から取り外されて、新たなインクタンクがプリンタ本体に取り付けられる。ここで、空のインクタンクを取り外してから新たなインクタンクを取り付けるまでの間、プリンタ本体のジョイント部は露出することになるために、ジョイント部に付着しているインクは光に晒されてしまう。これにより、インクタンクの交換時にジョイント部でインクが硬化してしまい、インクタンクの接続不良や、インク詰まりなどを誘発するおそれがあった。   By the way, when the ink tank is replaced, the emptied ink tank is removed from the printer main body by an operator, and a new ink tank is attached to the printer main body. Here, since the joint portion of the printer body is exposed after the empty ink tank is removed and a new ink tank is attached, the ink adhering to the joint portion is exposed to light. . As a result, when the ink tank is replaced, the ink is cured at the joint portion, and there is a risk of causing a connection failure of the ink tank or ink clogging.

本発明の課題は、インクタンクの交換時にジョイント部でインクが硬化してしまうことを抑制して、インク詰まりやインクタンクの接続不良を防止することである。   An object of the present invention is to prevent ink from being hardened at a joint portion when replacing an ink tank, thereby preventing ink clogging or ink tank connection failure.

請求項1記載の発明におけるインクジェットプリンタは、
記録媒体に向けて光硬化型インクを吐出する記録ヘッドと、
前記記録ヘッドに前記光硬化型インクを供給するためのインクタンクと、
前記インクタンクからの前記光硬化型インクを前記記録ヘッドにまで導くインク供給管と、
前記インクタンクを前記インク供給管に交換自在に連結するジョイント部と、
前記インクタンクが前記ジョイント部から取り外された際に当該ジョイント部に取り付けられるダミータンクと、を備え、
前記ジョイント部に係合する前記ダミータンクの係合部には、前記ジョイント部に付着した前記光硬化型インクを拭き取るワイプ部材が設けられていることを特徴としている。
An ink jet printer according to the invention of claim 1
A recording head that ejects photocurable ink toward the recording medium;
An ink tank for supplying the photocurable ink to the recording head;
An ink supply pipe that guides the photocurable ink from the ink tank to the recording head;
A joint part that replaceably connects the ink tank to the ink supply pipe;
A dummy tank attached to the joint when the ink tank is removed from the joint;
The engaging portion of the dummy tank that engages with the joint portion is provided with a wipe member that wipes off the photocurable ink attached to the joint portion.

請求項1記載の発明によれば、ジョイント部に付着した光硬化型インクを拭き取るワイプ部材がダミータンクの係合部に設けられているので、ダミータンクをジョイント部に取り付ければ、ジョイント部に付着している光硬化型インクは、ワイプ部材に拭き取られてジョイント部から取り除かれる。特に、インクタンクがジョイント部から取り外された直後であると、ジョイント部に付着している光硬化型インクは硬化していないために、このときにダミータンクをジョイント部に取り付ければ、硬化前の光硬化型インクをワイプ部材が拭き取ることになる。このように、ジョイント部に付着していた光硬化型インクを除去できれば、ジョイント部に光があたったとしても光硬化型インク自体がないために、光硬化型インクのジョイント部での硬化を原因としたインク詰まりや、インクタンクの接続不良を防止することができる。   According to the first aspect of the present invention, the wipe member for wiping off the photocurable ink adhering to the joint portion is provided in the engaging portion of the dummy tank. Therefore, if the dummy tank is attached to the joint portion, the wipe member adheres to the joint portion. The photocurable ink that is being wiped off by the wipe member is removed from the joint portion. In particular, if the ink tank is immediately after being removed from the joint part, the photo-curing ink adhering to the joint part is not cured. The wipe member wipes off the photocurable ink. In this way, if the photocurable ink adhering to the joint portion can be removed, the photocurable ink itself does not exist even if the joint portion is exposed to light. Ink clogging or ink tank connection failure can be prevented.

請求項2記載の発明は、請求項1記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記ワイプ部材はインク吸収材から形成されており、
前記ダミータンク内部には、前記ワイプ部材と連続するインク吸収材が充填されていることを特徴としている。
The invention according to claim 2 is the ink jet printer according to claim 1,
The wipe member is formed of an ink absorbing material,
The dummy tank is filled with an ink absorbing material continuous with the wipe member.

請求項2記載の発明によれば、ワイプ部材がインク吸収材から形成されているので、光硬化型インクを吸収しながら拭き取ることができる。さらに、ワイプ部材と連続するインク吸収材がダミータンク内部に充填されているので、ワイプ部材のみで光硬化型インクを吸収する場合よりも大量に光硬化型インクを吸収することができる。   According to the second aspect of the invention, since the wipe member is formed of the ink absorbing material, it can be wiped off while absorbing the photocurable ink. Further, since the ink absorbing material continuous with the wipe member is filled in the dummy tank, the photocurable ink can be absorbed in a larger amount than when the photocurable ink is absorbed only by the wipe member.

請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記ダミータンクには、前記係合部が前記ジョイント部に係合した際に前記ジョイント部を覆って遮光する遮光板が設けられていることを特徴としている。
The invention according to claim 3 is the inkjet printer according to claim 1 or 2,
The dummy tank is provided with a light shielding plate that covers and shields the joint portion when the engaging portion is engaged with the joint portion.

請求項3記載の発明によれば、係合部がジョイント部に係合した際に遮光板によってジョイント部が覆われて遮光されるので、ジョイント部に付着している光硬化型インクに光が届くことを確実に防止することができる。さらに、ワイプ部材に付着した光硬化型インクに対しても光が届きにくくなるので、ワイプ部材を長期にわたって使用することが可能となる。   According to the third aspect of the invention, when the engaging portion is engaged with the joint portion, the joint portion is covered and shielded by the light shielding plate, so that light is applied to the photocurable ink attached to the joint portion. It can be reliably prevented from reaching. Furthermore, since it becomes difficult for light to reach the photocurable ink adhered to the wipe member, the wipe member can be used for a long period of time.

請求項4記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記記録ヘッドは、30℃における粘度が10〜500mPa・sの前記光硬化型インクを加熱手段により30〜150℃に加熱して、1ドットが2〜20plの液滴となるように吐出させることを特徴としている。
Invention of Claim 4 is an inkjet printer as described in any one of Claims 1-3,
The recording head heats the photocurable ink having a viscosity of 10 to 500 mPa · s at 30 ° C. to 30 to 150 ° C. by a heating unit, and discharges the ink so that one dot becomes a droplet of 2 to 20 pl. It is characterized by.

請求項4記載の発明によれば、30℃における粘度が10〜500mPa・sである高粘度のインクを用いて画像記録を行うようになっている。   According to the fourth aspect of the invention, image recording is performed using a high-viscosity ink having a viscosity of 10 to 500 mPa · s at 30 ° C.

請求項5記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記光硬化型インクは、カチオン重合系紫外線硬化インクであることを特徴としている。
Invention of Claim 5 is an inkjet printer as described in any one of Claims 1-4,
The photocurable ink is a cationic polymerization type ultraviolet curable ink.

請求項5記載の発明によれば、モノマーを主成分とするカチオン重合系の紫外線硬化インクを用いて画像記録を行うようになっている。   According to the fifth aspect of the present invention, image recording is performed using a cationic polymerization type ultraviolet curable ink mainly composed of a monomer.

請求項6記載の発明は、請求項1〜5のいずれか一項に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記記録媒体は、インク吸収性のないものであることを特徴としている。
Invention of Claim 6 is an inkjet printer as described in any one of Claims 1-5,
The recording medium is characterized by having no ink absorbability.

請求項6記載の発明によれば、樹脂等のインク吸収性のない記録媒体に対して画像記録を行うようになっている。   According to the sixth aspect of the present invention, image recording is performed on a recording medium that does not absorb ink such as resin.

請求項7記載の発明は、
光硬化型インクを貯留するインクタンクが接続されて、前記光硬化型インクが注入されるインクジェットプリンタのジョイント部に、前記インクタンクが前記ジョイント部から取り外された際に取り付けられるダミータンクであって、
本体部と、
前記本体部の一端部に設けられて、前記本体部及び前記ジョイント部を連結するために前記ジョイント部に係合する係合部とを備え、
前記係合部には、前記ジョイント部に付着した前記光硬化型インクを拭き取るワイプ部材が設けられていることを特徴としている。
The invention described in claim 7
A dummy tank connected to an ink tank for storing photocurable ink and attached to a joint portion of an ink jet printer into which the photocurable ink is injected when the ink tank is removed from the joint portion. ,
The main body,
An engaging portion that is provided at one end of the main body and engages the joint to connect the main body and the joint;
The engagement portion is provided with a wipe member that wipes off the photocurable ink attached to the joint portion.

請求項7記載の発明によれば、請求項1記載の発明と同等の作用、効果を得ることができる。   According to the seventh aspect of the invention, the same operation and effect as the first aspect of the invention can be obtained.

請求項8記載の発明は、請求項7記載のダミータンクにおいて、
前記ワイプ部材はインク吸収材から形成されており、
前記本体部の内部には、前記ワイプ部材と連続するインク吸収材が充填されていることを特徴としている。
The invention according to claim 8 is the dummy tank according to claim 7,
The wipe member is formed of an ink absorbing material,
The inside of the main body is filled with an ink absorbing material continuous with the wipe member.

請求項8記載の発明によれば、請求項2記載の発明と同等の作用、効果を得ることができる。   According to the eighth aspect of the invention, the same operation and effect as the second aspect of the invention can be obtained.

請求項9記載の発明は、請求項7又は8記載のダミータンクにおいて、
前記本体部には、前記係合部が前記ジョイント部に係合した際に前記ジョイント部を覆って遮光する遮光板が設けられていることを特徴としている。
The invention according to claim 9 is the dummy tank according to claim 7 or 8,
The main body portion is provided with a light shielding plate that covers and shields the joint portion when the engaging portion engages with the joint portion.

請求項9記載の発明によれば、請求項3記載の発明と同等の作用、効果を得ることができる。   According to the ninth aspect of the invention, the same operation and effect as the third aspect of the invention can be obtained.

本発明によれば、ダミータンクをジョイント部に取り付ければ、ジョイント部に付着している光硬化型インクは、ワイプ部材に拭き取られてジョイント部から取り除かれる。特に、インクタンクがジョイント部から取り外された直後であると、ジョイント部に付着している光硬化型インクは硬化していないために、このときにダミータンクをジョイント部に取り付ければ、硬化前の光硬化型インクをワイプ部材が拭き取ることになる。このように、ジョイント部に付着していた光硬化型インクを除去できれば、ジョイント部に光があたったとしても光硬化型インク自体がないために、光硬化型インクのジョイント部での硬化を原因としたインク詰まりや、インクタンクの接続不良を防止することができる。   According to the present invention, when the dummy tank is attached to the joint portion, the photocurable ink adhering to the joint portion is wiped off by the wipe member and removed from the joint portion. In particular, if the ink tank is immediately after being removed from the joint part, the photo-curing ink adhering to the joint part is not cured. The wipe member wipes off the photocurable ink. In this way, if the photocurable ink adhering to the joint portion can be removed, the photocurable ink itself does not exist even if the joint portion is exposed to light. Ink clogging or ink tank connection failure can be prevented.

以下、添付図面を参照しつつ、本発明に係るインクジェットプリンタ及びダミータンクの一実施形態について説明する。   Hereinafter, an embodiment of an inkjet printer and a dummy tank according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

図1は本実施形態におけるインクジェットプリンタの概略構成図である。この図1に示すように、インクジェットプリンタ1には、記録媒体Pを下方から支持する板状のプラテン2が設けられている。プラテン2の上流側及び下流側にはそれぞれ記録媒体Pをプラテン2とほぼ同じ高さに維持しつつ搬送する搬送ローラ3,4が回転自在に設けられており、記録媒体Pは、搬送ローラ3,4が回転することによってプラテン2の上面に沿って所定の搬送方向Xに搬送されるようになっている。   FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an ink jet printer according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the ink jet printer 1 is provided with a plate-like platen 2 that supports the recording medium P from below. Conveying rollers 3 and 4 for conveying the recording medium P while maintaining the substantially same height as the platen 2 are rotatably provided on the upstream side and the downstream side of the platen 2, respectively. , 4 are rotated in the predetermined conveying direction X along the upper surface of the platen 2.

プラテン2の上方には、記録媒体Pの搬送方向Xに対して直交する主走査方向に往復移動するキャリッジ6が支持されている。
キャリッジ6には、本実施形態におけるインクジェットプリンタ1で使用される各色(例えば、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K))に対応した記録ヘッド7が搭載されている。記録ヘッド7の記録媒体Pに対向する面にはインクを吐出するノズル(図示省略)が複数設けられている。各記録ヘッド7のノズルには、例えば、電圧を印加することによって変形する圧電素子としてのピエゾ素子(図示せず)が付設されており、ピエゾ素子に駆動電圧を印加することによってピエゾ素子を変形させ、これによりインク流路を圧縮してノズルからインクを吐出させるようになっている。また、インク流路にはヒータ(図示せず)が配設されており、インクが吐出される前にインクを加熱するようになっている。なお、高精細な画像記録を可能とするためには、インクは1ドットが2〜20plの微小な液滴として吐出されることが望ましい。また、インクジェットプリンタ1で使用されるインクは例示したものに限定されず、例えば、ライトイエロー(LY)、ライトマゼンタ(LM)、ライトシアン(LC)等の色を使用することもできる。この場合には、各色に対応した記録ヘッド7がキャリッジ6に搭載される。
A carriage 6 that reciprocates in the main scanning direction perpendicular to the conveyance direction X of the recording medium P is supported above the platen 2.
A recording head 7 corresponding to each color (for example, yellow (Y), magenta (M), cyan (C), black (K)) used in the ink jet printer 1 according to the present embodiment is mounted on the carriage 6. Yes. A plurality of nozzles (not shown) for ejecting ink are provided on the surface of the recording head 7 facing the recording medium P. For example, a piezo element (not shown) as a piezoelectric element that is deformed by applying a voltage is attached to the nozzle of each recording head 7, and the piezo element is deformed by applying a driving voltage to the piezo element. Thus, the ink flow path is compressed and ink is ejected from the nozzles. In addition, a heater (not shown) is disposed in the ink flow path so as to heat the ink before the ink is ejected. In order to enable high-definition image recording, it is desirable that the ink is ejected as minute droplets in which one dot is 2 to 20 pl. Further, the ink used in the inkjet printer 1 is not limited to those exemplified, and for example, colors such as light yellow (LY), light magenta (LM), and light cyan (LC) can be used. In this case, the recording head 7 corresponding to each color is mounted on the carriage 6.

本実施形態に用いられるインクは、光としての紫外線が照射されることにより硬化する性質を具備する光硬化型インクであり、主成分として、少なくとも重合性化合物(公知の重合性化合物を含む)と、光開始剤と、色材とを含むものである。上記光硬化型インクは、重合性化合物としてラジカル重合性化合物を含むラジカル重合系インクとカチオン重合性化合物を含むカチオン重合系インクとに大別されるが、この両系のインクが本実施形態に用いられるインクとしてそれぞれ適用可能である。また、ラジカル重合系インクとカチオン重合系インクとを複合させたハイブリッド型インクを本実施形態に用いられるインクとして適用してもよい。しかしながら、酸素による重合反応の阻害作用が少ない又は無いカチオン重合系インクの方が機能性、汎用性に優れるため、特に、カチオン重合系インクを用いることが好ましい。カチオン重合系インクは、少なくともオキセタン化合物,エポキシ化合物,ビニルエーテル化合物等のカチオン重合性化合物と、光カチオン開始剤と、色材とを含む混合物である。   The ink used in the present embodiment is a photocurable ink having a property of being cured when irradiated with ultraviolet rays as light, and at least a polymerizable compound (including a known polymerizable compound) as a main component. , Containing a photoinitiator and a coloring material. The photocurable ink is roughly classified into a radical polymerization ink containing a radical polymerizable compound as a polymerizable compound and a cationic polymerization ink containing a cationic polymerizable compound. Both inks are included in this embodiment. Each can be applied as an ink to be used. Further, a hybrid ink in which radical polymerization ink and cation polymerization ink are combined may be applied as the ink used in this embodiment. However, since cationic polymerization inks that have little or no inhibitory action on polymerization reaction due to oxygen are superior in functionality and versatility, it is particularly preferable to use cationic polymerization inks. The cationic polymerization ink is a mixture containing at least a cationic polymerizable compound such as an oxetane compound, an epoxy compound, and a vinyl ether compound, a photocationic initiator, and a coloring material.

なお、本実施形態に用いられるインクは、30℃における粘度が10〜500mPa・sの高粘度のインクである。インクの粘度はインクを加熱することによって低下するため、高粘度のインクを円滑に吐出させるとともに微小な液滴として吐出させる場合でも記録媒体上に正確に着弾させ高精細な画像記録を可能とするためには、インクを吐出する前にヒータによってインクの温度を30℃〜150℃に加熱しておくことが望ましい。   The ink used in this embodiment is a high-viscosity ink having a viscosity at 30 ° C. of 10 to 500 mPa · s. Since the viscosity of the ink is lowered by heating the ink, even when high-viscosity ink is smoothly ejected and ejected as fine droplets, the ink can be landed accurately on the recording medium to enable high-definition image recording. For this purpose, it is desirable to heat the temperature of the ink to 30 ° C. to 150 ° C. with a heater before discharging the ink.

また、キャリッジ6の内部であって、キャリッジ6の側壁と記録ヘッド7との間には、記録ヘッド7の記録媒体搬送方向Xに対する長さとほぼ等しい長さ寸法の紫外線照射装置8が記録ヘッド7の長手方向に延在して配設されている。紫外線照射装置8には、図示しない紫外線光源が設けられている。なお、紫外線光源としては、例えば高圧水銀ランプ、低圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、半導体レーザー、冷陰極管、エキシマーランプ、又はLED(Light Emitting Diode)等を適用することが可能である。なお、紫外線照射装置8を設ける位置はこれに限定されず、例えば、各記録ヘッド7の間にそれぞれ紫外線照射装置8を設けるようにしてもよい。   An ultraviolet irradiation device 8 having a length dimension substantially equal to the length of the recording head 7 in the recording medium conveyance direction X is provided inside the carriage 6 and between the side wall of the carriage 6 and the recording head 7. Extending in the longitudinal direction. The ultraviolet irradiation device 8 is provided with an ultraviolet light source (not shown). As the ultraviolet light source, for example, a high pressure mercury lamp, a low pressure mercury lamp, a metal halide lamp, a semiconductor laser, a cold cathode tube, an excimer lamp, or an LED (Light Emitting Diode) can be applied. The position where the ultraviolet irradiation device 8 is provided is not limited to this. For example, the ultraviolet irradiation device 8 may be provided between the recording heads 7.

これら各記録ヘッド7には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のインクを一時的に貯留するサブタンク10が、それぞれ可撓性を有する
材料で形成されたインク供給管9aを介して連結されている。また、各サブタンク10はそれぞれインク供給管9bを介してメインタンク11と連結されている。これにより、インクは、各メインタンク11からインク供給管9bに注入されて、その後インク供給管9bによってサブタンク10に導かれ、一旦サブタンク10内に貯留されてから、インク供給管9aによって各記録ヘッド7に導かれるようになっている。つまり、メインタンク11は、インクを記録ヘッド7に供給するための本発明に係るインクタンクである。なお、サブタンク10は記録ヘッド7よりも図1における下方位置に設けられている。サブタンク10の位置を記録ヘッド7よりも低くすることにより記録ヘッド7内のインクを負圧状態に保ち、画像記録時以外にインクが漏出しないようになっている。
In each of these recording heads 7, sub-tanks 10 for temporarily storing yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) inks are formed of flexible materials. The ink supply pipe 9a is connected. Each sub tank 10 is connected to the main tank 11 via an ink supply pipe 9b. As a result, the ink is injected from each main tank 11 into the ink supply pipe 9b, then guided to the sub tank 10 by the ink supply pipe 9b, temporarily stored in the sub tank 10, and then each recording head by the ink supply pipe 9a. 7 is led. That is, the main tank 11 is an ink tank according to the present invention for supplying ink to the recording head 7. The sub tank 10 is provided at a lower position in FIG. By making the position of the sub-tank 10 lower than that of the recording head 7, the ink in the recording head 7 is kept in a negative pressure state so that the ink does not leak except during image recording.

また、インク供給管9aの途中であってサブタンク10と記録ヘッド7との間には、内部にインクを貯留するインク室13を供えるダンパー12が、記録ヘッド7に近接して設けられている。このように、ダンパー12を記録ヘッド7に近接して配置することにより、インクを吐出する際にはダンパー12内に貯留されているインクを記録ヘッド7に供給すれば足りるため、インク供給管9a,9bの中をインクが流動する際に生ずる圧力損失のインク吐出への影響を最小限度に抑えることができる。これにより、画像記録に高粘度のインクを用いる場合でも圧力損失によるインクの吐出不良の発生を防止することができる。   A damper 12 that provides an ink chamber 13 for storing ink therein is provided in the vicinity of the recording head 7 in the middle of the ink supply pipe 9 a and between the sub tank 10 and the recording head 7. Thus, by arranging the damper 12 close to the recording head 7, it is sufficient to supply the ink stored in the damper 12 to the recording head 7 when ejecting ink. , 9b, the effect of pressure loss that occurs when ink flows on ink discharge can be minimized. Thereby, even when high-viscosity ink is used for image recording, it is possible to prevent occurrence of ink ejection failure due to pressure loss.

インク供給管9aの途中であってダンパー12とサブタンク10との間には、ダンパー12にインクを送液する送液ポンプ23が設けられている。なお、送液ポンプ23としては、ダイヤフラム式ポンプ、ギア式ポンプ等各種のポンプを適用することが可能である。   A liquid feed pump 23 for feeding ink to the damper 12 is provided in the middle of the ink supply pipe 9 a and between the damper 12 and the sub tank 10. Note that various pumps such as a diaphragm pump and a gear pump can be applied as the liquid feed pump 23.

また、インク供給管9bの途中には、メインタンク11からサブタンク10に対するインクの流入を制限するための供給弁24が設けられている。供給弁24は、例えば、ソレノイドとダイヤフラム(いずれも図示せず)とを備える電磁弁であり、ソレノイドの開閉によってダイヤフラム内に液体が流入又は流出することによって弁の開閉が行われるものである。なお、インクの流入、流出を制限するための機構はこれに限定されず、他の構造を有する各種の弁又はその他の各種機構を用いることが可能である。   A supply valve 24 for restricting the inflow of ink from the main tank 11 to the sub tank 10 is provided in the middle of the ink supply pipe 9b. The supply valve 24 is, for example, an electromagnetic valve including a solenoid and a diaphragm (both not shown), and the valve is opened and closed by liquid flowing into and out of the diaphragm by opening and closing the solenoid. Note that the mechanism for restricting inflow and outflow of ink is not limited to this, and various valves having other structures or other various mechanisms can be used.

ここで、インク供給管9bの最上流側の端部には、メインタンク11を保持するタンク保持部30が設けられている。このタンク保持部30には、メインタンク11をインク供給管9bに交換自在に連結するジョイント部31と、メインタンク11を保持してメインタンク11及びジョイント部31の連結状態を維持する保持部32とが設けられている。   Here, a tank holding unit 30 that holds the main tank 11 is provided at the most upstream end of the ink supply pipe 9b. The tank holding part 30 includes a joint part 31 that replaceably connects the main tank 11 to the ink supply pipe 9 b, and a holding part 32 that holds the main tank 11 and maintains the connected state of the main tank 11 and the joint part 31. And are provided.

図2は、ジョイント部31とメインタンク11とを表す概略断面図である。この図2に示すように、ジョイント部31には、インク供給管9bの最上流端部に固定される台座35と、台座35から突起してメインタンク11のインク流出口110に嵌合する突起部33と、台座35及び突起部33を貫通してメインタンク11のインク流出口110からのインクをインク供給管9bにまで導く貫通孔34とが設けられている。   FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing the joint portion 31 and the main tank 11. As shown in FIG. 2, the joint portion 31 includes a pedestal 35 fixed to the uppermost stream end portion of the ink supply pipe 9 b, and a protrusion protruding from the pedestal 35 and fitting into the ink outlet 110 of the main tank 11. A portion 33 and a through hole 34 that penetrates the base 35 and the protrusion 33 and guides ink from the ink outlet 110 of the main tank 11 to the ink supply pipe 9b are provided.

保持部32は、図1に示す通り、インクをメインタンク11からスムーズに流出させるために、メインタンク11のインク流出口110が斜め下方を向くように、メインタンク11を傾かせて保持するようになっている。   As shown in FIG. 1, the holding unit 32 tilts and holds the main tank 11 so that the ink outlet 110 of the main tank 11 faces obliquely downward in order to smoothly flow out the ink from the main tank 11. It has become.

また、タンク保持部30は、メインタンク11がジョイント部31から取り外された際にメインタンク11の代わりにダミータンク40が取り付けられるようになっている。   The tank holding unit 30 is configured such that a dummy tank 40 is attached instead of the main tank 11 when the main tank 11 is detached from the joint portion 31.

以下、本実施形態のインクジェットプリンタに搭載された本発明に係るダミータンク40について図3及び図4を参照にして説明する。図3はタンク保持部30とダミータンク40との全体像を表す概略構成図であり、図4はジョイント部31とダミータンクとを表す概略断面図である。
ここで、ダミータンク40とは、ジョイント部31に付着したインクの硬化を防ぐものであり、その外形はメインタンク11とほぼ同形状に形成されている。ダミータンク40には、図3及び図4に示すように、内部にインク吸収材50が充填された本体部41と、本体部41の一端部に設けられて、本体部41及びジョイント部31を連結するために、ジョイント部31に係合する係合部42とを備えている。
Hereinafter, the dummy tank 40 according to the present invention mounted on the ink jet printer of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 3 and 4. FIG. 3 is a schematic configuration diagram illustrating an overall image of the tank holding unit 30 and the dummy tank 40, and FIG. 4 is a schematic cross-sectional view illustrating the joint unit 31 and the dummy tank.
Here, the dummy tank 40 prevents the ink adhering to the joint portion 31 from being cured, and its outer shape is formed to be substantially the same as that of the main tank 11. As shown in FIGS. 3 and 4, the dummy tank 40 is provided with a main body portion 41 filled with an ink absorbing material 50 inside, and one end portion of the main body portion 41, and the main body portion 41 and the joint portion 31 are connected to each other. In order to connect, it has the engaging part 42 engaged with the joint part 31.

図4に示すように係合部42には、ジョイント部31の突起部33の外径D1よりも内径D2の大きい係合孔43が設けられている。この係合孔43は、本体部41内のインク吸収材50と連通しており、係合孔43の内周面には、ジョイント部31に付着したインクを拭き取るワイプ部材44が、一様な厚みTで本体部41内のインク吸収材50に連続するように設けられている。   As shown in FIG. 4, the engagement portion 42 is provided with an engagement hole 43 having an inner diameter D2 larger than the outer diameter D1 of the projection portion 33 of the joint portion 31. The engagement hole 43 communicates with the ink absorbing material 50 in the main body portion 41, and a wipe member 44 that wipes off ink adhering to the joint portion 31 is uniformly formed on the inner peripheral surface of the engagement hole 43. A thickness T is provided so as to be continuous with the ink absorbing material 50 in the main body 41.

ワイプ部材44は、例えばスポンジなどの弾性を備えたインク吸収材で形成されている。そして、ワイプ部材44の厚みTは、ワイプ部材44によって形成される係合孔43の内径D3が突起部33の外径D1よりも小さくなる値に設定されている。これによって、突起部33が係合孔43に進入した場合に、ワイプ部材44は収縮して突起部33の表面に押しあたり、突起部33の表面に付着したインクを拭き取るようになっている。   The wipe member 44 is formed of an ink absorbing material having elasticity such as sponge. The thickness T of the wipe member 44 is set to a value at which the inner diameter D3 of the engagement hole 43 formed by the wipe member 44 is smaller than the outer diameter D1 of the protrusion 33. As a result, when the protruding portion 33 enters the engaging hole 43, the wipe member 44 contracts and presses against the surface of the protruding portion 33, thereby wiping off ink adhering to the surface of the protruding portion 33.

また、本体部41には、係合部42を囲むように外方に向けて延在し、係合部42がジョイント部31に係合した際にジョイント部31を覆って遮光する遮光板45が設けられている。   The main body 41 extends outward so as to surround the engaging portion 42, and covers the joint portion 31 when the engaging portion 42 engages the joint portion 31. Is provided.

そして、本体部41,係合部42及び遮光板45は、少なくともその表面が紫外線を遮るように形成されている。例えば、紫外線を遮る材料で本体部41,係合部42及び遮光板45を形成したり、本体部41,係合部42及び遮光板45の表面にUVカットコーティングを施したりすることが挙げられる。   And the main-body part 41, the engaging part 42, and the light-shielding plate 45 are formed so that the surface may block an ultraviolet-ray at least. For example, the main body 41, the engaging portion 42, and the light shielding plate 45 may be formed of a material that blocks ultraviolet rays, or the surface of the main body 41, the engaging portion 42, and the light shielding plate 45 may be subjected to UV cut coating. .

本体部41に充填されるインク吸収材50及びワイプ部材44を形成するインク吸収材は、液体を吸収するものであれば如何なるものであってもよいが、少なくとも光硬化型インクのように粘性の高い液体を吸収する素材から形成されていることが好ましい。さらにインク吸収材自体にも遮光性を有していることがインク硬化防止の観点から好ましい。   The ink absorbing material 50 filled in the main body 41 and the ink absorbing material forming the wipe member 44 may be any material as long as they absorb liquid, but at least as viscous as photocurable ink. It is preferably formed from a material that absorbs high liquids. Furthermore, it is preferable that the ink absorbing material itself has a light shielding property from the viewpoint of preventing ink curing.

また、本実施形態に用いられる記録媒体Pとしては、普通紙、再生紙、光沢紙等の各種紙、各種布地、各種不織布等の他、樹脂、金属、ガラス等のインク吸収性のないもの等、種々の材質からなる記録媒体Pが適用可能である。また、記録媒体Pの形態としては、ロール状、カットシート状、板状等の各種形態が適用可能である。   The recording medium P used in this embodiment includes various paper such as plain paper, recycled paper, and glossy paper, various fabrics, various non-woven fabrics, and other non-ink-absorbing media such as resin, metal, and glass. The recording medium P made of various materials can be applied. In addition, as the form of the recording medium P, various forms such as a roll form, a cut sheet form, and a plate form are applicable.

次に、本実施形態における作用について説明する。   Next, the operation in this embodiment will be described.

メインタンク11の交換時期になると、作業者はメインタンク11のインク流出口110からジョイント部31の突起部33を離脱させることで、メインタンク11をタンク保持部30から取り外す。メインタンク11を取り外した直後、作業者はダミータンク40をタンク保持部30に取り付ける。   When it is time to replace the main tank 11, the operator removes the projection 33 of the joint portion 31 from the ink outlet 110 of the main tank 11 to remove the main tank 11 from the tank holding portion 30. Immediately after removing the main tank 11, the operator attaches the dummy tank 40 to the tank holding unit 30.

このダミータンク40が取り付けられる際の、ダミータンク40の係合部42とジョイント部31との係合時には、突起部33が係合部42のワイプ部材44を収縮させながら係合孔43に進入するために、ワイプ部材44は突起部33に付着したインクを吸収し拭き取る。この際、ワイプ部材44に吸収されたインクは、ダミータンク40の本体部41内のインク吸収材50にも吸収される。そして、ダミータンク40がジョイント部31に取り付けられると、ジョイント部31は、係合部42及び遮光板45によって覆われることになり、ジョイント部31の貫通孔34内に紫外線が進入することが防止される。   When the engagement portion 42 of the dummy tank 40 is engaged with the joint portion 31 when the dummy tank 40 is attached, the protrusion 33 enters the engagement hole 43 while contracting the wipe member 44 of the engagement portion 42. In order to do this, the wipe member 44 absorbs and wipes the ink adhering to the protrusion 33. At this time, the ink absorbed by the wipe member 44 is also absorbed by the ink absorbing material 50 in the main body 41 of the dummy tank 40. And when the dummy tank 40 is attached to the joint part 31, the joint part 31 will be covered with the engaging part 42 and the light-shielding plate 45, and it will prevent that an ultraviolet-ray penetrates into the through-hole 34 of the joint part 31. Is done.

その後、新たなメインタンク11を取り付ける際には、作業者はダミータンク40の係合孔43からジョイント部31の突起部33を離脱させることで、ダミータンク40をタンク保持部30から取り外す。ダミータンク40を取り外した直後、作業者は新たなメインタンク11をタンク保持部30に取り付ける。   Thereafter, when attaching a new main tank 11, the operator removes the dummy tank 40 from the tank holding part 30 by detaching the protrusion 33 of the joint part 31 from the engagement hole 43 of the dummy tank 40. Immediately after removing the dummy tank 40, the operator attaches a new main tank 11 to the tank holding unit 30.

以上のように、本実施形態のインクジェットプリンタ1によれば、ジョイント部31に付着したインクを拭き取るワイプ部材44がダミータンク40の係合部42に設けられているので、ダミータンク40をジョイント部31に取り付ければ、ジョイント部31に付着しているインクは、ワイプ部材44に拭き取られてジョイント部31から取り除かれる。特に、メインタンク11がジョイント部31から取り外された直後であると、ジョイント部31に付着しているインクは硬化していないために、このときにダミータンク40をジョイント部31に取り付ければ、硬化前のインクをワイプ部材44拭き取ることになる。このように、ジョイント部31に付着していたインクを除去できれば、ジョイント部31に光があたったとしてもインク自体がないために、インクのジョイント部31での硬化を原因としたインク詰まりや、インクタンクの接続不良を防止することができる。   As described above, according to the ink jet printer 1 of the present embodiment, the wipe member 44 for wiping off ink adhering to the joint portion 31 is provided in the engaging portion 42 of the dummy tank 40, so the dummy tank 40 is connected to the joint portion. If attached to 31, the ink adhering to the joint part 31 is wiped off by the wipe member 44 and removed from the joint part 31. In particular, if the main tank 11 is immediately after being removed from the joint portion 31, the ink adhering to the joint portion 31 is not cured, and if the dummy tank 40 is attached to the joint portion 31 at this time, the ink is cured. The previous ink is wiped off from the wipe member 44. In this way, if the ink adhering to the joint portion 31 can be removed, the ink itself does not exist even if the joint portion 31 is exposed to light. Connection failure of the ink tank can be prevented.

また、ワイプ部材44がインク吸収材から形成されているので、インクを吸収しながら拭き取ることができる。さらに、ワイプ部材44と連続するインク吸収材50がダミータンク40内部に充填されているので、ワイプ部材44のみでインクを吸収する場合よりも大量にインクを吸収することができる。
そして、係合部42がジョイント部31に係合した際に遮光板45によってジョイント部31が覆われて遮光されるので、ジョイント部31に付着しているインクに光が届くことを確実に防止することができる。さらに、ワイプ部材44に付着したインクに対しても光が届きにくくなるので、ワイプ部材44を長期にわたって使用することが可能となる。
なお、本発明は上述の実施形態に限らず適宜変更可能であるのは勿論である。
Further, since the wipe member 44 is formed of an ink absorbing material, it can be wiped off while absorbing ink. Furthermore, since the ink absorbing material 50 continuous with the wipe member 44 is filled in the dummy tank 40, a larger amount of ink can be absorbed than when the ink is absorbed by the wipe member 44 alone.
And when the engaging part 42 engages with the joint part 31, the joint part 31 is covered and shielded by the light shielding plate 45, so that light can be reliably prevented from reaching the ink adhering to the joint part 31. can do. Furthermore, since it becomes difficult for light to reach the ink attached to the wipe member 44, the wipe member 44 can be used over a long period of time.
Of course, the present invention is not limited to the above-described embodiment and can be modified as appropriate.

本実施形態に係るインクジェットプリンタの概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of an inkjet printer according to an embodiment. 図1のインクジェットプリンタに備わるジョイント部とメインタンクとを表す概略断面図である。It is a schematic sectional drawing showing the joint part and main tank with which the inkjet printer of FIG. 1 is equipped. 図1のインクジェットプリンタに備わるタンク保持部と本発明に係るダミータンクとの全体像を表す概略構成図である。It is a schematic block diagram showing the whole image of the tank holding part with which the inkjet printer of FIG. 1 is equipped, and the dummy tank which concerns on this invention. 図3のジョイント部とダミータンクとを表す概略断面図である。It is a schematic sectional drawing showing the joint part and dummy tank of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 インクジェットプリンタ
7 記録ヘッド
9a,9b インク供給管
11 メインタンク(インクタンク)
31 ジョイント部
40 ダミータンク
41 本体部
42 係合部
44 ワイプ部材
45 遮光板
50 インク吸収材
P 記録媒体
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Inkjet printer 7 Recording head 9a, 9b Ink supply pipe 11 Main tank (ink tank)
31 Joint part 40 Dummy tank 41 Main body part 42 Engagement part 44 Wipe member 45 Light shielding plate 50 Ink absorbing material P Recording medium

Claims (9)

記録媒体に向けて光硬化型インクを吐出する記録ヘッドと、
前記記録ヘッドに前記光硬化型インクを供給するためのインクタンクと、
前記インクタンクからの前記光硬化型インクを前記記録ヘッドにまで導くインク供給管と、
前記インクタンクを前記インク供給管に交換自在に連結するジョイント部と、
前記インクタンクが前記ジョイント部から取り外された際に当該ジョイント部に取り付けられるダミータンクと、を備え、
前記ジョイント部に係合する前記ダミータンクの係合部には、前記ジョイント部に付着した前記光硬化型インクを拭き取るワイプ部材が設けられていることを特徴とするインクジェットプリンタ。
A recording head that ejects photocurable ink toward the recording medium;
An ink tank for supplying the photocurable ink to the recording head;
An ink supply pipe that guides the photocurable ink from the ink tank to the recording head;
A joint part that replaceably connects the ink tank to the ink supply pipe;
A dummy tank attached to the joint when the ink tank is removed from the joint;
The ink jet printer according to claim 1, wherein a wipe member for wiping off the photocurable ink attached to the joint portion is provided at an engaging portion of the dummy tank that engages with the joint portion.
請求項1記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記ワイプ部材はインク吸収材から形成されており、
前記ダミータンク内部には、前記ワイプ部材と連続するインク吸収材が充填されていることを特徴とするインクジェットプリンタ。
The inkjet printer according to claim 1.
The wipe member is formed of an ink absorbing material,
An ink jet printer, wherein the dummy tank is filled with an ink absorbing material continuous with the wipe member.
請求項1又は2記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記ダミータンクには、前記係合部が前記ジョイント部に係合した際に前記ジョイント部を覆って遮光する遮光板が設けられていることを特徴とするインクジェットプリンタ。
The inkjet printer according to claim 1 or 2,
An ink jet printer, wherein the dummy tank is provided with a light shielding plate that covers the joint portion and shields light when the engaging portion engages with the joint portion.
請求項1〜3のいずれか一項に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記記録ヘッドは、30℃における粘度が10〜500mPa・sの前記光硬化型インクを加熱手段により30〜150℃に加熱して、1ドットが2〜20plの液滴となるように吐出させることを特徴とするインクジェットプリンタ。
In the inkjet printer as described in any one of Claims 1-3,
The recording head heats the photocurable ink having a viscosity of 10 to 500 mPa · s at 30 ° C. to 30 to 150 ° C. by a heating unit, and discharges the ink so that one dot becomes a droplet of 2 to 20 pl. Inkjet printer characterized by.
請求項1〜4のいずれか一項に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記光硬化型インクは、カチオン重合系紫外線硬化インクであることを特徴とするインクジェットプリンタ。
In the ink jet printer according to any one of claims 1 to 4,
The ink-jet printer, wherein the photocurable ink is a cationic polymerization type ultraviolet curable ink.
請求項1〜5のいずれか一項に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記記録媒体は、インク吸収性のないものであることを特徴とするインクジェットプリンタ。
In the ink jet printer according to any one of claims 1 to 5,
An ink jet printer, wherein the recording medium has no ink absorbability.
光硬化型インクを貯留するインクタンクが接続されて、前記光硬化型インクが注入されるインクジェットプリンタのジョイント部に、前記インクタンクが前記ジョイント部から取り外された際に取り付けられるダミータンクであって、
本体部と、
前記本体部の一端部に設けられて、前記本体部及び前記ジョイント部を連結するために前記ジョイント部に係合する係合部とを備え、
前記係合部には、前記ジョイント部に付着した前記光硬化型インクを拭き取るワイプ部材が設けられていることを特徴とするダミータンク。
A dummy tank connected to an ink tank for storing photocurable ink and attached to a joint portion of an ink jet printer into which the photocurable ink is injected when the ink tank is removed from the joint portion. ,
The main body,
An engaging portion that is provided at one end of the main body and engages the joint to connect the main body and the joint;
The dummy tank, wherein the engagement portion is provided with a wipe member for wiping off the photocurable ink attached to the joint portion.
請求項7記載のダミータンクにおいて、
前記ワイプ部材はインク吸収材から形成されており、
前記本体部の内部には、前記ワイプ部材と連続するインク吸収材が充填されていることを特徴とするダミータンク。
The dummy tank according to claim 7,
The wipe member is formed of an ink absorbing material,
The dummy tank, wherein the main body is filled with an ink absorbing material continuous with the wipe member.
請求項7又は8記載のダミータンクにおいて、
前記本体部には、前記係合部が前記ジョイント部に係合した際に前記ジョイント部を覆って遮光する遮光板が設けられていることを特徴とするダミータンク。
The dummy tank according to claim 7 or 8,
The dummy tank, wherein the main body portion is provided with a light shielding plate that covers and shields the joint portion when the engaging portion is engaged with the joint portion.
JP2004239735A 2004-08-19 2004-08-19 Inkjet printer and dummy tank Expired - Fee Related JP4539229B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004239735A JP4539229B2 (en) 2004-08-19 2004-08-19 Inkjet printer and dummy tank

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004239735A JP4539229B2 (en) 2004-08-19 2004-08-19 Inkjet printer and dummy tank

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006056113A true JP2006056113A (en) 2006-03-02
JP4539229B2 JP4539229B2 (en) 2010-09-08

Family

ID=36103990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004239735A Expired - Fee Related JP4539229B2 (en) 2004-08-19 2004-08-19 Inkjet printer and dummy tank

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4539229B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015051596A (en) * 2013-09-09 2015-03-19 ブラザー工業株式会社 Protective cap

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639545A (en) * 1986-07-01 1988-01-16 Canon Inc Ink-supplying device
JPH07314722A (en) * 1994-05-25 1995-12-05 Canon Inc Ink tank dummy
JP2001162827A (en) * 1999-12-08 2001-06-19 Oki Data Corp Ink-jet printer
JP2002307704A (en) * 2001-04-13 2002-10-23 Seiko Epson Corp Ink jet recorder
JP2003311999A (en) * 2002-04-25 2003-11-06 Canon Inc Inkjet printer
JP2004167919A (en) * 2002-11-21 2004-06-17 Sharp Corp Ink supply device of ink-jet printer
JP2005153509A (en) * 2003-10-29 2005-06-16 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Ink jet recorder

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639545A (en) * 1986-07-01 1988-01-16 Canon Inc Ink-supplying device
JPH07314722A (en) * 1994-05-25 1995-12-05 Canon Inc Ink tank dummy
JP2001162827A (en) * 1999-12-08 2001-06-19 Oki Data Corp Ink-jet printer
JP2002307704A (en) * 2001-04-13 2002-10-23 Seiko Epson Corp Ink jet recorder
JP2003311999A (en) * 2002-04-25 2003-11-06 Canon Inc Inkjet printer
JP2004167919A (en) * 2002-11-21 2004-06-17 Sharp Corp Ink supply device of ink-jet printer
JP2005153509A (en) * 2003-10-29 2005-06-16 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Ink jet recorder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015051596A (en) * 2013-09-09 2015-03-19 ブラザー工業株式会社 Protective cap

Also Published As

Publication number Publication date
JP4539229B2 (en) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5163286B2 (en) Liquid ejection apparatus and image projection apparatus
US8596746B2 (en) Inkjet pen/printhead with shipping fluid
JP5299179B2 (en) Image forming apparatus
US20110164078A1 (en) Image forming apparatus
JP2008137385A (en) Printhead reservoir with filter used as check valve
JP4916100B2 (en) Inkjet printer
JP2005297445A (en) Inkjet recorder
JP2011088354A (en) Liquid storage container and image forming apparatus
JP4617720B2 (en) Inkjet printer and recording head
JP2008265125A (en) Ink jet printer
JP5482339B2 (en) Droplet ejection apparatus and image forming apparatus
JP2007055069A (en) Ink-jet recording device
JP2006021383A (en) Inkjet printer
JP4539229B2 (en) Inkjet printer and dummy tank
JP2006021380A (en) Inkjet printer
JP2007276393A (en) Inkjet recording apparatus
JP2006168350A (en) Inkjet printer
JP2006130829A (en) Inkjet printer
JP2010221621A (en) Printer
JP2007105994A (en) Inkjet recording apparatus
JP2005103841A (en) Inkjet printer
JP2005081577A (en) Ink jet printer
JP2008100484A (en) Droplet discharge head, droplet discharge head manufacturing method, liquid cartridge, and image forming apparatus
JP2012139991A (en) Inkjet head, and inkjet recording apparatus
JP7433988B2 (en) Inkjet recording method and inkjet recording device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees