JP2006050555A - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006050555A
JP2006050555A JP2005156297A JP2005156297A JP2006050555A JP 2006050555 A JP2006050555 A JP 2006050555A JP 2005156297 A JP2005156297 A JP 2005156297A JP 2005156297 A JP2005156297 A JP 2005156297A JP 2006050555 A JP2006050555 A JP 2006050555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
television broadcast
battery
broadcast
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005156297A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kondo
敏志 近藤
Takahiro Nishi
孝啓 西
Toshiro Sasai
寿郎 笹井
Toshiyasu Sugio
敏康 杉尾
Tadamasa Toma
正真 遠間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005156297A priority Critical patent/JP2006050555A/ja
Publication of JP2006050555A publication Critical patent/JP2006050555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 テレビ放送を表示中またはテレビ放送を表示しようとした際、電池残量が少なくてもユーザがテレビ放送をみることができるとともに、ユーザの意思を反映した動作を行うことができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】 携帯端末装置100は、テレビ放送信号を受信するTV放送受信部101と、受信されたテレビ放送信号のストリームを復号化するTV放送処理部102と、復号化されたYUV信号をフレームごとにRGB信号に変換する表示変換部103と、テレビ放送の映像および音声を出力中にバッテリー112の電池残量が所定量以下になった場合、またはテレビ放送の映像および音声の出力が要求された際にバッテリー112の電池残量が所定量以下である場合における動作を制御する制御部109と、バッテリー112の電池残量を検出し、所定時間毎に制御部109へ通知する電源管理部111とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば携帯電話機や携帯情報端末等の携帯端末装置に関し、特にテレビ放送を受信し、表示する携帯端末装置に関する。
近年、例えば携帯電話機や携帯情報端末等の携帯端末装置では、装置の小型化や多機能化が進み、テレビ放送を受信し、表示することができる機種が登場してきている。また、視聴装置においても、装置の小型化や多機能化が進み、テレビ放送の視聴と同時に録画を行うことができる携帯型視聴装置も登場してきている。
このような携帯端末装置や携帯型視聴装置では、電源にバッテリーを用いているために、電池残量が少なくなるとテレビ放送を表示することができなくなるという問題がある。
そこで、上記のような装置では、バッテリーの残量があるレベルになるとLCDパネルにおけるバックライト駆動部に対して低電力化指示を出し、バッテリーの残量低下に起因する番組視聴断念を極力回避することができる携帯型視聴装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。この携帯型視聴装置では、さらにバッテリーの残量がより低いレベルになると映像表示のための要素への通電を停止し、受信映像および音声をメモリカードに記録するようにしている。
特開2003−274313号公報
しかしながら、上記のような携帯型視聴装置では、自装置内で受信映像および音声をメモリカードに記録しているので、バッテリーの残量がさらに少なくなるとメモリカードに記録することができなくなるという問題がある。
また、現在のテレビ放送受信機能を有する携帯電話機では、電話機能用に所定のバッテリー容量を残すために、バッテリーの残量があるレベル以下になるとテレビ放送の表示を強制終了するように構成されている。よって、番組の途中にテレビ放送の表示が終了され、番組の最後までテレビ放送を見ることができないという問題がある。
また、このようにテレビ放送の表示中またはテレビ放送を表示しようとした際に、バッテリーの残量が少ない場合の動作は、あらかじめ決められた動作に固定されており、ユーザの意思を反映することはできなかった。
そこで、本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、テレビ放送を表示中またはテレビ放送を表示しようとした際、電池残量が少なくてもユーザがテレビ放送をみることができるとともに、ユーザの意思を反映した動作を行うことができる携帯端末装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る携帯端末装置は、テレビ放送信号を受信し、テレビ放送を出力する携帯端末装置であって、前記テレビ放送を処理する放送処理手段と、当該携帯端末装置を駆動する電池の残量または消費量を検出する電源管理手段と、前記電池の残量または消費量に応じて、他の装置に対して前記テレビ放送を記録するように指示するか、または、前記放送処理手段に対して前記テレビ放送の表示フレームレートを低下するよう指示する制御手段とを備えることを特徴とする。
これによって、テレビ放送の出力を終了しても、ユーザは他の装置で記録したテレビ放送を後から視聴することが可能になる。また、フレーム毎に行われる表示に伴う例えばYUV信号からRGB信号等への表示変換の処理量を削減することができ、電力消費を抑制することができる。
また、前記携帯端末装置は、さらに、外部からの操作を受け付ける操作受付手段を備え、前記制御手段は、前記電池の残量が所定量以下または前記電池の消費量が所定量以上である場合、前記他の装置に対する前記記録指示に先立って、前記他の装置で前記テレビ放送を記録するか否かを問い合わせ、前記操作受付手段により受け付けられた、前記問い合わせに対する外部からの操作に基づいて、前記記録指示を制御してもよい。
これによって、ユーザは希望する動作を選択することができる。
また、前記制御手段は、前記放送処理手段に対して前記テレビ放送の映像の出力を停止するとともに、前記テレビ放送の音声の出力は継続するように指示してもよい。
これによって、放送処理手段における映像に関するストリームの復号化処理および電力消費の大きい例えば液晶表示パネル等への表示を停止しているので、電力消費を抑制することができる。
また、前記携帯端末装置は、さらに、外部からの操作を受け付ける操作受付手段を備え、前記制御手段は、前記電池の残量が所定量以下または前記電池の消費量が所定量以上である場合、前記放送処理手段に対する前記低下指示に先立って、前記表示フレームレートを低下するか否かを問い合わせ、前記操作受付手段により受け付けられた、前記問い合わせに対する外部からの操作に基づいて、前記低下指示を制御してもよい。
これによって、ユーザは希望する動作を選択することができる。
また、前記制御手段は、前記電池の残量または消費量に応じて前記表示フレームレートを決定してもよい。
これによって、電池の残量または消費量に応じてさらに表示変換の処理量を削減することができ、電力消費を抑制することができる。
なお、本発明は、このような携帯端末装置として実現することができるだけでなく、このような携帯端末装置が備える特徴的な手段をステップとする方法として実現したり、それらのステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現したりすることもできる。そして、そのようなプログラムは、CD−ROM等の記録媒体やインターネット等の伝送媒体を介して配信することができるのは言うまでもない。
以上の説明から明らかなように、本発明に係る携帯端末装置によれば、電池の残量が所定量以下または電池の消費量が所定量以上である場合に、他の装置でテレビ放送を記録することができるので、テレビ放送の出力を終了しても、ユーザは他の装置で記録したテレビ放送を後から視聴することが可能になる。
また、電池の残量が所定量以下または電池の消費量が所定量以上である場合に、表示フレームレートを下げることができるので、フレーム毎に行われる表示に伴う表示変換の処理量を削減することができ、電力消費を抑制することができる。
よって、テレビ放送を表示する携帯端末装置が普及しつつある今日における実用的価値は極めて高い。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る携帯端末装置の構成を示すブロック図である。
携帯端末装置100は、テレビ放送を受信し、受信したテレビ放送を出力したり、電話をかけたり、電子メールを送受信したりするための例えば携帯電話機等の装置であり、図1に示すようにTV放送受信部101、TV放送処理部102、表示変換部103、無線部104、送受信処理部105、出力制御部106、表示部107、音声再生部108、制御部109、操作部110、電源管理部111、バッテリー112、初期設定部113、および通知部114を備えている。
TV放送受信部101は、放送局から例えばMPEG(Moving Picture Experts Group)2トランスポートストリーム等のストリームにより放送されているテレビ放送信号を受信する。TV放送処理部102は、TV放送受信部101により受信されたストリームを復号化し、テレビ放送の映像を表示変換部103へ、テレビ放送の音声を出力制御部106へ出力する。表示変換部103は、TV放送処理部102によって復号化された輝度信号および色差信号(YUV信号)をフレームごとに表示部107で表示することができる形式であるRGB信号に変換する。
無線部104は、基地局との間で無線通信を行う。送受信処理部105は、受信したデータや送信するデータのパケット処理を行う。出力制御部106は、入力されたテレビ放送の映像および音声、電子メール、電話の音声、テレビ電話の画像および音声等を表示部107および音声再生部108へ出力する際の制御を行う。表示部107は、テレビ放送の映像、電子メール、およびテレビ電話の画像等を表示する。音声再生部108は、テレビ放送の音声、電話の音声、およびテレビ電話の音声等を再生する。
制御部109は、テレビ放送の映像および音声を出力中にバッテリー112の電池残量が所定量以下になった場合、またはテレビ放送の映像および音声の出力が要求された際にバッテリー112の電池残量が所定量以下である場合における動作を制御する。操作部110は、ユーザが操作を行うための例えば10キーや十字キー等の操作キーを備える。電源管理部111は、バッテリー112の電池残量を検出し、所定時間(例えば1分)毎に制御部109へ通知する。初期設定部113は、ユーザによってあらかじめ設定される初期設定を保持する。通知部114は、バイブレータ、音、発光、および表示等により電話や電子メールの受信等をユーザに通知する。
図2は、本発明の実施の形態に係る携帯端末装置が用いられるシステムの構成を示すブロック図である。
上記のように構成された携帯端末装置100が用いられるシステムは、電話や電子メール等を送受信するためのシステムであり、基地局200、インターネット等のネットワーク300、およびサーバ装置400を備えている。
サーバ装置400は、携帯端末装置100からの記録指示により、テレビ放送の番組の記録を行う装置であり、図2に示すように送受信部401、認証部402、制御部403、送信制御部404、記録媒体405、記録制御部406、TV放送処理部407、およびTV放送受信部408を備えている。
TV放送受信部407は、放送局から例えばMPEG2トランスポートストリーム等のストリームにより放送されているテレビ放送信号を受信する。TV放送処理部408は、TV放送受信部407により受信されたストリームより電子番組表(EPG)等の補助情報を抽出し、制御部403へ出力する。
送受信部401は、データの送受信およびデータのパケット処理を行う。認証部402は、テレビ放送の番組の記録指示を送信した携帯端末装置100があらかじめ登録されているユーザであるか否かの認証を行う。制御部403は、携帯端末装置100からの記録指示、および補助情報に基づいてテレビ放送の番組の記録および終了を制御する。また、制御部403は、携帯端末装置100からの要求に基づいて記録媒体405に記録したテレビ放送の番組の送信を制御する。
送信制御部404は、記録媒体405に記録されているテレビ放送の番組のストリームを読み出し、送受信部401を介して携帯端末装置100へ送信する。記録媒体405は、テレビ放送の番組を記憶する例えばハードディスク等の記憶部である。記録制御部406は、受信されたテレビ放送の番組を記録媒体405へ記録する。
次に、上記のように構成された携帯端末装置100においてテレビ放送の映像および音声を出力(以下、単にテレビ放送を表示ともいう)する場合の動作について説明する。
まず、TV放送受信部101により受信されたストリームは、TV放送処理部102へ入力される。TV放送処理部102は、入力されたストリームを復号化し、復号化されたテレビ放送の映像のYUV信号を通常の表示フレームレート(例えば15フレーム/秒)で表示変換部103へ出力する。また、TV放送処理部102は、復号化されたテレビ放送の音声を出力制御部106へ出力する。表示変換部103は、入力されたYUV信号をフレームごとにRGB信号に変換し、出力制御部106へ出力する。出力制御部106は、入力されたテレビ放送の映像のRGB信号を表示部107へ、入力されたテレビ放送の音声を音声再生部108へ出力する。このようにして、携帯端末装置100においてテレビ放送を表示する。
次に、携帯端末装置100においてテレビ放送を表示中に電池の残量が所定量以下になった場合、またはテレビ放送を表示が要求された際に電池の残量が所定量以下である場合の動作について、説明する。
図3はテレビ放送を表示中に電池の残量が所定量以下になった場合、またはテレビ放送を表示が要求された際に電池の残量が所定量以下である場合の動作の流れを示すフローチャートである。
制御部109は、電源管理部111より通知されたバッテリー112の電池残量が所定の容量以下であるか否かを判定する(ステップS101)。ここで、電池残量が所定の容量以下でなければ(ステップS101でNO)、制御部109は、通常の表示フレームレートでのテレビ放送の表示を継続する。なお、テレビ放送を表示が要求された際の動作では、通常の表示フレームレートでのテレビ放送の表示を開始することになる(図示しない)。
一方、電池残量が所定の容量以下である場合(ステップS101でNO)、制御部109は、電池残量が所定の容量以下であるのでテレビ放送の表示をどうするかの問い合わせを、表示部107の所定の領域に表示するように出力制御部106に対して指示する。この指示を受けた出力制御部106は、表示部107の所定の領域に例えば図4(a)に示すように「電池残量が少なくなりました。処理を選択して下さい。」等のメッセージ、および「1.視聴終了」、「2.サーバで記録」、「3.フレームレートを落として再生」、「4.音だけ再生」等の選択肢を表示する(ステップS102)。
問い合わせの回答としてユーザにより「1.視聴終了」が選択された場合(ステップS103でA=1)には、制御部109は、TV放送受信部101および出力制御部106に対してテレビ放送の表示を終了するように指示する。この指示を受けたTV放送受信部101は、テレビ放送の受信を終了する。また、出力制御部106は、表示部107に表示したメッセージを消してテレビ放送の映像および音声の出力を終了する(ステップS104)。
また、問い合わせの回答としてユーザにより「2.サーバで記録」が選択された場合(ステップS103でA=2)には、制御部109は、現在表示中のテレビ放送の番組を記録するようにサーバ装置へ指示する。すなわち、制御部109は、送受信処理部105および無線部104を介して、現在表示中のテレビ放送の番組の放送局(チャンネル)を指定して記録指示を送信する(ステップS105)。また、制御部109は、TV放送受信部101および出力制御部106に対してテレビ放送の表示を終了するように指示する。この指示を受けたTV放送受信部101は、テレビ放送の受信を終了する。また、出力制御部106は、表示部107に表示したメッセージを消してテレビ放送の表示を終了する(ステップS106)。
図5は記録指示されたテレビ放送の番組をサーバ装置400で記録する際の動作の流れを示すフローチャートである。
サーバ装置400は、携帯端末装置100から記録指示を送受信部401により受信(ステップS201)すると、認証部402は、記録指示を送信した携帯端末装置100があらかじめ登録されているユーザであるか否かの認証を、例えば記録指示に含まれるユーザID等を用いて行う(ステップS202)。この認証の結果、記録指示を送信した携帯端末装置100があらかじめ登録されているユーザであると認証される(ステップS202でYES)と、制御部403は、記録指示で指定された放送局の番組の記録を開始するように記録制御部406に指示する。この指示を受けた記録制御部406は、TV放送受信部407により受信されたストリームを記録媒体405へ記録する(ステップS203)。
また、このとき制御部403は、TV放送処理部408により抽出された電子番組表(EPG)等の補助情報を参照することによって、記録指示で指定された放送局の番組の終了時刻を取得する(ステップS204)。次に、制御部403は、記録中の番組の終了時刻になると、記録中の番組の記録を終了するように記録制御部406に指示する。この指示を受けた記録制御部406は、記録中の番組の記録媒体405への記録を終了する(ステップS205)。次に、制御部403は、記録指示で指定された放送局の番組の記録を完了したことを携帯端末装置100へ通知する(ステップS206)。
また、上記認証(ステップS202)の結果、記録指示を送信した携帯端末装置100があらかじめ登録されているユーザでなく不認証とされる(ステップS202でNO)と、制御部403は、記録指示を送信した携帯端末装置100へユーザ認証されなかったことを通知する(ステップS207)。
他方、携帯端末装置100は、ユーザ認証されなかったことを示す通知、または指定した番組の記録完了通知をサーバ装置400から受信すれば、その旨を表示するように出力制御部106へ指示する。この指示を受けた出力制御部106は、表示部107に「ユーザ認証されませんでした」、または「記録指示したテレビ放送の番組をサーバ装置に記録しました」等のメッセージを表示する。
また、問い合わせの回答としてユーザにより「3.フレームレートを落として再生」が選択された場合(ステップS103でA=3)には、制御部109は、TV放送処理部102に対して現在表示中のテレビ放送の映像の表示フレームレート(例えば15フレーム/秒)を所定の表示フレームレート(例えば通常の表示フレームレートの1/2である7.5フレーム/秒)に低下させて出力するように指示する。この指示を受けたTV放送処理部102は、復号化した通常の表示フレームレートから所定の表示フレームレートに低下させて表示変換部103へ出力する。表示変換部103は、所定の表示フレームレートに低下されて入力されたYUV信号をフレームごとにRGB信号に変換し、出力制御部106へ出力する。出力制御部106は、表示部107に表示したメッセージを消して、表示フレームレートが低下されたテレビ放送の映像を表示部107に表示する(ステップS107)。なお、このとき、TV放送処理部102は、例えばIピクチャのみ、またはIピクチャおよびPピクチャのみというように1部のピクチャだけを復号化することで、表示フレームレートを下げても構わない。
また、問い合わせの回答としてユーザにより「4.音だけ再生」が選択された場合(ステップS103でA=4)には、制御部109は、TV放送処理部102および出力制御部106に対して現在表示中のテレビ放送の映像の表示を停止するように指示する。この指示を受けたTV放送処理部102は、TV放送受信部101により受信されたストリームの内で映像に関するストリームの復号化を停止する。また、出力制御部106は、表示部107に表示したメッセージを消してテレビ放送の映像の出力を停止する(ステップS108)。このとき、TV放送処理部102は、TV放送受信部101により受信されたストリームの内で音声に関するストリームの復号化については継続して行い、音声再生部108でのテレビ放送の音声の再生を継続する。
以上のように、テレビ放送を表示中に電池の残量が所定量以下になった場合、またはテレビ放送を表示が要求された際に電池の残量が所定量以下である場合に、その後の動作についてユーザに問い合わせているので、ユーザは希望する動作を選択することができる。
また、「2.サーバで記録」が選択された場合には、それまで表示していたテレビ放送の番組をサーバ装置400で記録しているので、テレビ放送の表示に伴う電力消費が発生することなく、ユーザは後から記録された番組を視聴することが可能になる。また、番組を確実にサーバ装置400で記録を行うことができる。
また、「3.フレームレートを落として再生」が選択された場合には、表示変換部103におけるYUV信号からRGB信号への表示変換の処理量を削減することができ、電力消費を抑制することができる。
また、「4.音だけ再生」が選択された場合には、TV放送処理部102における映像に関するストリームの復号化処理および電力消費の大きい表示部107への表示を停止しているので、電力消費を抑制することができる。
なお、本実施の形態では、テレビ放送を表示中に電池の残量が所定量以下になった場合、またはテレビ放送を表示が要求された際に電池の残量が所定量以下である場合に、その後の動作についてユーザに問い合わせているが、これに限られるものではない。上記に説明した動作の中で、いずれの動作を実行するかを初期設定部113にあらかじめ設定しておくことができる。そして、制御部109は、初期設定部113に設定された内容に基づいて、テレビ放送を表示中に電池の残量が所定量以下になった場合、またはテレビ放送を表示が要求された際に電池の残量が所定量以下である場合の動作を制御すればよい。
例えば、初期設定部113に「2.サーバで記録」すると設定されている場合であれば、制御部109は、ユーザに問い合わせを行わずに、表示部107に例えば図4(b)に示すように「電池残量が少なくなりましたので、サーバで記録します。」等のメッセージを表示し、記録指示をサーバ装置400へ送信することになる。
また、例えば、初期設定部113に「3.フレームレートを落として再生」すると設定されている場合であれば、制御部109は、ユーザに問い合わせを行わずに、表示部107に例えば「電池残量が少なくなりましたので、フレームレートを落として再生します。」等のメッセージを表示した後、表示フレームレートが低下されたテレビ放送の映像を表示部107に表示することになる。
また、例えば、初期設定部113に「1.視聴終了」すると設定されている場合であれば、制御部109は、ユーザに問い合わせを行わずに、表示部107に例えば「電池残量が少なくなりましたので、テレビ放送の表示を終了します。」等のメッセージを表示した後、表示部107への表示を停止することになる。この場合、表示部107へのメッセージの表示を行わずに、例えば通知部114が、バイブレータ、音、および発光等によりテレビ放送の表示を終了することをユーザに通知してもよい。
また、例えば、初期設定部113に「4.音だけ再生」すると設定されている場合であれば、制御部109は、ユーザに問い合わせを行わずに、表示部107に例えば「電池残量が少なくなりましたので、映像の表示を停止して音だけを再生します。」等のメッセージを表示した後、表示部107への表示を停止することになる。この場合も、表示部107へのメッセージの表示を行わずに、例えば通知部114が、バイブレータ、音、および発光等により表示を停止することをユーザに通知してもよい。
また、本実施の形態では、テレビ放送を表示中に電池の残量が所定量以下になった場合、またはテレビ放送を表示が要求された際に電池の残量が所定量以下である場合に、その後の動作について、4つの方法からいずれを選択するかをユーザに問い合わせているが、これは、いずれか1つだけを選択するのではなく、4つの中からの組み合わせを選択するようにしても良い。例えば、「2.サーバで記録」かつ「3.フレームレートを落として再生」を選択すれば、制御部109は、現在表示中のテレビ放送の番組を記録するようにサーバ装置へ指示し、かつ現在表示中のテレビ放送の映像の表示フレームレートを所定の表示フレームレートに低下させて出力するように指示する。これにより、サーバ装置において現在表示中のテレビ放送の番組を記録しながら、かつユーザは電池の残量がなくなるまで、現在放送中の番組を携帯端末装置で視聴し続けることができる。これは、「2.サーバで記録」かつ「4.音だけ再生」を選択した場合でも、同様の効果が得られる。またこれは、初期設定部113に予め設定しておく場合も同様である。
また、本実施の形態では、サーバ装置400はネットワーク上に存在するとして説明しているが、例えばユーザの自宅等に存在しても構わない。この場合、サーバ装置400は例えばホームゲートウェイおよびHDDレコーダ等で実現することができる。また、携帯端末装置100がメモリカード等のインタフェースを備えることで、例えばHDDレコーダから記録された番組をメモリカードに直接コピーまたは移動して、メモリカードより番組を再生することも可能である。
また、本実施の形態では、サーバ装置400で記録中の番組の終了時刻を取得するものとしているが、これに限られるものではない。例えば、携帯端末装置100からの記録指示に終了時刻を含めて送信しても構わない。
また、本実施の形態では、フレームレートを落として再生する場合に、所定の表示フレームレートに低下させているが、これに限られるものではない。例えば、制御部109が電池の残量に対する複数の閾値を有し、最初に所定の表示フレームレート(例えば通常の表示フレームレートの1/2である7.5フレーム/秒)に低下させた後、さらに、電池の残量に応じて表示フレームレートを段階的(例えば通常の表示フレームレートの1/3である5フレーム/秒、通常の表示フレームレートの1/5である3フレーム/秒)に低下させても構わない。
また、本実施の形態では、電源管理部111がバッテリー112の電池残量を検出して、例えばテレビ放送を表示中に電池の残量が所定量以下になった場合の動作について説明しているが、これに限られるものではない。例えば、電源管理部111がバッテリー112の電池残量に替えて電池消費量を検出して、例えばテレビ放送を表示中に電池の消費量が所定量以上になった場合に上記動作を行うとしても構わない。
また、本実施の形態では、MPEG2トランスポートストリーム等のストリームによるテレビ放送を例に説明したが、TV放送受信部101、408およびTV放送処理部102、407は、アナログ放送を受信および再生してもよい。
また、本実施の形態では、電源管理部111がバッテリー112の電池残量を検出して、例えばテレビ放送を表示中に電池の残量が所定量以下になった場合の動作について説明しているが、電池の残量が所定量以下であったとしても、外部電源が供給されているような場合には、電池の残量が所定量以上である場合と同様の動作を行っても構わない。
また、図1に示したブロック図の各機能ブロックは典型的には集積回路であるLSIとして実現される。このLSIは1チップ化されても良いし、複数チップ化されても良い。(例えばメモリ以外の機能ブロックが1チップ化されていても良い。)ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用しても良い。
さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適応等が可能性としてありえる。
また、図1に示したブロック図の各機能ブロックおよび図3に示したフローチャートは、その中心的部分をプロセサおよびプログラムによって実現される。
以上のように本発明に係る携帯端末装置は、テレビ放送を受信し、表示することができる携帯端末装置に適しており、例えばテレビ付き携帯電話機、テレビ付きPDA(Personal digital assistant)などに適している。
本発明の実施の形態に係る携帯端末装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る携帯端末装置が用いられるシステムの構成を示すブロック図である。 テレビ放送を表示中に電池の残量が所定量以下になった場合、またはテレビ放送を表示が要求された際に電池の残量が所定量以下である場合の動作の流れを示すフローチャートである。 表示部の表示例を示す図であり、(a)問い合わせのメッセージおよび選択肢の表示例、(b)通知のメッセージの表示例を示す図である。 記録指示されたテレビ放送の番組をサーバ装置で記録する際の動作の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
100 携帯端末装置
101 TV放送受信部
102 TV放送処理部
103 表示変換部
104 無線部
105 送受信処理部
106 出力制御部
107 表示部
108 音声再生部
109 制御部
110 操作部
111 電源管理部
112 バッテリー
113 初期設定部
114 通知部

Claims (14)

  1. テレビ放送信号を受信し、テレビ放送を出力する携帯端末装置であって、
    前記テレビ放送を処理する放送処理手段と、
    当該携帯端末装置を駆動する電池の残量または消費量を検出する電源管理手段と、
    前記電池の残量または消費量に応じて、他の装置に対して前記テレビ放送を記録するように指示するか、または、前記放送処理手段に対して表示フレームレートを低下するよう指示する制御手段と
    を備えることを特徴とする携帯端末装置。
  2. 前記携帯端末装置は、さらに、
    外部からの操作を受け付ける操作受付手段を備え、
    前記制御手段は、前記電池の残量が所定量以下または前記電池の消費量が所定量以上である場合、前記他の装置に対する前記記録指示に先立って、前記他の装置で前記テレビ放送を記録するか否かを問い合わせ、
    前記操作受付手段により受け付けられた、前記問い合わせに対する外部からの操作に基づいて、前記記録指示を制御する
    ことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  3. 前記携帯端末装置は、さらに、
    前記電池の残量が所定量以下または前記電池の消費量が所定量以上である場合に行う動作を初期設定として記憶する初期設定記憶手段を備え、
    前記制御手段は、前記電池の残量が所定量以下または前記電池の消費量が所定量以上である場合、前記初期設定記憶手段に記憶されている前記初期設定に基づいて、前記記録指示を制御する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の携帯端末装置。
  4. 前記制御手段は、前記他の装置で前記テレビ放送を記録することを外部へ通知する
    ことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  5. 前記放送処理手段は、前記制御手段からの指示を受けると、通常に復号化した表示フレームレートから所定の表示フレームレートに低下する
    ことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  6. 前記放送処理手段は、前記制御手段からの指示を受けると、復号化時に所定のピクチャのみを復号化することで、所定の表示フレームレートに低下する
    ことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  7. 前記制御手段は、前記放送処理手段に対して前記テレビ放送の映像の出力を停止するとともに、前記テレビ放送の音声の出力は継続するよう指示する
    ことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  8. 前記携帯端末装置は、さらに、
    外部からの操作を受け付ける操作受付手段を備え、
    前記制御手段は、前記電池の残量が所定量以下または前記電池の消費量が所定量以上である場合、前記放送処理手段に対する前記低下指示に先立って、前記表示フレームレートを低下するか否かを問い合わせ、
    前記操作受付手段により受け付けられた、前記問い合わせに対する外部からの操作に基づいて、前記低下指示を制御する
    ことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  9. 前記携帯端末装置は、さらに、
    前記電池の残量が所定量以下または前記電池の消費量が所定量以上である場合に行う動作を初期設定として記憶する初期設定記憶手段を備え、
    前記制御手段は、前記電池の残量が所定量以下または前記電池の消費量が所定量以上である場合、前記初期設定記憶手段に記憶されている前記初期設定に基づいて、前記低下指示を制御する
    ことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  10. 前記制御手段は、前記電池の残量または消費量に応じて前記表示フレームレートを決定する
    ことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  11. 前記制御手段は、前記テレビ放送の映像の出力形態を変更することを外部へ通知する
    ことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  12. テレビ放送信号を受信し、テレビ放送を出力する携帯端末装置における制御方法であって、
    前記テレビ放送を処理する放送処理ステップと、
    当該携帯端末装置を駆動する電池の残量または消費量を検出する電源管理ステップと、
    前記電池の残量または消費量に応じて、他の装置に対して前記テレビ放送を記録するように指示するか、または、前記放送処理ステップにおける表示フレームレートを低下するよう指示する制御ステップと
    を含むことを特徴とする制御方法。
  13. テレビ放送信号を受信し、テレビ放送を出力する携帯端末装置を制御するためのプログラムであって、
    前記テレビ放送を処理する放送処理ステップと、
    当該携帯端末装置を駆動する電池の残量または消費量を検出する電源管理ステップと、
    前記電池の残量または消費量に応じて、他の装置に対して前記テレビ放送を記録するように指示するか、または、前記放送処理ステップにおける表示フレームレートを低下するよう指示する制御ステップとをコンピュータに実行させる
    ことを特徴とするプログラム。
  14. テレビ放送信号を受信し、テレビ放送を出力する携帯端末装置を制御するための集積回路であって、
    前記テレビ放送を処理する放送処理手段と、
    当該携帯端末装置を駆動する電池の残量または消費量を検出する電源管理手段と、
    前記電池の残量または消費量に応じて、他の装置に対して前記テレビ放送を記録するように指示するか、または、前記放送処理手段に対して表示フレームレートを低下するよう指示する制御手段と
    を備えることを特徴とする集積回路。
JP2005156297A 2004-07-08 2005-05-27 携帯端末装置 Pending JP2006050555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005156297A JP2006050555A (ja) 2004-07-08 2005-05-27 携帯端末装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004201376 2004-07-08
JP2005156297A JP2006050555A (ja) 2004-07-08 2005-05-27 携帯端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006050555A true JP2006050555A (ja) 2006-02-16

Family

ID=36028527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005156297A Pending JP2006050555A (ja) 2004-07-08 2005-05-27 携帯端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006050555A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008017076A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Mitsubishi Electric Corp 放送受信装置
JP2010066978A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Nec Personal Products Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム、省電力方法及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001211409A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Canon Inc 信号処理装置及び方法
JP2004064343A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Nec Corp Tv番組録画配信システム、tv番組録画配信方法、およびそのプログラム
EP1398947A2 (en) * 2002-09-13 2004-03-17 Sharp Kabushiki Kaisha Broadcast program recording method, communication control device and mobile communication device
JP2004172690A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置、及び情報処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001211409A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Canon Inc 信号処理装置及び方法
JP2004064343A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Nec Corp Tv番組録画配信システム、tv番組録画配信方法、およびそのプログラム
EP1398947A2 (en) * 2002-09-13 2004-03-17 Sharp Kabushiki Kaisha Broadcast program recording method, communication control device and mobile communication device
JP2004172690A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置、及び情報処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008017076A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Mitsubishi Electric Corp 放送受信装置
JP2010066978A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Nec Personal Products Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム、省電力方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101130868B1 (ko) 휴대 단말 장치
US8881207B2 (en) Device and method for outputting data of a wireless terminal to an external device
JP2004328741A (ja) 移動通信端末機で受信されたテレビ信号を伝送する装置及び方法
US20080049121A1 (en) Image-Taking Apparatus and Image-Taking Method
JP5082152B2 (ja) 映像再生装置、映像変換再生システム及びプログラム
US7652692B2 (en) Apparatus and method for photographing a moving picture
US20040105532A1 (en) Broadcast receiving apparatus, control method thereof, portable information terminal, and control method thereof
JP2006236057A (ja) 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム
JP5025099B2 (ja) 携帯端末
JP2006050555A (ja) 携帯端末装置
US20070040897A1 (en) Video communication apparatus and video communication method
JP2004172690A (ja) 情報処理装置、及び情報処理方法
JP3940555B2 (ja) マルチメディア端末装置
JP5505965B2 (ja) 携帯端末装置、及び、プログラム
JP2018137771A (ja) 撮像装置及び制御方法
JP4632698B2 (ja) テレビ電話装置及びそれに用いる画像録画方法並びにそのプログラム
KR100680914B1 (ko) 텔레비전 방송의 녹화/재생이 가능한 이동통신 단말기 및이를 이용한 방송 녹화/재생 방법
KR20070045503A (ko) 휴대용 단말기에서의 멀티미디어 재생 방법 및 그 휴대용단말기
JP5571465B2 (ja) コンテンツ再生システム
KR20070008863A (ko) 별도의 칩을 사용하여 동영상 재생중에 정지영상 이미지캡춰가 가능하도록 한 이동통신 단말기 및 별도의 칩을사용하여 동영상 재생중에 정지영상 이미지를 캡춰하는방법
KR20060099005A (ko) 비디오 및 오디오 데이터 동기화 장치 및 방법
KR20060076827A (ko) 동영상의 편집 및 전송 기능을 가지는 무선통신 단말기 및그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419