JP2006049470A - コイル部品 - Google Patents

コイル部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2006049470A
JP2006049470A JP2004226488A JP2004226488A JP2006049470A JP 2006049470 A JP2006049470 A JP 2006049470A JP 2004226488 A JP2004226488 A JP 2004226488A JP 2004226488 A JP2004226488 A JP 2004226488A JP 2006049470 A JP2006049470 A JP 2006049470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
bobbin
winding
magnetic leg
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004226488A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Yamazaki
均 山崎
Sadao Morimoto
貞雄 森元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004226488A priority Critical patent/JP2006049470A/ja
Publication of JP2006049470A publication Critical patent/JP2006049470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

【課題】2つの二次巻線の出力電圧を互いに均等かつ安定させたコイル部品を提供することを目的としている。
【解決手段】中磁脚21を挟むように平行配置された2つの外磁脚22を有する日の字形状の閉磁路磁心23を備え、二次ボビン27の貫通孔と外磁脚22の断面形状を円形状にするとともに、一方の二次巻線26と他方の二次巻線26を外磁脚22の中央部と端部との間に各々巻回するとともに、2つの二次巻線26の電圧出力波形34の位相を互いに同位相になるようにした構成である。
【選択図】図1

Description

本発明は各種電子機器等に用いる電圧変換用のコイル部品に関するものである。
以下、従来のコイル部品について図面を参照しながら説明する。
図11は従来のコイル部品の分解斜視図、図12は同コイル部品の斜視図である。
図11、図12において、従来のコイル部品は、閉磁路磁心1と、この閉磁路磁心1に組み込んだ一次ボビン3および二次ボビン5と、一次ボビン3の巻溝8に巻回した一次巻線2と、二次ボビン5の巻溝8に巻回した二次巻線4と、一次ボビン3に植設するとともに一次巻線2の一端を接続した一次巻線用端子(図示せず)と、二次ボビン5に植設するとともに二次巻線4の一端を接続した低電位用端子6および二次巻線4の他端を接続した高電位用端子7とを備えている。
閉磁路磁心1は対向する平板状の背磁脚9に中磁脚10と外磁脚11とを配置し、この背磁脚9は中磁脚10を挟むように2つ平行配置しており、一方の外磁脚11は角柱状の磁脚からなり、他方の外磁脚11は2つの円柱状の磁脚からなっている。この閉磁路磁心1の一方の外磁脚11(角柱状の磁脚)には一次ボビン3を組み合わせ、他方の2つの外磁脚11(円柱状の磁脚)には二次ボビン5を組み合わせ、中磁脚10には何も組み合わせずに一方の背磁脚9との間にギャップ(図示せず)を設けている。
上記構成のコイル部品は、例えば、二次巻線4の一端と接続した低電位用端子6および他端と接続した高電位用端子7に直管の放電灯を接続し(2つの二次巻線4に対しては合計2本の直管の放電灯を接続し)、液晶モニター等のバックライト用のインバータトランスとして使用する。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2003−22917号公報
上記構成では、中磁脚10を挟むように配置された2つの外磁脚11の形状が互いに異なる(一方の外磁脚11は角柱状で他方の外磁脚11は円柱状)とともに、一方の外磁脚11と他方の外磁脚11との距離が離れているので、一方の外磁脚11から生じた磁束が2つの外磁脚11に均等に流れにくく(バランスを欠きやすい)、閉磁路磁心1の構造上、2つの二次巻線2の出力電圧を互いに均等かつ安定させることが難しいという問題点を有していた。
本発明は上記問題点を解決するもので、2つの二次巻線の出力電圧を互いに均等かつ安定させたコイル部品を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために本発明は、複数の磁脚が平行配置された日の字形状の閉磁路磁心と、前記磁脚の内、いずれかの前記磁脚に一次ボビンを介して巻回した一次巻線と、前記一次巻線が巻回された前記磁脚とは異なる他の前記磁脚に二次ボビンを介して巻回した2つの二次巻線とを備え、前記一次ボビンおよび前記二次ボビンには前記磁脚を挿入する貫通孔を設けるとともに、前記二次ボビンの貫通孔の断面形状および前記二次ボビンの貫通孔に挿入した前記磁脚の断面形状を円形状にし、一方の前記二次巻線と他方の前記二次巻線を前記磁脚の中央部と両端部との間に各々巻回するとともに、2つの前記二次巻線の電圧出力波形の位相を互いに同位相または逆位相にした構成である。
上記構成によれば、閉磁路磁心は複数の磁脚が平行配置された日の字形状とし、いずれかの磁脚に一次ボビンを介して一次巻線を巻回し、他の磁脚に二次ボビンを介して2つの二次巻線を巻回しているので、一次巻線から生じる磁束は、閉磁路磁心の構造上、均等に二次巻線に誘起させやすくなり、二次巻線の出力電圧を互いに均等かつ安定させることができる。
特に、二次巻線の極性を互いに同極性または異極性にして二次巻線の電圧出力波形を互いに同位相または逆位相にすることにより、より一層、二次巻線の出力電圧を互いに均等かつ安定させることができる。
さらに、磁脚の断面形状が円形状なので、電位の集中しやすい角部がなくなり短絡を抑制でき、貫通孔の断面形状が円形状なので、磁脚の断面積を貫通孔の断面積に対して最も大きくして結合度を向上できる。
以下、本発明の一実施の形態におけるコイル部品について、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の一実施の形態におけるコイル部品の分解斜視図、図2はケース装着前の同コイル部品の斜視図、図3は同コイル部品に用いるケースの裏面斜視図、図4は同コイル部品の斜視図、図5は同コイル部品を放電灯回路に用いた際の等価回路図、図6は同放電灯回路における2つの放電灯に入力する同位相の入力電圧波形を示す電圧波形図である。
図1〜図4において、本発明の一実施の形態におけるコイル部品は、中磁脚21を挟むように平行配置された2つの外磁脚22を有する日の字形状の閉磁路磁心23と、一方の外磁脚22を貫通孔に挿入し、一次巻線24を巻軸部に巻回した一次ボビン25と、他方の外磁脚22を貫通孔に挿入し、2つの二次巻線26を巻軸部に巻回した二次ボビン27と、一次巻線24および二次巻線26の一端を接続した複数の端子28とを備えている。
また、閉磁路磁心23は、I字形状の分割磁心とE字形状の分割磁心とを組み合わせて形成し、中磁脚21の断面形状を角柱状にするとともに、外磁脚22の断面形状を円形状にしている。この外磁脚22に貫通孔を挿入した二次ボビン27は、その貫通孔および巻軸部の断面形状を円形状にするとともに、巻軸部には分割鍔30で仕切られた分割溝31を設けている。
さらに、二次ボビン27に巻回した2つの二次巻線26は、一方の二次巻線26と他方の二次巻線26を外磁脚22の中央部と端部との間に位置するように各々巻回するとともに、2つの二次巻線26の電圧出力波形34の位相を互いに同位相になるようにしている。
そして、閉磁路磁心23に組み込んだ一次ボビン25および二次ボビン27は、一次ボビン25および二次ボビン27を互いに隔てる絶縁壁32が形成されたケース33で被覆している。
図5は上記コイル部品を放電灯回路に用いた際の等価回路図であって、2つの二次巻線26には、各々1本ずつの直管の放電灯35が接続され、図6に示すように、2つの二次巻線26の電圧出力波形34が互いに同位相になるようにしている。この際、図7に示すように逆位相にすることも可能である。
上記構成によれは、閉磁路磁心23は中磁脚21と2つの外磁脚22が平行配置された日の字形状とし、一方の外磁脚22に一次ボビン25を介して一次巻線24を巻回し、他方の外磁脚22に二次ボビン27を介して2つの二次巻線26を巻回しているので、一次巻線24から生じる磁束は、閉磁路磁心の構造上、均等に二次巻線26に誘起させやすくなり、二次巻線26の出力電圧を互いに均等かつ安定させることができる。これにより、2つの二次巻線26に接続される放電灯35に対して、二次巻線26の出力電圧のバラツキを抑制できるので、一方の放電灯35は明るくなり、他方の放電灯35は暗くなるといったことを抑制し、すべての放電灯35の明るさを略同等にすることができる。
特に、二次巻線26の極性を互いに同極性または異極性にして二次巻線26の電圧出力波形を互いに同位相または逆位相にすることにより、より一層、二次巻線26の出力電圧を互いに均等かつ安定させることができる。
また、2つの外磁脚22の断面形状が円形状なので、電位の集中しやすい角部がなくなり短絡を抑制でき、二次ボビン27の貫通孔の断面形状も円形状なので、外磁脚22の断面積を貫通孔の断面積に対して最も大きくして結合度を向上できる。
さらに、一次ボビン25および二次ボビン27を被覆するケース33を設けるとともに、このケース33に一次ボビン25および二次ボビン27を隔てる絶縁壁32を設けているので、一次ボビン25に巻回した一次巻線24と二次ボビン27に巻回した二次巻線26との絶縁を的確に図ることができる。
なお、本発明の一実施の形態では、放電灯35は直管を用いたが、図8に示すようなU字管の放電灯35でもよく、U字管の放電灯35の一端を一方の二次巻線26に、他端を他方の二次巻線26に接続し、図9に示すように2つの二次巻線26から出力される出力電圧波形が互いに逆位相になるようにしてもよい。これにより、一方の二次巻線26と他方の二次巻線26から出力される電圧の電位差を最大限にすることができ、U字管の放電灯35のような消費電力の大きい放電灯35を容易に接続し動作させることができる。
さらに、図10に示すように、一次巻線24および二次巻線26を巻回した外磁脚22には、一方の端部に第1のギャップ部36を設け、2つの二次巻線26の内、一方の二次巻線26は、この第1のギャップ部36と外磁脚22の中央部との間に巻回し、一方の二次巻線26の巻数を他方の二次巻線26の巻数よりも多くしてもよい。第1のギャップ部36は一方の二次巻線26に近接するので、一方の二次巻線26から発生する漏洩磁束が他方の二次巻線26から発生する漏洩磁束よりも大きくなるが、上記構成により、一方の二次巻線26と他方の二次巻線から発生する漏洩磁束の差を低減し、この漏洩磁束の差に起因して出力電圧が不均等になることを抑制できる。この際、I型分割磁心とE型分割磁心の中磁脚21との間に第2のギャップ部37を形成すれば、磁気飽和も抑制することができる。
以上のように本発明にかかるコイル部品は、2つの二次巻線の出力電圧を互いに均等かつ安定させることができ、各種電子機器等に用いるトランスに適用できる。
本発明の一実施の形態におけるコイル部品の分解斜視図 ケース装着前の同コイル部品の斜視図 同コイル部品に用いるケースの裏面斜視図 同コイル部品の斜視図 同コイル部品を放電灯回路に用いた際の等価回路図 同放電灯回路における2つの放電灯に入力する同位相の入力電圧波形を示す電圧波形図 同放電灯回路における2つの放電灯に入力する逆位相の入力電圧波形を示す電圧波形図 他のコイル部品を放電灯回路に用いた際の等価回路図 同放電灯回路における2つの放電灯に入力する逆位相の入力電圧波形を示す電圧波形図 他のコイル部品の断面図 従来のコイル部品の分解斜視図 同コイル部品の斜視図
符号の説明
21 中磁脚
22 外磁脚
23 閉磁路磁心
24 一次巻線
25 一次ボビン
26 二次巻線
27 二次ボビン
28 端子
30 分割鍔
31 分割溝
32 絶縁壁
33 ケース
34 電圧出力波形
35 放電灯
36 第1のギャップ部
37 第2のギャップ部

Claims (3)

  1. 複数の磁脚が平行配置された日の字形状の閉磁路磁心と、前記磁脚の内、いずれかの前記磁脚に一次ボビンを介して巻回した一次巻線と、前記一次巻線が巻回された前記磁脚とは異なる他の前記磁脚に二次ボビンを介して巻回した2つの二次巻線とを備え、前記一次ボビンおよび前記二次ボビンには前記磁脚を挿入する貫通孔を設けるとともに、前記二次ボビンの貫通孔の断面形状および前記二次ボビンの貫通孔に挿入した前記磁脚の断面形状を円形状にし、一方の前記二次巻線と他方の前記二次巻線を前記磁脚の中央部と両端部との間に各々巻回するとともに、2つの前記二次巻線の電圧出力波形の位相を互いに同位相または逆位相にしたコイル部品。
  2. 前記二次巻線を巻回した前記磁脚には、一方の端部に第1のギャップ部を設けており、2つの二次巻線の内、一方の二次巻線は、前記第1のギャップ部と前記磁脚の中央部との間に巻回し、一方の前記二次巻線の巻数を他方の前記二次巻線の巻数よりも多くした請求項1記載のコイル部品。
  3. 前記閉磁路磁心は、I字形状のI型分割磁心と、複数の前記磁脚を平行配置したE字形状のE型分割磁心とを、実装面に対して略水平方向に組み合わせるとともに、前記I型分割磁心と前記E型分割磁心の磁脚との間に第2のギャップ部を形成した請求項1記載のコイル部品。
JP2004226488A 2004-08-03 2004-08-03 コイル部品 Pending JP2006049470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004226488A JP2006049470A (ja) 2004-08-03 2004-08-03 コイル部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004226488A JP2006049470A (ja) 2004-08-03 2004-08-03 コイル部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006049470A true JP2006049470A (ja) 2006-02-16

Family

ID=36027700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004226488A Pending JP2006049470A (ja) 2004-08-03 2004-08-03 コイル部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006049470A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008034599A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd トランス
JP2008153384A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Sony Corp トランスおよびバックライト装置並びに表示装置
WO2008129714A1 (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Shigetoshi Watanabe 蛍光管用高周波昇圧トランス

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05198446A (ja) * 1992-01-21 1993-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高圧トランス
JPH0582031U (ja) * 1993-02-25 1993-11-05 九州電機製造株式会社 疎結合変圧器
JPH0777943A (ja) * 1993-09-10 1995-03-20 Sanyo Electric Works Ltd ネオン管高周波点灯装置
JPH11307358A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Canon Inc トランス及びトランスの組立方法
JP2001126937A (ja) * 1999-11-01 2001-05-11 Toko Inc インバータトランスと放電灯点灯回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05198446A (ja) * 1992-01-21 1993-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高圧トランス
JPH0582031U (ja) * 1993-02-25 1993-11-05 九州電機製造株式会社 疎結合変圧器
JPH0777943A (ja) * 1993-09-10 1995-03-20 Sanyo Electric Works Ltd ネオン管高周波点灯装置
JPH11307358A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Canon Inc トランス及びトランスの組立方法
JP2001126937A (ja) * 1999-11-01 2001-05-11 Toko Inc インバータトランスと放電灯点灯回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008034599A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd トランス
JP2008153384A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Sony Corp トランスおよびバックライト装置並びに表示装置
WO2008129714A1 (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Shigetoshi Watanabe 蛍光管用高周波昇圧トランス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7268657B2 (en) Coil component
US7446641B2 (en) Balance transformer
JP2005311227A (ja) 高圧トランス
JP2004214488A (ja) インバータトランス
JPWO2009037822A1 (ja) トランスとこれを用いた電源装置
JP4676974B2 (ja) 相互インダクタンスの調整方法及びその方法により調整されたトランス
JP2008060441A (ja) インバータトランス
US7528552B2 (en) Power transformer combined with balance windings and application circuits thereof
JP2006049470A (ja) コイル部品
JP4496556B2 (ja) 小形トランス
JP4424045B2 (ja) コイル部品
JP2006032660A (ja) コイル部品
JP2007180129A (ja) トランス
JP2008004780A (ja) トランス
JP2009170489A (ja) インバータトランス
JP2000021659A (ja) 高圧用漏洩型トランス
JP2006049469A (ja) コイル部品
JP2005310862A (ja) コイル部品およびそれを用いたモジュール部品
JP2008016468A (ja) トランス
JP2006049460A (ja) インバータトランス
KR101030578B1 (ko) 2인1 트랜스포머 및 이를 이용한 인버터
JP2006060108A (ja) 高圧トランス
JP4800431B2 (ja) インバータトランス
JP4895712B2 (ja) 多出力トランス
KR200425106Y1 (ko) 보빈을 이용하는 트랜스포머용 코어 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061005

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20061114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090128

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413