JP2006047817A - 融着接続機 - Google Patents

融着接続機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006047817A
JP2006047817A JP2004230593A JP2004230593A JP2006047817A JP 2006047817 A JP2006047817 A JP 2006047817A JP 2004230593 A JP2004230593 A JP 2004230593A JP 2004230593 A JP2004230593 A JP 2004230593A JP 2006047817 A JP2006047817 A JP 2006047817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
displayed
axis direction
fusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004230593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4391355B2 (ja
Inventor
Junichi Kazama
純一 風間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2004230593A priority Critical patent/JP4391355B2/ja
Publication of JP2006047817A publication Critical patent/JP2006047817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4391355B2 publication Critical patent/JP4391355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】より正確且つ容易な融着接続作業が可能な、低損失で信頼性の高い光ファイバの融着接続機を提供する。
【解決手段】X軸方向画像表示窓Wx、Y軸方向画像表示窓Wyにそれぞれ表示されるX軸方向画像、Y軸方向画像の各表示倍率や、X軸方向画像表示窓Wx、Y軸方向画像表示窓Wyの各窓の大きさを自由に設定し、表示倍率変更した倍率変更後画像を倍率変更後画像表示窓Wmに表示し、抽出した特定の画像領域を抽出画像表示窓Wsに表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、光ファイバの融着接続機に関する。
従来では、例えば特許文献1に開示されているように、同一心数(光ファイバの本数)を有する二本の光ファイバを融着接続する融着接続機は、融着接続を行う光ファイバのファイバ長手方向に垂直で(該ファイバ長手方向をZ軸という)、且つ互いに直交する(或いは交差する)2軸(X軸、Y軸という)の各方向から、融着接続工程時における当該光ファイバの接続個所の画像を撮像し、この撮像したX軸方向、Y軸方向の各画像をLCD(Liquid Crystal Display)等の表示装置に表示する(図2(a)、図2(b)を参照)。操作者は、当該表示装置に表示されたX軸方向、Y軸方向の各撮像画像を参照しながら、光ファイバの融着接続作業を行う。
また、例えば特許文献2に開示されているように、画像処理によって光ファイバの位置を検出し、その位置に応じて光ファイバに画像処理結果を文字等により重畳表示する光ファイバ接続状態の表示方法が記されている。
特開平10−282358号公報 特開平02−251805号公報
しかし、上記従来の技術には次のような問題点がある。
例えば、図7に示す従来の表示例では、同一倍率に基づくX軸方向画像、Y軸方向画像が、X軸方向画像表示窓Wx1、Y軸方向画像表示窓Wy1に各々表示される。そして、このX軸方向画像表示窓Wx1、Y軸方向画像表示窓Wy1は、全表示画面W1内に同じ大きさで並列に(或いは図示しないが、直列に)表示される(或いは図示しないが、X軸方向画像表示窓Wx1若しくはY軸方向画像表示窓Wy1の何れか一方のみが全表示画面W1内に表示される)。すなわち、従来では、表示可能な表示窓は、X軸方向画像表示窓Wx1、Y軸方向画像表示窓Wyのみであり、X軸方向画像表示窓Wx1やY軸方向画像表示窓Wy1にそれぞれ表示されるX軸方向画像、Y軸方向画像の各倍率や、X軸方向画像表示窓Wx1、Y軸方向画像表示窓Wy1の各表示窓の大きさは一定で不変である。
このため、より正確且つ容易な融着接続作業の実現化を図るため、すなわち、光ファイバの融着接続個所に対する詳細な観察が容易に行えるようにするため、X軸方向画像やY軸方向画像の倍率や、X軸方向画像表示窓Wx1、Y軸方向画像表示窓Wy1の各窓の大きさ等を自在に変更したり、また、特定の画像領域のみを抽出して表示することができる融着接続機の実現が望まれている。
本発明の課題は、より正確且つ容易な融着接続作業が可能な、低損失で信頼性の高い光ファイバの融着接続機を提供することである。
上記課題を解決するため、この発明の融着接続機の第1の態様は、
光ファイバの融着接続を行う融着接続機(例えば、融着接続機100)において、
融着接続を行う光ファイバの当該融着接続個所を一又は複数方向から撮像する撮像手段(例えば、撮像部14)と、
前記撮像手段により得られた一又は複数の方向に係る撮像画像を表示する表示手段(例えば、モニタ15)と、
前記表示手段に表示する一又は複数の撮像画像を、所望の大きさ及び/又は表示位置で少なくとも一の画面内に表示するよう表示制御する表示制御手段(例えば、画像処理部1a)と
を備えたことを特徴とする融着接続機である。
この発明の融着接続機の第2の態様は、
前記表示手段により表示された撮像画像から、所望の領域内の画像を抽出する画像抽出手段(例えば、画像処理部1a)を更に備え、
前記表示手段は、前記抽出された抽出画像を表示し、
前記表示制御手段は、前記表示手段に表示する抽出画像を、該表示手段により表示中の前記撮像画像に並べて及び/又は重ねて表示するよう表示制御することを特徴とする融着接続機である。
この発明の融着接続機の第3の態様は、
前記表示制御手段は、前記表示手段に表示する抽出画像を、所望の大きさ及び/又は表示位置で表示するよう表示制御することを特徴とする融着接続機である。
この発明の融着接続機の第4の態様は、
前記画像抽出手段は、表示倍率の変更指示が入力されると、前記撮像画像から、所望の領域或いは予め設定された所定個所が含まれる領域内の画像を抽出し、
前記表示制御手段は、前記抽出画像を前記表示倍率の変更指示に基づいて拡大もしくは縮小して表示倍率を変更し、当該倍率変更後の画像を前記表示手段に表示するよう表示制御することを特徴とする融着接続機である。
この発明の融着接続機の第5の態様は、
前記表示制御手段は、前記倍率変更後の画像を、前記表示手段により表示中の前記撮像画像に並べて及び/又は重ねて表示するよう表示制御することを特徴とする融着接続機である。
この発明の融着接続機の第6の態様は、
前記表示制御部は、前記倍率変更後の画像を、所望の大きさ及び/又は表示位置で表示するよう表示制御することを特徴とする融着接続機である。
この発明の融着接続機の第7の態様は、
前記表示制御部は、前記指定倍率抽出画像の表示中に、前記表示手段により表示中の前記撮像画像のうち、前記抽出された画像の対応個所を表示するよう表示制御することを特徴とする融着接続機である。
この発明の融着接続機の第8の態様は、、
前記指定倍率は、前記融着接続を行う光ファイバのファイバ長手方向に垂直な方向に対する拡大もしくは縮小であることを特徴とする融着接続機である。
この発明の融着接続機の第9の態様は、
前記表示手段に表示された一又は複数の光ファイバの端部に、前記表示手段に表示される目印を所望位置に移動することができ、所定キーを押す及び/又は表示手段の画面を触れると、所望の大きさ及び/又は表示位置で拡大もしくは縮小して前記一又は複数の光ファイバの端部を表示できることを特徴とする融着接続機である。
この発明の融着接続機の第10の態様は、
前記撮像手段により得られた一又は複数の方向に係る撮像画像を表示する表示手段と、前記表示手段に表示する一又は複数の撮像画像を任意の角度に回転して表示するよう表示制御する表示制御手段とを備えたることを特徴とする融着接続機である。
この発明の融着接続機の第11の態様は、
前記表示手段に表示する一又は複数の撮像画像を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段から一又は複数の撮像画像を記憶又は読み出しすることができることを特徴とする融着接続機である。
本発明によれば、X軸方向画像表示窓、Y軸方向画像表示窓にそれぞれ表示されるX軸方向画像、Y軸方向画像の各表示倍率や、X軸方向画像表示窓、Y軸方向画像表示窓の各窓の大きさが自由に設定可能となる。また、表示倍率を自由に変更して、当該倍率変更後画像を倍率変更後画像表示窓に表示できる。また、特定の画像領域のみを抽出して抽出画像表示窓に表示できる。
このため、光ファイバの融着接続個所に対する詳細な観察が容易に行えるので、より正確且つ容易な融着接続作業が可能な、低損失で信頼性の高い光ファイバの融着接続機が提供できる。
以下、図面を参照して本実施の形態について説明する。
図1に、融着接続機100が有する制御系の概略構成を示す。
図1に示すように、融着接続機100は、制御部1、画像記憶部18、放電ユニット11、駆動機構12、照明部13、撮像部14、モニタ15、電源ユニット16、操作ユニット17等を備える。
放電ユニット11は、融着接続を行う2本の光ファイバB1、B2を載置するための整列台(図示略)に向けた一対の電極11a、11bを有し、制御部1からの指示に応じてその電極11a、11bが放電して当該整列台に置載された光ファイバB1、B2(すなわち、光ファイバB1、B2の光ファイバ端部F)の融着接続を行う。なお、電極は二対以上であってもよい。
駆動機構12は、融着接続を行う2本の光ファイバB1、B2を載置するための上記整列台を移動させ、該2本の光ファイバB1、B2の互いに向き合う端面同士を突き合わせ又は調心等を行う。
さらに、光ファイバを回転して調心が必要な偏波面保持光ファイバを扱う融着接続では、回転機構がついている。
また、接続される2本の光ファイバが互いに異外径や異径コアなどの場合、融着接続の際や後に、接続された光ファイバを移動及び/又は放電電極を移動機構がついている融着接続機もある。
画像記憶部18は、一又は複数の撮像画像を記憶する記憶手段である。また、融着接続機100の図示しない操作部から制御部1を介して、画像記憶部18から一又は複数の撮像画像を記憶又は読み出しすることができ、モニタ15に表示できる。
撮像部14は、図2(a)、図2(b)に示すように、融着接続を行う上記整列台に載置された光ファイバB1、B2の接続部分を、X軸方向から撮像するX軸方向カメラ(CCD(Charge Coupled Device)カメラやC−MOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)カメラ等)14aと、Y軸方向から撮像するY軸方向カメラ14bとを備える。X軸方向カメラ14a、Y軸方向カメラ14bは、図2(a)に示すように、光ファイバB1、B2の融着接続個所を挟んで、それぞれ、X軸上、Y軸上で互いに向き合う位置に配置される。
照明部13は、図2(a)、図2(b)に示すように、X軸方向照明13a、Y軸方向照明13bを備え、融着接続を行う光ファイバB1、B2の接続部分を二方向(X軸方向、Y軸方向)から照明する。
モニタ15は、LCD(Liquid Crystal Diplay)等の表示装置を備え、画像処理部1aからの指示に応じて画像記憶部18に記憶された各種画像(X軸方向画像、Y軸方向画像、抽出画像、倍率変更後画像等)を表示する。
また、モニタ15は、LCD等の画面を触れると所定の動作が起動する、及び/又は、各種操作ができるタッチパネル式であってもよい。
制御部1は、図示しないCPU(Central Perocessing Unit)や、あるいは、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を備える。この制御部1に格納された各種プログラムを実行することにより、融着接続機100の各部を統括的に制御する。特に、制御部1は、融着接続機100の各部を制御して、各種(単心や多心、モードや希土類ドープ種と量、コア径等)光ファイバB1、B2に対する融着接続処理を行う。
制御部1は、各種画像処理(表示処理を含む)を行う画像処理部1aを備える。特に、画像処理部1aは、融着接続処理の際の操作ユニット17、及び/又は、モニタ15(タッチパネル式など)からの各種指示入力(画像表示に係る指定・指示)に応じてモニタ15に対する各種画像表示処理を行う。
ここで、画像処理部1aは、上記制御部に格納されたプログラムが有する機能を表すものであってもよいし、ハードウェアであってもよい。
画像処理部1aは、融着接続処理の際に、操作ユニット17からの指示入力に応じて、撮像部14により撮像された光ファイバB1、B2に対する融着接続個所を表す画像(X軸方向画像、Y軸方向画像)を画像記憶部18に記憶する。そして、画像処理部1aは、上記第1記憶領域21に記憶したX軸方向画像、Y軸方向画像を、例えば、図3に例示するように、X軸方向画像表示窓Wx、Y軸方向画像表示窓Wy内に当該各窓の大きさ(操作ユニット17を介して指定された、或いは、デフォルトで予め指定された大きさで、互いに異なっていてもよい)に合わせて表示する。また、表示された窓の大きさを、さらに、拡大、又は、縮小することができる。
ここで、図3の例示においては、X軸方向画像表示窓Wxが、Y軸方向画像表示窓Wyより大きく表示されている。また、X軸方向画像表示窓Wx、Y軸方向画像表示窓Wyには、それぞれ三組の光ファイバ端部Fの画像が表示されている。また、図3では、X軸方向画像表示窓Wx、Y軸方向画像表示窓Wyともに、1本のリボン型光ファイバの心数全て(全数)が表示されるのではなく、例えば、8心のうち任意の1本又は数本を表示するものである。もちろん、8心全数を表示できるものであり、後述のとおり、任意の光ファイバを選択し拡大もしくは縮小、及び/又は、任意の位置に表示等ができるものである。
画像処理部1aは、抽出表示用の画像領域が操作ユニット17を介して指定された場合には、図4に例示するように、当該指定された画像領域(図中符号A1に示す領域)を、X軸方向画像、Y軸方向画像から抽出し、当該抽出した抽出画像を画像記憶部18に記憶すると共に、当該抽出画像を、抽出画像表示窓Ws内に当該窓の大きさ(操作ユニット17を介して指定された、或いは、デフォルトで予め指定された大きさ)に合わせて表示する。この場合、画像処理部1aは、抽出画像表示窓Wsを、モニタ15に現在表示中のX軸方向画像表示窓WxやY軸方向画像表示窓Wyの前面に重なるように表示する。ここで、図4の例示においては、X軸方向画像表示窓Wx、Y軸方向画像表示窓Wyには、それぞれ三組の光ファイバ端部Fの画像が表示されている。
画像処理部1aは、X軸方向画像、Y軸方向画像に対する表示倍率の変更指示(ファイバ長手方向に垂直な方向に対する表示倍率の変更指示であり、ファイバ長手方向であるZ軸方向の表示倍率は不変)が操作ユニット17を介して入力されると、X軸方向画像、Y軸方向画像から表示倍率変更用の画像を抽出し、当該抽出した画像を当該入力された倍率に基づいて伸張(若しくは圧縮)し、当該伸張(若しくは圧縮)後(表示倍率変更後)の画像を、図5に示すように、倍率変更後画像表示窓Wm内に表示する(倍率変更後画像表示窓Wmの窓の大きさは、操作ユニット17を介して指定された、或いは、デフォルトで予め指定された大きさである)。この際、X軸方向画像、Y軸方向画像のうち現在表示中の倍率変更後画像に対応する画像領域が、網掛け(或いは、色付け)や枠等(図中符号Bを参照)により明示される(図中符号A2参照)。この場合、画像処理部1aは、倍率変更後画像表示窓Wmを、現在モニタ15に表示されているX軸方向画像表示窓WxやY軸方向画像表示窓Wy(若しくは、抽出画像表示窓Ws)の前面に重なるように表示させることも可能である。ここで、X軸方向画像表示窓Wxには、三組の光ファイバ端部Fの画像が表示されている。
画像処理部1aは、表示倍率の変更指示が操作ユニット17を介して入力されると、操作ユニット17を介して指定入力された画像領域か、或いは、予めデフォルト設定された所定個所(例えば、融着接続を行う光ファイバ端部Fの接続個所)が含まれた画像領域の画像を、X軸方向画像、Y軸方向画像から抽出する。
さらに、例えば、図6(A)では、融着接続機の所定位置にある4心の光ファイバをX,Y方向から観察したものであり、X方向の左右8心並びにX方向の左右8心(全16心)が見えるように表示したものである。
さらに、図6(A)において、例えば、画面に表示した“X方向”の文字に触れる又は所定のキーを押す等すると、図6(B)のように、X方向の光ファイバ端部が拡大され、融着接続機へのセット時の光ファイバの左右を判別して、X左側とX右側とに分けて表示したものである。
さらに、図6(A)において、例えば、画面に表示した印(図6(C)では破線の丸)に触れる又はカーソルをあわせて所定のキーを押す等すると、図6(D)のように、選択した一対のX方向の光ファイバ端部が拡大して表示されるものであり、さらに、拡大や縮小、あるいは、1本のファイバを選択して拡大や縮小できる。
さらに、図6(D)ではX方向の光ファイバ端部を表示したが、例えば、X−L3とY-L3とを上下又は左右に、X−L4とY-R4とを左右又は上下に、のように任意の光ファイバ端部を選択して画像を隣り合わせに並べることができる。
また、光ファイバ端部の一又は複数の画像は、任意の角度に回転が可能である。また、モニタも作業者側に反転できるようになっており、モニタの反転方向にあわせて、画像を手動もしくは自動で見易い方向に回転及び/又は配置変えするようにしてよい。
画像処理部1aは、表示倍率の変更指示が操作ユニット17を介して入力されると、操作ユニット17を介して指定入力された画像領域か、或いは、予めデフォルト設定された所定個所(例えば、融着接続を行う光ファイバ端部Fの接続個所)が含まれた画像領域の画像を、X軸方向画像、Y軸方向画像から抽出する。
画像処理部1aは、X軸方向画像表示窓Wx、Y軸方向画像表示窓Wy、抽出画像表示窓Ws、倍率変更後画像表示窓Wmの各表示窓の大きさに対する変更指示が操作ユニット17を介して入力された場合には、X軸方向画像、Y軸方向画像、抽出画像、倍率変更後画像を、当該変更後のX軸方向画像表示窓Wx、Y軸方向画像表示窓Wy、抽出画像表示窓Ws、倍率変更後画像表示窓Wm内に当該各窓の大きさに合わせて表示する。
また、X軸方向画像表示窓Wx、Y軸方向画像表示窓Wy、抽出画像表示窓Ws、倍率変更後画像表示窓Wmは、操作ユニット17を介して指定された(或いは、デフォルトで予め指定された)表示位置に表示されるが、当該表示位置は、操作ユニット17からの指示入力に応じて、自由に変更できる。例えば、表示された光ファイバ端部Fの大きさを、さらに、拡大、又は、縮小することができる。
画像処理部1aは、X軸方向画像表示窓WxやY軸方向画像表示窓Wy内に、X軸方向、Y軸方向、Z軸方向に対する縮尺表示も可能である。
画像記憶部18は、上記X軸方向画像、Y軸方向画像を記憶する第1記憶領域21と、上記抽出用画像を記憶する第2記憶領域22とを有する。
電源ユニット16は、外部電源から供給される電圧を融着接続機100の各部に供給するための装置である。
操作ユニット17は、融着接続機100を作動操作するための各種操作ボタンを備える。操作ユニット17は、画像処理部1aに対し、モニタ15に表示するX軸方向画像表示窓Wx、Y軸方向画像表示窓Wyの全表示画面内における配置、何れの画像表示窓を表示するかの選択、表示スケール等の指定、拡大表示用に抽出する画像領域の指定、倍率の指定等を行うための各種操作ボタンを備える。操作ユニット17を介して入力された上記各種指示信号は、制御部1に出力される。ここで、上記操作ボタンは、各種ファンクションキー(カーソルキーや実行キー等)を含むキーボードであってもよいし、モニタ15に貼付けされたタッチパネルやマウス等のポインティングデバイスであってもよい。
以上説明した融着接続機100によれば、X軸方向画像表示窓Wx、Y軸方向画像表示窓Wyにそれぞれ表示されるX軸方向画像、Y軸方向画像の各表示倍率や、X軸方向画像表示窓Wx、Y軸方向画像表示窓Wyの各窓の大きさが、自由に設定可能である。また、表示倍率変更した倍率変更後画像は、倍率変更後画像表示窓Wmに表示できる。また、特定の画像領域のみを抽出して抽出画像表示窓Wsに表示できる。
このため、光ファイバ端部Fの融着接続個所に対する詳細な観察が容易に行えるので、より正確且つ容易な融着接続作業が可能な、低損失で信頼性の高い光ファイバの融着接続機が提供できる。
また、図2(a)、図2(b)において、撮像部14と照明部13が2組あるが、撮像部14及び/又は照明部13が3つ以上あってよい。あるいは、一方向照明にて照らし、一のカメラで撮像する、撮像部14と照明部13が1組の融着接続機であってよい。
また、融着接続機に備えるI/O(入出力)インターフェースを介して、データをやりとりすることができ、例えば、バージョンアップやあらたにインストールしたプログラムに基づいて、画像処理や融着接続処理を変更や更新が行えるようにすることができる。
なお、融着接続機には、融着接続部を保護するための、再被覆(リコート)装置や、保護管を処理する装置が付いている。又は、融着接続機にコネクタ等で接続できるようになっていてよい。
さらに、融着接続機には、RS-232Cやビデオ端子等で外部モニタに出力できるようになっていてよい。
なお、本実施の形態における記述は、本発明に係る融着接続機の一例を示すものであり、これに限定されるものではない。本実施の形態における融着接続機100の細部構成及び詳細な動作等に関しては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
本発明を適用した融着接続機の制御系の概略構成を説明するための図である。 (a)は、図1に示す放電ユニット内の要部構成を、融着接続する光ファイバのファイバ長手方向に垂直な方向から説明するための図であり、(b)は、図1に示す放電ユニット内の要部構成を、融着接続する光ファイバのファイバ長手方向から説明するための図である。 本発明を適用した融着接続個所の表示例を示す図である。 本発明を適用した融着接続個所の表示例を示す図である。 本発明を適用した融着接続個所の表示例を示す図である。 本発明を適用した融着接続個所のその他の表示例を示す図である。 従来の融着接続個所の表示例を示す図である。
符号の説明
1 制御部
100 融着接続機
11 放電ユニット
11a、11b 電極
12 駆動機構
13 照明部
13a X軸方向照明
13b Y軸方向照明
14 撮像部
14a X軸方向カメラ
14b Y軸方向カメラ
15 モニタ
16 電源ユニット
17 操作ユニット
18 画像記憶部
1a 画像処理部
21 第1記憶領域
22 第2記憶領域
23 第3記憶領域
B1、B2 光ファイバ
F 光ファイバ端部
W1 全表示画面
Wm 倍率変更後画像表示窓
Ws 抽出画像表示窓
Wx X軸方向画像表示窓
Wy Y軸方向画像表示窓

Claims (11)

  1. 光ファイバの融着接続を行う融着接続機であって、
    融着接続を行う光ファイバの当該融着接続個所を一又は複数方向から撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段により得られた一又は複数の方向に係る撮像画像を表示する表示手段と、
    前記表示手段に表示する一又は複数の撮像画像を所望の大きさ及び/又は表示位置で少なくとも一の画面内に表示するよう表示制御する表示制御手段と
    を備えたことを特徴とする融着接続機。
  2. 前記表示手段により表示された撮像画像から、所望の領域内の画像を抽出する画像抽出手段を更に備え、
    前記表示手段は、前記抽出された抽出画像を表示し、
    前記表示制御手段は、前記表示手段に表示する抽出画像を、該表示手段により表示中の前記撮像画像に並べて及び/又は重ねて表示するよう表示制御することを特徴とする請求項1に記載の融着接続機。
  3. 前記表示制御手段は、前記表示手段に表示する抽出画像を、所望の大きさ及び/又は表示位置で表示するよう表示制御することを特徴とする請求項2に記載の融着接続機。
  4. 前記画像抽出手段は、表示倍率の変更指示が入力されると、前記撮像画像から、所望の領域或いは予め設定された所定個所が含まれる領域内の画像を抽出し、
    前記表示制御手段は、前記抽出画像を前記表示倍率の変更指示に基づいて拡大もしくは縮小して表示倍率を変更し、当該倍率変更後の画像を前記表示手段に表示するよう表示制御することを特徴とする請求項1〜3のうち何れか一項に記載の融着接続機。
  5. 前記表示制御手段は、前記倍率変更後の画像を、前記表示手段により表示中の前記撮像画像に並べて及び/又は重ねて表示するよう表示制御することを特徴とする請求項4に記載の融着接続機。
  6. 前記表示制御部は、前記倍率変更後の画像を、所望の大きさ及び/又は表示位置で表示するよう表示制御することを特徴とする請求項5に記載の融着接続機。
  7. 前記表示制御部は、前記指定倍率抽出画像の表示中に、前記表示手段により表示中の前記撮像画像のうち、前記抽出された画像の対応個所を表示するよう表示制御することを特徴とする請求項4〜6のうち何れか一項に記載の融着接続機。
  8. 前記指定倍率は、前記融着接続を行う光ファイバのファイバ長手方向に垂直な方向に対する拡大もしくは縮小であることを特徴とする請求項4〜7のうち何れか一項に記載の融着接続機。
  9. 前記表示手段に表示された一又は複数の光ファイバの端部に、前記表示手段に表示される目印を所望位置に移動することができ、所定キーを押す及び/又は表示手段の画面を触れると、所望の大きさ及び/又は表示位置で拡大もしくは縮小して前記一又は複数の光ファイバの端部を表示できることを特徴とする請求項1〜8のうち何れか一項に記載の融着接続機。
  10. 前記撮像手段により得られた一又は複数の方向に係る撮像画像を表示する表示手段と、
    前記表示手段に表示する一又は複数の撮像画像を任意の角度に回転して表示するよう表示制御する表示制御手段と
    を備えたことを特徴とする請求項1〜9のうち何れか一項に記載の融着接続機。
  11. 前記表示手段に表示する一又は複数の撮像画像を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段から一又は複数の撮像画像を記憶又は読み出しすることができる
    ことを特徴とする請求項1〜10のうち何れか一項に記載の融着接続機。
JP2004230593A 2004-08-06 2004-08-06 融着接続機 Expired - Fee Related JP4391355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004230593A JP4391355B2 (ja) 2004-08-06 2004-08-06 融着接続機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004230593A JP4391355B2 (ja) 2004-08-06 2004-08-06 融着接続機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006047817A true JP2006047817A (ja) 2006-02-16
JP4391355B2 JP4391355B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=36026430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004230593A Expired - Fee Related JP4391355B2 (ja) 2004-08-06 2004-08-06 融着接続機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4391355B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2060940A1 (en) * 2007-10-15 2009-05-20 CCS Technology Inc. Optical waveguide splice apparatus and method for displaying information about a splice process
JP2010230858A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 融着接続機及び融着接続機の設定方法
JP2016180794A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 Seiオプティフロンティア株式会社 光ファイバ融着接続装置及び光ファイバの融着接続方法
JP2020086151A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 古河電気工業株式会社 融着接続機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2060940A1 (en) * 2007-10-15 2009-05-20 CCS Technology Inc. Optical waveguide splice apparatus and method for displaying information about a splice process
JP2010230858A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 融着接続機及び融着接続機の設定方法
JP2016180794A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 Seiオプティフロンティア株式会社 光ファイバ融着接続装置及び光ファイバの融着接続方法
JP2020086151A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 古河電気工業株式会社 融着接続機
JP7050654B2 (ja) 2018-11-27 2022-04-08 古河電気工業株式会社 融着接続機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4391355B2 (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2237230B1 (en) Graph display control apparatus and graph display control method
EP2017756A1 (de) Verfahren zur Anzeige und/oder Bearbeitung bzw. Verarbeitung von Bilddaten medizinischen oder medizintechnischen Ursprungs mit Gestenerkennung
US8531479B2 (en) Endoscope apparatus and program
JP4391355B2 (ja) 融着接続機
EP0926588A2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium containing a program for controlling information processing apparatus
JPH11338120A (ja) レイアウト装置
WO2014174630A1 (ja) マルチモニタ、マルチモニタの表示方法
JP2008033898A (ja) 多軸ドライブ装置およびそのデータ表示・変更方法、並びに補助機能実行方法
JP2007065914A (ja) 画面作成装置、画面作成プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2015211824A (ja) 内視鏡画像表示装置、内視鏡画像表示方法及び内視鏡画像表示プログラム
US20090232458A1 (en) Optical Waveguide Splice Apparatus and Method for Performing a Splice of at Least Two Optical Fibers
CN111221482B (zh) 基于指挥台的界面布局调整方法
JP2006106983A (ja) 表示装置及び表示方法
WO2019093170A1 (ja) 制御プログラム開発支援装置、制御プログラム開発支援システム、制御プログラム開発支援方法、および、制御プログラム開発支援プログラム
JP2006301729A (ja) 画面作成方法および画面作成装置
JP5008520B2 (ja) 表示画面内へのデータ入力状況表示方法
JP2005018282A (ja) 生産設備制御装置、生産設備制御方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH09116790A (ja) カメラ制御装置
JP6743716B2 (ja) メンテナンスナビゲーション携帯端末
JP3823938B2 (ja) プログラム作成装置
JPS6132109A (ja) 数値制御装置におけるデ−タ設定画面表示方式
JP2014063427A (ja) 電子装置用プログラムおよび電子装置
JP2021096291A (ja) 表示装置、表示システム、及び表示方法
JPH09102902A (ja) カメラ制御装置
JP2001357076A (ja) Cadシステムにおける画像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20061215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070501

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4391355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees