JP2006042978A - 検眼装置 - Google Patents

検眼装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006042978A
JP2006042978A JP2004225582A JP2004225582A JP2006042978A JP 2006042978 A JP2006042978 A JP 2006042978A JP 2004225582 A JP2004225582 A JP 2004225582A JP 2004225582 A JP2004225582 A JP 2004225582A JP 2006042978 A JP2006042978 A JP 2006042978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
optical signal
signal
control
optotype presenting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004225582A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiro Ichikawa
英裕 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP2004225582A priority Critical patent/JP2006042978A/ja
Priority to KR1020050066605A priority patent/KR20060046574A/ko
Publication of JP2006042978A publication Critical patent/JP2006042978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/02Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
    • A61B3/028Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing visual acuity; for determination of refraction, e.g. phoropters
    • A61B3/032Devices for presenting test symbols or characters, e.g. test chart projectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0075Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes provided with adjusting devices, e.g. operated by control lever
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/103Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for determining refraction, e.g. refractometers, skiascopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/18Arrangement of plural eye-testing or -examining apparatus

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 消費電力を抑制しつつ、制御信号の送信可能範囲を広げることのできるコントローラを有した検眼装置を提供する。
【解決手段】 被検眼に検査視標を呈示する視標呈示手段と、該視標呈示手段の駆動制御を行うための制御信号を光信号として送信するコントローラとを有し被検眼の視力を自覚的に検査する検眼装置において、前記視標呈示手段は前記コントローラから出力される所定の光信号を受信するとともに受信した旨の応答信号を前記コントローラ側に光通信にて送信する応答手段を備え、前記コントローラは異なる方向に向けて所定の光信号を発するための複数の光信号発生部と,前記視標呈示手段からの応答信号を受信する受信手段と、該受信手段にて受信される前記応答信号に基づいて前記視標呈示手段を駆動制御するための制御信号を一の光信号発生部のみから出力するように制御を行う制御手段と、を備える。
【選択図】 図5

Description

本発明は、被検眼の屈折力を自覚的に検査する際に用いるコントローラを有した検眼装置に関する。
被検者の前方に呈示する視標を見せながら被検眼の視力(または屈折力)を自覚的に検査する検眼装置が知られている。このような検眼装置には、光や電磁波を利用して、呈示する視標を変更するための制御信号をワイヤレスにて送信するコントローラを有している。ワイヤレスのコントローラを使用する場合、受信部を検眼装置本体(視力表装置)に設け、コントローラを受信部に向けて操作することにより、光や電磁波を受信部に受信させるようにしている(特許文献1 参照)。
特開平4−347124号公報
しかしながら、コントローラから出力される制御信号の送信方向が一方向のみである場合、検眼装置本体に効率よく受信させるために、コントローラの送信部を検眼装置本体に向けて使用する必要がある。視力検査においては、被検者の表情(検査状態)や検眼装置本体の視標呈示状態を把握しやすいように、検査の邪魔にならない位置で、被検者と検眼装置本体とが確認できる場所に検者が位置することが多いため、コントローラから出力される制御信号の送信範囲が限られていると、効率のよい検査や操作が行い難い。
このような場合、制御信号の送信可能範囲を広げるために、送信方向が異なるように複数の送信部をコントローラに設けることも可能であるが、1度の制御信号送信時に全ての送信部を駆動させるためにコントローラの消費電力が大きくなるという問題が生じることとなる。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、消費電力を抑制しつつ、制御信号の送信可能範囲を広げることのできるコントローラを有した検眼装置を提供することを技術課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とする。
(1) 被検眼に検査視標を呈示する視標呈示手段と、該視標呈示手段の駆動制御を行うための制御信号を光信号として送信するコントローラとを有し被検眼の視力を自覚的に検査する検眼装置において、前記視標呈示手段は前記コントローラから出力される所定の光信号を受信するとともに受信した旨の応答信号を前記コントローラ側に光通信にて送信する応答手段を備え、前記コントローラは異なる方向に向けて所定の光信号を発するための複数の光信号発生部と,前記視標呈示手段からの応答信号を受信する受信手段と、該受信手段にて受信される前記応答信号に基づいて前記視標呈示手段を駆動制御するための制御信号を一の光信号発生部のみから出力するように制御を行う制御手段と、を備えることを特徴とする。
(2) (1)の検眼装置において、前記制御手段は前記視標呈示手段に対して光通信可能とされる位置の光信号発生部を決定するために、所定の光信号を前記複数の光信号発生部から所定間隔をあけて順に出力することを特徴とする。
(3) (2)の検眼差装置において、前記所定の光信号は前記視標呈示手段による視標呈示を切り換えるための制御信号であることを特徴とする。
(4) (3)の検眼装置において、前記制御手段は前記視標呈示手段に対して光通信可能とされる位置の光信号発生部を決定するために前記複数の光信号発生部から出力される光信号の出力を変更することを特徴とする。
本発明によれば、送信方向が異なる複数の発光部をコントローラに設けることにより、検眼装置本体にコントローラの送信部を向けなくとも、通信を行うことができるとともに、複数の発光部を用いていても、その消費電力を抑制することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は本実施の形態で用いる検眼装置の構成を示した概略外観図、図2は本実施の形態で用いるコントローラの詳細を示した図である。
本実施形態の検眼装置は、被検者に検査視標を呈示する視標呈示装置1(装置本体)及び視標呈示装置1を操作するためのコントローラ10からなる。コントローラ10には視力検査を自動的又は手動にておこなうための各種スイッチを備えており、この各種スイッチを使用することにより、視標呈示装置1を操作するための信号を赤外域の光を用いて視標呈示装置1側に送信する。なお、コントローラ10の詳細は後述する。
視標呈示装置1は、その正面中央に検査視標を呈示するための視標呈示部2、コントローラ10からの制御信号を受信し、その応答信号を送信するための送受信部3を有している。送受信部3は、コントローラ10からの制御信号を受信し、応答信号を出力するために、赤外光に感度を持つ受光素子3aと赤外光を出射するLED3bからなる(図4参照)。また、本実施形態における視標呈示部2は、液晶ディスプレイから構成されており、コントローラ10から送信される制御信号に基づいて検査視標(例えばランドルト視環等)を種々呈示することができるようになっている。本実施形態における視表呈示装置1は、検査距離を5mとして視力検査を行う装置としている。
なお、視標呈示装置1は、このような液晶画面を用いて視標の呈示を行うものに限るものではない。例えば、単に検査視標用のチャートを呈示する装置や、凹面ミラー等を利用して検査視標と被検者との検査距離を光学的に確保する装置、検査視標をスクリーン等に投影する装置等の視力検査(屈折力検査)のために被検者に検査視標を呈示する視標呈示装置を用いることができる。
次に、コントローラ10の構成を説明する。図2はコントローラ10の詳細を示す図である。
コントローラ10は、図示するように片手にて取り扱い可能な形状であり、種々の操作を行うためのスイッチ部11が設けられている。スイッチ部11は、電源入力スイッチ11a、複数の検査視標群から所望する検査視標を選択するための視標スイッチ群11b、視力検査時における被検者の応答方向(上下左右)や検査視標の方向がわからない旨を入力するための応答スイッチ群11c、被検者の応答内容に基づいて自動的に次の検査視標を呈示し、視力検査を進行させるための自動検査スイッチ11d等を有する。なお、視標スイッチ群11bには、視力値0.3,0.7,1.0に対して各々上下左右方向に切れ目を有する検査視標(ランドルト視環)を選択するスイッチが設けられている。
12は視標呈示装置1に呈示する検査視標を表示するための表示画面である。また、コントローラ10の先端には、制御信号となる赤外光の光信号を発光するLEDからなる発光部と、視標呈示装置1からの応答信号を受信するための受光素子からなる受光部とを有する送受信部13が設けられている。
図3は送受信部13に設けられる各発光部及び受光部の構成を示した図である。コントローラ10の送受信部13には、発光部である3個のLED20a〜20cの発光面が各々異なる方向となるように設置される。本実施形態では、図示するように、LED20aは紙面に対して上方に向けて光束を照射するように、LED20bは紙面に対して左方に向けて光束を照射するように、LED20cは紙面に対して右方に向けて光束を照射するように、各々設置されている。
また、図示するように、送受信部13には、赤外域に感度を有し視標呈示装置1から発信される応答信号を受信するための受光素子21a,21bが取り付けられている。受光素子21a,21bは、発光部(LED)の妨げとならない位置に、視標呈示装置1からの応答信号をできるだけ広い範囲で受光可能なように、コントローラ10の先端に取り付けられている。本実施形態では、受光素子の受光面がコントローラ前面に対して所定の角度(例えば45°)をもたせた状態で設置されている。
図4は、本実施形態における視標呈示装置1及びコントローラ10の制御系を示したブロック図である。
4は視標呈示装置1内部に設けられる演算処理回路等を有した制御部であり、コントローラ10から送信される制御信号に基づいて装置の駆動制御を行う。また、視標呈示部2、受光素子3a及びLED3bは、各々制御部4に接続されている。14はコントローラ10内部に設けられる演算処理回路等を有した制御部であり、コントローラ10の駆動制御を行う。15はメモリであり、自動視力検査を行う際の検査プログラムが記憶されている。なお、スイッチ部11、表示画面12、LED20a〜20c及び受光素子21a,21bは、各々制御部14に接続されている。
なお、本実施形態では、制御信号を送信する発光部として3個LEDを用いるものとしているが、これに限るものではなく、より広い送信可能範囲を確保するのに必要な発光部の数が確保されていればよい。また、各発光部、受光部の設置位置は、コントローラの先端に限るものではなく、制御信号の送信可能範囲を広げるために、各発光部の発光面が異なる方向となっていればよい。例えば、コントローラの各面(コントローラの前後左右面等)に設置することもできる。
以上のような構成を備える装置において、その動作を図4に示す制御系のブロック図、図5に示すフローチャートをもとに説明する。ここでは、視力検査の手順が予めプログラムされた検査プログラムを使用して被検者の視力検査を行うものとする。
被検者を視標呈示装置1の前に位置させた後、図6に示すように、検者は被検者の検査状態、視標呈示装置の視標呈示状態が確認できる位置に着く。検者は、被検者に遮眼子にて片方の眼を隠させた後、コントローラ10のスイッチ部11の自動検査スイッチ11dを押し、視力検査を開始する。コントローラ10の制御部14は、メモリ15に記憶されている検査プログラムを実行する。検査プログラムが実行されると、制御部14は、視標呈示装置1の視標呈示部2に所定の検査視標(本実施形態では、視力1.0の検査視標)を呈示させるための制御信号を、図2に示す中央のLED20aから所定の出力にて送信する。LED20aからの制御信号が視標呈示装置1の受光素子3aにて受光(受信)されると、視標呈示装置1の制御部4は、受け取った制御信号に基づいて視標呈示部に検査視標を呈示するとともに、制御信号を受けとった旨を知らせるための応答信号をLED3aを用いて送信する。コントローラ10では、LED3aを用いて送信された応答信号を受光素子21a、または受光素子21bにて受け取ると、制御信号が視標呈示装置1に正しく受信されたとして、以降の制御信号の送信をLED20aのみにて行う。
また、LED20aからの制御信号が、視標呈示装置1側に受信されない場合、LED3aから応答信号は送信されない。コントローラ10の制御部14は、LED20aによる制御信号送信の後、所定時間(例えば10ms等)経過しても応答信号が受信されない場合、LED20aからの送信を止め、図3に示す左側のLED20bから先程と同じ制御信号を送信する。LED20bによる制御信号が、視標呈示装置1の受光素子3bに受信されると、制御部4は、前述同様にLED3aから応答信号を送信する。コントローラ10では、送信された応答信号を受光素子21a、または受光素子21bにて受け取ると、制御信号が視標呈示装置1に正しく受信されたとして、以降の制御信号の送信をLED20bのみにて行う。
また、LED20bからの制御信号が視標呈示装置1側に受信されない場合、所定時間経過しても応答信号が得られないため、コントローラ10の制御部14は、LED20bからの送信を止め、図3に示す右側のLED20cから先程と同じ制御信号を送信する。視標呈示装置1側にてLED20cからの制御信号を受信することができれば、視標呈示装置1側から応答信号を送信する。コントローラ10では、送信された応答信号を受光素子21a、または受光素子21bにて受け取ると、制御信号が視標呈示装置1に正しく受信されたとして、以降の制御信号の送信をLED20cのみにて行う。
さらに、LED20a〜20cを用いて、順に制御信号を視標呈示装置1側に送信したにもかかわらず、いずれも視標呈示装置1側にて受信されず、応答信号が得られない場合、コントローラ10の制御部14は、LED20a〜20cから発信される制御信号の出力レベルを一段階上げ、前述同様に視標呈示装置1からの応答信号を受信するまで、LED20a→LED20b→LED20cの順に制御信号を送信させる。
このように、コントローラに設置された複数の発光部(LED)を順に点灯させるとともに、視標呈示装置1側から応答が得られるまで、出力レベルを上げていくことにより、視標呈示装置1に制御信号を受信させることが可能な発光部の決定、及び制御信号の出力レベルを決定することができる。
また、発光面の方向が異なるように複数の発光部をコントローラ10に設置することにより、制御信号の送信可能範囲が広くなるため、視標呈示装置1に対するコントローラ10の向きによらず、制御信号を視標呈示装置1に受信させやすくすることができる。
さらに、制御信号を視標呈示装置1側に受信させることが可能な方向に設置されている発光部のみを使用するため、常に全ての発光部を用いて制御信号を送信する場合に比べ、コントローラ10の消費電力を抑えることができる。
なお、制御信号を最大出力にて送信しても視標呈示装置1からの応答信号が得られない場合には、制御部14は、エラーメッセージをコントローラ10の表示画面12に表示させる。表示画面12にエラーメッセージが表示された場合、検者はコントローラ10の向きを変更した後、再び自動検査スイッチ11dを押し、制御部14に同様な駆動制御を行わせる。
被検者は、視標呈示装置1の視標呈示部に表示された検査視標の方向を検者に口頭で伝える。検者はコントローラ10の応答スイッチ群11cを用いて、被検者の応答結果を入力する。コントローラ10の制御部14は、応答スイッチ群11cによる入力信号に基づき、被検者の応答が正しいか否かを判断し、その結果をメモリ15に記憶しておく。また、制御部14は、同じ視力値で別の方向の検査視標を前述同様の駆動制御により順次呈示していく。先に正しい応答結果が2つ得られた場合には、その視力があるものとし、先に誤った応答結果が2つ得られた場合には、その視力がないものとして、視力値を1段階下げ(本実施形態では1.0から0.7に下げ)、視力検査を行う。
また、このような視力検査の途中で、視標呈示装置1側から所定時間内に応答信号が得られなかった場合には、コントローラ10の制御部14は、再び各LED20a〜20cを順次点灯させ(必要があれば出力レベルも変化させ)、視標呈示装置1側に制御信号を受信させることができるLEDを決定させる。
以上のように、本実施形態では所定の視力値を有する検査視標を視標呈示装置1に呈示させるための制御信号を用いて、その後、制御信号送信用に使用する発光部を決定させるものとしているが、これに限るものではない。視標呈示装置1とコントローラ10との間にて光信号が相互に行うことができればよいため、視標呈示装置1を駆動制御するための制御信号である必要はなく、制御信号とはならない単なる光信号を用いることもできる。
また、本実施形態ではコントローラに複数設けられた発光部を順に点灯させ、視標呈示装置からの応答信号が得られた時点で、発光部の選択を止めるものとしているが、これに限るものではない。視標呈示装置からの応答信号が得られた後においても、コントローラに設けられた全ての発光部を一通り点灯させ、各発光部の点灯に応じて応答信号が複数得られていれば、制御信号の出力レベルが十分であるとして、制御信号の出力レベルを1段階下げて、再度発光部の選択を行うこともできる。このような制御を行うことにより、さらにコントローラの消費電力を抑えることができる。
本実施形態における検眼装置を示した外観略図である。 本実施形態におけるコントローラの構成を示した図である。 コントローラの送受信部の構成を示した図である。 本実施形態における検眼装置の制御系を示したブロック図である。 発光部の制御の流れを示したフローチャートである。 視力検査時における検者と被検者の位置関係の一例を示した図である。
符号の説明
1 視標呈示装置
2 視標呈示部
3 送受信部
10 コントローラ
11 スイッチ部
12 表示画面
13 送受信部
20a〜20c LED
21a,21b 受光素子





Claims (4)

  1. 被検眼に検査視標を呈示する視標呈示手段と、該視標呈示手段の駆動制御を行うための制御信号を光信号として送信するコントローラとを有し被検眼の視力を自覚的に検査する検眼装置において、前記視標呈示手段は前記コントローラから出力される所定の光信号を受信するとともに受信した旨の応答信号を前記コントローラ側に光通信にて送信する応答手段を備え、前記コントローラは異なる方向に向けて所定の光信号を発するための複数の光信号発生部と,前記視標呈示手段からの応答信号を受信する受信手段と、該受信手段にて受信される前記応答信号に基づいて前記視標呈示手段を駆動制御するための制御信号を一の光信号発生部のみから出力するように制御を行う制御手段と、を備えることを特徴とする検眼装置。
  2. 請求項1の検眼装置において、前記制御手段は前記視標呈示手段に対して光通信可能とされる位置の光信号発生部を決定するために、所定の光信号を前記複数の光信号発生部から所定間隔をあけて順に出力することを特徴とする検眼装置。
  3. 請求項2の検眼差装置において、前記所定の光信号は前記視標呈示手段による視標呈示を切り換えるための制御信号であることを特徴とする検眼装置。
  4. 請求項3の検眼装置において、前記制御手段は前記視標呈示手段に対して光通信可能とされる位置の光信号発生部を決定するために前記複数の光信号発生部から出力される光信号の出力を変更することを特徴とする検眼装置。




JP2004225582A 2004-08-02 2004-08-02 検眼装置 Pending JP2006042978A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225582A JP2006042978A (ja) 2004-08-02 2004-08-02 検眼装置
KR1020050066605A KR20060046574A (ko) 2004-08-02 2005-07-22 검안 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225582A JP2006042978A (ja) 2004-08-02 2004-08-02 検眼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006042978A true JP2006042978A (ja) 2006-02-16

Family

ID=36022195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004225582A Pending JP2006042978A (ja) 2004-08-02 2004-08-02 検眼装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006042978A (ja)
KR (1) KR20060046574A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1982642A1 (en) 2007-04-20 2008-10-22 Nidek Co., Ltd. Optotype Presenting Apparatus
EP2014222A1 (en) 2007-06-22 2009-01-14 Nidek Co., Ltd. Optotype presenting apparatus
JP2009061128A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Nidek Co Ltd 検眼装置
EP2044878A2 (en) 2007-10-01 2009-04-08 Nidek Co., Ltd. Optotype Presenting Apparatus
US7537343B2 (en) 2006-07-21 2009-05-26 Nidek Co., Ltd. Optotype presenting apparatus
US7549751B2 (en) 2007-02-26 2009-06-23 Nidek Co., Ltd. Optotype presenting apparatus
EP2095760A1 (en) 2008-02-29 2009-09-02 Nidek Co., Ltd. Optotype Presenting Apparatus
JP2009268645A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Nidek Co Ltd 視標呈示装置
US7819524B2 (en) 2006-06-29 2010-10-26 Nidek Co., Ltd. Optotype presenting apparatus
US20160352974A1 (en) * 2015-05-27 2016-12-01 Allan N. Hytowitz Using Comparative Pixel and Luminance Adjustment for Creating a Varying Acuity Perception

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7819524B2 (en) 2006-06-29 2010-10-26 Nidek Co., Ltd. Optotype presenting apparatus
US7537343B2 (en) 2006-07-21 2009-05-26 Nidek Co., Ltd. Optotype presenting apparatus
US7549751B2 (en) 2007-02-26 2009-06-23 Nidek Co., Ltd. Optotype presenting apparatus
EP1982642A1 (en) 2007-04-20 2008-10-22 Nidek Co., Ltd. Optotype Presenting Apparatus
US7568801B2 (en) 2007-04-20 2009-08-04 Nidek Co., Ltd. Optotype presenting apparatus
US7607778B2 (en) 2007-06-22 2009-10-27 Nidek Co., Ltd. Optotype presenting apparatus
EP2014222A1 (en) 2007-06-22 2009-01-14 Nidek Co., Ltd. Optotype presenting apparatus
JP2009061128A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Nidek Co Ltd 検眼装置
EP2044878A2 (en) 2007-10-01 2009-04-08 Nidek Co., Ltd. Optotype Presenting Apparatus
US8087781B2 (en) 2007-10-01 2012-01-03 Nidek Co., Ltd. Optotype presenting apparatus
EP2095760A1 (en) 2008-02-29 2009-09-02 Nidek Co., Ltd. Optotype Presenting Apparatus
JP2009268645A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Nidek Co Ltd 視標呈示装置
US20160352974A1 (en) * 2015-05-27 2016-12-01 Allan N. Hytowitz Using Comparative Pixel and Luminance Adjustment for Creating a Varying Acuity Perception

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060046574A (ko) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10238280B2 (en) Visual acuity test device and visual acuity test system
EP3210095B1 (en) System, method and computer program for hands-free configuration of a luminous distribution
CN102014819B (zh) 焊接面罩的焊接特性通讯***
KR20060046574A (ko) 검안 장치
US20200368840A1 (en) Welding guiding system providing high-quality images
JP2007097707A (ja) 近用視標呈示装置
CA2859116C (en) Light-based position control of a manual picking process
KR101175090B1 (ko) 안굴절력 측정 장치
KR101708701B1 (ko) 수술 부위의 자동 위치 확인 장치 및 그에 의한 자동 조명 제어 방법
JP2009530065A (ja) 固視抑制を評価するための装置及び方法
JP6274179B2 (ja) 空気調和機
JP2019042221A (ja) 画像音声出力装置、画像音声出力方法、及び画像音声出力プログラム
JP6606264B1 (ja) 視野検査装置
JP5870552B2 (ja) 視標呈示装置
JP3939063B2 (ja) 遮眼具
JP7227796B2 (ja) 視標提示装置用リモートコントローラ及び視標提示装置
JP3136219B2 (ja) 視力検査装置
JPH10276984A (ja) 検眼装置
EP2494915A1 (en) Perimeter
JP2007017025A (ja) 制御装置
JP2018163862A (ja) 照明制御装置、照明システム及び無線通信状況の判定支援方法
JP2012090956A5 (ja)
JP2006055202A (ja) 自動視機能検査装置
JPH09182719A (ja) 自覚式検眼装置
JP2607757Y2 (ja) 視力検査装置