JP2006040590A - 車両電源のバッテリー装置 - Google Patents

車両電源のバッテリー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006040590A
JP2006040590A JP2004214928A JP2004214928A JP2006040590A JP 2006040590 A JP2006040590 A JP 2006040590A JP 2004214928 A JP2004214928 A JP 2004214928A JP 2004214928 A JP2004214928 A JP 2004214928A JP 2006040590 A JP2006040590 A JP 2006040590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery module
holder
elastomer
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004214928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4245525B2 (ja
Inventor
Ryosaku Izawa
亮策 伊澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004214928A priority Critical patent/JP4245525B2/ja
Priority to US11/186,981 priority patent/US7550228B2/en
Publication of JP2006040590A publication Critical patent/JP2006040590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4245525B2 publication Critical patent/JP4245525B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/267Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders having means for adapting to batteries or cells of different types or different sizes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/293Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構造で電池モジュールをホルダーケースにしっかりと保持して、振動に対する電池モジュールの歪を少なくする。
【解決手段】車両電源のバッテリー装置は、複数の電池モジュール1をホルダーケース2に収納している。電池モジュール1は、電池10を直線状に連結しており、電池10の境界部分を弾性変形できるエラストマ筒3で被覆している。電池モジュール1は、エラストマ筒部の外形を、エラストマ筒3でカバーされない電池部5の外形よりも太くしている。ホルダーケース2は、第1ホルダ2Aと第2ホルダ2Bに分割して、電池モジュール1を収納する収納部4を設けている。収納部4の内形は、エラストマ筒部の外形よりも細く、電池部5の外形よりも太い柱状としている。収納部4の内面でエラストマ筒部を弾性的に挟着して電池モジュール1を保持し、電池部5と収納部内面との間に冷却隙間6を設けている。
【選択図】図8

Description

本発明は、主として、ハイブリッド自動車や電気自動車等の自動車を駆動するモーターの電源用に使用される車両電源のバッテリー装置に関する。
自動車走行用のモーターを駆動する電源に使用される車両用電源のバッテリー装置は、多数の電池を直列に接続して出力電圧を高くしている。駆動モーターの出力を大きくするためである。この種の用途に使用されるバッテリー装置は、出力電圧を大きくするために、多数の電池を内蔵している。この種のバッテリー装置は、たとえば、特許文献1に記載される。この公報に記載される電源装置は、図1の分解斜視図に示すように、電池モジュールを複数列に内蔵するホルダーケース52を備える。ホルダーケース52は、プラスチックでもって、上方を開口する方形状の箱型に成形している。ホルダーケース52は、細長い円柱状の電池モジュールを挿入するために、円形の貫通孔53aを両端壁53に開口している。さらに、電池モジュールを安定して保持するために、両端壁53と平行に中間壁54を設け、この中間壁54にも円形の貫通孔54aを開口している。電池モジュールは、両端壁53の貫通孔53aと中間壁54の貫通孔54aに挿入して、ホルダーケース52の定位置に保持される。
この構造のホルダーケースは、多数の電池モジュールを貫通孔に入れて保持するので、製造に著しく手間がかかって、製造コストが高くなる欠点がある。それは、両端壁と中間壁の両方に、電池モジュールを挿入して保持する貫通孔を成形しているからである。両端壁と中間壁に貫通孔を設けているホルダーケースの成形は、複雑な構造の金型で成形する必要がある。両端壁と中間壁の貫通孔を成形する部分を、簡単に脱型できないからである。
さらに、この構造のホルダーケースは、両端壁と中間壁に設ける貫通孔を、正確に電池モジュールの外形に等しく成形する必要がある。貫通孔が電池モジュールよりも大きいと、電池モジュールを隙間なく保持できず、貫通孔が電池モジュールよりも小さいと、電池モジュールを貫通孔に挿入できなくなるからである。困ったことに、電池モジュールは、外径を極めて高い精度で製作するのが難しい。多量生産される円筒電池は、外径に多少の誤差がある。したがって、両端壁と中間壁に設ける貫通孔を正確に成形しても、ここに挿入する電池モジュールの外径が異なるので、全ての電池モジュールを隙間なく貫通孔に挿入して、確実に保持するのが難しい。
外径にばらつきがある電池モジュールを保持する貫通孔は、最大外径の電池モジュールを挿入できる大きさに成形する必要がある。このため、外径が多少小さい電池モジュールを貫通孔に挿入すると、電池モジュールと貫通孔との間に隙間ができる。ここに隙間ができると、両端壁と中間壁で、電池モジュールを動かないように安定して保持できなくなる欠点がある。
さらに、困ったことに、貫通孔を電池モジュールの外径に等しく成形しているホルダーケースは、電池モジュールを挿入してセットするのに極めて手間がかかる。それは、小さい貫通孔に、きっちりと隙間なく電池モジュールを挿入するために、電池モジュールをスムーズに貫通孔に挿入できないからである。このため、ホルダーケースに多数の電池モジュールを挿入して組み立てるのに極めて手間がかかり、組み立てコストが高くなる。このことは、ホルダーケースの製造コストが高くなることと相乗して、バッテリー装置のトータルコストを著しく高くする欠点がある。
このホルダーケースの欠点を解消することを目的として、図2の示す構造のホルダーケースが開発された(特許文献2参照)。
特開平10−270006号公報 特開2000−223096号公報
この公報に記載されるホルダーケース62は、複数の電池モジュール61を平行な姿勢で収納している。ホルダーケース62は、両面に配設される蓋ケース62Aと、蓋ケース62Aの間に配設される中間ケース62Bとを備える。さらに、ホルダーケース62は、中間ケース62Bの両面と、蓋ケース62Aの内面に、電池モジュール61を複数列に並べて定位置に保持するホルダーリブ65を突出して設けている。ホルダーケース62は、両面の蓋ケース62Aと中間ケース62Bとを連結して、蓋ケース62Aと中間ケース62Bに設けているホルダーリブ65で、電池モジュール61を複数列に並べて両側から挟着して定位置に保持している。
ホルダーケース62のホルダーリブ65は、緩衝パッキン66を介して電池モジュール61を保持している。緩衝パッキン66は、図3に示すように、ホルダーリブに沿う形状に成形している。この緩衝パッキン66は、互いに対向する凹部の間に電池モジュール61を配置して、これに密着する状態で挟着して保持する。ホルダーリブ65に緩衝パッキン66を連結しているホルダーケース62は、緩衝パッキン66に振動を吸収させて、電池モジュール61を振動から防止できる。
この構造のホルダーケースは、内面に突出させているホルダーリブで電池モジュールの表面を局部的に押圧して保持する。このため、大きくて重く、しかも連結部分を理想的な状態で直線状には連結されない電池モジュールを理想的な状態でしっかりと保持しながら収納するのが難しい。電池モジュールは、必ずしも完全に直線状には連結されない。連結部分でわずかに曲がり、あるいは中心線がずれることがある。この状態の電池モジュールを、ホルダーリブで支持して収納部に収納すると、電池モジュールとホルダーリブとが接触する局部に無理な力が作用する。また、曲がった電池モジュール、あるいは中心線のずれか電池モジュールをホルダーリブで挟着して、しっかりと安定する状態で保持するのが難しい。このため、現実に車両に搭載されて、ホルダーケースが振動を受けると、電池モジュールが歪む等の弊害が発生することがある。
本発明は、さらにこの欠点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の重要な目的は、電池モジュールをホルダーケースにしっかりと保持し、振動に対する電池モジュールの歪を少なくできる車両電源のバッテリー装置を提供することにある。
また、本発明の他の大切な目的は、十分な強度的にできない電池の連結部をしっかりと保持できる車両電源のバッテリー装置を提供することにある。
さらにまた、本発明の他の大切な目的は、組み立てが簡単で、しかも収納部の内面に電池モジュールを支持するためのリブを突出して設けることなく、電池モジュールを収納部に収納して冷却隙間を設けることができる車両電源のバッテリー装置を提供することにある。
本発明の車両電源のバッテリー装置は、複数の電池10を直線状に連結している電池モジュール1をホルダーケース2に収納している。電池モジュール1は、接続体20を介して、あるいは接続体20を介することなく電池10を直列に接続して直線状に連結しており、連結している電池10の境界部分を弾性変形できる筒体のエラストマ筒3で被覆している。このエラストマ筒3は、両端部を隣接する電池10の表面に積層して、中間部でもって電池10の境界の連結隙間8を閉塞している。連結部にエラストマ筒3を設けている電池モジュール1は、エラストマ筒3でもって、エラストマ筒部の外形を、エラストマ筒3でカバーされない電池部5の外形よりも太くしている。ホルダーケース2は、電池モジュール1を収納する収納部4を有し、この収納部4に電池モジュール1を挟着して保持するために、ホルダーケース2を第1ホルダ2Aと第2ホルダ2Bに分割している。第1ホルダ2Aと第2ホルダ2Bで形成される収納部4は、その内形を、エラストマ筒部の外形よりも細く、かつ、電池部5の外形よりも太い柱状としている。車両電源のバッテリー装置は、柱状の収納部4に電池モジュール1を配置して、第1ホルダ2Aと第2ホルダ2Bを連結して、収納部4の内面でエラストマ筒部を弾性的に挟着して電池モジュール1を収納部4に保持し、電池部5と収納部4内面との間に冷却隙間6を設けている。
本発明の車両電源のバッテリー装置は、電池10を円筒型電池とし、収納部4を円柱状として、収納部4の内径を電池モジュール1のエラストマ筒部の外径よりも小さく、電池部5の外径よりも大きくすることができる。
本発明の車両電源のバッテリー装置は、エラストマ筒3と電池10の表面を外皮で被覆することができる。
本発明の車両電源のバッテリー装置は、ホルダーケース2に、冷却隙間6に連通して冷却開口7を設けて、この冷却開口7から冷却隙間6に強制送風して電池モジュール1を冷却することができる。
さらに、本発明の車両電源のバッテリー装置は、エラストマ筒3の表面に凹凸30を設けることができる。
本発明の車両電源のバッテリー装置は、電池モジュールをホルダーケースにしっかりと保持して、振動に対する電池モジュールの歪や変形を少なくできる特長がある。それは、電池モジュールが、電池の境界に設けている筒体をエラストマ筒とし、この電池モジュールを収納するホルダーケースの収納部を柱状として、エラストマ筒を収納部の内面で弾性的に挟着して保持し、エラストマ筒の厚さによって、電池部と収納部内面との間に冷却隙間を設けるようにしているからである。とくに、この構造は、電池を連結している境界にエラストマ筒を設け、このエラストマ筒を収納部の内面で挟着して電池モジュールを収納部に保持するので、十分な強度でない電池の連結部をエラストマ筒でしっかりと保持しながら収納できる特長がある。また、エラストマ筒は、弾性変形する状態で電池の連結部を保持するので、変形しやすい電池の連結部を無理なく、理想的な状態で支持できる特徴が実現される。このため、本発明の車両電源のバッテリー装置は、十分な強度にできない電池の連結部をしっかりと保持できる特長も実現される。
さらにまた、本発明の車両電源のバッテリー装置は、組み立てを簡単にできると共に、従来のようにホルダーケースの収納部内面に電池モジュールを支持するためのリブを突出して設ける必要がなく、極めて簡単な形状に成形しているホルダーケースを使用して、電池モジュールを収納部に収納して冷却隙間を設けることができる特長も実現される。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するためのバッテリー装置を例示するものであって、本発明はバッテリー装置を以下のものに特定しない。
さらに、この明細書は、特許請求の範囲を理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲」および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
図4ないし図8に示す車両電源のバッテリー装置は、複数の電池モジュール1をホルダーケース2に収納している。図4ないし図7は、ホルダーケース2に2本の電池モジュール1を収納する構造を例示する。同じ構造で、ホルダーケースに多数の電池モジュールを収納できるからである。現実の車両電源のバッテリー装置は、数十本の電池モジュールをホルダーケースに収納して、直列に接続して出力電圧を高くしている。バッテリー装置は、直列に接続する電池モジュールの本数で出力電圧を調整している。大出力のバッテリー装置は、直列に接続する電池モジュールの本数を多くして出力電圧を高くしている。たとえば、ハイブリッド自動車は、50本の電池モジュールを直列に接続している。ただし、電池モジュールの直列接続本数は、50本よりも多く、あるいは少なくすることもできる。電池モジュールの直列接続本数は、好ましくは、バッテリー装置の出力電圧を200〜400Vとする本数とされる。ただし、バッテリー装置は、車両に要求される出力により、出力電圧を200Vよりも低く、あるいは400Vよりも高くすることもできる。
図の電池モジュール1は、円筒型電池を直列に接続して直線状に連結している。ただし、本発明のバッテリー装置は、円筒型電池に限らず角型電池を直列に接続して電池モジュール1とすることもできる。電池モジュール1の電池10は、ニッケル−水素電池である。ただし、電池モジュールの電池は、ニッケル−カドミウム電池やリチウムイオン二次電池等の二次電池も使用できる。
ホルダーケース2に収納された複数の電池モジュール1は、バスバー(図示せず)で互いに直列に接続される。バスバーは、電池モジュール1の両端に設けている出力端子(図示せず)に接続されて、隣接する電池モジュール1を直列に接続する。
電池モジュール1は、電池10の端部を溶接して直線状に連結している。図9と図12は、電池モジュール1の電池10を接続する部分の断面図である。これ等の図に示す電池モジュール1は、対向する電池10の端面に接続体20を溶接して、電池10を直列接続して直線状に連結している。接続体20を図9ないし図17に示している。図9と図12の電池モジュール1は、接続体20を介して電池10を連結しているが、接続体を介することなく、電池端面の金属板を直接に溶接して直列接続して直線状に連結することもできる。接続体を使用しないで直列接続して直線状に連結される電池は、一方又は両方の端面に溶接凸部を設け、この溶接凸部を溶接して互いに連結される。
接続体20は、金属板をプレス成形して製作される。接続体20は、鉄板等の下地金属板の両面に金属メッキ層を設けている。金属メッキ層は、導電性に優れた電気抵抗の小さい導電メッキ層と、この導電メッキ層の表面に積層している溶接に適した抵抗メッキ層とからなる。導電メッキ層は、銅や銀、あるいはこれ等の合金であって、下地金属板と抵抗メッキ層よりも電気抵抗の小さいメッキ層である。抵抗メッキ層は、ニッケルやクローム、あるいはこれらの合金であって、導電メッキ層よりも電気抵抗が大きいメッキ層である。この接続体20は、抵抗メッキ層で発熱しやすく、電池端面に速やかに溶接される。また導電メッキ層によって電気抵抗が小さく、二次電池10を低抵抗な状態で直列に接続できる。
接続体20は、対向して配設される電池10の端面に溶接して接続されて、電池10を直列接続して直線状に連結する。接続体20は、金属板を中心穴21のあるリング状として、両面に突出して、電池10の端面に溶接される複数の溶接凸部22を設けている。溶接凸部22は、対向する電池10の端面に溶接されて、隣接して配設している電池10を直列接続して直線状に連結する。中心穴21は、電池10の凸部電極13を挿入する。接続体は、中心穴を開口することなく、凸部電極を案内する部分を突出させる形状とすることもできる。
図9ないし図11に示す接続体20は、電池端面の周囲に設けられているカシメ凸条16の内形よりも外形を小さくしている。この接続体20は、外周縁とカシメ凸条16との間に隙間を設けて、接続体20がカシメ凸条16に接触してショートするのを阻止している。接続体20は、位置がずれるとカシメ凸条16に接触してショートするので、接続体20をエラストマ筒3に一体的に成形しているアウターリング39で定位置に保持している。アウターリングは、エラストマ筒と別にプラスチック等の絶縁材で成形して、エラストマ筒の内側に配置することもできる。図10と図11の接続体20は、同一の円周上に複数の溶接凸部22を設けている。溶接凸部22は、交互に反対面、図11において上下に突出している。反対面に突出する溶接凸部22は、対向して配設される電池10の端面に溶接して接続される。
図12ないし図17の接続体20は、電池10の端面に設けているカシメ凸条16の内形よりも外形を大きくしている。この接続体20は、電池10の外形にほぼ等しい外形としている。図12と図13に示す電池モジュール1は、接続体20がカシメ凸条16に接触してショートするのを阻止するために、接続体20とカシメ凸条16との間に絶縁リング31、41を配設している。絶縁リング31は、図12に示すように、エラストマ筒3に一体的に成形され、あるいは、絶縁リング41は、図13に示すように、ゴム状弾性体やプラスチック等の絶縁材でエラストマ筒3とは別にリング状に成形して製作される。エラストマ筒3と別に成形される絶縁リング41は、外形を電池10の外形にほぼ等しくする。また、図12と図13の絶縁リング31、41は、その内周縁に、カシメ凸条16の内面を被覆するリング凸条32、42を一体成形して設けている。リング凸条42は、カシメ凸条16の内側に嵌入される形状である。この絶縁リング41は、リング凸条42をカシメ凸条16の内側に嵌入して定位置に配設される。
図12ないし図17の接続体20は、内周部23と外周部24とに段差がある形状に金属板をプレス成形している。内周部23は一方の電池10の端面である封口板12の表面に接近する位置に配設され、外周部24は絶縁リング41でカシメ凸条16から絶縁されて他方の電池端面の外装缶11の底面に接近する位置に配設される。接続体20は、内周部23と外周部24に、各々溶接するために複数の溶接凸部22を設けている。内周部23の溶接凸部22は、電池端面の封口板12の方向に突出して封口板12に溶接される。外周部24の溶接凸部22は、電池端面である外装缶11の底面に向かって突出して外装缶11の底面に溶接される。内周部23と外周部24の溶接凸部22が、対向する電池10に溶接されて、電池10は直列接続して直線状に連結される。
電池モジュール1は、互いに連結している電池10の境界部分を、弾性変形できる筒体のエラストマ筒3で被覆して、電池10の連結隙間8をカバーしている。エラストマは、常温でゴム状弾性を示す高分子物質である。エラストマ筒3は、たとえば、ウレタンやシリコンを円筒状に成形して製作され、あるいは、常温でゴム状弾性を示す合成ゴムや軟質の合成樹脂を円筒状に成形して製作される。ただし、角型電池の連結隙間をカバーするエラストマ筒は、角筒に成形される。エラストマ筒3は、ホルダーケース2に挟着されて弾性変形できる程度の柔軟性を有するエラストマで成形される。
エラストマ筒3は、図9、図12及び図13の断面図に示すように、両端部を隣接する電池10の表面に積層して、中間部でもって電池10の境界の隙間を閉塞する。エラストマ筒3は、直線状に連結されて隣接する電池10の間に配設されて、隣接する電池10の隙間を閉塞するように連結する。エラストマ筒3は、一方の電池10の端部を挿入して連結する第1筒部37と、他方の電池10の端部を挿入して連結する第2筒部38とを有し、第1筒部37と第2筒部38とを互いに直線状に配設している。隣接するふたつの電池10は、各々の端部を第1筒部37と第2筒部38に挿入して、エラストマ筒3でもって直線状の姿勢で連結される。
第1筒部37及び第2筒部38は、電池10の外装缶11の端部を隙間なく挿入できる筒状に成形される。円筒型の電池10を挿入する第1筒部37及び第2筒部38は円筒形で、その内径を円筒型電池の外径にほぼ等しく、正確には内径を円筒型電池の外径よりもわずかに小さくする。わずかに小さい円筒状の第1筒部37及び第2筒部38は、電池10を挿入するとエラストマが伸長されて、電池10の外装缶11にぴったりと隙間なく密着する。また、電池10の外装缶11は、製造工程によって外径にわずかなバラツキがある。規定の寸法よりもわずかに小さく成形している第1筒部37及び第2筒部38は、外径にバラツキのある外装缶、とくに細い外装缶の電池を隙間なく挿入できる。第1筒部37及び第2筒部38のエラストマが伸びて、外装缶11の太さのバラツキを吸収するからである。
第1筒部37は、周囲に外周溝15のある電池10の端部を挿入している。この第1筒部37は、内面に突出して係止凸部34を設けている。係止凸部34は、電池10の端部にある外周溝15に入れられて、エラストマ筒3が電池10から抜け難くする。図のエラストマ筒3は、第1筒部37の内面に沿う凸条を設けて係止凸部34としている。この係止凸部は、必ずしも凸条の形状とする必要はない。係止凸部は、部分的に突出する凸部を、電池の外周溝と対向する位置に設ける形状とすることもできる。
係止凸部34の内面突出高さは、高すぎると第1筒部37に電池10の端部をスムーズに挿入できなくなる。反対に低すぎると、挿入した電池10が抜けやすくなる。したがって、係止凸部34の高さは、スムーズに挿入できて、抜け難いように設計される。
さらに、図9と図12のエラストマ筒3は、接続体20を定位置に保持してカシメ凸条16から絶縁する絶縁リング31を設けている。絶縁リング31は、第1筒部37と第2筒部38との間に配設されると共に、接続体20を内側に配設して、その両面を対向する電池端に溶接するために貫通孔33を設けている。第1筒部37及び第2筒部38と絶縁リング31からなる全体を一体的に成形しているエラストマ筒3は、絶縁リングを別に製作して定位置にセットする必要がない。
図9と図12のエラストマ筒3は、カシメ凸条16の表面と内面を絶縁リング31で被覆している。カシメ凸条16の内面を絶縁するために、カシメ凸条16の内側に嵌入されるリング凸条32を一体成形して設けている。リング凸条32は、エラストマ筒3を電池10の定位置に嵌着する働きもする。この絶縁リング31は、カシメ凸条16を絶縁して、カシメ凸条16が接続体20と外装缶11の底面に接触してショートするのを阻止する。すなわち、ふたつの電池10のショートを防止しながら接続体20を定位置に保持する。図12のエラストマ筒3は、接続体20の内周部23と外周部24との間に設けた段差部25を絶縁リング31の内周面に当接させて、接続体20を定位置に配置する。
さらに、図9のエラストマ筒3は、絶縁リング31に設けている貫通孔33の開口部上端に、内側に突出する抜止ストッパ36を設けている。図の抜止ストッパ36は凸条であるが、部分的に突出する形状とすることもできる。抜止ストッパ36は、接続体20を抜け難いように保持する。このエラストマ筒3は、貫通孔33の内形を接続体20の外形にほぼ等しくして、抜止ストッパ36の内形を接続体20の外形よりも小さくしている。この構造のエラストマ筒3は、絶縁リング31に設けている貫通孔33の内周面に接続体20の外周縁を当接させて、接続体20を位置ずれしないようにしながら、抜止ストッパ36で抜け難いように保持する。抜止ストッパ36が接続体20の外周縁を係止する状態で、接続体20は下面に突出している溶接凸部22を封口板12に接触させる。
図13のエラストマ筒3は、カシメ凸条16を絶縁するために絶縁リング41を別に成形している。この絶縁リング41は、エラストマでなくて、エラストマよりも変形しない合成樹脂である硬質ないし半硬質の合成樹脂で成形される。絶縁リング41は、内周縁にリング凸条42を設けている。この絶縁リング41は、カシメ凸条16と接続体20の外周部24との間に配設されて、接続体20とカシメ凸条16とを絶縁する。絶縁リング41は、外形を電池10の外形にほぼ等しくして、エラストマ筒3で定位置に保持され、さらに、リング凸条42をカシメ凸条16の内側に嵌入して、カシメ凸条16によっても位置ずれしないように定位置に配設される。
図13のエラストマ筒3は、接続体20を抜け難いように定位置に保持する保持部35を設けている。保持部35は、第1筒部37と第2筒部38との間に配設されると共に、保持する接続体20の両面を対向する電池端に溶接するために貫通孔33を設けている。このエラストマ筒3は、絶縁リングを一体成形していないので、貫通孔33を大きくして、保持部32の幅を狭くしている。大きな貫通孔33は、カシメ凸条16の上方に配設される接続体20の外周部24を、図において上に配設している外装缶11の底面に表出させる。保持部32は、接続体20の外周縁の上面に位置して、接続体20を抜け難いように定位置に保持する。接続体20の外形は電池10の外形にほぼ等しく、第1筒部37と第2筒部38の内面に当接して水平方向のずれが阻止される。さらに、この図の接続体20は、内周部23と外周部24との間に段差を設けているので、この段差部25を絶縁リング41の内周面に当接して、定位置に配置される。
エラストマ筒3は、その厚さで冷却隙間6の間隔を特定する。エラストマ筒3が、電池部5と収納部4との間に冷却隙間6を設けるからである。したがって、エラストマ筒3の厚さは、電池部5と収納部4との間に冷却空気を送風して電池モジュール1を効率よく冷却でする冷却隙間6を設けるようにする。たとえば、エラストマ筒3の厚さは、2mmよりも厚く、8mmよりも薄くする。2mmよりも薄いと冷却隙間6に十分に冷却空気を送風できなくなる。また、8mmよりも厚いとホルダーケース2の外形が大きくなる。
図9、図12及び図13に示すエラストマ筒3は、外周の表面に凹凸30を設けている。これ等の図に示すエラストマ筒3は、波形の凹凸30をリング状に設けている。このエラストマ筒3は、表面を変形しやすくして、収納部4の内面にしっかりと挟着して保持できる特徴がある。
電池モジュール1は、エラストマ筒3と電池10の表面、すなわち全体を熱収縮チューブ等の外皮(図示せず)で被覆している。この電池モジュール1は、外皮でエラストマ筒3と電池10を保護できる。また、外皮に絶縁フィルムを使用して、電池10の表面を絶縁できる。
ホルダーケース2は、電池モジュール1を平行に配設して収納する収納部4を設けてプラスチックで成形される。ホルダーケース2は、収納部4に電池モジュール1を挟着して保持するために、図5に示すように、第1ホルダ2Aと第2ホルダ2Bに分割されている。第1ホルダ2Aと第2ホルダ2Bを連結して形成される収納部4は、その内形を、エラストマ筒部の外形よりも細く、かつ、電池部5の外形よりも太い柱状としている。図のバッテリー装置は、円筒型電池を直線状に連結して電池モジュール1としているので、収納部4を円柱状としている。角型電池を連結している電池モジュールを収納するホルダーケースは、収納部を角柱状に成形する。
ホルダーケース2は、収納部4に保持する電池モジュール1を冷却するために、冷却開口7を設けている。図のホルダーケース2は、第1ホルダ2Aと第2ホルダ2Bにスリット状の冷却開口7を設けている。このホルダーケース2は、一方の冷却開口7から収納部4に冷却空気を供給して他方の冷却開口7から排気して電池モジュール1を冷却する。冷却開口7から供給される冷却空気は、エラストマ筒3によって収納部4の内面と電池部5との間に設けている冷却隙間6を通過して、電池モジュール1を冷却する。
ホルダーケース2は、収納部4に電池モジュール1を配置して、第1ホルダ2Aと第2ホルダ2Bを連結し、収納部4の内面でエラストマ筒部を弾性的に挟着して電池モジュール1を収納部4に保持する。この状態で、ホルダーケース2の内部には、図7と図8の断面図に示すように、電池部5の表面と収納部4の内面との間に冷却隙間6ができ、ここに冷却空気が送風されて、電池モジュール1が冷却される。
従来の電源装置の一例を示す分解斜視図である。 従来の電源装置の他の一例を示す分解斜視図である。 図2に示す電源装置のホルダーケースに配設される緩衝パッキンの拡大斜視図である。 本発明の一実施例にかかる車両電源のバッテリー装置の斜視図である。 図4に示すバッテリー装置の分解斜視図である。 図4に示すバッテリー装置の内部構造を示す平面図である。 図4に示すバッテリー装置の横断面図であって、図6のA−A線断面に相当する図である。 図7に示すバッテリー装置のB−B線断面図である。 電池モジュールの電池をエラストマ筒で連結する一例を示す断面図である。 図9に示す接続体の平面図である。 図10に示す接続体のA−A線断面図である。 電池モジュールの電池をエラストマ筒で連結する他の一例を示す断面図である。 電池モジュールの電池をエラストマ筒で連結する他の一例を示す断面図である。 図12に示す接続体の斜視図である。 図14に示す接続体の正面図である。 図14に示す接続体の平面図である。 図16に示す接続体のA−A線断面図である。
符号の説明
1…電池モジュール
2…ホルダーケース 2A…第1ホルダ 2B…第2ホルダ
3…エラストマ筒
4…収納部
5…電池部
6…冷却隙間
7…冷却開口
8…連結隙間
10…電池
11…外装缶
12…封口板
13…凸部電極
15…外周溝
16…カシメ凸条
20…接続体
21…中心穴
22…溶接凸部
23…内周部
24…外周部
25…段差部
30…凹凸
31…絶縁リング
32…リング凸条
33…貫通孔
34…係止凸部
35…保持部
36…抜止ストッパ
37…第1筒部
38…第2筒部
39…アウターリング
41…絶縁リング
42…リング凸条
52…ホルダーケース
53…両端壁 53a…貫通孔
54…中間壁 54a…貫通孔
61…電池モジュール
62…ホルダーケース 62A…蓋ケース 62B…中間ケース
65…ホルダーリブ
66…緩衝パッキン

Claims (5)

  1. 複数の電池(10)を直線状に連結している電池モジュール(1)をホルダーケース(2)に収納している車両電源のバッテリー装置であって、
    電池モジュール(1)は、接続体(20)を介して、あるいは接続体を介することなく電池(10)を直列に接続して直線状に連結しており、さらに、連結している電池(10)の境界部分を弾性変形できる筒体のエラストマ筒(3)で被覆しており、
    このエラストマ筒(3)は両端部を隣接する電池(10)の表面に積層して、中間部でもって電池(10)の境界の連結隙間(8)を閉塞しており、
    連結部にエラストマ筒(3)を設けている電池モジュール(1)は、エラストマ筒(3)でもって、エラストマ筒部の外形を、エラストマ筒(3)でカバーされない電池部(5)の外形よりも太くしており、
    ホルダーケース(2)は、電池モジュール(1)を収納する収納部(4)を有し、この収納部(4)に電池モジュール(1)を挟着して保持するために、ホルダーケース(2)を第1ホルダ(2A)と第2ホルダ(2B)に分割しており、第1ホルダ(2A)と第2ホルダ(2B)で形成される収納部(4)は、その内形を、エラストマ筒部の外形よりも細く、かつ、電池部(5)の外形よりも太い柱状としており、
    柱状の収納部(4)に電池モジュール(1)を配置して、第1ホルダ(2A)と第2ホルダ(2B)を連結して、収納部(4)の内面でエラストマ筒部を弾性的に挟着して電池モジュール(1)を収納部(4)に保持し、電池部(5)と収納部(4)内面との間に冷却隙間(6)を設けるようにしてなる車両電源のバッテリー装置。
  2. 電池(10)が円筒型電池で、収納部(4)が円柱状で、収納部(4)の内径が電池モジュール(1)のエラストマ筒部の外径よりも小さく、電池部(5)の外径よりも大きくしている請求項1に記載される車両電源のバッテリー装置。
  3. エラストマ筒(3)と電池(10)の表面を外皮で被覆している請求項1に記載される車両電源のバッテリー装置。
  4. ホルダーケース(2)が、冷却隙間(6)に連通して冷却開口(7)を設けており、この冷却開口(7)から冷却隙間(6)に強制送風して電池モジュール(1)を冷却する請求項1に記載される車両電源のバッテリー装置。
  5. エラストマ筒(3)の表面に凹凸(30)を設けている請求項1に記載される車両電源のバッテリー装置。
JP2004214928A 2004-07-22 2004-07-22 車両電源のバッテリー装置 Expired - Fee Related JP4245525B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004214928A JP4245525B2 (ja) 2004-07-22 2004-07-22 車両電源のバッテリー装置
US11/186,981 US7550228B2 (en) 2004-07-22 2005-07-22 Car power source battery apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004214928A JP4245525B2 (ja) 2004-07-22 2004-07-22 車両電源のバッテリー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006040590A true JP2006040590A (ja) 2006-02-09
JP4245525B2 JP4245525B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=35756762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004214928A Expired - Fee Related JP4245525B2 (ja) 2004-07-22 2004-07-22 車両電源のバッテリー装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7550228B2 (ja)
JP (1) JP4245525B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009032550A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
CN101682007A (zh) * 2007-03-01 2010-03-24 江森自控帅福得先进能源动力***有限责任公司 电池模块
JP2016178069A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 トヨタ自動車株式会社 電池パック
WO2023171187A1 (ja) * 2022-03-10 2023-09-14 パナソニックエナジ-株式会社 電池パック

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5005183B2 (ja) * 2005-04-14 2012-08-22 パナソニック株式会社 電池間接続構造
JP2007048750A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Samsung Sdi Co Ltd 電池モジュール
WO2008027343A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Johnson Controls- Saft Advanced Power Solutions Llc Battery module
US20100047682A1 (en) * 2007-03-01 2010-02-25 Johnson Controls - SAFT Advanced Power Solutions, LLC Battery system and thermal management system therefor
JP5153230B2 (ja) * 2007-06-28 2013-02-27 三洋電機株式会社 電池モジュール
US8212522B2 (en) * 2008-02-12 2012-07-03 Leah M. Piatkowski, legal representative Energy storage module
US8394525B2 (en) * 2010-06-22 2013-03-12 Ford Global Technologies, Llc Support assembly for an array of battery cells
KR101231111B1 (ko) * 2010-10-27 2013-02-07 주식회사 엘지화학 내구성이 향상된 전지팩
JP2013232280A (ja) * 2010-11-22 2013-11-14 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両の電池パックおよび鞍乗型車両
EP2740171B1 (en) * 2011-08-01 2016-12-07 Ingersoll-Rand Company Multi cell carriers
FR2982425A1 (fr) * 2011-11-08 2013-05-10 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de controle de la temperature de cellules d'une batterie a parois ondulees, et systeme associe
JP5580282B2 (ja) * 2011-12-09 2014-08-27 本田技研工業株式会社 バッテリの冷却装置
CN103296331A (zh) * 2012-03-01 2013-09-11 台达电子工业股份有限公司 电池模块
JP5672294B2 (ja) * 2012-11-30 2015-02-18 トヨタ自動車株式会社 組電池及び車両
WO2014132649A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 三洋電機株式会社 電池モジュール
GB201303814D0 (en) * 2013-03-04 2013-04-17 Mclaren Automotive Ltd Battery structure
US10886517B2 (en) 2014-02-11 2021-01-05 Ford Global Technologies, Llc Battery cell spacer
JP7118862B2 (ja) * 2018-10-30 2022-08-16 株式会社マキタ 切断機
US11108075B2 (en) * 2018-12-11 2021-08-31 TeraWatt Technology Inc. Hydraulic isotropically-pressurized battery modules
WO2020186200A1 (en) 2019-03-14 2020-09-17 Generac Power Systems, Inc. Battery module thermal management
DE102019211190A1 (de) * 2019-07-26 2021-01-28 Elringklinger Ag Batterievorrichtungen und Verfahren zum Fixieren von Batteriezellen
JP7277596B2 (ja) * 2019-10-03 2023-05-19 本田技研工業株式会社 バッテリモジュール、電動パワーユニット、および作業機
US11652254B2 (en) * 2020-09-04 2023-05-16 Beta Air, Llc System and method for high energy density battery module
CN114614186B (zh) * 2022-04-26 2022-11-04 深圳市新驰客科技有限公司 一种带有缓震组件的户外电源电池组件
CN115621650B (zh) * 2022-12-02 2023-03-14 北京艺玺科技有限公司 一种固态电池模块安全保护结构

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3774977B2 (ja) 1997-03-24 2006-05-17 トヨタ自動車株式会社 電池電源装置とこれに用いるエンドプレート
EP1331682B1 (en) * 2002-01-28 2012-12-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery pack

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101682007A (zh) * 2007-03-01 2010-03-24 江森自控帅福得先进能源动力***有限责任公司 电池模块
JP2009032550A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP2016178069A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 トヨタ自動車株式会社 電池パック
WO2023171187A1 (ja) * 2022-03-10 2023-09-14 パナソニックエナジ-株式会社 電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
JP4245525B2 (ja) 2009-03-25
US7550228B2 (en) 2009-06-23
US20060028170A1 (en) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4245525B2 (ja) 車両電源のバッテリー装置
CN107452906B (zh) 车载用电池模块
US10109830B2 (en) Battery system
KR100872954B1 (ko) 전원 장치
JP4993935B2 (ja) 組電池
KR100767911B1 (ko) 배터리 팩
US20220376337A1 (en) Battery Module Having Plurality Of Cylindrical Battery Cells, Battery Pack Comprising Same, And Automobile
CN100446306C (zh) 可再充电电池组件
US8268474B2 (en) Battery module with cell barrier between unit cells and having bending element
JP4559389B2 (ja) 電池モジュール
JP5478099B2 (ja) バッテリパック
JP4868889B2 (ja) 組電池
US20050079408A1 (en) Battery connection structure, battery module, and battery pack
JP3806673B2 (ja) 電源装置
US8703312B2 (en) Battery module
JP5457057B2 (ja) バッテリパック
WO2006126447A1 (ja) 電池モジュールおよびその製造方法
JP2006244755A (ja) 電気デバイス集合体
JP2011222490A (ja) 電池パック
JP2009110832A (ja) 角形電池及び電池パック
KR20060000520A (ko) 이차 전지와 이차 전지의 캡 조립체 및 캡 조립체의 단자조립 방법
KR101524007B1 (ko) 가압 탄성부재를 포함하는 전지모듈
JP2008277054A (ja) 電源装置
CN109643772B (zh) 二次电池
JP2018063862A (ja) 車載用電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4245525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees