JP2006026460A - 汚染物質の無害化処理方法 - Google Patents

汚染物質の無害化処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006026460A
JP2006026460A JP2004204590A JP2004204590A JP2006026460A JP 2006026460 A JP2006026460 A JP 2006026460A JP 2004204590 A JP2004204590 A JP 2004204590A JP 2004204590 A JP2004204590 A JP 2004204590A JP 2006026460 A JP2006026460 A JP 2006026460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pollutant
detoxifying
reducing agent
contaminated
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004204590A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Tomoguchi
勝 友口
Tetsuya Yumoto
徹也 湯本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP2004204590A priority Critical patent/JP2006026460A/ja
Publication of JP2006026460A publication Critical patent/JP2006026460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 短時間で且つ周辺環境への影響も少なく、有機化合物による汚染物質を無害化することができる、汚染物質の無害化処理方法を提供する。
【解決手段】 有機化合物で汚染された汚染物質に、過酸化水素、鉄塩、過硫酸塩、過リン酸塩および次亜塩素酸塩などの酸化剤、または第一鉄塩や鉄粉などの鉄系還元剤、硫化塩や亜硫酸塩などの硫黄系還元剤、亜リン酸塩や次亜燐酸塩などのリン系還元剤のような還元剤を添加して電磁波を照射することにより、有機化合物を分解して汚染物質を浄化する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、汚染物質の無害化処理方法に関し、特に、有害な有機化合物で汚染された汚染物質の無害化処理方法に関する。
近年環境問題として取り上げられている有害な有機化合物で汚染された汚染物質(汚染土壌、焼却灰、汚泥などの固体の汚染物質、工業排水、地下水、河川、海洋水など汚染水、および燃焼設備の排気などの汚染気体)の無害化処理方法、例えば、有機物で汚染された土壌を浄化する方法として、有機物で汚染された土壌を炉などで焼成することにより有機物を分解して浄化する方法(焼成法)や、有機物で汚染された土壌に添加剤を混合して化学的作用により有機物を分解して浄化する方法(添加剤法)などが知られている。
しかし、焼成法には、処理できる汚染有機物の種類が多く、処理時間も比較的短期間でよいという利点があるが、焼成用の炉や焼成時に発生するガスを処理する設備が必要であるため、設備コストがかかり、現地で処理ができないなどの欠点がある。一方、添加剤法には、鉄粉などを使用すれば、周辺環境への影響も少なく有機物を分解できるという利点があるが、焼成法に比べて分解までの日数がかかる。
そのため、有機物で汚染された土壌などの汚染物質を浄化するために、焼成法のように短期間で処理を行うことができ且つ添加剤法のように周辺環境への影響も少なく、有機化合物による汚染物質を無害化することができる方法として、有機化合物で汚染された汚染物質に電磁波を照射することにより、有機化合物を分解して汚染物質を浄化する無害化処理方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、焼却灰や汚染土壌とアルカリの混合物を加熱した後、マイクロ波照射反応により焼却灰や汚染土壌中の有機塩素化合物やダイオキシン類を分解して除去する方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。この特許文献2には、ゼオライト混合組成物を添加してダイオキシン類を吸着させ、ゼオライト混合組成物の触媒作用によりマイクロ波反応速度を速めることも提案されている。
特開2003−103242号公報(段落番号0006) 特開2003−47933号公報(段落番号0005−0007)
しかし、特許文献1に記載された方法では、有機ハロゲン化合物などの有機化合物で汚染された汚染物質を短時間で且つ周辺環境への影響も少なく、汚染物質を無害化することができるが、さらに短時間で且つ十分に汚染物質を無害化することが望まれている。また、この特許文献2に記載された方法では、油分で汚染された汚染土壌を浄化するには十分ではない。
また、特許文献2に記載された方法では、電磁波照射前に焼却灰や汚染土壌にアルカリ溶液を混合して加熱する必要があり、この熱アルカリ反応を行うために所定の時間を要するため、汚染物質を短時間で処理するには不十分である。
したがって、本発明は、このような従来の問題点に鑑み、短時間で且つ周辺環境への影響も少なく、有機化合物による汚染物質を無害化することができる、汚染物質の無害化処理方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、有機化合物で汚染された汚染物質に酸化剤または還元剤を添加して電磁波を照射することにより、短時間で且つ周辺環境への影響も少なく、有機化合物を分解して汚染物質を浄化することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明による汚染物質の無害化処理方法は、有機化合物で汚染された汚染土壌や汚染水などの汚染物質に酸化剤または還元剤を添加して電磁波を照射することにより、有機化合物を分解して汚染物質を浄化することを特徴とする。
この汚染物質の無害化処理方法において、有機化合物が、ダイオキシン、ポリ塩化ビフェニル、POPs農薬、およびトリクロロエチレンなどの揮発性有機塩素化合物から選ばれる少なくとも一種からなる有機塩素化合物、あるいは石油系炭化水素、多環芳香族炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレンおよびエチルベンゼンから選ばれる少なくとも一種からなる油分であるのが好ましい。また、酸化剤が、過酸化水素、鉄塩、過硫酸塩、過リン酸塩および次亜塩素酸塩から選ばれる少なくとも一種であるのが好ましい。また、還元剤が、第一鉄塩または鉄粉などの鉄系還元剤、硫化塩または亜硫酸塩などの硫黄系還元剤、および亜リン酸塩または次亜燐酸塩などのリン系還元剤から選ばれる少なくとも一種であるのが好ましい。さらに、電磁波の周波数が3000〜3×1011Hzであるのが好ましい。
本発明によれば、有機化合物で汚染された汚染物質に酸化剤または還元剤を添加して電磁波を照射することにより、短時間で且つ周辺環境への影響も少なく、有機化合物を分解して汚染物質を浄化することができる。
本発明による汚染物質の無害化処理方法の実施の形態では、有機化合物で汚染された汚染物質に酸化剤または還元剤を添加して電磁波を照射することにより、有機化合物を分解して汚染物質を浄化する。
本発明による汚染物質の無害化処理方法の実施の形態により分解される有機化合物は、ダイオキシン、ポリ塩化ビフェニル(PCB)、(アルドリン、ディルドリン、エンドリン、DDT、クロルデン、ヘプタクロル、リンデンなどの)POPs農薬のような残留農薬、トリクロロエチレンのような揮発性有機塩素化合物などの有機塩素化合物や、石油系炭化水素、多環芳香族炭化水素(ナフタレン、アセナフチレン、アセナフテン、フルオレン、フェナントレン、アントラセン、フルオランテン、ピレン、クリセン、ベンゾ(a)アントラセン、ベンゾ(b)フルオランテン、ベンゾ(k)フルオランテン、ベンゾ(a)ピレン、ジベンゾ(a、h)アントラセン、ベンゾ(ghi)ペリレン、インデノ(1.2.3.−cd)ピレンの16種類(PAHs))、BTEX(ベンゼン、トルエン、キシレンおよびエチルベンゼン)などの油分であるのが好ましい。
また、本発明による汚染物質の無害化処理方法の実施の形態により分解される有機化合物は、飽和炭化水素または不飽和炭化水素であればよく、エチレンやプロピレンなどの直鎖炭化水素またはこれらの中の少なくとも1つの誘導体であるのが好ましい。また、有機化合物は、塩素、フッ素、臭素またはヨウ素などハロゲンの少なくとも1つ以上を構造式に含むとともに、リン、硫黄、窒素または酸素などの元素の少なくとも1つを構造式に含み、気体や液体であるのが好ましい。
本発明による汚染物質の無害化処理方法の実施の形態に使用する酸化剤は、過酸化水素、鉄塩、過硫酸塩、過リン酸塩および次亜塩素酸塩から選ばれる少なくとも一種であるのが好ましい。また、本発明による汚染物質の無害化処理方法の実施の形態に使用する還元剤は、第一鉄塩や鉄粉などの鉄系還元剤、硫化塩や亜硫酸塩などの硫黄系還元剤、亜リン酸塩や次亜燐酸塩などのリン系還元剤から選ばれる少なくとも一種であるのが好ましい。なお、酸化剤または還元剤にpH調整剤を添加してもよい。
本発明による汚染物質の無害化処理方法の実施の形態において使用する電磁波の周波数は、3000〜3×1011Hzの範囲であればよく、好ましくは2000〜3000MHzである。また、電磁波の出力は、処理をする土壌の量や予定する処理時間により決めればよい。
本発明による汚染物質の無害化処理方法の実施の形態は、汚染土壌や汚染水などの汚染物質に適用することができる。汚染土壌は、水分を含んでいれば、特にその性状は問わない。したがって、本発明による汚染物質の無害化処理方法の実施の形態を焼却灰や汚泥にも使用することができる。また、土壌は、粒子状であることが好ましく、目開き2mm以下のふるい下であればさらに好ましい。土壌が塊状や固化状であると、電磁波の伝達にムラが生じるため、効率的に処理できないからである。
本発明による汚染物質の無害化処理方法の実施の形態を有機化合物で汚染された土壌に使用する場合には、汚染土壌を重機などにより採掘後に土壌の粒度を整えるため、ふるいなどにより石や廃棄物などを選別して除去する。この選別は、ホッパーなどを改良したものによって行ってもよい。その後、汚染土壌をゴム製、布製または金属製のコンベア上に移送し、このコンベアによって電磁波発生器を備えた設備に汚染土壌を導入し、汚染土壌に電磁波を照射する。このとき、汚染土壌内で電磁波を均一に照射して伝達物質による有機化合物の分解を促進するため、汚染土壌を撹拌する手段、またはコンベアを多段に配置して混合も同時に行うことができる手段を設けるのが好ましい。電磁波が照射されて浄化された土壌は、そのまま採掘場所に埋め戻す。このように、本発明による汚染物質の無害化処理方法に使用する設備は、車両などの移送可能な程度の大きさにすることができ、汚染土壌の現場でも汚染土壌を処理することができる。
また、汚染土壌に酸化剤または還元剤を混合する場合には、掘削した汚染土壌とともに酸化剤または還元剤を混合装置に供給し、その後、混合装置に付設した電磁波発生装置から電磁波を照射すればよい。あるいは、酸化剤または還元剤を汚染土壌の地盤中に注入するか汚染土壌の表層に散布し、その後、電磁波を地表面から照射するか、電磁波発生装置を井戸間に挿入して地盤側断面から照射してもよい。
以下、本発明による汚染物質の無害化処理方法の実施例について詳細に説明する。
[実施例1]
BTEXを含む石油系炭化水素に起因する実油汚染地下水50mLを密閉可能なバイアル瓶に入れ、過硫酸0.2gを添加して溶解した後、バイアル瓶を密閉して電磁波照射器内に投入し、周波数2450MHz、出力80Wで電磁波を5分間照射した。その後、ガスクロマトグラフ(GC−MS)によって電磁波照射前後の油分の含有量を測定したところ、検出されたピーク総面積が約65%減少していた。また、この実施例の処理による油分のうち主成分の減少率を表1に示す。
[実施例2]
過硫酸の代わりに硫酸第1鉄を使用し、さらに過酸化水素0.5mLを加えた以外は実施例1と同様の処理を行った。ガスクロマトグラフによって電磁波照射前後の油分の含有量を測定したところ、検出されたピーク総面積が約65%減少していた。また、この実施例の処理による油分のうち主成分の減少率を表1に示す。
Figure 2006026460
[実施例3]
テトラクロロエチレン(PCE)1μLを純水50mLに添加した類似汚染水50mLをガラス製のバイアル瓶に入れ、過硫酸0.2gを添加して溶解した後、バイアル瓶を密閉して電磁波照射器内に投入し、周波数2450MHz、出力80Wで電磁波を照射した。この電磁波の照射時間は、バイアル瓶中の液温が60℃を超えない程度に調整した。すなわち、液温が60℃に達した時に照射を止めて液を冷却し、冷却後にPCE濃度を測定し、再度60℃まで照射した。この操作を繰り返し、延べ照射時間とPCEの濃度の減少の関係を調べたところ、電磁波の延べ照射時間が約15分間でPCEの濃度が1/100程度まで減少した。この結果を図1に示す。
[実施例4]
過硫酸の代わりに硫酸第1鉄を使用し、さらに過酸化水素0.2mLを加えた以外は実施例3と同様の処理を行ったところ、電磁波の延べ照射時間が約10分間でPCEの濃度が2/100程度まで減少した。この結果を図2に示す。
[実施例5]
PCEの代わりにトリクロロエチレン(TCE)を使用した以外は実施例4と同様の処理を行ったところ、電磁波の延べ照射時間が約10分間でTCEの濃度が2/100程度まで減少した。
[実施例6]
多環芳香族炭化水素(PAHs)16種類のうちナフタレン、アセナフチレン、アセナフテンおよびフルオレンを含む石油系炭化水素による実汚染土壌500gを密閉可能な容器に入れ、硫酸第一鉄1.5gと過酸化水素5.0mLを添加した後、容器を密閉して電磁波照射器内に投入し、周波数2450MHz、出力80Wで電磁波を5分間照射し、室温で冷却した後にさらに5分間照射した。この電磁波の照射後の土壌の温度はいずれも50℃であった。電磁波照射前後の土壌中の油分をジクロロメタンで抽出し、ガスクロマトグラフ(水素炎イオン化検出器)(GC・FID)によって油分の含有量を測定したところ、電磁波の延べ照射時間が5分間で37%、10分間で77%のピーク総面積が減少していた。この実施例の処理による油分のうち主成分の減少率を表2に示す。また、油分の濃度の変化を図3に示す。
Figure 2006026460
[比較例1、2]
実施例3と同様の疑似汚染水を20℃(比較例1)および60℃(比較例2)に保持し、PCEの濃度の変化を測定した。この結果を図1に示す。図1に示すように、この比較例と比べて実施例3の処理ではPCEの濃度が短時間でかなり減少している。
[比較例3、4]
実施例4と同様の疑似汚染水を20℃(比較例3)および60℃(比較例4)に保持し、PCEの濃度の変化を測定した。この結果を図2に示す。図2に示すように、この比較例と比べて実施例4の処理ではPCEの濃度が短時間でかなり減少している。
[比較例5、6]
実施例6と同様の実汚染土壌を20℃に保持し、油分の濃度を測定した(比較例5)。また、実施例6と同様の実汚染土壌に硫酸第一鉄と過酸化水素を添加せずに電磁波を照射し、油分の濃度を測定した(比較例6)。これらの比較例の油分の濃度の変化を図3に示す。図3に示すように、これらの比較例と比べて実施例6の処理では油分の濃度が短時間でかなり減少している。
実施例3、比較例1および比較例2におけるPCE濃度の減少を示すグラフである。 実施例4、比較例3および比較例4におけるPCE濃度の減少を示すグラフである。 実施例6、比較例5および比較例6における総油分残留率を示すグラフである。

Claims (13)

  1. 有機化合物で汚染された汚染物質に酸化剤または還元剤を添加して電磁波を照射することにより、有機化合物を分解して汚染物質を浄化することを特徴とする、汚染物質の無害化処理方法。
  2. 前記有機化合物が有機塩素化合物であることを特徴とする、請求項1に記載の汚染物質の無害化処理方法。
  3. 前記有機塩素化合物がダイオキシン、ポリ塩化ビフェニル、POPs農薬および揮発性有機塩素化合物から選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする、請求項2に記載の汚染物質の無害化処理方法。
  4. 前記揮発性有機塩素化合物がトリクロロエチレンであることを特徴とする、請求項3に記載の汚染物質の無害化処理方法。
  5. 前記有機化合物が油分であることを特徴とする、請求項1に記載の汚染物質の無害化処理方法。
  6. 前記油分が石油系炭化水素、多環芳香族炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレンおよびエチルベンゼンから選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする、請求項5に記載の汚染物質の無害化処理方法。
  7. 前記酸化剤が過酸化水素、鉄塩、過硫酸塩、過リン酸塩および次亜塩素酸塩から選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれかに記載の汚染物質の無害化処理方法。
  8. 前記還元剤が鉄系還元剤、硫黄系還元剤およびリン系還元剤から選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする、請求項1乃至7のいずれかに記載の汚染物質の無害化処理方法。
  9. 前記鉄系還元剤が第一鉄塩または鉄粉であることを特徴とする、請求項8に記載の汚染物質の無害化処理方法。
  10. 前記硫黄系還元剤が硫化塩または亜硫酸塩であることを特徴とする、請求項8に記載の汚染物質の無害化処理方法。
  11. 前記リン系還元剤が亜リン酸塩または次亜燐酸塩であることを特徴とする、請求項8に記載の汚染物質の無害化処理方法。
  12. 前記電磁波の周波数が3000〜3×1011Hzであることを特徴とする、請求項1乃至11のいずれかに記載の汚染物質の無害化処理方法。
  13. 前記汚染物質が汚染土壌または汚染水であることを特徴とする、請求項1乃至12のいずれかに記載の汚染物質の無害化処理方法。

JP2004204590A 2004-07-12 2004-07-12 汚染物質の無害化処理方法 Pending JP2006026460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004204590A JP2006026460A (ja) 2004-07-12 2004-07-12 汚染物質の無害化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004204590A JP2006026460A (ja) 2004-07-12 2004-07-12 汚染物質の無害化処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006026460A true JP2006026460A (ja) 2006-02-02

Family

ID=35893429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004204590A Pending JP2006026460A (ja) 2004-07-12 2004-07-12 汚染物質の無害化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006026460A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010274170A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Tokyo Electric Power Co Inc:The 有機ハロゲン化合物残留機器の無害化処理方法及び無害化処理装置
JP2012070889A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Dowa Eco-System Co Ltd ドリン系化合物の分解方法
CN109298002A (zh) * 2018-07-24 2019-02-01 大连理工大学 一种过硫酸钠修复石油烃污染土壤降解率的预测方法
CN110280581A (zh) * 2019-07-09 2019-09-27 浙江大学 零价铁还原联合过硫酸盐氧化修复有机氯污染土壤的方法
CN112225306A (zh) * 2020-10-16 2021-01-15 华侨大学 一种有机过氧酸活化亚硫酸盐去除水中有机污染物的方法
CN114477418A (zh) * 2022-01-29 2022-05-13 哈尔滨工业大学 零价铁强化次氯酸盐去除水中有机污染物的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235445A (en) * 1975-09-16 1977-03-18 Kurita Water Ind Ltd Purification technology of water containing organic chlorine compound
JPS63218293A (ja) * 1987-03-06 1988-09-12 Haruna:Kk トリクロロエチレン含有排水の処理方法
JPH09239352A (ja) * 1996-03-06 1997-09-16 Shimizu Corp 汚染土壌の物理化学的処理法
JP2003001237A (ja) * 2001-06-26 2003-01-07 Kansai Sogo Kankyo Center:Kk 有機系環境汚染物質の分解処理方法
JP2003047945A (ja) * 2001-08-03 2003-02-18 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 固体状廃棄物の処理方法
JP2003340427A (ja) * 2002-05-23 2003-12-02 Toru Ueda アルカリ・光照射法を用いた油状汚染土壌の浄化法及び植物環境修復技術を組み合わせたハイブリッド浄化法
JP2004042011A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Toru Ueda 生石灰を用いた石油系汚染土壌の早期浄化方法及び緑化法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235445A (en) * 1975-09-16 1977-03-18 Kurita Water Ind Ltd Purification technology of water containing organic chlorine compound
JPS63218293A (ja) * 1987-03-06 1988-09-12 Haruna:Kk トリクロロエチレン含有排水の処理方法
JPH09239352A (ja) * 1996-03-06 1997-09-16 Shimizu Corp 汚染土壌の物理化学的処理法
JP2003001237A (ja) * 2001-06-26 2003-01-07 Kansai Sogo Kankyo Center:Kk 有機系環境汚染物質の分解処理方法
JP2003047945A (ja) * 2001-08-03 2003-02-18 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 固体状廃棄物の処理方法
JP2003340427A (ja) * 2002-05-23 2003-12-02 Toru Ueda アルカリ・光照射法を用いた油状汚染土壌の浄化法及び植物環境修復技術を組み合わせたハイブリッド浄化法
JP2004042011A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Toru Ueda 生石灰を用いた石油系汚染土壌の早期浄化方法及び緑化法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010274170A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Tokyo Electric Power Co Inc:The 有機ハロゲン化合物残留機器の無害化処理方法及び無害化処理装置
JP2012070889A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Dowa Eco-System Co Ltd ドリン系化合物の分解方法
CN109298002A (zh) * 2018-07-24 2019-02-01 大连理工大学 一种过硫酸钠修复石油烃污染土壤降解率的预测方法
CN109298002B (zh) * 2018-07-24 2020-10-20 大连理工大学 一种过硫酸钠修复石油烃污染土壤降解率的预测方法
CN110280581A (zh) * 2019-07-09 2019-09-27 浙江大学 零价铁还原联合过硫酸盐氧化修复有机氯污染土壤的方法
CN112225306A (zh) * 2020-10-16 2021-01-15 华侨大学 一种有机过氧酸活化亚硫酸盐去除水中有机污染物的方法
CN114477418A (zh) * 2022-01-29 2022-05-13 哈尔滨工业大学 零价铁强化次氯酸盐去除水中有机污染物的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10000394B2 (en) Compositions for removing hydrocarbons and halogenated hydrocarbons from contaminated environments
Kulkarni et al. Dioxins sources and current remediation technologies—a review
ES2754812T5 (es) Composiciones para la eliminación de hidrocarburos e hidrocarburos halogenados de entornos contaminados
US6960330B1 (en) Method for reducing H2S contamination
CA2533772C (en) Treatment of environmental contaminants
EP0678348B1 (en) Method for rendering waste substances harmless
BRPI0617476A2 (pt) mÉtodo de oxidaÇço de um contaminante presente em um meio ambiente, e, composiÇço
KR100451780B1 (ko) 오염된 토양의 무해화 방법
US4882021A (en) Apparatus and method for soil decontamination
JPH0775772A (ja) 土壌の修復方法
Amend et al. Critical evaluation of PCB remediation technologies
JP2007215552A (ja) 有機ハロゲン化合物の処理方法
JP2006026460A (ja) 汚染物質の無害化処理方法
JP2006247483A (ja) 汚染土壌の処理方法
RU2250123C2 (ru) Способ обезвреживания ила, в частности отложений морей и лагун, или земли, содержащих органические и/или неорганические микрозагрязнители
US5797995A (en) Method for thermal removal of halogenated organic compounds from soil
JP5140880B2 (ja) 汚染物質の無害化処理方法
JP7182829B1 (ja) 有機塩素化合物の分解炭化処理方法、及びその分解炭化処理装置
Nobbs et al. Contaminated site investigation and remediation of chlorinated aromatic compounds
Ghazali et al. Impact of iron concentration and ph on zero‐valent iron dechlorination of DDT for brownfields
KR101353429B1 (ko) 유류오염 토양 정화용 조성물 및 이를 이용한 정화 방법
JP2005185873A (ja) 有害物質含有土壌の浄化方法
JP2004322073A (ja) 汚染土壌の処理方法
JP2011156453A (ja) 汚染土壌及び汚染地下水の原位置浄化処理方法
JP2009240980A (ja) 汚染土壌の浄化方法、及び浄化処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615