JP2006017227A - Travel control device for vehicle - Google Patents

Travel control device for vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2006017227A
JP2006017227A JP2004195873A JP2004195873A JP2006017227A JP 2006017227 A JP2006017227 A JP 2006017227A JP 2004195873 A JP2004195873 A JP 2004195873A JP 2004195873 A JP2004195873 A JP 2004195873A JP 2006017227 A JP2006017227 A JP 2006017227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
accelerator
shift
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004195873A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuyuki Shiiba
一之 椎葉
Kunihiro Iwatsuki
邦裕 岩月
Shinya Iizuka
信也 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004195873A priority Critical patent/JP2006017227A/en
Publication of JP2006017227A publication Critical patent/JP2006017227A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a travel control device for a vehicle which suppresses a deterioration of travel feeling by up-shift through a change in the parameter corresponding to the accelerator opening when executing the deceleration control of a vehicle by operation for changing speed of a transmission to a speed change stage or change gear ratio for relatively low speed on the basis of parameter corresponding to accelerator opening such as accelerator OFF. <P>SOLUTION: A travel control device for a vehicle executes deceleration control of the vehicle by operation (Step S9) for changing a speed of a transmission to a speed change stage or change gear ratio for relatively low speed when in a first state which indicates a small parameter corresponding to accelerator opening (Step S2-N). When in a second state which remains till the first state and indicates a large parameter corresponding to the accelerator opening in comparison with the first state (Step S3-Y), operation for changing the speed of the transmission to the speed change stage or change gear ratio for relatively high speed is prohibited (Step S7). <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、変速機を相対的に低速用の変速段又は変速比に変速する動作により、車両の減速制御を行う車両用走行制御装置に関する。   The present invention relates to a vehicular travel control apparatus that performs deceleration control of a vehicle by an operation of shifting a transmission to a relatively low speed gear stage or gear ratio.

特開2000−118369号公報(特許文献1)には、先行車との車間距離に基づき、アクセルOFFをトリガにして変速制御を行う技術が開示されている。   Japanese Patent Laid-Open No. 2000-118369 (Patent Document 1) discloses a technique for performing shift control using an accelerator OFF as a trigger based on the inter-vehicle distance from a preceding vehicle.

特開2000−118369号公報JP 2000-118369 A

通常一般に、自動変速機の変速段は、図13の変速線図に示すように、例えば車速とアクセル開度に基づいて決定される。一般的に、アクセル開度が小さい場合には低い車速でアップシフトされ、アクセル開度が大きい場合には高い車速でアップシフトされるように設定されている。   In general, the shift stage of the automatic transmission is determined based on, for example, the vehicle speed and the accelerator opening, as shown in the shift diagram of FIG. Generally, when the accelerator opening is small, the upshift is performed at a low vehicle speed, and when the accelerator opening is large, the upshift is set at a high vehicle speed.

ここで、前方に車両が存在し車間距離が減少していく場合、運転者は前車との間に適当な車間距離を保持すべくアクセルを戻す操作を行うが、このとき、アップ線をよぎりオフアップシフトが実施されることがある。例えば、図13の矢印に示すように、矢印の位置に対応する車速で、アクセル開度が変速線をよぎるように減少するとアップシフト(3速→4速)される。   Here, when there is a vehicle ahead and the intervehicular distance decreases, the driver performs an operation to return the accelerator to maintain an appropriate intervehicular distance from the front car. An off-upshift may be performed. For example, as shown by an arrow in FIG. 13, when the accelerator opening decreases at a vehicle speed corresponding to the position of the arrow so as to cross the shift line, an upshift (3rd speed → 4th speed) is performed.

その後、更に、アクセル開度が小さくなり運転者減速意思(アクセルOFF)が検出されると、前車との車間距離、自車速、相対車速により決定される適切な変速段にダウンシフトされる場合、アップシフト後、直ぐにダウンシフトとなりビジーシフトとなるとともに、運転者の減速意思に反したオフアップシフトによる減速Gの低下が生じるため、運転者は違和感を感じる。   Thereafter, when the accelerator opening is further reduced and the driver's intention to decelerate (accelerator OFF) is detected, the vehicle is downshifted to an appropriate shift stage determined by the inter-vehicle distance from the preceding vehicle, the host vehicle speed, and the relative vehicle speed. After the upshift, the downshift is immediately shifted to a busy shift, and the deceleration G is reduced due to the off-upshift against the driver's intention to decelerate, so the driver feels uncomfortable.

上記では、車間距離制御に際して、制御開始のトリガとなるアクセルOFFが検出される前のアクセル戻し操作によるオフアップシフトと、その後にアクセルOFFトリガが検出された後のダウンシフトがビジーシフトとなるケースについて説明したが、同様にアクセルOFFをトリガとしてダウンシフトが行われるコーナ制御のような変速点制御等の場合についても、上記と同様の問題が生じる。   In the above case, in the case of inter-vehicle distance control, the off-up shift by the accelerator returning operation before the accelerator OFF that is the trigger for starting the control and the down shift after the accelerator OFF trigger is detected after that are the busy shift. However, the same problem as described above also occurs in the case of shift point control such as corner control in which downshift is performed with the accelerator OFF as a trigger.

アクセルOFFのようなアクセル開度に基づいて、変速機を相対的に低速用の変速段又は変速比に変速する動作により、車両の減速制御を行う場合に、アクセル開度の変化により変速線図の変速線をよぎることによるアップシフトによって走行フィーリングが低下することが抑制されることが望まれている。   When performing deceleration control of the vehicle by the operation of shifting the transmission to a relatively low speed gear stage or gear ratio based on the accelerator opening such as the accelerator OFF, the shift diagram according to the change in the accelerator opening Therefore, it is desired that the driving feeling is prevented from being lowered by the upshift caused by crossing the shift line.

本発明の目的は、アクセルOFFのようなアクセル開度に対応するパラメータに基づいて、変速機を相対的に低速用の変速段又は変速比に変速する動作により、車両の減速制御を行う場合に、アクセル開度に対応するパラメータの変化によるアップシフトによって走行フィーリングが低下することが抑制されることが可能な車両用走行制御装置を提供することである。   An object of the present invention is to perform vehicle deceleration control by an operation of shifting a transmission to a relatively low speed gear ratio or gear ratio based on a parameter corresponding to an accelerator opening such as accelerator OFF. An object of the present invention is to provide a vehicular travel control device capable of suppressing a decrease in travel feeling due to an upshift caused by a change in a parameter corresponding to an accelerator opening.

本発明の車両用走行制御装置は、アクセル開度に対応するパラメータが小さい第1の状態であるときに、車両の変速機を相対的に低速用の変速段又は変速比に変速する動作により、前記車両の減速制御を行う車両用走行制御装置であって、前記第1の状態に至る前であって前記アクセル開度に対応するパラメータが減少するように変化した第2の状態であるときに、前記変速機を相対的に高速用の変速段又は変速比に変速する動作が禁止されることを特徴としている。   The vehicle travel control device of the present invention is configured to shift the transmission of the vehicle to a relatively low speed gear stage or gear ratio when the parameter corresponding to the accelerator opening is small. The vehicle travel control device that performs deceleration control of the vehicle, wherein the vehicle travel control device is in a second state before the first state and the parameter corresponding to the accelerator opening is changed to decrease. The operation of shifting the transmission to a relatively high speed gear ratio or gear ratio is prohibited.

上記において、前記第2の状態は、前記第1の状態に至る前であって前記第1の状態に比べて前記アクセル開度に対応するパラメータが大きい状態であることができる。また、前記第2の状態は、前記第1の状態に向かって(又は近づくように)、前記アクセル開度に対応するパラメータが減少した状態であることができる。前記アクセル開度に対応するパラメータとは、前記アクセル開度であることができる。   In the above, the second state may be a state in which a parameter corresponding to the accelerator opening is larger than the first state before reaching the first state. In addition, the second state may be a state in which a parameter corresponding to the accelerator opening is decreased toward (or approaches) the first state. The parameter corresponding to the accelerator opening may be the accelerator opening.

本発明の車両用走行制御装置において、前記第1の状態とは、前記アクセル開度がゼロであるときであり、前記第2の状態とは、アクセルが戻される操作が行われたときであることを特徴としている。   In the vehicle travel control apparatus of the present invention, the first state is when the accelerator opening is zero, and the second state is when an operation for returning the accelerator is performed. It is characterized by that.

本発明の車両用走行制御装置において、前記車両の減速制御には、車間距離に基づく減速制御、コーナの大きさに基づく減速制御、及び路面勾配に基づく減速制御を含む変速点制御が含まれることを特徴としている。   In the vehicle travel control apparatus of the present invention, the deceleration control of the vehicle includes a shift point control including a deceleration control based on an inter-vehicle distance, a deceleration control based on a corner size, and a deceleration control based on a road surface gradient. It is characterized by.

本発明の車両用走行制御装置によれば、アクセルOFFのようなアクセル開度に対応するパラメータに基づいて、変速機を相対的に低速用の変速段又は変速比に変速する動作により、車両の減速制御を行う場合に、アクセル開度に対応するパラメータの変化によるアップシフトによって走行フィーリングが低下することが抑制されることが可能となる。   According to the vehicle travel control apparatus of the present invention, an operation of shifting the transmission to a relatively low speed gear ratio or gear ratio based on a parameter corresponding to the accelerator opening, such as accelerator OFF, When performing deceleration control, it is possible to suppress a decrease in travel feeling due to an upshift caused by a change in a parameter corresponding to the accelerator opening.

以下、本発明の車両用走行制御装置の一実施形態につき図面を参照しつつ詳細に説明する。   Hereinafter, an embodiment of a vehicle travel control device of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(第1実施形態)
図1から図5を参照して、第1実施形態に係る車両用走行制御装置について説明する。
(First embodiment)
A vehicle travel control apparatus according to a first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 5.

本実施形態は、変速点制御の一例として、車間距離情報に基づき、アクセルOFF(運転者の減速意図)に応答して、自動変速機の変速段又は変速比のダウンシフト制御を行って減速制御を行うものについて、アクセルOFFが検出される前のアクセル戻し操作によるオフアップシフトを抑制する制御に関する。   In this embodiment, as an example of shift point control, based on inter-vehicle distance information, in response to accelerator OFF (the driver's intention to decelerate), downshift control of the shift stage or gear ratio of the automatic transmission is performed to perform deceleration control. This relates to the control for suppressing the off-up shift caused by the accelerator returning operation before the accelerator OFF is detected.

本実施形態では、運転者の減速意思を示すアクセルOFFが検出される前のアクセル戻し操作が検出されたときに、アクセルOFFが検出された場合のダウンシフト又は現状変速段の保持が予想される場合には、アップシフトを禁止する。これにより、アクセルOFFが検出される前の時点でのアクセル戻し操作によるアクセル開度の低下に基づくアップシフト(オフアップシフト)が禁止される。   In the present embodiment, when an accelerator return operation is detected before an accelerator OFF indicating a driver's intention to decelerate is detected, a downshift or a hold of the current gear position is detected when the accelerator OFF is detected. In some cases, upshifting is prohibited. As a result, an upshift (off-upshift) based on a decrease in the accelerator opening amount due to the accelerator return operation at the time before the accelerator OFF is detected is prohibited.

本実施形態では、このように、オフアップシフトが発生した後に車間距離制御によるダウンシフト(オフアップシフト前の変速段への変速を含む)が発生する状況において、アップシフトを事前に禁止するので、頻繁な変速が防止され、走行フィーリングが良好に維持される。   In the present embodiment, in this manner, in a situation where a downshift (including a shift to the gear stage before the off-upshift) occurs after the off-upshift occurs, the upshift is prohibited in advance. Frequent shifts are prevented and the running feeling is maintained well.

本実施形態の構成としては、以下に詳述するように、自車と前方の車両との車間距離を計測又は推定できる手段と、上記車間距離の情報と運転者の減速意図(アクセルOFF)に基づいて、自動変速機(AT、CVT、HV、MMT(自動変速モード付きマニュアルトランスミッション)が含まれる)のダウンシフトを実施し、エンジンブレーキ力を増加させる制御(変速制御)を行う減速制御手段とが前提となる。   As described in detail below, the configuration of this embodiment includes means for measuring or estimating the inter-vehicle distance between the host vehicle and the preceding vehicle, information on the inter-vehicle distance, and the driver's intention to decelerate (accelerator OFF). And a deceleration control means for performing a downshift of an automatic transmission (including AT, CVT, HV, and MMT (including a manual transmission with an automatic transmission mode)) and increasing the engine braking force (transmission control). Is the premise.

図2において、符号10は自動変速機、40はエンジンである。自動変速機10は、電磁弁121a、121b、121cへの通電/非通電により油圧が制御されて6段変速が可能である。図2では、3つの電磁弁121a、121b、121cが図示されるが、電磁弁の数は3に限定されない。電磁弁121a、121b、121cは、制御回路130からの信号によって駆動される。   In FIG. 2, reference numeral 10 denotes an automatic transmission, and 40 denotes an engine. The automatic transmission 10 is capable of six-speed shifting by controlling the hydraulic pressure by energization / non-energization of the solenoid valves 121a, 121b, and 121c. In FIG. 2, three electromagnetic valves 121a, 121b, and 121c are illustrated, but the number of electromagnetic valves is not limited to three. The solenoid valves 121a, 121b, and 121c are driven by a signal from the control circuit 130.

スロットル開度センサ114は、エンジン40の吸気通路41内に配置されたスロットルバルブ43の開度を検出する。エンジン回転数センサ116は、エンジン40の回転数を検出する。車速センサ122は、車速に比例する自動変速機10の出力軸120cの回転数を検出する。シフトポジションセンサ123は、シフトポジションを検出する。パターンセレクトスイッチ117は、変速パターンを指示する際に使用される。加速度センサ90は、車両の減速度(減速加速度)を検出する。車間距離計測部100は、車両前部に搭載されたレーザーレーダーセンサ又はミリ波レーダーセンサなどのセンサを有し、先行車両との車間距離を計測する。   The throttle opening sensor 114 detects the opening of the throttle valve 43 disposed in the intake passage 41 of the engine 40. The engine speed sensor 116 detects the speed of the engine 40. The vehicle speed sensor 122 detects the rotation speed of the output shaft 120c of the automatic transmission 10 that is proportional to the vehicle speed. The shift position sensor 123 detects the shift position. The pattern select switch 117 is used when instructing a shift pattern. The acceleration sensor 90 detects vehicle deceleration (deceleration acceleration). The inter-vehicle distance measuring unit 100 includes a sensor such as a laser radar sensor or a millimeter wave radar sensor mounted on the front part of the vehicle, and measures the inter-vehicle distance from the preceding vehicle.

道路勾配計測・推定部118は、CPU131の一部として設けられることができる。道路勾配計測・推定部118は、加速度センサ90により検出された加速度に基づいて、道路勾配を計測又は推定するものであることができる。また、道路勾配計測・推定部118は、平坦路での加速度を予めROM133に記憶させておき、実際に加速度センサ90により検出した加速度と比較して道路勾配を求めるものであることができる。   The road gradient measurement / estimation unit 118 can be provided as a part of the CPU 131. The road gradient measurement / estimation unit 118 can measure or estimate the road gradient based on the acceleration detected by the acceleration sensor 90. Further, the road gradient measuring / estimating unit 118 may store the acceleration on the flat road in the ROM 133 in advance and obtain the road gradient by comparing with the acceleration actually detected by the acceleration sensor 90.

ナビゲーションシステム装置95は、自車両を所定の目的地に誘導することを基本的な機能としており、演算処理装置と、車両の走行に必要な情報(地図、直線路、カーブ、登降坂、高速道路など)が記憶された情報記憶媒体と、自立航法により自車両の現在位置や道路状況を検出し、地磁気センサやジャイロコンパス、ステアリングセンサを含む第1情報検出装置と、電波航法により自車両の現在位置、道路状況などを検出するためのもので、GPSアンテナやGPS受信機などを含む第2情報検出装置等を備えている。   The navigation system device 95 has a basic function of guiding the host vehicle to a predetermined destination, and includes an arithmetic processing device and information (map, straight road, curve, uphill / downhill, highway) necessary for traveling the vehicle. Etc.), a first information detection device including a geomagnetic sensor, a gyrocompass, and a steering sensor, and a current position of the vehicle by radio navigation. It is for detecting a position, road conditions, etc., and is provided with a second information detection device including a GPS antenna and a GPS receiver.

制御回路130は、スロットル開度センサ114、エンジン回転数センサ116、車速センサ122、シフトポジションセンサ123、加速度センサ90の各検出結果を示す信号を入力し、また、パターンセレクトスイッチ117のスイッチング状態を示す信号を入力し、また、車間距離計測部100による計測結果を示す信号を入力し、また、ナビゲーションシステム装置95からの信号を入力する。   The control circuit 130 inputs signals indicating detection results of the throttle opening sensor 114, the engine speed sensor 116, the vehicle speed sensor 122, the shift position sensor 123, and the acceleration sensor 90, and changes the switching state of the pattern select switch 117. A signal indicating the measurement result by the inter-vehicle distance measuring unit 100 is input, and a signal from the navigation system device 95 is input.

制御回路130は、周知のマイクロコンピュータによって構成され、CPU131、RAM132、ROM133、入力ポート134、出力ポート135、及びコモンバス136を備えている。入力ポート134には、上述の各センサ114、116、122、123、90からの信号、上述のスイッチ117からの信号、ナビゲーションシステム装置95及び車間距離計測部100のそれぞれからの信号が入力される。出力ポート135には、電磁弁駆動部138a、138b、138cが接続されている。   The control circuit 130 is configured by a known microcomputer and includes a CPU 131, a RAM 132, a ROM 133, an input port 134, an output port 135, and a common bus 136. Signals from the sensors 114, 116, 122, 123, and 90, signals from the switch 117, and signals from the navigation system device 95 and the inter-vehicle distance measuring unit 100 are input to the input port 134. . Solenoid valve driving units 138a, 138b, and 138c are connected to the output port 135.

ROM133には、予め図1のフローチャートに示す動作(制御ステップ)が格納されているとともに、自動変速機10のギヤ段を変速するための変速マップ及び変速制御の動作(図示せず)が格納されている。制御回路130は、入力した各種制御条件に基づいて、自動変速機10の変速を行う。   The ROM 133 stores in advance the operation (control step) shown in the flowchart of FIG. 1, and stores a shift map for shifting the gear stage of the automatic transmission 10 and an operation (not shown) of shift control. ing. The control circuit 130 shifts the automatic transmission 10 based on various input control conditions.

図1及び図2を参照して、本実施形態の動作を説明する。   The operation of this embodiment will be described with reference to FIGS.

[ステップS1]
まず、図1のステップS1に示すように、制御回路130では、車間距離計測部100から入力した車間距離を示す信号に基づいて、前方車両が有るか否か、即ち、自車と前方の車両との車間距離が予め設定された所定値以下であるか否かが判定される。ここで、車間距離が所定値以下である前方の車両とは、自車線の前方にある車両であって、自車が追従制御中の対象の車両であってもよいし、追従制御中ではないが一時的に車間距離が所定値以下になったものであってもよい。
[Step S1]
First, as shown in step S1 of FIG. 1, the control circuit 130 determines whether or not there is a preceding vehicle based on the signal indicating the inter-vehicle distance input from the inter-vehicle distance measuring unit 100, that is, the own vehicle and the preceding vehicle. It is determined whether or not the inter-vehicle distance is less than or equal to a predetermined value set in advance. Here, the vehicle in front where the inter-vehicle distance is equal to or less than a predetermined value is a vehicle in front of the own lane, and the vehicle may be a target vehicle that is being subjected to follow-up control, or is not under follow-up control. However, the inter-vehicle distance may be temporarily less than or equal to a predetermined value.

ステップS1の結果、前方車両が有る、即ち、車間距離が所定値以下であると判定されれば、ステップS2に進む。一方、前方車両が無い、即ち、車間距離が所定値以下であると判定されなければ、本制御フローはリターンされる。   As a result of step S1, if it is determined that there is a vehicle ahead, that is, the inter-vehicle distance is equal to or less than a predetermined value, the process proceeds to step S2. On the other hand, if there is no vehicle ahead, that is, if it is not determined that the inter-vehicle distance is equal to or less than the predetermined value, this control flow is returned.

制御回路130では、車間距離が所定値以下であるか否かを直接的に判定する代わりに、車間距離が所定値以下に詰まったことが判るパラメータ、例えば衝突時間(車間距離/相対車速)、車間時間(車間距離/自車速)、それらの組み合わせなどにより、間接的に車間距離が所定値以下であるか否かを判定してもよい。   In the control circuit 130, instead of directly determining whether or not the inter-vehicle distance is equal to or less than a predetermined value, a parameter indicating that the inter-vehicle distance is clogged to the predetermined value or less, such as a collision time (inter-vehicle distance / relative vehicle speed), Whether the inter-vehicle distance is less than or equal to a predetermined value may be determined indirectly based on the inter-vehicle time (inter-vehicle distance / own vehicle speed), a combination thereof, and the like.

[ステップS2]
ステップS2では、制御回路130により、スロットル開度センサ114からの信号に基づいて、アクセルがON(アイドル接点OFF)の状態か否かが判定される。即ち、ステップS2では、アクセルが全閉状態ではないか否かが判定される。その判定の結果、アクセルがONではない(全閉である)と判定されたとき(ステップS2−N)に、運転者による減速意図が確認され、減速制御の開始トリガとされる。ステップS2の結果、アクセルがONの状態であると判定されれば、ステップS3に進む。一方、アクセルがONの状態であると判定されなければ、ステップ8に進む。
[Step S2]
In step S <b> 2, the control circuit 130 determines whether or not the accelerator is ON (idle contact OFF) based on the signal from the throttle opening sensor 114. That is, in step S2, it is determined whether or not the accelerator is in a fully closed state. As a result of the determination, when it is determined that the accelerator is not ON (fully closed) (step S2-N), the driver's intention to decelerate is confirmed and used as a start trigger for deceleration control. If it is determined as a result of step S2 that the accelerator is in an ON state, the process proceeds to step S3. On the other hand, if it is not determined that the accelerator is ON, the process proceeds to step 8.

図3は、本実施形態による前車追従時のタイムチャートを示している。図3では、アイドル接点フラグ31、アクセルペダル開度32、従来技術における変速段33a、本実施形態による変速段33b、及び車間距離34のそれぞれの時間的変化が示されている。   FIG. 3 shows a time chart when following the front vehicle according to the present embodiment. FIG. 3 shows changes over time of the idle contact flag 31, the accelerator pedal opening 32, the speed stage 33a in the prior art, the speed stage 33b according to the present embodiment, and the inter-vehicle distance 34.

図3においては、符号t0の時点で、ステップS2が判定される。t0の時点では、アクセルペダル開度32がゼロ(0deg)ではないので、ステップS2では、アクセルがONの状態であると判定される。よって、次に、ステップS3に進む。t0の時点では、アイドル接点フラグ31はOFFである。なお、t0の時点の変速段は、符号33a及び33bに示すように、4速である。   In FIG. 3, step S2 is determined at the point of time t0. At time t0, since the accelerator pedal opening 32 is not zero (0 deg), it is determined in step S2 that the accelerator is in an ON state. Therefore, the process proceeds to step S3. At time t0, the idle contact flag 31 is OFF. Note that the gear stage at time t0 is the fourth speed as indicated by reference numerals 33a and 33b.

[ステップS3]
ステップS3では、制御回路130により、スロットル開度センサ114からの信号に基づいて、アクセルの戻し操作が検出される。その判定の結果、アクセルの戻し操作が検出されたと判断された場合(ステップS3−Y)には、ステップS4に進み、そうでない場合には、ステップS1に戻る。
[Step S3]
In step S <b> 3, the control circuit 130 detects an accelerator return operation based on a signal from the throttle opening sensor 114. As a result of the determination, if it is determined that an accelerator return operation has been detected (step S3-Y), the process proceeds to step S4, and if not, the process returns to step S1.

ステップS3では、例えば、アクセル開度32の単位時間当たりの変化率が所定値以下である場合に、戻し操作が検出されたと判断される。図4に示すように、アクセルペダル開度32の単位時間当たりの変化率は、アクセルペダル開度32が閉じるときに負の値をとり、ステップS3では、アクセルペダル開度32の単位時間当たりの変化率が所定値th以下である場合に、戻し操作が検出されたと判断される。   In step S3, for example, when the rate of change per unit time of the accelerator opening 32 is equal to or less than a predetermined value, it is determined that the return operation has been detected. As shown in FIG. 4, the rate of change per unit time of the accelerator pedal opening 32 takes a negative value when the accelerator pedal opening 32 is closed, and in step S3, the acceleration pedal opening 32 per unit time is taken. When the rate of change is less than or equal to the predetermined value th, it is determined that a return operation has been detected.

図3の例では、符号t1の時点で、アクセルの戻し操作が開始され、符号t2の時点で、アクセルペダル開度32の単位時間当たりの変化率が所定値th以下となり、アクセルの戻し操作が検出されたと判断される。アクセルの戻し操作が検出されたと判断されると(ステップS3−Y)、次に、ステップS4が行われる。   In the example of FIG. 3, the accelerator return operation is started at time t1, and at the time t2, the rate of change of the accelerator pedal opening 32 per unit time is equal to or less than a predetermined value th, and the accelerator return operation is performed. It is determined that it has been detected. If it is determined that an accelerator return operation has been detected (step S3-Y), then step S4 is performed.

[ステップS4]
ステップS4では、制御回路130により、車間時間及び相対車速が算出される。制御回路130は、車間距離計測部100により計測された車間距離と、自車速とに基づいて、車間時間(=車間距離/自車速)を求める。また、制御回路130は、例えば(車間距離−前回スキャンした車間距離)/レーダ(車間距離計測部100)のスキャンレートにより、相対車速を算出することができる。また、相対車速は、ミリ波レーダー(車間距離計測部100)により直接計測されることができる。ステップS4の次に、ステップS5が行われる。
[Step S4]
In step S4, the inter-vehicle time and the relative vehicle speed are calculated by the control circuit 130. The control circuit 130 calculates an inter-vehicle time (= inter-vehicle distance / own vehicle speed) based on the inter-vehicle distance measured by the inter-vehicle distance measuring unit 100 and the own vehicle speed. In addition, the control circuit 130 can calculate the relative vehicle speed based on, for example, the scan rate of (vehicle distance−vehicle distance scanned last time) / radar (vehicle distance measuring unit 100). Further, the relative vehicle speed can be directly measured by a millimeter wave radar (vehicle distance measuring unit 100). Following step S4, step S5 is performed.

[ステップS5]
ステップS5では、制御回路130により、目標変速段が算出される。制御回路130は、例えば、予めROM133に登録された目標変速段テーブル(図5)を参照して、上記ステップS4で求められた、車間時間と相対車速に基づいて、目標変速段を算出することができる。
[Step S5]
In step S <b> 5, the target shift speed is calculated by the control circuit 130. For example, the control circuit 130 refers to the target shift speed table (FIG. 5) registered in advance in the ROM 133 and calculates the target shift speed based on the inter-vehicle time and the relative vehicle speed obtained in step S4. Can do.

図5において、例えば、相対車速が25[km/h]であって、車間時間が0.8[sec]であるときの目標変速段は3速である。自車と前方車両との関係が安全な相対車速や車間距離に近づく程、目標変速段は、高い変速段として(減速しないように)設定される。即ち、目標変速段は、自車と前方車両との距離が十分に確保される程、図5のマップの右上側の高い変速段として求められ、自車と前方車両とが接近している程、同マップの左下側の低い変速段として求められる。   In FIG. 5, for example, when the relative vehicle speed is 25 [km / h] and the inter-vehicle time is 0.8 [sec], the target shift speed is the third speed. As the relationship between the host vehicle and the preceding vehicle approaches a safe relative vehicle speed or inter-vehicle distance, the target shift speed is set as a higher shift speed (so as not to decelerate). That is, the target shift speed is determined as a higher shift speed on the upper right side of the map of FIG. 5 as the distance between the own vehicle and the preceding vehicle is sufficiently secured, and the closer the own vehicle and the preceding vehicle are. The lower shift position on the lower left side of the map is obtained.

図5の目標変速段テーブルは、車間時間と相対車速に基づいて、目標変速段が算出されるものであったが、それに代えて、衝突時間(車間距離/相対車速)のみで目標変速段が決定されるテーブルが用いられることができる。ステップS5の次に、ステップS6が行われる。   In the target shift speed table of FIG. 5, the target shift speed is calculated based on the inter-vehicle time and the relative vehicle speed, but instead, the target shift speed is determined only by the collision time (inter-vehicle distance / relative vehicle speed). A table to be determined can be used. Following step S5, step S6 is performed.

[ステップS6]
ステップS6では、制御回路130により、現在の変速段と、上記ステップS5で求められた目標変速段とが比較される。現在の変速段が目標変速段以上の変速段であれば(ステップS6−Y)、ステップS7に進み、そうでない場合(ステップS6−N)には、ステップS1に戻る。
[Step S6]
In step S6, the control circuit 130 compares the current shift speed with the target shift speed determined in step S5. If the current shift speed is greater than or equal to the target shift speed (step S6-Y), the process proceeds to step S7, and if not (step S6-N), the process returns to step S1.

本例では、現在の変速段が4速であり(図3参照)、目標変速段が3速である(上記ステップS5)ため、ステップS7に進む。なお、上記本例と異なり、目標変速段が4速であって、現在の変速段が4速である場合にも、ステップS7に進む。   In this example, since the current shift speed is the fourth speed (see FIG. 3) and the target shift speed is the third speed (step S5), the process proceeds to step S7. Unlike the above example, the process proceeds to step S7 also when the target shift speed is the fourth speed and the current shift speed is the fourth speed.

このステップS6の動作(ステップS4〜ステップS6の動作)は、上記ステップS3において、アクセルの戻し操作が検出されたと判断されたとき(図3の符号t2)と略同時に行われる。   The operation of step S6 (the operation of step S4 to step S6) is performed substantially simultaneously with the determination that the accelerator return operation is detected in step S3 (reference t2 in FIG. 3).

[ステップS7]
ステップS7では、制御回路130により、現在の変速段からのアップシフトが禁止される。このステップS7の動作は、図3のt2の時点と略同時に行われる。本実施形態において、t2時点からは、変速段33bは現在の変速段の4速のままである。一方、従来技術では、符号33aに示すように、アクセルペダル開度32が小さくなった結果、t3の時点で、変速線図のアップ線をよぎると、5速へのオフアップシフトが実施される。ステップS7の次には、ステップS1に戻る。
[Step S7]
In step S7, the control circuit 130 prohibits an upshift from the current gear position. The operation in step S7 is performed substantially simultaneously with the time t2 in FIG. In the present embodiment, the gear stage 33b remains at the fourth speed of the current gear stage from time t2. On the other hand, in the prior art, as indicated by reference numeral 33a, as a result of the accelerator pedal opening 32 being reduced, an up-up shift to the fifth speed is carried out when the up line of the shift diagram is crossed at the time t3. . After step S7, the process returns to step S1.

[ステップS8]
ステップS8では、制御回路130により、ダウンシフト実行条件が成立したか否かが判定される。前車との車間距離を確保するために、ダウンシフトにより自車の減速Gを増加させる制御(車間距離に基づく変速点制御)の実行条件が成立したか否かが判定される。ステップS8において、ダウンシフト実行条件が成立していると判定された場合(ステップS8−Y)には、ステップS9に進み、そうでない場合には、ステップS10に進む。
[Step S8]
In step S8, the control circuit 130 determines whether or not a downshift execution condition is satisfied. In order to secure an inter-vehicle distance from the preceding vehicle, it is determined whether or not an execution condition for control (shift point control based on the inter-vehicle distance) for increasing the deceleration G of the host vehicle by downshifting is established. If it is determined in step S8 that the downshift execution condition is satisfied (step S8-Y), the process proceeds to step S9, and if not, the process proceeds to step S10.

ステップS8は、上記のように、アクセルペダル開度32が全閉になったとき(ステップS2−N)に行われる。図3の例では、t4の時点でアクセルペダル開度32が全閉となり、アイドル接点フラグ31がONとされる。よって、ステップS8は、t4の時点で行われる。   As described above, step S8 is performed when the accelerator pedal opening 32 is fully closed (step S2-N). In the example of FIG. 3, the accelerator pedal opening 32 is fully closed at time t4, and the idle contact flag 31 is turned ON. Therefore, step S8 is performed at time t4.

ステップS8において、ダウンシフト実行条件は、例えば、以下の(1)〜(3)の3つの条件が全て充足されたときに、成立するとすることができる。
(1)運転者の減速意思(アクセルOFF)が検出されること。
(2)現在の車間時間<(自車速と相対車速のマップにより算出される車間時間)
(3)現在の変速段>目標変速段
In step S8, the downshift execution condition can be satisfied when, for example, the following three conditions (1) to (3) are all satisfied.
(1) The driver's intention to decelerate (accelerator OFF) is detected.
(2) Current inter-vehicle time <(inter-vehicle time calculated from a map of own vehicle speed and relative vehicle speed)
(3) Current gear stage> Target gear stage

なお、ステップS8において、目標変速段は、例えば図5に示すようなテーブルにより算出されることができる。図3の例では、目標変速段は3速とされている。本実施形態では、t4の時点でダウンシフト実行条件が成立した(ステップS8−Y)とする。   In step S8, the target shift speed can be calculated by a table as shown in FIG. 5, for example. In the example of FIG. 3, the target shift speed is set to the third speed. In the present embodiment, it is assumed that the downshift execution condition is satisfied at time t4 (step S8-Y).

なお、本例とは異なり、上記のように、目標変速段が4速であって、現在の変速段が4速である場合には、ステップS8では、上記(3)の条件を満たさないため、ダウンシフト実行条件は満たさないことになり、ステップS9が実行されることなく、ステップS10に進む。この場合においても、上記ステップS7による、現在の変速段(4速)からのアップシフトの禁止は継続中であるため、後述するステップS10において、復帰条件が成立するとき(ステップS10−Y)まで、現在の変速段(4速)からアップシフトは禁止されたままである。   Unlike the present example, as described above, when the target shift speed is the fourth speed and the current shift speed is the fourth speed, the condition (3) is not satisfied in step S8. The downshift execution condition is not satisfied, and the process proceeds to step S10 without executing step S9. Even in this case, the prohibition of the upshift from the current gear position (fourth speed) in step S7 is continuing, so in step S10 described later until the return condition is satisfied (step S10-Y). Upshifting is still prohibited from the current gear position (fourth speed).

[ステップS9]
ステップS9では、制御回路130により、ダウンシフトが実行されるとともに、アップシフトが禁止される。このステップ9は、ダウンシフト実行条件が成立した(ステップS8−Y)時点と同様に、t4の時点で行われる。このステップS9によって、本例では、現在の変速段である4速から、目標変速段である3速へのダウンシフトが実行されるとともに、その目標変速段にホールドされるべく、目標変速段からのアップシフトが禁止される。ステップS9の次に、ステップS10が行われる。
[Step S9]
In step S9, the control circuit 130 executes downshift and prohibits upshift. This step 9 is performed at the time t4, similarly to the time when the downshift execution condition is satisfied (step S8-Y). By this step S9, in this example, a downshift from the current fourth speed, which is the fourth gear position, to the third speed, which is the target gear position, is executed, and the target gear position is held in order to be held at the target gear position. Upshifts are prohibited. Following step S9, step S10 is performed.

[ステップS10]
ステップS10では、制御回路130により、通常の変速制御への復帰条件が成立したか否かが判定される。ここで、通常の変速制御とは、本実施形態の車間距離に基づく変速点制御ではなく、通常の変速線図(図13参照)に従った制御を意味する。
[Step S10]
In step S10, the control circuit 130 determines whether or not a condition for returning to normal shift control is satisfied. Here, the normal shift control means not a shift point control based on the inter-vehicle distance of the present embodiment but a control according to a normal shift diagram (see FIG. 13).

ステップS10では、例えば、制御回路130により、スロットル開度センサ114からの信号に基づいて、運転者の加速意思(アクセルがON)が検出されたとき(図3のt5の時点:アイドル接点フラグ31がOFF)にタイマーがスタートし、そのときのアクセル開度32と現在車速から決定されるタイマー時間が経過したときに、上記復帰条件が成立したと判定されることができる。ステップS10において、上記復帰条件が成立したと判定された場合には、ステップS11に進み、そうでない場合には、ステップS8に進む。   In step S10, for example, when the driver's intention to accelerate (accelerator is ON) is detected based on a signal from the throttle opening sensor 114 by the control circuit 130 (at time t5 in FIG. 3: idle contact flag 31). Is off), and when the timer time determined from the accelerator opening 32 at that time and the current vehicle speed has elapsed, it can be determined that the return condition is satisfied. If it is determined in step S10 that the return condition is satisfied, the process proceeds to step S11. If not, the process proceeds to step S8.

[ステップS11]
ステップS10では、上記通常の変速制御に復帰する。これにより、上記ステップS7及び/又は上記ステップS9でのアップシフトの禁止が解除され、通常の変速線図(図13参照)に従った制御が行われる。
[Step S11]
In step S10, the normal shift control is restored. As a result, the prohibition of upshifting in step S7 and / or step S9 is released, and control according to a normal shift diagram (see FIG. 13) is performed.

以上説明したように、従来技術では、車間距離34の減少に伴い、運転者がアクセルを戻す最中に、図3のt3の時点で変速線図(図13)における変速線を越えてアップシフトされた場合(符号33a参照)、そのアップシフトの後、運転者の減速意思(アクセルOFF)が検出されたt4の時点で直ぐにダウンシフトすることになるため、ビジーシフトとなるとともに、運転者の減速意思(アクセルOFF)に反した減速Gの低下が発生する。これに対して、本実施形態では、運転者の減速意思(アクセルOFF)が検出される前(t4の時点の前)に、アクセルの戻し操作が検出されたと判断された場合(ステップS3−Y)に、アップシフトが予め禁止される(ステップS7)。これにより、運転者のビジーシフト感と減速意思に反したオフアップシフトによる減速Gの低下を防止することができる。   As described above, in the prior art, as the inter-vehicle distance 34 decreases, the driver up-shifts over the shift line in the shift diagram (FIG. 13) at time t3 in FIG. 3 while the driver returns the accelerator. (See reference numeral 33a), after the upshift, the downshift is immediately performed at time t4 when the driver's intention to decelerate (accelerator OFF) is detected. Decrease in deceleration G occurs against the intention of deceleration (accelerator OFF). On the other hand, in this embodiment, when it is determined that the accelerator return operation has been detected before the driver's intention to decelerate (accelerator OFF) is detected (before time t4) (step S3-Y). ) Is prohibited in advance (step S7). As a result, it is possible to prevent a decrease in the deceleration G due to the off-up shift contrary to the driver's busy shift feeling and the intention to decelerate.

(第2実施形態)
次に、図6から図10を参照して、第2実施形態について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS.

第2実施形態では、変速点制御の一例として、アクセルOFFをトリガとして先方のコーナRに基づく変速点制御が行われる場合について説明する。第2実施形態では、上記第1実施形態と共通する部分についての説明は省略する。   In the second embodiment, as an example of shift point control, a case will be described in which shift point control based on the other corner R is performed using accelerator OFF as a trigger. In the second embodiment, description of parts common to the first embodiment is omitted.

図6、図7及び図9を参照して、第2実施形態の動作について説明する。
図7では、図1の上記車間距離34に代えて、車速35が示されている。
The operation of the second embodiment will be described with reference to FIGS.
In FIG. 7, a vehicle speed 35 is shown instead of the inter-vehicle distance 34 in FIG. 1.

[ステップSA1]
ステップSA1において、ナビゲーションシステム装置95は、地図情報とGPSによる位置情報に基づいて、自車両の前方にコーナがあるか否かを判定する。その判定の結果、前方にコーナがあると判定された場合(ステップSA1−Y)には、ステップSA2に進み、そうでない場合(ステップSA1−N)にはステップSA10に進む。図9の例では、自車両Xの前方にコーナ402があるため、ステップSA2に進む。
[Step SA1]
In step SA1, the navigation system device 95 determines whether or not there is a corner in front of the host vehicle based on the map information and the position information by GPS. As a result of the determination, if it is determined that there is a corner ahead (step SA1-Y), the process proceeds to step SA2, and if not (step SA1-N), the process proceeds to step SA10. In the example of FIG. 9, since there is a corner 402 ahead of the host vehicle X, the process proceeds to Step SA2.

[ステップSA2]及び[ステップSA3]
ステップSA2及びステップSA3は、それぞれ図1の上記ステップS2及びステップS3と同様であるため、その説明を省略する。
[Step SA2] and [Step SA3]
Steps SA2 and SA3 are the same as steps S2 and S3 in FIG.

[ステップSA4]
ステップSA4では、制御回路130により、コーナRに基づいて、目標変速段が算出される。制御回路130は、目標変速段テーブル(図8)を参照し、ナビゲーションシステム装置95の地図情報から得られるコーナ402の半径R405に基づいて、目標変速段を算出する。図8に示すように、コーナRが小さいほど目標変速段は低速用の変速段となり、コーナRが大きいほど目標変速段は高速用の変速段となる。本例では、コーナ402の半径R405が35mであるとし、そのため、目標変速段は3速であるとする(図7の符号33a及び33b参照)。ステップSA4の次に、ステップSA5が行われる。
[Step SA4]
In step SA4, the target shift speed is calculated by the control circuit 130 based on the corner R. The control circuit 130 refers to the target shift speed table (FIG. 8) and calculates the target shift speed based on the radius R405 of the corner 402 obtained from the map information of the navigation system device 95. As shown in FIG. 8, the smaller the corner R, the lower the target shift speed, and the larger the corner R, the higher the target shift speed. In this example, it is assumed that the radius R405 of the corner 402 is 35 m, and therefore the target shift speed is the third speed (see reference numerals 33a and 33b in FIG. 7). Following step SA4, step SA5 is performed.

[ステップSA5]
ステップSA5は、図1の上記ステップS6と同様であり、現在の変速段が目標変速段以上であるか否かが判定される。その判定の結果、現在の変速段が目標変速段以上であれば、ステップSA6に進み、そうでない場合にはステップSA1に戻る。図7の例では、符号33a及び33bに示すように、現在の変速段は4速であり、目標変速段は3速であるため、ステップSA6に進む。
[Step SA5]
Step SA5 is the same as step S6 in FIG. 1, and it is determined whether or not the current shift speed is greater than or equal to the target shift speed. As a result of the determination, if the current shift speed is greater than or equal to the target shift speed, the process proceeds to step SA6, and if not, the process returns to step SA1. In the example of FIG. 7, as indicated by reference numerals 33a and 33b, the current shift speed is the fourth speed and the target shift speed is the third speed, so the routine proceeds to step SA6.

[ステップSA6]
ステップSA6は、図1の上記ステップS7と同様であり、制御回路130により、現在の変速段からのアップシフトが禁止される。このステップSA6の動作は、図7のt2の時点と略同時に行われる。t2時点からは、アップシフトが禁止されるため(ステップSA6)、変速段33bは現在の変速段の4速のままである。一方、従来技術では、アクセルペダル開度32が小さくなった結果、t3の時点で、変速線図のアップ線をよぎると、5速へのオフアップシフトが実施される。ステップSA6の次には、ステップSA1に戻る。
[Step SA6]
Step SA6 is the same as step S7 in FIG. 1, and the upshift from the current gear position is prohibited by the control circuit 130. The operation in step SA6 is performed substantially simultaneously with the time t2 in FIG. Since the upshift is prohibited from time t2 (step SA6), the gear stage 33b remains at the fourth speed of the current gear stage. On the other hand, in the prior art, as a result of the accelerator pedal opening 32 being reduced, an off-up shift to the fifth speed is performed when the up line of the shift diagram is crossed at time t3. After step SA6, the process returns to step SA1.

[ステップSA7]
ステップSA7では、制御回路130により、ダウンシフト実行条件が成立したか否かが判定される。ステップSA7では、車両前方のコーナを走行するために最適な変速段へのダウンシフトにより、自車の減速Gを増加させる制御の実行条件が成立したか否かが判定される。ステップSA7の判定の結果、ダウンシフト条件が成立したと判定される場合には、ステップSA8に進み、そうでない場合にはステップSA9に進む。
[Step SA7]
In step SA7, the control circuit 130 determines whether the downshift execution condition is satisfied. In step SA7, it is determined whether or not an execution condition of control for increasing the deceleration G of the host vehicle is satisfied by downshifting to an optimum gear position for traveling in a corner in front of the vehicle. As a result of the determination in step SA7, if it is determined that the downshift condition is satisfied, the process proceeds to step SA8, and if not, the process proceeds to step SA9.

ステップSA7は、アクセルペダル開度32が全閉になったとき(ステップSA2−N)に行われる。図7の例では、t4の時点でアクセルペダル開度32が全閉となり、アイドル接点フラグ31がONとされる。   Step SA7 is performed when the accelerator pedal opening 32 is fully closed (step SA2-N). In the example of FIG. 7, at time t4, the accelerator pedal opening 32 is fully closed and the idle contact flag 31 is turned ON.

ステップSA7において、ダウンシフト実行条件について説明する。   In step SA7, the downshift execution condition will be described.

図9は、本実施形態の減速制御を説明するためのチャートである。図9には、ダウンシフト許可領域La、推奨車速406、道路形状上面視、アイドル接点フラグ31、変速段33が示されている。   FIG. 9 is a chart for explaining the deceleration control of the present embodiment. FIG. 9 shows a downshift permission area La, a recommended vehicle speed 406, a road shape top view, an idle contact flag 31, and a gear stage 33.

図9において、符号Xは自車両であり、符号402はコーナであり、符号403はコーナ402の入口であり、符号401は自車速の軌跡であり、符号406は推奨車速である。符号Pは、車両のアクセルがOFFにされた時点であり、符号LcはアクセルOFFされた地点からコーナ402の入口403までの距離である。符号Laはダウンシフト許可領域である。   In FIG. 9, symbol X is the host vehicle, symbol 402 is a corner, symbol 403 is an entrance of the corner 402, symbol 401 is a trajectory of the host vehicle speed, and symbol 406 is a recommended vehicle speed. Reference symbol P denotes a time when the accelerator of the vehicle is turned off, and reference character Lc denotes a distance from the point where the accelerator is turned off to the entrance 403 of the corner 402. Symbol La is a downshift permission area.

コーナ402を予め設定された所望の旋回Gで旋回するために、コーナ402の入口403において、コーナ402の半径(又は曲率)R405に対応した、推奨車速406にまで減速されている必要がある。即ち、推奨車速406は、コーナ402における旋回加速度と、コーナR405により決定される。ダウンシフト許可領域Laは、推奨車速406と、自車減速度(エンジンブレーキ力等)により決まる領域である。   In order to turn the corner 402 at a desired turning G set in advance, it is necessary to reduce the vehicle speed to the recommended vehicle speed 406 corresponding to the radius (or curvature) R405 of the corner 402 at the entrance 403 of the corner 402. That is, the recommended vehicle speed 406 is determined by the cornering acceleration at the corner 402 and the corner R405. The downshift permission area La is an area determined by the recommended vehicle speed 406 and the own vehicle deceleration (engine braking force or the like).

ダウンシフト許可領域Laは、現在の車速とコーナ402の入口403までの距離との関係で、予め設定された通常制動による減速度を超えた減速度が車両に作用しない限り、コーナ402の入口403において推奨車速406に到達できない(コーナ402を所望の旋回Gで旋回できない)範囲に対応した線である。即ち、ダウンシフト許可領域Laに入る場合には、コーナ402の入口403において推奨車速406に到達するためには、予め設定された通常制動による減速度を超えた減速度が車両に作用することが必要である。   The downshift permission area La is the relationship between the current vehicle speed and the distance to the entrance 403 of the corner 402, unless a deceleration exceeding a preset deceleration due to normal braking acts on the vehicle. , The line corresponding to the range in which the recommended vehicle speed 406 cannot be reached (the corner 402 cannot be turned at the desired turning G). That is, when entering the downshift permission area La, in order to reach the recommended vehicle speed 406 at the entrance 403 of the corner 402, a deceleration exceeding the preset deceleration due to normal braking may act on the vehicle. is necessary.

そこで、ダウンシフト許可領域Laに入る場合には、本実施形態のコーナRに対応した減速制御が実行されて(ステップSA8)、減速度の増大によって、運転者によるブレーキの操作量が相対的に小さくても(フットブレーキを少ししか踏まなくても)、コーナ402の入口403において推奨車速406に到達できるようにしている。   Therefore, when entering the downshift permission area La, deceleration control corresponding to the corner R of this embodiment is executed (step SA8), and the brake operation amount by the driver is relatively increased due to the increase in deceleration. The recommended vehicle speed 406 can be reached at the entrance 403 of the corner 402 even if it is small (even if the foot brake is stepped on only a little).

本実施形態のダウンシフト許可領域Laとしては、従来一般のコーナRに対応した変速点制御に使用されるダウンシフト許可領域Laがそのまま適用可能である。ダウンシフト許可領域Laは、ナビゲーションシステム装置95から入力した、コーナ402のR405とコーナまでの距離を示すデータに基づいて、制御回路130により作成される。   As the downshift permission area La of the present embodiment, the downshift permission area La used for shift point control corresponding to a conventional corner R can be applied as it is. The downshift permission area La is created by the control circuit 130 based on the data input from the navigation system device 95 and indicating the distance between R405 of the corner 402 and the corner.

図9の符号Aに対応する場所(時点)Pでは、アイドル接点フラグ31に示すように、アクセルがOFF(アクセル開度が全閉)の状態で、かつ、図示はしないがブレーキがOFF(ブレーキ力がゼロ)の状態である。   At a place (time point) P corresponding to the symbol A in FIG. 9, as shown by the idle contact flag 31, the accelerator is OFF (the accelerator opening is fully closed) and the brake is OFF (not shown). Force is zero).

ステップSA7において、ダウンシフト実行条件とは、以下の(1)から(3)の3つの条件を全て充足したときに成立したとすることができる。
(1)運転者の減速意思(アクセルOFF)が検出されること。
(2)運転者の減速意思(アクセルOFF)が検出された地点において、現在の車速とコーナ402の入口403までの距離がダウンシフト許可領域Laにあること。
(3)現在の変速段>目標変速段
In step SA7, the downshift execution condition can be established when all of the following three conditions (1) to (3) are satisfied.
(1) The driver's intention to decelerate (accelerator OFF) is detected.
(2) The current vehicle speed and the distance to the entrance 403 of the corner 402 are in the downshift permission area La at the point where the driver's intention to decelerate (accelerator OFF) is detected.
(3) Current gear stage> Target gear stage

なお、目標変速段は、図8に示すようなテーブルにより算出されることができる。図7及び9の例では、目標変速段は3速とされている。   The target shift speed can be calculated by a table as shown in FIG. In the examples of FIGS. 7 and 9, the target shift speed is the third speed.

本実施形態では、図9において、アクセルがOFF(全閉)とされた符号Pに対応する時点は、ダウンシフト許可領域La内に位置し、目標変速段が3速であるのに対して、現在の変速段が4速であるため、ダウンシフト実行条件が成立したと判定される(ステップSA7−Y)。次に、ステップSA8が実行される。   In the present embodiment, in FIG. 9, the time point corresponding to the code P where the accelerator is OFF (fully closed) is located in the downshift permission area La and the target shift speed is the third speed, Since the current gear position is the fourth speed, it is determined that the downshift execution condition is satisfied (step SA7-Y). Next, step SA8 is executed.

なお、本例とは異なり、上記のように、目標変速段が4速であって、現在の変速段が4速である場合には、ステップSA7では、上記(3)の条件を満たさないため、ダウンシフト実行条件は満たさないことになり、ステップSA8が実行されることなく、ステップSA9に進む。この場合においても、上記ステップSA6による、現在の変速段(4速)からのアップシフトの禁止は継続中であるため、後述するステップSA9において、復帰条件が成立するとき(ステップSA9−Y)まで、現在の変速段(4速)からアップシフトは禁止されたままである。   Unlike the present example, as described above, when the target shift speed is the fourth speed and the current shift speed is the fourth speed, the condition (3) is not satisfied in step SA7. The downshift execution condition is not satisfied, and the process proceeds to step SA9 without executing step SA8. Even in this case, the prohibition of the upshift from the current gear position (fourth speed) in step SA6 is continuing, so in step SA9 described later until the return condition is satisfied (step SA9-Y). Upshifting is still prohibited from the current gear position (fourth speed).

[ステップSA8]
ステップSA8では、制御回路130により、ダウンシフトが実行されるとともに、アップシフトが禁止される。このステップSA8は、アイドル接点フラグ31がONとされたt4の時点で行われる。
[Step SA8]
In step SA8, the control circuit 130 executes downshift and prohibits upshift. This step SA8 is performed at the time t4 when the idle contact flag 31 is turned ON.

ステップSA8において、本例では、現在の変速段である4速から目標変速段である3速にダウンシフトが実行されるとともに、その目標変速段にホールドされるべく、アップシフトが禁止される。ステップSA8の次に、ステップSA9が実行される。   In step SA8, in this example, a downshift is performed from the fourth speed, which is the current gear position, to the third speed, which is the target gear position, and an upshift is prohibited so as to be held at the target gear position. Following step SA8, step SA9 is executed.

[ステップSA9]及び[ステップSA10]
ステップSA9及びステップSA10は、それぞれ、上記図1のステップS10及びステップS11と同様であるため、その説明を省略する。
[Step SA9] and [Step SA10]
Step SA9 and step SA10 are the same as step S10 and step S11 in FIG.

なお、上記においては、図8のテーブルに基づいて、目標変速段がコーナRのみに基づいて決定されたが、これに代えて、図10に示すように、コーナRと路面勾配に基づいて、目標変速段が決定されることができる。路面勾配は、道路勾配計測・推定部118により、計測・推定されることができる。路面勾配は、メモリに記憶された現在のアクセル開度における平坦路での加速度と、実際の車両加速度との差により、算出されることができる。また、ナビゲーションシステム装置95に記憶された地図情報から推定された路面勾配が使用されることができる。   In the above, based on the table of FIG. 8, the target shift speed is determined based only on the corner R, but instead, as shown in FIG. 10, based on the corner R and the road surface gradient, A target gear position can be determined. The road surface gradient can be measured and estimated by the road gradient measurement / estimation unit 118. The road surface gradient can be calculated from the difference between the acceleration on a flat road at the current accelerator opening stored in the memory and the actual vehicle acceleration. Further, the road surface gradient estimated from the map information stored in the navigation system device 95 can be used.

以上説明したように、従来技術では、コーナ402を走行するため、車速を低下させるべく、運転者がアクセルを戻す最中に、図7のt3の時点で変速線図(図13)における変速線を越えてアップシフトされた場合(符号33a参照)、そのアップシフトの後、運転者の減速意思(アクセルOFF)が検出されたt4の時点で直ぐにダウンシフトすることになるため、ビジーシフトとなるとともに、運転者の減速意思(アクセルOFF)に反した減速Gの低下が発生する。これに対して、本実施形態では、運転者の減速意思(アクセルOFF)が検出される前(t4の時点の前)に、アクセルの戻し操作が検出されたと判断された場合(ステップSA3−Y)に、アップシフトが予め禁止される(ステップSA6)。これにより、運転者のビジーシフト感と減速意思に反したオフアップシフトによる減速Gの低下を防止することができる。   As described above, in the prior art, since the vehicle travels in the corner 402, the shift line in the shift diagram (FIG. 13) at time t3 in FIG. 7 while the driver returns the accelerator to reduce the vehicle speed. (See reference numeral 33a), after the upshift, the downshift is immediately performed at time t4 when the driver's intention to decelerate (accelerator OFF) is detected, resulting in a busy shift. At the same time, a decrease in the deceleration G against the driver's intention to decelerate (accelerator OFF) occurs. On the other hand, in this embodiment, when it is determined that the accelerator return operation has been detected before the driver's intention to decelerate (accelerator OFF) is detected (before time t4) (step SA3-Y). ) Is prohibited in advance (step SA6). As a result, it is possible to prevent a decrease in the deceleration G due to the off-up shift contrary to the driver's busy shift feeling and the intention to decelerate.

(第3実施形態)
次に、図11及び図12を参照して、第3実施形態について説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described with reference to FIGS. 11 and 12.

第3実施形態では、変速点制御の一例として、アクセルOFFをトリガとして路面勾配(登降坂)に基づく変速点制御が行われる場合について説明する。第3実施形態では、上記実施形態と共通する部分についての説明は省略する。   In the third embodiment, as an example of shift point control, a case will be described in which shift point control based on a road surface gradient (uphill / downhill) is performed using accelerator OFF as a trigger. In the third embodiment, description of parts common to the above embodiment is omitted.

図11を参照して、第3実施形態の動作について説明する。   The operation of the third embodiment will be described with reference to FIG.

[ステップSB1]
ステップSB1おいて、ナビゲーションシステム装置95は、地図情報とGPSによる位置情報に基づいて、自車両の前方に降坂路があるか否かを判定する。その判定の結果、前方に降坂路があると判定された場合(ステップSB1−Y)には、ステップSB2に進み、そうでない場合(ステップSB1−N)にはステップSB10に進む。本例では、自車両の前方に降坂路があるため、ステップSB2に進む。
[Step SB1]
In step SB1, the navigation system device 95 determines whether or not there is a downhill road ahead of the host vehicle based on the map information and the position information by GPS. As a result of the determination, if it is determined that there is a downhill road ahead (step SB1-Y), the process proceeds to step SB2, and if not (step SB1-N), the process proceeds to step SB10. In this example, since there is a downhill road ahead of the host vehicle, the process proceeds to step SB2.

[ステップSB2]及び[ステップSB3]
ステップSB2及びステップSB3は、それぞれ図1の上記ステップS2及びステップS3と同様であるため、その説明を省略する。なお、図示はしないが、本例において、現在の変速段は、5速であるとする。
[Step SB2] and [Step SB3]
Steps SB2 and SB3 are the same as steps S2 and S3 in FIG. Although not shown, in this example, the current gear position is assumed to be the fifth speed.

[ステップSB4]
ステップSB4では、制御回路130により、路面勾配に基づいて、目標変速段が算出される。制御回路130は、目標変速段テーブル(図12)を参照し、ナビゲーションシステム装置95の地図情報から得られる車両前方の路面勾配に基づいて、目標変速段を算出する。図12において、縦軸は、エンジンブレーキ力を示しており、横軸は車速である。エンジンブレーキ力は、車両前方の路面勾配による加速度の符号を逆転させた量に対応している。
[Step SB4]
In step SB4, the target shift speed is calculated by the control circuit 130 based on the road surface gradient. The control circuit 130 refers to the target shift speed table (FIG. 12) and calculates the target shift speed based on the road surface gradient in front of the vehicle obtained from the map information of the navigation system device 95. In FIG. 12, the vertical axis represents the engine braking force, and the horizontal axis represents the vehicle speed. The engine braking force corresponds to an amount obtained by reversing the sign of acceleration due to a road surface gradient in front of the vehicle.

図12において、(路面勾配による加速度+エンジンブレーキ力)≧0が成立する最も低い変速段が選択される。図12のケースでは、4速が目標変速段である。ここで、路面勾配による加速度は、路面勾配の値から近似式により求められることができる。ステップSB4の次に、ステップSB5が行われる。   In FIG. 12, the lowest gear position that satisfies (acceleration due to road surface gradient + engine braking force) ≧ 0 is selected. In the case of FIG. 12, the fourth speed is the target shift speed. Here, the acceleration due to the road surface gradient can be obtained by an approximate expression from the value of the road surface gradient. After step SB4, step SB5 is performed.

[ステップSB5]
ステップSB5は、図1の上記ステップS6と同様であり、現在の変速段が目標変速段以上であるか否かが判定される。その判定の結果、現在の変速段が目標変速段以上であれば、ステップSB6に進み、そうでない場合にはステップSB1に戻る。本例では、現在の変速段は5速であり、目標変速段は4速であるため、ステップSB6に進む。
[Step SB5]
Step SB5 is the same as step S6 in FIG. 1, and it is determined whether or not the current shift speed is greater than or equal to the target shift speed. As a result of the determination, if the current shift speed is greater than or equal to the target shift speed, the process proceeds to step SB6, and if not, the process returns to step SB1. In this example, since the current shift speed is 5th and the target shift speed is 4th, the process proceeds to step SB6.

[ステップSB6]
ステップSB6は、図1の上記ステップS7と同様であり、制御回路130により、現在の変速段からのアップシフトが禁止される。このステップSB6の動作は、ステップSB3において、アクセル戻し操作が検出されたと判断された時点と略同時に行われる。よって、変速段は現在の変速段の5速のままである。一方、従来技術では、図示はしないが、降坂路に対応して運転者がエンジンブレーキ力を要求してアクセルを戻す際に、アクセルペダル開度が小さくなった結果、変速線図のアップ線をよぎると、6速へのオフアップシフトが実施される。ステップSB6の次には、ステップSB1に戻る。
[Step SB6]
Step SB6 is the same as step S7 in FIG. 1, and the upshift from the current gear position is prohibited by the control circuit 130. The operation of step SB6 is performed substantially simultaneously with the time point when it is determined in step SB3 that the accelerator return operation has been detected. Therefore, the gear stage remains at the fifth speed of the current gear stage. On the other hand, in the prior art, although not shown, when the driver requests the engine braking force and returns the accelerator in response to the downhill road, the accelerator pedal opening is reduced, and as a result, an up line in the shift diagram is displayed. When crossing, an off-up shift to the sixth speed is performed. After step SB6, the process returns to step SB1.

[ステップSB7]
ステップSB7では、制御回路130により、ダウンシフト実行条件が成立したか否かが判定される。ステップSB7では、車両前方の降坂路を走行するために最適な変速段へのダウンシフトにより、自車の減速Gを増加させる制御の実行条件が成立したか否かが判定される。ステップSB7の判定の結果、ダウンシフト条件が成立したと判定される場合には、ステップSB8に進み、そうでない場合にはステップSB9に進む。ステップSB7は、アクセルペダル開度32が全閉になったとき(ステップSB2−N)に行われる。
[Step SB7]
In step SB7, the control circuit 130 determines whether or not a downshift execution condition is satisfied. In step SB7, it is determined whether or not an execution condition of control for increasing the deceleration G of the host vehicle is satisfied by downshifting to an optimum gear position for traveling on a downhill road ahead of the vehicle. As a result of the determination in step SB7, if it is determined that the downshift condition is satisfied, the process proceeds to step SB8, and if not, the process proceeds to step SB9. Step SB7 is performed when the accelerator pedal opening 32 is fully closed (step SB2-N).

ステップSB7において、ダウンシフト実行条件、以下の(1)、(2)の2つの条件を両方充足したときに成立したとすることができる。
(1)運転者の減速意思(アクセルOFF)が検出されること。
(2)現在の変速段>目標変速段
In step SB7, it can be assumed that the downshift execution condition and the following two conditions (1) and (2) are both satisfied.
(1) The driver's intention to decelerate (accelerator OFF) is detected.
(2) Current gear stage> Target gear stage

なお、目標変速段は、図12に示すようなテーブルにより算出されることができる。本例では、目標変速段は4速とされている。   The target shift speed can be calculated by a table as shown in FIG. In this example, the target shift speed is 4th.

本実施形態では、運転者の減速意思(アクセルOFF)が検出され、目標変速段が4速であるのに対して、現在の変速段が5速であるため、ダウンシフト実行条件が成立したと判定される(ステップSB7−Y)。次に、ステップSB8が実行される。   In the present embodiment, the driver's intention to decelerate (accelerator OFF) is detected, and the target shift speed is 4th speed, while the current shift speed is 5th speed, so the downshift execution condition is satisfied. Determination is made (step SB7-Y). Next, step SB8 is executed.

なお、本例とは異なり、上記のように、目標変速段が5速であって、現在の変速段が5速である場合には、ステップSB7では、上記(2)の条件を満たさないため、ダウンシフト実行条件は満たさないことになり、ステップSB8が実行されることなく、ステップSB9に進む。この場合においても、上記ステップSB6による、現在の変速段(5速)からのアップシフトの禁止は継続中であるため、後述するステップSB9において、復帰条件が成立するとき(ステップSB9−Y)まで、現在の変速段(5速)からアップシフトは禁止されたままである。   Unlike the present example, as described above, when the target shift speed is 5th speed and the current shift speed is 5th speed, the condition (2) is not satisfied in step SB7. The downshift execution condition is not satisfied, and the process proceeds to step SB9 without executing step SB8. Even in this case, the prohibition of the upshift from the current gear position (5th gear) in step SB6 is continuing, so in step SB9 described later until the return condition is satisfied (step SB9-Y). Upshifting is still prohibited from the current gear position (5th gear).

[ステップSB8]
ステップSB8では、制御回路130により、ダウンシフトが実行されるとともに、アップシフトが禁止される。このステップSB8は、アクセルが全閉とされた時点(ステップSB2−N)で行われる。
[Step SB8]
In step SB8, the control circuit 130 executes downshift and prohibits upshift. This step SB8 is performed when the accelerator is fully closed (step SB2-N).

ステップSB8において、本例では、現在の変速段である5速から目標変速段である4速にダウンシフトが実行されるとともに、その目標変速段にホールドされるべく、アップシフトが禁止される。ステップSB8の次に、ステップSB9が実行される。   In step SB8, in this example, a downshift is executed from the fifth speed, which is the current gear position, to the fourth speed, which is the target gear position, and an upshift is prohibited so as to be held at the target gear position. Following step SB8, step SB9 is executed.

[ステップSB9]及び[ステップSB10]
ステップSB9及びステップSB10は、それぞれ、上記図1のステップS10及びステップS11と同様であるため、その説明を省略する。
[Step SB9] and [Step SB10]
Steps SB9 and SB10 are the same as steps S10 and S11 in FIG.

以上説明したように、従来技術では、降坂路を走行する際に、運転者がエンジンブレーキ力を要求して、アクセルを戻す最中に、変速線図(図13)における変速線を越えてアップシフトされた場合、そのアップシフトの後、運転者の減速意思(アクセルOFF)が検出されて、直ぐに前方の路面勾配に基づくダウンシフトが実行されることになるため、ビジーシフトとなるとともに、運転者の減速意思(アクセルOFF)に反した減速Gの低下が発生する。これに対して、本実施形態では、運転者の減速意思(アクセルOFF)が検出される前に、アクセルの戻し操作が検出されたと判断された場合(ステップSB3−Y)に、アップシフトが予め禁止される(ステップSB6)。これにより、運転者のビジーシフト感と減速意思に反したオフアップシフトによる減速Gの低下を防止することができる。   As described above, in the prior art, when driving on a downhill road, the driver requests engine braking force and returns to the accelerator. When the vehicle is shifted, the driver's intention to decelerate (accelerator OFF) is detected after the upshift, and a downshift based on the road surface gradient immediately before is executed, resulting in a busy shift and driving. Decrease in deceleration G occurs against the person's intention to decelerate (accelerator OFF). On the other hand, in this embodiment, when it is determined that the accelerator return operation is detected before the driver's intention to decelerate (accelerator OFF) is detected (step SB3-Y), the upshift is performed in advance. It is prohibited (step SB6). As a result, it is possible to prevent a decrease in the deceleration G due to the off-up shift contrary to the driver's busy shift feeling and the intention to decelerate.

なお、上記第1〜第3実施形態では、変速点制御(道路状況又は交通状況に基づいて変速機を相対的に低速用の変速段又は変速比に変速させることにより行う減速制御)として、車間距離制御と、コーナ制御と、登降坂制御について述べたが、同様に、交差点制御のような他の変速点制御についても、同様に上記技術を適用可能である。   In the first to third embodiments, the shift point control (deceleration control performed by shifting the transmission to a relatively low speed gear ratio or gear ratio based on road conditions or traffic conditions) Although the distance control, the corner control, and the uphill / downhill control have been described, the above technique can be similarly applied to other shift point controls such as the intersection control.

また、上記第1〜第3実施形態では、変速点制御のトリガ条件である運転者の減速意図(ステップS1等)と、変速線図におけるエンジン負荷に対応する判断要素(ステップS2等)として、それぞれ、アクセル開度の検出結果が用いられたが、アクセル開度に代えて、スロットル開度が用いられることが可能である。スロットル開度は、アクセル開度に対応するパラメータに含まれる。   In the first to third embodiments, the driver's intention to decelerate (step S1 and the like), which is the trigger condition for the shift point control, and the determination element (step S2 and the like) corresponding to the engine load in the shift diagram, In each case, the detection result of the accelerator opening is used, but the throttle opening can be used instead of the accelerator opening. The throttle opening is included in a parameter corresponding to the accelerator opening.

なお、上記においては、有段の自動変速機10を例にとり説明したが、CVTに適用することも可能である。その場合、上記の「ギヤ段」や「変速段」は「変速比」に置き換え、「ダウンシフト」は「CVTの調整」に置き換えればよい。また、上記においては、車両が減速すべき量を示す減速度は、減速加速度(G)を用いて説明したが、減速トルクをベースに制御を行うことも可能である。   In the above description, the stepped automatic transmission 10 has been described as an example, but the present invention can also be applied to CVT. In that case, the above-mentioned “gear stage” and “shift stage” may be replaced with “speed ratio”, and “downshift” may be replaced with “adjustment of CVT”. In the above description, the deceleration indicating the amount that the vehicle should decelerate has been described using the deceleration acceleration (G). However, the deceleration can be controlled based on the deceleration torque.

本発明の車両用走行制御装置の第1実施形態の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of 1st Embodiment of the vehicle travel control apparatus of this invention. 本発明の車両用走行制御装置の第1実施形態の概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of a first embodiment of a vehicle travel control device of the present invention. 本発明の車両用走行制御装置の第1実施形態におけるタイムチャートを示す図である。It is a figure which shows the time chart in 1st Embodiment of the vehicle travel control apparatus of this invention. 本発明の車両用走行制御装置の第1実施形態におけるアクセル開度の単位時間当たりの変化率を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the change rate per unit time of the accelerator opening in 1st Embodiment of the vehicle travel control apparatus of this invention. 本発明の車両用走行制御装置の第1実施形態における目標変速段テーブルを示す図である。It is a figure which shows the target gear stage table in 1st Embodiment of the vehicle travel control apparatus of this invention. 本発明の車両用走行制御装置の第2実施形態の動作を示すフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart which shows operation | movement of 2nd Embodiment of the vehicle travel control apparatus of this invention. 本発明の車両用走行制御装置の第2実施形態におけるタイムチャートを示す図である。It is a figure which shows the time chart in 2nd Embodiment of the vehicle travel control apparatus of this invention. 本発明の車両用走行制御装置の第2実施形態における目標変速段テーブルを示す図である。It is a figure which shows the target gear stage table in 2nd Embodiment of the vehicle travel control apparatus of this invention. 本発明の車両用走行制御装置の第2実施形態における減速制御を示すチャートを示す図である。It is a figure which shows the chart which shows the deceleration control in 2nd Embodiment of the vehicle travel control apparatus of this invention. 本発明の車両用走行制御装置の第2実施形態における目標変速段テーブルの他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the target gear stage table in 2nd Embodiment of the traveling control apparatus for vehicles of this invention. 本発明の車両用走行制御装置の第3実施形態における動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement in 3rd Embodiment of the vehicle travel control apparatus of this invention. 本発明の車両用走行制御装置の第3実施形態における目標変速段の決定方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the determination method of the target gear stage in 3rd Embodiment of the vehicle travel control apparatus of this invention. 従来一般の自動変速機の変速線図である。It is a shift diagram of a conventional general automatic transmission.

符号の説明Explanation of symbols

10 自動変速機
40 エンジン
90 加速度センサ
95 ナビゲーションシステム装置
100 車間距離計測部
114 スロットル開度センサ
116 エンジン回転数センサ
117 パターンセレクトスイッチ
118 道路勾配計測・推定部
122 車速センサ
123 シフトポジションセンサ
130 制御回路
131 CPU
133 ROM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Automatic transmission 40 Engine 90 Acceleration sensor 95 Navigation system apparatus 100 Inter-vehicle distance measurement part 114 Throttle opening sensor 116 Engine speed sensor 117 Pattern selection switch 118 Road gradient measurement and estimation part 122 Vehicle speed sensor 123 Shift position sensor 130 Control circuit 131 CPU
133 ROM

Claims (3)

アクセル開度に対応するパラメータが小さい第1の状態であるときに、車両の変速機を相対的に低速用の変速段又は変速比に変速する動作により、前記車両の減速制御を行う車両用走行制御装置であって、
前記第1の状態に至る前であって前記アクセル開度に対応するパラメータが減少するように変化した第2の状態であるときに、前記変速機を相対的に高速用の変速段又は変速比に変速する動作が禁止される
ことを特徴とする車両用走行制御装置。
When the parameter corresponding to the accelerator opening is in a small first state, the vehicle travel is controlled to decelerate the vehicle by the operation of shifting the vehicle transmission to a relatively low speed gear ratio or gear ratio. A control device,
Before reaching the first state and in the second state where the parameter corresponding to the accelerator opening is changed so as to decrease, the transmission is operated at a relatively high speed gear stage or gear ratio. The vehicle travel control device is characterized in that the operation of shifting the speed is prohibited.
請求項1記載の車両用走行制御装置において、
前記第1の状態とは、前記アクセル開度がゼロであるときであり、
前記第2の状態とは、アクセルが戻される操作が行われたときである
ことを特徴とする車両用走行制御装置。
The vehicle travel control apparatus according to claim 1,
The first state is when the accelerator opening is zero,
Said 2nd state is when operation which returns an accelerator is performed. The vehicle travel control apparatus characterized by the above-mentioned.
請求項1または2に記載の車両用走行制御装置において、
前記車両の減速制御には、車間距離に基づく減速制御、コーナの大きさに基づく減速制御、及び路面勾配に基づく減速制御を含む変速点制御が含まれる
ことを特徴とする車両用走行制御装置。
In the vehicle travel control device according to claim 1 or 2,
The vehicle deceleration control system includes a shift point control including a deceleration control based on an inter-vehicle distance, a deceleration control based on a corner size, and a deceleration control based on a road surface gradient.
JP2004195873A 2004-07-01 2004-07-01 Travel control device for vehicle Withdrawn JP2006017227A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004195873A JP2006017227A (en) 2004-07-01 2004-07-01 Travel control device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004195873A JP2006017227A (en) 2004-07-01 2004-07-01 Travel control device for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006017227A true JP2006017227A (en) 2006-01-19

Family

ID=35791695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004195873A Withdrawn JP2006017227A (en) 2004-07-01 2004-07-01 Travel control device for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006017227A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010276115A (en) * 2009-05-28 2010-12-09 Toyota Motor Corp Vehicle control device
JP2011064214A (en) * 2009-09-15 2011-03-31 Nissan Motor Co Ltd Shift control device for automatic transmission

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010276115A (en) * 2009-05-28 2010-12-09 Toyota Motor Corp Vehicle control device
JP2011064214A (en) * 2009-09-15 2011-03-31 Nissan Motor Co Ltd Shift control device for automatic transmission

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4810468B2 (en) Shift control device
JP4434101B2 (en) Vehicle driving force control device
JP2006038078A (en) Deceleration control device for vehicle
JP2007139090A (en) Travel control device for vehicle
JP2006224882A (en) Vehicle deceleration control device
JP2007232109A (en) Driving force control device for vehicle
JP2007146998A (en) Transmission control device
JP4849056B2 (en) Driving force control device
JP2006017227A (en) Travel control device for vehicle
JP4517710B2 (en) Transmission control device
JP2006071084A (en) Driving force controller for vehicle
JP2008002636A (en) Driving-force control system for vehicle
KR100850663B1 (en) Driving force control apparatus and driving force control method
JP5018266B2 (en) Vehicle driving force control device
JP2007071230A (en) Driving force controller for vehicle
JP4214943B2 (en) Vehicle travel control device
JP2007107705A (en) Driving force control device for vehicle
JP2006213133A (en) Deceleration control device for vehicle
JP2007016826A (en) Driver orientation determining device
JP2006002916A (en) Vehicular travel control device
JP4581614B2 (en) Transmission control device
JP4946021B2 (en) Transmission control device
JP2007246039A (en) Driving force controller for vehicle
JP4978254B2 (en) Vehicle driving force control device
JP2006250337A (en) Deceleration control device of vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070312

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090114