JP2005532268A - 置換されたピリミジノンおよびピリミジンチオン - Google Patents

置換されたピリミジノンおよびピリミジンチオン Download PDF

Info

Publication number
JP2005532268A
JP2005532268A JP2003570853A JP2003570853A JP2005532268A JP 2005532268 A JP2005532268 A JP 2005532268A JP 2003570853 A JP2003570853 A JP 2003570853A JP 2003570853 A JP2003570853 A JP 2003570853A JP 2005532268 A JP2005532268 A JP 2005532268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
ethyl
ethoxy
oxo
inden
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003570853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005532268A5 (ja
Inventor
フ,チャン−ミン
コーベット,ジェフリー・ダブリュー
エニス,マイケル・ディー
フランク,クリスティン・イー
ホフマン,ロバート・エル
ヴァーホースト,パトリック・アール
Original Assignee
ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー・エルエルシー filed Critical ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー・エルエルシー
Publication of JP2005532268A publication Critical patent/JP2005532268A/ja
Publication of JP2005532268A5 publication Critical patent/JP2005532268A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/47One nitrogen atom and one oxygen or sulfur atom, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/72Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for hormones
    • G01N2333/726G protein coupled receptor, e.g. TSHR-thyrotropin-receptor, LH/hCG receptor, FSH

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)

Abstract

本発明は、ヒトCRF1受容体を含めたCRF1受容体に高い親和性で結合する置換ピリミジノンおよびピリミジチオン誘導体に関する。本発明はまた、CRF受容体に拮抗することにより処置を実施または促進できる障害、たとえば中枢神経系の障害または疾患、特に不安障害、ならびにうつ病およびストレス関連障害の処置に本発明化合物を使用する方法に関する。

Description

発明の詳細な説明
発明の分野
本発明は一般に、CRF受容体に結合する化合物、特にCRF受容体アンタゴニストである置換されたピリミジノンおよびピリミジチオン誘導体、ならびにCRFまたはCRF受容体に関連する障害の処置薬としてのその使用に関する。
発明の背景
コルチコトロピン放出因子(CRF)は41アミノ酸ペプチドであり、脳下垂体前葉からのプロオピオメラノコルチン(POMC)誘導ペプチド分泌の生理学的一次調節物質である[J.Rivier et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)80:4851(1983);W.Vale et al.,Science 213:1394(1981)]。脳下垂体におけるCRFの内分泌役割のほか、CRFの免疫組織化学的局在性から、このホルモンは中枢神経系において広範な視床下部外分布をもち、脳における神経伝達物質または神経調節物質の役割と一致する広域スペクトルの自律性作用、電気生理学的作用および行動作用を生じることが証明された[W.Vale et al.,Rec.Prog.Horm.Res.39:245(1983);G.F.Koob,Persp.Behav.Med.2:39(1985);E.B.De
Souza et al.,J.Neurosci.5:3189(1985)]。生理的、心理的および免疫的ストレッサーに対する免疫系の応答を統合する際にCRFが重要な役割をもつという証拠もある[J.E.Blalock,Physiological Reviews 69:1(1989);J.E.Morley,Life Sci.41:527(1987)]。
CRFはうつ病、不安関連障害および摂食障害を含めた精神障害および神経疾患において役割をもつという証拠がある。アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、進行性核上麻痺および筋萎縮性側索硬化症は中枢神経系におけるCRFニューロンの機能不全に関連するので、それらの病因および病態生理においてもCRFの役割が推定されている[概説についてはE.B.De Souze Hosp.Practice 23:59(1988)を参照]。
不安障害は、恐怖性障害、不安状態、外傷後ストレス障害および非定型不安障害を含むことが当技術分野で認識されている疾患群である[The Merck Manual of Dignosis and Therapy,第16版(1992)]。情動ストレスはしばしば不安障害の促進因子であり、そのような障害は一般にストレスに対する応答を低下させる医薬に反応する。
感情障害、または大うつ病の場合、薬物不使用個体において脳脊髄液(CSF)のCRF濃度が有意に上昇している[C.B.Nemeroff et al.,Science 226:1342(1984);C.M.Banki et al.,Am.J.Psychiatry 144:873(1987);R.D.France et al.,Biol.Psychiatry 28:86(1988);M.Arato et
al.,Biol.Psychiatry 25:355(1989)]。さらに、自殺者の前頭皮質においてはCRF受容体の密度が有意に低下しており、これはCRFの過剰分泌と一致する[C.B.Memeroff et al.,Arch.Gen.Psychiatry 45:577(1988)]。さらに、うつ病患者にはCRF(静脈内投与したもの)に対するアドレノコルチコトロピン(ACTH)応答の鈍麻がみられる[P.W.Gold et al.,Am.J.Psychiatry 141:619
(1984);F.Holsboer et al.,Psychoneuroendocrinology 9:147(1984);P.W.Gold et al.,New Engl.J.Med.314:1129(1986)]。ラットおよびヒト以外の霊長類における前臨床試験により、CRFの過剰分泌がヒトのうつ病にみられる症状に関与する可能性があるという仮説を支持する追加情報が得られている[R.M.Sapolsky,Arch.Gen.Psychiatry 46:1047(1989)]。三環系抗うつ薬がCRFレベルを変化させ、これにより脳における受容体数を調節することができるという予備証拠もある[Grigoriadis et al.,Neuropsychopharmacology 2:53(1989)]。
CRFは不安関連障害の病因に関与することも示唆され、動物において不安形成(anxiogenic)作用を生じることが知られている。ベンゾジアゼピン系/非ベンゾジアゼピン系抗不安薬とCRFの相互作用が、多様な行動不安モデルにおいて証明された[D.R.Britton et al.,Life Sci.31:363(1982);C.W.Berridge and A.J.Dunn,Regul.Peptides 16:83(1986)]。多様な行動パラダイムにおいて推定CRF受容体アンタゴニストであるα−ヘリックス−ヒツジCRF(9−41)を用いる予備試験により、このアンタゴニストが質的にベンゾジアゼピンに類似する”抗不安薬様”作用を生じることが証明されている[C.W.Berridge and A.J.Dunn,Horm.Behav.21:393(1987),Brain Research Reviews 15:71(1990)]。
神経化学的試験、内分泌試験および受容体結合試験はすべてCRFとベンゾジアゼピン系抗不安薬の相互作用を証明し、CRFがこれらの障害に関与する証拠がさらに得られた。クロルジアゼポキシドはラットにおける葛藤試験(conflict test)[K.T.Britton et al.,Psychopharmacology 94:306(1988)]および音響驚愕試験(acoustic startle test)[N.R.Swerdlow et al.,Psychopharmacology 88:147(1986)]の両方において、CRFの”不安形成”作用を減弱させる。オペラント葛藤試験において単独で行動活性を示さないベンゾジアゼピン受容体アンタゴニストRo 15−1788は、CRFの作用を用量依存症で反転させ、一方、ベンゾジアゼピン反アゴニストFG7142はCRFの作用を増強した[K.T.Britton et al.,Psychopharmacology 94:306(1988)]。一般的な抗不安薬および抗うつ薬がそれらの療法効果を生じる作用の機序および部位はまだ解明されていない。CRF受容体アンタゴニストペプチド(α−ヘリックスCRF9−41)の作用を多様な行動パラダイムにおいて調べる予備試験で、CRFアンタゴニストが質的にベンゾジアゼピンに類似する”抗不安薬様”作用を生じることが証明された[概説についてはG.F.Koob and K.T.Britton:Corticotropin−Releasing Factor:Basic and Clinical Studies of a Neuropeptide,E.B.De Souza and C.B.Nemeroff編,CRC Press p.221(1990)を参照]。
CRFアンタゴニストをX症候群の治療に用いることも米国特許出願No.09/696,822(2000年10月26日出願)および欧州特許出願No.003094414(2000年10月26日出願)に記載されており、それらの全体も本明細書に援用する。CRFアンタゴニストをうっ血性心不全の治療に用いる方法も米国特許出願09/248,073(1999年2月10日出願)、現在のUSP6,043,260(2000年3月28日)に記載されており、その全体も本明細書に援用する。
CRFは中枢神経系において広範な視床下部外分布をもち、そこで広域スペクトルの自律性作用、行動作用および生理学的作用に関与することが知られている[たとえばVale et al.,1983;Koob,1985;およびE.B.De Souze et al.,1985を参照]。たとえば感情障害または大うつ病に罹患している患者の脳脊髄液のCRF濃度は有意に上昇している[たとえばNemeroff et al.,1984;Banki et al.,1987;France et al.,1988;Arato et al.,1989を参照]。さらに、過剰レベルのCRFは動物モデルにおいて不安形成作用を生じることが知られており[たとえばBritton
et al.,1982;Berridge and Dunn,1986および1987を参照]、CRFアンタゴニストは抗不安作用を生じることが知られている;したがって、本明細書において提供する療法有効量の化合物は、たとえばそのような動物モデルにおいて種々の量の化合物の抗不安作用を評価することにより判定される。
WO02/06242およびWO01/68614には、高い親和性および高い選択性でCRF受容体と結合しうる種々の化合物が開示されている。これらの化合物は、中枢神経系関連障害、特に感情障害および感情疾患、ならびに急性および慢性神経障害および神経疾患の処置に有用である。
本明細書には、CRF1受容体アンタゴニストであって、特定の障害または症状、たとえば不安障害、うつ病、およびストレス関連障害の処置に有用である、新規な置換ピリミジノンおよびピリミジチオン誘導体を開示する。
発明の概要
本発明は、式Iの化合物:
Figure 2005532268
その立体異性体、その医薬的に許容できる塩、もしくはそのプロドラッグ、またはそのプロドラッグの医薬的に許容できる塩を提供する:
式中:
Xは、下記のものから選択され:
Figure 2005532268
Zは、−O、−Sおよび−NRから選択され;
mは、0、1または2であり;
Arは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール;およびGから選択され;
Gは、下記のものから選択され:
Figure 2005532268
これらの各G基は、独立して下記のものから選択される0〜4個の置換基をもつことができ:ハロゲン、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、
Figure 2005532268
アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール;
nは、0、1、2または3であり;
およびRは、独立して下記のものから選択され:ハロゲン、
Figure 2005532268
は、下記のものから選択され:
Figure 2005532268
およびRは、独立して下記のものから選択され:R、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロアリール、置換アリール、アリールシクロアルキル、置換アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、置換ヘテロアリールシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、置換アリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、または置換ヘテロアリールヘテロシクロアルキル;ただしArがGでない場合、少なくとも1つのRまたはRはヘテロアリール、置換ヘテロアリール、アリールシクロアルキル、置換アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、置換ヘテロアリールシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、置換アリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、置換ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、または置換ヘテロシクロアルキルであり;
は、それぞれH、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルから選択され、これらは1〜5個のR、−OR、−S(O)、NR、オキソ(=O)、チオン(=S)、フェニル、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルで置換されていてもよく、これらにおいてフェニル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは、独立してRから選択される1〜
5個の置換基で置換されていてもよく;
は、それぞれH、ハロゲン、−NO、−NH、−OH、−SH、−CN、−C(O)NH、−C(O)NHアルキル、−C(O)Nアルキルアルキル、−Oアルキル、NHアルキル、Nアルキルアルキル、−S(O)アルキル、SONH、SONHアルキルおよびSONアルキルアルキル、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルから選択され、これらにおいてフェニル、ベンジルヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは、アルキルまたはハロゲンで置換されていてもよい。
他の態様において、本発明は請求項1の化合物、その立体異性体、その医薬的に許容できる塩、もしくはそのプロドラッグ、またはそのプロドラッグの医薬的に許容できる塩を含む、医薬組成物を提供する。本発明の組成物は、錠剤、丸剤、散剤、トローチ剤、分包剤、カシェ剤、エリキシル剤、懸濁剤、乳剤、液剤、シロップ剤、エアゾル剤および軟膏剤など、任意の適切な形状に調製できる。
本発明の化合物はCRF1受容体アンタゴニストであり、CRFまたはCRF1受容体(ヒトCRF1受容体を含む)に関連する障害または症状の処置に有用である。
したがって他の態様において本発明は、温血動物においてCRF受容体に拮抗する方法であって、CRF受容体に拮抗するのに有効な量の本発明化合物を動物に投与することを含む方法を提供する。
さらに他の態様において本発明は、温血動物においてCRFの過剰分泌を発現する障害、またはCRF受容体に拮抗することによりその障害の処置を実施または促進できる障害を処置する方法であって、療法有効量の本発明化合物を動物に投与することを含む方法を提供する。温血動物は哺乳動物であることが好ましく、動物がヒトであることがさらに好ましい。
さらに他の態様において本発明は、CRF受容体に対するリガンドをスクリーニングする方法であって、a)CRF受容体、検出可能な標識で標識された式Iの化合物、および候補リガンドを用いる競合結合アッセイを実施し;そしてb)候補リガンドが標識化合物を排除する能力を判定することを含む方法を提供する。
さらに他の態様において本発明は、組織中のCRF受容体を検出する方法であって、a)検出可能な標識で標識された式Iの化合物を、該化合物が組織に結合しうる条件下で組織と接触させ;そしてb)組織に結合した標識化合物を検出することを含む方法を提供する。
さらに他の態様において本発明は、CRF受容体へのCRFの結合を阻害する方法であって、本発明化合物とCRF受容体を発現する細胞を含む溶液とを接触させ、その際、該化合物がCRF−1受容体へのCRFの結合を阻害するのに十分な濃度で溶液中に存在することを含む方法を提供する。
さらに他の態様において本発明は、哺乳動物、特にヒトにおいてCRF1受容体に拮抗することによりその障害の処置を実施または促進できる障害、たとえば全般性不安障害;社会不安障害;不安;強迫性障害;うつ病と共存する不安;パニック障害;ならびに気分障害、たとえば大うつ病、単発性うつ病、再発性うつ病、小児***うつ病および分娩後うつ病を含めたうつ病を処置する方法を提供する。
発明の詳細な説明
本発明は、前記式Iの化合物を提供する。
好ましい式Iの化合物には、下記式II、III、VおよびXの化合物が含まれる:
Figure 2005532268
他の好ましい式Iの化合物には、式IVの化合物が含まれる:
Figure 2005532268
式IVにおいて:
は、それぞれ独立してハロゲン、
Figure 2005532268
から選択される。
さらに他の好ましい式Iの化合物には、式VIの化合物が含まれる:
Figure 2005532268
式VIにおいて:
は、それぞれ独立してハロゲン、
Figure 2005532268
から選択され;
は、C−Cアルキルであり、これらは1〜2個のハロゲン、−NO、−NH、−OH、−SH、−CN、−C(O)NH、−C(S)NH、−C(O)−NHアルキル、−C(S)−NHアルキル、−C(O)Nアルキルアルキル、−C(S)Nアルキルアルキル、−Oアルキル、NHアルキル、Nアルキルアルキル、−S(O)アルキル、SONH、SONHアルキルおよびSONアルキルアルキル、オキソ(=O)、チオン(=S)、ヘテロシクロアルキル、または置換ヘテロシクロアルキルで置換されている。
さらに他の好ましい式Iの化合物には、式VIIの化合物が含まれる:
Figure 2005532268
式VIIにおいて:
Wは、O、NR、またはS(O)であり;
は、それぞれ独立して−R、−S(O)、−C(O)NR、−C(S)NR−S(O)NR、−C(O)OR、または−C(S)ORから選択される。
さらに他の好ましい式Iの化合物には、式VIIIの化合物が含まれる:
Figure 2005532268
式VIIIにおいて:
Wは、O、NR、またはS(O)であり;
は、それぞれ独立して−R、−S(O)、−C(O)NR、−C(S)NR−S(O)NR、−C(O)OR、または−C(S)ORから選択される。
さらに他の好ましい式Iの化合物には、式IXの化合物が含まれる:
Figure 2005532268
式IXにおいて:
Yは、OまたはSであり;
は、C−Cアルキルであり、これらは1〜2個のハロゲン、−NO、−NH、−OH、−SH、−CN、−C(O)NH、−C(S)NH、−C(O)−NHアルキル、−C(S)−NHアルキル、−C(O)Nアルキルアルキル、−C(S)Nアルキルアルキル、−Oアルキル、NHアルキル、Nアルキルアルキル、−S(O)アルキル、SONH、SONHアルキルおよびSONアルキルアルキル、オキソ(=O)、チオン(=S)、ヘテロシクロアルキル、または置換ヘテロシクロアルキルで置換されている。
さらに他の好ましい本発明化合物には、下記のものが含まれる:
XがNRである、式Iの化合物;
XがNRであり、RまたはRの1つがアリールシクロアルキルまたはヘテロアリールシクロアルキルである、式Iの化合物;
XがNRであり、RまたはRの1つがアリールシクロアルキルまたはヘテロアリールシクロアルキルであり、結合点がシクロアルキル環である、式Iの化合物;
XがNRであり、RまたはRの1つがアリールシクロアルキルまたはヘテロアリールシクロアルキルであり、結合点がシクロアルキル環であり、RまたはRの1つが水素である、式Iの化合物;
XがNRであり、RまたはRの1つがヘテロシクロアルキルであり、RまたはRの1つが水素である、式Iの化合物;
XがNRであり、RまたはRの1つが置換アリールシクロアルキルまたは置換ヘテロアリールシクロアルキルであり、結合点がシクロアルキル環であり、RまたはRの1つが水素である、式Iの化合物;
XがNRであり、RまたはRの1つが置換アリールシクロアルキルまたは置換ヘテロアリールシクロアルキルであり、これらにおいて置換基がアルキルまたはアルコキシであってシクロアルキル環上にあり、結合点がシクロアルキル環であり、RまたはRの1つが水素である、式Iの化合物;
XがNRであり、RまたはRの1つが置換ヘテロシクロアルキルであり、これらにおいて置換基がアルキルまたはアルコキシであり、RまたはRの1つが水素である、式Iの化合物;
XがNRであり、RまたはRの1つが置換ヘテロシクロアルキルであり、これらにおいて置換基がアルキルまたはアルコキシであり、これらの環置換基の立体化学的絶対配置が(R,R)、(R,S)、(S,R)または(S,S)であり、RまたはRの1つが水素である、式Iの化合物;
XがNRであり、RまたはRの1つが置換アリールシクロアルキルまたは置換ヘテロアリールシクロアルキルであり、これらにおいて置換基がアルキルまたはアルコキシであってシクロアルキル環上にあり、これらの環置換基の立体化学的絶対配置が(R,R)、(R,S)、(S,R)または(S,S)であり、結合点がシクロアルキル環であり、RまたはRの1つが水素である、式Iの化合物;
XがNRであり、Rが2−置換−1−インダニルであり、Rが水素である、式Iの化合物;
XがNRであり、Rが2−アルコキシ−1−インダニルであり、Rが水素である、式Iの化合物;
XがNRであり、Rが2(S)−アルコキシ−1(R)−インダニルであり、Rが水素である、式Iの化合物;
XがNRであり、Rが4−置換−3−ピロリジニルであり、Rが水素である、式Iの化合物;
XがNRであり、Rが4−アルコキシ−3−ピロリジニルであり、Rが水素である、式Iの化合物;ならびに
XがNRであり、Rが4(S)−アルコキシ−3(R)−ピロリジニル−1−カルボキシラートであり、Rが水素である、式Iの化合物。
下記のものは本発明の具体的化合物であり、各化合物は化学名と化学名の直下の構造式により確認される:
(1R,2S)−1−{[2−(2,4−ジクロロフェニル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート
Figure 2005532268
(1R,2S)−1−{[2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート
Figure 2005532268
(1R,2S)−1−{[2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート
Figure 2005532268
(1R,2S)−1−{[2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート
Figure 2005532268
(1R,2S)−1−({2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル}アミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート
Figure 2005532268
(1R,2S)−1−{[2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート
Figure 2005532268
(1R,2S)−1−{[2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート
Figure 2005532268
(1R,2S)−1−{[2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート
Figure 2005532268
(1R,2S)−1−{[4−エチル−2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート
Figure 2005532268
(1R,2S)−1−{[4−エチル−2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート
Figure 2005532268
(1R,2S)−1−{[4−エチル−2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート
Figure 2005532268
(1R,2S)−1−{[4−エチル−2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート
Figure 2005532268
(1R,2S)−1−({2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−4−エチル−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル}アミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート
Figure 2005532268
(1R,2S)−1−{[4−エチル−2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート
Figure 2005532268
(1R,2S)−1−{[4−エチル−2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート
Figure 2005532268
(1R,2S)−1−{[4−エチル−2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート
Figure 2005532268
(1R,2S)−1−{[4−メチル−2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート
Figure 2005532268
(1R,2S)−1−{[4−メチル−2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−1−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート
Figure 2005532268
(1R,2S)−1−{[4−メチル−2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−1−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート
Figure 2005532268
(1R,2S)−1−{[4−メチル−2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−1−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート
Figure 2005532268
(1R,2S)−1−({2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−4−メチル−1−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル}アミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート
Figure 2005532268
(1R,2S)−1−{[4−メチル−2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−1−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート
Figure 2005532268
(1R,2S)−1−{[4−メチル−2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−1−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート
Figure 2005532268
(1R,2S)−1−{[4−メチル−2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−1−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート
Figure 2005532268
(1R,2S)−1−{[2−(2,4−ジクロロフェニル)−1,4−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート
Figure 2005532268
(1R,2S)−1−{[2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−1,4−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート
Figure 2005532268
(1R,2S)−1−{[2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−1,4−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート
Figure 2005532268
(1R,2S)−1−{[2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−1,4−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート
Figure 2005532268
(1R,2S)−1−({2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−1,4−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル}アミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート
Figure 2005532268
(1R,2S)−1−{[2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−1,4−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート
Figure 2005532268
(1R,2S)−1−{[2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−1,4−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート
Figure 2005532268
(1R,2S)−1−{[2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−1,4−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート
Figure 2005532268
2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−6−エチル−2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル]アミノ}−6−メチル−3−エチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−6−メチル−3−エチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−6−メチル−3−エチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−6−メチル−3−エチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−6−メチル−3−エチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−6−メチル−2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−3−エチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−6−メチル−3−エチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−6−メチル−3−エチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
(3R,4S)−3−{[2−(2,4−ジクロロフェニル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2005532268
(3R,4S)−3−{[2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2005532268
(3R,4S)−3−{[2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2005532268
(3R,4S)−3−{[2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2005532268
(3R,4S)−3−({2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル}アミノ)−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2005532268
(3S,4R)−3−エトキシ−4−{[2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}ピロリジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2005532268
(3R,4S)−3−{[2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2005532268
(3R,4S)−3−{[2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2005532268
(3R,4S)−3−{[2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−エチル−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2005532268
(3R,4S)−3−{[2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−エチル−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2005532268
(3R,4S)−3−{[2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−4−エチル−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2005532268
(3R,4S)−3−{[2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−4−エチル−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2005532268
(3R,4S)−3−({2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−4−エチル−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル}アミノ)−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2005532268
(3S,4R)−3−エトキシ−4−{[2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}ピロリジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2005532268
(3R,4S)−3−{[2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−エチル−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2005532268
(3R,4S)−3−{[2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−4−エチル−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2005532268
(3R,4S)−3−{[2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−エチル−4−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2005532268
(3R,4S)−3−{[2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−1−エチル−4−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2005532268
(3R,4S)−3−{[2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−1−エチル−4−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2005532268
(3R,4S)−3−{[2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−1−エチル−4−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2005532268
(3R,4S)−3−({2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−1−エチル−4−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル}アミノ)−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2005532268
(3S,4R)−3−エトキシ−4−{[1−エチル−2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−4−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}ピロリジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2005532268
(3R,4S)−3−{[2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−1−エチル−4−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2005532268
(3R,4S)−3−{[2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−1−エチル−4−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2005532268
(3R,4S)−3−{[2−(2,4−ジクロロフェニル)−1,4−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2005532268
(3R,4S)−3−{[2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−1,4−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2005532268
(3R,4S)−3−{[2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−1,4−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2005532268
(3R,4S)−3−{[2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−1,4−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2005532268
(3R,4S)−3−({2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−1,4−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル}アミノ)−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2005532268
(3S,4R)−3−エトキシ−4−{[2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−1,4−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}ピロリジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2005532268
(3R,4S)−3−{[2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−1,4−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2005532268
(3R,4S)−3−{[2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−1,4−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2005532268
2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−6−エチル−2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3−エチル−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3−エチル−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3−エチル−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3−エチル−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3−エチル−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3−エチル−2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3−エチル−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3−エチル−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジ
メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]
アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−6−エチル−2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3−エチル−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3−エチル−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3−エチル−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3−エチル−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3−エチル−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3−エチル−2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3−エチル−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3−エチル−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3,
6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(3R,4
S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−2−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−2−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(3−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−2−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(3−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−2−(6−メトキシ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(6−クロロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−2−(3−メトキシ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(3−クロロ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−2−(6−メトキシ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(6−クロロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−2−(3−メトキシ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(3−クロロ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
3−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−2−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
3−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−2−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(3−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
3−エチル−2−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−
5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3−エチル−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
3−エチル−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−2−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(3−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−エチル−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
3−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−2−(6−メトキシ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(6−クロロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
3−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−2−(3−メトキシ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(3−クロロ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
3−エチル−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−2−(6−メトキシ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(6−クロロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3−エチル−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
3−エチル−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−2−(3−メトキシ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(3−クロロ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−エチル−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
6−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−2−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−6−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
6−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−2−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(3−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−6−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
6−エチル−2−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−6−エチル−5
−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
6−エチル−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−2−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(3−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−6−エチル−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
6−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−2−(6−メトキシ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(6−クロロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−6−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
6−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−2−(3−メトキシ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(3−クロロ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−6−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
6−エチル−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−2−(6−メトキシ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(6−クロロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−6−エチル−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
6−エチル−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−2−(3−メトキシ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(3−クロロ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−6−エチル−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−2−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−2−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(3−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−2−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(3−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−2−(6−メトキシ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(6−クロロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−2−(3−メトキシ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(3−クロロ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−2−(6−メトキシ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(6−クロロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−2−(3−メトキシ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
2−(3−クロロ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2005532268
本発明により提供される化合物は1以上の不斉中心または不斉面をもつ可能性があり、すべてのキラル(鏡像異性およびジアステレオマー)およびラセミ形の化合物が本発明に含まれる。オレフィン、C=N二重結合などの多数の幾何異性体がこれらの化合物中に存在する可能性があり、そのような安定な異性体がすべて本発明に含まれる。本発明化合物はラセミ形で単離され、あるいはたとえば分割試薬の存在下での結晶化、またはたとえばキラルHPLCカラムを用いるクロマトグラフィーなどの常法によりラセミ形を分割することによって光学的に純粋な形で単離され、あるいは鏡像異性体の富化された材料を製造できる不斉合成経路により合成される。本発明は、式Iにより表わされる化合物の可能なすべての互変異性体を包含する。
本発明化合物は、下記のチャートA〜Hに示す合成経路を用いて製造できる。出発物質は市販されているか、あるいは有機化学の専門家に既知の方法で製造できる。
Figure 2005532268
チャートAにおいて、Xはブロモ、ヨードまたはクロロであり、RおよびRは式I
について定めたものである。化合物A−1は文献法に従って製造できる(T.L.Cupps et al.,J.Org.Chem.,1983,48,1060)。中間体A−1を、遷移金属触媒作用によるメタロアリール試薬(Ar−[M])との結合によりA−2に変換できる。慣用される試薬/触媒対には、アリールボロン酸/パラジウム(0)(N.Miyaura and A.Suzuki,Chem.Rev.1995,95,2457)、トリアルキルスズ酸アリール/パラジウム(0)(T.N.Mitchell,Synthesis 1992,803)、アリール亜鉛/パラジウム(0)、およびアリールグリニャール/ニッケル(II)が含まれる。パラジウム(0)は種々の組合わせの金属/配位子対からなる触媒系を表わし、これには下記のものが含まれるが、これらに限定されない:テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)、酢酸パラジウム(II)/トリ(o−トリル)ホスフィン、トリス−(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)/トリ−t−ブチルホスフィン、およびジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィン)−フェロセン]パラジウム(0)。ニッケル(II)はニッケル含有触媒、たとえば[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ジクロロニッケル(II)および[1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]ジクロロニッケル(II)を表わす。A−2中に存在するニトロ基は、水素および遷移金属触媒による水素化、または水溶液中のヒドロ亜硫酸ナトリウム(亜二チオン酸ナトリウム)の使用、または水性エタノール中のZn/CaClの使用を含めた、当技術分野で既知の多様な方法で還元して、A−3にすることができる。A−3は、不活性溶媒中でアルデヒド類およびケトン類、ならびに還元剤、たとえばナトリウムトリアセトキシボロハイドライドを用いる還元アミノ化により、A−4に変換できる。チャートAの各工程の順序は、芳香族(Ar)基の置換に応じて変更できる。たとえば2置換された芳香族類似体については、A−1をまずボロン酸と結合させ、ニトロ基を還元し、得られたアミンをアルキル化して、一般構造式A−4の化合物を得る。A−4からA−5への変換は当技術分野で既知の多数の方法で実施でき、これにはたとえば塩酸、三塩化ホウ素、三臭化ホウ素、酢酸、トリメチルシリルブロミド、トリメチルシリルクロリド、または三臭化アルミニウムを、溶媒、たとえばジクロロメタンまたはDMF中で用いる方法が含まれる。A−5から目的化合物A−6へのN−アルキル化は、塩基、たとえばアルカリ金属水素化物またはアルカリ金属アルコキシド(これらに限定されない)を、不活性溶媒、たとえばTHF、DMFまたはメチルスルホキシド(これらに限定されない)中で用いて行うことができる。アルキル化は、アルキルハライド、適切にはブロミドまたはヨージド、トシラートまたはメシラートを用いて、−78〜100℃の温度で実施できる。
Figure 2005532268
ピリミジン(たとえばB−1)の6位にあるメチル基(または他のアルキル基)のアル
キル化は、強塩基、たとえばアルカリ金属水素化物、アルカリ金属アミドまたはアルカリ金属アルコキシド(これらに限定されない)を、不活性溶媒、たとえばTHF、DMFまたはメチルスルホキシド(これらに限定されない)中で用いて行うことができる。アルキル化は、アルキルハライド(適切にはブロミド、ヨージド)、トシラートまたはメシラートを用いて、−78〜100℃の温度で実施できる。チャートAに記載したものと同じ方法を用いて、チャートBに概説した式B−4の化合物を製造することもできる。
Figure 2005532268
置換基RおよびRを導入して式C−6の化合物を得るための別法はチャートCに概説され、当技術分野で既知の多様な方法で行うことができる。これらには、アミンC−1と酸塩化物または酸無水物を、塩基、たとえばトリエチルアミンまたはピリジン(これらに限定されない)の存在下に、不活性溶媒、たとえばジクロロメタンまたはトルエン中で反応させる方法が含まれる。次いでN−H基を、強塩基、たとえばアルカリ金属水素化物、アルカリ金属アミドまたはアルカリ金属アルコキシド(これらに限定されない)により、不活性溶媒、たとえばTHF、DMFまたはメチルスルホキシド(これらに限定されない)中で脱プロトン化して、C−3を得る。アルキル化は、アルキルハライド、適切にはブロミドまたはヨージドを用いて、0〜100℃の温度で実施できる。C−3を還元剤、たとえば水素化アルミニウムリチウム、ボランまたは水素化ジイソブチルアルミニウム(これらに限定されない)により、不活性溶媒、たとえばTHF、エーテルまたはトルエン(これらに限定されない)中で還元すると、式C−4の化合物が得られる。チャートAに概説したものと同じ方法を用いて、チャートCに概説した式C−6の化合物を製造することもできる。
Figure 2005532268
ピリミジンチオン類の製造経路をチャートDに概説する。化合物D−1は、チャートA
〜Cに概説した方法で製造できる。文献中に周知の方法で、Pおよびローソン試薬(これらに限定されない)などの試薬を用いて、D−1を目的化合物D−2に変換できる(K.Woerner,et al.,Helv.Chim.Acta 1999,82,2094−2104参照)。
Figure 2005532268
イミノピリミジン類の製造経路をチャートEに概説する。化合物E−1は、チャートA〜Cに概説した方法で製造できる。文献中に周知の方法で、POCl(これらに限定されない)などの試薬を用いて、E−1を目的化合物E−2に変換できる。E−2を適切な溶媒、たとえばエタノールまたはトルエン(これらに限定されない)中でアミンにより処理すると、E−3が得られる(D.M.Brown,P.K.T.Lin,Carbohydr.Res.1991,216,129−139;H.Paulsen,U.Maass,Chem.Ber.1981,114,346−351参照)。チャートAに概説したものと同じ方法を用いて、チャートEに概説した式E−4の化合物を製造することもできる。
インダニル誘導体の製造経路をチャートFに概説する。化合物F−1は、チャートAに記載した方法で製造できる。文献中に周知の方法を用い、F−1とインデンエポキシドF−2を、ルイス酸、たとえば過塩素酸マグネシウム、三フッ化ホウ素(これらに限定されない)の存在下で反応させて、トランス立体化学構造のエポキシド開環化合物F−3を形成することができる。求核試薬としてのp−ニトロ安息香酸を用いてF−3をミツノブ反応条件下で処理し、次いで加水分解すると、トランスアミノアルコールからシスへの立体配置変換が起きて、化合物F−5が得られる。F−5のヒドロキシル基におけるアルキル化は、塩基、たとえばアルカリ金属水素化物またはアルカリ金属アルコキシド(これらに限定されない)を、不活性溶媒、たとえばTHF、DMFまたはメチルスルホキシド(これらに限定されない)中で用いて行うことができ、エーテル化合物F−6が得られる。ヒドロキシル基のアセチル化は、酸塩化物または酸無水物を、塩基、たとえばトリエチルアミンまたはピリジン(これらに限定されない)の存在下に、不活性溶媒、たとえばジクロロメタンまたはトルエン(これらに限定されない)中で用いて行うことができ、エステル化合物F−6が形成される。チャートAに概説したものと同じ方法を用いて、チャートFに概説した式F−8の化合物を製造することもできる。
Figure 2005532268
ピロリジン誘導体の製造経路をチャートGに概説する。化合物G−1は、チャートAに記載した方法で製造できる。エポキシドG−2は、市販のオレフィン(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボン酸ベンジル)をMCPBAで処理することにより製造される。文献中に周知の方法を用いて、G−1とピロリジンエポキシドG−2を、ルイス酸、たとえば過塩素酸マグネシウム、三フッ化ホウ素(これらに限定されない)の存在下で反応させて、トランス立体化学構造のエポキシド開環生成物G−3を形成することができる。チャートFに概説したものと同じ方法を用いて、チャートGに概説した式G−8の化合物を製造することもできる。最後に、CBZ基を除去し、このアミンをアセチル化試薬、たとえばクロロホルメートまたは酸塩化物(これらに限定されない)で処理すると、カルバメートまたはアミドG−9が形成される。アリールまたはヘテロアリール基も、Buchwald et al.(J.Org.Chem.,2000,1158)のプロトコルを用いて導入できる。
Figure 2005532268
式Iの化合物は、チャートHに示すようにH−5として製造することもできる。化合物H−1は、チャートAに記載した方法で製造できる。H−1を亜硝酸(ブチル)およびハロゲン化銅(たとえばCuBr)で処理すると、ハロゲン(I、Br、Cl)化合物H−2が得られる。Buchwald et al.(J.Org.Chem.,2000,1158)のプロトコルに従って、目的アミンH−3を製造できる。チャートAに概説したものと同じ方法を用いて、チャートHに概説した式H−5の化合物を製造することもできる。
Figure 2005532268
本発明は、式Iの化合物の医薬的に許容できる塩類をも包含する。医薬的に許容できる塩類の例は下記のものである:アミンなどの塩基性残基の無機酸塩または有機酸塩、たとえば以下の無機酸または有機酸から製造される塩類:酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、ショウノウスルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、パモイン(pamoic)酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、バルバリン酸、p−トルエンスルホン酸塩など;カルボン酸などの酸性残基のアルカリ塩または有機塩、たとえば下記の塩基から誘導されるアルカリおよびアルカリ土類金属塩:水素化ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化アルミニウム、水酸化リチウム、水酸化マグネシウム、水酸化亜鉛、アンモニア、トリメチルアンモニア、トリエチルアンモニア、エチレンジアミン、リシン、アルギニン、オルニチン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、ジエタノールアミン、プロカイン、n−ベンジルフェネチルアミン、ジエチルアミン、ピペラジン、トリ(ヒドロキシメチル)−アミノメタン、水酸化テトラメチルアンモニウムなど。本発明化合物の医薬的に許容できる塩類は、遊離酸形または遊離塩基形のこれらの化合物と化学量論的量の適宜な塩基または酸を、水中もしくは有機溶媒中、または両者の混合物中で反応させることにより製造できる;一般にエーテル類、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールまたはアセトニトリルなどの非水性溶媒が好ましい。適切な塩類のリストはRemington’s Pharmaceutical Sciences,第17版、Mack Publishing Company,ペンシルベニア州イーストン、1985,p.1418にあり、その記載を本明細書に援用する。
他の態様において、本発明は式Iの化合物のプロドラッグを提供する。プロドラッグは、化学的安定性の改良、患者による受入れおよびコンプライアンスの改良、生物学的利用能の改良、作用持続時間の延長、臓器選択性の改良、配合性の改良(たとえば水溶性の増大)、および/または副作用(たとえば毒性)の軽減を目的として製造される。プロドラッグには、動物に投与すると開裂してそれぞれ遊離ヒドロキシル、アミノまたはスルフヒドリル基を形成するいずれかの基にヒドロキシ、アミンまたはスルフヒドリル基が結合した式Iの化合物が含まれるが、これらに限定されない。プロドラッグの代表例には、アルコールおよびアミン官能基のアセテート、ホルメートおよびベンゾエート誘導体が含まれるが、これらに限定されない。プロドラッグは、式Iの化合物から当技術分野で既知の方法を用いて容易に製造できる。たとえば下記を参照:Notari,R.E.,”プロドラッグ動態の理論と実際”,Methods in Enzymology,112:3
09−323(1985);Bodor,N.,”プロドラッグ設計の新規方法”,Drugs of the Future,6(3):165−182(1981);およびBundgaard,H.,”プロドラッグの設計:各種官能基および化合物に対する生体内可逆性誘導体”,Design of Prodrugs(H.Bundgaard編),Elsevier,ニューヨーク(1985);Burger’s Medical Chemistry and Drug Chemistry,第5版,Vol.1,pp.172−178,949−982(1995)。たとえば、1以上のヒドロキシ基またはカルボキシ基をエステルに変換することにより、式Iの化合物をプロドラッグに変換できる。たとえば、式(I)の化合物に存在する官能基を、ルーチン操作またはインビボで修飾体が開裂して親化合物になるように修飾することにより、その化合物のプロドラッグを製造できる。
他の態様において本発明は、請求項1の化合物、その立体異性体、その医薬的に許容できる塩、もしくはそのプロドラッグ、またはそのプロドラッグの医薬的に許容できる塩を含む医薬組成物を提供する。1態様において、医薬組成物はさらに、医薬的に許容できるそれのキャリヤー、希釈剤または賦形剤を含む。本発明の医薬組成物を調製する際には、1種類以上の化合物を通常はキャリヤーと混合し、キャリヤーで希釈し、またはキャリヤーに内包する。キャリヤーはカプセル、分包(sachet)、紙または他の容器の形であってもよい。キャリヤーが希釈剤として用いられる場合、それは有効成分のビヒクル、賦形剤または媒質として作用する固体、半固体または液体材料であってよい。適切なキャリヤー、希釈剤および賦形剤の若干例には、乳糖、デキストロース、ショ糖、ソルビトール、マンニトール、デンプン、アラビアゴム、リン酸カルシウム、アルギナート、トラガカント、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップ、メチルセルロース、ヒドロキシ安息香酸メチルおよびプロピル、タルク、ステアリン酸マグネシウムならびに鉱油が含まれる。本発明配合物はさらに、滑沢剤、湿潤剤、乳化剤および沈殿防止剤、保存剤、甘味剤または着香剤を含有できる。当技術分野で周知の方法で、患者に投与した後に有効成分を即時、持続または遅延放出するように本発明組成物を配合することができる。
本発明組成物は、錠剤、丸剤、散剤、トローチ剤、分包剤、カシェ剤、エリキシル剤、懸濁剤、乳剤、液剤、シロップ剤、エアゾル剤(固体として、または液体媒質中)、軟膏剤(たとえば最高60重量%の有効成分を含有)、軟および硬ゼラチンカプセル剤、坐剤、無菌注射液剤および無菌包装散剤の形であってよい。ゼラチンカプセルを用いて、有効成分および適切なキャリヤー、たとえば乳糖、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはセルロース誘導体(これらに限定されない)を収容することができる。同様な希釈物を圧縮錠剤の製造に使用できる。錠剤およびカプセル剤はいずれも、医薬をある期間にわたって連続放出するための徐放性製剤として製造できる。圧縮錠剤を糖コーティングまたはフィルムコーティングして、不快な味を遮蔽し、または有効成分を大気から保護し、または錠剤を消化管内で選択的に崩壊させることができる。経口投与用の液体剤形は、患者による受入れを向上させるために、着色剤または着香剤を含有してもよい。一般に、水、医薬的に許容できる油、塩類溶液、デキストロース(ブドウ糖)水溶液およびこれに類する糖溶液、ならびにグリコール、たとえばプロピレングリコールまたはポリエチレングリコールが、非経口液剤に適したキャリヤーである。非経口投与用の液剤は、好ましくは有効成分の水溶性塩、適切な安定剤、および必要ならば緩衝物質を含有する。酸化防止剤、たとえば亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウムまたはアスコルビン酸(単独または組合わせ)が適切な安定剤である。クエン酸およびその塩類、およびEDTAも用いられる。非経口液剤はさらに、保存剤、たとえば塩化ベンザルコニウム、メチル−またはプロピル−パラベン、およびクロロブタノールを含有してもよい。医薬的に許容できる適切なキャリヤーは、当技術分野の標準的参考文献である”Remington’s
Pharmaceutical Sciences”,A.Osolに記載されている
投与に適した剤形は一般に、単位当たり約1〜約100mgの有効成分を含有する。これらの医薬組成物中に、有効成分は通常は組成物の全重量に対して約0.5〜約95重量%の量で存在する。本発明化合物を投与するための剤形の例には、下記のものが含まれる:(1)カプセル剤:標準的ツーピース硬ゼラチンカプセルにそれぞれ100mgの粉末状有効成分、150mgの乳糖、50mgのセルロース、および6mgのステアリン酸マグネシウムを充填することにより、多数の単位カプセル剤を製造する;(2)軟ゼラチンカプセル剤:消化できる油、たとえば大豆油、綿実油またはオリーブ油中における有効成分の混合物を調製し、容積式ポンプによりゼラチンに注入して、100mgの粉末状有効成分を含有する軟ゼラチンカプセル剤を製造した。カプセル剤を洗浄および乾燥した;(3)錠剤:投与単位が、粉末状有効成分100mg、コロイド状二酸化ケイ素0.2mg、ステアリン酸マグネシウム5mg、微結晶性セルロース275mg、デンプン11mg、および乳糖98.8mgとなるように、多数の錠剤を常法により製造する。適切なコーティングを施して、嗜好性を向上させ、または吸収を遅延させることもできる。
他の態様において本発明は、温血動物においてCRF受容体に拮抗する方法であって、CRF受容体に拮抗するのに有効な量の本発明化合物を動物に投与することを含む方法を提供する。
他の態様において本発明は、温血動物においてCRFの過剰分泌を発現する障害、またはCRF受容体に拮抗することによりその障害の処置を実施または促進できる障害を処置する方法であって、療法有効量の本発明化合物を動物に投与することを含む方法を提供する。温血動物は哺乳動物であることが好ましく、動物がヒトであることがより好ましい。
他の態様において本発明は、CRF受容体に対するリガンドをスクリーニングする方法であって、a)CRF受容体、検出可能な標識で標識された式Iの化合物、および候補リガンドを用いる競合結合アッセイを実施し;そしてb)候補リガンドが標識化合物を排除する能力を判定することを含む方法を提供する。このアッセイの1方法を実施例1に記載する。
他の態様において本発明は、組織中のCRF受容体を検出する方法であって、a)検出可能な標識で標識された式Iの化合物を、該化合物が組織に結合しうる条件下で組織と接触させ;そしてb)組織に結合した標識化合物を検出することを含む方法を提供する。
他の態様において本発明は、CRF受容体へのCRFの結合を阻害する方法であって、本発明化合物とCRF受容体を発現する細胞を含む溶液とを接触させ、その際、該化合物がCRF−1受容体へのCRFの結合を阻害するのに十分な濃度で溶液中に存在することを含む方法を提供する。
他の態様において本発明は、a)パッケージング材料;b)該パッケージング材料に収容された本発明化合物を含む医薬;およびc)該医薬が下記の障害の処置に使用できるものであることを指示するラベルまたはパッケージ装入物を含む製品を提供する。
本発明化合物は、哺乳動物における下記を含めた種々の障害の処置に有用である:社会不安障害;パニック障害(panic disorder);強迫性障害;うつ病と共存する不安;感情障害;不安;うつ病;過敏性腸症候群;外傷後ストレス障害;核上麻痺;免疫抑制;消化器疾患;神経性食欲不振症その他の摂食障害;薬物またはアルコール離脱症状;物質(たとえばニコチン、コカイン、エタノール、アヘン製剤、または他の薬物)
乱用障害;炎症性障害;生殖能問題;CRFに拮抗することによりその障害の処置を実施または促進できる障害(CRFにより誘発または促進される障害を含むが、これらに限定されない);たとえば下記の炎症性障害から選択される障害:慢性関節リウマチおよび骨粗鬆症、痛み、喘息、乾癬およびアレルギー;全般性不安障害;パニック、恐怖症、強迫性障害;外傷後ストレス障害;ストレス誘発性睡眠障害;線維筋痛などの痛み;気分障害(たとえば大うつ病、単発性うつ病、再発性うつ病、小児***うつ病および分娩後うつ病を含めたうつ病);気分変調;双極性障害;循環気質;疲労症候群;ストレス誘発性頭痛;癌、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症;神経変性性疾患(たとえばアルツハイマー病、パーキンソン病およびハンチントン病);消化器疾患、たとえば潰瘍、過敏性腸症候群、クローン病、直腸痙攣、下痢、および術後腸閉塞、ならびに精神病理学的障害またはストレスを伴う直腸過敏症;摂食障害(たとえば神経性食欲不振症および過食症);出血性ストレス;ストレス誘発性精神病性エピソード;ユーサイロイドシック症候群(甲状腺機能正常性疾患症候群、euthyroid sick syndrome);制しゃホルモン(ADH)不適性症候群;肥満症;不妊症;頭部外傷;脊髄外傷;虚血性神経損傷(たとえば脳虚血、たとえば脳海馬虚血);興奮毒性神経損傷;てんかん;心血管および心臓関連障害(高血圧症、頻脈およびうっ血性心不全を含む);発作;ストレス誘発性免疫機能不全を含めた免疫機能不全(たとえばストレス誘発性発熱、豚のストレス症候群、ウシの船積熱、ウマの発作性線維攣縮、およびニワトリの監禁により誘発される機能不全、ヒツジの刈毛ストレス、またはイヌのヒト−動物相互作用関連のストレス);筋痙攣;尿失禁;アルツハイマー型老年性痴呆;多発梗塞性痴呆;筋萎縮性側索硬化症;化学物質依存症および嗜癖(たとえばアルコール、コカイン、ヘロイン、ベンゾジアゼピンまたは他の薬物への依存);骨粗鬆症;精神社会性小人症(psychosocial dwarfism)ならびに低血糖症。
したがって、さらに他の態様において本発明は、前記の障害を処置する方法であって、療法有効量の本発明化合物を哺乳動物に投与することを含む方法を提供する。
本発明方法により処置できる具体的な障害には、好ましくは下記のものが含まれる:全般性不安障害;社会不安障害;不安;強迫性障害;うつ病と共存する不安;パニック障害;気分障害、たとえば大うつ病、単発性うつ病、再発性うつ病、小児***うつ病および分娩後うつ病を含めたうつ病;双極性障害;外傷後ストレス障害;物質(たとえばニコチン、コカイン、エタノール、アヘン製剤、または他の薬物)乱用障害;炎症性障害、たとえば慢性関節リウマチおよび骨粗鬆症;消化器疾患、たとえば過敏性腸症候群、潰瘍、クローン病、直腸痙攣、下痢、および術後腸閉塞、ならびに精神病理学的障害またはストレスを伴う直腸過敏症;炎症性障害;ならびに皮膚障害、たとえばアクネおよび乾癬。
本発明方法により処置できる具体的な障害には、より好ましくは下記のものが含まれる:全般性不安障害;社会不安障害;不安;強迫性障害;うつ病と共存する不安;パニック障害;ならびに気分障害、たとえば大うつ病、単発性うつ病、再発性うつ病、小児***うつ病および分娩後うつ病を含めたうつ病。
本発明化合物は、有効薬剤と哺乳動物体内の薬剤作用部位を接触させる手段、たとえば適宜な剤形を用いる経口または非経口投与により、前記の障害または異常を処置するために投与できる。本発明化合物は、個別の療法薬として、または組合わせ療法薬として、医薬と併用するのに用いられるいずれかの常法により投与できる。本発明化合物は単独で投与できるが、一般に選ばれた投与経路および薬剤標準法に基づいて選択したキャリヤーと共に投与される。
有効用量は、患者の状態、疾患症状の重症度、その薬剤の薬物動態特性、およびその投与様式および経路;レシピエントの年齢、体重および健康状態;症状の性質および程度;併用処置の種類;処置の頻度;ならびに目的効果などの要因に応じて異なる可能性がある
。前記の疾患または症状の処置に用いるためには、本発明化合物を1日に有効成分0.002〜200mg/kg(体重)の投与量で経口投与できる。通常は0.01〜10mg/kg(1日1〜4回の分割量で、または持続放出配合物中において)の用量が、目的とする薬理効果を得るのに有効であろう。
定義および取決め
用語”アリール”は、フェニルまたはナフチルを意味する。
用語”置換アリール”は、独立してハロゲン、
Figure 2005532268
から選択される1〜5個の置換基で置換されたアリール基を意味する。
用語”ヘテロアリール”は、炭素とそれぞれ非ペルオキシドO、S、Nよりなる群から選択される1、2、3または4個の異種原子とからなる5または6個の環原子を原子価要件を満たすのに適した結合で含む単環式芳香環の環炭素または窒素原子により結合した基、ならびに約8〜10個の環原子を含む縮合二環式ヘテロ芳香族基(炭素または窒素のいずれかにおいて結合)を意味し、下記のものを含む:チエニル、ベンゾチエニル、ピリジル、チアゾリル、キノリル、ピラジニル、ピリミジル、イミダゾリル、フラニル、ベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、イソチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、インドリル、およびベンゾオキサゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、ピロリル、イソキノリニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プリニル、オキサジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、およびフロピリジニル。
用語”置換ヘテロアリール”は、独立してハロゲン、
Figure 2005532268
から選択される1〜5個の置換基で置換されたヘテロアリール基を意味する。
用語”アリールシクロアルキル”は、8〜14個の炭素原子を含む二環式環系を意味し、それらにおいて1個の環はアリールであり、他方の環はこのアリール環に縮合し、アリール環に縮合した環部分において完全飽和または部分飽和であってよい。ただし、いずれの環が結合点として作用してもよい。
用語”置換アリールシクロアルキル”は、独立してハロゲン、
Figure 2005532268
から選択される1〜5個の置換基で置換されたアリールシクロアルキル基を意味する。
用語”ヘテロアリールシクロアルキル”は、8〜14個の炭素原子を含む二環式環系を意味し、それらにおいて1個の環はヘテロアリールであり、他方の環はこのヘテロアリール環に縮合し、ヘテロアリール環に縮合した環部分において完全飽和または部分飽和であってよい。ただし、いずれの環が結合点として作用してもよい。
用語”置換ヘテロアリールシクロアルキル”は、独立してハロゲン、
Figure 2005532268
から選択される1〜5個の置換基で置換されたヘテロアリールシクロアルキル基を意味する。
用語”アリールヘテロシクロアルキル”は、8〜14個の炭素原子を含む二環式環系を意味し、それらにおいて1個の環はアリールであり、他方の環はヘテロシクロアルキルであり、ただし、いずれの環が結合点として作用してもよい。
用語”置換アリールヘテロシクロアルキル”は、独立してハロゲン、
Figure 2005532268
から選択される1〜5個の置換基で置換されたアリールヘテロシクロアルキル基を意味する。
用語”ヘテロアリールヘテロシクロアルキル”は、8〜14個の炭素原子を含む二環式環系を意味し、それらにおいて1個の環はヘテロアリールであり、他方の環はヘテロシクロアルキルであり、ただし、いずれの環が結合点として作用してもよい。
用語”置換ヘテロアリールヘテロシクロアルキル”は、独立してハロゲン、
Figure 2005532268
から選択される1〜5個の置換基で置換されたヘテロアリールヘテロシクロアルキル基を意味する。
用語”ヘテロシクロアルキル”は、別途明記しない限り、4〜8員単環式環または二環式環であって、少なくとも1個の炭素原子が酸素、窒素、−NHまたは−S(O)−(mは0、1または2である)から選択される異種員子で置換されたものを意味し、所望により1〜3の二重結合を含み、ただしこの分子は芳香族ではなく、かつ環結合は炭素または窒素原子のいずれにおいて行われてもよい;ヘテロシクロアルキルには、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、[2.2.1]−アザビシクロ環、[2.2.2]−アザビシクロ環、[3.3.1]−アザビシクロ環、キヌクリジニル、アゼチジニル、アゼチジノニル、オキシインドリル、ジヒドロイミダゾリル、およびピロリジノニルが含まれる。
用語”置換ヘテロシクロアルキル”は、独立してハロゲン、
Figure 2005532268
から選択される1〜5個の置換基で置換されたヘテロシクロアルキル基を意味する。
ハロゲンは、−F、−Cl、−Brおよび−Iから選択される基である。
用語”アルキル”は、1〜10個の炭素原子をもち、所望により1以上の二重または三重結合を含んでもよい、直鎖および分枝鎖部分の両方を意味する。
用語”置換アルキル”は、独立してハロゲン、
Figure 2005532268
およびArから選択される1〜3個の置換基で置換されたアルキル基を意味する。ただし、1個以上のハロゲンがアルキル基上の唯一の置換基であることはない。
用語”シクロアルキル”は、3〜10個の炭素原子をもつ単環式または二環式アルキル部分であって、所望により1〜2の二重結合を含むものを意味し、ただしこの部分は芳香族ではない。
用語”置換シクロアルキル”は、独立してハロゲン、
Figure 2005532268
から選択される1〜3個の置換基で置換されたシクロアルキル基を意味する。
用語”ハロアルキル”は、1〜10個の炭素原子をもち、独立して選択される1〜(2v+1)個のハロゲン置換基(vはその部分の炭素原子数である)をもつアルキル部分を意味する。
用語”医薬的に許容できる塩”は、本発明化合物の生物学的有効性および特性を保持し、かつ生物学的その他において不都合ではない塩を表わす。医薬的に許容できる塩類の代表例には、本発明化合物と医薬的に許容できる鉱酸もしくは有機酸または有機塩基もしくは無機塩基の反応により製造される塩類が含まれる。そのような塩類は、酸付加塩および塩基付加塩として知られている。
用語”立体異性体”は、同一結合により結合した同一原子から構成されるが、相互変換できない異なる三次元構造をもつ化合物を表わす。三次元構造は立体配置と呼ばれる。本明細書中で用いる用語”鏡像異性体”は、それらの分子が互いに重ね合わせることができない鏡像である2つの立体異性体を表わす。用語”キラル中心”は、4つの異なる基が結合した炭素原子を表わす。本明細書中で用いる用語”ジアステレオマー”は、鏡像異性体ではない立体異性体を表わす。さらに、1つのキラル中心においてのみ異なる立体配置をもつ2つのジアステレオマーを、本明細書中で”エピマー”と呼ぶ。用語”ラセミ体”、”ラセミ混合物”、または”ラセミ修飾体”は、等部数の鏡像異性体の混合物を表わす。
用語”プロドラッグ”は、インビボで変換されて式Iの化合物を生成する化合物を意味する。この変換は、血液中での加水分解など種々の機序で起きる可能性がある。プロドラッグの使用についての考察は、T.Higuchi and W.Stella,”新規な送達系としてのプロドラッグ”,Vol.14,A.C.S.Symposium Series、およびBioreversible Carriers in Drug Design,Edward B.Roche編,American Pharmaceutical Association and Pergamon Press,1987により得られる。
用語”療法有効量”は、”有効量”、”療法量”、または”有効用量”は、目的とする薬理効果または療法効果を誘発して疾患を効果的に予防または治療するのに十分な量を意味する。
用語”医薬的に許容できる”は、キャリヤー、希釈剤、賦形剤および/または塩類が配合物の他の成分と適合性でなければならず、かつ患者に対して有害であってはならないことを意味する。
”本発明の化合物”または”式Iの化合物”などの句は、式Iの化合物の立体異性体、医薬的に許容できる塩、もしくはプロドラッグ、または式Iの化合物プロドラッグの医薬的に許容できる塩を表わす。
用語”処置(treating、treat、treatment)”は、特定の疾患または状態の1以上の症状を軽減、減弱または消失させること、あるいは特定の疾患または状態の1以上の症状の発現を予防または遅延することを意味する。これらの用語には、
防止処置(たとえば予防)および一時的緩和処置も含まれる。疾患の防止は、その疾患の症状の発現の遅延(prolonging、delaying)として現れる。
実施例
本発明をさらに詳細に記載するために以下の実施例を示す。それらは説明のためのものであって、本発明を限定するものではない。
生物学的実施例
実施例1:生物活性を評価するためのインビトロCRF−R1受容体結合アッセイ
被験化合物がCRF1受容体に及ぼす生物活性を評価するための標準的なインビトロ結合アッセイ法を以下に記載する。これはDe Souzaが記載したプロトコル(De Souza,1987)の改変に基づく。
この結合アッセイは、一般にラットからの脳膜を用いる。結合アッセイに用いる脳膜を調製するために、ラット前頭皮質を10mLの氷冷した組織緩衝液(50mMのHEPES緩衝液pH7.0;10mMのMgCl、2mMのEGTA、1μg/mlのアプロチニン、1μg/mlのロイペプチンおよび1μg/mlのペプスタチンを含有)中でホモジナイズする。ホモジェネートを48,000×gで10分間遠心し、得られたペレットを10mLの組織緩衝液中で再ホモジナイズする。48,000×gでさらに10分間遠心した後、ペレットを再懸濁してタンパク質濃度300μg/mLにする。
96ウェルプレート中、最終体積300μLで結合アッセイを実施する。150μLの膜懸濁液を、125I−ヒツジ−CRF(最終濃度150pM)および種々の濃度の阻害薬を含有するアッセイ緩衝液150μLに添加することにより、アッセイを開始する。アッセイ緩衝液は、膜調製に関して前記に述べたのと同じ緩衝液に0.1%の卵白アルブミンおよび0.15mMのバシトラシンを添加したものである。室温で2時間後にパッカード(Packard)細胞ハーベスターを用いてパッカードGF/Cユニフィルタープレート(0.3%ポリエチレンイミンで予備浸漬)で濾過することにより、放射性リガンドの結合を停止する。0.01%トリトン(Triton)X−100を含有する氷冷リン酸緩衝化塩類溶液(pH7.0)で、フィルターを3回洗浄する。パッカードTopCountによりフィルターの放射能を評価する。
あるいは、CRF受容体を自然発現する組織および細胞、たとえばIMR−32ヒト神経芽腫細胞(ATCC;Hogg et al.,1996)を、前記と同様な結合アッセイに使用できる。
ある化合物がCRFの阻害について約10μM未満のIC50値をもつ場合、その化合物は有効とみなされる。過剰(10μM)のα−ヘリックスCRFの存在下で、非特異的結合を測定する。
実施例2:生物活性を評価するためのex vivo CRF−R1受容体結合アッセイ
被験化合物がCRF1受容体に及ぼす生物活性を評価するための一般的なex vivo CRF−R1受容体結合アッセイ法を以下に記載する。
絶食させた雄Harlen交配Sprague−Dawleyラット(170〜210g)に、被験化合物またはビヒクルを胃潅注により12:30〜2:00PMに経口投与した。化合物はビヒクル(通常は10%大豆油、5%ポリソルベート80、dH20)中に調製された。薬物投与の2時間後にラットを断頭により屠殺し、前頭皮質を速やかに切除してドライアイスに乗せ、次いでアッセイするまで−80℃に凍結した;体幹血液をヘパリン処理試験管に採集し、遠心(2500RPMで20分間)により血漿を分離し、−20℃に凍結した。
結合アッセイの当日、組織試料を秤量し、氷冷した50mM Hepes緩衝液(10mMのMgCl、2mMのEGTA、1μg/mlのアプロチニン、1μg/mlのロイペプチンヘミスルフェート、および1μg/mlのペプスタチンA、0.15mMのバシトラシン、および0.1%の卵白アルブミンを含有、pH=7.0、23℃)中で融解し、次いで設定5(Polytron、Kinematica)で30秒間ホモジナイズした。ホモジェネートをアッセイ緩衝液(前記)またはDMP−904(10uM)の存在下で[125I]CRF(0.15nM、MEN)と共にインキュベートした(2時間、23℃、タンク内)。濾過(パッカードFilterMate、GF/Cフィルタープレート)によりアッセイを停止した;プレートをパッカードTopCount液体シンチレーション計数器により計数した;全および非特異的fmol数をDPMから計算した。データをビヒクル対照に対する%(特異的結合fmol)として表わす。スチューデントのt−検定により統計的有意性を判定した。
実施例3:CRF刺激−アデニル酸シクラーゼ活性の阻害
CRF刺激−アデニル酸シクラーゼ活性の阻害は先の記載に従って実施できる[G.Battaglia et al.,Synapse 1:572(1987)]。要約すると、100mMのトリス−HCl(pH7.4、37℃)、10mMのMgCl、0.4mMのEGTA、0.1%のBSA、1mMのイソブチルメチルキサンチン(IBMX)、250単位/mLのホスホクレアチンキナーゼ、5mMのクレアチンリン酸、100mMのグアノシン5’−三リン酸、100nMのo−CRF、アンタゴニストペプチド(種々の濃度)および原湿潤重量0.8mgの組織(約40〜60mgのタンパク質)を含有する緩衝液200mL中、37℃で10分間、アッセイを実施する。1mMのATP/[32P]ATP(約2〜4mCi/試験管)の添加により反応を開始し、50mMのトリス−HCl、45mMのATPおよび2%のドデシル硫酸ナトリウム(100mL)の添加により反応を停止する。cAMPの回復をモニターするために、分離前に1mLの[H]cAMP(約40,000dpm)を各試験管に添加する。Dowexカラムおよびアルミナカラムでの逐次溶離により[32P]ATPから[32P]cAMPを分離する。
あるいは、MEN Life Sciencesから得られるアデニル酸シクラーゼ活性化FlashPlateアッセイを用い、添付のプロトコルに従って96ウェル方式でアデニル酸シクラーゼ活性を評価できる。要約すると、抗cAMP抗体でプレコーティングした96ウェルプレートに固定量の放射性標識cAMPを添加する。細胞または組織を添加し、阻害薬の存在下または不存在下で刺激する。細胞が産生した非標識cAMPは、抗体から放射性標識cAMPを排除するであろう。結合している放射性標識cAMPは光信号を発生し、これをマイクロプレートシンチレーション計数器、たとえばパッカードTopCountにより検出できる。非標識cAMP量の増加により、検出可能な信号が設定インキュベーション時間(2〜24時間)にわたって低下する。
実施例4:インビボ生物学的アッセイ
本発明化合物のインビボ活性は、当技術分野で受け入れられている利用可能な生物学的アッセイ法のいずれかを用いて評価できる。これらの試験法の具体例には、音響驚愕検査法、階段昇り試験法、および長期投与アッセイ法が含まれる。本発明化合物の試験に有用なこれらおよび他のモデルは、C.W.Berridge and A.J.Dunn,Brain Research Reviews 15:71(1990)に概説されている。げっ歯類または小型哺乳類のいずれかの種において化合物を試験することができる。

Claims (30)

  1. 式Iの化合物:
    Figure 2005532268
    その立体異性体、その医薬的に許容できる塩、もしくはそのプロドラッグ、またはそのプロドラッグの医薬的に許容できる塩
    [式中:
    Xは、下記のものから選択され:
    Figure 2005532268
    Zは、−O、−Sおよび−NRから選択され;
    mは、0、1または2であり;
    Arは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール;およびGから選択され;
    Gは、下記のものから選択され:
    Figure 2005532268
    これらの各G基は、独立して下記のものから選択される0〜4個の置換基をもつことができ:ハロゲン、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、
    Figure 2005532268
    アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール;
    nは、0、1、2または3であり;
    およびRは、独立して下記のものから選択され:ハロゲン、
    Figure 2005532268
    は、下記のものから選択され:
    Figure 2005532268
    およびRは、独立して下記のものから選択され:R、ヘテロシクロアルキル、
    置換ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロアリール、置換アリール、アリールシクロアルキル、置換アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、置換ヘテロアリールシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、置換アリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、または置換ヘテロアリールヘテロシクロアルキル;ただしArがGでない場合、少なくとも1つのRまたはRはヘテロアリール、置換ヘテロアリール、アリールシクロアルキル、置換アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、置換ヘテロアリールシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、置換アリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、置換ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、または置換ヘテロシクロアルキルであり;
    は、それぞれH、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルから選択され、これらは1〜5個のR、−OR、−S(O)、NR、オキソ(=O)、チオン(=S)、フェニル、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルで置換されていてもよく、これらにおいてフェニル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは、独立してRから選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよく;
    は、それぞれH、ハロゲン、−NO、−NH、−OH、−SH、−CN、−C(O)NH、−C(O)NHアルキル、−C(O)Nアルキルアルキル、−Oアルキル、NHアルキル、Nアルキルアルキル、−S(O)アルキル、SONH、SONHアルキルおよびSONアルキルアルキル、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルから選択され、これらにおいてフェニル、ベンジル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは、アルキルまたはハロゲンで置換されていてもよい]。
  2. 式IIの化合物:
    Figure 2005532268
    である、請求項1に記載の化合物。
  3. 式IIIの化合物:
    Figure 2005532268
    である、請求項2に記載の式IIの化合物。
  4. 式IVの化合物:
    Figure 2005532268
    [式IVにおいて:
    は、それぞれ独立してハロゲン、
    Figure 2005532268
    から選択される]
    である、請求項3に記載の式IIIの化合物。
  5. 式Vの化合物:
    Figure 2005532268
    である、請求項4に記載の式IVの化合物。
  6. 式VIの化合物:
    Figure 2005532268
    [式VIにおいて:
    は、それぞれ独立してハロゲン、
    Figure 2005532268
    から選択され;
    は、C−Cアルキルであり、これらは1〜2個のハロゲン、−NO、−NH、−OH、−SH、−CN、−C(O)NH、−C(S)NH、−C(O)−NHアルキル、−C(S)−NHアルキル、−C(O)Nアルキルアルキル、−C(S)Nアルキルアルキル、−Oアルキル、NHアルキル、Nアルキルアルキル、−S(O)アルキル、SONH、SONHアルキルおよびSONアルキルアルキル、オキソ(=O)、チオン(=S)、ヘテロシクロアルキル、または置換ヘテロシクロアルキルで置換されている]
    である、請求項3に記載の式IIIの化合物。
  7. 式VIIの化合物:
    Figure 2005532268
    [式VIIにおいて:
    Wは、O、NR、またはS(O)であり;
    は、それぞれ独立して−R、−S(O)、−C(O)NR、−C(S)NR、−S(O)NR、−C(O)OR、または−C(S)ORから選択される]
    である、請求項3に記載の式IIIの化合物。
  8. 式VIIIの化合物:
    Figure 2005532268
    [式VIIIにおいて:
    Wは、O、NR、またはS(O)であり;
    は、それぞれ独立して−R、−S(O)、−C(O)NR、−C(S)NR、−S(O)NR、−C(O)OR、または−C(S)OR
    から選択される]
    である、請求項3に記載の式IIIの化合物。
  9. 式IXの化合物:
    Figure 2005532268
    [式IXにおいて:
    Yは、OまたはSであり;
    は、C−Cアルキルであり、これらは1〜2個のハロゲン、−NO、−NH、−OH、−SH、−CN、−C(O)NH、−C(S)NH、−C(O)−NHアルキル、−C(S)−NHアルキル、−C(O)Nアルキルアルキル、−C(S)Nアルキルアルキル、−Oアルキル、NHアルキル、Nアルキルアルキル、−S(O)アルキル、SONH、SONHアルキルおよびSONアルキルアルキル、オキソ(=O)、チオン(=S)、ヘテロシクロアルキル、または置換ヘテロシクロアルキルで置換されている]
    である、請求項3に記載の式IIIの化合物。
  10. 式Xの化合物:
    Figure 2005532268
    である、請求項1に記載の化合物。
  11. 下記のよりなる群から選択される、請求項1に記載の化合物:
    (1R,2S)−1−{[2−(2,4−ジクロロフェニル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート;
    (1R,2S)−1−{[2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート;
    (1R,2S)−1−{[2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート;
    (1R,2S)−1−{[2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート;
    (1R,2S)−1−({2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−
    イル]−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル}アミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート;
    (1R,2S)−1−{[2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート;
    (1R,2S)−1−{[2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート;
    (1R,2S)−1−{[2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート;
    (1R,2S)−1−{[4−エチル−2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート;
    (1R,2S)−1−{[4−エチル−2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート;
    (1R,2S)−1−{[4−エチル−2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート;
    (1R,2S)−1−{[4−エチル−2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート;
    (1R,2S)−1−({2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−4−エチル−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル}アミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート;
    (1R,2S)−1−{[4−エチル−2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート;
    (1R,2S)−1−{[4−エチル−2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート;
    (1R,2S)−1−{[4−エチル−2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート;
    (1R,2S)−1−{[4−メチル−2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート;
    (1R,2S)−1−{[4−メチル−2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−1−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート;
    (1R,2S)−1−{[4−メチル−2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−1−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート;
    (1R,2S)−1−{[4−メチル−2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−1−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート;
    (1R,2S)−1−({2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−4−メチル−1−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル}アミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート;
    (1R,2S)−1−{[4−メチル−2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−1−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート;
    (1R,2S)−1−{[4−メチル−2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−1−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート;
    (1R,2S)−1−{[4−メチル−2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−1−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート;
    (1R,2S)−1−{[2−(2,4−ジクロロフェニル)−1,4−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート;
    (1R,2S)−1−{[2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−1,4−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート;
    (1R,2S)−1−{[2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−1,4−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート;
    (1R,2S)−1−{[2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−1,4−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート;
    (1R,2S)−1−({2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−1,4−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル}アミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート;
    (1R,2S)−1−{[2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−1,4−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート;
    (1R,2S)−1−{[2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−1,4−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート;
    (1R,2S)−1−{[2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−1,4−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアセテート;
    2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−3,6−ジメチ
    ルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−6−エチル−2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル]アミノ}−6−メチル−3−エチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−6−メチル−3−エチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−6−メチル−3−エチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−6−メチル−3−エチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−6−メチル−3−エチルピリミジン−4(3H)−オン;
    5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−6−メチル−2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−3−エチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−{[(1R,2S)−2
    −エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−6−メチル−3−エチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−6−メチル−3−エチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(1R,2S)−2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    (3R,4S)−3−{[2−(2,4−ジクロロフェニル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル;
    (3R,4S)−3−{[2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル;
    (3R,4S)−3−{[2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル;
    (3R,4S)−3−{[2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル;
    (3R,4S)−3−({2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル}アミノ)−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル;
    (3S,4R)−3−エトキシ−4−{[2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}ピロリジン−1−カルボン酸メチル;
    (3R,4S)−3−{[2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル;
    (3R,4S)−3−{[2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル;
    (3R,4S)−3−{[2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−エチル−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル;
    (3R,4S)−3−{[2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−エチル−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル;
    (3R,4S)−3−{[2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−4−エチル−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル;
    (3R,4S)−3−{[2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−4−エチル−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル;
    (3R,4S)−3−({2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−4−エチル−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル}アミノ)−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル;
    (3S,4R)−3−エトキシ−4−{[2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}ピロリジン−1−カルボン酸メチル;
    (3R,4S)−3−{[2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−エチル−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル;
    (3R,4S)−3−{[2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−4−エチル−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル;
    (3R,4S)−3−{[2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−エチル−4−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル;
    (3R,4S)−3−{[2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−1−エチル−4−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル;
    (3R,4S)−3−{[2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−1−エチル−4−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル;
    (3R,4S)−3−{[2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−1−エチル−4−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル;
    (3R,4S)−3−({2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−1−エチル−4−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル}アミノ)−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル;
    (3S,4R)−3−エトキシ−4−{[1−エチル−2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−4−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}ピロリジン−1−カルボン酸メチル;
    (3R,4S)−3−{[2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−1−エチル−4−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル;
    (3R,4S)−3−{[2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−1−エチル−4−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]
    アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル;
    (3R,4S)−3−{[2−(2,4−ジクロロフェニル)−1,4−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル;
    (3R,4S)−3−{[2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−1,4−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル;
    (3R,4S)−3−{[2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−1,4−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル;
    (3R,4S)−3−{[2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−1,4−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル;
    (3R,4S)−3−({2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−1,4−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル}アミノ)−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル;
    (3S,4R)−3−エトキシ−4−{[2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−1,4−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}ピロリジン−1−カルボン酸メチル;
    (3R,4S)−3−{[2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−1,4−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル;
    (3R,4S)−3−{[2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−1,4−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル;
    2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピ
    リジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−6−エチル−2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3−エチル−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3−エチル−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3−エチル−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3−エチル−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3−エチル−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3−エチル−2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3−エチル−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3−エチル−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−ピリジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−6−エチル
    −3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−6−エチル−2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−6−エチル−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3−エチル−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3−エチル−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3−エチル−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3−エチル−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3−エチル−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3−エチル−2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3−エチル−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3−エチル−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ
    −1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−[6−(ジメチルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル]−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−2−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(2−トリフルオロメチル−4−ジメチルアミノフェニル)−5−{[(3R,4S)−4−エトキシ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−2−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−2−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(3−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−2−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(3−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−2−(6−メトキシ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(6−クロロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−2−(3−メトキシ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(3−クロロ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−2−(6−メトキ
    シ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(6−クロロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−2−(3−メトキシ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(3−クロロ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−3,6−ジメチルピリミジン−4(3H)−オン;
    3−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−2−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    3−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−2−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(3−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    3−エチル−2−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3−エチル−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    3−エチル−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−2−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(3−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−エチル−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    3−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−2−(6−メトキシ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(6−クロロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    3−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−2−(3−メトキシ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(3−クロロ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    3−エチル−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−2−(6−メトキシ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(6−クロロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3−エチル−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−6−メチ
    ルピリミジン−4(3H)−オン;
    3−エチル−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−2−(3−メトキシ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(3−クロロ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−エチル−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    6−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−2−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−6−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    6−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−2−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(3−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−6−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    6−エチル−2−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−6−エチル−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    6−エチル−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−2−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(3−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−6−エチル−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    6−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−2−(6−メトキシ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(6−クロロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−6−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    6−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−2−(3−メトキシ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(3−クロロ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−6−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    6−エチル−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−2−(6−メトキシ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(6−クロロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−6−エチル−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    6−エチル−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−2−(3−メトキシ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(3−クロロ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−6−エチル−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−3−メチルピリミジン−4(3H)−オン;
    5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−2−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−2−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(3−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−2−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(3−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−2−(6−メトキシ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(6−クロロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−2−(3−メトキシ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(3−クロロ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−2−(6−メトキシ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(6−クロロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−2−(3−メトキシ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン;
    2−(3−クロロ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−5−{[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]アミノ}−3,6−ジエチルピリミジン−4(3H)−オン。
  12. 請求項1に記載の化合物を含む医薬組成物。
  13. CRF受容体へのCRFの結合を阻害する方法であって、請求項1に記載の化合物を含む溶液とCRF受容体を発現する細胞とをCRFの存在下で接触させ、その際、該化合物がインビトロで細胞へのCRF結合レベルを低下させるのに十分な濃度で溶液中に存在することを含む方法。
  14. 哺乳動物においてCRF受容体に拮抗する方法であって、哺乳動物に療法有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む方法。
  15. CRF受容体に対するリガンドをスクリーニングする方法であって、a)CRF受容体、検出可能な標識で標識された請求項1に記載の化合物、および候補リガンドを用いる競合結合アッセイを実施し;そしてb)候補リガンドが標識化合物を排除する能力を判定することを含む方法。
  16. 組織中のCRF受容体を検出する方法であって、a)検出可能な標識で標識された請求項1に記載の化合物を、該化合物が組織に結合しうる条件下で組織と接触させ;そしてb)組織に結合した標識化合物を検出することを含む方法。
  17. a)パッケージング材料;b)請求項1に記載の化合物を含む医薬であって、該パッケージング材料に収容された医薬;およびc)パッケージング材料に含まれるラベルまたはパッケージ装入物であって、該医薬が感情障害、不安またはうつ病の処置に用いるものであることを指示するものを含む製品。
  18. 医薬としての請求項1に記載の化合物の使用。
  19. 医薬が、哺乳動物においてCRFに拮抗することにより処置を実施または促進できる障害の処置のためのものである、請求項18に記載の使用。
  20. 医薬が、ヒトにおいて禁煙を助成するためのものである、請求項18に記載の使用。
  21. 医薬が、哺乳動物においてCRFの過剰分泌を発現する障害の処置のためのものである、請求項18に記載の使用。
  22. 医薬がヒトにおける障害の処置のためのものであり、障害が社会不安障害;パニック障害;強迫性障害;うつ病と共存する不安;感情障害;不安;うつ病;過敏性腸症候群;外傷後ストレス障害;核上麻痺;免疫抑制;消化器疾患;神経性食欲不振症その他の摂食障害;薬物またはアルコール離脱症状;物質乱用障害;炎症性障害;生殖能問題;炎症性障害;痛み;喘息;乾癬;アレルギー;全般性不安障害;パニック、恐怖症;強迫性障害;外傷後ストレス障害;ストレス誘発性睡眠障害;線維筋痛;気分障害;気分変調;双極性障害;循環気質;疲労症候群;ストレス誘発性頭痛;癌;ヒト免疫不全ウイルス感染症;神経変性性疾患;消化器疾患;摂食障害;出血性ストレス;ストレス誘発性精神病性エピソード;ユーサイロイドシック症候群;制しゃホルモン不適性症候群;肥満症;不妊症;頭部外傷;脊髄外傷;虚血性神経損傷;興奮毒性神経損傷;てんかん;心血管および心臓関連障害;発作;免疫機能不全;筋痙攣;尿失禁;アルツハイマー型老年性痴呆;多発梗塞性痴呆;筋萎縮性側索硬化症;化学物質依存症および嗜癖;骨粗鬆症;精神社会性小人症;ならびに低血糖症から選択される、請求項18に記載の使用。
  23. 障害が、感情障害;不安;うつ病;過敏性腸症候群;外傷後ストレス障害;核上麻痺;強迫性障害;うつ病と共存する不安;アルツハイマー病;消化器疾患;皮膚障害;神経性食欲不振症;社会不安障害;神経性過食症その他の摂食障害;薬物またはアルコール離脱症状;物質乱用障害;炎症性障害;痛み;喘息;乾癬およびアレルギー;全般性不安障害
    ;パニック障害;恐怖症;強迫性障害;ストレス誘発性睡眠障害;線維筋痛;気分障害;気分変調;双極性障害;循環気質;疲労症候群;ストレス誘発性頭痛;癌;神経変性性疾患;消化器疾患;制しゃホルモン不適性症候群;心血管および心臓関連障害;発作;アルツハイマー型老年性痴呆;多発梗塞性痴呆;および筋萎縮性側索硬化症から選択される、請求項22に記載の使用。
  24. 障害が、感情障害;不安;うつ病;全般性不安障害;社会不安障害;不安;強迫性障害;うつ病と共存する不安;パニック障害;気分障害;双極性障害;外傷後ストレス障害;および物質乱用障害から選択される、請求項23に記載の使用。
  25. 障害が感情障害、不安およびうつ病から選択される、請求項18に記載の使用。
  26. 標準インビトロCRF受容体結合アッセイにおいて化合物が1μM以下のIC50値を示す、請求項1に記載の化合物。
  27. 化合物が100nM以下のIC50値を示す、請求項26に記載の化合物。
  28. 化合物が10nM以下のIC50値を示す、請求項27に記載の化合物。
  29. 標準インビトロCRF受容体結合アッセイにおいて化合物が1μM以下のIC50値を示す、請求項18に記載の使用。
  30. 標準インビトロCRF受容体結合アッセイにおいて化合物が100nM以下のIC50値を示す、請求項18に記載の使用。
JP2003570853A 2002-02-22 2003-02-20 置換されたピリミジノンおよびピリミジンチオン Pending JP2005532268A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35916402P 2002-02-22 2002-02-22
PCT/US2003/005394 WO2003072107A1 (en) 2002-02-22 2003-02-20 Substituted pyrimidinones and pyrimidinthiones

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005532268A true JP2005532268A (ja) 2005-10-27
JP2005532268A5 JP2005532268A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=27766046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003570853A Pending JP2005532268A (ja) 2002-02-22 2003-02-20 置換されたピリミジノンおよびピリミジンチオン

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7015229B2 (ja)
EP (1) EP1476165A1 (ja)
JP (1) JP2005532268A (ja)
AU (1) AU2003215379A1 (ja)
BR (1) BR0307584A (ja)
CA (1) CA2477008A1 (ja)
MX (1) MXPA04007026A (ja)
WO (1) WO2003072107A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA05011387A (es) * 2003-04-23 2005-12-01 Pharmacia & Upjohn Co Llc Pirimidinonas y pirimidinotionas sustituidas.
EP1679309A4 (en) * 2003-10-24 2007-03-28 Ono Pharmaceutical Co ANTISTRESS MEDICAMENT AND ITS MEDICAL USE
WO2014078568A1 (en) 2012-11-14 2014-05-22 The Johns Hopkins University Methods and compositions for treating schizophrenia
WO2016113205A1 (de) 2015-01-13 2016-07-21 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituierte pentafluorethylpyrimidinone und ihre verwendung
KR20180086251A (ko) 2015-12-04 2018-07-30 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 아펠린 수용체 효능제 및 사용 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL117659A (en) * 1995-04-13 2000-12-06 Dainippon Pharmaceutical Co Substituted 2-phenyl pyrimidino amino acetamide derivative process for preparing the same and a pharmaceutical composition containing same
PA8467401A1 (es) 1998-02-17 2000-09-29 Pfizer Prod Inc Procedimiento para tratar la insuficiencia cardiaca
EA004867B1 (ru) 1999-05-19 2004-08-26 Фармация Корпорейшн Замещенные пиримидиноновые соединения, композиция и способ лечения, ингибирования или предупреждения тромботических состояний у млекопитающих
IL139197A0 (en) 1999-10-29 2001-11-25 Pfizer Prod Inc Use of corticotropin releasing factor antagonists and related compositions
CA2373411A1 (en) 2000-03-16 2001-09-20 Taeyoung Yoon 5-substituted arylpyrimidines
US6943173B2 (en) 2000-07-18 2005-09-13 Neurogen Corporation 5-substituted 2-aryl-4-pyrimidinones

Also Published As

Publication number Publication date
EP1476165A1 (en) 2004-11-17
US20030195222A1 (en) 2003-10-16
AU2003215379A1 (en) 2003-09-09
US7015229B2 (en) 2006-03-21
MXPA04007026A (es) 2004-10-11
BR0307584A (pt) 2005-02-01
CA2477008A1 (en) 2003-09-04
WO2003072107A1 (en) 2003-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7151109B2 (en) Pyrazolo[1,5-a]pyridine derivatives and their use as neurotransmitter modulators
US20060217398A1 (en) Substituted pyrimidine derivatives
JP2008533124A (ja) 置換アリール1,4−ピラジン誘導体
JP2005532268A (ja) 置換されたピリミジノンおよびピリミジンチオン
JP2006524223A (ja) Crfアンタゴニストとしての置換されたピリミジノンおよびピリミジンチオン
JP2006525993A (ja) Crf1受容体拮抗剤である化合物
US20040242587A1 (en) Pyrrolo[1,2-b]pyridazine compounds
EP1613630A1 (en) Pyrrolo'1,2-b!pyridazine compounds and their use as crf1 receptor antagonists
US7034023B2 (en) Pyrrolo[1,2-B]pyridazine compounds and their uses
US20040157860A1 (en) Pyrazine compounds as CRF modulators
US20040138221A1 (en) Pyrrrolo[1,2-b]pyridazine compounds and their uses
US20050020601A1 (en) Novel pyrazinones as CRF1 receptor antagonists
US20040204415A1 (en) Pyrrolo[1,2-B]pyridazine compounds and their uses
US20060166998A1 (en) Pyrrolo[1,2-B]pyridazine compounds and their uses
US20070224636A1 (en) Pyrrolo[1,2b]pyridazine compounds and their uses
EP1615929A1 (en) Pyrrolo [1,2-b] pyridazine compounds and their uses

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106