JP2005528584A - フロー制御された磁性粒子の操作 - Google Patents

フロー制御された磁性粒子の操作 Download PDF

Info

Publication number
JP2005528584A
JP2005528584A JP2003546106A JP2003546106A JP2005528584A JP 2005528584 A JP2005528584 A JP 2005528584A JP 2003546106 A JP2003546106 A JP 2003546106A JP 2003546106 A JP2003546106 A JP 2003546106A JP 2005528584 A JP2005528584 A JP 2005528584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
fluid flow
magnetic
magnetic field
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003546106A
Other languages
English (en)
Inventor
グレート,ジェイ・ダブリュー
ブルックナー−リー,シンシア・ジェイ
ホルマン,デービッド・エイ
Original Assignee
バッテル・メモリアル・インスティチュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バッテル・メモリアル・インスティチュート filed Critical バッテル・メモリアル・インスティチュート
Publication of JP2005528584A publication Critical patent/JP2005528584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/74Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables of fluids
    • G01N27/745Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables of fluids for detecting magnetic beads used in biochemical assays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/54326Magnetic particles
    • G01N33/54333Modification of conditions of immunological binding reaction, e.g. use of more than one type of particle, use of chemical agents to improve binding, choice of incubation time or application of magnetic field during binding reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/005Beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00725Peptides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/0074Biological products
    • B01J2219/00743Cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00178Special arrangements of analysers
    • G01N2035/00237Handling microquantities of analyte, e.g. microvalves, capillary networks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0098Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor involving analyte bound to insoluble magnetic carrier, e.g. using magnetic separation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/08Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/111666Utilizing a centrifuge or compartmented rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/112499Automated chemical analysis with sample on test slide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

本発明の方法及び装置(1,2)は、流体流路(10)を通過する流体フローの方向及び速度を制御することによって、1個以上の磁界内の磁性物質を収集して、粒子を分散媒体中に再懸濁させ、場合によっては同一又は異なる媒体中で収集/再懸濁を1回以上繰り返すために有用である。本方法は、とりわけ、変性粒子を被験サンプル及び試薬と接触させ、過剰の試薬を除去し、磁性物質を洗浄し、検体を再懸濁させる。本方法は、例えば、細胞、ウィルス、オリゴヌクレオチド、タンパク質、ホルモン、レセプター−リガンド複合体、環境汚染物質など、磁気標識の影響を受けやすい広い範囲の化学物質及び生物学的物質に適用可能である。

Description

本発明は、磁気応答性の粒子(本明細書では、「磁性粒子」という)の磁気収集、及び該粒子の逐次制御分散のためのシステムに関する。特に、本発明は、例えば、化学物質及び/又は生化学物質、細胞、細胞成分、バクテリア、ウィルス、毒素、核酸、ホルモン、タンパク質、レセプター−リガンド複合体、他の複合分子、又はこれらの組み合わせなどの生物学的物質などのターゲット物質の磁性粒子との選択的相互作用による検出、単離、分離及び/又は操作に関し、これらは媒体から分離されて、さらなる分析、単離又は他の用途のために逐次的に再懸濁される。
本発明の背景として、従来技術において、体液、培養流体若しくは環境からのサンプルなどの流体媒体中での細胞若しくは微生物などのターゲット実体の単離、分離、及び/又は操作を含む多くの技術が知られており、用いられている。このような技術が多数回の洗浄工程及び結合工程をしばしば必要とすることは容易に理解される。これらの工程は、多くのこのような技術において、単調で退屈なピペットによる採取手順及び傾瀉工程によりなされるか、又は大型で現場での持ち運びができない自動化ロボットシステムによりなされる。このような単離、分離及び/又は操作技術は、例えば、特定の汚染物質、毒素若しくは他の物質が存在するか否かを決定するためにサンプルを分析すること、及び存在する場合にはいかなる量で存在するかを決定するためにサンプルを分析すること;次の処理に供するか又は利用するために、核酸フラグメント、タンパク質、酵素などの特定のターゲット物質をサンプルから抽出すること;などを含むかもしれない。このような技術は、特にターゲット物質が痕跡量で存在する場合に、正確で有用な情報を提供するため又は単離技術における適切な被検物を提供するために、しばしば顕著な感応性を示さなければならないことは容易に理解される。
痕跡量の有機分子の分離、単離又は他の操作を含む技術の一例は、分析試薬として抗体を用いるイムノアッセイ技術である。イムノアッセイの理論は、よく理解されている。抗体は、特異的な相互作用を伴う特異的な検体であると認められている。薬剤又は代謝物などの低分子量検体に対して、競合イムノアッセイを行うことが慣習的である。典型的には、固定された有限量の特定の抗体を、既知濃度の標識検体及び未知濃度の検体を含む可能性のあるサンプルで培養する。抗体に対して結合した標識の量は、被検物中の検体の量に反比例する。
非常に多数のイムノアッセイ技術があるが、わずか2,3の技術が広く用いられているに過ぎない。これらは、免疫試薬(immunoreagent)の1種と共役している標識種を通して検体を測定する間接技術である。定量のために、結合体/遊離体分離(B/F分離)を行い、抗体に関連する検体を標識化することが慣用的に行われている。イムノロジック反応の成分の1種を固相上に固定する場合(不均質アッセイ)には、実験手順は簡略化される。検体と酵素標識化された検体との抗体への競合結合を含む不均質イムノアッセイは、エンザイムリンクドイムノソーベントアッセイ(Enzyme Linked Immunosorbent Assay)(ELISA)と呼ばれる。
少なくとも2個の識別可能な抗原決定基を有する検体について、より簡単でより正確なアプローチは、捕捉抗体(capture antibody)として1個の抗原サイトに関する第1の抗体及びシグナル発生抗体として別の特長的決定基に関する第2の抗体を用いるサンドウィッチイムノアッセイを行うことである。よって、捕捉抗体が溶液から分離されると、もしくはある種の固体担体に結合すると、シグナル抗体が固体担体に結合し得るか又は溶液から分離され得るただひとつの方法は、検体を介してのものである。サンドウィッチアッセイの利点は、(1)シグナルが、検体曲線の低端部における検体の濃度に比例すること、(2)低濃度端部において、非常に高い感応性が得られること、(3)捕捉抗体及び標識抗体が典型的には検体よりも多量に存在するので、サンドウィッチアッセイは「過剰」アッセイであり、誤差は主としてサンプルインプットの正確さに関連すること、及び(4)広いダイナミック検体検出範囲(4〜5log程度に大きい)が可能であること、である。サンドウィッチアッセイ技術は、競合アッセイ同様、結合体/遊離体分離(B/F分離)を行うためにシステムの広いレンジを用いる。典型的には、このようなアッセイにおいて、問題となる検体に対する抗体は、検体結合が結合した抗体上で起こるように、固体担体上に非常に正確に置かれる。次に、溶液を添加して、未結合検体及び非特異的に結合した検体を結合領域から運ばせる。次いで、第2の標識化抗体を添加し、溶液を添加して未結合の第2の抗体を洗い流す。第2の抗体が酵素標識化されると、酵素物質を添加して、特異的に結合した酵素(したがって検体)の量に比例する検出可能なシグナル(たとえば、色の変化、蛍光、導電率の変化)を得る。
特異的結合物質を利用して結合体/遊離体分離(B/F分離)を行うための多くの方法がある。たとえば、管の内部に吸着された若しくは共有結合した抗体(被覆管アッセイ)などの固相上に固定された特異的結合物質を利用するB/F分離、より最近では、たとえば液体に浸漬して次いで引き出すことができる細長い構造体又は遠心分離又は濾過により若しくは磁気的に分離することができるビーズなどの移動可能な固相に付着させた特異的結合物質を利用するB/F分離を行う方法などがある。典型的には、分離システムは、分離を容易に行うことができ、過剰の試薬を容易に除去することができ、特異的に結合した標識化検体を伴う固定された抗体を含まないように、非特異的に結合した検体を洗浄することができる、という特徴を有するべきである。
上述のようなアッセイにおけるシグナル若しくは放射エネルギー応答の検出は、種々の技術を通して達成され得る。一例として、蛍光標識化抗体、検体又は検体に関連し得る他の小さな分子の蛍光検出がある。システム成分が検出された放射性放射のタイプに対して不浸透性である場合には、放射能検出もまた可能である。リポゾ−ムに包囲されているかもしれない抗体若しくは検体に付着した染料の着色検出もまた可能である。結合体/遊離体分離(B/F分離)の後に、検出反応用の物質が得られるようになることを条件として、ケミルミネッセント、バイオルミネッセント、エレクトロケミルミネッセント又は酵素検出もまた可能である。このように、読み出し可能なシグナル若しくは他の放射エネルギー応答を得るために、種々の方法が存在する。
固定された結合性物質(binding substance)を用いる際の主な課題は、化学的に選択性である表面、特にバイオ分子(しばしば、「バイオセンサー」と呼ばれる)を含む表面の有限寿命である。室温にて水溶液中の多くのバイオ分子は、経時的に化学分解され、典型的には数時間から最大でも約1週間の範囲の寿命を有する。したがって、水溶液中に浸漬されたバイオセンサー表面を長時間にわたって連続的に使用状態に維持することは実現可能ではない。溶液組成もまた、バイオセンサーの寿命に影響を与える。バイオ分子及び生物学的物質の構造及び機能は、塩濃度、pH及び温度などの環境条件に感応性である。溶液組成及び温度の変化は、蛋白質を不可逆的に変性させるので、もはや特定のリガンド類に結合しなくなるであろう。細胞は、生育可能のままでいるために代謝物質の正確な混合を必要とし、溶液組成及び溶液の流速は生育可能な細胞の成長速度に影響を与えるので、センサーシステム中の全細胞を使用することもまた試みられている。特異性、したがって多くのバイオ特異的相互作用の不可逆性もまた、バイオセンシング表面の有限寿命の要因となる。抗体−抗原相互作用などの選択的相互作用は、数分の時間経過で基本的に不可逆性となる。Harsh試薬が、結合した抗原(及び非特異的に結合した分子)を除去するために用いられるかもしれないが、これは抗体自身の連続結合活性を減少させるので、再生された検出表面は新鮮な検出表面ほど効果的ではなく、アッセイの正確さ及び信頼性に負の影響を与える。加えて、バイオセンサーの寿命は、サンプルマトリックス中の物質のバイオセンサー表面上への非特異的結合により引き起こされるセンサー表面の「汚染」ゆえに、制限されることが多い。
これらの問題は、化学的選択性化学物質が小さな粒子の表面上にあるバイオセンシング用の再生可能な表面の使用の増加という結果をもたらしている。それゆえ、変性粒子の新鮮なアリコートを各分析に用いることができる。このような分析の後、変性粒子をシステムからフラッシュ洗浄して、新しい粒子が次の分析のために用いられる。
変性粒子が磁性粒子である場合、分析中、粒子の媒体からの単離は、磁気分離すなわち急勾配磁選(HGMS)を用いて達成することができる。本明細書において、用語「磁気(磁性)」とは、粒子に磁界を与えることにより力が励起される粒子の特性を意味することを意図する。磁気分離において、比較的大きな寸法の粒子(すなわち、直径が約0.5ミクロン以上)は、HGMSにて捕捉又は分離され、より小さな粒子、たとえばコロイド状磁性粒子は分離される。
過去数年にわたり、サブ−ミリメータ−規模の自動化フローに基づく分析器及び化学検出器は、商業化に必要とされる技術レベルを定常的にアプローチしてきた。自動化イムノアッセイ、DNA精製及び増幅、細胞分離、環境汚染物質検出などのより小型の診断用分析器が開発され続けている。
このような背景に鑑みて、磁性粒子の磁気収集、及びその後の粒子の制御された再懸濁のためのシステムの更なる開発がいまだ必要とされている。特に、特異的検出、単離、分離及び/又は媒体から分離することができ、及びさらなる分析、単離その他の用途のために続いて再懸濁され得る磁性粒子との選択的相互作用によるターゲット物質の操作のためのシステムの更なる開発が必要とされている。
本発明は、磁性粒子分離及び1種以上の流体媒体中への再懸濁を行うための新規なシステムを提供する。本発明の一側面によれば、磁性粒子捕捉及び解放は、固体磁界を通過する捕捉ゾーンを通る流体の流速を制御することにより制御される。低い捕捉ゾーン通過流速では、粒子は再生可能に及び多量に捕捉され得る。高い捕捉ゾーン通過流速は、粒子を磁界から移動させる。
本発明は、磁性粒子上へのターゲット物質の結合の間及び結合後の両方で、磁性粒子を操作する方法を提供することにより、ターゲット物質の単離を促進するシステムを提供する。ターゲット物質は、次いで、所望により、ルミネッセンス検出器、分光光度分析、光度計、質量分析計、フローサイトメーター、血液学分析器、又は他の細胞計数もしくは分析機器などの1種以上の検出システムもしくは分析システムを用いて、試験されてもよい。
本明細書において、用語「ターゲット物質」とは、個体として若しくは群として計測可能な生物学的、医学的もしくは環境学的に関心のある広範囲の物質を意味する。例として、細胞、真核生物(たとえば、白血球、赤血球又は菌類)及び原核生物(たとえば、バクテリア、原生動物又はマイクロプラズマ)の両者、ウィルス、細胞成分、分子(たとえば、蛋白質)、マクロ分子(たとえば、核酸−RNA、DNA)、及び化学物質(たとえば、殺虫剤、除草剤、爆薬)を挙げることができる。細胞関連ターゲット物質としては、たとえば、細胞膜、細胞質又は核の成分を挙げることができる。このような細胞関連構造物には、ホスト細胞又はウィルス由来(viral origin)のいずれかの細胞表面抗原を含む膜結合蛋白質もしくは糖蛋白、組織適合抗原、又は膜レセプターがある。これらのターゲット物質は、個別の実体(discrete entities)として、又は複合体若しくは凝集体の形態で、結合していてもよい。このような分離は、結合性物質と問題の少なくとも1種の特長的ターゲット物質すなわち検体との相互作用に依存する本発明の方法を用いて、達成される。
磁性粒子へのターゲット物質の結合は、磁性粒子の表面化学により制御される。磁性粒子の化学は、たとえば、静電気相互作用、ファンデルワールス相互作用、双極−双極相互作用及び/又は水素結合相互作用など、非特異的相互作用を介してターゲット物質を結合させるために用いてもよい。たとえば、サンプル中の正電荷に帯電した蛋白質の全部又は実質的に全部を単離することが望ましい場合には、負電荷に帯電した磁性ビーズを用いる本発明により達成することができる。同様に、サンプル中のDNA(負電荷に帯電している)の全部又は実質的に全部を結合させるために、正電荷に帯電した磁性ビーズを用いることができる。あるいは、磁性粒子は、ターゲット物質と選択的に相互作用する特異的結合性物質を含むように化学装飾されていてもよい。本発明において用いることができる結合性物質の代表例としては、抗原、抗体、プロテインレセプター、リガンド、オリゴヌクレオチド、ストレプトアビジン(streptavidin)、アビジン、ビオチン及びレクチンを挙げることができる。ターゲット物質と選択的に相互作用するために用いられる特異的結合性物質の一分類は、抗原を免疫特異的に認識することができる抗体の分類である。本明細書において用いられる用語「抗体」は、イムノグロブリン類、モノクローナル若しくはポリクローナル、及び免疫反応性イムノグロブリンフラグメントを含む。よって、特長的ターゲット物質及びそれらの特異的結合性物質の例としては、レセプター−ホルモン、レセプター−リガンド、アゴニスト−アンタゴニスト、RNA若しくはDNAオリゴマー−相補的シーケンス、マウスIgGのFcレセプター−プロテインA、アビジン−ビオチン、及びウィルス−レセプターを挙げることができる。本発明の方法を用いて決定することができる他の特異的結合対の組み合わせは、当業者には自明であろう。
イムノアッセイに用いる場合、本発明は、高度に感応性であるが比較的小規模の検体収集システムを提供する。収集及び再懸濁の速度及び再現性は、検体に対する比較的低コストの試験を達成するために、小容量を用いる場合に必要とされる結合、洗浄及び混合工程の全てを自動化するために重要な特性である。イムノアッセイ又は他のこのような分析を行うために用いる場合、本発明は、全タイプのサンプルの容量を顕著に減少させることができ、結果的にターゲット実体をより高濃度にすることができ、よって、分析時間を短縮することができる。これは、磁性粒子を捕捉するために用いる磁界を除去、逆転又は最小化する必要なく、達成し得る。
このように、本発明の一側面によれば、磁性粒子を含む非磁性キャリア媒体から磁性粒子を分離し、次いで、分離された磁性粒子を適切な分散媒体に再懸濁させる方法が提供される。キャリア媒体及び分散媒体は、同一又は異なるものでもよい。本方法は、最初に磁界源を通して延在する流体流路を提供し、この流体流路にキャリア媒体/磁性粒子混合物を導入することを含む。磁界は、混合物が所定の捕捉速度で捕捉ゾーンを通過する際に、流体流路を中断させ、流体流路中の磁性粒子を捕捉する。磁性粒子は、捕捉ゾーンから磁性粒子を除去するに有効なより高い流速で同一又は異なる媒体が捕捉ゾーンを流通させられる場合にのみ、解放される。
本発明による方法は、(1)第1及び第2の終端を有する流体流路と、該流路に正又は負の圧力を可変的に付与して、所定速度で第1又は第2の方向に流体流路を流通する流体フローを制御するに有効な流体フローコントローラと、第1及び第2の終端の間にあって固定磁界が流体流路を中断する捕捉ゾーンと、を準備し、(2)流体流路中に、キャリア媒体中に分散された複数の固体磁性粒子を含む第1の混合物を提供し、(3)第1の混合物を第1の所定捕捉速度にて捕捉ゾーンに通過させて、磁界の力により磁性粒子の大部分を捕捉ゾーンにトラップさせてキャリア媒体から分離させ、第1の磁性粒子単離物を形成させ、(4)第1の磁性粒子単離物を第1の分散媒体に散布して、(5)第1の磁性粒子単離物を捕捉ゾーンから取り除き、磁性粒子を磁界から移動させ、磁性粒子を第1の分散媒体中に懸濁させるに有効な第1の所定分散速度にて、捕捉ゾーンを通して第1の分散媒体を脈動させて、第2の混合物を提供する、ことを含む。所望であれば、磁性粒子を複数回、捕捉・解放してもよい。この手順を用いることで、混合を強めて、よって少容量の流体からの分子捕捉の効率を高めることができる。加えて、同じ流体をキャリア媒体及び分散媒体として用いることもできる。ゆえに、第1及び第2の混合物は同一であってもよい。捕捉及び解放は、捕捉及び解放作用中に、捕捉ゾーンを通る流体フロー方向を逆転させることによって、同じ流体内で生じさせることもできる。あるいは、捕捉及び解放は、捕捉ゾーンを移動している新しい流体中に生じさせてもよい。
本発明の別の側面によれば、磁性粒子を含む非磁性流動媒体から磁性粒子を分離する装置が提供される。本装置は、(1)第1及び第2の終端、及び第1及び第2の終端の間の捕捉ゾーンを有する流体流路と、(2)所定速度にて第1又は第2の方向に流体流路を流れる流体フローを制御するために、流路に正又は負の圧力を可変的に付与するに有効な流体フローコントローラと、(3)流体流路に対して固定位置に位置付けられていて、捕捉ゾーン中で流体流路を中断させる固定磁界を発生させる磁界源と、(4)流路内の流体の物理的若しくは化学的特性を検出するために位置付けられている検出器と、を含む。
本発明の目的は、従来のシステム及び方法の代替となる磁性粒子を捕捉し再懸濁させる新規な装置及び方法を提供することにある。
本発明の更なる形態、実施形態、目的、効果、利点、側面及び特徴は、添付図面及び以下の詳細な説明から明らかとなるであろう。
好ましい実施形態の説明
本発明の特徴は、特許請求の範囲に特に指摘されているが、本発明自体、本発明がなされる態様及び用いられる態様は、添付図面を参照しながら以下の説明を読むことにより、より良く理解されるであろう。
本発明の原理の理解を促進する目的で、好ましい実施形態及びこれを記載するために用いる特定の言葉を参照されたい。しかし、本発明は、これらに限定されるものではなく、当業者が通常なすであろう本発明の変形例及びさらなる態様、及び本発明の原理のさらなる用途も含むものであることは理解されたい。
本発明は、捕捉ゾーンを通過する流体フローの速度を制御することにより、流動媒体から磁性粒子を分離し、この粒子を同一又は異なる媒体に、1回以上、再懸濁させる流体フローシステムに具現化される。本発明によれば、磁界は、捕捉ゾーンにて流体流路を中断させて、分離を効果的に行わせる。いくつかの好ましい実施形態における磁界は、固定磁界(以後、磁性粒子の捕捉及び再懸濁中に実質的に不変である磁界を意味するために、この用語を用いる)である。いくつかの実施形態において、固定磁界は、永久磁石を流体流路に対して固定関係に位置付けることにより提供される。この関係は、たとえば、流路を画定する導管に永久磁石を直接、取り付けることにより、あるいは流路に対して動かない構造体に永久磁石を取り付けることにより、達成することができる。別の実施形態において、固定磁界は、流体流路に対して固定関係に位置付けられ、本発明のシステムにおける磁性粒子の捕捉及び再懸濁中に、実質的に一定の磁界強度を有する磁界を発生させるように構成された電磁石により提供される。
本発明のシステムは、媒体からの磁性粒子の分離ばかりでなく、1回以上の次の工程において同一又は異なる媒体への粒子の再懸濁をも含む手順を行うために非常に有用である。流体流路に入る流体の選択並びに流体フローの速度及び方向を制御することにより、本発明のシステムは、所定シーケンス中で種々の流体と接触すべき物質を必要とする広範囲なアッセイ及び他の技術における有益な用途を見出す。本発明は、限定されるものではないが逐次注入分析(SIA)と呼ばれる手順などの自動化流体フローシステムに関して使用することが特に適切である。本発明の流体フロー分離システムを自動化することにより、正確な測定が迅速に且つ比較的少量の試薬及び他の物質を用いる反復可能な態様で得られ得る。
図1を参照すれば、システム1は、第1の終端20と第2の終端30とを有する流体流路10、及び流体フローコントローラ50を含む、システム1は、さらに、第1の終端20と第2の終端30との間に捕捉ゾーン40を含む。捕捉ゾーン40は、磁界が捕捉ゾーン40内で流体流路10を中断するように、流体流路10の残りの部分から区別されている。磁界は、磁界源42を流路10に対して固定関係に位置付けることによって提供される。コントローラ50は、流路に正又は負の圧力を可変的に付与して、流体流路10を通る流体フローを可変速度にて第1又は第2の方向に制御するために有効である。いくつかの実施形態におけるコントローラ50は、さらに、異なる源から流路10に媒体を吸引するように構成されている。流体流路10は、実施例に記載する実施形態におけるように管によって画定されても、あるいはマイクロチャネルであってもよい。約100ミクロン未満の内径を有することが多いマイクロチャネルは、たとえば、当該分野で公知の機械加工、微細加工(microfabrication)又は成形技術により形成することができる。マイクロチャネルを形成するプロセス及び技術は、たとえば、米国特許U. S. Patent No. 5,611,214、5,811,062、6,129,973、6,192,596及び6,200,536に記載されている。
システム1を用いる態様において、第1の混合物は流路内に提供され、この混合物はキャリア媒体中に分散されている複数の固体磁性粒子を含む。懸濁液又はスラリーとも呼ばれることもある第1の混合物は、流路内で広範な方法で提供され得る。非限定的な例を後ほど詳細に述べる。第1の混合物を流体流路10内に位置付けたら、フローコントローラ50は、混合物に正圧又は負圧をかけて、混合物が所定速度(以後、「捕捉速度」という)にて捕捉ゾーン40を通過するようにさせる。こうして、磁性粒子の大部分が捕捉ゾーン40内で磁界の力によりトラップされるようになり、キャリア媒体から分離させられて、第1の磁性粒子単離物を形成する。本明細書において、用語「大部分」とは、正確さの許容可能な範囲内で所定の分離手順における所望の結果を達成するために必要な部分を意味する。たとえば、本発明のシステムをELISAアッセイを行うために用いる場合(例は後ほど詳述する)には、アッセイ結果が許容可能な誤差内であることを保証するために、混合物が捕捉ゾーンを通過する際に、少なくとも約90wt%、より好ましくは少なくとも約95wt%の磁性粒子が磁界の力により捕捉されることが好ましい。本発明のシステムを異なるタイプの手順に用いる場合には、捕捉効率の異なる範囲が好ましいことは理解されるべきである。
所定の捕捉流速は、混合物中の粒子に対する磁気引力がキャリア媒体の移動により付与される粘度及び重力を超える、十分に低い流速である。この流速にて、これらの粒子は、捕捉ゾーン内に保持又は捕捉され、一方、キャリア流体は捕捉ゾーンを出る。たとえば、以下の実施例に記載されるシステムにおいて、流体流路は約0.02インチ(〜0.5mm)の内径を有し、粒子は直径約0.5μmであるが、この例に対する好ましい捕捉速度は、約13mm/s(2.5μl/s)以下である。より好ましくは、この例に対する捕捉速度は、約1.0〜13mm/sである。当業者は、好ましい速度が所定のシステムの種々の特性、たとえば粒子寸法、粒子の磁化率、磁界強度、磁界源の位置、及び流路形状(直径、壁厚、管又はチャネル材料など)に依存して変動し得ることを容易に認めるであろうし、必要であれば、適切な程度の粒子捕捉を達成する捕捉流速に調節し得るであろう。
磁性粒子単離物が捕捉されると、分散媒体が捕捉ゾーン40に導入され、磁性粒子単離物を分散媒体に散布する。散布後、分散媒体は、捕捉ゾーンから磁性粒子単離物を取り除き、磁性粒子を磁界から移動させ、磁性粒子を分散媒体に懸濁させるに有効な所定速度(以後、「分散速度」という)で、捕捉ゾーン40を通して磁性粒子を脈動させ、第2の混合物を提供する。所定の分散流速において、流体流路を通るより高速のフローは、流体の粘性力で、捕捉された粒子を捕捉ゾーンから除去させる。いくつかの実施形態における本発明のシステムは、たとえば無傷の血液細胞などの壊れやすい粒子でさえも、キャリア流体から非分解的に分離することができる。種々の実施形態において、脈動(パルス)が磁性粒子を捕捉ゾーン内でいずれかの方向に移動させることができる、ことは理解されるべきである。
たとえば、詳細は後述するが、流体流路が約0.02インチの直径を有するシステムにおいて、好ましいパルス流速は約250〜約2500mm/s(記載されたシステムにおいて200μl/s=1018mm/s;500μl/s=2500mm/s、50μl/s=250mm/s)である。より好ましくは、この直径の流路におけるパルス流速は、約750〜約1250mm/sである。当業者は、好ましい速度が所定のシステムの他の特性に依存して変動し得るものであることを容易に認めるであろうし、粒子分散の適切な程度を達成する分散速度に調節することができるであろう。
さらに分散媒体から磁性粒子を分離することも望ましい場合には、次いで、第2の混合物を所定捕捉速度にて捕捉ゾーンに通過させて、再び、磁性粒子の大部分を捕捉ゾーン中にトラップさせ、こうして、第1の分散媒体から除去して、第2の磁性粒子単離物を形成させる。ただ一つの捕捉ゾーンを有する流路において、第2の混合物を捕捉ゾーンに通過させるには、流体流路における流体フローの方向を逆転させる必要があることは容易に理解されるべきである。この流体フローの逆転は、所定速度で流路を通して逆の方向に流体を流すように、混合物に逆の圧力を付与するフローコントローラ50によって効果的になされる。
上述のように、捕捉ゾーン40内の固定磁界を通る流体流速を制御することにより、本発明は、流路から永久磁石を取り外す物理的移動などの磁界の除去の必要性を排除し、あるいは電磁石が用いられる場合には電磁石の電源を切ったり又は磁界変動もしくは反転を行ったりすることで、従来の分離/再懸濁とは異なるシステムを提供する。さらに、本発明のシステムにおける正確に制御された流体フローゆえに、試薬、サンプル、選択的表面などを著しく少量で用いて、正確な結果を迅速に得ることができる。いくつかの好ましい実施形態において、捕捉ゾーンにおける流体流路は、足場、ロッド又は他の磁化可能なマトリックス構造体により本質的に中断されず、粒子は流路導管の側部に単純に捕捉される。別の好ましい実施形態において、強磁性構造体が流路内に位置付けられて、高磁界勾配を提供する。このような構造体は、たとえばナノ粒子捕捉などにしばしば有用である。
キャリア流体及び磁性粒子の組成は、行われている手順の詳細に依存して変動し得る。たとえば、所定のアッセイに用いるための他の試薬と一緒に、選択的化学(固定された抗体)を有する磁性粒子を含む多くの商業的なELISA試験キットが入手可能である。ゆえに、一実施形態において、キャリア流体及び磁性粒子は、ELISAアッセイ物質を含む。一つの代表例として、TNT RaPID Assay(商標)キットが、Strategic Diagnostics(Newark, Delaware)から入手可能であり、これは、TNT-セイヨウワサビペルオキシダーゼ(TNT-HRP)、着色溶液(3,3',5,5'-テトラメチルベンジジン及びH2O2)、及び固定された抗-TNT抗体との不規則な0.5μm直径の磁性粒子の懸濁液を含む。別の例として、特定のオリゴヌクレオチド捕捉プローブに共有結合した粒子を得ることができる。このような粒子は、生物学的サンプルからの核酸フラグメントの選択的精製に利用することができる。本明細書において用いられる用語「核酸」とは、DNAヌクレオチド又はRNAヌクレオチド、並びにDNAヌクレオチド又はRNAヌクレオチドを含む任意の長さのポリマーを意味する。
上述のキャリア媒体は、捕捉ゾーンへの磁性粒子の移動のみのために選択された不活性媒体であってもよいが、本発明のいくつかの実施形態においては、キャリア媒体は、被験サンプル、すなわち特定の検体の存在及び/又は量が決定されるべきサンプルを含む。そこで、粒子とキャリア媒体との最初の接触は培養期間を開始させ、培養期間は磁性粒子がキャリア媒体から上述のように分離された時にのみ終了する。もちろん、たとえば競合イムノアッセイなどのいくつかのアッセイにおいては、キャリア媒体もまた1種以上の追加の試薬を含むこともある。
許容可能な結果を得るために、多くの化学的アッセイ及び生物学的アッセイが、磁性粒子に結合していない未反応試薬及び/又はターゲット物質を粒子から洗浄する1種以上の洗浄工程を必要とする、ことは当業者に容易に理解される。そこで、上述の手順における分散媒体は、洗浄溶液であってもよい。試験又はアッセイの正確さを改良するために、多数回の洗浄工程を行うことが望ましいことが多いこともまた容易に理解される。そこで、本発明のいくつかの実施形態においては、磁性粒子の再懸濁及び再捕捉が、一般に上述したように複数回行われてもよい。
多くのこのような試験又はアッセイは、特定の試薬(以後、「分析試薬」という)中に単離物の懸濁を必要とする。たとえば、いくつかの酵素結合イムノアッセイ手順において、単離された物質は、結合した酵素の作用を受ける場合に着色を生じる物質と接触又はこのような物質中に懸濁する。そこで、本発明の方法は、分析試薬を含む分散媒体に磁性粒子を散布し、捕捉ゾーンを通して媒体を脈動させて、磁性粒子単離物を捕捉ゾーンから取り除き、磁性粒子を磁界から移動させ、磁性粒子を分析試薬含有媒体中に懸濁させることを含む。懸濁液を所定期間にわたり培養した後、次いで、この懸濁液を捕捉ゾーンに通過させて、もう一度、磁性粒子を懸濁液から捕捉し、分析試薬を含む媒体若しくは磁性粒子単離物自身の1種以上の物理的及び/又は化学的特性を測定することができる。
さて、図2を参照すると、流体フローシステム2は、検出ゾーン60及び検出器62を含むものとして示されている。検出器62は、流体流路と流体連通状態にあるか、又は流体流路の一部を形成しており、検出ゾーン内の流体の物理的又は化学的特性を検出するように位置付けられている。検出ゾーン60は、捕捉ゾーン40から離れていてもよく(図2に概略的に示されている)、又は検出ゾーンと捕捉ゾーンとが部分的に又は全体的に重なっていてもよい。本発明は、限定されるものではないが、光学検出器、pH検出器、放射線検出器、粘度検出器などを含む広範囲の検出器を種々の用途において用いることを意図する。
本発明に用いられる検出器のタイプは、行われている分析の特定のタイプに依存して変えることができ、本発明に使用するための適切な検出器を選択し、構成することは、当業者の常識範囲である。たとえば、種々のアッセイは、検体の識別及び定量用の分析試薬における着色に依存する。このようなアッセイのために、検出器は、分光光度計又は光もしくは他の所定波長の電磁放射線を溶液に通過させて着色の程度を測定するように構成された他の光学検出器でもよい。一例として、検出器(後ほどより詳細に説明する)は、FEP(McMaster-Carr、Los Angels、CA)から機械加工され、トラップされた磁性粒子の下流で吸光度測定に用いられるU字形透過率フローセルを含む。光路長は1cm長さであり、吸光度測定は、Ocean Optics(Dunedin、FL)ファイバー光分光光度計及びタングステンハロゲンランプを用いてなされた。検出のために、400μm水晶ファイバーを用いた。永久磁石及び光学検出器を含む実施形態は、図8に示されている。
追加の感応性が必要とされるアッセイのために、ケミルミネッセンス又は感度強度を数桁増加させるリポゾームベースイムノアッセイなどの他の検出スキームを利用するようにアッセイを修正することを望むかもしれない。広範囲の標識(すなわち、放射性同位体、発色基又は発光基など)を用いることができ、当業者は、広範囲のこのようなアッセイ用の適切な検出器を選択し実装することができる。
流体フローコントローラ50は、本発明にしたがって広範囲の種々の形状を有することができる。図3に示した一実施形態において、フローコントローラ50は、多重ポート選択バルブ51と、保持コイル54と、可変速度リバーシブルポンプと、を含む。この実施形態において、多重ポート選択バルブ51は、1個の一次ポート52と複数の第2ポート53と、を含む。第2ポートの一つは、流体流路10と流体的に接続されており、一次ポート52は、保持コイル54と流体的に接続されておいる。他の第2ポート53は、場合によっては、所定の分離/再懸濁手順に用いるべき種々の流体源に、それぞれ流体的に接続されている。詳細は後述するが、空気を保持コイルに引き込むために、あるいはシステムから廃棄物を消散させるために、また別のポートを用いることもできる。保持コイル54の基端55は、可変速度リバーシブルポンプ58に流体的に接続されている。一実施形態において、ポンプ58は、ステッピングモータを含むシリンジポンプであり、このようなポンプは当該分野で周知である。もちろん、本発明はこのタイプのポンプに限定されるものではなく、当業者には当然のことながら、別のポンプ設計を用いることができることは理解されたい。保持コイル54は、サンプル、抽出物質又は試薬を保持するためのリザーバとして用いられる。逐次注入手順の各工程において、液体もしくはスラリーは、選択されたバルブポートを介して保持コイルに吸引され、次いで、バルブを流路ポートに切り替えて、コイル内容物を流路に注入する。空気分離器は、ビーズスラリー、サンプル及び他の溶液が保持コイル内で混合もしくは分散することを防止する。
図4〜6に示した別の実施形態において、フローコントローラ50は、保持コイル及び可変速度リバーシブルポンプの間に位置づけられていて、これらと流体的に接続している多重ポートバルブ57を含む。この実施形態において、保持コイル54の基端55は、バルブの第1ポートに接続されていて、バルブの第2ポートは可変速度リバーシブルポンプに流体的に接続されている。バルブの第3ポートは、所定のアッセイの完了時に、流体流路をフラッシュ洗浄及び/又は洗浄するために用いられる洗浄溶液もしくは他の試薬の源59と簡便に接続されていてもよい。よって、この実施形態においては、分離/再懸濁の所定のシリーズの後、バルブ57を切り替えて、ポンプ58と源59とを流体的に接続させ、ポンプ58は、源59からリザーバ59aに流体を抜き出す。所望容量の流体を抜き出した後、バルブ57を切り替えて、再び、ポンプ58と保持コイル54とを流体的に接続させ、ポンプ58は保持コイル、選択バルブ51及び流路10を通して流体を進ませ、こうして任意の残留磁性粒子及び/又は試薬をフラッシュ洗浄する。
このシステムを用いる分離/再懸濁手順を行う一態様において、第2ポート53の一つをキャリア媒体中の磁性粒子源と流体的に接続させる。一次ポート52及び粒子/媒体混合源との間に流体連通を提供するように選択バルブ51を位置づけて、ポンプ58は負圧を作用させて、こうして多量の混合物を保持コイル54内に引き込む。次いで、保持コイル54及び流体流路10の間に流体連通を提供するように、選択バルブ51を移動させる。更なる培養を所望時間行った後(所定手順に追加の時間が必要である場合)、ポンプ58は正圧を作用させて、こうして混合物を選択バルブ51を通して流体フローセル10に進ませ、及び捕捉ゾーン40を通過させる。捕捉ゾーンを通過する流速は、混合物中の磁性粒子の大部分が、磁界の力によって捕捉ゾーン40に捕捉され、磁性粒子単離物を提供するに十分に緩慢である。磁性粒子が変性磁性粒子であり、キャリア媒体が特定の検体の存在及び/又は定量用の被験サンプルを含む場合、許容可能なアッセイ結果を提供するように慎重に制御された期間中、粒子は媒体と接触したままでいなければならないことが理解される。したがって、粒子とサンプルとの接触が特定の長さの時間にわたり維持されるべき手順において、最初の接触の時間からタイミングシーケンスを開始することは重要である。
自動化システムにおいて、キャリア媒体は不活性キャリアであり、保持コイル内又は流体フローセル内で混合が生じるまで、被験サンプルから磁性粒子は分離されたままである。この実施形態において、被験サンプル及び必要に応じて他の試薬は、別個にもしくはあらかじめ混合された溶液内で、他の第2ポート53の1個以上と流体連通状態に置かれる。
磁性粒子及び被験サンプルの混合が保持コイル内で生じるべき場合には、磁性粒子懸濁液、被験サンプル及び他の試薬は、別個に又は同じあらかじめ混合された組み合わせで、選択バルブ51及びポンプ58の調和動作により、保持コイル内に交互に引き込まれる。それぞれの量が交互に保持コイルに引き込まれるので(「スタックゾーン」を形成する)、量は相互に混合するようになり、こうして、保持コイルの「スタック」中に培養期間を開始する。粒子/サンプル/試薬が保持コイル中にスタックされた後(この場合には空気分離なし)、及び場合によっては更なる培養の所望期間の後(追加の時間が所定の分析に必要である場合)、保持コイル54及び流路10の間に流体連通を提供するように選択バルブ51を移動させ、ポンプは流体に対する圧力を逆転させて、選択バルブ51を通して、及び他の流体から磁性粒子を分離するために上述の所定捕捉速度にて捕捉ゾーンを通して、流路10に流体を移動させる。
混合をフローセル内で生じさせるべき場合には、選択バルブ51及びポンプ58の協働によって、不活性キャリア中磁性粒子懸濁液を最初に保持コイルに引き込み、最初に流路に吸引し所定の捕捉速度にて捕捉ゾーンを通して、粒子の選択性表面がまだ未反応である磁性粒子単離物を提供する。続いて、被験サンプル及び他の試薬を別個に又は予め混合された組みあわせとして、流路10に通過させて、単離物を散布して、粒子を再懸濁させる。所定の分析のために、特定の順番の接触が望ましい場合には、流体が流路10内に吸引される順番は、選択バルブ51及びポンプ58の協働制御により、容易に制御されることはもちろん理解されるべきである。さらに、本発明の中間工程として、流体の追加の混合が望ましい場合には、一般には上述のように、選択バルブ51及びポンプ58の協働制御により保持コイル54内に「スタックゾーン」を創製することによって、再懸濁した磁性粒子混合物又は他の流体を保持コイル内で混合することができることも理解されるべきである。
キャリア媒体からの磁性粒子の分離により磁性粒子単離物が形成されると、磁性粒子単離物は、例えば洗浄溶液などの分散媒体に散布される。いくつかの実施形態において、分散媒体は、リザーバ59a内にすでに存在しているか、又は混合物に「隠れて」保持コイル54内に存在する。図4に示すような他の実施形態において、分散媒体源は、ポンプ58と源59との間に流体連通を与えるバルブ57の移動、リザーバ59aへの分散媒体の吸引、ポンプ58と保持コイル54との間に流体連通を与えるバルブ57の移動、及び分散媒体をコイル54を通して、選択バルブ51を通して流路10に流通させるようにポンプ58によって与えられる圧力の反転によってアクセス可能である。このような実施形態において、分散媒体は、選択バルブ51の更なる移動なしに、フローセル10に吸引され分散される。別の実施形態において、分散媒体源は、選択バルブ51の第2ポート53のひとつを通してアクセス可能である。このような実施形態において、最初に分散媒体を保持コイル54に引き込むことによって、分散媒体はフローセル10に吸引される。このような実施形態において、保持コイル54と分散媒体源との間の流体連通は、選択バルブ51の移動により提供され、ポンプ58は負圧を作用させ、こうして大量の分散媒体を保持コイル54に引き込む。次いで、選択バルブ51を移動させて、保持コイル54と流体流路10との間に流体連通を再び与え、ポンプ58は正の圧力を作用させ、こうして媒体は選択バルブ51を通って、流体フローセル10に入り及び捕捉ゾーン40を通過するように進められる。捕捉ゾーンを通過する流速は、最初は、磁性粒子単離物の崩壊を防止するに十分緩慢である。分散媒体の幾分かに単離物を散布した後、ポンプ58はより大きな圧力(正又は負)を短時間だけ作用させて、磁性粒子単離物を捕捉ゾーンから取り除き、磁性粒子を磁界から取り除き、磁性粒子を分散媒体に懸濁させて、第2の混合物を与えるに十分な速さの流速を有する流体フロー脈動(パルス)を捕捉ゾーン内に生じさせる。
磁性粒子は、一般には上述のように、分散液から分離されて、同一又は異なる媒体中で、1回以上、再び懸濁されて、再び分離されてもよい。あるいは、第2の混合物を1種以上の物理的又は化学的特性を検出するための検出ゾーン60に通過させることもできるし、あるいは別のタイプの更なる処理のために集めることもできる。
本発明の特に好ましい実施形態において、選択バルブ51、ポンプ58及びバルブ57(存在する場合)は、図7に概略的に示されている予めプログラムされたシーケンサー70の制御下にある。シーケンサー70は、バルブの移動を制御して所望のフローセル間の流体連通を与え、ポンプを制御して上記に例示したような所望の大きさの正又は負の圧力を適切な回数与え、こうして流体流路10を通過する流体の移動を調整する。例えばシーケンサー70がコンピュータであるような別の実施形態において、コンピュータは、検出器62からの情報を受け取り、このような情報を解析し、表にし、解釈し及び/又は表示するように構成されていてもよい。
シーケンサー70は、単一ユニットとして構成された1個以上のコンポーネントからなるものでもよい。あるいは、多重コンポーネント形態の場合、シーケンサー70は、他方に関して遠隔位置に置かれた1個以上のコンポーネントを有するものでも、もしくはシステム全体に分配されたコンポーネントを有するものでもよい。シーケンサー70は、プログラム可能であり、状態論理機械(state logic machine)もしくは他のタイプの専用ハードウェア、又はプログラム可能及び専用ハードウェアのハイブリッドの組み合わせでもよい。シーケンサー70の1個以上のコンポーネントは、デジタル回路、アナログ回路又は両者を規定する電子種(electronic variety)であってもよい。電気回路に加えて又は電気回路に代えて、シーケンサー70は、1個以上の機械的要素、水圧要素、油圧要素、又は光学制御要素を含むものでもよい。
電気回路を含む一実施形態において、シーケンサー70は、1個以上の固体メモリデバイス(図示せず)へのアクセスを有する固体集積マイクロプロセッサ又はマイクロコントローラに基づく。このメモリは、マイクロプロセッサ又はマイクロコントローラにより実行されるべきプログラム指示を含み、シーケンサー70によって実行される1個以上のルーチンに従ってデータの読み出し及び書き出しのために配列されることが好ましい。さらに別の実施形態において、シーケンサー70は、本発明を実施するようにカスタマイズされたソフトウェア及びハードウェアを有する産業用向けに堅牢化されたプログラム可能なパーソナルコンピュータである。この好ましい構成は、モデム又はネットワークリンクなどの通信インターフェース、及びコンパクトディスク(CD)又はフロッピィディスクなどのリムーバブル媒体を収納するサブシステムを含むこともできる。プロセッサは、ソフトウェアにより容易に再プログラム可能であることが好ましいけれども、ファームウェアによりプログラムされてもよいし、集積状態機械(integrated state machine)として構成されていてもよいし、あるいはこれらの技術の組み合わせを用いてもよい。さらに別の形態において、シーケンサー70は、1個以上のプログラム可能なロジックコントロール(PLC)ユニットを具備している。
シーケンサー70に関連する任意のメモリは、1種以上の固相電子メモリを含むものでもよく、追加的に又は代替的に磁性種又は光学種を含むものでもよい。例えば、メモリとしては、固相電子ランダムアクセスメモリ(RAM)、逐次アクセス可能メモリ(SAM)(ファースト−イン ファースト−アウト(First-In, First-Out)(FIFO)種又はラスト−イン ファースト−アウト(last-In, First-Out)(LIFO)種など)、プログラム可能な読出し専用メモリ(PROM)、電気的プログラム可能な読出し専用メモリ(EPROM)又は電気的消去/書込み可能な読出し専用メモリ(EEPROM);光ディスクメモリ(CD ROMなど);磁気エンコードハードディスク、フロッピィディスク、テープもしくはカートリッジ媒体;又はこれらのタイプの任意の組み合わせを挙げることができる。さらに、メモリは揮発性でも不揮発性でもあるいは揮発性種及び不揮発性種のハイブリッド組み合わせでもよい。
シーケンサー70は、本発明を実行するために当業者がなすであろうように、コントロールクロック、インターフェース、シグナルコンディショナー、フィルター、リミッター、アナログ−デジタル(A/D)コンバータ、デジタル−アナログ(D/A)コンバータ、通信ポート、その他のタイプのオペレーターを含むこともできる。
上述のフローコントローラーを逐次注入に用いることで、イムノアッセイに幾つかの利点を提供する。逐次注入により得られる高度に再現可能なタイミングは、手動技術によっては通常考えられず達成できない非常に短い時間枠で、所望であれば非平衡測定にまで展開できる正確な分析を可能とする。注入されるサンプル容量は、非常に少量であり、試薬消費量も非常に少量である。
上述のように、捕捉ゾーン40を中断させる固定磁界は、流路10に対して固定関係を有する永久磁石により、又は流路10に対して固定関係を有し且つ実質的に一定の磁界強度を発生する電磁石により与えることができる。永久磁石の利点の一つは、運転中に、分析に影響するかもしれない熱を発生しないことである。磁界が永久磁石により与えられる場合には、磁石は、通常、馬蹄形といわれる矩形又は標準的な棒形状などを含む広範囲の形状を有するものでよい。例えば、1個の永久磁石又は複数個の永久磁石は、断面矩形であってもよく、ある実施形態において、流体流路導管に対して接着されてもあるいは機械的手段によって固定されてもよく、あるいは非磁性保持サポートに接着されあるいは機械的手段によって固定されて永久磁石アセンブリを形成してもよい。また別の実施形態において、アセンブリは、1個の磁石又は複数個の永久磁石を収容して磁界を強めて集中させる強磁性ハーネスを含むものでもよい。磁石は、好ましくは、磁力線が流路に対して直交するように方向付けられる。別の断面形状、方向及び容器に対する磁極方向もまた考えられる。
加えて、永久磁石は、種々の組成を有するものでよい。数百ガウスから数千ガウスの範囲の表面磁界強度を有する希土類合金の永久磁石が好ましい。一実施形態において、永久磁石は、ネオジウム−鉄−硼素又はサマリウム−コバルトから作られた高エネルギー永久磁石である。このような磁石、及び本発明に適切に用いることができる広範囲の別の永久磁石は、商業的に入手することができる。このような広範囲の形状及び組成は、本明細書にて用いられる用語「永久磁石」の意味に含まれる。
標準的な棒磁石において、図6及び8に概略的に示すように、磁力線は非線形経路を辿り、磁力線が北から南へ移動するにつれて「扇形に展開する」すなわち膨らむので、勾配が存在する。これらの効果は、典型的には、高品質実験用磁石に約0.1〜1.5kGauss/cmの勾配を作り出す。本発明に必要なことではないが、当業者は、磁力線密度を圧縮するか又は拡幅するように磁気回路を操作することにより、これらの勾配が増加し得るものであることを認めるであろう。例えば、棒磁石の一極における勾配が不十分な強度である場合には、同一の反対磁界を有する第2の棒磁石を第1の棒磁石に向けて移動させると、2個の磁石の間に斥力が生じる。磁力線の数は同じままであるが、2個の磁石が共に近づけられるにつれ、磁力線は圧縮されるようになる。よって、増加した勾配が得られる。この双極子構成に反対の磁界を追加して四重極を形成すると、高勾配の領域の寸法をさらに増加させることができる。反対磁界の隣接する磁石などの別の構成もまた、等しい強度の棒磁石に見られるよりも高い勾配を作り出すであろう。外部磁界装置における勾配を増加させるまた別の方法は、磁極片設計を適応させることである。例えば、一方の磁石を尖頭磁石にすることによって、標準的な双極子磁石の形状を変化させると、すべての磁力線は尖頭に向かって流れ、その領域の周囲の勾配を劇的に増加させるであろう。
本発明により、流体流路の捕捉ゾーン内の磁界は、比較的低い流速(すなわち、約1〜約13mm/sの流速)にて本発明により用いられるように選択された磁性粒子を捕捉する強度であろうが、比較的高い流速(すなわち約250〜約2500mm/sの流速)を有する流体フロー内に磁性粒子を保持するには十分ではない強度を有する。好ましい磁界強度は、限定されるものではないが、捕捉ゾーン内及び他の位置でのフローセルの内径、所定の手順に用いられる磁性粒子の寸法及び磁化率、及び所定の手順が必要とする場合には分離及び散布の所望速度を含む種々の因子に依存して変動し得ることは容易に理解される。本明細書の記載からみて、永久磁石種であろうが電磁石種であろうが、広範囲な本発明のシステムについて磁界強度を選択し及び適切な磁界源を選択することは、当業者の常識でよくなされることである。一実施形態において、捕捉ゾーンは、0.1〜2kgauss/cmの平均磁界勾配を含む。別の好ましい実施形態において、強磁性物質は、流路内に又は流路に近接して置かれて、より小さくて弱い磁性粒子を捕捉するための高磁界勾配の局部領域を形成する。
さて、磁性粒子そのものに目を向けると、本願明細書で用いる用語「磁性粒子」とは、磁界応答性である粒子を意味する。本発明により用いるために選択される磁性粒子は、好ましくは強磁性物質を含み、より好ましくは超常磁性物質を含む。超常磁性物質は、寸法(すなわち、25nm〜100ミクロンの範囲であることが多い)にかかわらず、磁界に置かれると、磁性のみを示すという特性を有する。磁界が除かれると、超常磁性物質は、磁性になり、通常は懸濁液に分散し得る。超常磁性挙動の基本は、このような物質が、磁区の寸法よりも小さいと見積もられる20〜25nm以下の単位寸法にある磁性物質を含むことである。磁区は、存在するために永久磁石双極に対して最小の容積である。よって、これらの物質は、磁石双極を保持することができない単位のアセンブリ1種以上から形成される。このような磁性粒子は、一般的に、磁界により捕捉されるべき例えばマグネタイト、遷移金属若しくは希土類元素などの鉄系酸化物などの強磁性物質を少量含むポリマー物質である。他の遷移元素酸化物及びこれらの混合物を用いることもできるが、選択された磁性物質はマグネタイトである。
本発明の多くの好ましい用途に対して、磁性粒子の表面は、抗体、レクチン、オリゴヌクレオチド又は他の生物反応性分子などのリガンド又はレセプターで被覆されていて、他の物質との混合物中のターゲット物質と選択的に結合することができる。磁性粒子の表面化学は、ターゲット物質と磁性粒子の表面との間の静電気相互作用、ファンデルワールス相互作用、双極−双極相互作用又は水素結合相互作用ゆえに、ターゲット物質を捕捉するためにも用いることができる。磁性粒子は、種々の用途、特に健康管理、例えばイムノアッセイ、細胞分離及び分子生物学に用いられており、これらの粒子の多くは商業的に入手可能である。このような手順を行うために有用な超常磁性粒子は、特定の親和性結合対の一方の員、すなわちリガンド又はレセプターの吸着又は共有結合に対する適切な結合表面容量を提供する。
幾つかの磁性粒子は、磁性結晶が堆積している球状ポリマー物質から構成される。これらの物質は、そのマグネタイト含量及び寸法ゆえに、オープン磁界勾配で容易に発生され得る比較的低い磁界(0.5〜2kGauss/cm)中で容易に分離される。物質の別の同様な分類は、典型的には約0.5〜約0.75ミクロンの寸法範囲で製造される粒子である。適切な物質の別の分類は、基本的に、約1ミクロン寸法のマグネタイト結晶のクラスターであり、バイオレセプターが結合し得るアミノポリマーシランで被覆されている。これらの高度磁性物質は、比較的低い勾配(すなわち、0.5kGauss/cm程度に低い勾配)で容易に分離され、その寸法ゆえに長時間懸濁したままとすることができる。
本発明に従って用いられる磁性粒子の好ましい直径は、0.1〜300ミクロンの間の範囲にある。磁性粒子は、今日、抗体若しくはDNA分子と結合可能な官能基又はサンプル精製用の他の結合サイトを含む官能基を伴い又は伴わず、広範囲に商業的に入手可能である。適切な磁性粒子は、Dynal Inc. (Lake Success, N. Y.);PerSeptive Diagnostics, Inc. (Cambridge, Mass);及びCortex Biochem Inc. (San Leando, Calif.)から商業的に入手可能である。
本発明に従って用いられる他のタイプの磁性物質は、ナノサイズのコロイドである(例えば、Moldayの米国特許U. S. Patent No. 4,452,773;Owenらの同4,795,698;Yudelsonの同4,965,007;及びLibertiらの米国特許出願U. S. Patent Application Ser. No. 07/397,106参照)。ナノサイズコロイドは、典型的には、ポリマー物質で被覆されているマグネタイトの単結晶ないし多結晶の凝集物から構成される。ここで、ポリマー物質は、凝集物を親水性とする。個々の結晶は、約8〜約15nmの寸法の範囲であってよい。これらの物質のコーティングは、たとえ永久的ではないにしてもほぼ永久的にコロイド状態に維持するための水性溶媒との十分な相互作用を有する。当業者は、それらの寸法及び溶媒水との相互作用ゆえに、ナノサイズのコロイドを分離するために実質的な磁気勾配が必要となることを認めるであろう。したがって、このようなコロイドが用いられるシステムにおいて、より大きな強度の磁界が好ましい。
本発明の一つの利点は、磁性粒子が所定の試薬中若しくは他の媒体中に懸濁する間の時間を正確に制御できるということである。加えて、本発明のアプローチは、マイクロモル濃度範囲で迅速で且つ感応的である自動化イムノアッセイを実現できるということである。本発明の特に有利な用途は、競合イムノアッセイにより被験サンプル中の検体の量を決定するために表面変性磁性粒子を利用する、自動化逐次注入手順を用いるELISAアッセイを行うことである。
磁性粒子結合抗体と酵素増幅検出を伴う競合イムノアッセイは、幾つかの工程を含む。例えば、検体としてTNTを用いる場合、第1の工程はTNTサンプルと、TNT−酵素コンジュゲートと、不動化抗体とを混合することである。本発明による半自動化手順において、これらの成分を、例えば、競合結合させるためにポリプロピレンバイアル中で混合することができる。磁性粒子上に不動化された抗体を用いることは、次の工程において、抗体結合成分からの溶液成分の分離を促進する。粒子を分離して洗浄した後、分析用着色溶液を添加する。これは、酵素との接触により物質を検出用着色生成物に変換するための試薬を含む。正確な反応時間の経過後、吸光度測定を行う。
典型的なシーケンスは以下の通りである。(1)検体に対する抗体で被覆された磁性粒子を、検体及び検体−酵素コンジュゲート(酵素は着色試薬上で作用して発色する)を含む被験サンプルと混合して、所定時間培養する、(2)この混合物を流体フローセル中に及び固定磁界中の捕捉ゾーンを通して吸引すると、磁界が流路中の粒子をトラップして磁性粒子単離物を形成する、(3)磁性粒子単離物を、洗浄溶液の吸引及び脈動により、1回以上、洗浄溶液中に再懸濁させ、捕捉流速にて捕捉ゾーンを貫通する再懸濁した粒子のフローの逆転及び通過により捕捉ゾーン中に交互に再捕捉させる、(4)洗浄した磁性粒子単離物を、試薬の吸引及び脈動により、着色試薬中に再懸濁させる、(5)所定の長さの反応時間の経過後、磁性粒子を、捕捉流速にて捕捉ゾーンを貫通する試薬及び粒子のフローの逆転及び通過により、捕捉ゾーン中に再捕捉させる、(6)着色試薬を、着色検出用光学セルに通過させる、(7)洗浄溶液を、比較的高速でフローセルに通過させて、残留粒子及び/又は試薬をフローセルから洗い流して、システムを次の手順に調整する。
このように、一実施形態において、本発明は、オペレータの関与を最小化する自動化ELISA機器を提供する。自動化ELISAシステムは、人手による手順と同じように作用するが、より少量の試薬及びより短い反応時間で済み、よって、被験サンプルを信頼性良く且つ再現性よく分析し得る持ち運び可能な機器を提供するように構成することができる。本方法は、汎用性があり自由度があるので、多くの異なる用途に適用し得る。使用済み磁性粒子は、各分析後に廃棄されてもよい。これは、反応表面の不安定性の問題を排除し、時間を節約しサンプリング頻度を増加させるばかりでなく新鮮で均一な磁性粒子の部分を用いて各個別のサンプリングサイクルを提供するために固体反応相の再生に慣用的に必要とされていた追加の時間の必要性を排除する。使用済み磁性粒子は、オフラインで集められて、後ほど再生されてもよい。本発明の手順は、必要とされる容量が少なく、サンプルの取り扱いが少なく、正確な再現性を有するので、扱いにくく時間消費型で労働集約型で半定量的な伝統的なイムノアッセイを改良する為に有用であることがわかる。
上述の実施形態に加えて、記載されたシステムの種々の別の形状も本発明の範囲内にある。一例として、本発明は、流路が多重捕捉ゾーンを含むシステムをも意図する。このような実施形態において、手順は、流体流路内の流体フローが一方向性であるように実施されてもよい。多重捕捉ゾーンを含むシステムにおいて、磁性粒子は、一般には上述のように、第1の捕捉ゾーン中でキャリア媒体から分離されて、第1の磁性粒子単離物を提供してもよい。第1の単離物は、次いで、第2の捕捉ゾーンの方向での分散媒体の脈動により、再懸濁されて、第2の混合物を提供してもよい。フローは、次いで、所望により停止されて、捕捉ゾーン間での培養時間を提供し、次いで、第2の混合物の第2の捕捉ゾーンでの同じ方向での通過を再開して、磁性粒子を分散媒体から分離させて、こうして第2の磁性粒子単離物を形成してもよい。次いで、流体流路中の別の捕捉ゾーンにて若しくは同じ捕捉ゾーンにて、流体フローの反転を利用して、さらなる再懸濁/再捕捉工程を行うこともできる。このようなシステムは、例えば、所定のアッセイ又は他の手順の為に数回の捕捉/再懸濁工程が必要となる場合に用いることができる。
別の実施形態において、多重ポート選択バルブ51の第2ポート53と流体連通関係にある多重アッセイ用の試薬を含み、同じサンプルの定量に関する異なるアッセイを連続的に行うことで、同じ被験サンプルで多重アッセイを行うことができる。例えば、1のサンプル上で一つのアッセイを行い、次いで、同じサンプル上で異なる分析を行うことが望ましいかもしれない。この実施形態において、アッセイ及び洗浄溶液又は他の洗浄試薬でのフラッシュ洗浄の完了後、被験サンプルと、被験サンプルに結合する異なる選択基、そしておそらくは別のアッセイを逐次的に行うための他の試薬を有する磁性粒子と、を自動的に混合するようにシステムを構築してもよい。
ある種のアッセイの特定の要求を満たすために、追加の変更が想像される。例えば、ある種の着色溶液は露光時に光触媒作用を受けることは理解される。このように、着色試薬を利用する実施形態において、着色試薬が通過する流体流路及び他の流体移動経路を画定する導管は、不透明な物質で作られているか又は例えばテープの層など不透明な物質で被覆されていて、着色試薬が露光又は他の電磁放射線に暴露されないようにする。テープ又は他の不透明な物質は、さらに、他の感光性試薬を含むか又は移動させるかもしれないフローラインをカバーするためにも使用することができることも理解される。
同様に、本発明のある種の用途は、限定されるわけではないが、温度感応性であるDNA、タンパク質及びこれらの組み合わせを含む物質を含む。このように、本発明のシステムは、場合によっては、生物分子を扱うサンプルのための温度制御を含むこともできる。温度制御は、DNAハイブリダイゼーション及び溶出の結合速度及び溶出速度の最適化、並びに重合鎖反応(PCR)を用いるDNA増幅又は熱循環を必要とする他の酵素増幅方法に有用である。昇温された温度は、サンプルからの検体抽出中又は続く洗浄工程中のいずれかで干渉物質を排除することで、サンプル精製を補助することができる。本発明の装置に温度制御要素を含むこと及び所定の制御された温度にて本発明の手順を行うことは、当業者の常識範囲内である。
以下の特別の実施例を参照しながら本発明をさらに説明する。これらの実施例は本発明を説明するだけであって、本発明を限定するものではないことは理解されるであろう。
[実施例1] エンザイムリンクドイムノソーベントアッセイを使用する水中TNTの逐次注入分析
本実施例は、本発明のシステムにおける磁性粒子の捕捉及び再懸濁を決定するために、下記のように行った。
化学物質:TNT RaPIDアッセイ(商標)キットをELISA試薬(Strategic Diagnostics, Newark, DE)とした。用いた試薬は、TNT−セイヨウワサビペルオキシダーゼ(TNT-HRP)コンジュゲート、着色溶液(3,3',5,5'-テトラメチルベンジジン及びH2O2)、及び不動化抗TNT抗体を有する不規則な0.5μm直径の磁性粒子の懸濁液であった。着色試薬溶液は、発色性物質(chromogenic substrate)3,3',5,5'-テトラメチルベンジジン(TMB)及びH2O2を含んでいた。正確な配合は独自のものであるが、しかし、最適化された試薬配合物は、HRP−アトラジン(atrazine)コンジュゲート及びTMBを用いるものとして、同様のアトラジン(atrazine)ELISAについて公開されている。C. S. Hottenstein、F. M. Rubio、D. P. Herzog、J. R. Fleeker及びT. S. Lawrunk "Determination of trace atrazine levels in water by a sensitive magnetic particle-based enzyme immunoassay"、J. Agric. Food Chem., 44(11), (1996)3576-3581。
洗浄溶液は、pH6.2で、0.033M ホスファート、0.033M NaCl及び0.1%ポリソルベート 20(P20)(BiaCore, Piscataway, NJ)非イオン性界面活性剤であった。洗浄溶液は、フローシステム中でのキャリア溶液としても作用した。DNA Zap(商標)溶液は、Ambion(Austin, TX)からのものであった。アセトニトリル中1000μg/ml TNTのSupelcoからのTNTの標準溶液を希釈して、pH6.2で0.033M ホスファート、0.033M NaCl及び0.007%のP20のTNT標準を調製した。
装置:FiaLab 3000システム(FIAlab Instruments, Inc., Bellevue, WA)が、ビルトインタイプ3方向バルブ(Cavro, Sunnyvalve, CA)及び10ポートCheminert(登録商標)選択バルブ(Valco, Houston, TX)付のステッピングモーター駆動シリンジを提供する、図9に示すフローシステムを用いた。洗浄液入口、着色剤入口、廃棄物出口は、内径0.030インチのフッ化エチレン−プロピレン(FEP)チューブ(Valco)であった。着色剤入口は、収縮ラップチューブにより、光からシールドされていた。保持コイル及びセル出口もまた、光からシールドされていた。600μlの保持コイルは、Upchurch Scientific(Oak Harbor, WA)からの内径0.030インチのポリエーテルエーテルケトン(PEEK)であった。磁石に接触して、バルブから光学セルまで延在するフローラインは、内径0.02インチのPEEKであった。バルブから磁性ゾーンの中心までの容積は22μlであり、磁石の中心から光学セルまでの容積は18μlであった。
1/2×1/4×5/8インチのNbFeB永久磁石は、Dexter Magnetic Technologies(Windsor Locks, CT)から入手した。磁石の1/4×5/8インチ面は、極であった。一つの極を、5/8インチ長さに沿って延びる磁性ゾーンチューブに対向して置いた。チューブは、外径0.062インチ及び内径0.02インチPPEKチューブの一方の側面を総厚が0.045インチとなるまでヤスリ仕上げすることによって、薄くして、磁石に対する平坦な表面を作った。理論的には、これは、チャネルと磁石との間にチューブ壁0.004インチを残すが、実際の距離は、チューブ内のチャネルの中心位置付けの変動ゆえに、いくらか大きかったり小さかったりする。
透過率セル検出器をFEP(McMaster-Carr, Los Angeles, CA)から切削した。図9に示すように、検出器の入口、出口及び光路はU字形チャネルを形成した。入口及び出口は、Upchurchチューブ取り付け具を収容するようにテーパー付けされていた。光路を貫通するフローチャネルは、1cm長さで1mm直径であった。イルミネーションファイバーは400μmで、コレクションファイバーは200μmであった。両方のファイバーは、端部に、外径0.062インチのステンレススチール中に内包される水晶であった。ファイバー端部は、フローセルに嵌合されていた。FEPが透明なので、方法進行中、フローチャネルを肉眼で見ることができた。実際の実験中は、セルをテープで覆って、着色溶液の光触媒を防止した。LS-1タングステンハロゲンランプ及びSD-2000 CCDアレイ分光光度器は、Ocean Optics(Dunedin, FL)から入手した。NG5型光ファイバー(Schott Glass Technologies, Inc., Duryea, PA)は、ランプを弱くすることが必要であった。このフィルターで、CCDの積分時間は、1走査あたり75ミリ秒に設定して、630nmにおける光飽和から十分な安全域を維持した。吸光度は、光路中でミキシングされる機器変動及び屈折率を修正するため730nmにてモニターしたベースラインに対して、酵素生成物のλmax630nmにてモニターした。
Visual C++(Microsoft, Redmond, WA)及びOOIWinIP ダイナミックリンクライブラリ(Ocean Optics)を用いて、CCD分光光度器を制御するためのシステムソフトウェアを書いた。
原理体系、半自動化手順:流体及び磁性粒子取り扱い
酵素触媒増幅による磁性粒子における競合イムノアッセイは、いくつかの流体及び粒子取り扱い工程を伴う。検体を含むサンプル100μlと、表面不動化抗体を含む磁性粒子懸濁液200μlと、検体−酵素コンジュゲート100μlとを、この順序で添加することにより、競合アッセイをバイアル内にセットアップする半自動化工程を以下に記載する。
記載されるべき半自動化アプローチは、競合アッセイ混合物がテストバイアル内で混合された後に開始する。機器は培養時間を計時するので手動タイミングが必要ではなく、冗長な手動分離は、洗浄溶液及び続く着色溶液の流体デリバリを伴う、磁性流体フローセル内での自動粒子捕捉により置き換えられる。着色反応時間は、手動タイミングに依存せず、停止溶液を用いる必要がない。代わりに、機器は、正確な時間経過後、自動的に着色生成物を検出器に送る。
半自動化手順において、最初の手動工程は、TNT溶液、磁性粒子懸濁液及び酵素コンジュゲートを、この順番で、ポリプロピレンバイアルに注入し、10秒間の混合を行うために用いた。4分間の培養時間経過後、図9に示す逐次注入システムを用いて、Table 1に示す逐次注入方法を行った。明瞭にするために、標準備品の詳細は省略するが、流体の間に10Lの空気分離器を用い、各注入の前に保持コイルに流体を装填した。圧力平衡にするために各シリンジを移動させた後、選択バルブを切り替える前に、少なくとも0.5秒の遅れを予定した。これは、空気セグメントを周囲圧力に維持することを補助する。フローシステム中のキャリア溶液は、洗浄溶液と同一とした。フローコントローラ内のキャリア溶液から試薬を単離するために、小さな空気セグメントを用いることが好ましいが、気泡が光学的検出に影響するので、試薬の最終部分及び空気分離器を流路に散布しないように注意する。
プログラムされた工程を用いて、競合アッセイ混合物をシステム内に引いて、TNT及び抗TNT抗体に結合した酵素コンジュゲートの混合物を有する磁性粒子を捕捉し、粒子を洗浄し、粒子と着色生成物の酵素触媒発生用試薬とを混合させ、正確な着色時間中、粒子を保持し、粒子を再捕捉し、着色溶液を吸光度測定用透過セルに送った。吸光度測定のピーク面積を定量化のために用いた。Table 1は、標準物質半自動化手順をより詳細に記載する。この手順における着色時間は、4分であった。1実験に対する総所要時間は、混合物培養時間から開始して、粒子を捨てて、混合物及び着色剤入口を空気で洗浄して、吸光度測定の完了まで、17.2分であった。これは、手動手順に対する40分を超えるアッセイ時間に匹敵する。
Figure 2005528584
初期状態及び入口ライン準備
アッセイ実験の開始時に、入口をバルブポート側から延出して洗浄溶液20μlを含むようにセットアップして(バルブ切り替え中に、望ましくない空気の取り込みを防止するため)、チューブの残りは空気を含むようにした。保持コイルに溶液を引き込む前に、ポートを初期化するために、チューブの容積(あらかじめ計測してあり、プログラムのパラメータである)よりも5μl多い容積を保持コイル内に引き込んで、次いでこの容積に更に30μlの洗浄溶液を加えた容積を追い出して廃棄した。こうして、入口チューブを溶液で満たした。アッセイ後、混合物及び着色剤ポートを初期状態に再生した。
競合混合物取り扱い及び磁性粒子捕捉
混合物又は着色溶液を引き込む前に、空気セグメント10μlを保持コイル内に引き込んだ。競合混合物溶液用に、キャリア溶液から混合物を分離するために空気セグメント10μlを用いて、混合物325μlを40μl/sで保持コイル内に引き込んだ。次いで、サンプル320μlを2.5μl/sで前方に押して、磁性粒子を磁性粒子捕捉セルのチューブ壁上に捕捉させた。空気セグメント及び追従する洗浄溶液を200μl/sで、混合物ポートから捨てた。200μl/s未満の速度は、0.03インチのFEPチューブ壁、すなわちチューブから空気を除くために信頼できるものではなかった。P20等の界面活性剤を少なくとも0.007%存在させることで、疎水性表面上での空気の破壊を防止する。
洗浄工程
捕捉された磁性粒子を、多重ポートバルブに粒子を引き戻す、200μ/lにおける15μlパルスを用いて、溶液中に最初に再懸濁させることで洗浄した。こうして、粒子懸濁液をバルブと磁性粒子捕捉ゾーンとの間の22μlゾーン内に滞在させた。次いで、粒子懸濁液を2.5μl/sで磁性粒子捕捉ゾーンに押し戻して、粒子を捕捉して、洗浄溶液を散布した。洗浄工程は、溶液115μlを前方に押し出した。標準的な手順には、このような洗浄工程が2回ある。これらの工程の最初の工程は、競合混合物溶液を磁性粒子セルに押し出して、次いで洗浄溶液を押し出し、第2の工程は、粒子を洗浄溶液に再懸濁させ、再捕捉し、洗浄溶液を散布する。
着色及び検出
200μl/sにて、5μlパルスで、粒子を磁性粒子セルとバルブとの間に再懸濁させた。着色剤ポートを初期化して、空気セグメントを上述のようにセットアップした。次いで、着色試薬200μlを保持コイル内に引き込んだ。着色試薬80μlを2.5μl/sにて保持コイルからフローセルに向かって押し出して、磁性粒子を再捕捉して、溶液を散布した。次いで、200μl/sにおける15μlのパルスを用いて、粒子を試薬溶液中に再懸濁させ、再び粒子をバルブと磁性粒子捕捉ゾーンとの間の22μlゾーン内に滞在させた。粒子は、着色時間の間、ここに滞在し、その後、磁性粒子セル内に自動的に再捕捉され、溶液は1μl/sにて透過率光学セルに押し出される。(後者の工程は、残っている着色試薬のほとんどを用いて光学セルに着色ピークを押し出す、157μl注入を用いた。)
洗浄及び再生工程
各半自動化工程の終わりに、混合物ポート及び着色剤ポート用の入口ラインを、空気を押し出すことにより洗浄した。実験と実験との間に、入口を上述の初期状態にセットアップし、追加のキャリア(洗浄)溶液を追い出すことによって保持コイルをリンスした。
図10は、TNTのいくつかの標準濃度に対するピークを示す。この競合アッセイにおいて、最大ピークを導くサンプルTNTはなく、TNT濃度の増加はより小さなピークを導いた。527ng/ml及び5000ng/mlの実験は区別できず、∞濃度と考えられる。∞ピーク面積は、ゼロではないことに留意すべきである。TNT-HRPコンジュゲートの代わりにバッファ溶液を用いて行った実験は、∞ベースラインが残留酵素活性に起因しないことを条件として、半自動化方法の∞ピーク面積に等しいピーク面積であった。粒子は、H2O2を含む着色溶液中でのFenton反応を通じて、ある種の染料形成に応答性であるべき鉄種を含む。対照実験において、粒子懸濁液に代えてバッファ溶液を用いた場合には、ピークがなかった。
図11は、43日のタイムスパンにわたる個別の8日での118種の半自動化手順実験に対するTNT標準濃度の関数としてのピーク面積を示す。これらは、較正曲線の予想されたS字形であり、長時間にわたる較正曲線の安定性を示す。
このタイプのイムノアッセイデータに対する吸光度ピーク面積Bは、式1及び2のS字形関係に慣習的に一致する。Fare, T. L,; Sandberg, R. G.; Herzog, D. P.; "Considerations in immunoassay calibration"; In Enviromental Immunocheical Methods; Emon, J. M. V., Gerlach, C. L., Johnson, J. C.; American Chemical Society: Washington, DC, 1996; ACS Symposium Series 646; pp. 240-253
Figure 2005528584
パラメータB0は、対照のピーク面積を示す。よって、B/B0は、応答性の基準として用いられるサンプルと対照とのピーク面積比である。Cはサンプル濃度であり、C0.5はB/B0が50%である場合の濃度である。パラメータbは、曲線の直線領域の傾きに関連した当てはめパラメータ(fitting parameter)である。図10に示す場合のように、無限大濃度におけるピーク面積がゼロではない場合には、式2の関係を用いる。左辺は「修正された」B/B0である。パラメータdは、無限大濃度ピークのピーク面積に対する当てはめ値(fitted parameter)であり、aはB0に対する当てはめ値である。図11は、半自動化点順を用いて得られたこれらのデータに対して当てはめた曲線をプロットしたものである。
我々の結果は、特に、イムノアッセイにおけるあてはめS字形較正曲線における認識されている不確実さを考慮すると、供給元との非常に合理的な一致を見た。我々の手順は、抗体(磁性粒子上)とTNT-HRPコンジュゲートとを供給元が推奨する手順と同じ比率で混合する。我々の当てはめは、供給元の文献値である1.44ng/mlの値と比較して、ピーク面積が対照ピーク面積(無限濃度ピーク面積について較正した)の50%である場合のTNT濃度に対して1.51ng/mlの値を与える。ピーク面積が90%である場合のTNT濃度は、供給元により与えられた0.07ng/mlと比較して、0.16ng/mlである。供給元は、この基準を用いて、他にもあるが、より低い検出限界を規定する。C. S. Hottenstein, F. M. Rubio, D. P. Herzog, J. R. Fleeker及びT. S. Lawrukの"Determination of trace atrazine levels in water by a sensitive magnetic particle-based enzyme immunoassay"、J. Agric. Food Chem., 44(11), (1996)3576-3581。
各テスト濃度に対する標準偏差及び相対的標準偏差をTable 3に示す。
Figure 2005528584
反復対照実験の平均からの2種の標準偏差は、検出限界を規定するために用いられる別の手段であり、C. S. Hottenstein, F. M. Rubio, D. P. Herzog, J. R. Fleeker及びT. S. Lawrukの"Determination of trace atrazine levels in water by a sensitive magnetic particle-based enzyme immunoassay", J. Agric. Food Chem., 44(11), (1996)3576-3581、産業標準方法とすべきであると報告されている。Deshpande, S. S. Enzyme Immunoassays: From Concept to Product Development; Chapman & Hall: New York, 1996, p.323。対照実験及び標準実験に対する我々のデータの非常に多くは、平均の2種の標準偏差内にある。この基準を用いて、我々のデータは、検出限界として0.4ng/mlの値を得た。我々の結果は、単日の反復実験に基づくものではなく、43日間にわたって採取したデータに基づくものであることに、再度、注目すべきである。
43日の再現性テストは非常に厳格なものである。このTNTアッセイキットについて、供給元は、各5日間の5回の反復実験(25サンプル)に対する3〜8%のアッセイ内及びアッセイ間での%CV値を報告し、10%の%CVを特定する。%CVは、変動係数(標準偏差/平均×100)であり、イムノアッセイ文献に用いられている相対的標準偏差に対する用語である。Desphande, S. S. Enzyme Immunoassys: From Concept to Product Development; Chapman & Hall: New York, 1996, p.314。典型的には43日間にわたり6〜9%の値である我々の結果(Table 3)は、極めて良好で、供給元の規格と合理的な一致を見る。1つの濃度(25%標準偏差で1.8ng/ml)は、明らかに異常値であり、数種の濃度は3〜4%である。さらに比較するために、自動化マイクロプレートシステムを用いるアラクロールに対するELISAアッセイにおいて、Youngらは(Young, B. S. : Parsons, A.; Vampola, C.; Wang, H. ; "Evaluation of an automated immunoassay system for quantitative analysis of atrazine and alachlor in water samples"; In Environmental Immunochemical Methods; Emon, J. M. V., Gerlach, C. L., Johnson, J. C.; American Chemical Society: Washington, DC, 1996; ACS Symposium Series 646; pp 183-190)、各5日間の2種の標準に対して、2〜9%の範囲にある%CV値を報告する。別個の5日間の3種のスパイクドMili-Q水サンプル(triplicate spiked Milli-Q water samples)について、%CV値は、7%を越えていた。5日間にわたる反復実験についての5〜10%の%CV値は、アトラジンについての磁性粒子に基づくイムノアッセイについて報告されている。C. S. hottenstein, F. M. Rubio, D. P. Herzog, J. R. Fleeker及びT. S. Lawruk, "Determination of trace atrazine levels in water by a sensitive magnetc particle-based enzyme immunoassay", Journal of Agricultural and Food Chemistry, 44(1996)3576-3581。43日間にわたる我々の精度は非常に良好であったと結論する。
手動手順との対比
上述の手順は、手動手順に似た作業を行うために設計されたものであるが、より少量の試薬及びより短時間の反応時間を伴うものであった。抗体の酵素コンジュゲートに対する比率は、手動手順におけるものと同じであったが、手動手順における粒子懸濁液500μl及びTNT-HRPコンジュゲート250μlの容積とは対照的に、粒子懸濁液200μl及びTNT-HRPコンジュゲート100μlを用いた。各4分間の培養時間及び着色時間は、15分間の培養時間及び20分間の着色時間を要する手動方法手順よりも大幅に短い。我々のより短い時間は、全体の分析時間を顕著に短縮しないが、適切なピーク面積を得るために十分であった。
例えば、培養時間及び着色時間などの手動手順において生じる不整合ゆえに、自動化は変動性を減少させた。本実験は、半自動化及び自動化手順が、43日間にわたり優れた結果を発現することを示す。
着色データの分析
着色時間を増長させると、予想されたように、対照実験(標準物質半自動化手順にて)についてのデータに示されるように、Table 4における着色時間の関数として、生成物の発生も増加する。
Figure 2005528584
より長い着色時間では、より大きなピーク面積を得ることができるが、そうすることに利点はないようにみえる。手動手順において、着色溶液500μlが用いられるが、これは追加の500μlの停止溶液で希釈されることに留意すべきである。着色生成物は、1ml中に均一に分布する。フローシステムにおいて、コンジュゲートした酵素を有する磁性粒子は、22μlのチューブゾーン内に位置づけられ、着色ピークは約50μlの揚水容積での光学セルを通過する。疑いなく、0.02インチチューブから1mm(0.04インチ)フローセル直径に進むにつれて、ある分散が生じる。よって、着色生成物は、手動手順におけるよりも、少なくとも20倍の濃度である。加えて、我々は、中性pHにおける青色着色生成物が、酸性溶液中での黄色形態よりも、より高い吸光度ピークを有することを観察した。
培養時間を増長させると、Table 5に示すように、対照サンプル及び標準サンプルの両者について、ピーク面積が増加する。
Figure 2005528584
B/B0における応答性は、Table 5に示すように、1分間よりも長い培養時間にて、時間と共に幾らか減少する。例えば、用いた4.3ng/mlサンプルについて、B/B0値は、これらの実験において4分間の0.32から8分間の0.29に変化した。勾配は、4分間から16分間で変化しない。アッセイは、供給元が推奨する15分間の培養時間内に平衡に達しないので、競合混合時間の選択は幾らか任意である。非平衡アッセイの使用を増加させることはなされていない。Deshpande, S. S. Emyme Immunoassays: From Concept to Product Development; Chapman & Hall: New York, 1996, p.309。培養時間を制御しないと、分析の再現性に影響を与え得る。我々の半自動化アッセイにおいて、培養時間は自動的に計時される。
我々は、較正の再現性に影響し得る他の多くの因子を試験した。手順の全工程を通して、着色溶液を遮光することは、分析ピーク面積における測定可能な差異を作り出し、再現性に重要であった。室内照明は、光学的に透明なチューブを用いた場合に、着色溶液の光反応によるアッセイベースラインに影響を与えることを示した。必要ではなかったが、抗体変性磁性粒子、TNT−酵素コンジュゲート、及び着色試薬溶液は、念のため、0℃に維持した。試薬供給元は、実際、酵素コンジュゲート及び粒子を使用前に室温に達するようにしなければならないと述べている。テストとして、酵素及び抗体溶液を8.25時間にわたり、故意に室温に放置して、室温にて使用した。対照及び4.265ng/ml TNTについてのピーク面積は、後述し図11にプロットするように、較正反復実験の誤差範囲内に良好に収まった。(この図は、これらの室温実験を実際に含む)
[実施例2] アッセイ間の装置の洗浄
キャリーオバー洗浄
1つのサンプルからの次のサンプルへのキャリーオーバーを排除するために、Table 2に示す工程を用いて、アセトンでシステムを洗浄した。この洗浄手順は2分間を要した。
Figure 2005528584
Table 2に概要を示した自動化アセトン洗浄手順は、5000ng/mlのTNTの最大試験濃度以下の半自動化方法からのTNTキャリーオーバーを除くに効果的であった。洗浄なしの場合のキャリーオーバー誤差は、標準及び対照のシーケンス:9.3ng/ml、対照、110ng/ml、対照、527ng/ml、対照、5000ng/ml、対照、を実験することで特徴づけられた。得られるピーク面積に基づいて、対照の見かけ濃度は0.1ng/ml、0.6ng/ml、1.2ng/ml及び1.1ng/mlであった。アセトン洗浄工程を用いると、測定可能なキャリーオーバーは見られなかった。
[実施例3] 方法論、完全自動化手順
自動化方法は、サンプル、粒子懸濁液、及びTNT-HRP溶液を保持コイルへスタックされたゾーンとして引き込むことによって、サンプル及び試薬の混合を自動化した点を除いて、半自動化方法と同じであった。サンプル、粒子及びTNT-HRPのゾーン容積は、それぞれ、10μl、15μl及び15μlであった。ゾーンのスタックを10回繰り返して、100μl、150μl及び150μlの総溶液容積を得た。半自動化手順と自動化手順との重要な相違点は、自動化手順において、サンプルを含まないTNTをフローシステム中に引き込んで、チューブ又はバルブ表面に吸収させることができる点である。半自動化手順においては、TNTはフローシステム内で扱われる前に、磁性粒子と結合する機会を有する。
ゾーンをスタックした直後に、3部の混合物を捕捉セルに注入した。したがって、自動化方法の競合アッセイ培養時間は、ゾーンをスタックするために必要な時間と磁石に粒子を捕捉させるために必要な時間とを加えた時間として定義され、全体で4.5分であった。全体の手順は、溶液を保持コイルに吸引することから始めて、粒子を廃棄するまで、15.8分を必要とした。
較正安定性試験−自動化手順
自動化手順を評価して、較正安定性を試験するために、14日間のタイムスパンでの自動化手順により、対照から100ng/mlまで83個の較正標準を実験した。これらの自動化較正データは、図12に示す。
較正は、2週間の試験期間中、基本的に安定であったが、最高の試験濃度、100ng/mlにおける幾つかのテストの後のキャリーオーバーが、次の標準に対して予想された結果よりも低く現れた。これらのポイントは、図12に、プロット上に記号「×」で含まれており、100ng/ml標準の後の対照実験について特に顕著である。これらのポイントは、統計には含めなかった。
洗浄なしのテストにおいて、100ng/mlは、次の対照にキャリーオーバー効果を引き起こしたが、より低濃度では生じなかった。自動化手順は、洗浄溶液としてアセトンよりもむしろDNA-zapを用いて実験したが、これじゃ100ng/mlでのキャリーオーバー問題を防止しなかった(DNA-zap(商標)は、混合前及び反応後に無害な2部の試薬であり、フローシステム洗浄剤として非常に魅力的である。ホスフェート−糖結合の開裂による重合鎖反応の増幅に先立ち、表面上DNA汚染物を破壊するための独自の配合物である)。
2週間の較正セットの終わりに、5000ng/ml標準を実験したところ、頑固なキャリーオーバーを引き起こし、これはDNA-zap若しくはアセトン洗浄のいずれでも取り除くことができなかった。このキャリーオーバーを解決するために、バルブを解体して洗浄することが必要であった。これは、5000ng/ml標準をルーチン的にアセトン洗浄することができ、洗浄なしの次の対照中のTNTみかけ濃度がわずかに1.1ng/mlであった半自動化方法と明瞭なコントラストをなす。
方法の進展中に、水酸化物と亜硫酸塩とを有する可溶性アニオン性TNT付加物を形成することによって、TNTキャリーオーバーを排除するために、0.3M KOH及び0.03M Na2SO3の水性混合物を少なくとも96回用いた。この方法は、一般に満足できるものであったが、これに代えたアセトン手順はより信頼できるものであった。
[実施例4] 粒子捕捉及び再懸濁評価
粒子懸濁液の50μlゾーンを種々の流速にて磁性粒子捕捉ゾーンを通過させ、下流の吸光度を測定することによって、粒子捕捉を評価した。磁性粒子が存在しないピーク面積に対して、流速の変化を補正した後、濁度ピーク面積は2.5μl/sで0.6%、5μl/sで7%、10μl/sで60%であった。ゆえに、磁性粒子の99%が2.5μl/sにて捕捉されたことになる。粒子捕捉及び解放の繰り返し精度は、後述する較正安定性結果に現れる。
ゼロから200μl/sへの流速の突然の変化を用いて、捕捉された粒子を磁気セルチューブ壁から移動させた。200μl/s及び400μl/sの流速の両方が、次の対照実験におけるキャリーオーバー酵素活性を有さないことで決定されるように、粒子解放に効果的であることが知見された。しかし、200μl/sは、400μl/sパルス未満の粒子を分散し、好ましかった。粒子解放は、2方向においてなされた。アッセイの完了後、粒子は解放されて、透過率光学セルを通過して前方に移動し、廃棄された。手順の間、粒子は、200μl/sにて5μl若しくは15μlパルスのいずれかで、バルブに向かって後方に解放され、磁石とバルブとの間の22μlゾーンにて再懸濁した。この手順は、着色のために、粒子を試薬溶液中に懸濁させるに特に有用であるが、洗浄工程においても用いることができる。着色の後、粒子は、溶液が1μl/sにて光学透過率セルを通過して押しだされた際に、捕捉ゾーン内で再捕捉された。粒子を再懸濁させることで、磁性セル壁に対する層内に粒子を残す場合よりも、洗浄工程及び接触工程に対するより良好な表面アクセス性を与える。加えて、再懸濁は、磁性粒子が磁性ゾーンに長すぎる時間にわたり残される場合に問題となり得る粒子の凝集物が形成されることを防止する。これが、空気セグメント廃棄及び着色剤入口初期化工程の直前に、Table 1の工程4及び10にて5μlパルスで粒子が再懸濁された理由である。空気セグメントは、上述のように、保持コイル内に引き込まれた溶液(競合混合物及び着色試薬溶液)を分離するために用いられた。
[実施例5] 別の手順
2種の別のアプローチを考えた。一方のアプローチにおいて、標識化されていない検体を最初に添加した。感応度を増加させるために時々用いられる逐次アプローチである。Deshpande, S. S. Enzyme Immunoassays: From Concept to Product Development; Chapman & Hall: New York, 1996, p. 309。TNT-HRPの添加前に、4.265ng/mlのTNT標準を抗体粒子で16分間培養し、得られたピーク面積は、追加の培養なしに3種の試薬を混合した場合と同じであった。この別の4.265ng/mlの実験に対して、ピーク面積は4.3ng/mlと予想した。
逆の実験において、粒子をTNT-HRPと一緒に培養し、3回洗浄し、TNTで培養した。アッセイの着色部分は、培養後に残る結合TNT-HRPの基準として用いた。TNT-HRPの変位は、TNT標準を16分間培養した場合に、μg/ml範囲でのみ、顕著であった。5000ng/mlのTNT標準は、対照ピーク面積の71.7%であった(3回の実験の平均)。競合アッセイにおいて、この濃度は、着色工程におけるHRP活性を完全に排除する無限のTNT濃度を示した。
別の実験を行った。ここで、アトラジン-HRPコンジュゲート(Strategic Diagnosticsからのもの)をTNT-HRPに代えて対照実験に用い、得られたTNT-HRP面積の対照ピーク面積の17%を得た。これらの結果は、抗体被覆磁性粒子がアトラジン-HRPとも結合し得ることを示し、コンジュゲートした検体又は検体類似体にかかわらず、HRPに対する幾らかの親和性があることを示唆する。
本明細書中に引用又は表示した刊行物、特許及び特許出願を含むすべての参照文献は、その全体を本明細書に参照として組み入れるべきとして各個別の参照文献が特別に及び個別に示されているように、参照として組み入れられる。さらに、本明細書に述べられている如何なる理論も、提案された操作の機構も、あるいは知見も、本発明の理解を深めるためであって、本発明がそのような理論、提案された操作の機構又は知見に限定されるものではない。
本発明を図面及び上記説明に詳細に説明し記載しているが、これらは説明のためであって、特徴を限定するものではなく、好ましい実施形態だけが示されて記載されており、本発明の技術的範囲内にあるすべての変更及び変形を保護すべきことが望まれることは理解されたい。
図1は、本発明によるシステムの第1の実施形態の概略図である。 図2は、本発明によるシステムの第2の実施形態の概略図である。 図3は、本発明によるフローコントローラの実施形態の概略図である。 図4は、本発明によるフローコントローラの別の実施形態の概略図である。 図5は、本発明によるシステムの第3の実施形態の概略図である。 図6は、本発明によるシステムの第4の実施形態の概略図である。 図7は、本発明によるシステムの第5の実施形態の概略図である。 図8は、本発明によるシステムの第6の実施形態の概略図である。 図9は、本発明によるシステムの第7の実施形態の概略図である。 図10は、実施例に記載したTNTの数種類の標準濃度のピークのプロットである。 図11は、実施例に記載した、43日間のスパンで8分離日での118の半自動化手順実験に対するTNT標準濃度の関数としてのピーク面積のプロットである。 図12は、実施例に記載した自動化較正データのプロットである。

Claims (59)

  1. 第1の端部及び第2の端部を有する流体流路と、該流体流路に正圧又は負圧を可変的に付与して、該流体流路を通過する流体フローを所定速度で第1若しくは第2の方向に制御するに有効な流体フローコントローラと、該第1及び第2の端部の間の捕捉ゾーンであって固定磁界が該捕捉ゾーンにおける該流体流路を遮断する捕捉ゾーンと、を設ける工程と、
    該流体流路に、キャリア媒体中に分散している複数の固体磁性粒子を含む第1の混合物を提供する工程と、
    該第1の混合物を該捕捉ゾーンに、磁界の力で該磁性粒子の大部分が該捕捉ゾーンにトラップされるようになる第1の所定捕捉速度にて通過させ、こうして該キャリア媒体から該磁性粒子を分離させて、第1の磁性粒子単離物を形成する工程と、
    該第1の磁性粒子単離物に第1の分散媒体を散布する工程と、
    該第1の磁性粒子単離物を該捕捉ゾーンから取り除き、磁性粒子を該磁界から移動させ、該磁性粒子を該第1の分散媒体中に懸濁させて、第2の混合物を提供するために有効な第1の所定分散速度で、該捕捉ゾーンを通して該第1の分散媒体を脈動させる工程と、
    を含む方法。
  2. 前記固定磁界は、前記第1の混合物の通過、散布、脈動及び第2の混合物の通過の間、実質的に一定強度を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記固定磁界は、前記流体流路に対して固定された関係にある永久磁石により与えられる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記固定磁界は、前記流体流路に対して固定された関係にあり且つ固定磁界を発生させる電磁石により与えられる、請求項1に記載の方法。
  5. 前記磁性粒子は、ターゲット物質に対する選択親和性を特徴とする表面結合選択剤を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記表面結合選択剤を含む磁性粒子は、サンプル中の化学種もしくは生物学種を選択的に保持するに有効である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記磁性粒子は、非特異的相互作用を介する複数のターゲット物質の吸着に適する特性を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記非特異的相互作用は、静電気的相互作用、ファンデルワールス相互作用、双極−双極相互作用及び水素結合相互作用からなる群より選択される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1の分散媒体は、サンプルを含む、請求項6に記載の方法。
  10. 前記選択剤は、サンプル中に生物学的種を保持するに有効であり、抗原、抗体、タンパク質レセプター、リガンド、オリゴヌクレオチド、ストレプトアビジン(streptavidin)、アビジン、ビオチン及びレクチンからなる群より選択される、請求項6に記載の方法。
  11. 前記選択剤は、抗体である、請求項10に記載の方法。
  12. サンプルは、ELISAアッセイ用の検体サンプルを含み、前記選択剤は該検体を選択的に保持する抗体であり、サンプルはさらに検体−酵素コンジュゲートを含む、請求項6に記載の方法。
  13. 前記検体−酵素コンジュゲートは、特異的触媒活性及び分析試薬に対する特異性を有する酵素を含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記キャリア媒体は、サンプルを含む請求項6に記載の方法。
  15. 前記混合物は、前記選択剤を前記種と接触させて該種を保持させるに有効な第1の所定時間にわたり培養される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記第1の分散媒体は第1の洗浄溶液である、請求項15に記載の方法。
  17. さらに、磁界の力により前記磁性粒子の大部分が、前記捕捉ゾーンにトラップされるようになり、前記第1の分散媒体から除去されて、第2の磁性粒子単離物を形成する第2の所定捕捉速度にて、前記捕捉ゾーンに前記第2の混合物を通過させる工程を含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記第2の磁性粒子単離物に第2の分散媒体を散布する工程と、
    前記捕捉ゾーンから前記第2の磁性粒子単離物を取り除き、前記磁界から前記磁性粒子を移動させ、該磁性粒子を第2の分散媒体中に懸濁させて、第3の混合物を形成するに有効な第2の所定分散速度にて、前記捕捉ゾーンを通して前記第2の分散媒体を脈動させる工程と、
    をさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記第2の分散媒体は、分析試薬を含む、請求項18に記載の方法。
  20. さらに、磁界の力により前記磁性粒子の大部分が前記捕捉ゾ−ンにトラップされるようになり、第2の分散媒体から除去されて第3の磁性粒子単離物を形成する第3の所定捕捉速度にて、前記第3の混合物を前記捕捉ゾーンに通過させる工程を含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記流路は、さらに検出ゾーンを含み、該検出ゾーン中には流体の物理的特性若しくは化学的特性を検出するように検出器が位置づけられており、前記第3の混合物が前記捕捉ゾーンを通過した後、第2の分散媒体及び第3の磁性粒子単離物からなる群より選択される一員の物理的特性若しくは化学的特性を検出する工程をさらに含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記分析試薬は着色剤であり、前記検出器は光学検出器である、請求項21に記載の方法。
  23. さらに、第2の溶液を前記検出ゾーンに通過させる工程と、該第2の溶液の特性を計測する工程と、をさらに含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前記第2の分散媒体は、第2の洗浄溶液を含む、請求項18に記載の方法。
  25. 磁界の力により前記磁性粒子の大部分が前記捕捉ゾーンにトラップされるようになり、前記第2の分散媒体から除去されて、第3の磁性粒子単離物を形成する第3の所定捕捉速度にて、前記第3の混合物を前記捕捉ゾーンに通過させる工程をさらに含む、請求項24に記載の方法。
  26. 前記第3の磁性粒子単離物に第3の分散媒体を散布する工程と、
    該第3の磁性粒子単離物を該捕捉ゾーンから取り除き、磁性粒子を磁界から移動させ、磁性粒子を該第3の分散媒体に懸濁させて第4の混合物を与える第3の所定分散速度にて、前記捕捉ゾーンを通して該第3の分散媒体を脈動させる工程と、
    をさらに含む、請求項25に記載の方法。
  27. 磁界の力により磁性粒子の大部分が前記捕捉ゾーンにトラップされるようになり、前記第3の分散媒体から除去されて、第4の磁性粒子単離物を形成する第4の所定捕捉速度にて、前記第4の混合物を前記捕捉ゾーンに通過させる工程をさらに含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記流路は、検出ゾーンをさらに含み、該検出ゾーンには流体の物理的特性若しくは化学的特性を検出するように検出器が位置づけられており、前記捕捉ゾーンに前記第4の混合物を通過させた後、第3の分散媒体及び第4の磁性粒子単離物からなる群より選択される一員の物理的特性若しくは化学的特性を検出する工程をさらに含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記第2の分散媒体は、分析試薬を含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記分析試薬は着色剤であり、前記検出器は光学検出器である、請求項29に記載の方法。
  31. 前記磁界は、約0.1〜約2kGauss/cmの捕捉ゾーンにおける磁界勾配を有する、請求項1に記載の方法。
  32. 前記流路は、約0.01〜約50μLの容積を有する、請求項1に記載の方法。
  33. 前記流路は、約0.001〜約5mmの平均直径を有する、請求項1に記載の方法。
  34. 前記第1の所定捕捉速度は、約1.0〜約13mm/sである、請求項1に記載の方法。
  35. 前記第1の所定分散速度は、約250〜約2500mm/sである、請求項1に記載の方法。
  36. 前記流路はマイクロチャネルである、請求項1に記載の方法。
  37. 前記第1の混合物を通過させる工程は第1の方向への通過を含み、前記第1の分散媒体を通過させる工程は該第1の方向とは反対の第2の方向への通過を含み、前記第2の混合物を通過させる工程は第1の方向への通過を含む、請求項1に記載の方法。
  38. 前記フローコントローラは、
    1個の主ポート及び複数の副ポートとを含み、第1の副ポートは前記流体流路の入口と流体的に接続されている、多重ポート選択バルブと、
    先端部、及び該選択バルブの主ポートと流体的に接続されている基端部を有する保持コイルと、
    該保持コイルの先端部と流体的に接続されている第1ポート、可変速度可逆ポンプと流体的に接続されている第2ポート、及び洗浄組成物源と流体的に接続されている第3ポートを有する3方向バルブと、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  39. 前記可変速度可逆ポンプは、ステッピングモーター駆動型シリンジポンプである、請求項38に記載の方法。
  40. 前記多重ポート選択バルブ、前記3方向バルブ及び前記ポンプは、予めプログラムされたコンピュータにより制御される、請求項38に記載の方法。
  41. 前記捕捉ゾーン中の流路は、固定された磁化可能な固体マトリックス構造物を実質的に含まない、請求項1に記載の方法。
  42. 第1及び第2の端部、並びに該第1及び第2の端部の間の捕捉ゾーンを有する流体流路と、
    該流路に正圧若しくは負圧を可変的に付与して、該流体流路中に第1若しくは第2の方向に所定速度にて制御された流体フローを通過させるに有効な流体フローコントローラと、
    該流体流路に対して固定された関係にて位置づけられており、該捕捉ゾーン中の該流体流路を遮断する固定磁界を発生させる磁界源と、
    該流路中の流体の物理的特性若しくは化学的特性を検出するように位置づけられた検出器と、
    を含む装置。
  43. 前記検出器は、光学検出器である、請求項42に記載の装置。
  44. 前記固定磁界源は、永久磁石を含む、請求項42に記載の装置。
  45. 前記固定磁界源は、電磁石を含む、請求項42に記載の装置。
  46. 前記磁界は、約0.1〜約2kGauss/cmの磁界強度を有する、請求項42に記載の装置。
  47. 前記捕捉/分散領域中の前記流路は、約1〜約50μLの容積を有する、請求項42に記載の装置。
  48. 前記流路は、約0.1〜約5mmの平均直径を有する、請求項42に記載の装置。
  49. 前記流体フローコントローラは、いずれかの方向に、約2500mm/s以下の流体流路中の流速を提供するに有効である、請求項42に記載の装置。
  50. 前記コントローラは、前記流体流路と流体連通状態にある可逆ポンプである、請求項42に記載の装置。
  51. 前記流体フローコントローラは、
    主ポート及び複数の副ポートを含み、第1の副ポートは前記流体流路の入口と流体的に接続している、多重ポート選択バルブと、
    先端部、及び該選択バルブの主ポートと流体的に接続している基端部を有する保持コイルと、
    該保持コイルの先端部と流体的に接続している第1ポート、可変速度可逆ポンプと流体的に接続している第2ポート、及び洗浄組成物源と流体的に接続している第3ポートを有する3方向バルブと、
    を含む、請求項42に記載の装置。
  52. 前記可変速度可逆ポンプは、ステッピングモーター駆動型シリンジポンプである、請求項42に記載の装置。
  53. 前記多重ポート選択バルブ、前記3方向バルブ、及び前記ポンプは、予めプログラムされたコンピュータにより制御される、請求項42に記載の装置。
  54. 前記捕捉ゾーン中の流路は、固定された磁化可能な固体マトリックス構造物を実質的に含まない、請求項42に記載の装置。
  55. 第1及び第2の端部、並びに該第1及び第2の端部の間の複数の捕捉ゾーンを有する流体流路と、
    該流路に正圧若しくは負圧を可変的に付与して、制御された流体フローを第1若しくは第2の方向で所定速度にて該流体流路に通過させる流体フローコントローラと、
    該流体流路に対して各々が固定された関係にて位置づけられていて、各々が該捕捉ゾーン中の該流体流路を遮断する固定磁界をそれぞれ発生させる複数の磁界源と、
    を含み、各捕捉ゾーンは、実質的に磁界を含まないゾーンによって他の1個以上の捕捉ゾーンから隔離されている、装置。
  56. 第1及び第2の端部、並びに該第1及び第2の端部の間の捕捉ゾーンを有する流体流路手段と、
    該流体流路手段に、キャリア媒体中に分散されている複数の固体磁性粒子を含む第1の混合物を提供する手段と、
    該流体流路手段に正圧若しくは負圧を可変的に付与して、該流体流路手段を通して第1若しくは第2の方向で所定速度にて制御された流体フローを通過させる手段と、
    該捕捉ゾーン中の該流体流路手段を遮断する固定磁界を提供する手段と、
    を含む装置。
  57. キャリア媒体に分散されている複数の固体磁性粒子を含む混合物を、磁性粒子が磁界にトラップされるようになり、該キャリア媒体から分離されて磁性粒子単離物を形成する第1の所定捕捉速度にて、固定磁界を貫通して延在する導管に通過させる工程と、
    分散媒体を導管に通過させて、該磁性粒子単離物と接触させる工程と、
    磁性粒子を磁界から移動させて、該磁性粒子を該分散媒体中に懸濁させるに有効な第1の所定速度にて、導管を通して該分散媒体を脈動させる工程と、
    を含む方法。
  58. キャリア媒体に中に分散されている複数の固体磁性粒子を含む第1の混合物を、該磁性粒子が磁界にトラップされるようになり該キャリア媒体から分離されて磁性粒子単離物を形成する第1の所定捕捉速度にて、磁界を貫通して延在する導管に通過させる工程と、
    該磁性粒子を磁界から移動させ、分散媒体に懸濁させて第2の混合物を与える第1の所定分散速度にて、導管を通して分散媒体を脈動させることにより、該磁界から該磁性粒子単離物を解放する工程と、
    磁性粒子が磁界にトラップされるようになり該キャリア媒体から分離されて磁性粒子単離物を形成する第2の所定捕捉速度にて、該第1の混合物の通過とは反対方向で、該第2の混合物を磁界に通過させることにより、該磁性粒子を再捕捉する工程と、
    を含む方法。
  59. 前記第1の混合物は、前記第2の混合物とは異なる組成を有する、請求項58に記載の方法。
JP2003546106A 2001-08-31 2002-08-06 フロー制御された磁性粒子の操作 Pending JP2005528584A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/944,816 US20030095897A1 (en) 2001-08-31 2001-08-31 Flow-controlled magnetic particle manipulation
PCT/US2002/024850 WO2003044528A2 (en) 2001-08-31 2002-08-06 Flow-controlled magnetic particle manipulation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005528584A true JP2005528584A (ja) 2005-09-22

Family

ID=25482120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003546106A Pending JP2005528584A (ja) 2001-08-31 2002-08-06 フロー制御された磁性粒子の操作

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20030095897A1 (ja)
EP (1) EP1463943A2 (ja)
JP (1) JP2005528584A (ja)
CN (1) CN1650162A (ja)
AP (1) AP2004002990A0 (ja)
AU (1) AU2002364499A1 (ja)
BR (1) BR0212213A (ja)
CA (1) CA2458615A1 (ja)
MX (1) MXPA04001800A (ja)
OA (1) OA12705A (ja)
WO (1) WO2003044528A2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101080045B1 (ko) * 2009-02-27 2011-11-04 동아대학교 산학협력단 마이크로 채널형 유체 혼합기 시스템 및 마이크로 채널을 이용한 유체 혼합방법
KR101080044B1 (ko) * 2009-02-27 2011-11-04 동아대학교 산학협력단 영구자석과 자성입자를 이용한 마이크로 채널형 유체 혼합기 시스템
JP2012524885A (ja) * 2009-04-22 2012-10-18 クリニカル・ジェノミックス・プロプライエタリー・リミテッド 生物学的試料から標的バイオエンティティを分離する方法及び装置
WO2013099648A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 試料分析装置及び試料分析方法
JP2014140313A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Hitachi Chemical Co Ltd 循環がん細胞捕捉装置
JP2019502896A (ja) * 2015-10-02 2019-01-31 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 磁気浮上を用いた生物学的および非生物学的な部分の選別
KR20190095105A (ko) * 2017-01-05 2019-08-14 일루미나, 인코포레이티드 시약 채널 혼합 시스템 및 방법
WO2023223638A1 (ja) * 2022-05-17 2023-11-23 株式会社日立ハイテク 試料分析装置
US12005437B2 (en) 2019-05-28 2024-06-11 Illumina, Inc. Two-phase flushing systems and methods
JP7504133B2 (ja) 2019-05-28 2024-06-21 イルミナ インコーポレイテッド 二相フラッシングシステム及び方法

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2290731A1 (en) * 1999-11-26 2001-05-26 D. Jed Harrison Apparatus and method for trapping bead based reagents within microfluidic analysis system
US6432290B1 (en) 1999-11-26 2002-08-13 The Governors Of The University Of Alberta Apparatus and method for trapping bead based reagents within microfluidic analysis systems
US7419821B2 (en) 2002-03-05 2008-09-02 I-Stat Corporation Apparatus and methods for analyte measurement and immunoassay
US20040038385A1 (en) * 2002-08-26 2004-02-26 Langlois Richard G. System for autonomous monitoring of bioagents
JP3878993B2 (ja) * 2002-10-31 2007-02-07 アークレイ株式会社 分析用具
AU2003303594A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-29 The Regents Of The University Of California Methods and apparatus for pathogen detection and analysis
US20040166550A1 (en) * 2003-02-25 2004-08-26 Sullivan Brian M. Bio-gateway
US6716391B1 (en) * 2003-03-20 2004-04-06 Global Fia, Inc. Automated chemiluminescence analyzer
DE10354351B3 (de) * 2003-11-20 2005-06-16 november Aktiengesellschaft Gesellschaft für Molekulare Medizin Verfahren und Vorrichtung zur verbesserten Reinigung einer an paramagnetische Mikropartikel gebundenen Substanz
US7799553B2 (en) * 2004-06-01 2010-09-21 The Regents Of The University Of California Microfabricated integrated DNA analysis system
EP1794581A2 (en) 2004-09-15 2007-06-13 Microchip Biotechnologies, Inc. Microfluidic devices
EP1650297B1 (en) * 2004-10-19 2011-04-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for the rapid disruption of cells or viruses using micro magnetic beads and laser
KR100601972B1 (ko) * 2004-11-03 2006-07-18 삼성전자주식회사 레이저와 비드를 이용한 상 분리에 의한 핵산의 정제 장치및 방법
WO2006056001A1 (de) * 2004-11-25 2006-06-01 Thomas Schlederer Vorrichtung zur qualitativen und quantitativen bestimmung von analyten
CN101111769A (zh) 2005-01-31 2008-01-23 皇家飞利浦电子股份有限公司 快速而灵敏的生物感测
AU2006235230B8 (en) 2005-04-07 2010-08-26 Chata Biosystems, Inc. Flow path conditioner system
EP1929273B1 (en) * 2005-09-22 2017-07-05 Koninklijke Philips N.V. Detection and subsequent removal of an aperture blockage
KR101157174B1 (ko) * 2005-11-24 2012-06-20 삼성전자주식회사 세포 또는 바이러스의 신속한 파괴 방법 및 장치
CN101415813B (zh) 2006-02-03 2013-04-10 微芯片生物工艺学股份有限公司 微流体装置
US7766033B2 (en) 2006-03-22 2010-08-03 The Regents Of The University Of California Multiplexed latching valves for microfluidic devices and processors
US20070292889A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-20 The Regents Of The University Of California Immunoassay magnetic trapping device
WO2008052138A2 (en) 2006-10-25 2008-05-02 The Regents Of The University Of California Inline-injection microdevice and microfabricated integrated dna analysis system using same
US7384798B2 (en) * 2006-10-31 2008-06-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of detecting analytes in a microfluidic sample and a system for performing the same
US8409877B2 (en) * 2006-12-29 2013-04-02 Intel Corporation Enzymatic signal generation and detection of binding complexes in stationary fluidic chip
KR20100028526A (ko) 2007-02-05 2010-03-12 마이크로칩 바이오테크놀로지스, 인크. 마이크로유체 및 나노유체 장치, 시스템 및 응용
US8454906B2 (en) * 2007-07-24 2013-06-04 The Regents Of The University Of California Microfabricated droplet generator for single molecule/cell genetic analysis in engineered monodispersed emulsions
US20100249166A1 (en) 2007-09-19 2010-09-30 Xy, Inc. Differential evaporation potentiated disinfectant system
US8119688B2 (en) * 2007-09-19 2012-02-21 Xy, Llc Differential evaporation potentiated disinfectant system
CA2701794C (en) * 2007-10-02 2017-10-31 Theranos, Inc. Modular point-of-care devices and uses thereof
US20090253181A1 (en) * 2008-01-22 2009-10-08 Microchip Biotechnologies, Inc. Universal sample preparation system and use in an integrated analysis system
US20090203149A1 (en) * 2008-02-13 2009-08-13 General Electric Company Enhanced methods for gas and/or vapor phase analysis of biological assays
JP2009222533A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
WO2010077322A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-08 Microchip Biotechnologies, Inc. Instrument with microfluidic chip
EP2398734B1 (en) * 2009-02-23 2018-07-18 The Regents of The University of California Assembly of magnetically tunable photonic crystals in nonpolar solvents
KR20120030130A (ko) * 2009-06-02 2012-03-27 인터젠엑스 인크. 다이아프램 밸브를 포함하는 유체 장치
CN102803147B (zh) * 2009-06-05 2015-11-25 尹特根埃克斯有限公司 通用样品准备***以及在一体化分析***中的用途
JP5451236B2 (ja) * 2009-07-31 2014-03-26 富士フイルム株式会社 検出方法、および該検出方法に用いられる磁性体含有誘電体粒子
CA2772020A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 Mbio Diagnostics, Inc. Integrated sample preparation and analyte detection
DE102009043537B4 (de) 2009-09-30 2012-03-22 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung zur Bestimmung von Zell-Vitalitäten
US8584703B2 (en) * 2009-12-01 2013-11-19 Integenx Inc. Device with diaphragm valve
EP2529236A2 (en) * 2010-01-29 2012-12-05 Peter B. Howell, Jr. Rotationally actuated magnetic bead trap and mixer
US8512538B2 (en) 2010-05-28 2013-08-20 Integenx Inc. Capillary electrophoresis device
WO2012024658A2 (en) 2010-08-20 2012-02-23 IntegenX, Inc. Integrated analysis system
US8763642B2 (en) 2010-08-20 2014-07-01 Integenx Inc. Microfluidic devices with mechanically-sealed diaphragm valves
US20130273564A1 (en) * 2010-12-23 2013-10-17 John Gerard Quinn Dispersion injection methods for biosensing
US20120178081A1 (en) * 2010-12-31 2012-07-12 Affymetrix. Inc. Methods of Labeling Cells, Labeled Cells, and uses Thereof
EP2537589A1 (de) * 2011-06-21 2012-12-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Trennen eines ersten Stoffes aus einem fließfähigen Primärstoffstrom, Vorrichtung zum Trennen eines ersten Stoffes aus einem fließfähigen Primärstoffstrom und Steuer- und/oder Regeleinrichtung
DE102011080012B4 (de) * 2011-07-28 2015-09-10 Siemens Aktiengesellschaft Strömungsmechanische Zellführung für Durchflusszytometrie
US9664702B2 (en) 2011-09-25 2017-05-30 Theranos, Inc. Fluid handling apparatus and configurations
US20140170735A1 (en) 2011-09-25 2014-06-19 Elizabeth A. Holmes Systems and methods for multi-analysis
US8475739B2 (en) 2011-09-25 2013-07-02 Theranos, Inc. Systems and methods for fluid handling
US9632102B2 (en) 2011-09-25 2017-04-25 Theranos, Inc. Systems and methods for multi-purpose analysis
US9810704B2 (en) 2013-02-18 2017-11-07 Theranos, Inc. Systems and methods for multi-analysis
US20130078615A1 (en) * 2011-09-26 2013-03-28 Alberto Gandini Device and Method for Detection and Quantification of Immunological Proteins, Pathogenic and Microbial Agents and Cells
EP2574405A1 (de) * 2011-09-27 2013-04-03 Siemens Aktiengesellschaft Magnetseparator, Verfahren zu dessen Betrieb und dessen Verwendung
US20150136604A1 (en) 2011-10-21 2015-05-21 Integenx Inc. Sample preparation, processing and analysis systems
US10865440B2 (en) 2011-10-21 2020-12-15 IntegenX, Inc. Sample preparation, processing and analysis systems
DE102012107651A1 (de) * 2012-08-21 2014-02-27 Astrium Gmbh Verfahren zur Durchführung einer biochemischen Analyse, insbesondere im Weltraum
US9990464B1 (en) 2012-10-09 2018-06-05 Pall Corporation Label-free biomolecular interaction analysis using a rapid analyte dispersion injection method
EP2979089B1 (en) * 2013-03-27 2019-08-14 Theranos IP Company, LLC Methods, devices, and systems for sample analysis
CN105339497A (zh) * 2013-06-18 2016-02-17 基因细胞生物***有限公司 生物分子分离和热加工
CN110560187B (zh) 2013-11-18 2022-01-11 尹特根埃克斯有限公司 用于样本分析的卡盒和仪器
US20170176423A1 (en) * 2014-03-25 2017-06-22 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Magnetic programmable bead enzyme-linked immunosorbent assay
CN103909040B (zh) * 2014-03-28 2016-08-17 京东方科技集团股份有限公司 涂胶装置及涂胶方法
US10208332B2 (en) 2014-05-21 2019-02-19 Integenx Inc. Fluidic cartridge with valve mechanism
NO337444B1 (no) * 2014-06-19 2016-04-11 Spinchip Diagnostics As Analysemetode
EP3209410A4 (en) 2014-10-22 2018-05-02 IntegenX Inc. Systems and methods for sample preparation, processing and analysis
US10145906B2 (en) 2015-12-17 2018-12-04 Analog Devices Global Devices, systems and methods including magnetic structures
CN106111321A (zh) * 2016-08-18 2016-11-16 无锡市稼宝药业有限公司 一种农药生产用杂质吸附装置
GB201704761D0 (en) * 2017-01-05 2017-05-10 Illumina Inc Common line selector valve for a system
TWI766942B (zh) 2017-02-13 2022-06-11 美商海科生醫有限責任公司 透過利用瞬態和穩態間隔振動移液管來混合流體或介質的設備和方法
AU2018312564A1 (en) * 2017-08-01 2020-01-30 Amgen Inc. Systems and methods for performing a real-time glycan assay of a sample
EP3505232A1 (de) * 2017-12-28 2019-07-03 Satisloh Photonics AG Vorrichtung zum mischen und/oder dosieren von flüssigen beschichtungsstoffen, beschichtungsanlage mit einer solchen vorrichtung und verfahren zum färben optischer gläser
SG11202009547SA (en) * 2018-03-26 2020-10-29 Levitas Inc Magnetic particle isolation device and methods of use
EP3844258B1 (en) 2018-08-27 2024-05-15 NCH Life Sciences LLC System and method of metastable state mixing
CN111774106B (zh) * 2020-06-11 2021-12-07 复旦大学 基于光控流体运输、磁控样品分离的蛋白质富集检测装置
EP4337954A1 (en) * 2021-05-11 2024-03-20 Fida Biosystems ApS A method and a system for determining a property of at least one liquid
US11940502B2 (en) 2021-09-24 2024-03-26 Analog Devices International Unlimited Company Magnetic field sensing based on particle position within container
CN114480072A (zh) * 2022-01-27 2022-05-13 武汉生民医疗科技有限公司 细胞捕获***、捕获的控制方法和相关设备

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1501396A (en) * 1974-07-19 1978-02-15 English Clays Lovering Pochin Magnetic separators
GB1592779A (en) * 1976-12-15 1981-07-08 English Clays Lovering Pochin Magnetic separation
NL8000579A (nl) * 1980-01-30 1981-09-01 Holec Nv Werkwijze voor het reinigen van een hoge gradient magnetische separator en hoge gradient magnetische separator.
US4375407A (en) * 1981-06-22 1983-03-01 The Franklin Institute High gradient magnetic separation device
US4664796A (en) * 1985-09-16 1987-05-12 Coulter Electronics, Inc. Flux diverting flow chamber for high gradient magnetic separation of particles from a liquid medium
US4784767A (en) * 1986-03-20 1988-11-15 Director General, Agency Of Industrial Science And Technology Magnetic separator for fluids
US5238812A (en) * 1987-03-13 1993-08-24 Coulter Corporation Method and apparatus for rapid mixing of small volumes for enhancing biological reactions
US5601988A (en) * 1987-07-02 1997-02-11 Immunonc, Inc. Immunocapture assay for cancer procoagulant antibody complex in biological samples
US5108933A (en) * 1988-09-16 1992-04-28 Immunicon Corporation Manipulation of colloids for facilitating magnetic separations
SE466521B (sv) * 1988-10-03 1992-02-24 Kurt G I Nilsson Reagens vid analys bestaaende av ett enzym och en annan ligand, vilka aer kovalent bundna till en vattenoloeslig partikel med en diameter paa mindre aen 500 aa
US6020210A (en) * 1988-12-28 2000-02-01 Miltenvi Biotech Gmbh Methods and materials for high gradient magnetic separation of biological materials
DE68919715T2 (de) * 1988-12-28 1995-04-06 Stefan Miltenyi Verfahren sowie materialien zur hochgraduierten magnetischen abspaltung biologischer materialien.
US5385707A (en) * 1988-12-28 1995-01-31 Stefan Miltenyi Metal matrices for use in high gradient magnetic separation of biological materials and method for coating the same
DK0406622T3 (da) * 1989-07-04 1994-02-07 Elfriede Schulze Anordning til fjernelse af kedelsten eller til forebyggelse af dannelsen heraf
US5698271A (en) * 1989-08-22 1997-12-16 Immunivest Corporation Methods for the manufacture of magnetically responsive particles
US6258607B1 (en) * 1989-10-31 2001-07-10 Fujirebio Inc. Indirect agglutination immunoassay and apparatus therefor
GB8927744D0 (en) * 1989-12-07 1990-02-07 Diatec A S Process and apparatus
US5541072A (en) * 1994-04-18 1996-07-30 Immunivest Corporation Method for magnetic separation featuring magnetic particles in a multi-phase system
US5622831A (en) * 1990-09-26 1997-04-22 Immunivest Corporation Methods and devices for manipulation of magnetically collected material
US5200084A (en) * 1990-09-26 1993-04-06 Immunicon Corporation Apparatus and methods for magnetic separation
US5128043A (en) * 1991-02-13 1992-07-07 Wildermuth Glen W Method and apparatus for purifying liquids
US5443719A (en) * 1994-02-23 1995-08-22 Aqua-Ion Systems, Inc. System and reactor for mixing coagulating agents into a contaminated water flow, and for removing contaminants therefrom
JP3115501B2 (ja) * 1994-06-15 2000-12-11 プレシジョン・システム・サイエンス株式会社 分注機を利用した磁性体の脱着制御方法及びこの方法によって処理される各種装置
US5567326A (en) * 1994-09-19 1996-10-22 Promega Corporation Multisample magnetic separation device
US5993740A (en) * 1995-01-20 1999-11-30 Hitachi, Ltd. Immunoassay method and analyzer using magnetic particles
US5597479A (en) * 1995-01-25 1997-01-28 Aqua-Ion Systems, Inc. Electro-coalescence/magnetic separation (ECMS) system and components for removal of contaminants from water streams, including desalinization
US5705059A (en) * 1995-02-27 1998-01-06 Miltenyi; Stefan Magnetic separation apparatus
FR2732116B1 (fr) * 1995-03-21 1997-05-09 Bio Merieux Procede et dispositif pour la determination qualitative et/ou quantitative d'un analyte, notamment d'une bacterie, dans un echantillon, par voie magnetique
CA2146177C (en) * 1995-04-03 2000-09-05 Adrian P. Wade Intelligent flow analysis network
CA2176053C (en) * 1995-05-09 1999-10-05 Yoshihiro Kinoshita Method and apparatus for agglutination immunoassay
US5972721A (en) * 1996-03-14 1999-10-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Immunomagnetic assay system for clinical diagnosis and other purposes
US5814468A (en) * 1996-03-27 1998-09-29 Coulter International Corp. Methods of enumerating receptor molecules for specific binding partners on formed bodies and in solution
FR2748569B1 (fr) * 1996-05-07 1998-08-07 Biocom Sa Procede et installation de separation de particules magnetiques dans un fluide pour l'analyse biologique, et application dudit procede
AU4113297A (en) * 1996-09-04 1998-03-26 Technical University Of Denmark A micro flow system for particle separation and analysis
US6174667B1 (en) * 1997-09-23 2001-01-16 Cornell Research Foundation, Inc. Bovine viral diarrhea virus serum antigen capture
EP0965044B1 (en) * 1997-11-18 2003-03-19 Bio-Rad Laboratories, Inc. Multiplex flow immunoassays with magnetic particles as solid phase
IL124514A (en) * 1998-05-17 2002-02-10 Davidson Chaim Method and apparatus for magnetically separating selected particles, particularly biological cells
US6159378A (en) * 1999-02-23 2000-12-12 Battelle Memorial Institute Apparatus and method for handling magnetic particles in a fluid
US6192596B1 (en) * 1999-03-08 2001-02-27 Battelle Memorial Institute Active microchannel fluid processing unit and method of making

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101080045B1 (ko) * 2009-02-27 2011-11-04 동아대학교 산학협력단 마이크로 채널형 유체 혼합기 시스템 및 마이크로 채널을 이용한 유체 혼합방법
KR101080044B1 (ko) * 2009-02-27 2011-11-04 동아대학교 산학협력단 영구자석과 자성입자를 이용한 마이크로 채널형 유체 혼합기 시스템
JP2012524885A (ja) * 2009-04-22 2012-10-18 クリニカル・ジェノミックス・プロプライエタリー・リミテッド 生物学的試料から標的バイオエンティティを分離する方法及び装置
WO2013099648A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 試料分析装置及び試料分析方法
JP2014140313A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Hitachi Chemical Co Ltd 循環がん細胞捕捉装置
JP7366297B2 (ja) 2015-10-02 2023-10-20 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 磁気浮上を用いた生物学的および非生物学的な部分の選別
JP7219089B2 (ja) 2015-10-02 2023-02-07 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 磁気浮上を用いた生物学的および非生物学的な部分の選別
JP2019502896A (ja) * 2015-10-02 2019-01-31 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 磁気浮上を用いた生物学的および非生物学的な部分の選別
KR20190095105A (ko) * 2017-01-05 2019-08-14 일루미나, 인코포레이티드 시약 채널 혼합 시스템 및 방법
JP2020510811A (ja) * 2017-01-05 2020-04-09 イラミーナ インコーポレーテッド 試薬チャネル混合システム及び試薬チャネル混合方法
KR102472028B1 (ko) * 2017-01-05 2022-11-30 일루미나, 인코포레이티드 시약 채널 혼합 시스템 및 방법
KR20220165788A (ko) * 2017-01-05 2022-12-15 일루미나, 인코포레이티드 시약 채널 혼합 시스템 및 방법
JP7195936B2 (ja) 2017-01-05 2022-12-26 イラミーナ インコーポレーテッド 試薬チャネル混合システム及び試薬チャネル混合方法
KR102612118B1 (ko) * 2017-01-05 2023-12-08 일루미나, 인코포레이티드 시약 채널 혼합 시스템 및 방법
US12005437B2 (en) 2019-05-28 2024-06-11 Illumina, Inc. Two-phase flushing systems and methods
JP7504133B2 (ja) 2019-05-28 2024-06-21 イルミナ インコーポレイテッド 二相フラッシングシステム及び方法
WO2023223638A1 (ja) * 2022-05-17 2023-11-23 株式会社日立ハイテク 試料分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2458615A1 (en) 2003-05-30
MXPA04001800A (es) 2004-06-18
CN1650162A (zh) 2005-08-03
EP1463943A2 (en) 2004-10-06
BR0212213A (pt) 2006-05-23
WO2003044528A3 (en) 2004-06-17
OA12705A (en) 2006-06-26
WO2003044528A2 (en) 2003-05-30
AU2002364499A1 (en) 2003-06-10
US7892856B2 (en) 2011-02-22
US20030095897A1 (en) 2003-05-22
US20070105163A1 (en) 2007-05-10
AP2004002990A0 (en) 2004-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7892856B2 (en) Flow-controlled magnetic particle manipulation
JP5595382B2 (ja) 唾液内の検体を検出する装置及び方法
US7138269B2 (en) Microflow system for particle separation and analysis
US4141687A (en) Automatic apparatus and method for the assay of fluid samples
EP2581746B1 (en) Sample analysis device and sample analysis method
US7332353B2 (en) Method for detecting analyte(s) using magnetic colloidal particles
US20110127222A1 (en) Trapping magnetic cell sorting system
CN103930210A (zh) 微流体***
EP2271919A1 (en) Magnetic separation system with pre and post processing modules
CN101495868A (zh) 利用磁性颗粒进行受体结合试验的装置和方法
Golden et al. Automated processing integrated with a microflow cytometer for pathogen detection in clinical matrices
JP3507325B2 (ja) 試料分析装置および試料分析方法
JP3396433B2 (ja) 試料分析装置
EP3143386A1 (en) Method and system for analyte sensing
CA1080123A (en) Particulate material for use in the analysis of liquid samples
CN105713898A (zh) 超敏微量目标物质自动提取/检测方法