JP2005528366A - カンナビノイド受容体モジュレータとしてのスピロ環式アミド - Google Patents

カンナビノイド受容体モジュレータとしてのスピロ環式アミド Download PDF

Info

Publication number
JP2005528366A
JP2005528366A JP2003579733A JP2003579733A JP2005528366A JP 2005528366 A JP2005528366 A JP 2005528366A JP 2003579733 A JP2003579733 A JP 2003579733A JP 2003579733 A JP2003579733 A JP 2003579733A JP 2005528366 A JP2005528366 A JP 2005528366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorophenyl
methylpropyl
alkyl
cyanophenyl
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003579733A
Other languages
English (en)
Inventor
ハグマン,ウイリアム・ケイ
リン,ライナス・エス
シヤー,シユレニク・ケイ
グレ,マーク・テイー
ジユエル,ジエイムズ・ピー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2005528366A publication Critical patent/JP2005528366A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/382-Pyrrolones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/57Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C233/59Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/40Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/82Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/24Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • C07C255/60Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton at least one of the singly-bound nitrogen atoms being acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/24Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/48Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/89Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/301,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Abstract

構造式(I)の新規化合物は、カンナビノイド−1(CB1)受容体の拮抗薬および/または逆作動薬であり、CB1受容体により媒介される疾病の治療、予防および抑制に有用である。本発明の化合物は、精神病、記憶欠落、認識障害、偏頭痛、神経障害、神経炎症性疾患(多発性硬化症およびギヤン−バレー症候群、ならびにウイルス性脳炎の炎症性後遺症を含む)、脳血管障害、および頭部外傷、不安障害、ストレス、癲癇、パーキンソン病、運動障害、および統合失調症の治療において向精神薬として有用である。本化合物は、物質乱用障害の治療、肥満または摂食障害の治療、ならびに喘息、便秘、慢性腸偽閉塞および肝硬変の治療にも有用である。

Description

マリファナ(***(カンナビス・サティバ・エル/Cannabis sativa L.))およびその誘導体は、何世紀にもわたり医薬および娯楽目的に使用されてきた。マリファナおよびハシシュの主活性成分は、Δ−テトラヒドロカンナビノール(Δ−THC)であると決定された。詳細な研究により、Δ−THCおよびカンナビノイドファミリーの他のメンバーの生物学的作用は、CB1およびCB2と呼ばれる二つのG蛋白結合受容体を通して発生することが明らかになった。CB1受容体は、主として中枢神経系および末梢神経系において見出され、より少ない程度ではあるが、幾つかの抹消器官においても見出される。CB2受容体は、主としてリンパ組織および細胞において見出される。アラキドン酸から誘導されたカンナビノイド受容体についての内在性リガンドは、三つ確認されている(アナンダミンド、2−アラキドノイルグリセロール、および2−アラキドニルグリセロールエーテル)。各々が、鎮静、低体温、腸管不動、抗痛覚、無痛、カタレプシー、抗嘔吐、および食欲刺激を含む、Δ−THCに類似した活性を有する作動薬である。
それぞれのカンナビノイド受容体についての遺伝子が、それぞれ、マウスにおいて破壊された。CB1−/−受容体ノックアウトマウスは、正常で受精可能のようであった。それらは、Δ−THCの作用に対して抵抗力があり、モルヒネの強化特性および禁断症候群の重症度に関して強力な低下を示した。それらは、運動活性低下および痛覚麻痺も示した。CB2−/−受容体ノックアウトマウスも、健康で受精可能であった。それらは、投与されたΔ−THCの中枢神経系媒介作用に対して抵抗力がなかった。免疫細胞活性化に対する影響は多少あり、免疫系機能におけるCB2受容体の役割が強化された。
Δ−THCへの過剰な暴露は、過食症、精神病、低体温、記憶喪失および鎮静を導き得る。カンナビノイド受容体に対する特異的合成リガンドが開発され、下記カンナビノイド受容体の特性付けに役立った:CP55,940(J.Pharmacol.Exp.Ther.1988,247,1046−1051);WIN55212−2(J.Pharmacol.Exp.Ther.1993,264,1352−1363);SR141716A(FEBS Lett.1994,350,240−244;Life Sci.1995,56,1941−1947);およびSR14428(J.Pharmacol.Exp.Ther.1999,288,582−589)。カンナビノイド受容体リガンドについての薬理学および治療上の可能性が再考された(Exp.Opin.Ther.Patents 1998,8,301−313;Ann.Rep.Med.Chem.,A.Doherty,Ed:Academic Press,NY 1999,Vol.34,199−208;Exp.Opin.Ther.Patents 2000,10,1529−1538;Trends in Pharma.Sci.2000,21,218−224)。逆作動薬または拮抗薬として特性付けされたCB1モジュレータが、少なくとも一つはある:N−(1−ピペリジニル)−5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチルピラゾール−3−カルボキサミド(SR141716A)、現時点で摂食障害の治療について臨床検査中。人間用の医薬品としての使用に適する薬物動態学的特性および薬力学的特性を有する強力で低分子量のCB1モジュレータが、いまだ必要とされている。
CB1受容体モジュレータ(CB1逆作動薬など)での喘息の治療は、(モルモットの肺において)シナプス前カンナビノイドCB1受容体が、ノルアデレナリン放出の阻害を媒介するという所見に支えられている(Europ.J.of Pharmacology,2001,431(2),237−244)。
CB1受容体モジュレータでの肝硬変の治療は、CB1受容体モジュレータが、四塩化炭素で肝硬変を誘発したラットにおいて観察される低血圧を逆転させ、上昇した腸間膜血流および門脈圧を低下させるであろうという所見に支えられている(Nature Medicine,2001,7(7),827−832)。
米国特許第5,624,941号および同第6,028,084号、PCT出願国際公開公報第98/43636号、同第98/43635号および同第02/076945号、ならびに欧州特許出願第658546号は、カンナビノイド受容体に対抗する活性を有する置換ピラゾールを開示している。
PCT出願国際公開公報第98/31227号および同第98/41519号も、カンナビノイド受容体に対抗する活性を有する置換ピラゾールを開示している。
PCT出願国際公開公報第98/37061号、同第00/10967号および同第00/10968号は、カンナビノイド受容体に対抗する活性を有するジアリールエーテルスルホンアミドを開示している。
PCT出願国際公開公報第97/29079号および同第99/02499号は、カンナビノイド受容体に対抗する活性を有するものとしてアルコキシ−イソインドロンおよびアルコキシ−キノロンを開示している。
米国特許第5,532,237号は、カンナビノイド受容体に対抗する活性を有するN−ベンゾイル−インドール誘導体を開示している。
米国特許第4,973,587号、同第5,013,837号、同第5,081,122号および同第5,112,820号、同第5,292,736号は、カンナビノイド受容体に対抗する活性を有するアミノアルキルインドール誘導体を開示している。
PCT国際公開公報第01/58869号は、呼吸によるおよび呼吸によらない白血球活性化に関連した疾患の治療に有用なピラゾール、ピロールおよびイミダゾールカンナビノイド受容体モジュレータを開示している。
Ortho−McNeil Pharmaceutial,Inc.に譲渡されたPCT国際公開公報第01/09120号は、下記構造式:
Figure 2005528366
(式中、B、BおよびRは、水素であり、Rは、アリールまたはヘテロアリールであり、mは、1であり、LはC3〜7シクロアルキルである)
の一置換シクロアルキルアミド、ならびに肥満およびNPY受容体サブタイプY5に関連した他の疾患の治療のためのニューロペプチドY Y5受容体リガンドとしてのそれらの使用に関する。
Abbot Laboratoriesに譲渡されたPCT国際公開公報第96/33159号は、下記構造式:
Figure 2005528366
(式中、Rは、水素または低級アルキルであり、R6aおよびR6bは、水素であり、Yは、単結合であり、RおよびRは、フェニルである)
の四置換シクロブチルアミド、ならびにコレステロール生合成抑制のためのスクアレンシンターゼおよびプロテインファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤としてのそれらの使用に関する。
E.I.Du Pont De Nemours and Companyに譲渡されたPCT国際公開公報第98/33765号は、下記構造式:
Figure 2005528366
(式中、Rは、H、メチルまたはエチルであり、Rは、フェニルであり、Xは、−CH−であり、Zは、フェニルである)
のビス(2,2−ジクロロシクロプロピル)アミド、ならびに真菌性植物病原体に起因する植物の病気を防除するための殺真菌薬としてのそれらの使用に関する。
Lackら,J.Pharmacol.Exptl.Therap,Vol.139,p248−58,1963は、次の二つの化合物を開示している:
Figure 2005528366
本発明の化合物は、カンナビノイド−1(CB1)受容体のモジュレータであり、カンナビノイド−1(CB1)受容体により媒介される疾病の治療、予防および抑制に有用である。詳細には、本発明の化合物は、CB1受容体の拮抗薬または逆作動薬である。本発明は、カンナビノイド−1(CB1)受容体をモジュレートするためのこれらの化合物の使用に関する。それ故、本発明の化合物は、精神病、記憶欠落、認識障害、偏頭痛、神経障害、神経炎症性疾患(多発性硬化症およびギヤン−バレー症候群、ならびにウイルス性脳炎の炎症性後遺症を含む)、脳血管障害、および頭部外傷、不安障害、ストレス、癲癇、パーキンソン病、運動障害、および統合失調症の治療において向精神薬として有用である。本化合物は、物質乱用障害、特に、アヘン剤、アルコール、マリファナおよニコチンに対する物質乱用障害の治療にも有用である。本化合物は、過剰な食物摂取を抑制することによる摂食障害、結果として生じる肥満、およびそれらに随伴する合併症の治療にも有用である。本発明の化合物は、便秘症および慢性腸偽閉塞の治療、ならびに喘息および肝硬変の治療にも有用である。
(発明の要約)
本発明は、カンナビノイド−1(CB1)受容体の拮抗および/または逆作動薬であり、カンナビノイド−1(CB1)受容体により媒介される疾病の治療、予防および抑制に有用である、下記一般式I:
Figure 2005528366
の置換アミドおよびそれらの医薬適合性の塩に関する。本発明は、カンナビノイド(CB1)受容体に選択的に拮抗させるためのこれら新規化合物の使用に関する。それ故、本発明の化合物は、それ故、本発明の化合物は、精神病、記憶欠落、認識障害、偏頭痛、神経障害、神経炎症性疾患(多発性硬化症およびギヤン−バレー症候群、ならびにウイルス性脳炎の炎症性後遺症を含む)、脳血管障害、および頭部外傷、不安障害、ストレス、癲癇、パーキンソン病、運動障害、および統合失調症の治療において向精神薬として有用である。本化合物は、物質乱用障害、特に、アヘン剤、アルコール、マリファナおよニコチン(喫煙停止を含む)に対する物質乱用障害の治療にも有用である。本化合物は、過剰な食物摂取に随伴する肥満または摂食障害およびそれらに随伴する合併症の治療にも有用である。本化合物は、便秘症および慢性腸偽閉塞の治療にも有用である。本化合物は、肝硬変の治療にも有用である。本化合物は、喘息の治療にも有用である。
本発明は、これらの状態の治療、およびこれらの状態の治療に有用な薬物を製造するための本発明の化合物の使用にも関する。本発明は、式Iの化合物と他の現在利用可能な医薬品の併用によるこれらの状態の治療にも関する。
本発明は、構造式Iの新規化合物にも関する。
本発明は、活性成分として本化合物のうちの一つを含む医薬調合物にも関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物の調製方法に関する。
(発明の詳細な説明)
本発明の方法に使用される化合物は、下記構造式I:
Figure 2005528366
(式中、
は、
(1)C1〜10アルキル、
(2)C3〜10シクロアルキル、
(3)シクロヘテロアルキル、
(4)アリール、および
(5)ヘテロアリール
から選択され、この場合、アルキルは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており、各シクロアルキル、シクロヘテロアルキルアリールおよびヘテロアリールは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており;
は、
(1)C3〜10シクロアルキル、
(2)シクロヘテロアルキル、
(3)アリール、
(4)ヘテロアリール、
(5)−OR
(6)−NR、および
(7)−CO
から選択され、この場合、各アルキルは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており、各シクロアルキル、およびシクロヘテロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており;
は、
(1)水素、および
(2)C1〜4アルキル
から選択され、この場合、アルキルは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており;
は、
(1)水素、
(2)C1〜10アルキル、
(3)C2〜10アルケニル、
(4)C2〜10アルキニル、
(5)−OR
(6)−CO
(7)−OCOOR
(8)−OCONR
(9)−NR
(10)−NR(CO)OR
(11)−NRSO
(12)−S(O)
(13)アリール、および
(14)ヘテロアリール
から選択され、この場合、アルキル、アルケニルおよびアルキニルは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており、ならびにアリールおよびヘテロアリールは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており;
は、
(1)水素、
(2)C1〜4アルキル、
(3)C2〜4アルケニル、
(4)C2〜4アルキニル、
(5)−OR
(6)ハロゲン、
(7)−CN、
(8)−NR
から選択され、この場合、アルキル、アルケニルおよびアルキニルは、Rから独立して選択された1から4個の置換基で場合によっては置換されており;
Aは、Rが結合している同じ炭素原子が組み込まれている、ならびに酸素、窒素および硫黄から選択された1から2個のヘテロ原子を場合によっては含有する3〜8員の単環式飽和環であり、この場合、前記環は、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており;
各Rは、
(1)−OR
(2)−NRS(O)
(3)−NO
(4)ハロゲン、
(5)−S(O)
(6)−SR
(7)−S(O)OR
(8)−S(O)NR
(9)−NR
(10)−O(CRNR
(11)−C(O)R
(12)−CO
(13)−CO(CRCONR
(14)−OC(O)R
(15)−CN、
(16)−C(O)NR
(17)−NRC(O)R
(18)−OC(O)NR
(19)−NRC(O)OR
(20)−NRC(O)NR
(21)−CR(N−OR)、
(22)CF
(23)−OCF
(24)C3〜8シクロアルキル、
(25)シクロヘテロアルキル、および
(26)オキソ
から独立して選択され、
各Rは、
(1)R
(2)C1〜10アルキル、
(3)C3〜8シクロアルキル、
(4)シクロヘテロアルキル、
(5)アリール、
(6)アリールC1〜4アルキル、
(7)ヘテロアリール、および
(8)ヘテロアリールC1〜4アルキル
から独立して選択され;
各RおよびRは、
(1)水素、
(2)C1〜10アルキル、
(3)C2〜10アルケニル、
(4)C2〜10アルキニル、
(5)シクロアルキル、
(6)シクロアルキル−C1〜10アルキル、
(7)シクロヘテロアルキル、
(8)シクロヘテロアルキル−C1〜10アルキル、
(9)アリール、
(10)ヘテロアリール、
(11)アリール−C1〜10アルキル、および
(12)ヘテロアリール−C1〜10アルキル
から独立して選択されるか、
およびRは、それらが結合している原子(複数を含む)と一緒に、酸素、硫黄およびN−Rgから独立して選択された0から2個の追加のへテロ原子を含有する4から7員の複素環を形成しており、
各RおよびRは、非置換であってもよいし、またはRから選択された1、2もしくは3個の置換基で置換されていてもよく;
各RおよびRは、
(1)水素、
(2)C1〜10アルキル、
(3)C2〜10アルケニル、
(4)C2〜10アルキニル、
(5)シクロアルキル、
(6)シクロアルキル−C1〜10アルキル、
(7)シクロヘテロアルキル、
(8)シクロヘテロアルキル−C1〜10アルキル、
(9)アリール、
(10)ヘテロアリール、
(11)アリール−C1〜10アルキル、および
(12)ヘテロアリール−C1〜10アルキル
から独立して選択されるか、
およびRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、酸素、硫黄および窒素から独立して選択された0から2個のへテロ原子を含有する5から7員の環を形成しており;
各Rgは、
(1)C1〜10アルキル、
(2)C3〜8シクロアルキル、
(3)シクロヘテロアルキル、
(4)アリール、
(5)アリールC1〜4アルキル、
(6)ヘテロアリール、
(7)ヘテロアリールC1〜4アルキル、
(8)−S(O)
(9)−C(O)R
(10)−CO
(11)−CO(CRCONR、および
(12)−C(O)NR
から独立して選択され;
各Rは、
(1)ハロゲン、
(2)C1〜10アルキル、
(3)C3〜8シクロアルキル、
(4)シクロヘテロアルキル、
(5)アリール、
(6)アリールC1〜4アルキル、
(7)ヘテロアリール、
(8)ヘテロアリールC1〜4アルキル、
(9)−OR
(10)−NRS(O)
(11)−S(O)
(12)−SR
(13)−S(O)OR
(14)−S(O)NR
(15)−NR
(16)−O(CRNR
(17)−C(O)R
(18)−CO
(19)−CO(CRCONR
(20)−OC(O)R
(21)−CN、
(22)−C(O)NR
(23)−NRC(O)R
(24)−OC(O)NR
(25)−NRC(O)OR
(26)−NRC(O)NR
(27)−CF、および
(28)−OCF
から独立して選択され;
各Rは、
(1)C1〜10アルキル、
(2)C2〜10アルケニル、
(3)C2〜10アルキニル、
(4)シクロアルキル、
(5)シクロアルキル−C1〜10アルキル、
(6)シクロヘテロアルキル、
(7)シクロヘテロアルキル−C1〜10アルキル、
(8)アリール、
(9)ヘテロアリール、
(10)アリール−C1〜10アルキル、および
(11)ヘテロアリール−C1〜10アルキル
から独立して選択され、
各Rは、非置換であってもよいし、またはRから選択された1、2もしくは3個の置換基で置換されていてもよく;
mは、1および2から選択され;ならびに
nは、1、2および3から選択される)
およびそれらの医薬適合性の塩によって表される。
本発明の一つの実施態様において、Rは、
(1)C1〜10アルキル、
(2)C3〜10シクロアルキル、
(3)シクロヘテロアルキル、
(4)アリール、および
(5)ヘテロアリール
から選択され、この場合、各アルキルは、Rから独立して選択された1から3個の置換基で場合によっては置換されており、各シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、Rから独立して選択された1から3個の置換基で場合によっては置換されている。
この実施態様の一つのクラスにおいて、Rは、
(1)C1〜4アルキル、
(2)C3〜10シクロアルキル−、
(3)シクロヘテロアルキル、
(4)フェニル、および
(5)ピリジル
から選択され、この場合、各アルキルは、1個のR置換基で場合によっては置換されており、各シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、Rから独立して選択された1から3個の置換基で場合によっては置換されている。
この実施態様の一つのサブクラスにおいて、Rは、
(1)イソプロピル、
(2)イソブチル、
(3)n−プロピル、
(4)シクロプロピル、
(5)シクロブチル、
(6)シクロペンチル、
(7)シクロヘキシル、
(8)ピペリジニル、
(9)フェニル、および
(10)ピリジル
から選択され、この場合、各アルキルは、1個のR置換基で場合によっては置換されており、各シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、Rから独立して選択された1から3個の置換基で場合によっては置換されている。
本発明のもう一つの実施態様において、Rは、アリールおよびピリジルから選択され、この場合、アリールおよびピリジルは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されている。
この実施態様の一つのクラスにおいて、Rは、フェニルであり、この場合、フェニルは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されている。
一つのサブクラスにおいて、Rは、
(1)フェニル、
(2)4−フルオロフェニル、
(3)2−クロロフェニル、
(4)3−クロロフェニル、
(5)4−クロロフェニル、
(6)3−シアノフェニル、
(7)4−シアノフェニル、
(8)4−メチルフェニル、
(9)4−イソプロピルフェニル、
(10)4−ビフェニル、
(11)4−ブロモフェニル、
(12)4−ヨードフェニル、
(13)2,4−ジクロロフェニル、および
(14)2−クロロ−4−フルオロフェニル
からに選択される。
もう一つのサブクラスにおいて、Rは、
(1)フェニル、および
(2)4−クロロフェニル
から選択される。
本発明のさらにもう一つの実施態様において、Rは、
(1)C1〜10アルキル、
(2)C3〜10シクロアルキル、
(3)シクロヘテロアルキル、
(4)アリール、
(5)ヘテロアリール、
(6)−OR
(7)−NR、および
(8)−CO
から選択され、この場合、各アルキルは、Rから独立して選択された1、2または3個の置換基で場合によっては置換されており、各シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、Rから独立して選択された1、2または3個の置換基で場合によっては置換されている。
この実施態様の一つのクラスにおいて、Rは、
(1)シクロブチル、
(2)シクロペンチル、
(3)シクロヘキシル、
(4)ピロリジニル、
(5)ピリミジニル、
(6)ベンゾオキサゾリル、
(7)ジヒドロインドール、
(8)ジヒドロキノリニル、
(9)ベンゾトリアゾリル、
(10)チオフェニル、
(11)インドリル、
(12)インダゾリル、
(13)ピロリジニル、
(14)ピリダジニル、
(15)トリアゾリル、
(16)アザインドリル、
(17)シクロブチルメトキシ、
(18)フェニル、
(19)ピリジル、
(20)−NR、および
(21)−CO
から選択され、この場合、各アルキルは、1または2個のR置換基で場合によっては置換されており、各フェニルまたはピリジルは、独立して1から3個のR置換基を伴う。
本発明のもう一つのクラスにおいて、Rは、フェにルであり、この場合、フェニルは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されている。
一つのサブクラスにおいて、Rは、
(1)フェニル、
(2)4−フルオロフェニル、
(3)2−クロロフェニル、
(4)3−クロロフェニル、
(5)4−クロロフェニル、
(6)3−シアノフェニル、
(7)4−シアノフェニル、
(8)4−メチルフェニル、
(9)4−イソプロピルフェニル、
(10)4−ビフェニル、
(11)4−ブロモフェニル、
(12)4−ヨードフェニル、
(13)2,4−ジクロロフェニル、および
(14)2−クロロ−4−フルオロフェニル
から選択される。
本発明のこのクラスのもう一つのサブクラスにおいて、Rは、
(1)フェニル、および
(2)4−クロロフェニル
から選択される。
本発明のもう一つの実施態様において、Rは、
(1)水素、
(2)メチル、および
(3)エチル
から選択される。
本発明のこの実施態様の一つのクラスにおいて、Rは、メチルおよびエチルから選択される。
このクラスのサブクラスにおいて、Rは、メチルである。
本発明のこの実施態様のもう一つのクラスにおいて、Rは、水素である。
本発明のもう一つの実施態様において、Rは、
(1)水素、
(2)C1〜10アルキル、
(3)−OR
(4)−NR
(5)−NH(CO)OR
(6)アリール、および
(7)ヘテロアリール
から選択され、この場合、アルキルは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており、アリールおよびヘテロアリールは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されている。
本発明のこの実施態様の一つのクラスにおいて、Rは、
(1)水素、
(2)メチル、
(3)エチル、
(4)プロピル、
(5)ブチル、
(6)ペンチル、
(7)イソプロピル、
(8)−OH、
(9)−O−アリール、
(10)−NH
(11)−NH−アリール、
(12)−NH(CO)OR
(13)フェニル、および
(14)ピリジル、
から選択され、この場合、メチルは、Rから独立して選択された1、2または3個の置換基で場合によっては置換されており、フェニル、アリールおよびピリジルは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されている。
本発明のこの実施態様のサブクラスにおいて、Rは、
(1)水素、
(2)メチル、
(3)−OH、
(4)−O−フェニル、
(5)−NH
(6)−NH−フェニル、
(7)−NH(CO)O−アルキル、
(8)フェニル、および
(9)ピリジル
から選択され、この場合、メチルおよびアルキルは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており、フェニルおよびピリジルは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されている。
本発明の一つの実施態様において、Rは、水素である。Rが水素である時、構造式Iは、下記構造式IA:
Figure 2005528366
として表すことができる。
本発明のもう一つの実施態様において、Rは、
(1)C1〜4アルキル、
(2)C2〜4アルケニル、
(3)C2〜4アルキニル、
(4)−OR
(5)ハロゲン、および
(6)−CN
から選択され、この場合、アルキル、アルケニルおよびアルキニルは、Rから独立して選択された1から4個の置換基で場合によっては置換されている。
この実施態様の一つのクラスにおいて、Rは、
(1)メチル、
(2)ヒドロキシ、
(3)ハロゲン、および
(4)−CN
から選択され、この場合、メチルは、1から3個のR置換基で場合によっては置換されている。
このクラスの一つのサブクラスにおいて、Rは、
(1)メチル、
(2)ヒドロキシ、
(3)ハロゲン、および
(4)−CN
から選択される。
本発明の一つの実施態様において、Aは、(オキソおよびRから独立して選択された1、2、3または4個の基で、各々、場合によっては置換されている)シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロピラニルから成る群より選択されるが、但し、RおよびRが、アリールであり、Aが、シクロブチルである時、そのシクロブチル基は、非置換であるか、−OCH、−C(O)NRおよび−NRC(O)NRから成る群より選択されたR置換基で置換されておらず、ならびにアリールC1〜4アルキル、ヘテロアリール、−NRS(O)、−S(O)NR、−O(CRNR、−C(O)Rおよび−C(O)NRから成る群より選択されたR置換基で置換されていないかのいずれかであることを条件とする。
本発明のもう一つの実施態様において、Aは、(オキソおよびRから独立して選択された1、2または3個の基で、各々、場合によっては置換されている)シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ヘキサヒドロアゼピニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニルおよびテトラヒドロチエニルから成る群より選択される。
本発明のこの実施態様の一つのクラスにおいて、Aは、(オキソおよびRから独立して選択された1または2個の基で、各々、場合によっては置換されている)シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロピラニルから成る群より選択される。
本発明のこのクラスの一つのサブクラスにおいて、Aは、(オキソおよびRから独立して選択された1または2個の基で、各々、場合によっては置換されている)シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロピラニルから成る群より選択されるが、但し、Aが、シクロプロピルである時、そのシクロプロピル基は、ビス2,2−ジクロロシクロプロピルでないことを条件とする。
本発明のこの実施態様のもう一つのクラスにおいて、Aは、(Rから独立して選択された1個の基で、各々、場合によっては置換されている)シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロピラニルから成る群より選択されるが、但し、Aが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルである時、Rは、−NRS(O)、−NRC(O)R、−NRC(O)ORおよび−NRC(O)NRから成る群より選択されないことを条件とする。
本発明のもう一つの実施態様において、Rは、
(1)−OR
(2)ハロゲン、
(3)−S(O)
(4)−SR
(5)−S(O)OR
(6)−S(O)NR
(7)−NR
(8)−C(O)R
(9)−CO
(10−CN、
(11)−OC(O)NR
(12)CF
(13)−OCF
(14)C3〜8シクロアルキル、
(15)シクロヘテロアルキル、および
(16)オキソ
から選択される。
本発明のこの実施態様の一つのクラスにおいて、Rは、
(1)−OR
(2)ハロゲン、
(3)−S(O)
(4)−C(O)R、および
(5)−CO
から選択される。
本発明のこのクラスの一つのサブクラスにおいて、Rは、
(1)−O−アリール、
(2)−OH、
(3)ブロモ、
(4)クロロ、
(5)−S(O)−アリール、
(6)−C(O)−アリール、および
(7)−CO−アルキル
から選択される。
本発明のもう一つの実施態様において、Rは、
(1)R
(2)C1〜10アルキル、
(3)アリール、および
(4)ヘテロアリール
から選択される。
本発明のこの実施態様の一つのクラスにおいて、Rは、
(1)R
(2)メチル、
(3)エチル、
(4)プロピル、
(5)フェニル、
(6)ベンジル、および
(7)ピリジル
から選択される。
本発明のもう一つの実施態様において、RおよびRは、
(1)水素、
(2)C2〜10アルキル、
(3)C2〜10アルケニル、
(4)C2〜10アルキニル、
(5)シクロアルキル、
(6)シクロアルキル−C1〜10アルキル、
(7)シクロヘテロアルキル、
(8)シクロヘテロアルキル−C1〜10アルキル、
(9)アリール、
(10)ヘテロアリール、
(11)アリール−C1〜10アルキル、および
(12)ヘテロアリール−C1〜10アルキル
から選択されるか、
およびRは、それらが結合している原子(複数を含む)と一緒に、酸素、硫黄およびN−Rgから独立して選択された0から2個の追加のへテロ原子を含有する4から7員の複素環を形成しており、
各RおよびRは、非置換であってもよいし、またはRから選択された1、2もしくは3個の置換基で置換されていてもよい。
本発明のこの実施態様の一つのクラスにおいて、RおよびRは、
(1)水素、
(2)C2〜10アルキル、
(3)アリール、および
(4)ヘテロアリール
から選択されるか、
およびRは、それらが結合している原子(複数を含む)と一緒に、酸素、硫黄およびN−Rgから独立して選択された0から2個の追加のへテロ原子を含有する4から7員の複素環を形成しており、
各RおよびRは、非置換であってもよいし、またはRから選択された1、2もしくは3個の置換基で置換されていてもよい。
本発明のこのクラスの一つのサブクラスにおいて、RおよびRは、
(1)水素、
(2)エチル、
(3)プロピル、
(4)ブチル、および
(5)フェニル
から独立して選択され、
各RおよびRは、非置換であってもよいし、またはRから選択された1、2もしくは3個の置換基で置換されていてもよい。
本発明のもう一つの実施態様において、Rgは、
(1)C1〜10アルキル、および
(2)−C(O)R
から選択される。
本発明のもう一つの実施態様において、Rは、
(1)ハロゲン、
(2)C1〜10アルキル、
(3)C3〜8シクロアルキル、
(4)シクロヘテロアルキル、
(5)アリール、
(6)アリールC1〜4アルキル、
(7)−OR
(8)−S(O)
(9)−SR
(10)−S(O)OR
(11)−NR
(12)−CO
(13)−CO(CRCONR
(14)−OC(O)R
(15)−CN、
(16)−NRC(O)R
(17)−OC(O)NR
(18)−NRC(O)OR
(19)−NRC(O)NR
(20)−CF、および
(21)−OCF
から選択される。
この実施態様の一つのクラスにおいて、Rは、
(1)ハロゲン、
(2)C1〜10アルキル、
(3)C3〜8シクロアルキル、
(4)シクロヘテロアルキル、
(5)アリール、
(6)アリールC1〜4アルキル、
(7)−CN、
(8)−CF、および
(9)−OCF
から選択される。
本発明の方法、使用および組成物に利用することができる構造式Iの特定の新規化合物には、
(1)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−メチルピペリジン−4−カルボキサミド;
(2)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−(2−ピリジル)−ピペリジン−3−カルボキサミド;
(3)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−4−メチルモルホリン−2−カルボキサミド;
(4)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−(t−ブチルオキシカルボニル)−ピロリジン−2(S)−カルボキサミド;
(5)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−メチルピペリジン−2−カルボキサミド;
(6)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−2,2−ジメチル−テトラヒドロピラン−4−カルボキサミド;
(7)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−3−ベンゾイル−シクロペンタン−カルボキサミド;
(8)cis−N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−2−ベンゾイル−シクロヘキサン−カルボキサミド;
(9)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−3−ベンゾイル−シクロヘキサン−カルボキサミド;
(10)cis−N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−4−ベンゾイル−シクロヘキサン−カルボキサミド;
(11)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−シクロペンタノン−3−カルボキサミド;
(12)trans−N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−4−ベンゾイル−シクロヘキサン−カルボキサミド;
(13)trans−N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−2−ベンゾイル−シクロヘキサン−カルボキサミド;
(14)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−(t−ブチルオキシカルボニル)−2−メチルアゼチジン−2−カルボキサミド;
(15)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−ベンジル−ピペリジン−2−カルボキサミド;
(16)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−(t−ブチルオキシカルボニル)−ピロリジン−3−カルボキサミド;
(17)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−2−フェニルシクロプロパン−カルボキサミド;
(18)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−((3,5−ジクロロ)ベンゼンスルホニル)−ピロリジン−2(S)−カルボキサミド;
(19)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−((3,5−ジクロロ)ベンゼンスルホニル)−2−メチルピロリジン−2(S)−カルボキサミド;
(20)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−2−メチルテトラヒドロフラン−2−カルボキサミド;
(21)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−テトラヒドロフラン−2−カルボキサミド;
(22)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−(3−ピリジル)−シクロペンタン−カルボキサミド;
(23)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−2−オキソピロリジン−5−カルボキサミド;
(24)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−5−メチル−2−オキソピロリジン−5−カルボキサミド;
(25)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−ベンジルピロリジン−2−カルボキサミド;
(26)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−(フェニルアミノ)−シクロペンタンカルボキサミド;
(27)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロペンタンカルボキサミド;
(28)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロプロパンカルボキサミド;
(29)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(3−ピリジル)シクロプロパンカルボキサミド;
(30)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(3−クロロフェニル)シクロヘキサンカルボキサミド;
(31)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−2−フェニルテトラヒドロフラン−2−カルボキサミド;
(32)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(3,5−ジフルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
(33)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(4−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド;
(34)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(3−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド;
(35)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(3−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド;
(36)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(3−ピリジル−N−オキシド)シクロペンタンカルボキサミド;
(37)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(2−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド;
(38)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(5−ブロモ−3−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド;
(39)N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−クロロフェニルオキシ)−シクロヘキサンカルボキサミド;
(40)N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキサミド;
(41)N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(t−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサン−カルボキサミド;
(42)N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(t−ブトキシカルボニルアミノ)シクロペンタン−カルボキサミド;
(43)N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−アミノシクロヘキサンカルボキサミド;
(44)N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−アミノシクロペンタンカルボキサミド;
(45)N−[2−(3−ピリジル)−3−(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−クロロフェニルオキシ)−シクロヘキサンカルボキサミド;
(46)N−[2−(3−フルオロピリジル)−3−(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−クロロフェニルオキシ)−シクロヘキサンカルボキサミド;
(47)N−[2−(2−ピリジル)−3−(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−クロロフェニルオキシ)−シクロヘキサンカルボキサミド;
(48)N−[2−(4−ピリジル)−3−(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−クロロフェニルオキシ)−シクロヘキサンカルボキサミド;および
(49)N−[3−(5−クロロ−2−ピリジル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(4−クロロフェニルオキシ)−シクロヘキサンカルボキサミド;
(50)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(5−ブロモ−3−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド;
(51)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロブタンカルボキサミド;
(52)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
(53)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(3−フルオロフェニル)シクロペタンカルボキサミド;
(54)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
(55)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
(56)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−クロロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
(57)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−メチルフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
(58)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−メトキシフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
(59)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(3−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド;
(60)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロペンタンカルボキサミド;
(61)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド;
(62)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロヘキサンカルボキサミド;
(63)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
(64)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2,4−ジクロロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
(65)N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロブタンカルボキサミド;
(66)N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロブタンカルボキサミド;
(67)N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(3−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド;
(68)N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−シクロブタンカルボキサミド;
(69)N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−メチルシクロブタンカルボキサミド;
(70)N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−エチルシクロブタンカルボキサミド;
(71)N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−プロピルシクロブタンカルボキサミド;
(72)N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−ベンジルシクロブタンカルボキサミド;
(73)N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−イソプロピルシクロブタンカルボキサミド;
(74)N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−ブトキシカルボニル−3−アゼチジン−3−カルボキサミド;
(75)N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−ブトキシカルボニル−2(S)−アゼチジンカルボキサミド;
(76)N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−ブトキシカルボニル−2−エチルアゼチジン−2−カルボキサミド(異性体1);
(77)N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−ブトキシカルボニル−2−エチルアゼチジン−2−カルボキサミド(異性体2);
(78)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(5−ブロモ−3−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド;
(79)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(5−ブロモ−3−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド;
(80)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
(81)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
(82)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(3−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
(83)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(3−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
(84)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
(85)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
(86)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
(87)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
(88)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−クロロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
(89)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−クロロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
(90)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−メチルフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
(91)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−メチルフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
(92)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−メトキシフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
(93)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロペンタンカルボキサミド;
(94)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロペンタンカルボキサミド;
(95)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロヘキサンカルボキサミド;
(96)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロヘキサンカルボキサミド;
(97)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
(98)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
(99)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2,4−ジクロロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
(100)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2,4−ジクロロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
(101)N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−メチルスルホニルシクロブタンカルボキサミド;
(102)塩酸N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−3−エチルアゼチジン−3−カルボキサミド;
(103)塩酸N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−2−エチルアゼチジンカルボキサミド(異性体1);
(104)塩酸N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−2−エチルアゼチジンカルボキサミド(異性体2);
およびそれらの医薬適合性の塩が挙げられる。
本発明の化合物の一つのサブクラスには、Rが4−クロロフェニルであり、Rが4−クロロフェニルであり、Rがメチルである化合物が挙げられる。このサブクラスの特定の化合物には、
(1)cis−N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−2−ベンゾイル−シクロヘキサン−カルボキサミド;
(2)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−2−フェニルシクロプロパン−カルボキサミド;
(3)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−(3−ピリジル)−シクロペンタン−カルボキサミド;
(4)N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−クロロフェニルオキシ)−シクロヘキサンカルボキサミド;
(5)N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキサミド;
(6)N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(t−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサン−カルボキサミド;および
(7)N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(t−ブトキシカルボニルアミノ)シクロペンタン−カルボキサミド;ならびに
それらの医薬適合性の塩が挙げられる。
構造式Iの化合物は、CB1受容体のモジュレータである。詳細には、構造式Iの化合物は、CB1受容体の拮抗薬または逆作動薬である。
「作動薬」は、受容体に結合し、収縮、弛緩、分泌、酵素活性の変化などの応答を引き起こす化合物(ホルモン、神経伝達物質または合成化合物)である。「拮抗薬」は、作動薬の作用を減弱する化合物である。「逆作動薬」は、受容体に対して作用するが、特定の受容体の作動薬により生じるのとは反対の作用を生じる化合物である。
「アルキル」、ならびにアルコキシ、アルカノイルなどの接頭語「アルカ、アルキ、アルク、アルケ、アルコ(alk)」を有する他の基は、炭素鎖を意味し、これは、直鎖であってもよいし、分枝鎖であってもよいし、それらの組み合わせであってもよい。アルキル基の例には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、s−およびt−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニルおよびこれらに類するものが挙げられる。
「アルケニル」は、少なくとも一つの炭素−炭素二重結合を含有する、直鎖であってもよいし、分枝鎖であってもよいし、それらの組み合わせであってもよい炭素鎖を意味する。アルケニルの例には、ビニル、アリル、イソプロペニル、ペンテニル、ヘキセニル、へプテニル、1−プロペニル、2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニルおよびこれらに類するものが挙げられる。
「アルキニル」は、少なくとも一つの炭素−炭素三重結合を含有する、直鎖であってもよいし、分枝鎖であってもよいし、それらの組み合わせであってもよい炭素鎖を意味する。アルキニルの例には、エチニル、プロパルギル、3−メチル−1−ペンチニル、2−ヘプチニルおよびこれらに類するものが挙げられる。
「シクロアルキル」は、(各々、炭素原子を3から10個有する)単環式または二環式または架橋した飽和炭素環を意味する。この用語は、結合点が非芳香族部分にある、アリール基に融合した単環式の環も包含する。シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、テトラヒドロナフチル、デカヒドロナフチル、インダニルおよびこれらに類するものが挙げられる。
「アリール」は、炭素原子のみを含有する単環式または二環式の芳香族環を意味する。この用語には、結合点が芳香族部分にある、単環式シクロアルキルまたは単環式シクロヘテロアルキルに融合したアリール基も包含する。アリールの例には、フェニル、ナフチル、インダニル、インデニル、テトラヒドロナフチル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾピラニル、1,4−ベンゾジオキサニルおよびこれらに類するものが挙げられる。
「ヘテロアリール」は、N、OおよびSから選択されたヘテロ原子を少なくとも1個含有する単環式または二環式の芳香族環を意味し、この場合、各環は、原子を5から6個含有する。ヘテロアリールの例には、ピロリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、ピリジル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、フラニル、トリアジニル、チエニル、ピリミジル、ピラダジニル、ピラジニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、フロ(2,3−b)ピリジル、キノリル、インドリル、イソキノリルおよびこれらに類するものが挙げられる。ヘテロアリール環は、1個以上の炭素原子上で置換されていてもよい。
「シクロヘテロアルキル」は、N、OおよびSから選択されたヘテロ原子を少なくとも1個含有する単環式もしくは二環式または架橋した飽和環を意味し、この場合、前記環は、各々、原子を3から10個有し、結合点は、炭素または窒素であり得る。この用語は、結合点が、非芳香族部分上にある、アリールまたはヘテロアリールに融合した単環式複素環も包含する。「シクロヘテロアルキル」の例には、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、イミダゾリジニル、2,3−ジヒドロフロ(2,3−b)ピリジル、ベンゾオキサジニル、テトラヒドロヒドロキノリニル、モルホリニル、テトラヒドロイソキノリニル、ジヒドロインドリルおよびこれらに類するものが挙げられる。この用語には、窒素により結合されている2−もしくは4−ピリドン、またはN−置換−(1H,3H)−ピリジジン−2,4−ジオン(N−置換ウラシル)などの、芳香族でない部分的に不飽和の単環式の環も包含される。シクロヘテロアルキル環は、環炭素および/または環窒素上で置換され得る。
「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を包含する。
いずれかの変項(例えば、R、Rなど)が、いずれかの成分または式Iにおいて1回以上出現する時、各出現時におけるその定義は、その他すべての出現時におけるその定義とは無関係である。また、置換基および/または変項の組み合わせは、そうした組み合わせが結果として安定な化合物を生じる場合のみ、許容される。
本開示全体を通して使用されている標準的な命名法のもとでは、指定された副鎖の末端位置が先ず記載され、その後、隣接する官能基が結合点に向かって記載されている。例えば、C1〜5アルキルカルボニルアミノC1〜6アルキル置換基は、
Figure 2005528366
に相当する。
本発明の化合物を選択する際、様々な、化学構造の結合度および安定性についてのよく知られている原理に従って様々な置換基(例えば、R、Rなど)が選択されことは、通常の当業者にはご理解いただけよう。
用語「置換されている」は、指名された置換基による多重置換度を包含すると考えられよう。多重置換部分が開示されているまたは特許請求の範囲に記載されている時、その置換化合物は、開示されているまたは特許請求の範囲に記載されている置換基部分の一つ以上により、一回または複数回、独立して置換されていてもよい。「独立して置換されている」とは、それらの(2個以上の)置換基が同じであてもよいし、異なっていてもよいことを意味する。
式Iの化合物は、一つ以上の不斉中心を含有することができ、それ故、ラセミ体およびラセミ混合物、単一のエナンチオマー、エナンチオマー混合物、ジアステレオマー混合物および個々のジアステレオマーとして発生し得る。本発明は、式Iの化合物のそうした異性体形すべてを包含するものとする。
本明細書に記載されている化合物の一部は、オレフィン性二重結合を含有し、また、特に別様に指示されていなければ、EとZ両方の幾何異性体を包含するものとする。
互変異性体は、その化合物の一つの原子からその化合物の別の原子への急速なプロトンシフトを受ける化合物と定義される。本明細書に記載されている化合物の一部は、水素の結合点が異なる互変異性体として存在し得る。そうしたものの一例は、ケト−エノール互変異性体として知られているケトンおよびそのエノール形であり得る。個々の互変異性体ならびにそれらの混合物は、式Iの化合物に包含される。実例として、この定義に包含される互変異性体には、次のものが挙げられるが、それに限定されない:
Figure 2005528366
式Iの化合物は、例えば適する溶媒(例えば、MeOHもしくは酢酸エチルまたはそれらの混合物)からの分別結晶により、エナンチオマーのジアステレオ異性体対に分離することができる。こうして得られたエナンチオマーの対は、適便な手段より、例えば、分割剤として光学活性アミンを使用することにより、またはHPLCカラムを用いて、個々の立体異性体に分離することができる。
あるいは、一般式Iの化合物のエナンチオマーは、光学的に純粋な出発原料または立体配置がわかっている試薬を使用する立体特異的合成により得ることができる。
さらに、本発明の化合物の結晶形の中には、多形として存在し得るものもあり、そうした場合も本発明に包含されると考える。加えて、本発明の化合物の一部は、水または通常の有機溶媒と溶媒和化合物を形成することができる。そうした溶媒和化合物は、本発明の範囲に包含される。
本発明の化合物は、エナンチオマー的に純粋な調合物として投与するのが一般には好ましい。多数の適便な方法のうちのいずれによってラセミ混合物をそれらの個々のエナンチオマーに分離してもよい。これらには、キラルクロマトグラフィー、キラル助剤での誘導に続くクロマトグラフィーまたは結晶化による分離、およびジアステレオマー塩の分別結晶化が挙げられる。
用語「医薬適合性の塩」は、無機または有機塩基および無機または有機酸を含む医薬適合性で非毒性の塩基または酸から調製された塩を指す。無機塩基から誘導される塩基には、アルミニウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、銅、第二鉄塩、第一鉄塩、リチウム塩、マグネシウム塩、マンガン塩、第一マンガン塩、カリウム塩、ナトリウム塩、亜鉛塩およびこれらに類するものが挙げられる。アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩およびナトリウム塩が、特に好ましい。医薬適合性で非毒性の有機塩基から誘導される塩には、第一、第二および第三アミンの塩、置換アミンの塩(天然置換アミンを含む)、環状アミンの塩、ならびにアルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチル−モルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リシン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンおよびこれらに類するものなどの塩基性イオン交換樹脂が挙げられる。用語「医薬適合性の塩」は、溶解特性または加水分解特性を変性するための剤形の場合に使用することができるか、持続放出またはプロドラッグの調合の際に使用することができる、酢酸塩、ラクトビオン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、ラウリン酸塩、安息香酸塩、リンゴ酸塩、重炭酸塩、マレイン酸塩、重硫酸塩、マンデル酸塩、重酒石酸塩、メシレート、ホウ酸塩、臭化メチル塩、臭化物、硝酸メチル塩、エデト酸カルシウム塩、硫酸メチル塩、カンシル酸塩、粘液酸塩、炭酸塩、ナプシル酸塩、塩化物、硝酸塩、クラブラン酸塩、N−メチルグルカミン、クエン酸塩、アンモニウム塩、二塩酸塩、オレイン酸塩、エデト酸塩、シュウ酸塩、エディシレート、パモ酸塩(エンボネート)、エストレート、パルミチン酸塩、エシル酸塩、パントテン酸塩、フマル酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、グルセプト酸塩、ポリガラクツロン酸塩、グルコン酸塩、サリチル酸塩、グルタミン酸塩、ステアリン酸塩、グルコリルアルサニレート、硫酸塩、ヘキシルレソルシネート、塩基性酢酸塩、ヒドラバミン、コハク酸塩、臭化水素酸塩、タンニン酸塩、塩酸塩、酒石酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、テオクレート、ヨウ化物、トシル酸塩、トリフルオロ酢酸塩、イソチオン酸塩、トリエチオダイド、乳酸塩、パノエート、吉草酸塩およびこれらに類するものなどのすべての許容可能な塩をさらに包含する。
本明細書中で用いられる場合、式Iの化合物への言及が、医薬適合性の塩も包含することは、ご理解いただけよう。
本発明の化合物は、CB1受容体のモジュレータであり、それ故、精神病、記憶欠落、認識障害、偏頭痛、神経障害、神経炎症性疾患(多発性硬化症およびギヤン−バレー症候群、ならびにウイルス性脳炎の炎症性後遺症を含む)、脳血管障害、および頭部外傷、不安障害、ストレス、癲癇、パーキンソン病、運動障害、ならびに統合失調症の治療において向精神薬として有用である。本化合物は、物質乱用障害、特に、アヘン剤、アルコール、マリファナおよニコチンに対する物質乱用障害の治療にも有用である。本化合物は、過剰な食物摂取に随伴する肥満または摂食障害およびそれらに随伴する合併症の治療にも有用である。本発明の化合物は、便秘症および慢性腸偽閉塞の治療にも有用である。本発明の化合物は、肝硬変の治療にも有用である。本発明の化合物は、喘息の治療にも有用である。
化合物「の投与」および/または「を投与すること」という用語は、本発明の化合物または本発明の化合物のプロドラッグをその必要がある個体に供給することを意味するものとご理解いただきたい。
本治療法を実施するための構造式Iの化合物の投与は、そうした治療または予防が必要な患者に有効な量の構造式Iの化合物を投与することによって行われる。本発明の方法の予防的投与の必要性は、よく知られている危険因子を用いて決定される。個々の化合物の有効な量は、最終分析においてその症例の担当医師により決定されるが、治療される的確な疾病、その疾病およびその患者が罹患している他の疾病または状態の重症度、他の薬物について選択された投与形路およびその患者が当時に必要とする可能性がある治療などの因子、ならびに医師の判断での他の因子に依存する。
これらの疾病または疾患における本化合物の有用性は、動物疾病モデルにおいて証明することができ、それらは、文献に報告されている。下記は、そうした動物疾病モデルの例である:a)ラットにおける食物摂取の抑制およびその結果としての体重減少(Life Sciences 1998,63,113−117);b)マーモセットにおける甘味食物摂取の減少(Behavioural Pharm.1998,9,179−181);c)マウスにおけるスクロースおよびエタノール摂取の減少(Psychopharm.1997,132,104−106);d)ラットにおける運動活性および環境馴化の増進(Psychopharm.1998,135,324−332:Psychopharmacol 2000,151:25−30);e)マウスにおける自発歩行活動(J.Pharm.Exp.Ther.1996,227,586−594);f)マウスにおけるアヘン剤自己投与の減少(Sci.1999,283,401−404);g)喘息の様々な期についてのモデルとしてのヒツジおよびモルモットにおける気管支反応亢進(例えば、W.M.Abrahamら,「α−インテグリンは、ヒツジにおいて抗原誘発性遅発性気管支反応および持続性気道反応亢進を媒介する(α−Integrins mediate antigen−induced late bronchial responses and prolonged airway hyperreponsiveness in sheep)」,J.Clin.Invest.93,776(1993)およびA.A.Y.Milne and P.P.Piper,「モルモットの白血球補充現象および気管支反応亢進におけるVLA−4インテグリンの役割(Role of VLA−4 integrin in leucocyte recruitment and bronchial hyperresponsiveness in the gunea−pig)」,Eur.J.Pharmacol.,282,243(1995)参照);h)四塩化炭素により誘発された進行性肝硬変における血管拡張状態の介在(Nature Medicine,2001、7(7),827−832);i)カニクイザルにおけるアミトリプチリン誘発性便秘は、緩下剤の評価に有益である(Biol.Pharm.Bulletin(Japan),2000,23(5),657−9);j)小児慢性腸偽閉塞の神経病理学および小児慢性腸偽閉塞の神経病理学に関連した動物モデル(Journal of Patholog(England),2001,194(3),277−88)。
本発明の化合物は、肥満に随伴する、肥満に起因するまたは肥満の結果生じる状態の治療または予防にも有用である。本化合物は、左心室肥大の危険性を低下させるなど、肥満の二次的な結果の危険性を低下させるために有用である。
式Iの化合物の予防または治療用量の大きさは、勿論、治療される状態の重症度の性質、式Iの特定の化合物およびその投与形路に伴って変化する。それは、個々の患者の年齢、体重および応答によっても変化する。一般に、その日用量の範囲は、1回量または分割量で、哺乳動物の体重1kgにつき約0.001mgから約100mg、好ましくは、0.01mgから約50mg、最も好ましくは0.1から10mgの範囲に存する。一方、場合によってはこれらの範囲外の投薬量の使用も必要とされることがある。
静脈内投与用の組成物が用いられる使用については、適する投薬範囲は、1日に体重1kgにつき式Iの化合物、約0.001mgから約100mg(好ましくは0.01mgから約50mg、さらに好ましくは0.1mgから10mg)である。
経口用組成物が用いられる場合、適する投薬範囲は、例えば、1日に式Iの化合物約0.01mgから約1000mg、好ましくは約0.1mgから約10mgである。経口投与のためには、好ましくは、本組成物は、0.01から1000mg、好ましくは、治療する患者に対する投薬量を対症的に調整するために0.01、0.05、0.1、0.5、1、2.5、5、10、15、20、25、30、40、50、100、250、500、750または1000ミリグラムの活性成分を含有する錠剤の形で提供される。
目の疾病の治療のためには、許容可能な眼病用調合物中の式Iの化合物の0.001から1重量%溶液または懸濁液を含む眼部投与用の眼病用製剤を使用することができる。
本発明のもう一つの側面は、式Iの化合物および医薬適合性の担体を含む医薬組成物を提供する。医薬組成物の場合などの用語「組成物」は、活性成分(複数を含む)、および担体を構成する不活性成分(複数を含む)(医薬適合性の賦形剤)を含む生成物、ならびに何らかの二つ以上の成分の併用、複合または凝集の結果、または一つ以上の成分の解離の結果、または一つ以上の成分の他のタイプの反応もしくは相互作用の結果、直接または間接的に生じるあらゆる生成物を包含するものと考える。従って、本発明の医薬組成物は、式Iの化合物、追加の活性成分(複数を含む)、および医薬適合性の賦形剤を混合することによって作られるあらゆる組成物を包含する。
適するいずれの投与形路を利用して、有効な投薬量の本発明の化合物を哺乳動物、特にヒトに供給してもよい。例えば、経口経路、直腸内経路、局所経路、非経口経路、経眼経路、肺経路、経鼻経路およびこれらに類するものを利用することができる。剤形には、錠剤、トローチ、分散液、懸濁液、溶液、カプセル、クリーム、軟膏、エーロゾルおよびこれらに類するものが挙げられる。
本発明の医薬組成物は、活性成分としての式Iの化合物、またはその医薬適合性の塩を含み、医薬適合性の担体および場合によっては他の治療成分を含有することもできる。「医薬適合性」とは、その担体、希釈剤または賦形剤が、その調合物の他の成分に適合性でなければならず、その処方に有害であってはならないという意味である。詳細には、用語「医薬適合性の塩」は、無機塩基または酸および有機塩基または酸を含む医薬適合性で非毒性の塩基または酸から調製された塩を指す。
本組成物は、経口投与、直腸内投与、局所投与、非経口投与(皮下投与、筋肉内投与および静脈内投与を含む)、経眼投与(眼科系投与)、肺投与(エーロゾル吸入)、または経鼻投与に適する組成物を包含するが、いずれの所定の症例においても最も適する経路は、治療する状態の性質および重症度ならびに活性成分の性質に依存する。それらは、単位剤形で適便に提供することができ、薬学技術分野においてよく知られているいずれの方法によって調製してもよい。
吸入による投与については、本発明の化合物は、加圧パックまたはネブライザーからのエーロゾルスプレー剤押し出しの形で適便に送達される。本化合物は、調合することができる粉末として提供することもでき、その粉末組成物は、吸入剤粉末吸入用装置を利用して吸入することができる。吸入に好ましい送達系は、フッ化炭化水素または炭化水素などの適する噴射剤中の式Iの化合物の懸濁液または溶液として調合することができ定量吸入(MDI)用エーロゾル、および追加の賦形剤を伴うまたは伴わない式Iの化合物の乾燥粉末として調合することができる乾燥粉末吸入(DPI)用エーロゾルである。
式Iの化合物の適する局所調合物には、経皮装置、エーロゾル、クリーム、溶液、軟膏、ゲル、ローション、粉剤およびこれらに類するものが挙げられる。本発明の化合物を含有する局所医薬組成物は、医薬適合性のビヒクルとの混合物で約0.05重量%から約5重量%の本活性化合物を含む。本発明の化合物の投与に有用な経皮パッチには、通常の当業者によく知られているものが挙げられる。経皮送達系の形で投与するための投薬量の投与は、勿論、その薬剤投与計画を通して間欠的ではなく継続的である。
実際の使用では、式Iの化合物は、通常の調剤技術に従い、製薬用担体との均質混合中の活性成分として配合することができる。担体は、投与、例えば経口投与または非経口投与(静脈内投与を含む)に望ましい製剤の形態に依存して多種多様な形態をとることができる。経口用剤形用の組成物を調製する際、例えば、懸濁液、エリキシルおよび溶液などの経口用液体剤形の場合には、例えば、水、グリコール、油、アルコール、着香剤、保存薬、着色剤およびこれらに類するもの;または例えば、粉末、カプセルおよび錠剤などの経口用固体製剤の場合には、デンプン、糖、微結晶性セルロース、希釈剤、造粒剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤およびこれらに類するものなどの担体といった通常のあらゆる製薬用媒体の利用することができ、固体経口製剤は、液体製剤より好ましい。投与を容易さから、錠剤およびカプセルは、最も有利な経口用単位剤形の代表であり、この場合、固体の製薬用担体が勿論利用される。所望される場合には、錠剤は、標準的な水性または非水系の技術によりコーチングすることができる。
上で述べた一般的な剤形に加えて、式Iの化合物は、米国特許第3,845,770号、同第3,916,899号、同第3,536,809号、同第3,598,123号、同第3,630,200号および同第4,008,719号に記載されているものなどの制御放出手段および/または送達装置によって投与することもできる。
経口投与に適する本発明の医薬組成物は、各々、所定量の活性成分を含有するカプセル(持効性調合物および持続放出性調合物を含む)、ピル、カシェ剤、粉末または錠剤などの個別単位として、エリキシル、チンキ、溶液、懸濁液、シロップおよび乳剤を含む、水性液、非水系の液体、水中油乳剤または油中水乳剤中の溶液または懸濁液として提供することができる。こうした組成物は、いずれの調剤法によって調製してもよいが、すべての方法は、一つ以上の必須成分を構成する担体と活性成分を会合させる段階を含む。一般に、本組成物は、活性成分を液体担体もしくは微粒子状固体担体またはそれら両方と均一且つ均質に混合し、その後、必要な場合にはその生成物を所望の体裁に成形することによって調製される。例えば、錠剤は、場合によっては一つ以上の補助成分とともに、圧縮または成形することにより調製することができる。圧縮錠は、結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤、界面活性剤または分散剤と場合によっては混合した粉末または顆粒などの易流動性形態の活性成分を適する機械で圧縮することによって作成することができる。成形錠は、不活性液体希釈剤で湿潤させた粉末化合物の混合物を適する機械で成形することにより製造することができる。望ましくは、各錠剤は、0.01から1000mg、詳細には、治療する患者への投薬量を対症的に調整するために0.01、0.05、0.1、0.5、1、2.5、3、5、6、10、15、25、50、75、100、125、150、175、180、200、225、500、750および1000ミリグラムの活性成分を含有し、カシェ剤またはカプセルは、各々、約0.01から1000mg、詳細には、治療する患者への投薬量を対症的に調整するために0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、3、5、6、10、15、25、50、75、100、125、150、175、180、200、225、500、750および1000ミリグラムの活性成分を含有する。
本発明の化合物の投与に適するさらなる手段には、閉鎖法を伴うまたは伴わない、注射、静脈内ボーラスまたは注入、腹腔内、皮下、筋肉内および局所的手段が挙げられる。
上に記載した本化合物のいずれかと医薬適合性の担体を含む医薬組成物は、本発明のよい例である。
上に記載した本化合物のいずれかと医薬適合性の担体とを配合することにより製造される医薬組成物も、本発明のよい例である。上に記載した本化合物のいずれかと医薬適合性の担体とを配合することを含む医薬組成物の製造方法は、本発明の実例である。
用量は、一日一回量で投与してよいし、全日用量を一日二、三または四回の分割量で投与してもよい。さらに、投与するために選択された個々の化合物の特性に基づき、それより少ない頻度(例えば、週一回、週二回、月一回など)でその用量を投与してもよい。単位投薬量は、勿論、投与頻度が少ないほど相応に多くなる。
経鼻経路、経皮経路経由で、肛門もしくは膣坐剤によって、または継続的静脈内溶液によって投与する時の薬剤投与は、勿論、その薬剤投与計画を通して間欠的ではなく継続的である。
下記は、式Iの化合物の代表的な医薬剤形の例である:
注射用懸濁液(筋肉内注射用) mg/mL
式Iの化合物 10
メチルセルロース 5.0
Tween 80 0.5
ベンジルアルコール 9.0
塩化ベンズアルコニウム 1.0
全量1mLにするための注射用蒸留水
錠剤 mg/錠
式Iの化合物 25
微結晶性セルロース 415
ポビドン 14.0
α−デンプン 43.5
ステアリン酸マグネシウム 2.5
500
カプセル mg/カプセル
式Iの化合物 25
粉末ラクトース 573.5
ステアリン酸マグネシウム 1.5
600
エーロゾル キャニスターあたり
式Iの化合物 24mg
レシチン、NF 液体濃縮物 1.2mg
トリクロロフルオロメタン、NF 4.025g
ジクロロジフルオロメタン、NF 12.15g
式Iの化合物は、式Iの化合物が有用である疾病または状態の治療/予防/抑制または改善に有用な他の薬物と併用することができる。そうした他の薬物は、それらが通常使用される経路および量で式Iの化合物ともに同時にまたは順次投与することができる。式Iの化合物を一つ以上の他の薬物と同時に使用する時には、式Iの化合物に加えてそうした他の薬物を含有する医薬組成物が好ましい。従って、本発明の医薬組成物は、式Iの化合物に加えて一つ以上の他の活性成分も含有するものを包含する。式Iの化合物と併用することができる他の活性成分の例には、抗精神病薬、認識増強薬、抗偏頭痛薬、抗喘息薬、抗炎症薬、抗不安薬、抗パーキンソン病薬、抗癲癇薬、食欲抑制薬、セロトニン再取り込み阻害剤、および他の抗肥満薬が挙げられ(しかし、これらに限定されない)、これらは、別々に投与してもよいし、または同一医薬組成物で投与してもよい。
本発明は、CB1受容体モジュレータ媒介疾患の治療または予防のための、そうした治療が必要な患者またはCB1受容体モジュレータ媒介疾患を発現する危険性がある患者に、CB1受容体モジュレータおよび一つ以上の活性成分をそれら協力して有効な緩和をもたらすような量で投与することを含む治療または予防方法も提供する。
本発明のさらなる側面において、CB1受容体モジュレータおよび一つ以上の活性成分を、少なくとも一つの医薬適合性の担体または賦形剤とともに含む医薬組成物を提供する。
故に、本発明のさらなる側面に従って、CB1受容体媒介疾患の治療または予防用の薬物を製造するためのCB1受容体モジュレータおよび一つ以上の活性成分の使用を提供する。本発明のさらなるまたは別の側面では、従って、CB1受容体媒介疾患の治療または予防において同時に、別々にまたは順次使用するための併用剤としてCB1受容体モジュレータおよび一つ以上の活性成分を含む製品を提供する。こうした併用剤は、例えば、ツインパックの形でありうる。
肥満、神経性大食症および強迫性摂食障害を含む摂食障害の治療または予防のために、本発明の化合物を他の食欲抑制剤と併用できることは、ご理解いただけよう。
本発明は、摂食障害の治療または予防のための、そうした治療が必要な患者に本発明の化合物および食欲抑制剤をそれらが協力して緩和をもたらすような量で投与することを含む治療または予防方法も提供する。
本発明の化合物との併用において有用な適する食欲抑制剤には、アミノレックス、アンフェクロラール、アンフェタミン、ベンズフェタミン、クロルフェンテルミン、クロベンゾレックス、クロフォレックス、クロミノレックス、クロルテルミン、シクルエキセドリン、デキスフェンフルラミン、デキストロアンフェタミン、ジエチルプロピオン、ジフェメトキシジン、N−エチルアンフェタミン、フェンブトラゼート、フェンフルラミン、フェンイソレックス、フェンプロポレックス、フルドレックス、フルミノレックス、フルフリルメチルアンフェタミン、レブアンフェタミン、フェボファセトペラン、マジンドール、メフェノレックス、メトアンフェプラモン、メトアンフェタミン、ノルプソイドエフェドリン、ペントレックス、フェンジメトラジン、フェンメトラジン、フェンテルミン、フェニルプロパノールアミン、ピシロレックスおよびシブトラミン、ならびにこれらの医薬適合性の塩が挙げられるが、それらに限定されない。
特に適するクラスの食欲抑制薬は、クロルフェンテルミン、クロフォレックス、クロルテルミン、デキスフェンフルラミン、フェンフルラミン、ピシロレックスおよびシブトラミンを含むハロゲン化アンフェタミン誘導体、ならびにそれらに医薬適合性の塩である。
本発明の化合物と併用において有用な特に好ましいハロゲン化アンフェタミン誘導体には、フェンフルラミンおよびデキスフェンフルラミン、ならびにそれらに医薬適合性の塩が挙げられる。
肥満の治療または予防のために、本発明の化合物を選択的セロトニン再取込み阻害剤(SSRI)と併用することもできることは、ご理解いただけよう。
本発明は、肥満の治療または予防のための、そうした治療が必要な患者に本発明の化合物およびSSRIをそれらが協力して有効な緩和もたらすような量で投与することを含む治療または予防方法も提供する。
本発明の化合物との併用において有用な適する選択的セロトニン再取込み阻害剤には、フロキセチン、フルボキサミン、パロキセチン、セルトラリンおよびイミプラミン、ならびにそれらの医薬適合性の塩が挙げられる。
肥満の治療または予防のために本発明の化合物をオピオイド拮抗薬と併用することもできることは、ご理解いただけよう。
本発明は、肥満の治療または予防のための、そうした治療が必要な患者に本発明の化合物およびオピオイド拮抗薬をそれらが協力して有効な緩和をもたらすような量で投与することを含む治療または予防方法も提供する。
本発明の化合物との併用において有用な適するオピオイド拮抗薬には、ナルトレキソン、3−メトキシナルトレキソン、ナロキソンおよびナルメフェン、ならびにそれらの医薬適合性の塩が挙げられる。
肥満の治療または予防のために本発明の化合物を別の抗肥満薬と併用することもできることは、ご理解いただけよう。
本発明は、肥満の治療または予防のための、そうした治療が必要な患者に本発明の化合物および別の抗肥満薬をそれらが協力して有効な緩和をもたらす量で投与することを含む治療または予防方法も提供する。
本発明の化合物との併用において有用な適する抗肥満薬には、以下のものが挙げられるが、それらに限定されない:1)米国特許第5,536,716号に開示され具体的に記載されているものなどの成長ホルモン分泌促進薬;2)NN703、ヘキサレリン、MK−0677、SM−130686、CP−424,391、L−692,429およびL−163,255など、ならびに米国特許第6,358,951号、米国特許出願第2002/049196号および同第2002/022637号ならびにPCT出願国際公開公報第01/56592号および同第02/32888号に開示されているものなどの成長ホルモン分泌促進薬受容体作動薬/拮抗薬;3)Melanotan IIまたは国際公開公報第99/64002号および同第00/74679号に開示されているものなどのメラノコルチン作動薬;4)CHIR86036(Chiron)、ME−10142およびME10145(Melacure)、ならびにPCT出願国際公開公報第01/991752号、同第01/74844号、同第02/12166号、同第02/11715号および同第02/12178号に開示されているものなどのMc4r(メラノコルチン4受容体)作動薬;5)AD9677/TAK677(大日本製薬株式会社/武田薬品工業株式会社)、CL−316,243、SB 418790、BRL−37344、L−796568、BMS−196085、BRL−35135A、CGP12177A、BTA−243、Trecadrine、Zeneca D7114、SR 59119Aなど、ならびに米国特許出願第5,705,515号および米国特許第5,451,677号ならびにPCT特許公開国際公開公報第94/18161号、同第95/29159号、同第97/46556号、同第98/04526号、同第98/32753号、同第01/74782号および同第02/32897号に開示されているものなどのβ−3作動薬;6)5HT−2作動薬;7)BVT933、DPCA37215、WAY161503、R−1065など、ならびに米国特許第3,914,250号ならびにPCT出願国際公開公報第02/36596号、同第02/48124号、同第02/10169号、同第01/66548号、同第02/44152号、同第02/51844号、同第02/40456号および同第02/40457号に開示されているものなどの5HT2C(セロトニン受容体2C)作動薬;8)SB−334867−A、ならびにPCT特許出願国際公開公報第01/96302号、同第01/68609号、同第02/51232号、同第02/51838号および同第02/090355号に開示されているものなどのオレキシン拮抗薬;9)メラニン凝集ホルモン拮抗薬;10)T−226269(武田薬品工業株式会社)、ならびにPCT特許出願国際公開公報第01/82925号、同第01/87834号、同第02/06245号、同第02/04433号、同第02/51809号および同第02/08134号ならびに特開平13−226269に開示されているものなどのメラニン凝集ホルモン1受容体(MCH1R)拮抗薬;11)メラニン凝集ホルモン2受容体(MCH2R)作動薬/拮抗薬;12)ガラニン拮抗薬;13)CCK作動薬;14)AR−R 15849、GI 181771、JMV−180、A−71378、A−71623およびSR146131、ならびに米国特許第5,739,106号に記載されているものなどのCCK−A(コレシストキニン−A)作動薬;15)GLP−1作動薬;16)副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン作動薬;17)GW−569180A、GW−594884A、GW−587081X、GW−548118X、FR226928、FR240662、FR252384、1229U91、GI−264879A、CGP71683A、LY−377897、PD−160170、SR0120562A、SR−120819AおよびJCF−104など、ならびに米国特許第6,140,354号、同第6,191,160号、同第6,313,298号、同第6,337,332号、同第6,329,395号、同第6,326,375号、同第6,335,345号および同第6,340,683号、欧州特許第01010691号および同第01044970号ならびにPCT特許公開国際公開公報第97/19682号、同第97/20820号、同第97/20821号、同第97/20822号、同第97/20823号、同第98/27063号、同第00/64880号、同第00/68197号、同第00/69849号、同第01/09120号、同第01/14376号、同第01/85714号、同第01/85730号、同第01/07409号、同第01/02379号、同第01/02379号、同第01/23388号、同第01/23389号、同第01/44201号、同第01/62737号、同第01/62738号、同第01/09120号、同第02/22592号、同第02/48152号および同第02/49648号に開示されているものなどのNPY 5拮抗薬;18)BIBP3226、J−115814、BIBO 3304、LY−357897、CP−671906、GI−264879A、ならびに米国特許第6,001,836号ならびにPCT特許公開国際公開公報第96/14307号、同第01/23387号、同第99/51600号、同第01/85690号、同第01/85098号、同第01/85173号および同第01/89528号に開示されているものなどのNPY 1拮抗薬;19)ヒスタミン受容体−3(H3)モジュレータ;20)ヒオペラミド(hioperamide)、N−(4−ペンテニル)カルバミン酸3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピル、クロベンプロピット、ヨードフェンプロピット、イモプロキシファン、GT2394(Gliatech)、ならびにPCT出願国際公開公報第02/15905号に記載および開示されているもの、ならびにO−[3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロパノール]−カルバメート(Kiec−Kononowicz,K.ら,Pharmazie,55:349−55(2000))、ピペリジン含有ヒスタミンH3−受容体拮抗薬(Lazewska,D.ら,Pharmazie,56:927−32(2001))、ベンゾフェノン誘導体および関連化合物(Sasse,Aら,Arch.Pharm.(Weinheim)334:45−52(2001))、置換N−フェニルカルバメート(Reidemeister.S.ら,Pharmazie,55:83−6(2000))、およびプロキシファン誘導体(Sasse,A.ら,J.Med.Chem.43:3335−43(2000))などのヒスタミン受容体−3(H3)拮抗薬/逆作動薬;21)β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ−1阻害剤(β−HSD−1);22)テオフィリン、ペントキシフィリン、ザプリナスト、シルデナフィル、アムリノン、ミルリノン、シロスタミド、ロリプラムおよびシロミラストなどのPDE(ホスホジエステラーゼ)阻害剤;23)ホスホジエステラーゼ−3B(PDE3B)阻害剤;24)GW 320659、デスピラミン、タルスプラムおよびノミフェンシンなどのNE(ノルエピネフリン)輸送抑制薬;25)シブトラミンまたはフェンフルラミンなどの非選択的セロトニン/ノルエピネフリン輸送抑制薬;26)PCT出願国際公開公報第01/87335号および同第02/08250号に開示されているものなどのグレリン拮抗薬;27)組換えヒトレプチン(PEG−OB,Hoffman La Roche)および組換えメチオニルヒトレプチン(Amgen)を含むレプチン;28)米国特許第5,552,524号、同第5,552,523号、同第5,552,522号、同第5,521,283号ならびにPCT国際公開公報第96/23513号、同第96/23514号、同第96/23515号、同第96/23516号、同第96/23517号、同第96/23518号、同第96/23519号および同第96/23520号に開示されているものなどのレプチン誘導体;29)BRS3(ボンベジン受容体サブタイプ3)作動薬;30)GI−181771(Glaxo−SmithKline)、SR146131(Sanofi Synthelabo)、ブタビンダイド、PD170,292およびPD149164(Pfizer)などのCNTF(毛様体神経栄養因子);31)アキソキン(Regeneron)、ならびにPCT出願国際公開公報第94/09134号、同第98/22128号および同第99/43813号に開示されているものなどのCNTF誘導体;32)PCT出願国際公開公報第01/27068号および同第01/62341号に開示されているものなどのモノアミン再取込み阻害剤;33)フィタン酸、4−[(E)−2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレニル)−1−プロペニル]安息香酸(TTNPB)、レチノイン酸、ならびにPCT特許出願国際公開公報第99/00123号に開示されているものなどのUCP−1(アンカップリングプロテイン−1)、2または3活性化剤;34)KB−2611(KaroBioBMS)、ならびにPCT出願国際公開公報第02/15845号および特開2000−256190に開示されているものなどの甲状腺ホルモンβ作動薬;35)CeruleninおよびC75などのFAS(脂肪酸シンターゼ)阻害剤;36)DGAT1(ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ1)阻害剤;37)DGAT2(ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ2)阻害剤:38)ACC2(アセチル−CoAカルボキシラーゼ−2)阻害剤;39)糖質コルチコイド拮抗薬;40)del Mar−Grasa,M.ら,Obesity Research,9:202−9(2001)に開示されているオレイル−エストロンなどのアシル−エストロゲン;41)オルリスタット(Xenical(登録商標))、Triton WR1339、RHC80267、リプスタチン、テトラヒドロリプスタチン、ティーサポニン、リン酸ジエチルウンベリフェリル、ならびにPCT出願国際公開公報第01/77094号に開示されているものなどのリパーゼ阻害剤;42)脂肪酸輸送体阻害剤;43)ジカルボキシレート輸送体阻害剤;44)グルコース輸送体阻害剤;45)ホスフェート輸送体阻害剤;46)米国特許出願第6,365,633号ならびにPCT特許出願国際公開公報第01/27060号および同第01/162341号に開示されているものなどのセロトニン再取込み阻害剤;47)Metformin(Glucophage(登録商標));および/または48)Topiramate(Topimax(登録商標))。
本発明の化合物との併用において有用な具体的なNPY5拮抗薬は、
(1)3−オキソ−N−(5−フェニル−2−ピラジニル)−スピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド、
(2)3−オキソ−N−(7−トリフルオロメチルピリド[3,2−b]ピリジン−2−イル)スピロ−[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド、
(3)N−[5−(3−フルオロフェニル)−2−ピリミジニル]−3−オキソスピロ−[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド、
(4)trans−3’−オキソ−N−(5−フェニル−2−ピリミジニル)スピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−カルボキサミド、
(5)trans−3’−オキソ−N−[1−(3−キノリル)−4−イミダゾリル]スピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−カルボキサミド、
(6)trans−3’−オキソ−N−(5−フェニル−2−ピラジニル)スピロ[4−アザイソ−ベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボキサミド、
(7)trans−N−[5−(3−フルオロフェニル)−2−ピリミジニル]−3−オキソスピロ[5−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボキサミド、
(8)trans−N−[5−(2−フルオロフェニル)−2−ピリミジニル]−3−オキソスピロ[5−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボキサミド、
(9)trans−N−[1−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−イミダゾリル]−3−オキソスピロ[7−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボキサミド、
(10)trans−3−オキソ−N−(1−フェニル−4−ピラゾリル)スピロ[4−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボキサミド、
(11)trans−N−[1−(2−フルオロフェニル)−3−ピラゾリル]−3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボキサミド、
(12)trans−3−オキソ−N−(1−フェニル−4−ピラゾリル)スピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボキサミド、
(13)trans−3−オキソ−N−(2−フェニル−1,2,3−トリアゾール−4−イル)スピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボキサミド、ならびに
これらの医薬適合性の塩およびエステルからなる群より選択される。
「肥満」は、体脂肪が過剰にある状態である。肥満の操作定義は、平方メートルでの身長あたりの体重(kg/m)として計算される肥満指数(BMI)に基づく。「肥満」は、他の点では健康な人が30kg/m以上の肥満指数(BMI)を有する状態、または少なくとも一つの共存症に罹患している人が27kg/m以上のBMIを有する状態を指す。「肥満の人」は、30kg/m以上の肥満指数(BMI)を有する、他の点では健康な人または27kg/m以上のBMIを有する少なくとも一つの共存症に罹患している人である。「肥満の危険性がある人」は、25kg/mから30kg/m未満のBMIを有する、他の点では健康な人または25kg/mから27kg/m未満のBMIを有する少なくとも一つの共存症に罹患している人である。
アジア人では、肥満に随伴する危険度上昇が、より低い肥満指数(BMI)で発生する。日本を含むアジア諸国では、「肥満」は、体重減少を必要とする、または体重減少によって改善される少なくとも一つの肥満誘発性共存症または肥満関連共存症に罹患している人が、25kg/m以上のBMIを有する状態を指す。日本を含むアジア諸国において、「肥満の人」は、体重減少を必要とする、または体重減少によって改善される少なくとも一つの肥満誘発性共存症または肥満関連共存症に罹患している、BMIが25kg/m以上の人を指す。アジア諸国において、「肥満の危険性がある人」とは、23kg/mより大きく25kg/mより小さいBMIを有する人である。
本明細書中で用いられる場合、用語「肥満」は、肥満についての上記定義のすべてを包含するものとする。
肥満誘発性共存症または肥満関連共存症には、糖尿病、非インスリン依存性II型糖尿病、耐糖能低下、空腹時糖低下、インスリン抵抗性症候群、脂質代謝異常、高血圧、高尿酸血症、痛風、冠状動脈疾患、心筋梗塞、狭心症、睡眠時無呼吸症候群、ピックウィック症候群、脂肪肝;脳梗塞、脳血栓症、一過性脳虚血発作、身体的形態異常性障害、変形性関節炎、腰痛、月経痛および不妊症が挙げられるが、これらに限定されない。特に、共存症には、抗血圧、高脂血症、脂質代謝異常、糖不耐性、心臓血管疾患、睡眠時無呼吸症、糖尿病、および他の肥満関連状態が挙げられる。
(肥満および肥満関連障害の)「治療」とは、本発明の化合物を投与して、肥満の人の体重を減少または維持させることを指す。治療の一つの成果は、肥満の人の体重を、本発明の化合物の投与直前のその人の体重と比較して減少させることであり得る。治療のもう一つの成果は、節食、運動または薬物療法の結果として以前に減少した体重の体重回復を防止することであり得る。治療のもう一つの結果は、肥満関連疾患の発生および/または重症度を低下させることであり得る。本治療は、その人による食物もしくはカロリー摂取量の減少(全食物摂取量の減少を含む)、または炭水化物もしくは脂肪などの食事の特定の成分の摂取量の減少;および/または栄養分吸収の抑制;および/または代謝率低下の抑制;および体重減少を、その必要がある患者に適切にもたらすことができる。本治療は、代謝率低下の抑制よりむしろ、もしくは代謝率低下の抑制に加えて、代謝率上昇などの代謝率の変化をもたらすこと;および/または体重減少によって通常生じる代謝耐性の最小化をもたらすこともできる。
(肥満および肥満関連疾患の)「予防」とは、本発明の化合物を投与して、肥満の危険性のある人の体重を減少または維持させることを指す。予防の一つの成果は、肥満の危険性のある人の体重を、本発明の化合物の投与直前のその人の体重と比較して減少させることであり得る。予防のもう一つの成果は、節食、運動または薬物療法の結果として以前に減少した体重の体重回復を防止することであり得る。予防のもう一つの成果は、肥満の危険性がある人において肥満が発症する前に治療を行った場合、肥満の発生が予防されることであり得る。予防のもう一つの成果は、肥満の危険性がある人において肥満が発症する前に治療を行った場合、肥満関連疾患の発生および/または重症度が低下することであり得る。さらに、既に肥満した人において治療を開始した場合、こうした治療によって、動脈硬化症、II型糖尿病、多嚢胞性卵巣障害、心臓血管疾患、変形性関節症、皮膚疾患、高血圧、インスリン耐性、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症および胆石症など(しかし、これらに限定されない)の肥満関連疾患の発生、進行または苦しさを予防することができる。
本明細書における肥満関連疾患は、肥満に随伴する、肥満に起因する、または肥満の結果生じる。肥満関連疾患の例には、過食および大食、高血圧、糖尿病、高血漿中インスリン濃度およびインスリン耐性、脂質代謝異常、高脂血症、子宮内膜癌、乳癌、前立腺癌、大腸癌、変形性関節症、閉塞性睡眠時無呼吸症、胆石症、胆石、心臓疾患、心臓リズム異常および不整脈、心筋梗塞、うっ血性心不全、冠状動脈性心疾患、突然死、卒中、多嚢胞性卵巣、頭蓋咽頭腫、プラダー・ヴィリ症候群、フレーリッヒ症候群、成長ホルモン分泌不全患者、正常変異低身長、ターナー症候群、および代謝活性の低下または全除脂肪体重のパーセンテージとしての安静時エネルギー消費の低下を示す他の病的状態(例えば、急性リンパ芽球性白血病の子供)が挙げられる。肥満関連疾患のさらなる例は、X症候群としても知られている代謝症候群、インスリン耐性症候群、性および生殖機能不全(不妊症、男性の性機能低下および女性の多毛症など)、胃腸運動障害(肥満関連胃食道逆流など)、呼吸器障害(肥満低換気症候群(ピックウィック症候群)など)、心臓血管疾患、炎症(全身性の脈管系炎症など)、動脈硬化症、高コレステロール血症、高尿酸血症、下背部痛、胆嚢疾患、痛風、および腎臓癌である。本発明の化合物は、左心室肥大の危険性を低下させるなど、肥満の二次的な結果の危険性を低下させるためにも有用である。
本明細書中で用いられる場合、用語「糖尿病」は、インスリン依存性糖尿病(すなわち、IDDM。I型糖尿病としても知られている)と非インスリン依存性糖尿病(すなわち、NIDDM。II型糖尿病としても知られている)の両方を包含する。I型糖尿病、すなわちインスリン依存性糖尿病は、グルコース利用率を調節するホルモンであるインスリンの絶対的欠如の結果である。II型糖尿病、すなわちインスリンに依存しない糖尿病(insulin−independent diabetes)(すなわち、インスリン非依存性糖尿病(non−insulin−dependent diabetes mellitus))は、多くの場合、正常またはそれ以上のインスリンレベルであるにもかかわらず発生し、組織がインスリンに適切に反応することができない結果であるように見える。II型糖尿病の大部分が、肥満症でもある。本発明の化合物は、I型糖尿病とII型糖尿病の両方の治療に有用である。本化合物は、II型糖尿病の治療に特に有用である。本発明の化合物は、妊娠性糖尿病の治療および/または予防にも有用である。
偏頭痛の治療または予防のために、本発明の化合物が、エルゴタミンまたは5HT作動薬、具体的にはスマトリプタン、ナラトリプタン、ゾルマトリプタンもしくはリザトリプタンなどの他の抗偏頭痛薬と併用できることは、ご理解いただけよう。
うつ病または不安の治療のために、本発明の化合物が他の抗うつ薬または抗不安薬と併用できることは、ご理解いただけよう。
適するクラスの抗うつ薬には、ノルエピネフリン再取込み阻害剤、選択的セロトニン再取込み阻害剤(SSRI)、モノアミンオキシダーゼ阻害剤(MAOI)、モノアミンオキシダーゼの可逆阻害剤(RIMA)、セロトニン・ノルエピネフリン再取込み阻害剤(SNRI)、副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)拮抗薬、α−アドレナリン受容体拮抗薬、ニューロキニン−1受容体拮抗薬ならびに非定型抗うつ薬が挙げられる。
適するノルエピネフリン再取込み阻害剤には、第三アミン三環系および第二アミン三環系が挙げられる。第三アミン三環系の適する例には、アミトリプチリン、クロミプラミン、ドキセピン、イミプラミンおよびトリミプラミン、ならびにそれらの医薬適合性の塩が挙げられる。第二アミン三環系の適する例には、アモキサピン、デシプラミン、マプロチリン、ノルトリプチリンおよびプロトリプチリン、ならびにそれらの医薬適合性の塩が挙げられる。
適する選択的セロトニン再取込み阻害剤には、フルオキセチン、フルボキサミン、パロキセチン、イミプラミンおよびセルタリン、ならびにそれらの医薬適合性の塩が挙げられる。
適するモノアミン阻害剤には、イソカルボキシアジド、フェネルジン、トラニルシプロミンおよびセレジリン、ならびにそれらの医薬適合性の塩が挙げられる。
適するモノアミンオキシダーゼの可逆阻害剤には、モクロベミドおよびその医薬適合性の塩が挙げられる。
本発明において有用な適するセロトニン・ノルアドレナリン再取込み阻害剤には、ベンラファキシンおよびそれらの医薬適合性の塩が挙げられる。
適するCRF拮抗薬には、国際特許明細書国際公開公報第94/13643号、同第94/13644号、同第94/13661号、同第94/13676号および同第94/13677号に記載されている化合物が挙げられる。
適するニューロキニン−1受容体拮抗薬は、本質的にはペプチド性であってもよいし、または非ペプチド性であってもよいが、非ペプチド性ニューロキニン−1受容体拮抗薬の使用が好ましい。好ましい実施態様において、ニューロキニン−1受容体拮抗薬は、CNS浸透性ニューロキニン−1受容体拮抗薬である。加えて、便宜上、経***性ニューロキニン−1受容体拮抗薬の使用が好ましい。投薬を助長するために、ニューロキニン−1受容体拮抗薬が長時間作用型ニューロキニン−1受容体拮抗薬であることも好ましい。本発明において有用な特に好ましいクラスのニューロキニン−1受容体拮抗薬は、経***性であり、長時間作用性である化合物である。
本発明において有用なニューロキニン−1受容体拮抗薬は、例えば、米国特許第5,162,339号、同第5,232,929号、同第5,242,930号、同第5,373,003号、同第5,385,595号、同第5,459,270号、同第5,494,926号、同第5,496,833号、同第5,637,699号;欧州特許公開第0 360 390号、同第0 394 989号、同第0 428 434号、同第0 429 366号、同第0 430 771号、同第0 436 334号、同第0 443 132号、同第0 482 539号、同第0 498 069号、同第0 499 313号、同第0 512 901号、同第0 512 902号、同第0 514 273号、同第0 514 274号、同第0 514 275号、同第0 514 276号、同第0 515 681号、同第0 517 589号、同第0 520 555号、同第0 522 808号、同第0 528 495号、同第0 532 456号、同第0 533 280号、同第0 536 817号、同第0 545 478号、同第0 558 156号、同第0 577 394号、同第0 585 913号、同第0 590 152号、同第0 599 538号、同第0 610 793号、同第0 634 402号、同第0 686 629号、同第0 693 489号、同第0 694 535号、同第0 699 655号、同第0 699 674号、同第0 707 006号、同第0 708 101号、同第0 709 375号、同第0 709 376号、同第0 714 891号、同第0 723 959号、同第0 733 632号および同第0 776 893号;PCT国際特許公開国際公開公報第90/05525号、同第90/05729号、同第91/09844号、同第91/18899号、同第92/01688号、同第92/06079号、同第92/12151号、同第92/15585号、同第92/17449号、同第92/20661号、同第92/20676号、同第92/21677号、同第92/22569号、同第93/00330号、同第93/00331号、同第93/01159号、同第93/01165号、同第93/01169号、同第93/01170号、同第93/06099号、同第93/09116号、同第93/10073号、同第93/14084号、同第93/14113号、同第93/18023号、同第93/19064号、同第93/21155号、同第93/21181号、同第93/23380号、同第93/24465号、同第94/00440号、同第94/01402号、同第94/02461号、同第94/02595号、同第94/03429号、同第94/03445号、同第94/04494号、同第94/04496号、同第94/05625号、同第94/07843号、同第94/08997号、同第94/10165号、同第94/10167号、同第94/10168号、同第94/10170号、同第94/11368号、同第94/13639号、同第94/13663号、同第94/14767号、同第94/15903号、同第94/19320号、同第94/19323号、同第94/20500号、同第94/26735号、同第94/26740号、同第94/29309号、同第95/02595号、同第95/04040号、同第95/04042号、同第95/06645号、同第95/07886号、同第95/07908号、同第95/08549号、同第95/11880号、同第95/14017号、同第95/15311号、同第95/16679号、同第95/17382号、同第95/18124号、同第95/18129号、同第95/19344号、同第95/20575号、同第95/21819号、同第95/22525号、同第95/23798号、同第95/26338号、同第95/28418号、同第95/30674号、同第95/30687号、同第95/33744号、同第96/05181号、同第96/05193号、同第96/05203号、同第96/06094号、同第96/07649号、同第96/10562号、同第96/16939号、同第96/18643号、同第96/20197号、同第96/21661号、同第96/29304号、同第96/29317号、同第96/29326号、同第96/29328号、同第96/31214号、同第96/32385号、同第96/37489号、同第97/01553号、同第97/01554号、同第97/03066号、同第97/08144号、同第97/14671号、同第97/17362号、同第97/18206号、同第97/19084号、同第97/19942号、同第97/21702号および同第97/49710号、同第98/24438号から同第98/24441号、98/24442号から同第98/2445号、同第02/16343号および同第02/16344号;ならびに英国特許公開第2 266 529号、同第2 268 931号、同第2 269 170号、同第2 269 590号、同第2 271 774号、同第2 292 144号、同第2 293 168号、同第2 293 169号および同第2 302 689号に充分に記載されている。
本発明において有用な具体的なニューロキニン−1受容体拮抗薬には、次のものが挙げられる:
(±)−(2R3R,2S3S)−N−{[2−シクロプロポキシ−5−(トリフルオロメトキシ)−フェニル]メチル}−2−フェニルピペリジン−3−アミン;
2−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−3(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)−3−(S)−フェニル−モルホリン;
2−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)−3−(S)−フェニル−モルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−4−(5−(N,N−ジメチルアミノ)メチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル−3−(S)−フェニルモルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−4−(5−(N,N−ジメチルアミノ)メチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン;
(3S,5R,6S)−3−[2−シクロプロポキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−6−フェニル−1−オキサ−7−アザ−スピロ[4.5]デカン;
(3R,5R,6S)−3−[2−シクロプロポキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−6−フェニル−1−オキサ−7−アザ−スピロ[4.5]デカン;
2−(R)−(1−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−2−ヒドロキシエトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチルモルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(4−モノホスホリル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(1−モノホスホリル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(2−モノホスホリル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキシホスホリル−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;
2−(S)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(1−モノホスホリル−5−オキソ−4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−4−(4−N,N−ジメチルアミノブト−2−イン−イル)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン;または
それらの医薬適合性の塩。
適する非定型抗うつ薬には、ブプロピオン、リチウム、ネファゾドン、トラゾドンおよびビロキサジン、ならびにそれらの医薬適合性の塩が挙げられる。
適するクラスの抗不安薬には、ベンゾジアゼピンおよび5−HT1A作動薬または拮抗薬、特に、5−HT1A不完全作動薬ならびに副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)拮抗薬が挙げられる。
適するベンゾジアゼピンには、アルプラゾラム、クロルジアゼポキシド、クロナゼパム、クロラゼペート、ジアゼパム、ハラゼパム、ロラゼパム、オキサゼパムおよびプラゼパム、ならびにそれらの医薬適合性の塩が挙げられる。
適する5−HT1A受容体作動薬または拮抗薬には、特に、5−HT1A受容体不完全作動薬ブスピロン、フレシノキサン、ゲピロンおよびイプサピロン、ならびにそれらの医薬適合性の塩が挙げられる。
適する副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)拮抗薬には、本明細書で既に論じたものが挙げられる。
本明細書中で用いられる場合、用語「物質乱用障害」は、生理的依存を含むまたは含まない物質依存または乱用を包含する。これらの障害に関連する物質は、アルコール、アンフェタミン(またはアンフェタミン様物質)、カフェイン、***、コカイン、幻覚剤、吸入薬、マリファナ、ニコチン、オピオイド、フェンシクリジン(またはフェンシクリジン様化合物)、催眠鎮静薬またはベンゾジアゼピン、ならびに他の(または未知の)物質および上記のものすべての組み合わせである。
特に、この用語「物質乱用障害」には、知覚障害を伴うまたは伴わないアルコール禁断症状;アルコール禁断譫妄;アンフェタミン禁断症状;コカイン禁断症状;ニコチン禁断症状;オピオイド禁断症状;知覚障害を伴うまたは伴わない鎮静性、催眠性または不安除去性禁断症状;鎮静性、催眠性または不安除去性禁断譫妄;および他の物質に起因する禁断症状が挙げられる。ニコチン禁断症状の治療についての言及が喫煙中止に随伴する症状の治療を含むことは、ご理解いただけよう。
他の「物質乱用障害」には、投薬停止中に発症する物質誘発性不安障害;投薬停止中に発症する物質誘発性気分障害;および投薬停止中に発症する物質誘発性睡眠障害が挙げられる。
CB1受容体モジュレータと通常の抗精神病薬の併用によって躁病の治療における効果が増進されることは、ご理解いただけよう。そうした併用は、作用を迅速に発現して躁病発作を治療することが期待されるため、「必要に応じて」処方することができる。さらに、そうした併用は、使用する抗精神病薬の用量をその抗精神病薬の有効度を妥協することなく減少させることができるため、有害な副作用の危険性を最小にすることができる。そうした併用のさらなるなおの利点は、CB1受容体モジュレータの作用に起因して、急性失調症、運動障害、静座不能および振戦などの抗精神病薬によって生じる有害な副作用を低減または防止することができることである。
故に、本発明のさらなる側面に従って、躁病の治療または予防用薬物を製造するためのCB1受容体モジュレータおよび抗精神病薬の使用を提供する。
本発明は、躁病の治療または予防ための、そうした治療が必要な患者または躁病を発病する危険性がある患者にCB1受容体モジュレータおよび抗精神病薬をそれらが協力して有効な緩和をもたらす量で投与することを含む治療または予防方法も提供する。
本発明のさらなる側面において、CB1受容体モジュレータおよび抗精神病薬を少なくとも一つの医薬適合性の担体または賦形剤とともに含む医薬組成物を提供する。
CB1受容体モジュレータおよび抗精神病薬が、躁病の治療または予防のために同時に、別々にまたは順次使用するための併用剤として存在し得ることは、ご理解いただけよう。こうした併用剤は、例えば、ツインパックの形でありうる。
本発明のさらなるまたは別の側面では、従って、躁病の治療または予防において同時に、別々にまたは順次使用するための併用剤としてCB1受容体モジュレータおよび抗精神病薬を含む製品を提供する。
本発明の併用剤を使用する時、CB1受容体モジュレータおよび抗精神病薬が同じ医薬適合性の担体中にあることもでき、そのため同時に投与することもできることは、ご理解いただけよう。それらは、同時に服用することができる適便な経口剤形のように、別の製薬用担体中にあることもできる。用語「併用」は、化合物を別個の剤形で提供し、順次投与する場合も指す。従って、例として、抗精神病薬を錠剤として投与し、その後、適切な時間内にCB1受容体モジュレータを、錠剤、または速溶解性経口剤形などの経口剤形として投与することができる。「速溶解性経口調合物」とは、患者の舌に乗せると約10秒以内に溶解する経口送達形を意味する。
軽躁病の治療または予防におけるCB1受容体モジュレータと抗精神病薬の併用は、本発明の範囲に包含される。
通常の抗精神病薬とCB1受容体モジュレータの併用によって統合失調症の治療における効果が増進されることは、ご理解いただけよう。そうした併用は、作用を迅速に発現して精神***症状を治療することが期待されるため、「必要に応じて」処方することができる。さらに、そうした併用は、抗精神病薬の有効度を妥協することなくCNS剤の用量を減少させることができるため、有害な副作用の危険性を最小にすることができる。そうした併用のさらなるなおの利点は、CB1受容体モジュレータの作用に起因して、急性失調症、運動障害、静座不能および振戦などの抗精神病薬によって生じる有害な副作用を低減または防止することができることである。
本明細書中で用いられる場合、用語「統合失調症性障害」は、妄想性、解体性、緊張性、未分化型および残存型統合失調症;***病様障害;***情動性障害;妄想障害;短期精神病障害;共有精神病障害;物質誘発性精神病障害;および特に別様に指定されていない精神病障害を包含する。
精神病障害に一般に随伴する他の状態には、自傷行動(例えば、レッシュ−ナイハン症候群)および自殺の真似が挙げられる。
CB1受容体モジュレータとの併用において有用な適する抗精神病薬には、フェノチアジン類、チオキサンテン類、複素環式ジベンズアゼピン類、ブチロフェノン類、ジフェニルブチルピペリジン類およびインドロン類の抗精神病薬が挙げられる。フェノチアジンの適する例には、クロルプロマジン、メソリダジン、チオリダジン、アセトフェナジン、フルフェナジン、ペルフェナジンおよびトリフルオペラジンが挙げられる。チオキサンテンの適する例には、クロルプロチキセンおよびチオチキセンが挙げられる。ジベンズアゼピンの適する例には、クロザピンおよびオラザピンが挙げられる。ブチロフェノンの一例は、ハロペリドールである。ジフェニルブチルピペリジンの一例は、ピモジドである。インドロンの一例は、ミリンドロンである。他の抗精神病薬には、ロキサピン、スルピリドおよびリスペリドンが挙げられる。抗精神病薬が、CB1受容体モジュレータと併用される時、医薬適合性の塩の形態、例えば、塩酸クロルプロマジン、ベシル酸メソリダジン、塩酸チオリダジン、マレイン酸アセトフェナジン、塩酸フルフェナジン、エナント酸フルフェナジン、デカン酸フルフェナジン、塩酸トリフルオペラジン、塩酸チオチキセン、デカン酸ハロペリドール、コハク酸ロキサピンおよび塩酸モリドンであることができるのは、ご理解いただけよう。ペルフェナジン、クロルプロチキセン、クロザピン、オランザピン、ハロペリドール、ピモジドおよびリスペリドンは、一般に、塩の形態では使用されない。
CB1受容体モジュレータとの併用において有用な他のクラスの抗精神病薬には、ドーパミン受容体拮抗薬、特に、D2、D3およびD4ドーパミン受容体拮抗薬、ならびにムスカリン性m1受容体作動薬が挙げられる。D3ドーパミン受容体拮抗薬の一例は、化合物PNU−99194Aである。D4ドーパミン受容体拮抗薬の一例は、PNU−101387である。ムスカリン性m1受容体作動薬の一例は、キサノメリンである。
CB1受容体モジュレータとの併用において有用なもう一つのクラスの抗精神病薬は、5HT2A受容体拮抗薬であり、その例には、MDL100907およびファナンセリンが挙げられる。5HT2A受容体拮抗薬活性とドーパミン受容体拮抗薬活性を兼備すると考えられるセロトニンドーパミン拮抗薬(SDA)も、CB1受容体モジュレータとの併用において有用であり、その例には、オランザピンおよびジペラジドンが挙げられる。
なお、さらに、NK−1受容体拮抗薬は、本発明のCB1受容体モジュレータとともに好適に利用するこができる。本発明における使用に好ましいNK−1受容体拮抗薬は、欧州特許明細書第0 577 394号および国際特許明細書第95/08549号、同第95/18124号、同第95/23798号、同第96/05181号および同第98/49710(出願番号PCT/GB97/01630)に記載されている種類の化合物から選択される。そうした化合物の調製は、前述の公報に充分に記載されている。
本発明において有用な特に好ましいNK−1受容体拮抗薬には、以下のものが挙げられる:
(3S,5R,6S)−3−[2−シクロプロポキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−6−フェニル−1−オキサ−7−アザ−スピロ[4.5]デカン;
(3R,5R,6S)−3−[2−シクロプロポキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−6−フェニル−1−オキサ−7−アザ−スピロ[4.5]デカン;
(±)−(2R3R,2S3S)−N−{[2−シクロプロポキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル}−2−フェニルピペリジン−3−アミン;
2−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−3(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)−3−(S)−フェニル−モルホリン;
2−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)−3−(S)−モルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−3(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−4−(5−(N,N−ジメチルアミノ)メチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル−3−(S)−フェニルモルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−4−(5−(N,N−ジメチルアミノ)メチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ−3(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(4−モノホスホリル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ−3(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(1−モノホスホリル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ−3(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(2−モノホスホリル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ−3(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキシホスホリル−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;
2−(S)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−3(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(1−モノホスホリル−5−オキソ−4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−4−(4−N,N−ジメチルアミノブト−2−イン−イル)−3(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン;
2−(R)−(1−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−2−ヒドロキシエトキシ)−3(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチルモルホリン;
またはそれらの医薬適合性の塩。
CB1受容体モジュレータと通常の抗喘息薬の併用によって喘息の治療における効果が増進されることは、ご理解いただけよう。
故に、本発明のさらなる側面に従って、喘息の治療または予防用の薬物を製造するためのCB1受容体モジュレータおよび抗喘息薬の使用を提供する。
本発明は、喘息の治療または予防のための、そうした治療が必要な患者に本発明の化合物および抗喘息薬をそれらが協力して有効な緩和をもたらす量で投与することを含む治療または予防方法も提供する。
本発明の化合物との併用において有用な適する抗喘息薬には、以下のものが挙げられるが、それらに限定されない:(a)ナタリツマブならびに米国特許第5,510,332号、国際公開公報第97/03094号、同第97/02289号、同第96/40781号、同第96/22966号、同第96/20216号、同第96/01644号、同第96/06108号、同第95/15973号および同第96/31206号に記載されている化合物などのVLA−4拮抗薬;(b)ベクロメタゾン、メチルプレドニソロン、ベータメタゾン、プレドニゾン、デキサメタゾンおよびヒドロコルチゾンなどのステロイドおよび副腎皮質ホルモン;(c)ブロモフェニルアミン、クロルフェニルアミン、デキスクロルフェニルアミン、トリプロリジン、クレマスチン、ジフェンヒドラミン、ジフェニルピラリン、トリペレナミン、ヒドロキシジン、メトジラジン、プロメタジン、トリメプラジン、アザタジン、シプロヘプタジン、アンタゾリン、フェニルアミン、ピリラミン、アステミゾール、テルフェナジン、ロラタジン、デスロラタジン、セチリジン、フェキソフェナジン、デスカルボエトキシロラタジンおよびこれらに類するものなどの抗ヒスタミン剤(H1−ヒスタミン拮抗薬):(d)β2−作動薬(テルブタリン、メタプロテレノール、フェノテロール、イソエタリン、アルブテロール、ビトルテロール、サルメテロール、エピネフリンおよびピルブテロールなど)、テオフィリン、コルモリンナトリウム、アトロピン、臭化イパラトロピウム、ロイコトリエン拮抗薬(ザフィルルーカスト、モンテルーカスト、プランルーカスト、イラルーカスト、ポビルーカストおよびSKB−106,203など)、およびロイコトリエン生合成阻害剤(ジレウトンおよびBAY−1005など)を含む非ステロイド系抗喘息薬:(e)ムスカリン拮抗薬(臭化イプラトロピウムおよびアトロピンなど)を含む抗コリン作動薬;(f)ケモカイン受容体(特に、CCR−1、CCR−2およびCCR−3)の拮抗薬;(g)シクロスポリン、タクロリムス、ラパマイシンおよび他のFK−506型免疫抑制剤などの免疫抑制剤;(h)プロピオン酸誘導体(アルミノプロフェン、ベノキサプロフェン、ブクロキシ酸(bucloxic acid)、カルプロフェン、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルプロフェン、フルビプロフェン、イブプロフェン、インドプロフェン、ケトプロフェン、ミロプロレン、ナプロキセン、オキサプロジン、ピルプロフェン、プラノプロフェン、スプロフェン、チアプロフェン酸およびチオキサプロフェン)、酢酸誘導体(インドメタシン、アセメタシン、アルクロフェナク、クリダナク、ジクロフェナク、フェンクロフェナク、フェンクロズ酸(fenclozic acid)、フェニチアザク、フロフェナク、イブフェナク、イソキセパック、オキシピナク、スリンダク、チオピナク、トルメチン、ジドメタシンおよびゾメピラク)、フェナム酸誘導体(フルフェナム酸、メクロフェナム酸、メフェナム酸、ニフルム酸およびトルフェナム酸)、ビフェニルカルボン酸誘導体(ジフルニサールおよびフルフェニサール)、オキシカム(イソキシカム、ピロキシカム、スドキシカムおよびテノキシカム)、サリチル酸塩(アセチルサリチル酸、スルファサラジン)およびピラゾロン(アパゾン、ベンズピペリロン、フェプラゾン、モフェブタゾン、オキシフェンブタゾン、フェニルブタゾン)などの非ステロイド系抗炎症薬(NSAID);(i)セレコキシブなどのシクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)阻害剤;(j)インスリン、スルホニル尿素、ビグアニド(メトホルミン)、a−グルコシダーゼ阻害剤(アカルボース)およびグリタゾン(トログリタゾン、ピオグリタゾン、エングリタゾン、MCC−555、BRL49653およびこれらに類するもの)などの抗糖尿病薬;(k)インターフェロンベータ(インターフェロンベータ−1a、インターフェロンベータ−1b)の製剤;(l)5−アミノサリチル酸およびそのプロドラッグなどの他の化合物、ならびにそれらの医薬適合性の塩。
通常の抗便秘薬とCBI受容体モジュレータの併用によって便秘の治療における効果が増進されることは、ご理解いただけよう。
故に、本発明のさらなる側面に従って、便秘の治療または予防用の薬物を製造するためのCB1受容体モジュレータおよび抗便秘薬の使用を提供する。
本発明は、便秘の治療または予防のための、そうした治療が必要な患者に本発明の化合物および抗便秘薬をそれらが協力して有効な緩和をもたらす量で投与することを含む治療または予防方法も提供する。
通常の抗便秘薬とCB1受容体モジュレータの併用によって慢性腸偽閉塞の治療における効果が増進されることは、ご理解いただけよう。
故に、本発明のさらなる側面に従って、慢性腸偽閉塞の治療または予防用の薬物を製造するためのCB1受容体モジュレータおよび抗便秘薬の使用を提供する。
本発明は、慢性腸偽閉塞の治療または予防のための、そうした治療が必要な患者に本発明の化合物および抗便秘薬をそれらが協力して有効な緩和をもたらす量で投与することを含む治療または予防方法も提供する。
本発明の化合物と併用において有用な適する抗便秘薬には、浸透圧剤、緩下薬および洗浄緩下薬(または湿潤剤)、増量剤および刺激物質、ならびにこれらの医薬適合性の塩が挙げられるが、それらに限定されない。
特に適するクラスの浸透圧剤には、ソルビトール、ラクツロース、ポリエチレングリコール、マグネシウム、ホスフェートおよび硫酸塩、ならびにそれらの医薬適合性の塩が挙げられるが、それらに限定されない。
特に適するクラスの緩下薬および洗浄緩下薬には、マグネシウムおよびドクサートナトリウム、ならびにそれらの医薬適合性の塩が挙げられるが、それらに限定されない。
特に適するクラスの増量剤には、オオバコ、メチルセルロースおよびカルシウムポリカルボフィル、ならびにそれらの医薬適合性の塩が挙げられるが、それらに限定されない。
特に適する種類の刺激物質には、アントロキノンおよびフェノールフタレイン、ならびにそれらの医薬適合性の塩が挙げられるが、それらに限定されない。
通常の抗硬変薬とCB1受容体モジュレータの併用によって肝硬変の治療における効果を増進させることができることは、ご理解いただけよう。
故に、本発明のさらなる側面に従って、肝硬変の治療または予防用の薬物を製造するためのCB1受容体モジュレータおよび抗硬変薬の使用を提供する。
本発明は、肝硬変の治療または予防のための、そうした治療が必要な患者に本発明の化合物および抗硬変薬をそれらが協力して有効な緩和をもたらす量で投与することを含む治療または予防方法も提供する。
本発明の化合物との併用において有用な適する抗硬変薬には、副腎皮質ホルモン、ペニシラミン、コルヒチン、インターフェロン−γ、2−オキソグルタレート類似体、プロスタグランジン類似体ならびに他の抗炎症薬および代謝拮抗物質(アザチオプリン、メトトレキセート、レフルナミド、インドメタシン、ナプロキセンおよび6−メルカプトプリンなど)、ならびにこれらの医薬適合性の塩が挙げられるが、それらに限定されない。
本発明の方法は、他のCB受容体またはG蛋白結合受容体に優先して選択的にCB1受容体に拮抗する非毒性で治療に有効な量の本発明の化合物をそうした治療が必要な患者に投与することによる、CB1受容体のモジュレーション方法およびCB1受容体媒介疾患の治療方法を包含する。
用語「治療に有効な量」は、研究者、獣医師、医師または他の臨床家によって探求される、組織、系、動物または人の生物学的または医学的応答(治療する疾患の症状の緩和を含む)を惹起することとなる構造式Iの化合物の量を意味する。本発明の新規治療法は、当業者に知られている疾患のためのものである。用語「哺乳動物」は、ヒトを包含する。
式Iの化合物の第二活性成分に対する重量比は、変化させることができ、各成分の有効量に依存する。一般に、各々の有効量が使用されることとなる。従って、例えば、式Iの化合物をβ−3作動薬と併用する時、式Iの化合物のβ−3作動薬に対する重量比は、一般には約1000:1から約1:1000、好ましくは約200:1から約1:200となる。式Iの化合物と他の活性成分の併用も、一般には前述の範囲内であるが、各々の場合、各々の活性成分の有効量を使用すべきである。
後続の図式および実施例において使用されている略記:
aq.:水性(水溶液)
API−ES:大気圧イオン化−エレクトロスプレー(質量スペクトル用語)
BOC:t−ブトキシカルボニル
ブライン:飽和食塩水
CDCl:クロロホルム、重水素化物
セライト:商標CELITEの珪藻土
CHCl:ジクロロメタン
DMAP:4−メチルアミノピリジン
DMSO:ジメチルスルホキシド
EDC:塩酸1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド
Et:エチル
EtO:ジエチルエーテル
EtOAc:酢酸エチル
gまたはgm:グラム
hまたはhr:時間
HOBt:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
HPLC:高速液体クロマトグラフィー
HPLC−MS:高速液体クロマトグラフィー−質量分析
LC−MS:液体クロマトグラフィー−質量スペクトル
MeOH:メタノール
mg:ミリグラム
MHz:メガヘルツ
min:分
mL:ミリリットル
mmol:ミリモル
MSまたはms:質量スペクトル
rt:室温
TFA:トリフルオロ酢酸
TLC:薄層クロマトグラフィー
本発明の化合物は、付随する図式に図示されている手順によって調製することができる。
図式1
Figure 2005528366
図式1では、適切な置換アミンAを標準的なアミド結合生成条件下でアリールカルボン酸Bと反応させて、アミドCを生じる。
本発明を説明するために、以下の実施例を含める。これらの実施例は、本発明を制限しない。それらは本発明を実施に至らせる方法を提案するだけのものである。当業者は、彼らには簡単にわかる本発明の他の実施法を見出すことができる。しかし、それらの方法も本発明の範囲内であると考える。
一般手順
LC/MS分析は、YMC ODS−A 4.6x50mmカラムを利用して、4.5分かけて10%から95%B、その後、0.5分間95%Bでの溶媒傾斜(溶媒A=水中0.06%のTFA;溶媒B=アセトニトリル中0.05%のTFA)を用い、2.5mL/分で溶離するAgilent 1100 Series HPLCに結合したMicromass ZMD質量分析器を使用して行った。H NMRスペクトルは、400または500MHz Varian Spectrometerを用い、指示されたとおりCDClまたはCDOD中で得た。化学シフトは、リフェレンスとして溶媒ピークを使用し、δとして報告され、結合定数は、ヘルツ(Hz)で報告される。
参考例1
Figure 2005528366
塩酸N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−アミン
N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−アミン・塩酸塩の二つのジアステレオマー(アルファおよびベータ)の調製は、開示されている(Schultz,E.M.ら,J.Med.Chem.1967,10,717)。ジアステレオマーα:LC−MS:C1617ClNについての計算値 293、実測値 m/e 294(M+H)(保持時間2.5分)。ジアステレオマーβ:LC−MS:C1617ClNについての計算値 293、実測値 m/e 294(M+H)(保持時間2.2分)。
参考例2
Figure 2005528366
塩酸N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−アミン(ジアステレオマーα)
段階A 3−(4−クロロフェニル)−2−フェニルプロパン酸・メチルエステル
−78℃で250mLの無水テトラヒドロフラン中のフェニル酢酸メチル(12g、80mmol)および臭化4−クロロベンジル(16g、80mmol)の溶液に、ナトリウムヘキサメチルジシラジド(テトラヒドロフラン中1M、80mL、80mmol)を添加した(トルエン中のカリウムヘキサメチルジシラジドを使用しても、同様の結果を得ることができる)。その反応物を一晩放置して室温に温めた。揮発物をロータリーエバポレータで除去し、得られた混合物を飽和塩化アンモニウム(200mL)と酢酸エチル(200mL)とで分配した。有機層を分離し、水性層を酢酸エチル(2x200mL)で抽出した。併せた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過し、濃縮乾固させて、表題化合物を得た。H NMR(500MHz,CDOD):δ7.36−7.10(m,9H),3.81(dd,1H),3.52(s,3H),3.36(dd,1H),3.02(dd,1H)。
段階B 3−(4−クロロフェニル)−2−フェニルプロパン酸
アセトニトリル(100mL)および水(100mL)中の3−(4−クロロフェニル)−2−フェニルプロピオン酸メチル(段階A、20g、74mmol)の混合物に、水酸化リチウム・一水和物(8.8g、0.21mmol)を添加した。室温で三日間攪拌した後、ロータリーエバポレータでの濃縮により揮発物を除去し、残留物を水(300mL)とヘキサン/エーテル(1:1、200mL)とで分配した。水層を分離し、pH=2.3に酸性化して、酢酸エチル(2x200mL)で抽出した。併せた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過し、濃縮乾固させて、表題化合物を得た。H NMR(500MHz,CDOD):δ7.34−7.10(m,9H),3.82(dd,1H),3.36(dd,1H),2.98(dd,1H)。
段階C N−メトキシ−N−メチル−3−(4−クロロフェニル)−2−フェニルプロパンアミド
0℃で塩化メチレン(125mL)中の3−(4−クロロフェニル)−2−フェニルプロピオン酸(段階B、14g、55mmol)の溶液に、ジメチルホルムアミド(50μL)および塩化オキサリル(14g、0.11mol)を一滴ずつ添加した。その反応物を一晩放置して室温に温め、濃縮乾固させて、粗製塩化アシルを得、これをさらに精製せずに使用した。塩化メチレン中のその粗製塩化アシルの溶液(250mL)に、0℃の塩酸N−メトキシ−N−メチルアミン(11g、0.11mol)およびトリエチルアミン(活性化モレキュラーシーブで乾燥させたもの、30mL、0.22mol)を添加した。室温で4時間攪拌した後、その反応混合物をエーテル(500mL)で希釈して、水、硫酸水素ナトリウム希薄水溶液およびブラインで順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、濾過し、濃縮乾固させて、粗製生成物を得た。これをさらに精製せずに使用した。H NMR(500MHz,CDOD):δ7.4−7.1(m,9H),4,38(br,1H),3.48(s,3H),3.35(dd,1H),3.10(s,3H),2.92(dd,1H);LC−MS:m/e304(3.6分)。
段階D 4−(4−クロロフェニル)−3−フェニル−2−ブタノン
0℃で無水テトラヒドロフラン中のN−メトキシ−N−メチル−3−(4−クロロフェニル)−2−フェニルプロパンアミド(段階C、16g、53mmol、トルエンとの共沸により乾燥させたもの)の溶液に、臭化メチルマグネシウム(エーテル中3M、35mL、0.11mol)を添加した。0℃で2時間攪拌した後、その反応をメタノール(5mL)および2Mの塩酸(50mL)で停止させた。ロータリーエバポレータでの濃縮により揮発物を除去し、残留物を飽和塩化アンモニウム(200mL)とエーテル(200mL)とで分配した。有機層を分離し、水性層をエーテル(2回、200mL)で抽出した。併せた有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、濾過し、濃縮乾固させて、表題化合物を得、それをさらに精製せずに使用した。H NMR(500MHz,CDOD):δ7.45−7.02(m,9H),4.08(dd,1H),3.34(dd,1H),2.90(dd,1H),2.03(s,3H)。
段階E 4−(4−クロロフェニル)−3−フェニル−2−ブタノール
0℃でメタノール(100mL)中の4−(4−クロロフェニル)−3−フェニル−2−ブタノン(段階D、13g、50mmol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(3.8g、100mmol)を添加した。0℃で30分間攪拌した後、2Mの塩酸(50mL)の添加により反応を停止させた。ロータリーエバポレータでの濃縮により揮発物を除去し、残留物を水(100mL)と酢酸エチル(200mL)とで分配した。有機層を分離し、水性層を酢酸エチル(2x200mL)で抽出した。併せた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過し、濃縮乾固させて、粗製生成物を得、それを、ヘキサン中10%の酢酸エチルで溶離されるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、溶離が速い方の純粋な異性体、およびその溶離が速い方の異性体とそれより溶離が遅い異性体の両方を含有する混合物を生じた。溶離が速い方の異性体:H NMR(500MHz,CDOD):δ7.25−7.00(m,9H),4.00(m,1H),3.15(m,1H),2.97(m,1H),2.85(m,1H),1.10(d,3H)。
段階F 4−(4−クロロフェニル)−2−メタンスルホニルオキシ−3−フェニルブタン
0℃で酢酸エチル(100mL)中の4−(4−クロロフェニル)−3−フェニル−2−ブタノール(段階E、溶離が速い方の異性体、9.0g、34mmol)に、トリエチルアミン(活性化モレキュラーシーブで乾燥させたもの、5.8mL、42mmol)および塩化メタンスルホニル(3.0mL、38mmol)を添加した。0℃で30分間攪拌した後、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(100mL)の添加により反応を停止させた。室温で1時間攪拌した後、有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過し、濃縮乾固させて、表題化合物を得、それをさらに精製せずに使用した。H NMR(500MHz,CDOD):δ7.3−7.0(m,9H),5.05(m,1H),3.2−3.0(m,3H),2.80(s,3H),1.40(d,3H)。
段階G 2−アジド−4−(4−クロロフェニル)−3−フェニルブタン
ジメチルホルムアミド(50mL)中の4−(4−クロロフェニル)−2−メタンスルホニルオキシ−3−フェニルブタン(段階F、12g、34mmol)に、アジ化ナトリウム(11g、0.17mol)を添加した。120℃で1時間攪拌した後、その反応混合物を水(200mL)に注入し、生成物をエーテル(2回、100mL)で抽出した。併せた有機抽出物を水で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、濃縮乾固させ、残留物を、シリカゲルカラムを用いてヘキサンで溶離することにより精製して、表題化合物を得た。
段階H 2−(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3−フェニルブタン
酢酸エチル(150mL)中の2−アジド−4−(4−クロロフェニル−フェ)−3フェニルブタン(段階G、7.0g、24mmol)の溶液に、ジ(t−ブチル)ジカーボネート(8.0g、37mmol)および二酸化白金(0.50g、2.2mmol)を添加した。その混合物を脱気し、バルーンを用いて水素を充填した。1日攪拌した後、その反応混合物をCeliteに通して濾過し、濾液を濃縮して、粗製生成物を得た。H NMR(500MHz,CDOD):δ7.25−6.88(m,9H),3.89(m,1H),3,20(m,1H),2.86−2.77(m,2H),1.54(s,9H),0.92(d,3H)。
段階I 塩酸N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−アミン(ジアステレオマーα)
2−(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3−フェニルブタン(段階H、7.0g、24mmol)を、室温で30分間、酢酸エチル中の塩化水素の飽和溶液(100mL)で処理した(ジオキサン中4Mの塩化水素を使用しても、同様の結果を得ることができる)。その混合物を濃縮乾固させて、表題化合物を得た。H NMR(500MHz,CDOD):δ7.35−6.98(m,9H),3.62(m,1H),3.20(dd,1H),3.05(m,1H),2.98(dd,1H),1.19(d,3H)。LC−MS:m/e260(M+H)(2.3分)。
参考例3
Figure 2005528366
塩酸N−[3−(4−クロロフェニル)−2(S)−フェニル−1(S)−メチルプロピル]−アミン
段階A 4−(4−クロロフェニル)−3(S)−フェニル−2(R)−ブタノール
12時間、窒素下で攪拌することにより、マグネシウムのサンプル(20g、0.82mol)を活性化し、無水エーテル(100mL)を添加して、固体材料を覆った。その混合物を0℃に冷却し、400mLの無水エーテル中の塩化4−クロロベンジル(40g、0.25mmol)を一滴ずつ添加した。室温で1時間攪拌した後、上記溶液のサンプル(32mL)を、注射器により、0℃で100mLのエーテル中の(1R,2R)−1−フェニルプロピレンオキシド(1.0g、7.5mmol)に添加した。0℃で2時間攪拌した後、塩化ナトリウム飽和水溶液(100mL)の添加により反応を停止させた。有機層を分離し、水性層をエーテル(2x100mL)で抽出した。併せた有機抽出物をブラインで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、濃縮乾固させ、残留物を、ヘキサンからヘキサン中15%の酢酸エチルで溶離されるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を生じた。H NMR(500MHz,CDOD):δ7.28−7.02(m,9H),4.01(m,1H),3.14(dd,1H),2.97(dd,1H),2.85(m,1H),1.12(d,3H)。
段階B 塩酸N−[3−(4−クロロフェニル)−2(S)−フェニル−1(S)−メチルプロピル]−アミン
酢酸エチル中の塩化水素の代わりにジオキサン中の塩化水素(4M)を使用したことを除き、参考例2の段階FからIに記載した段階に従って、段階Aの生成物(4−(4−クロロフェニル)−3(S)−フェニル−2(R)−ブタノール、1.8g、7.0mmol)を表題化合物に転化させた。H NMR(500MHz,CDOD):δ7.35−6.98(m,9H),3.62(m,1H),3.20(dd,1H),3.05(m,1H),2.98(dd,1H),1.19(d,3H)。LC−MS:m/e260(M+H)(2.3分)。
参考例4
Figure 2005528366
塩酸N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−ピリジル)−1−メチルプロピル]−アミン(ジアステレオマーα/β 10:1の混合物)
段階A 4−(4−クロロフェニル)−3−ピリジル−2−ブタノン
−78℃で100mLの塩化メチレン中の塩酸3−ピリジルアセトン(Wibaud,van der V.Recl.Trav.Chim.Pays−Bas,1952,71,798)(10g、58mmol)および塩化4−クロロベンジル(9.1g、58mmol)の溶液に、水酸化セシウム・一水和物(39g、0.23mol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(1g)を添加した。その反応物を一晩放置して室温に温め、得られた混合物をブライン(100mL)と酢酸エチル(100mL)とで分配した。有機層を分離し、水性層を酢酸エチル(2x100mL)で抽出した。併せた有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、濾過し、濃縮乾固させて、表題化合物を得た。H NMR(500MHz,CDOD):δ8.42(d,1H),8.34(d,1H),7.72(d,1H),7.40(dd,1H),7.18(d,2H),7.06(d,1H),4.23(dd,1H),3.38(dd,1H),2.95(dd,1H),2.10(s,3H)。LC−MS;m/e260(M+H)(1.9分)。
段階B 塩酸N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−ピリジル)−1−メチルプロピル]−アミン(ジアステレオマーα/β 10:1の混合物)
参考例2の段階EからIに記載の手順に従って、段階1の生成物(4−(4−クロロフェニル)−3−ピリジル−2−ブタノン)を表題化合物に転化させた。LC−MS:m/e 261(M+H)(1.2分)。
参考例5
Figure 2005528366
2−アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3−(3−フルオロフェニル)ブタン・塩酸塩(ジアステレオマーα/β 5:1の混合物)
段階A 3−(4−クロロフェニル)−2−(3−フルオロフェニル)プロピオン酸メチル
0℃でメタノール(25mL)および塩化メチレン(25mL)中の3−フルオロフェニル酢酸(5.0g、32mmol)の溶液に、トリメチルシリルジアゾメタン(ヘキサン中2M、30mL、60mmol)を添加した。室温で15分間攪拌した後、その反応混合物を濃縮乾固させ、残留物をトルエンと共沸して、粗製3−フルオロフェニル酢酸メチル(5.6g)を得、それをさらに精製せずに使用した。参考例2の段階Aに記載の手順に従って臭化4−クロロベンジル(4.6g、22mmol)およびナトリウムヘキサメチルジシラジド(テトラヒドロフラン中1M、15mL、15mmol)と反応させることにより、上で得られた粗製3−フルオロフェニル酢酸メチルを表題化合物に転化させた。H NMR(400MHz,CDOD):δ7.35−6.88(m,8H),3.92(t,1H),3.60(s,3H),3.34(dd,1H),3.00(dd,1H)。LC−MS:m/e305(M+Na)(3.9分)。
段階B N−メトキシ−N−メチル−3−(4−クロロフェニル)−2−(3−フルオロフェニル)プロパンアミド
0℃で50mLの塩化メチレン中の塩酸N−メトキシ−N−メチルアミン(2.0g。21mmol)の懸濁液に、塩化ジメチルアルミニウム(ヘキサン中1M、21mL、21mmol)を添加した。室温で1時間攪拌した後、塩化メチレン(10mL)中の3−(4−クロロフェニル)−2−(3−フルオロフェニル)プロピオン酸メチル(段階1、2.0g、10mmol)の溶液を添加し、得られた混合物を一晩攪拌した。その反応混合物をメタノール(5mL)の添加により反応停止させ、得られた混合物をシリカゲル(50g)とともに濃縮した。その材料をシリカゲルカラムに充填し、ヘキサン中10%の酢酸エチルから10%酢酸エチル/へキサン中のメタノール(2M)中2%のアンモニアで溶離して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDOD):δ7.35−6.90(m,8H),4.39(br,1H),3.41(s,3H),3.38−3.30(m,1H),3.08(s,3H),2.92(dd,1H)。LC−MS:m/e322(M+H)(3.6分)。
段階C 4−(4−クロロフェニル)−3−(3−フルオロフェニル)−2−ブタノール
参考例2の段階DからEに記載の手順に従って、段階2の生成物(N−メトキシ−N−メチル−3−(4−クロロフェニル)−2−フェニルプロピオンアミド)(0.74g、2.3mmol)をジアステレオマーの5:1混合物としての表題化合物に転化させた。H NMR(400MHz,CDOD):δ7.22−6.78(m,8H),3.98(m,1H),3.11(dd,1H),2.94(dd,1H),2.85(m,1H),1.08(d,3H)。
段階D 2−アジド−4−(4−クロロフェニル)−3−(3−フルオロフェニル)ブタン
10mLの塩化メチレン中の4−(4−クロロフェニル)−2−(3−フルオロフェニル)−2−ブタノール(段階3、0.65g、2.3mmol)、トリフェニルホスフィン(1.2g、4.7mmol)、イミダゾール(0.32g、4.7mmol)およびアジ化亜鉛ジピリジン錯体(Viaud,M.C.;Rollin,P.Synthesis 1990,130)(0.72g、2.3mmol)の混合物に、0℃のアゾジカルボン酸ジエチル(0.73mL、4.7mmol)を添加した。室温で30分間攪拌した後、得られた混合物をシリカゲル(20g)とともに濃縮して、シリカゲルカラムに充填し、それを、ヘキサン中2%のエーテルから2%エーテル/へキサン中のメタノール(2M)中2%のアンモニアで溶離して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDOD):δ7.25−6.85(m,8H),3.76(m,1H),3.33(m,1H),2.92(m,2H),1.15(d,3H)。
段階E 2−アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3−(3−フルオロフェニル)ブタン・塩酸塩(ジアステレオマーα/β 5:1の混合物)
参考例2の段階HからIに記載の段階に従って、段階Dの生成物(2−アジド−4−(4−クロロフェニル)−3−(3−フルオロフェニル)ブタン)(0.49g、1.6mmol)を表題化合物に転化させた。H NMR(400MHz,CDOD):δ7.32−6.90(m,7H),3.61(m,1H),3.20(dd,1H),3.11(m,1H),2.92(dd,1H),1.19(d,3H)。LC−MS:m/e278(M+H)(2.4分)。
参考例6から7のアミンは、参考例5に記載の手順に従って調製したが、段階Aにおいて3−フルオロフェニル酢酸の代わりに適切なピリジル誘導体を使用した。
参考例6
Figure 2005528366
2−アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3−(2−ピリジル)ブタン・塩酸塩(ジアステレオマーα/β 10:1の混合物)。LC−MS:m/e 261(M+H)(1.6分)。
参考例7
Figure 2005528366
2−アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3−(4−ピリジル)ブタン・塩酸塩(ジアステレオマーα/β 10:1の混合物)
参考例5の段階Bで塩化ジメチルアルミニウムの代わりにトリメチルアルミニウムを使用した。LC−MS:m/e 261(M+H)
参考例8
Figure 2005528366
2−アミノ−4−(5−クロロ−2−ピリジル)−3−フェニルブタン・塩酸塩(ジアステレオマーα/β 10:1の混合物)
参考例4の段階Aにおいて臭化4−クロロベンジルおよび3−ピリジルアセトンの代わりに5−クロロ−2−クロロメチルピリジン(Weidmann,K.ら,J.Med.Chem.1992,35,438)およびフェニルアセトンを使用した。LC−MS:m/e 261(M+H)
参考例9
Figure 2005528366
1−メチルシクロブタンカルボン酸
段階A 1−メチルシクロブタンカルボン酸エチル
−78℃で20mLの無水テトラヒドロフラン中のシクロブタンカルボン酸エチル(1.0g、7.8mmol)およびヨウ化メチル(2.4mL、39mmol)の溶液に、カリウムヘキサメチルジシラジド(トルエン中0.5M、23mL、12mmol)を添加し、その反応物を一晩放置して室温に温めた。飽和塩化アンモニウム(10mL)で反応停止させた後、得られた混合物を水(100mL)と酢酸エチル(100mL)とで分配した。有機層を分離して、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、濾過し、濃縮乾固させて、表題化合物を得、それをさらに精製せずに使用した。H NMR(500MHz,CDOD):δ4.12(q,2H),2.5−1.8(m,6H),1.48(s,3H),1.25(t,3H)。
段階B 1−メチルシクロブタンカルボン酸
水(10mL)およびジオキサン(10mL)中の1−メチルシクロブタンカルボン酸エチル(段階A、1.0g、7.0mmol)の溶液に、水酸化リチウム・一水和物(2g、48mmol)を添加し、その混合物を100℃で2日間加熱した。室温に冷却した後、pH=2までの2M塩酸で反応を停止させ、得られた混合物を水(100mL)と酢酸エチル(100mL)とで分配した。有機層を分離して、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、濾過し、濃縮乾固させて、表題化合物を得、それをさらに精製せずに使用した。H NMR(500MHz,CDOD):δ2.5−1.8(m,6H),1.39(s,3H)。
参考例10
Figure 2005528366
1−エチルシクロブタンカルボン酸
表題化合物は、参考例9に記載したものと同じ手順に従って調製したが、ヨウ化メチルの代わりにヨウ化エチルを使用した。H NMR(500MHz,CDOD):δ2.44−2.34(m,2H),1.96−1.84(m,4H),1.81(q,2H),0.84(t,3H)。
参考例11
Figure 2005528366
1−プロピルシクロブタンカルボン酸
表題化合物は、参考例9に記載したものと同じ手順に従って調製したが、ヨウ化メチルの代わりにヨウ化プロピルを使用した。H NMR(500MHz,CDOD):δ2.46−2.34(m,2H),1.96−1.84(m,4H),1.78−1.70(m,2H),1.30−1.20(m,2H),0.92(t,3H)。
参考例12
Figure 2005528366
1−イソプロピルシクロブタンカルボン酸
表題化合物は、参考例9に記載したものと同じ手順に従って調製したが、段階Aでヨウ化メチルの代わりにヨウ化イソプロピルを使用し、ジオキサンおよび水中の水酸化リチウムの代わりにジメチルスルホキシド中の水酸化カリウムを使用した。H NMR(500MHz,CDOD):δ2.7−1.7(m,7H),0.93(d,6H)。
参考例13
Figure 2005528366
1−ベンジルシクロブタンカルボン酸
表題化合物は、参考例9に記載したものと同じ手順に従って調製したが、ヨウ化メチルの代わりに臭化ベンジルを使用した。H NMR(500MHz,CDOD):δ7.26−7.14(m,5H),3.09(s,2H),2.42−2.34(m,2H),2.11−2.04(m,2H),1.95−1.83(m,2H)。
参考例14
Figure 2005528366
1−フェニルシクロブタンカルボン酸
水(50mL)および濃塩酸(50mL)中の1−フェニルシクロブタンカルボニトリル(5.0g、32mmol)の混合物を100℃で3時間加熱した。室温に冷却した後、生成物を酢酸エチル(2x50mL)で抽出し、その酢酸エチル溶液を水酸化ナトリウム2M水溶液(2x50mL)で逆抽出した。その水性抽出物を濃塩酸(pH=2)で中和し、生成物を酢酸エチル(2x50mL)で抽出した。有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、濾過し、濃縮乾固させて、表題化合物を白色の固体として得た(0.66g)。H NMR(500MHz,CDOD):δ7.40−7.18(m,5H),2.86−2.75(m,2H),2.54−2.43(m,2H),2.08−1.98(m,1H),1.90−1.80(m,1H)。
参考例15
Figure 2005528366
1−t−ブトキシカルボニル−3−エチルアゼチジン−3−カルボン酸
段階A 1−t−ブトキシカルボニルアゼチジン−3−カルボン酸メチル
0℃でメタノール(10mL)および塩化メチレン(10mL)中の1−t−ブトキシカルボニルアゼチジン−3−カルボン酸(0.90g、4.5mmol)の溶液に、黄色い色が持続されるまでトリメチルシリルジアゾメタン(ヘキサン中2M、4mL、7.0mmol)を添加した。その反応物を室温で10分間攪拌し、濃縮乾固させて、表題化合物を得、それをさらに精製せずに使用した。H NMR(400MHz,CDOD):δ4.15(d,2H),3.76(s,3H),3.72(d,2H),1.94(q,2H),1.42(s,9H),0.88(t,3H)。LC−MS:m/e266(M+Na)
段階B 1−t−ブトキシカルボニル−3−エチルアゼチジン−3−カルボン酸
表題化合物は、参考例10のために記載した手順に従って調製したが、シクロブタンカルボン酸塩の代わりに1−t−ブトキシカルボニルアゼチジン−3−カルボン酸メチルを使用した。H NMR(500MHz,CDOD):δ4.12(d,2H),3.70(d,2H),1.82(q,2H),1.42(s,9H),0.90(t,3H)。
参考例16
Figure 2005528366
1−t−ブトキシカルボニル−2−エチルアゼチジン−2−カルボン酸
表題化合物は、参考例15に記載の手順に従って調製したが、段階Aで1−t−ブトキシカルボニルアゼチジン−3−カルボン酸の代わりに1−t−ブトキシカルボニルアゼチジン−2−カルボン酸を使用した。H NMR(500MHz,CDOD):δ3.98−3.90(m,1H),3.80−3.62(m,1H),2.36−1.82(m,4H),1.42(s,9H),1.02(t,3H)。
参考例17
Figure 2005528366
塩酸N−{[2−(3−ブロモフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−1,2−ジメチル]プロピル}アミン(ジアステレオマーαおよびβ)
段階A 1−(3−ブロモフェニル)アセトン
0℃で200mLのエーテル中のN−メトキシ−N−メチルアセトアミド(10g、0.10mol)の溶液に、臭化3−ブロモベンジルマグネシウム(0.25M、200mL、50mmol)を添加した。0℃で2時間攪拌した後、その反応混合物をヘキサンと塩化アンモニウム飽和水溶液とで分配した。有機層を分離して、ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、濾過し、濃縮乾固させて、表題化合物を得、それをさらに精製せずに使用した。H NMR(500MHz,CDOD):δ7.5−7.1(m,4H),3.78(s,2H),2.19(s,3H)。
段階B 3−(3−ブロモフェニル)−2−ブタノン
アセトニトリル(100mL)中の3−ブロモフェニルアセトン(4.7g、22mmol)の溶液に、ヨウ化メチル(1.4mL、22mmol)および炭酸セシウム(14g、44mmol)を添加した。室温で17時間攪拌した後、その反応混合物をエーテル(100mL)および水(100mL)に注入した。有機層を分離し、水性層をエーテルで抽出した。併せた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させて、濾過し、濃縮乾固させて、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDOD):δ7.45−7.40(m,2H),7.3−7.2(m,2H),3.87(q,1H),2.06(s,3H),1.34(d,3H)。
段階C; 3−(3−ブロモフェニル)−4−(4−クロロフェニル)−3−メチル−2−ブタノン
塩化メチレン(100mL)中の3−(3−ブロモフェニル)−2−ブタノン(2.0g、8.8mmol)の溶液に、塩化4−クロロベンジル(1.4g、8.8mmol)、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(0.16g、0.44mmol)および水酸化セシウム・一水和物(5.9g、35mmol)を添加した。室温で3.5時間攪拌した後、その反応混合物を酢酸エチル(100mL)および水(100mL)に注入した。有機層を分離し、水性層を酢酸エチルで抽出した。併せた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、濾過し、濃縮乾固させて、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDOD):δ7.5−7.1(m,4H),7.08(d,2H),6.68(d,2H),3.16(ABq,2H),1.98(s,3H),1.42(s,3H)。
段階D:3−(3−ブロモフェニル)−4−(4−クロロフェニル)−3−メチル−2−ブタノール
メタノール(50mL)中の3−(3−ブロモフェニル)−4−(4−クロロフェニル)−3−メチル−2−ブタノン(1.6g、4.6mmol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.26g、6.8mmol)を添加した。室温で10分間攪拌した後、塩化アンモニウム飽和水溶液(25mL)の添加により反応を停止させた。沈殿を濾過して除去し、酢酸エチル(25mL)で洗浄した。濾液の有機層を分離して、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過し、濃縮乾固させた。残留物を、ヘキサン中5%の酢酸エチルで溶離されるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を二つの別のジアステレオマーとして生じた。溶離が速い方のジアステレオマー(ジアステレオマーα)H NMR(400MHz,CDOD):δ7.63(s,1H),7.42−7.18(m,3H),7.05(d,2H),6.80(d,2H),3.92(q,1H),3.19(d,1H),2.86(d,1H),1.13(s,3M),1.02(d,3H)。溶離が遅い方のジアステレオマー(ジアステレオマーβ)H NMR(400MHz、CDOD):7.40−7.18(m,4H)、7.04(d,2H)、6.64(d,2H)、4.12(q,1H)、3.04(ABq,2H)、1.17(s,3H)、0.84(d,3H)。
段階E:2−アジド−3−(3−ブロモフェニル)−4−(4−クロロフェニル)−3−メチルブタン
0℃で酢酸エチル(80mL)中の3−(3−ブロモフェニル)−4−(4−クロロフェニル)−3−メチル−2−ブタノール(溶離が速い方のジアステレオマー、0.90g、2.5mmol)の溶液に、トリエチルアミン(活性化モレキュラーシーブで乾燥させたもの、0.42mL、3.1mmol)および塩化メタンスルホニル(0.22mL、2.8mmol)を添加した。0℃で2時間攪拌した後、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(10mL)の添加により反応を停止させた。室温で0.5時間攪拌した後、有機層を分離して、ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、濾過し、濃縮乾固させて、粗製スルホネートを得、それをさらに精製せずに使用した。従って、ジメチルホルムアミド(5mL)中のそのスルホネートおよびアジ化ナトリウム(0.83g、0.13mmol)の混合物を120℃で4時間加熱した。その反応混合物を室温に冷却し、水(40mL)に注入して、生成物をエーテル(2x20mL)で抽出した。併せた有機抽出物を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、濾過し、濃縮乾固させ、残留物を、シリカゲルカラムを用いてヘキサンで溶離することにより精製して、表題化合物(ジアステレオマーα)を得た。H NMR(400MHz,CDOD):δ7.43−7.20(m,4H),7.04(d,2H),6.64(d,2H),4.10(q,1H),3.10(d,1H),3.00(d,1H),1.10(s,3H),1.02(d,3H)。
溶離が速い方のジアステレオマーについて記載したものと同じ手順に従って、溶離が遅い方のジアステレオマーを表題化合物のもう一方のジアステレオマー(ジアステレオマーβ)に転化させた。H NMR(400MHz,CDOD):δ7.60−7.20(m,4H),7.07(d,2H),6.80(d,2H),3.90(q,1H),3.17(d,1H),2.92(d,1H),1.22(d,3H),1.20(s,3H)。
段階F:2−(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ−3−(3−ブロモフェニル)−4−(4−クロロフェニル)−3−メチルブタン
酢酸エチル(5mL)中の2−アジド−3−(3−ブロモフェニル)−4−(4−クロロフェニル)−3−メチルブタン(ジアステレオマーα、0.26g、0.68mmol)の溶液に、ジ(t−ブチル)ジカーボネート(0.18g、0.82mmol)および二酸化白金(0.025g)を添加した。その混合物を脱気し、バルーンを用いて水素を充填した。1日攪拌した後、反応混合物をCELITE(珪藻土)に通して濾過し、濾液を濃縮して、表題化合物のジアステレオマーαを得た。
ジアステレオマーαについて記載したものと同じ手順に従って、2−アジド−3−(3−ブロモフェニル)−4−(4−クロロフェニル)−3−メチルブタンのジアステレオマーβを表題化合物のジアステレオマーβに転化させた。
段階G:
塩酸N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−ブロモフェニル)−1,2−ジメチルプロピル]アミン(ジアステレオマーαおよびβ)
2−(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ−3−(3−ブロモフェニル)−4−(4−クロロフェニル)−3−メチルブタン(ジアステレオマーα、0.35g、0.76mmol)を、室温で2時間、ジオキサン中4Mの塩化水素(5mL)で処理した。その混合物を濃縮乾固させて、表題化合物のジアステレオマーαを得た。LC−MS:m/e 352(M+H)(3.0分)。
ジアステレオマーαについて記載したものと同じ手順に従って、2−アジド−3−(3−ブロモフェニル)−4−(4−クロロフェニル)−3−メチルブタンのジアステレオマーβを表題化合物のジアステレオマーβに転化させた。LC−MS:m/e 352(M+H)(3.0分)。
参考例18
Figure 2005528366
塩酸N−{[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−2−シアノ−1−メチル]プロピル}アミン
段階A 4−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−3−フェニル−2−ブタノン
アセトニトリル(25mL)中のα−アセチルフェニルアセトニトリル(1.0g、6.3mmol)の溶液に、臭化4−クロロベンジル(1.3g、6.3mmol)および炭酸セシウム(8.2g、25mmol)を添加した。室温で2時間攪拌した後、その反応混合物を酢酸エチル(100mL)および水(100mL)に注入した。有機層を分離し、ブラインで洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、濃縮乾固させ、残留物を、シリカゲルカラムを用いてヘキサン中5%の酢酸エチルで溶離することにより精製して、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDOD):δ7.5−6.9(m,9H),3.56(d,1H),3.37(d,1H),2.22(s,3H)。LC−MS:m/e306(M+Na)(3.0分)。
段階B N−[4−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−3−フェニル−2−ブチリデン]−2−メチルプロパン−(S)−スルフィンアミド
テトラヒドロフラン(25mL)中の4−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−3−フェニル−2−ブタノン(1.9g、6.7mmol)および(S)−2−メチルスルフィンアミド(0.74g、6.1mmol)の溶液に、チタンテトラエトキシド(4.0mL、18mmol)を添加した。60℃で6時間、そして75℃で18時間攪拌した後、充分に攪拌したブライン溶液(50mL)にその反応混合物を注入した。得られた混合物をCELITE珪藻土に通して濾過し、酢酸エチル(20mL)で洗浄して、濾液を酢酸エチル(2x50mL)で抽出した。併せた抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過し、濃縮乾固させて、その残留物を、ヘキサン中10から20%の酢酸エチルで溶離されるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物をジアステレオマーの1:1混合物として得た。LC−MS:m/e 387(M+H)(3.6分)。
段階C:N−{[3−(4−クロロフェニル)−2−シアノ−2−フェニル−1−メチル]プロピル}−2−メチルプロパン−(S)−スルフィンアミド
0℃でメタノール(25mL)中のN−[4−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−3−フェニル−2−ブチリデン]−2−メチルプロパン−(S)−スルフィンアミド(0.50g、1.3mmol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.075g、1.9mmol)を添加した。15分間攪拌した後、塩化アンモニウム飽和水溶液(25mL)の添加により反応を停止させた。有機層を分離し、水性層を酢酸エチルで抽出した。併せた抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過し、濃縮乾固させて、表題化合物を得た。LC−MS:m/e 389(M+H)(3.4分)。
段階D:N−{[3−(4−クロロフェニル)−2−シアノ−2−フェニル−1−メチルプロピル]アミン}塩酸塩
メタノール(20mL)中のN−{[3−(4−クロロフェニル)−2−シアノ−2−フェニル−1−メチル]プロピル}−2−メチルプロパン−(S)−スルフィンアミド(0.55g、1.4mmol)をジオキサン中4Mの塩化水素(25mL)に添加した。30分間攪拌した後、その混合物を濃縮乾固させて、表題化合物をジアステレオマー(αおよびβ)の混合物として得た。LC−MS:m/e 285(M+H)(主ジアステレオマー:2.0分;副ジアステレオマー:2.1分)。
参考例19
Figure 2005528366
N−{[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−ブロモフェニル)−2−ヒドロキシ]プロピル}アミン・塩酸塩
段階A 1−ブロモ−3−{[(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ]アセチル}ベンゼン
−78℃で200mLのエーテル中の1−ブロモ−3−ヨードベンゼン(8.8mL、69mmol)の溶液にt−ブチルリチウム(ペンタン中1.7M、40mL、69mmol)を添加した。−78℃で30分間攪拌した後、100mLのテトラヒドロフラン中のN−(t−ブトキシカルボニル)グリシンN’−メトキシ−N’−メチルアミド(5.0g、23mmol)の溶液を添加した。−78℃で2時間攪拌した後、その反応物を放置して0℃に温め、塩化アンモニウム希薄水溶液(200mL)で反応停止させた。有機層を分離し、ブラインで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、濃縮乾固させ、残留物を、ヘキサン中5から10%の酢酸エチルで溶離されるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDOD):δ8.12(s,1H),7.97(d,1H),7.80(d,1H),7.43(t,1H),4.50(s,2H),1.42(s,9H)。
段階B 3−(4−クロロフェニル)−2−(3−ブロモフェニル)−1−[(N−ブトキシカルボニル)アミノ−2−ヒドロキシ]プロパン
−78℃で25mLのエーテル中の1−ブロモ−3−{[(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ]アセチル}ベンゼン(0.65g、2.1mmol)の溶液に、塩化4−クロロベンジルマグネシウム(エーテル中0.25M、21mL、5.2mmol)を添加した。その反応物を3.5時間にわたって放置して−10℃に温め、−10℃で塩化アンモニウム飽和水溶液(50mL)により反応停止させた。有機層を分離し、水で洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、濃縮乾固させた。残留物を、ヘキサン中5から10%の酢酸エチルで溶離されるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDOD):δ7.5−7.1(m,4H),7.10(d,2H),6.92(d,2H),3.55(d,2H),3.40(d,2H),3.02(ABq,2H),1.38(s,9H)。
段階C:塩酸N−{[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−ブロモフェニル)−2−ヒドロキシ]プロピル}アミン
酢酸エチル(10mL)中の3−(4−クロロフェニル)−2−(3−ブロモフェニル)−1−[(N−ブトキシカルボニル)アミノ−2−ヒドロキシ]プロパン(0.38g、0.86mmol)の溶液に、ジオキサン中4Mの塩化水素(20mL)を添加した。1時間攪拌した後、その混合物を濃縮乾固させて、表題化合物を得た。LC−MS:m/e 340(M+H)(2.8分)。
参考例20
Figure 2005528366
塩酸N−{[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−ブロモフェニル)−2−フルオロ−1(S)−メチル]プロピル}アミン
段階A 3−(3−ブロモフェニル)−2(S)−[(N−ブトキシカルボニル)アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ]ブタン
表題化合物は、参考例19の段階AおよびBにのために記載したものと同じ手順に従って調製したが、N−(t−ブトキシカルボニル)グリシンN’−メトキシ−N’−メチルアミドの代わりにN−(t−ブトキシカルボニル)−L−アラニンN’−メトキシ−N’−メチルアミドを使用した。H NMR(500MHz,CDOD):δ7.5−7.0(m,6H),6.82(d,2H),4.11(m,1H),3.07(ABq,2H),1.50(s,9H),0.87(d,3H)。
段階B 3−(3−ブロモフェニル)−2(S)−[(N−ブトキシカルボニル)アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3−フルオロ]ブタン
−78℃で15mLの塩化メチレン中の3−(3−ブロモフェニル)−2(S)−[(N−ブトキシカルボニル)アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ]ブタン(2.0g、4.4mmol)の溶液に、三フッ化(ジメチルアミノ)硫黄(1.1mL、8.8mmol)を添加し、その反応物を2.5時間にわたって放置して室温に温めた。充分に攪拌した重炭酸ナトリウム飽和水溶液(50mL)に注意深く移し入れることによって反応を停止させた。その混合物をエーテル(2x50mL)で抽出し、併せた抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、濃縮乾固させた。残留物を、シリカゲルカラムを用いてヘキサン中4から20%の酢酸エチルで溶離することにより精製して、主ジアステレオマー1つとその対応する脱水生成物の不純物幾つかとして表題化合物を得た。H NMR(500MHz,CDOD):δ7.4−7.1(m,4H),7.06(d,2H),6.85(d,2H),4.19(m,1H),3.43(dd,1H),3.10(dd,1H),1.50(s,9H),0.93(d,3H)。
段階C:塩酸N−{[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−ブロモフェニル)−2−フルオロ−1(S)−メチル]プロピル}アミン
酢酸エチル(1mL)中の3−(3−ブロモフェニル)−2(S)−[(N−ブトキシカルボニル)アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3−フルオロ]ブタン(0.16g、0.35mmol)の溶液に、ジオキサン中4Mの塩化水素(4mL)を添加した。2時間攪拌した後、その混合物を濃縮乾固させて、表題化合物を得た。LC−MS:m/e 356(M+H)(3.1分)。
参考例21から28のアミンは、参考例1に記載したものと同じ手順によって調製した:
参考例21
Figure 2005528366
2−アミノ−3,4−ジフェニルブタン・塩酸塩
ジアステレオマーα:
LC−MS:C1619Nについての計算値 225、実測値 m/e 226(M+H)(2.0分)。
ジアステレオマーβ:
LC−MS:C1619Nについての計算値 225、実測値 m/e 226(M+H)(1.9分)。
参考例22
Figure 2005528366
3−アミノ−1,2−ジフェニルペンタン・塩酸塩
ジアステレオマーα:
LC−MS:C1721Nについての計算値 239、実測値 m/e 240(M+H)(2.1分)。
ジアステレオマーβ:
LC−MS:C1721Nについての計算値 239、実測値 m/e 240(M+H)(2.0分)。
参考例23
Figure 2005528366
1−アミノ−1,2,3−トリフェニルプロパン・p−トルエンスルホン酸塩
ジアステレオマーα:
LC−MS:C2121Nについての計算値 287、実測値 m/e 288(M+H)(2.3分)。
ジアステレオマーβ:
LC−MS:C2121Nについての計算値 287、実測値 m/e 288(M+H)(2.3分)。
参考例24
Figure 2005528366
2−アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3−フェニルブタン・塩酸塩
ジアステレオマーα:
LC−MS:C1618ClNについての計算値 259、実測値 m/e 260(M+H)(2.3分)。
ジアステレオマーβ:
LC−MS:C1618ClNについての計算値 259、実測値 m/e 260(M+H)(2.2分)。
参考例25
Figure 2005528366
2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)−4−フェニルブタン・塩酸塩
ジアステレオマーα:
LC−MS:C1618ClNについての計算値 259、実測値 m/e 260(M+H)(2.3分)。
ジアステレオマーβ:
LC−MS:C1618ClNについての計算値 259、実測値 m/e 260(M+H)(2.1分)。
参考例26
Figure 2005528366
2−アミノ−4−(4−メトキシカルボニルフェニル)−3−フェニルブタン・塩酸塩
ジアステレオマーα:
LC−MS:C1821NOについての計算値 283、実測値 m/e 284(M+H)(2.0分)。
ジアステレオマーβ:
LC−MS:C1821NOについての計算値 283、実測値 m/e 284(M+H)(1.9分)。
参考例27
Figure 2005528366
2−アミノ−3−(2−クロロフェニル)−4−フェニルブタン(ジアステレオマーα/β 1:2の混合物)
LC−MS:C1618ClNについての計算値 259、実測値 m/e 260(M+H)(1.9/2.0分)。
参考例28
Figure 2005528366
2−アミノ−3−(4−メトキシフェニル)−4−フェニルブタン(ジアステレオマーα/β 2:5の混合物)
LC−MS:m/e 256(M+H)(1.7分)。
参考例29から30のアミンは、参考例32に記載の手順に従って調製した。
参考例29
Figure 2005528366
2−アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3−(2−フルオロフェニル)ブタン・塩酸塩(ジアステレオマーα/β 10:1の混合物)
LC−MS:m/e 278(M+H)(2.3分)。
参考例30
Figure 2005528366
2−アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)ブタン・塩酸塩(ジアステレオマーα/β 10:1の混合物)
LC−MS:m/e 278(M+H)(2.5分)。
参考例31
Figure 2005528366
2−アミノ−4−(4−シアノフェニル)−3−フェニルブタン・塩酸塩(ジアステレオマーα/β 10:1の混合物)
段階A 4−(4−シアノフェニル)−3−フェニル−2−ブタノン
−78℃で20mLのCHCl中のフェニルアセトン(1.2g、9.0mmol)および塩化4−シアノベンジル(1.4g、9.0mmol)の溶液に、水酸化セシウム・一水和物(4.5g、27mmol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(20mg)を添加した。その反応物を6時間にわたって放置して室温に温め、得られた混合物をブライン(100mL)とEtOAc(100mL)とで分配した。有機層を分離し、水性層をEtOAc(2x100mL)で抽出した。併せた有機抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮乾固させ、残留物を、ヘキサン中20から50%のEtOAcで溶離されるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。H NMR(500MHz,CDOD):δ7.52(d,2H),7.34−7.16(m,7H),4.12(dd,1H),3.41(dd,1H),3.00(dd,1H)。LC−MS:m/e250(M+H)(3.2分)。
段階B 2−アミノ−4−(3−シアノフェニル)−3−フェニルブタン・塩酸塩(ジアステレオマーα/β 10:1の混合物)
参考例2の段階EからIに記載の手順に従って、段階Aの生成物(4−(4−シアノフェニル)−3−フェニル−2−ブタノン)(1.0g、4.0mmol)を表題化合物に転化させた。LC−MS:m/e 251(M+H)(1.9分)。
参考例32
Figure 2005528366
2−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(4−クロロフェニル)ブタン・塩酸塩(3つの異性体)
段階A 3−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−クロロフェニル)プロピオン酸メチル
参考例5の段階Aの手順に従ったが、3−フルオロフェニル酢酸の代わりに4−クロロフェニル酢酸を使用し、4−クロロベンジルの代わりに臭化2,4−クロロベンジルを使用して、4−クロロフェニル酢酸のサンプル(4.2g、25mmol)を表題化合物に転化させた(6.5g)。H NMR(500MHz,CDOD):δ7.40(d,1H),7.32−7.22(m,4H),7.15(dd,1H),7.08(d,1H),4.00(t,1H),3.62(s,3H),3.44(dd,1H),3.12(dd,1H)。
段階B 3−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−クロロフェニル)プロパノール
−40℃で50mLのエーテル中の3−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−クロロフェニル)プロピオン酸メチル(6.4g、8.6mmol)の溶液に水素化アルミニウムリチウム(1.4g、37mmol)を添加し、その反応物を2時間にわたって放置して室温に温めた。−10℃のMeOH(3mL)の添加により反応を停止させて、その混合物を飽和塩化アンモニウム(100mL)とEtOAc(100mL)とで分配した。有機層を分離し、水性層をEtOAc(2x200mL)で抽出した。併せた有機抽出物を無水MgSOで乾燥させて、濾過し、濃縮乾固させて、表題化合物を得、それをさらに精製せずに使用した。H NMR(400MHz,CDOD):δ7.4−6.9(m,7H),3.72(m,2H),3.24(dd,1H),3.16(m,1H),2.85(dd,1H)。
段階C:3−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−クロロフェニル)プロパナール
20mLのCHCl中の3−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−クロロフェニル)プロパノール(段階B、0.89g、2.8mmol)の溶液に、粉砕活性化モレキュラーシーブ(4g)を添加した。室温で10分間攪拌した後、クロロクロム酸ピリジニウム(0.90g、4.2mmol)を添加した。室温で1時間攪拌した後、CELITE珪藻土(4g)を添加し、その後、エーテル100mLを添加した。得られた混合物をシリカゲルパッドに通して濾過し、それをエーテル(2x50mL)で洗浄した。濾液を濃縮乾固させ、トルエンと共沸させて、表題化合物得、それをさらに精製せずに使用した。
段階D N−[3−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−クロロフェニル)プロピリデン]−2−メチルプロパンスルフィンアミド
6mLのTHF中の3−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−クロロフェニル)プロパナール(段階C、0.90g、2.8mmol)の溶液に、(R)−(+)−2−メチル−2−プロパン−スルフィンアミド(0.5g、4.1mmol)を添加し、その後、チタンテトラエトキシド(1.5mL、8.0mmol)を添加した。室温で一晩攪拌した後、充分に攪拌したブライン溶液(50mL)にその反応混合物を添加した。得られた混合物をCELITE珪藻土に通して濾過し、EtOAc(20mL)で洗浄して、濾液をEtOAc(2x50mL)で抽出した。併せた抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、濃縮乾固させ、残留物を、ヘキサン中10%のエーテルで溶離されるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物をジアステレオマーの1:1混合物として得た。H NMR(500MHz,CDOD):δ8.11(m,1H),7.41(m,1H),7.35−7.31(m,4H),7.16−7.06(m,2H),4.26(m,1H),3,78−3.58(m,1H),3.22−3.14(m,1H),1.13/1.12(s,9H)。
段階E N−[3−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−2−メチルプロパンスルフィンアミド(3つの異性体)
−60℃で6mLのCHCl中のN−[3−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−クロロフェニル)プロピリデン]−2−メチルプロパンスルフィンアミド(段階D、0.51g、1.3mmol)の溶液に、臭化メチルマグネシウム(エーテル中3M、0.90mL、2.7mmol)を添加した。−60℃で6時間攪拌した後、その反応物を一晩放置して室温に温めた。得られた混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液(50mL)とEtOAc(50mL)とで分配した。有機層を分離し、水性層をEtOAc(2x50mL)で抽出した。併せた抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過し、濃縮乾固させて、残留物を、ヘキサン中30〜50%のEtOAcで溶離されるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、溶離が速い方の純粋なエナンチオマー1つ、およびそれより遅く同時に抽出されるジアステレオマーの1:1混合物として表題化合物を得た。メチルグリニャール試薬の付加は、一方のスルフィンアミドジアステレオマーに対して明らかに立体選択的であった。
溶離が速い方の異性体:H NMR(500MHz,CDOD):δ7.30(d,1H),7.22(d,2H),7.12(d,2H),7.03(dd,1H),6.94(d,1H),3.62(m,1H),3.56(dd,1H),2.97(dd,1H),1.23(s,9H),1.04(d,3H)。LC−MS:m/e432(M+H)(4.2分)。
溶離が遅い方の異性体(1:1):H NMR(500MHz,CDOD):δ7.33/7.30(d,1H),7.21/7.18(d,2H),7.06/7.04(d,2H),6.99/6.97(dd,1H),6.79/6.75(d,1H),3.70−3.55(m,1H),3.07/2.97(m,1H),2.90/2.80(dd,1H),1.32/0.95(s,9H),1.49/1.10(d,3H)。
段階F 塩酸2−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(4−クロロフェニル)ブタン(3つの異性体)
5mLのMeOH中のN−[3−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−2−メチルプロパンスルフィンアミド(段階F、溶離が速い方の異性体、50mg、0.11mmol)の溶液に、ジオキサン中の塩化水素(4M、2mL)を添加した。室温で10分間攪拌した後、その反応混合物を濃縮乾固させて、表題化合物を一つの純粋な異性体として得た。
異性体1:H NMR(500MHz,CDOD):δ7.35(d,1H),7.29(d,2H),7.15(d,2H),7.06(dd,1H),6.91(d,1H),3.68(m,1H),3.36(dd,1H),3.06(dd,1H),1.18(d,3H)。LC−MS:m/e328(M+H)(2.8分)。
それより遅く同時に溶離する二つの異性体を同じやり方で処理して、表題化合物の他の二つの異性体を得た。異性体2および3(1:1):LC−MS:m/e 328(M+H)(2.7/2.8分)。
参考例33
Figure 2005528366
2−アミノ−4−(4−クロロ−2−フルオロフェニル−)−3−(4−クロロフェニル)ブタン・塩酸塩(異性体1、2および3)
表題化合物は、参考例40の手順に従って調製したが、臭化2,5−ジクロロベンジルの代わりに臭化4−クロロ−2−フルオロベンジルを使用した。
異性体1:LC−MS:m/e 312(M+H)(2.6分)。
異性体2および3(1:1):LC−MS:m/e 312(M+H)(2.5/2.6分)。
参考例34
Figure 2005528366
2−(4−クロロフェニルオキシ)−2−(4−クロロフェニル)エチルアミン・塩酸塩
段階A 2−(4−クロロフェニルオキシ)−2−(4−クロロフェニル)エタノール
0℃で10mLのTHF中の2−(4−クロロフェニルオキシ)−2−(4−クロロフェニル)酢酸(Newmanら,J.Amer.Chem.Soc.1947,69,718)(1.0g、3.4mmol)の懸濁液に、ボラン(THF中1M、6.8mL、6.8mmol)を添加した。室温で2時間攪拌した後、2Mの塩酸(10mL)の添加により反応を停止させた。ロータリーエバポレータで揮発物を除去し、得られた混合物をブライン(20mL)とEtOAc(30mL)とで分配した。有機層を分離し、水性層をEtOAc(2x20mL)で抽出した。併せた抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過し、濃縮乾固させて、表題化合物を得、それをさらに精製せずに使用した。LC−MS:m/e 283(M+H)(3.4分)。
段階B 2−(4−クロロフェニルオキシ)−2−(4−クロロフェニル)エチルアジド
参考例5の段階Dに記載の手順に従って、2−(4−クロロフェニルオキシ)−2−(4−クロロフェニル)エタノール(段階A、0.45g、2.4mmol)を表題化合物に転化させた(0.29g)。H NMR(500MHz,CDOD):δ7.41(d,2H),7.37(d,2H),7.18(d,2H),6.86(d,2H),5.42(dd,1H),3.69(dd,1H),3.45(dd,1H)。LC−MS:m/e308(M+H)(4.3分)。
段階C 2−(4−クロロフェニルオキシ)−2−(4−クロロフェニル)エチルアミン
−20℃で4mLのTHF中の2−(4−クロロフェニルオキシ)−2−(4−クロロフェニル)エチルアジド(段階B、0.23g、0.75mmol)の溶液に、トリメチルホスフィン(0.18mL、1.8mmol)を添加し、その反応物を2時間にわたって放置して室温に温めた。水酸化リチウム・一水和物(61mg、1.5mmol)を添加し、その後、2Lの水を添加した。室温で30分間攪拌した後、2Mの塩酸の添加により反応を停止させた(最終pH=2)。ロータリーエバポレータで揮発物を除去し、得られた混合物をブライン(20mL)、5N水酸化ナトリウム水溶液(20mL)、エーテル(20mL)およびトルエン(20mL)で分配した。有機層を分離し、水性層をエーテル(40mL)で抽出した。併せた抽出物を無水MgSOで乾燥させて、濾過し、濃縮乾固させて、酸化トリエチルホスフィンで汚染された表題化合物(0.43g)を得、それをさらに精製せずに使用した。H NMR(500MHz,CDOD):δ7.46−7.40(m,4H),7.20(d,2H),6.91(d,2H),5.53(m,2H),3.36(m,2H)。LC−MS:m/e282(M+H)(2.5分)。
参考例35
Figure 2005528366
2,2−ビス(4−クロロフェニル)エチルアミン・塩酸塩
段階A 3,3−ビス(4−クロロフェニル)プロペン酸メチル
20mLのトルエン中のジ(4−クロロフェニル)ケトン(7.5g、30mmol)および(トリフェニルホスホラニリデン)酢酸メチル(10g、30mmol)の混合物を、130℃で加熱しながら、一晩ゆっくりと溶媒を蒸発させた。得られた混合物をCHCl(20mL)およびトルエン(20mL)に溶解し、シリカゲル30gとともに濃縮した。その材料をシリカゲルカラムに充填し、それを6:3:1のヘキサン/CHCl/エーテルで溶離して、表題化合物を得た。
段階B 3,3−ビス(4−クロロフェニル)プロピオン酸メチル
MeOH(20mL)および塩酸2M水溶液(1mL)中の3,3−ビス(4−クロロフェニル)プロペン酸メチル(段階A、3.0g、14mmol)および二酸化白金(0.30g)の懸濁液を脱気し、バルーンを用いて水素を充填した。室温で2時間攪拌した後、その反応混合物をCELITE珪藻土に通して濾過し、濾液を濃縮乾固させた。残留物を50mLのエーテルに溶解し、20gのシリカゲルとともに濃縮した。その材料をシリカゲルカラムに充填し、それをヘキサン中10%のエーテルで溶離して、表題化合物を得た。H NMR(500MHz,CDOD):δ7.29−7.22(m,4H),4.50(t,1H),3.56(s,3H),3,07(d,2H)。LC−MS:m/e309(M+H)(4.1分)。
段階C 3,3−ビス(4−クロロフェニル)プロピオン酸
1:1:1のMeOH/THF/水(15mL)中の3,3−ビス(4−クロロフェニル)プロピオン酸メチル(段階B、0.78g、3.9mmol)、水酸化リチウム・一水和物(0.33g、7.8mmol)の混合物を、室温で一晩攪拌した。得られた混合物を塩酸2M水溶液(50mL)とエーテル(50mL)とで分配した。有機層を分離し、水性層をEtOAc(2x50mL)で抽出した。併せた抽出物を無水MgSOで乾燥させて、濾過し、濃縮乾固させて、表題化合物を得た。H NMR(500MHz,CDOD):δ7.29−7.23(m,4H),4.49(t,1H),3.02(d,2H)。
段階D N−[2,2−ビス(4−クロロフェニル)エチル]アリルカルバメート
0℃で4mLのTHF中の3,3−ビス(4−クロロフェニル)プロピオン酸(段階C、0.32g、1.1mmol)の溶液にクロロギ酸エチル(0.31mL、3.3mmol)を添加した。室温で30分間攪拌した後、反応物を0℃に冷却し、水(2mL)中のアジ化ナトリウム(0.35g、5.4mmol)を添加した。室温で1時間攪拌した後、その反応混合物をブライン(20mL)とEtOAc(20mL)とで分配した。有機層を分離し、水性層をEtOAc(2x20mL)で抽出した。併せた抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過し、濃縮乾固させ、残留物をアリル系アルコール(1mL)およびトルエン(1mL)に溶解した。80℃で一晩攪拌した後、その反応混合物を濃縮乾固させ、残留物を、ヘキサン中20%のEtOAcで溶離されるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。H NMR(500MHz,CDOD):δ7.30−7.21(m,4H),5.84(m,1H),5.17(dd,1H),5.10(dd,1H),4.46(d,2H),4.22(t,1H),3.68(d,2H)。LC−MS:m/e350(M+H)(3.9分)。
段階E 2,2−ビス(4−クロロフェニル)エチルアミン・塩酸塩
0℃で1.5mLのTHF中のN−[2,2−ビス(4−クロロフェニル)エチル]アリルカルバメート(段階D、0.26g、0.73mmol)の溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(85mg、0.073mmol)およびトリフェニルシラン(0.18mL、1.1mmol)を添加した。0℃で1時間攪拌した後、その反応混合物をエーテル(20mL)と2Mの塩酸(20mL)とで分配した。水性層を分離し、5N水酸化ナトリウム水溶液を添加した(最終pH>12)。生成物をエーテル(3x30mL)で抽出し、併せた抽出物を水酸化ナトリウムで乾燥させ、CELITE(珪藻土)に通して濾過した。ジオキサン中4Mの塩化水素(2mL)の添加後、濾液を濃縮乾固させて、表題化合物を得た。H NMR(500MHz,CDOD):δ7.40−7.34(m,4H),4.28(m,1H),3.62(d,2H)。LC−MS:m/e266(M+H)(2.3分)。
参考例36
Figure 2005528366
2−アミノ−3−(4−クロロフェニルチオ)−3−(4−クロロフェニル)プロパン・塩酸塩(二つのジアステレオマー)
段階A 2−(4−クロロフェニルチオ)−2−(4−クロロフェニル)酢酸メチル
0℃でMeOH(10mL)およびCHCl(10mL)中の2−(4−クロロフェニルチオ)−2−(4−クロロフェニル)酢酸(Nicolaescuら,Rev.Roum.Chim.1979,24,137)(1.0g、3.0mmol)の溶液に、黄色い色が持続されるまでトリメチルシリルジアゾメタン(ヘキサン中2M)を添加した。濃縮によって表題化合物を得、それをさらに精製せずに使用した。
段階B 2−アミノ−3−(4−クロロフェニルチオ)−3−(4−クロロフェニル)プロパン・塩酸塩(二つのジアステレオマー)
参考例5の段階BからEに記載の手順に従って、段階Aの生成物(2−(4−クロロフェニルチオ)−2−(4−クロロフェニル)酢酸メチル)(1.1g、3.0mmol)を表題化合物に転化させた。
LC−MS:m/e 312(M+H)(2.7分)。
参考例37
Figure 2005528366
2−アミノ−3,4−ビス(4−クロロフェニル)−2−メチルブタン・塩酸塩
段階A 2,3−ビス(4−クロロフェニル)プロピオン酸メチル
表題化合物は、実施例2の段階Aに記載の手順に従って調製したが、フェニル酢酸メチルの代わりに4−クロロフェニル酢酸メチルを使用した。H NMR(500MHz,CDOD):δ7,30−7.22(m,4H),7.19(d,2H),7.09(d,2H),3.90(t,1H),3.58(s,3H),3.32(dd,1H),2.98(dd,1H)。
段階B 3,4−ビス(4−クロロフェニル)−2−メチル−2−ブタノール
エーテル(20mL)中の2,3−ビス(4−クロロフェニル)プロピオン酸メチル(2.6g、8.4mmol)の溶液に、−10℃の臭化メチルマグネシウム(エーテル中3M、8.4mL、25mmol)を添加し、その反応物を2時間にわたて放置して室温に温めた。その反応混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液(100mL)に注入し、生成物をEtOAc(3x100mL)で抽出した。併せた抽出物を無水MgSOで乾燥させて、濾過し、濃縮乾固させて表題化合物を得、それをさらに精製せずに使用した。H NMR(500MHz,CDOD):δ7.17(ABq,4H),7.06(d,2H),6.93(d,2H),3.32(dd,1H),2.94(dd,1H),2.84(dd,1H),1.20(s,3H),1.16(s,3H)。
段階C N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1,1−ジメチルプロピル]クロロアセトアミド
−10℃で酢酸(0.7mL)中の3,4−ビス(4−クロロフェニル)−2−メチル−2−ブタノール(段階B、1.4g、4.5mmol)の溶液に濃硫酸(0.31mL、14mmol)を添加した。−10℃で15分間、そして室温で2時間攪拌した後、その反応混合物を氷(20g)に注入し、生成物をEtOAc(3x20mL)で抽出した。併せた抽出物をブライン/重炭酸ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、無水MgSOで乾燥させて、濾過し、濃縮乾固させて、表題化合物を得た。H NMR(500MHz,CDOD):δ7.19(ABq,4H),7.06(d,2H),6.95(d,2H),3.93(ABq,2H),3.89(dd,1H),3.10(dd,1H),2.99(dd,1H),1.43(s,3H),1.25(s,3H)。LC−MS:m/e384(M+H)(3.9分)。
段階D 塩酸2−アミノ−3,4−ビス(4−クロロフェニル)−2−メチルブタン
エタノール(10mL)および酢酸(2mL)中のN−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1,1−ジメチルプロピル]クロロアセトアミド(段階C、1.3g、3.8mmol)の溶液にチオ尿素(0.34g、4.5mmol)を添加した。その反応物を80℃で一晩攪拌して、白色の沈殿を得た。その沈殿を濾過により除去し、エタノール(10mL)で洗浄して、濾液を水酸化ナトリウム希薄水溶液で希釈し、ヘキサン(2x50mL)で抽出した。併せた抽出物を水酸化ナトリウムで乾燥させ、濾過して、濃縮乾固させ、残留物をジオキサン中の塩化水素(4M、5mL)に吸収させ、濃縮乾固させて、表題化合物を得た。H NMR(500MHz,CDOD):(遊離アミン)δ7.22−7.14(m,4H),7.06(d,2H),6.96(d,2H),3.22(dd,1H),2.95(dd,1H),2.86(dd,1H),1.16(s,3H),1.10(s,3H)。
参考例38
Figure 2005528366
2−アミノ−5−メチル−3−フェニルへキサン・塩酸塩
段階A 4−メチル−2−フェニルペンタン酸
3.6mLの乾燥THF中の0.25g(1.84mmol)フェニル酢酸の溶液を氷浴で冷却し、1Mのリチウムビス(トリメチルシリル)アミン(4mL)を添加した。15分後、0.23mL(2.02mmol)のヨウ化イソブチルを添加し、冷却浴を取外した。その反応物を一晩攪拌した後、水で反応停止させ、EtOAcで一回抽出した。水性層を1.2NのHClで酸性化し、EtOAcで抽出した。そのEtOAc溶液をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、表題化合物を生じ、それを精製せずに次の段階で使用した。H NMR:(500MHz,CDCl):δ0.92(d,6H),1.51(m,1H),1.72(m,1H),1.98(m,1H),3.67(m,1H),7.0−7.4(m,5H)。
段階B N−メトキシ−N−メチル−4−メチル−2−フェニルペンタンアミド
6mLのCHClおよび2滴のDMF中の0.234g(1.22mmol)の4−メチル−2−フェニルペンタン酸の溶液に、0.12mL(1.34mmol)の塩化オキサリルを添加した。その溶液を1時間攪拌し、濃縮した。残留物を1mLのCHClに溶解し、4mLのCHClおよび4mLの飽和NaHCO中の0.142gの塩酸N,O−ジメチルヒドロキシルアミンの混合物に添加した。4時間攪拌した後、層を分離し、水性層をCHClで抽出した。併せたCHCl層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、表題化合物を得、それをさらに精製せずに次の段階で使用した。H NMR:(500MHz,CDCl):δ0.94および0.96(2d,6H),1.5(m,1H),1.67(m,1H),2.0(m,1H),3.19(s,3H),3.54(s,3H),4.18(br,1H),7.2−7.4(m,5H)。
段階C 5−メチル−3−フェニル−2−ヘキサノン
1mLの乾燥THF中の75mg(0.317mmol)のN−メトキシ−N−メチル−4−メチル−2−フェニルペンタンアミドの溶液に、1.4Mの臭化メチルマグネシウム(0.45mL)を添加した。その反応物を1時間室温で攪拌し、1.2NのHClで反応停止させて、EtOAcで抽出した。そのEtOAc溶液をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、表題化合物にした。H NMR:(500MHz,CDCl):δ0.95(2d,6H),1.42(m,1H),1.67(m,1H),1.9(m,1H),2.06(s,3H),3.73(m,1H),7.0−7.4(m,5H)。
段階D 5−メチル−3−フェニル−2−ヘキサノール
1mLのMeOH中の66mg(0.345mmol)の5−メチル−3−フェニル−2−ヘキサノンの溶液を、16mgの水素化ホウ素ナトリウムで処理した。1.5時間後、1.2NのHClで反応停止させて、濃縮した。残留物をEtOAcと水とで分配した。有機層をブラインで洗浄して、乾燥させ、濃縮して、粗製表題化合物を生じ、それをさらに精製せずに使用した。H NMR:(500MHz,CDCl):δ0.88(2d,6H),1.0−1.8(m,4H),1.2(d,3H),2.64(m,1H),3.9(m,1H),7.2−7.4(m,5H)。
段階E 2−アジド−5−メチル−3−フェニルへキサン
2mLのCHCl中の60mgの5−メチル−3−フェニル−2−ヘキサノールの溶液に、0.163g(0.62mmol)のトリフェニルホスフィンおよび96mg(0.31mmol)のアジ化亜鉛ピリジンを添加した。その反応混合物を氷浴で冷却し、98mL(0.62mmol)のDEADを添加した。冷却浴を取り外し、その溶液を3時間攪拌した。その反応混合物をCELITE珪藻土のパッドに通して濾過し、そのパッドをCHClですすいだ。濾液を濃縮し、残留物を、20%EtOAc−ヘキサンを使用する分取TLCによって精製して、表題化合物を単離した。H NMR:(500MHz,CDCl):δ0.88(2d,6H),1.12(d,3H),1.31(m,1H),1.72(m,2H),2.68(m,1H),3.53(m,1H),7.2−7.4(m,5H)。
段階F 2−アミノ−5−メチル−3−フェニルへキサン
1mLのMeOHおよび2滴の1.2N HCl中の32mgの2−アジド−5−メチル−3−フェニルへキサンの溶液に、4mgのPtOを添加し、その溶液をH雰囲気下で2時間攪拌した。その反応物をCELITE珪藻土のパッドに通して濾過し、そのパッドをMeOHですすいだ。併せた濾液を濃縮して、所望の生成物を得た。H NMR:(500MHz,CDCl):δ0.86(m,6H),0.99(d,3H),1.25(m,1H),1.54(m,1H),1.77(m,1H),2.73(m,1H),3.19(m,1H),7.2−7.4(m,5H)。
参考例39
Figure 2005528366
塩酸N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα)
表題化合物は、参考例2のために記載した手順に従って調製したが、段階Aでフェニル酢酸メチルの代わりに3,5−ジフルオロフェニル酢酸メチル(3,5−ジフルオロフェニル酢酸およびトリメチルシリルジアゾメタンから調製したもの)を使用し、段階EでMeOH中の水素化ホウ素ナトリウムの代わりにTHF中のトリ(s−ブチル水素化ホウ素リチウムを使用した。LC−MS:m/e 296(M+H)(2.39分)。
参考例40
Figure 2005528366
塩酸N−[2−(3−ブロモフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα)
表題化合物は、参考例2のために記載した手順に従って調製したが、段階Aでフェニル酢酸メチルの代わりに3−ブロモフェニル酢酸メチル(3−ブロモフェニル酢酸およびトリメチルシリルジアゾメタンから調製したもの)を使用し、段階EでMeOH中の水素化ホウ素ナトリウムの代わりにTHF中のトリ(s−ブチル水素化ホウ素リチウムを使用した。LC−MS:m/e 338(M+H)(2.5分)。
参考例41
Figure 2005528366
塩酸N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα)
段階A 2−(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3−(3−シアノフェニル)ブタン
5mLのDMF中の2−(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ−3−ブロモフェニル−4−(4−クロロフェニル)ブタン(1.0g、2.3mmol)の溶液に、シアン化亜鉛(0.16g、1.4mmol)、トリス(ジベンジリデン−アセトン)ジパラジウムクロロホルム錯体(3.0mg、2.8μmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(5.0mg、9.0μmol)および水(0.1mL)を添加した。窒素下、120℃で6時間加熱した後、別のバッチのシアン化亜鉛(0.16g、1.4mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムクロロホルム錯体(5.0mg、4.8μmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(5.0mg、9.0μmol)および水(0.05mL)を添加し、さらに18時間加熱を継続した。室温に冷却した後、得られた混合物を水(50mL)とエーテル(50mL)とで分配した。有機層を分離し、水性層をエーテル(2x50mL)で抽出した。併せた抽出物を無水MgSOで乾燥させて、濾過し、濃縮して、残留物を、ヘキサン中20%のEtOAcで溶離されるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を生じた。H NMR(400MHz,CDOD):δ7.6−7.3(m,4H),7.10(d,2H),6.92(d,2H),3.88(m,1H),3.20(m,1H),2.97(m,1H),1.82(m,1H),1.45(s,9H),0.94(d,3H)。LC−MS:m/e385(M+H)(3.9分)。
段階B 塩酸N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα)
表題化合物は、参考例2の段階Iのために記載した手順に従って調製した。LC−MS:m/e 285(M+H)(2.2分)。
参考例42
Figure 2005528366
塩酸N−[2−(3−クロロフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα)
段階A 2−(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3−(3−トリメチルスタニルフェニル)ブタン
15mLの無水ジオキサン中の2−(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ−3−(3−ブロモフェニル)−4−(4−クロロフェニル)ブタン(参考例40の中間体、1.5g、3.4mmol)の溶液に、ヘキサメチル二錫(1.6g、4.8mmol)、トリフェニルホスフィン(18mg、0.068mmol)、塩化リチウム(0.16g、3.8mmol)およびテトラキス(トリフェニル−ホスフィン)パラジウム(0.20g、0.17mmol)を添加した。窒素下、95℃で7.5時間加熱した後、その反応混合物を室温に冷却し、EtOAc(100mL)で希釈して、10%フッ化カリウム水溶液およびブラインで洗浄して、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残留物を、ヘキサン中20%のEtOAcで溶離されるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を生じた。H NMR(500MHz,CDOD):δ7.3−7.2(m,2H),7.07(d,J=8.5Hz,2H),7.06−6.99(m,2H),6.86(d,J=8.5Hz,2H),3.93(m,1H),3.18(m,1H),2.76(m,2H),1.51(s,9H),0.94(d,J=7.0Hz,3H),0.21(s,9H)。
段階B 2−(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ−3−(3−クロロフェニル)−4−(4−クロロフェニル)ブタン
0℃で5mLのCHCl中の2−(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3−(3−トリメチルスタニルフェニル)ブタン(0.55g、1.0mmol)の溶液に、t−ブトキシクロライド(新に調製したもの、0.20mL、1.1mmol)を添加した。その反応物を2時間にわたって放置して室温に温め、得られた混合物を2gのシリカゲルとともに濃縮した。残留物を、ヘキサン中10%のエーテルで溶離されるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を生じた。H NMR(500MHz,CDOD):δ7.25−7.15(m,2H),7.11(d,J=8.5Hz,2H),7.09(m,1H),6.99(d,J=7.5Hz,1H),6.92(d,J=8.5Hz,2H),3.88(m,1H),3.19(dd,J=13.0,3.5Hz,1H),2.90−2.75(m,2H),1.50(s,9H),0.94(d,J=6.5Hz)。
段階C 塩酸N−[2−(3−クロロフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα)
表題化合物は、参考例2の段階Iのために記載した手順に従って調製した。LC−MS:m/e 294(M+H)(2.82分)。
参考例43
Figure 2005528366
塩酸N−[2−(3−ブロモフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]アミンおよび塩酸N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−ヨードフェニル)−1−メチルプロピル]アミン(1:1混合物)(ジアステレオマーα)
段階A 2−(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ−3−(3−ブロモフェニル)−4−(4−クロロフェニル)−ブタンおよび2−(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3−(3−ヨードフェニル)−ブタン
0℃で7mLの無水THF中の2−(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ−3−(3−ブロモフェニル)−4−(4−クロロフェニル)ブタン(参考例40の中間体、2.6g、5.9mmol)の溶液に、塩化メチルマグネシウム(THF中3M、3.9mL、12mmol)を添加した。30分後、その反応混合物を−78℃に冷却し、t−ブチルリチウム(1.7M、10mL、17mmol)を添加した。−78℃で2時間攪拌した後、その反応物を放置して0℃に温め、得られた混合物の半分を、−40℃で10mLのTHF中のヨウ素(5.0g、mmol)の懸濁液に添加した。その反応混合物を2時間にわたって放置して室温に温め、エーテル(100mL)と塩化アンモニウム飽和水溶液(100mL)とで分配した。有機層を分離し、水性層をエーテル(2x50mL)で抽出した。併せた抽出物をチオ硫酸ナトリウム希薄水溶液(2x)およびブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させて、濾過し、濃縮乾固させた。残留物を、ヘキサン中10%のEtOACで溶離されるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を1:1混合物として生じた。
段階B 塩酸N−[2−(3−ブロモフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]アミンおよび塩酸N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−ヨードフェニル)−1−メチルプロピル]アミン(1:1混合物)(ジアステレオマーα)
表題化合物は、参考例2の段階Iのために記載した手順に従って調製した。LC−MS:m/e 338/386/(M+H)(2.6分)。
参考例44
Figure 2005528366
2−アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3−シクロブチルメトキシブタン
段階A 2−ジアゾ−3−(4−クロロフェニル)プロパン酸メチル
DL−4−クロロフェニルアラニンメチルエステル(5.0g、23.36mmol)を120mLのクロロホルムに溶解し、コンデンサおよび添加漏斗を装備したオーブン乾燥済み三つ首フラスコに入れた。氷酢酸(0.267mL、4.672mmol)を添加した。最後に、亜硝酸イソアミル(3.8mL、28mmol)を一滴ずつ添加しながら、反応をゆっくりと還流(73℃)に持っていった。反応を30分間還流させ、その後、0℃に冷却した。その反応混合物を低温1N硫酸溶液、冷水、低温重炭酸ナトリウム飽和水溶液、そして再び冷水で洗浄した。有機抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。その粗製混合物を、フラッシュクロマトグラフィー(Biotage 40Mカートリッジ、ヘキサンおよびEtOAc(100:1から50:1)を使用する傾斜溶離)によって精製して、黄色い油(TLCによると均一、R=0.48(4:1 ヘキサンEtOAc))を生じた。500MHz H NMR(CDCl):δ3.65(s,2H);3.83(s,3H);7.22(d,J=8.5Hz,2H),7.34(d,J=8.5,2H)。
段階B 3−(4−クロロフェニル)−2−シクロブチルメトキシプロパン酸メチル
圧力管内の5mLのベンゼン中の500mg(2.23mmol)の2−ジアゾ−3−(4−クロロフェニル)プロパン酸メチル(段階Aから得られたもの)および1.05mL(5当量;11.1mmol)のシクロブタンメタノールの溶液に、10mg(1mol%)のRh(OAc)触媒を添加した。その管を封止し、90℃で1.5時間加熱した。減圧下で溶媒を蒸発させ、その粗製材料をCHClに吸収させて、ヘキサンとEtOAcの混合物(100:1から50:1)を使用する傾斜溶離によるフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。これによって、表題化合物を透明な油として生じた。TLC R=0.53(4:1のヘキサン:EtOAc)。500MHz H NMR(CDCl):δ1.68(m,2H);1.85(m,1H);1.88(m,1H);2.01(m,2H);2.53(sep,1H);2.98(m,2H);3.24(dd,1H);3.58(dd,1H);3.76(s,3H);3.98(dd,1H);7.20(d,2H);7.28(d,2H)。
段階C 4−(4−クロロフェニル)−3−シクロブチルメトキシブタン−2−オン
0℃、無水条件下で、60mLのCHCl中の塩酸N,O−ジメチルヒドロキシルアミン(732mg、7.50mmol)の攪拌懸濁液に、塩化ジメチルアルミニウム(7.5mL、ヘキサン中1Mの溶液)を添加した。その溶液を1時間にわたって放置して室温に温めた。その時点で、CHCl(8mL)中の2−シクロブチルメトキ−3−(4−クロロフェニル)プロパン酸メチル(531mg、1.88mmol、段階Bから得られたもの)の溶液を一滴ずつ添加した。その反応物を一晩、室温で攪拌させておいた。この時、TLCは、反応の完了を示した。その反応物を、pH=8のリン酸緩衝液(25mL、約3mL/mmolのMeAlCl)の添加により処理し、室温で30分間攪拌させておいて、クロロホルム(75mL)で希釈し、相を分離した。有機層を水で洗浄し、MgSOで乾燥させた。減圧下で溶媒を蒸発させ、その粗製生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサンおよびEtOAc(20:1から5:1)を使用する傾斜溶離)によって精製して、Weinerbアミドを透明な油として得た。この精製材料(424mg、1.36mmol)を10mLのTHFに溶解し、オーブン乾燥させたフラスコに注入して、窒素下で0℃に冷却した。臭化メチルマグネシウム(エーテル中3Mの溶液1.4mL)をその溶液に一滴ずつ添加した。その反応物を放置して室温に温めた。4時間後、TLCは、完全な反応を示した。その溶液のpHを約3にするために充分な10%クエン酸で反応を停止させた。水性層をエーテルで抽出した。併せた有機抽出物を水で洗浄し、MgSOで乾燥させた。減圧下で溶媒を蒸発させて、その粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc、100:1から50:1)によって精製して、250mgの表題化合物を透明な油として生じた。TLC R=0.55(4:1 ヘキサンEtOAc)。500MHz H NMR(CDCl):δ1.71(m,2H);1.84(m,1H);1.91(m,1H);2.01(m,2H);2.17(s,3H);2.53(sep,1H);2.90(m,2H);3.28(dd,1H);3.43(dd,1H);3.81(dd,1H)。
段階D 2−アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3−シクロブチルメトキシブタン
0.5mLのCHCl中の3−シクロブチルメトキシ−4−(4−クロロフェニル)ブタン−2−オン(247mg、0.925mmol、段階Cから得られたもの)の溶液を、室温でNHOAc(715mg、9.25mmol)およびNaBHCN(35mg、0.555mmol)の攪拌懸濁液に添加し、一晩攪拌させておいた。2.2mLの濃HClを添加して、30分間攪拌させておくことにより、その反応を停止させた。減圧下で溶媒を蒸発させ、残留物をエーテルと水とで分配した。水性層をさらに二回エーテルで洗浄した。併せた有機抽出物をNaSOで乾燥させた。濾過および揮発分除去後に得られた粗製生成物の混合物を、CHClおよびMeOHの混合物(100%CHClからCHCl中5%のMeOH)を使用して溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を黄色い油として生じた(TLCによると均一、R=0.12(CHCl中5%のMeOH))。500MHz H NMR(CDCl):δ1.16(t,3H);1.67(m,2H);1.85(m,3H);2.01(m,2H);2.48(m,1H);2.74(m,2H);2.90(dd,1H);3.15(d quint,2H);3.37(m,2H)。
参考例44に記載の手順に従い、しかし段階Bにおていシクロブチルメタノールの代わりに適切なアルコールを使用して、2−アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3−メトキシブタン、2−アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3−エトキシ−ブタン、2−アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3−n−プロピルオキシ−ブタン、2−アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3−n−ペンチルオキシ−ブタン、および2−アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3−シクロペンチルメトキシ−ブタンを調製した。
参考例45
Figure 2005528366
塩酸2−アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3−(1−ピロリジニル)−ブタン
段階A 3−(4−クロロフェニル)−2−ピロリジン−N−イル−プロパン酸エチル
急速に攪拌しながら、塩酸DL−4−クロロフェニルアラニンメチルエステル(2.5g、10mmol)、40mLのエタノールおよび炭酸ナトリウム(3.18g、30mmol)に、20mLのエタノールに溶解した1,4−ジブロモブタン(2.16g、10mmol)の溶液を一滴ずつ添加した。その混合物を一晩還流させた。減圧下で揮発分を除去し、残留物を水とEtOAcとで分配した。水性層を再びEtOAcで三回抽出した。有機層を併せ、tieh水およびブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させた。濾過および揮発分の除去後に得られた粗製生成物を、CHClとMeOHの混合物を使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を油として得た(TLCによると均一、95:5のCHCl:MeOH中、R=0.55)。LC−MS:m/e 282.1(M+1)。400MHz H NMR(CDCl):δ1.12(t,J=7.2Hz,3H),1.72(m,4H),2.67(m,1H),2.76(m,1H),3.05(m,4H),3.43(m,1H),4.05(m,2H),7.13(d,J=8.2Hz,2H),7.24(d,J=8.2Hz,2H)。
段階B 4−(4−クロロフェニル)−3−(1−ピロリジニル)−ブタン−2−オン
表題化合物は、(二つの段階で)使用したエステルが、3−(4−クロロフェニル)−2−(1−ピロリジニル)−プロパン酸エチル(段階Aからのもの)であったことを除き、参考例2の段階Cの手順に従って調製した。TLC R=0.7(95:5 CHCl:MeOH)。LC−MS:m/e 252(M+1)。500MHz H NMR(CDCl):δl.86(br s,4H),2.03(s,3H),2.66(m,2H),2.78(m,2H),2.98(dd,J=2.9,10.3Hz,1H),3.08(m,1H),3.43(m,1H),7.12(d,J=8.3Hz,2H),7.26(d,J=8.3Hz,2H)。
段階C 4−(4−クロロフェニル)−3−ピロリジン−N−イル−ブタン−2−オンオキシム
エタノール(2mL)に溶解した4−(4−クロロフェニル)−3−ピロリジン−N−イル−ブタン−2−オン(200mg、0.79mmol、段階Bからのもの)の溶液に、ピリジン(63mg、0.79mmol)および塩酸ヒドロキシルアミン(78mg、1.12mmol)を添加した。その混合物を24時間還流させ、この時、LC/MSは、すべての出発原料の消失を示した。その混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮して、33%炭酸カリウム水溶液で処理し、クロロホルムで5回抽出した。有機層を合わせ、ガラスウールで濾過して、炭酸カリウムで乾燥させた。焼結ガラスを通過させた後に得られた濾液を濃縮してそのオキシムを得た(TLCによると均一、95:5 CHCl:MeOH中でR=0.3)。LC−MS:m/e 267(M+1)。500MHz H NMR(CDCl):δ1.73(m,4H),1.76(s,3H),2.40(m,2H),2.60(m,2H),2.72(dd,J=2.7,10.8Hz,1H),2.94(dd,J=4.3,8.8Hz,1H),3.03(dd,J=4.4,13.3Hz,1H),3.8(s,1H),6.96(d,J=8.3Hz,2H),7.11(d,J=8.3Hz,2H)。
段階D 塩酸2−アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3−ピロリジン−N−イル−ブタン
室温で、1.8mLの無水THF中の4−(4−クロロフェニル)−3−ピロリジン−N−イル−ブタン−2−オンオキシム(173mg、0.648mmol、段階Cからのもの)の溶液に、THF中の水素化アルミニウムリチウムの1M溶液(0.778mmol)を一滴ずつ添加した。その混合物を20時間還流させた。硫酸ナトリウム飽和水溶液(0.1mL)の添加により反応を停止させ、一晩攪拌した。この混合物をCELITE珪藻土のパッドで濾過し、濾液を濃縮乾固させた。この材料の質量スペクトルは、非常に乱雑な感じだったので、その乱雑を片付ける試みとして、(エーテル溶液でのHCl(ガス)の添加により)HCl塩を調製した。NMRによると、還元アミノ化によって、アミンの二つのジアステレオマー対の〜1:1混合物が生じた。このHCl塩は、どちらかと言えば粘着性であり、処理が難しく、そのためさらに精製せずに次のカップリング実験に使用した。LC−MS:m/e 253(M+1)。500MHz H NMR(CDOD):δ1.56,1.59(2d,J=7.2Hz,3H),2.03(m,6H),2.08(m,2H),3.20−4.00(m,3H),7.43(m,4H)。
参考例46
Figure 2005528366
3−アミノ−2−(4−クロロベンジル)酪酸ベンジル
段階A 2−(4−クロロベンジル)−3−ケト酪酸ベンジル
アセト酢酸ベンジル(1.92g、10mmol)および臭化4−クロロベンジル(2.05g、10mmol)を40mLの無水THFに溶解し、−10℃に冷却した。この混合物に、ナトリウムヘキサメチルジシラジドの溶液(THF中0.5Mの溶液)を一滴ずつゆっくりと添加した。−10℃と5℃の間では、ビスアルキル化に対してモノアルキル化がほぼ排他的に発生した。水で反応停止させた後、有機層をEtOAcで三回抽出した。併せた有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させた。濾過および揮発分の除去後に得られた粗製生成物を、傾斜溶離(ヘキサンとEtOAcの混合物)を使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を透明な黄色の液体として生じた(TLCによると均一、4:1 ヘキサン:CHCl中でR=0.4)。NMRによると、この化合物は、〜4:1のケト型:エノール型比で存在する。400MHz H NMR(CDCl):δ2.08,2.18(2s,3H),3.15(m,2H),3.80(t,J=7.5Hz,0.8H),5.14,5.17(2s,2H),7.05−7.39(m,9H)。
段階B 3−アミノ−2−(4−クロロベンジル)酪酸ベンジル
2−(4−クロロベンジル)−3−ケト酪酸ベンジル(317mg、1mmol、段階Aから得られたもの)を、MeOH中7Mのアンモニア(2.42mL)と氷酢酸(1.6mL)の冷却混合物に添加した。この溶液に、〜10℃で、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(101mg、1.75mmol)を少しずつ添加した。この混合物を室温で40時間攪拌した。6MのHClの添加(pH1まで)により、過剰のシアノ水素化ホウ素ナトリウムを破壊した。揮発分の除去後に得られた残留物を最小量の水に吸収させ、エーテルで抽出した。固体KOHを使用して、水性層をpH10に塩基性化した。その後、この層を塩化ナトリウムで飽和し、その後、EtOAcで抽出した。そのエーテルおよびEtOAcのさらなる分析は、所望の生成物がEtOAc層にあることを示唆している。この材料をさらに精製せずに次のカップリング反応に使用した。プロトンNMRスペクトルは、二対のジアステレオマーが比率〜1:1で得られることを示し、それは、TLCによると均一である(95:5のCHCl:MeOH中でR=0.4)。LC−MS:m/e 318(M+1)。400MHz H NMR(CDCl):δ1.27,1.29(2d,J=7Hz,3H),2.85(m,1H),3.03(m,1H),3.15(m,1H),3.55(m,1H),4.85(br,2H),5.00−5.18(m,2H),7.0−7.2(m,9H)。
参考例47
Figure 2005528366
2−アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3−シクロペンチルブタン
段階A 3−(4−クロロフェニル)−2−シクロペンチルプロパン酸メチル
オーブン乾燥させたフラスコの中で、シクロペンチル酢酸メチル(3.52g、25mmol)と臭化4−クロロベンジル(4.75g、23mmol)の混合物を100mLのTHFに溶解した。その溶液を−40℃に冷却し、温度を−40℃で維持しながら、1時間かけてヘキサン中1MのNaHMDS溶液23mLをゆっくりと添加した。その後、その溶液をさらに3時間、−40℃で攪拌した。pHを〜3.5にするために充分な10%クエン酸溶液を用いて−40℃で反応を停止させた。水性層をエーテルで三回抽出した。併せた有機層を水で洗浄し、MgSOで乾燥させた。減圧下で溶媒を蒸発させ、その粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー[Biotage 40M、ヘキサンとEtOAcの混合物を使用する傾斜溶離(0から1%EtOAc)]によって精製した。これにより、薄褐色の油(メチルエステルピークの積分に基づき、3:1の表題化合物:シクロペンチル酢酸メチル比である)を得た。所望の生成物のTLC:20:1 ヘキサン:EtOAc中でR=0.34。出発原料からの表題化合物の完全な分離は、この場合、それらがTLCで重なったRを有するので実質的でない。従って、この混合物を次の段階に持ち越した。
段階B 3−(4−クロロフェニル)−2−シクロペンチルプロパン酸
段階Aからのメチルエステルの混合物(3.41g、14.48mmolの3−(4−クロロフェニル)−2−シクロペンチルプロパン酸メチル−−段階Aで得られた推定3:1混合物)を10mLのDMSOおよび4mLの蒸留水に溶解した。その後、KOH粉末(3.25g、57.97mmol)を添加し、その溶液を一晩、室温で攪拌した。翌日、2NのHClでそのpHを2にした。水性層をエーテルで3回抽出した。併せた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過して、揮発分を蒸発させることによって、その酸の混合物を油として生じた。500MHz H NMR(CDCl):δ1.28(m,2H),1.64(m,6H),2.06(m,1H),2.47(m,1H),2.86(t,2H)。
段階C 3−(4−クロロフェニル)−2−シクロペンチル−N,O−ジメチル−プロパンアミド
段階Bで得られた酸の混合物(3.21g、14.48mmolの所望の酸 −− 段階Bからの3:1混合物という仮定に基づく)を75mLのCHClに溶解した。厳密に攪拌しながら、塩酸N,O−ジメチルヒドロキシルアミン(1.56g、15.95mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(3.06g、16.0mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(5.56mL、31.90mmol)および触媒量の4−(ジメチルアミノピリジン)を順次添加した。室温で一晩、攪拌を継続した。翌日、その反応混合物をEtOAcで希釈し、水で処理して、相を分離した。水性層を再びEtOAcで二回抽出した。併せた有機層を水で三回洗浄し、その後、飽和ブラインで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して、減圧下で溶媒を除去した。その粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー[Biotage 40Mカラム、ヘキサンとEtOAcの混合物を使用する傾斜溶離(100:1から20:1)]によって精製して、油として表題化合物を汚染無く生じた。TLC R=0.31(4:1 ヘキサン:EtOAc)。LC−MS:m/e 295.9(M+1)。500MHz H NMR(CDCl):δ1.27(m,2H),1.64(m,6H),1.97(m,1H),2.13(q,1H),2.81(d,1H),2.97(d,1H),3.07(s,3H),3.17(s,3H)。LC/MS m/e295.9(M+1)。
段階D 4−(4−クロロフェニル)−3−シクロペンチルブタン−2−オン
3−(4−クロロフェニル)−2−シクロペンチル−N,O−ジメチル−プロパンアミド(514mg、1.737mmol、段階Cから得られたもの)を15mLの無水THFに溶解し、オーブン乾燥させたフラスコに窒素下で注入した。その溶液を0℃に冷却し、CHMgBr(エーテル中1M)を一滴ずつ添加した。氷浴を取り外し、その反応物を放置して室温に温め、合計4時間攪拌した。TLCは、ほぼ完全な反応を示した。その溶液のpHを3にするために充分な10%クエン酸でその反応を停止させた。水性層をエーテルで3回抽出し、その抽出物を無水MgSOで乾燥させた。その溶液を濾過し、減圧下で溶媒を除去した。その粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(30mLのシリカ;100:1から50:1のヘキサン:EtOAc)によって精製して、351mgの表題化合物を油として生じた。TLC R=0.49(4:1 ヘキサン:EtOAc)。500MHz H NMR(CDCl):δ1.23(m,3H),1.58(m,1H),1.71(m,3H),1.91(s,3H),1.93(m,1H),2.05(m,1H),2.68(m,1H),2.84(m,2H)。
段階E 2−アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3−シクロペンチルブタン
表題化合物は、4−(4−クロロフェニル)−3−シクロペンチルブタン−2−オン(段階Dから得られたもの)を出発原料として使用したことを除き、参考例2の段階Dの手順に従って調製した。LC−MS:m/e 251.9(M+1)。500MHz H NMR(CDCl):δ0.93(m,1H),1.29(q,3H),1.29(m,2H),1.61(m,4H),1.87(m,3H),2.62(m,1H),2.80(m,1H),3.26および3.48(m,1H)。
段階Aにおいてシクロペンチル酢酸メチルの代わりに適切なエステルを使用し、参考例47に記載の手順に従って、2−アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3−エチル−ブタンおよび2−アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3−イソプロピル−ブタンも調製した。
参考例48
Figure 2005528366
2−アミノ−3−(1−(1,2,3−トリアゾリル))−4−(4−クロロフェニル)ブタン
段階A 2−(1−(1,2,3−トリアゾリル))酢酸ベンジル
40mLのCHCl中の1,2,3−トリアゾール(2.07g、30mmol)、ブロモ酢酸ベンジル(6.9g、30mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(5.1mL、30mmol)の混合物を室温で一晩攪拌した。その後、その混合物を、さらに沈殿が生じなくなるまでエーテルで希釈した。固体を濾過し、エーテルで洗浄した。濾液を濃縮し、残留物を、CHCl中10%のへキサンを使用してシリカゲルで精製して、表題化合物の異性体、2−(2−(1,2,3−トリアゾリル))酢酸ベンジルを非晶質固体として得た。等量のエーテルおよびCHClを含有する溶媒混合物でさらに溶離することにより、表題化合物を非晶質固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ2.251(s,2H0,7.267−7.390(m,5H),7.723(s,1H),7.785(s,1H)。
段階B 2−(1−(1,2,3−トリアゾリル))酢酸
水酸化パラジウム(炭素上20%、800mg)を、150mLのMeOH中の2−(1−(1,2,3−トリアゾリル))酢酸ベンジル(段階A,8.68g、39.9mmol)の溶液に添加し、Parr振盪機を用い、水素雰囲気下、室温、45psiで一晩その混合物を水素化した。触媒をCELITE珪藻土の層に通して濾過し、MeOHで洗浄した。濾液を濃縮して、固体を得、それを真空下、50℃で36時間乾燥させることによって、表題化合物を生じた。H NMR(400MHz,CDOD):δ5.3(s,2H),7,75(s,1H0,8.016(s,1H)。
段階C N−メトキシ−N−メチル−2−(1−(1,2,3−トリアゾリル))アセトアミド
塩化オキサリル(0.95mL、11mmol)を、0.05mLのDMFを含有する10mLのCHCl中の2−(1−(1,2,3−トリアゾリル))酢酸(段階B、1.27g、10mmol)の懸濁液に一滴ずつ添加した。激しい泡立ちが観察された。この混合物を室温で4時間攪拌し、−78℃に冷却した。10mLのCHCl中の塩酸N,O−ジメチルヒドロキシルアミン(1.2g、13mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(6.0mL、35mmol)の溶液を3分かけてゆっくりと添加した。その後、その混合物を放置して室温に温め、一晩攪拌した。その後、その反応混合物を、さらに沈殿が出現しなくなるまでエーテルで希釈した。固体を濾過し、エーテルで洗浄した。濾液を濃縮し、残留物を、溶媒としてEtOAcを使用してシリカゲルで精製して、表題化合物を非晶質固体をして生じた。H NMR(400MHz,CDCl):δ3.252(s,3H0,3.812(s,3H),5.379(s,2H),7.753&7.761(s’s,2H)。
段階D N−メトキシ−N−メチル−3−(4−クロロフェニル)−2−(1−(1,2,3−トリアゾリル))プロピオンアミド
リチウムヘキサメチルジシラジド(THF中1M、8.4mL、8.4mmol)を、−78℃で15mLのTHF中のN−メトキシ−N−メチル−2−(1−(1,2,3−トリアゾリル))アセトアミド(段階C、1.19g、7mmol)の溶液に一滴ずつ添加した。さらに30分攪拌した後、5mLのTHF中の臭化4−クロロベンジル(1.65g、8mmol)を一滴ずつ添加した。その混合物を放置して室温に温め、5.5時間攪拌した。この混合物を、ヘキサン中40%のEtOAcを使用してシリカゲルで精製して、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ3.186(s,3H),3.234−3.267(m,1H),3.453−3.506(m,1H),3.582(s,3H),6.145−6.188(m,1H),7.048−7.279(m,4H),7.726(s,1H),7.954(s,1H)。
段階E 2−アジド−3−(1−(1,2,3−トリアゾリル))−4−(4−クロロフェニル)ブタン
段階Dの生成物、N−メトキシ−N−メチル−3−(4−クロロフェニル)−2−(1−(1,2,3−トリアゾリル))プロピオンアミドを、参考例2の段階DからEおよび参考例5の段階Dに記載の手順に従って、表題化合物に転化させた。H NMR(400MHz,CDCl):δ1.219−1.246(d’s 3H),3.253−4.754(m,4H0,6.866−7.299(d’s,4H),7.313,7.618,7.63,&7.706(s’s,2H)。
段階F 2−アミノ−3−(1−(1,2,3−トリアゾリル))−4−(4−クロロフェニル)ブタン
酸化白金(14mg)を、4mLのMeOH中の2−アジド−3−(1−(1,2,3−トリアゾリル))−4−(4−クロロフェニル)ブタン(段階E、138mg、0.5mmol)の溶液に添加した。水素充填バルーンを使用して水素雰囲気下で3時間、室温で、この混合物を水素化した。触媒をCELITE珪藻土の層に通して濾過し、MeOHで洗浄した。濾液を濃縮して、表題化合物を油として得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ1.085−1.174(d’s 3H),3.220−3.361(m,2H),3.517−3.563(m,1H),4.379−4.431(m,1H),6.679−7.179(d’s,4H),7.297,7.40,7.592&7.607(s’s,2H)。
参考例49
Figure 2005528366
2−アミノ−3−(1−(1,2,4−トリアゾリル)−4−(4−クロロフェニル)ブタン
表題化合物は、参考例48に記載の手順に従って調製したが、段階Aにおいて1,2,3−トリアゾールの代わりに1,2,4−トリアゾールを使用した。EtOAc中20%のヘキサンで溶離されるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより、そのアジドを分離した。
参考例50
Figure 2005528366
塩酸N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−メチルフェニル)−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα)
段階A 2−(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3−(3−メチルフェニル)ブタン
20mLの無水DMF中の2−(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ−3−(3−ブロモフェニル)−4−(4−クロロフェニル)ブタン(参考例40の中間体、0.50g、1.1mmol)、テトラメチル錫(0.41g、2.3mmol)、トリフェニルホスフィン(0.12g、0.46mmol)、塩化リチウム(0.38g、9.1mmol)およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.12g、0.17mmol)の混合物を、窒素下、100℃で18時間加熱した。その反応混合物を室温に冷却し、水(100mL)とエーテル(100mL)とで分配した。有機層を分離し、水性層をエーテル(100mL)で抽出した。併せた抽出物を無水MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮乾固させ、残留物を、ヘキサン中10%のEtOAcで溶離されるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を生じた。H NMR(400MHz,CDOD):δ7.2−6.8(m,8H),3.84(m,1H),3.16(m,1H),2.80−2.68(m,2H),2.24(s,3H),1.45(s,9H),0.86(d,3H)。LCMS:m/e396(M+Na)(4.4分)。
段階B 塩酸N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−メチルフェニル)−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα)
表題化合物は、参考例2の段階Iのために記載した手順に従って調製した。LC−MS:m/e 274(M+H)(2.5分)。
参考例51
Figure 2005528366
塩酸N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα)
表題化合物は、参考例5に記載の手順に従って調製したが、段階Aでフルオロフェニル酢酸の代わりに3−トリフルオロメチルフェニル酢酸を使用した。LC−MS:m/e 328(M+H)(2.6分)。
参考例52
Figure 2005528366
塩酸N−[3−(5−クロロ−2−ピリジル)−2(S)−フェニル−1(S)−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα)
段階A 5−クロロ−2−メチルピリジン
200mLの無水DMF中の2,5−ジクロロピリジン(15g、0.10mmol)、テトラメチル錫(15mL、0.11mmol)およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(2.0g、2.8mmol)の混合物を、窒素下、110℃で72時間加熱した。その反応混合物を室温に冷却し、フッ化カリウムの飽和溶液(200mL)に注入した。得られた混合物を水(500mL)とエーテル(500mL)とで分配した。有機層を分離し、水性層をエーテル(200mL)で抽出した。併せた抽出物を無水MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮乾固させ、残留物を、ヘキサン中2から10%のエーテルで溶離されるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を生じた。H NMR(500MHz,CDOD):δ8.41(d,lH),7.75(dd,1H),7.30(d,1H),2.53(s,3H)。
段階B 4−(5−クロロ−2−ピリジル)−3(S)−フェニル−2(R)−ブタノール
15mLの無水エーテル中の5−クロロ−2−メチルピリジン(段階A、1.1g、8.7mmol)の溶液にフェニルリチウム(シクロヘキサン/エーテル中1.8M、7.2mL、13mmol)を0℃で添加し、その反応物を室温で30分間攪拌した。得られた混合物を冷却して0℃に戻し、(1R,2R)−1−フェニルプロピレンオキシド(2.3g、17mmol)を添加し、その反応物を一晩放置して室温に温めた。その反応混合物をEtOAc(100mL)と水(100mL)とで分配した。有機層を分離し、水性層をEtOAc(2x100mL)で抽出した。併せた有機抽出物を無水MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮乾固させ、残留物を、ヘキサン中10から40%のEtOAcで溶離されるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を生じた。H NMR(500MHz,CDOD):δ8.28(d,1H),7.59(dd,1H),7.25−7.12(m,5H),7.05(d,1H),4.03(m,1H),3.29(dd,1H),3.19(dd,1H),3.12(m,1H),1.12(d,3H)。
段階C 2(S)−アジド−4−(5−クロロ−2−ピリジル)−3(S)−フェニルブタン
5mLの無水THF中の4−(5−クロロ−2−ピリジル)−3−フェニル−2−ブタノール(段階B、0.24g、0.92mmol)、トリフェニルホスフィン(1.5g、1.4mmol)およびジフェニルホスホリルアジド(0.30mL、1.4mmol)の混合物にアゾジカルボン酸ジエチル(0.24mL、1.4mmol)を添加した。室温で一晩攪拌した後、得られた混合物をシリカゲル(10g)とともに濃縮し、残留物をシリカゲルカラムに充填した。ヘキサン中5から15%のEtOAcでの溶離によって表題化合物を生じた。H NMR(500MHz,CDOD):δ8.35(d,1H),7.52(dd,1H),7.25−7.05(m,5H),6.95(d,1H),3.81(m,1H),3.48(m,1H),3.15−3.05(m,2H),1.14(d,3H)。
段階D 塩酸N−[3−(5−クロロ−2−ピリジル)−2(S)−フェニル−1(S)−メチルプロピル]アミン
EtOAc中の塩化水素の代わりにジオキサン中の塩化水素(4M)を使用したことを除き、参考例2に記載の手順に従って、段階Cの生成物(0.20g、0.70mmol)を表題化合物に転化させた。H NMR(500MHz,CDOD):δ8.75(d,1H),8.19(dd,1H),7.55(d,1H),7.4−7.2(m,5H),3.78(m,1H),3.62(dd,1H),3.48(m,1H),3.43(dd,1H),1.22(d,3H)。LC−MS:m/e261(M+H)(2.2分)。
参考例53
Figure 2005528366
塩酸N−[2−(3−ブロモフェニル)−3−(5−クロロ−2−ピリジル)−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα)
段階A
3−ブロモフェニルアセトン
0℃で100mLの無水エーテル中のN−メトキシ−N−メチルアセトアミド(10g、100mmol)の溶液に臭化3−ブロモベンジルマグネシウム(エーテル中0.25M、200mL、50mmol)を添加した。その反応物を一晩放置して室温に温め、飽和塩化アンモニウム(100mL)の添加により反応停止させた。有機層を分離し水性層をヘキサン(100mL)で抽出した。併せた抽出物を無水MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮乾固させて、表題化合物を生じた。H NMR(500MHz,CDOD):δ7.45−7.40(m,2H),7.26(t,1H),7.19(d,1H),2.20(s,3H)。
段階B 3−(3−ブロモフェニル)−4−(5−クロロ−2−ピリジル)−2−ブタノン
100mLの四塩化炭素中の5−クロロ−2−メチルピリジン(参考例52の段階A、6.4g、50mmol)およびN−ブロモスクシンイミド(12.5g、70mmol)の懸濁液を加熱して穏やかに還流させ(浴温90℃)、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(0.74g)を30分かけて数回で添加した。この温度で5時間攪拌した後、反応混合物を濃縮した。得られたスラリーをEtOAc(100mL)で希釈し、水(100mL)、重炭酸ナトリウム飽和水溶液/チオ硫酸ナトリウム飽和水溶液、およびブラインで洗浄した。その有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、濃縮乾固させ、残留物を、CHCl/ヘキサン(1:1)中2から15%のエーテルで溶離されるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、2−ブロモメチル−5−クロロピリジン(6.0g、60%)を得、それを次の反応のために直ちに使用した。従って、−78℃で30mLのCHCl中の2−ブロモメチル−5−クロロピリジン(6.0g、29mmol)および3−ブロモフェニルアセトン(段階A、6.0g、28mmol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(20mg)の激しく攪拌した混合物に、水酸化セシウム・一水和物(10g、60mmol)を添加し、その反応物を一晩放置してゆっくりと室温に温めた。その反応混合物をEtOAc(100mL)と水(100mL)とで分配した。有機層を分離し、水性層をEtOAc(2x100mL)で抽出した。併せた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、濃縮乾固させ、残留物を、ヘキサン中5から40%のEtOAcで溶離されるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を生じた。H NMR(500MHz,CDOD):δ8.44(d,1H),7.66(dd,1H),7.46−7.41(m,2H),7.24(t,1H),7.22(d,1H),7.15(d,1h),4.42(dd,1H),3.54(dd,1H),3.07(dd,1H),2.12(s,3H)。LC−MS:m/e338(M+H)(3.0分)。
段階C 3−(3−ブロモフェニル)−4−(5−クロロ−2−ピリジル)−2−ブタノール
−78℃で50mLの無水THF中の3−(3−ブロモフェニル)−4−(5−クロロ−2−ピリジル)−2−ブタノン(段階B、6.7g、20mmol)の溶液にトリ(s−ブチル)水素化ホウ素リチウム(THF中1.0M、30mL、30mmol)を添加し、その反応物を一晩放置して室温に温めた。その反応物を0℃に冷却して、2Mの塩酸(50mL)を注意深く添加し、得られた混合物をヘキサン(200mL)と水(200mL)とで分配した。水性層を分離し、有機層を2Mの塩酸(2x100mL)で抽出した。併せた水性抽出物を5Nの水酸化ナトリウム水溶液(pH>12)で中和し、EtOAc(2x200mL)で抽出した。併せた抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過し、濃縮乾固させて、表題化合物を生じた。
段階D 塩酸N−[2−(3−ブロモフェニル)−3−(5−クロロ−2−ピリジル)−1−メチルプロピル]アミン
段階Cの生成物(5.9g、17mmol)を、参考例52の段階CからDに記載の手順に従って、表題化合物に転化させた。LC−MS:m/e 338(M+H)(2.3分)。
参考例54
Figure 2005528366
塩酸N−[3−(5−クロロ−2−ピリジル)−2−(3−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα)
表題化合物は、参考例42に記載の手順に従って調製したが、段階Aで2−(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ−3−ブロモフェニル−4−(4−クロロフェニル)ブタンの代わりに2−(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ−3−ブロモフェニル−4−(5−クロロ−2−ピリジル)ブタン(参考例53の段階Dの中間体)を使用した。LC−MS:m/e 295(M+H)(2.0分)。
参考例55
Figure 2005528366
塩酸N−[2−(5−ブロモ−2−ピリジル)−3−(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα)
段階A 5−ブロモ−3−ピリジルアセトン
400mLのトルエン中の3,5−ジブロモピリジン(50g、0.21mmol)、酢酸イソプロペニル(26mL、0.23mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.0g、1.1mmol)および2−(ジフェニルホスフィノ)−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル(1.6g、4.2mmol)の混合物を、窒素下で2時間、100℃で加熱した。その反応混合物を室温に冷却し、約100mLに濃縮した。得られた混合物をシリカゲルカラムに充填し、それをヘキサン中0から60%のEtOAcで溶離して、表題化合物を生じた。H NMR(500MHz,CDOD):δ8.54(br s,1H),8.33(br s,1H),7.88(br s,1H),3.90(s,2H),2.25(s,3H)。
段階B 3−(5−ブロモ−3−ピリジル)−4−(4−クロロフェニル)−2−ブタノール
表題化合物は、参考例53の段階BからCに記載の手順に従って調製したが、2−ブロモメチル−5−クロロピリジンの代わりに塩化4−クロロベンジルを使用し、3−ブロモフェニルアセトンの代わりに5−ブロモ−3−ピリジルアセトンを使用した(段階A)。H NMR(500MHz,CDOD):δ8.43(d,1H),8.24(d,1H),7.98(dd,1H),7.17(d,2H),7.07(d,2H),4.04(m,1H),3.16(dd,1H),3.0−2.9(m,2H),1.04(d,3H)。
段階C 塩酸N−[2−(5−ブロモ−3−ピリジル)−3−(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα)
表題化合物は、参考例31の段階Bのために記載した手順に従って調製した。LC−MS:m/e 339(M+H)(2.5分)。
参考例56
Figure 2005528366
塩酸N−[2−(5−ブロモ−3−ピリジル)−3−(4−フロオロフェニル)−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα)
表題化合物は、参考例55のために記載した手順に従って調製したが、段階Bで塩化4−クロロベンジルの代わりに塩化4−フルオロベンジルを使用した。LC−MS:m/e 323(M+H)(2.3分)。
参考例57
Figure 2005528366
塩酸N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(5−シアノ−3−ピリジル)−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα)
段階A 5−シアノ−3−ピリジルアセトン
表題化合物は、参考例55のために記載した手順に従って調製したが、段階Aで3,5−ジブロモピリジンの代わりに5−ブロモニコチノニトリル(5−ブロモ−3−シアノピリジン)を使用した。H NMR(400MHz,CDOD):δ8.89(d,1H),8.60(d,1H),8.02(t,1H),3.98(s,2H),2.24(s,3H)。
段階B 塩酸N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(5−シアノ−2−ピリジル)−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα/β 5:1)
表題化合物は、参考例4のために記載した手順に従って調製したが、3−ピリジルアセトンの代わりに5−シアノ−3−ピリジルアセトンを使用した(段階A)。LC−MS:m/e 286(M+H)(1.9分)。
参考例58
Figure 2005528366
塩酸N−[2−(5−シアノ−3−ピリジル)−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα)
表題化合物は、参考例66のために記載した手順に従って調製したが、段階Bで塩化4−クロロベンジルの代わりに塩化4−フルオロベンジルを使用した。LC−MS:m/e 270(M+H)(2.2分)。
参考例59
Figure 2005528366
塩酸N−[2−(5−シアノ−3−ピリジル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα)
表題化合物は、参考例58のために記載した手順に従って調製したが、段階Bで塩化4−フルオロベンジルの代わりに塩化3,4−ジフルオロベンジルを使用した。LC−MS:m/e 288(M+H)(2.3分)。
参考例60
Figure 2005528366
塩酸N−[3−(3−クロロフェニル)−2−(5−シアノ−3−ピリジル)−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα)
表題化合物は、参考例58のために記載した手順に従って調製したが、段階Bで塩化4−フルオロベンジルの代わりに塩化3−クロロベンジルを使用した。LC−MS:m/e 286(M+H)(2.4分)。
参考例61
Figure 2005528366
塩酸N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(5−クロロ−3−ピリジル)−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα)
段階A 5−クロロ−3−ピリジルアセトン
表題化合物は、参考例50のために記載した手順に従って調製したが、段階Aで3,5−ジブロモピリジンの代わりに3,5−ジクロロピリジンを使用し、2−(ジフェニルホスフィノ)−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニルの代わりに2−(ジ−t−ブチルホスフィノ)ビフェニルを使用した。H NMR(500MHz,CDOD):δ8.42(d,1H),8.27(d,1H),7.73(dd,1H),3.90(s,2H),2.25(s,3H)。
段階B 塩酸N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(5−クロロ−3−ピリジル)−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα)
表題化合物は、参考例55の段階BからCのために記載した手順に従って調製したが、段階Bで5−ブロモ−3−ピリジルアセトンの代わりに5−クロロ−3−ピリジルアセトンを使用した。LC−MS:m/e 295(M+H)(1.9分)。
参考例62
Figure 2005528366
塩酸N−[2−(5−クロロ−3−ピリジル)−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα)
表題化合物は、参考例70のために記載した手順に従って調製したが、段階Bで塩化4−クロロベンジルの代わりに塩化4−フルオロベンジルを使用した。LC−MS:m/e 279(M+H)(2.3分)。
参考例63
Figure 2005528366
2−アミノ−3−(5−クロロ−3−ピリジル)−5−メチルハン(−methylhane)・塩酸塩(ジアステレオマーα/β 6:1)
表題化合物は、参考例61のために記載した手順に従って調製したが、段階Bで塩化4−クロロベンジルの代わりに1−ヨード−2−メチルプロパンを使用した。LC−MS:m/e 227(M+H)(2.2分)。
参考例64
Figure 2005528366
塩酸N−[2−(5−クロロ−3−ピリジル)−3−シクロブチル−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα/β 6:1)
表題化合物は、参考例61のために記載した手順に従って調製したが、段階Bで塩化4−クロロベンジルの代わりに(ブロモメチル)シクロブタンを使用した。LC−MS:m/e 239(M+H)(2.3分)。
参考例65
Figure 2005528366
塩酸N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα)
段階A 3−シアノフェニルアセトン
表題化合物は、参考例55のために記載した手順に従って調製したが、段階Aで3,5−ジブロモピリジンの代わりに3−ブロモベンゾニトリルを使用し、2−(ジフェニルホスフィノ)−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニルの代わりに2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニルを使用した。H NMR(500MHz,CDOD):δ7.6(m,1H),7.56(br s,1H),7.50−7.48(m,2H),3.88(s,2H),2.21(s,3H)。
段階B 塩酸N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα)
表題化合物は、参考例55のために記載した手順に従って調製したが、段階Bで5−ブロモ−3−ピリジルアセトンの代わりに3−シアノフェニルアセトンを使用した。LC−MS:m/e 285(M+H)(2.2分)。
参考例66
Figure 2005528366
塩酸N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(5−フルオロ−3−ピリジル)−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα)
段階A 5−フルオロ−3−ピリジルアセトン
表題化合物は、参考例55のために記載した手順に従って調製したが、段階Aで3,5−ジブロモピリジンの代わりに3−フルオロ−5−トリフルオロメタンスルホニルオキシピリジン(3−フルオロ−5−ヒドロキシピリジンおよび無水トリフルオロメタンスルホン酸から調製したもの)を使用し、2−(ジフェニルホスフィノ)−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニルの代わりに2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニルを使用した。H NMR(500MHz,CDOD):δ8.34(d,1H),8.22(br s,1H),7.50(ddd,1H),3.93(s,2H),2.25(s,3H)。
段階B 塩酸N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(5−クロロ−3−ピリジル)−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα)
表題化合物は、参考例55の段階BからCのために記載した手順に従って調製したが、段階Bで5−ブロモ−3−ピリジルアセトンの代わりに5−フルオロ−3−ピリジルアセトンを使用した。LC−MS:m/e 279(M+H)(2.4分)。
参考例67
Figure 2005528366
塩酸N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(5−メチル−3−ピリジル)−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα)
表題化合物は、参考例50のために記載した手順に従って調製したが、段階Aで2−(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ−3−(3−ブロモフェニル)−4−(4−クロロフェニル)ブタンの代わりに2−(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ−3−(5−ブロモ−3−ピリジル)−4−(4−クロロフェニル)ブタン(参考例64の段階Bの中間体)を使用した。LC−MS:m/e 275(M+H)(1.3分)。
参考例68
Figure 2005528366
塩酸N−[2−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα)
段階A 3−ブロモ−5−フルオロフェニルアセトン
表題化合物は、参考例55のために記載した手順に従って調製したが、段階Aで3,5−ジブロモピリジンの代わりに1,3−ジブロモ−5−フルオロベンゼンを使用し、2−(ジフェニルホスフィノ)−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニルの代わりに1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンを使用した。H NMR(500MHz,CDOD):δ7.23(d,1H),7.22(s,1H),6.96(d,1H),3.81(s,2H),2.20(s,3H)。
段階B 塩酸N−[2−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα)
表題化合物は、参考例55の段階Bのために記載した手順に従って調製したが、5−ブロモ−3−ピリジルアセトンの代わりに3−ブロモ−5−フルオロフェニルアセトンを使用した(段階A)。LC−MS:m/e 356(M+H)(2.9分)。
参考例69
Figure 2005528366
塩酸N−[2−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα)
表題化合物は、参考例68のために記載した手順に従って調製したが、段階Bで塩化4−クロロベンジルの代わりに塩化4−フルオロベンジルを使用した。LC−MS:m/e 340(M+H)(2.8分)。
参考例70
Figure 2005528366
2−アミノ−3−インドリン−N−イル−4−(4−クロロ)フェニルブタン
段階A 3−(4−クロロフェニル)−2−インドリン−N−イルプロパン酸エチル
オーブン乾燥させたフラスコ内、窒素雰囲気下で、DMF(20mL)中の1.1gのLiOH・HO(26.25mmol)を4オングストロームのモレキュラーシーブの攪拌懸濁液に添加した。室温で30分攪拌した後、2.8mL(25mmol)のインドリンを一滴ずつ添加した。室温で一時間後、2.9mL(26.25mmol)のブロモ酢酸エチルを一滴ずつ添加した。1.5時間後、固体を濾過し、残留物を大量のEtOAcで洗浄した。有機部分を水で3回洗浄し、その有機材料をMgSOで乾燥させた。減圧下で溶媒を蒸発させた。その後、その粗製材料を75mLの無水THFに溶解し、オーブン乾燥させた丸底フラスコに窒素雰囲気下で充填して、−78℃に冷却し、その後、26.25mLのNaHMDSの1M溶液で処理した。その溶液を−78℃30分間攪拌させておき、その後、そのエノレートを、5.4g(26.25mmol)の臭化p−クロロベンジル(25mLの無水THF中の溶液)で反応停止させた。その反応物を一晩放置して室温に温めた。翌日、水で反応を停止させた。水性層を大量のEtOAcで三回抽出した。併せた有機層をMgSOで乾燥させた。減圧下で溶媒を除去し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製することによって、表題化合物を黄色の油として生じた。LC−MS:m/e 331(M+1)。TLC R=0.22(20:1 ヘキサン:EtOAc)。H NMR(500MHz,CDCl):δ1.11(t,J=3.55Hz,3H),2.96(m,2H),3.06(m,1H),3.25(m,1H),3.60(t,2H),4.07(m,2H),4.36(t,J=3.75Hz,1H)。
段階B N,O−ジメチル−3−(4−クロロフェニル)−2−インドリン−N−イルプロパンアミド
オーブン乾燥させたフラスコ内、窒素雰囲気下で、CHCl中の(CHAlClの1M溶液11.75mLを、0℃で1.15g(11.75mmol)の塩酸N,O−ジメチルヒドロキシルアミンの攪拌懸濁液に、添加漏斗によって添加した。室温に温めた後、10mL中970mg(2.94mmol)の3−(4−クロロフェニル)−2−インドリンプロパン酸エチルの溶液を添加漏斗によって添加した。室温で5時間攪拌した後、35mL、pH=8のリン酸緩衝溶液を添加し、得られた溶液を30分間激しく攪拌した。相を分離し、水性層をクロロホルムで2回抽出した。併せた有機層を水で洗浄し、その後、MgSOで乾燥させた。褐色の油を回収した。その粗製材料を次の段階に持ち越した。TLC R=0.12(10:1 ヘキサン:EtOAc)。H NMR(500MHz,CDCl):δ2.83(m,1H),2.97(m,2H),3.13(s,3H),3.34(m,1H),3.45(s,3H),3,61(m,2H),4.87(b,1H),6.54(d,1H),6.66(t,J=7.1Hz,1H),7.07(t,J=7.1Hz,2H),7.18(d,J=8.5Hz,2H),7.24(d,J=8.5Hz,2H)。
段階C 4−(4−クロロフェニル)−3−インドリン−N−イルブタン−2−オン
オーブン乾燥させたフラスコ内、窒素雰囲気下で、THF中のCHMgBrの1M溶液2.8mLを、25mLの無水THF中のN,O−ジメチル−3−(4−クロロフェニル)−2−インドリニルプロパンアミド(965mg)の攪拌溶液に一滴ずつ添加した。その溶液を、4時間、攪拌しながら放置して、室温に温めた。その後、約20mLの水を添加した。その溶液を50mLのエーテルで三回抽出した。併せた抽出物をMgSOで乾燥させた。減圧下で溶媒を除去して、褐色の油を生じ、それをさらに精製せずに次の段階に持ち越した。LC−MS:m/e 301(M+1)。TLC R=0.5(4:1 ヘキサン:EtOAc)。H NMR(500MHz,CDCl):δ2.14(s,3H),2.81(dd,J=14.6,6.6Hz,1H),2.97(t,J=8.5Hz,2H),3.26(m,2H),3,5(m,1H),4.21(dd,J=6.6,6.6Hz),6.39(d,J=8Hz,1H),6.66(dd,J=7,7Hz,1H),7.07(m,2H),7.13(d,J=8.5Hz),7.22(d,J=8.3Hz)。
段階D 4−(4−クロロフェニル)−3−インドリン−N−イルブタン−2−オンメトオキシム
無水エタノール中の472mg(1.573mmol)の段階Cの生成物および263mg(3.147mmol)の塩酸メトキシルアミンの溶液を、255μL(3.147mmol)のピリジンで処理した。その溶液を2時間室温で攪拌した。減圧下で溶媒を除去し、残留物を水とエーテルとで分配した。その水をエーテルで再び抽出した。その後、抽出物を併せ、MgSOで乾燥させて、濾過し、濃縮して、粗製材料を得た。E異性体とZ異性体の両方を次の段階に持ち越した。LC−MS:m/e 330(M+1)。TLC R=0.77(4:1 ヘキサン:EtOAc)。H NMR(500MHz,CDCl):δ1.78(2s,1H),2.88(dd,J=6.2,13.8Hz,1H),2.95(m,2H),3.30(m,2H),3.45(m,1H),3.75および3.89(2s,3H),4.21(dd,J=6.9,7.8Hz,1H),6.28および6.47(2d,J=8.1,1H),6.61(m,1H),7.02(m,2H),7.22(m,4H)。
段階E 2−アミノ−3−インドリン−N−イル−4−(クロロ)フェニルブタン
窒素雰囲気下、水コンデンサを装備したオーブン乾燥済フラスコ内で、1.5mL
無水THF中の301mg(0.914mmol)の4−(4−クロロフェニル)−3−インドリニルブタン−2−オンメトオキシムの溶液を、室温で3.7mL(3.7mmol)の1M BH・THFで処理した。その後、その溶液を2日間75℃に加熱した。その後、その溶液を0℃に冷却し、泡立ちが収まるまで氷のかけらで処理した。その後、500μLの20% KOHを添加し、その溶液を45℃で2時間加熱した。その後、溶液を室温に冷却し、エーテルで3回抽出した。併せた抽出物をMgSOで乾燥させて、濾過し、濃縮して、粗製アミンを生じ、それをさらに精製せずに次の実験で使用した。LC−MS:m/e 302(M+1)。H NMR(500MHz,CDCl):δ1.13,1.14(2d,J=6.5Hz,1H),1.55−1.60(m,2H),2.80−3.10(m,4H),3.30−3.60(m,2H),6.348および6.38(2d,J=7.9Hz,1H),6.50−6.78(m,2H),6.95−7.24(m,5H)
参考例71
Figure 2005528366
2−アミノ−3−インドール−N−イル−4−(クロロ)フェニルブタン
この化合物は、段階A中に、水酸化リチウム・一水和物とモレキュラーシーブを併用する代わりに水素化ナトリウムを塩基として使用したことを除き、参考例70に類似した手法で調製した。LC−MS:C1819ClNについての計算値 299、実測値 m/e 300(M+H)(2.4分)。
参考例72
Figure 2005528366
2−アミノ−3−(N−メチル,N−フェニル)アミノ−4−(4−クロロ)フェニルブタン
この化合物は、参考例70に類似した手法で調製した。LC−MS:C1721ClNについての計算値 289、実測値 m/e 290(M+H)(2.4分)。
参考例73
Figure 2005528366
2−アミノ−3−(7−アザインドール−N−イル)−4−(4−クロロ)フェニルブタン
この化合物は、参考例70に類似した手法で調製した。LC−MS:C1718ClNについての計算値 300、実測値 m/e 301(M+H)(2.7分)。
参考例74
Figure 2005528366
2−アミノ−3−(ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−4−(4−クロロ)フェニルブタン
この化合物は、(ベンズイソオキサゾール−3−イル)酢酸エチルで出発することを除き、参考例70に類似した手法で調製した。LC−MS:C1717ClNOについての計算値 300、実測値 m/e 301(M+H)(2.2分)。
参考例75
Figure 2005528366
4−(4−メチルフェニル)−3−フェニルブタン−2−アミン(4つの異性体の混合物)
段階A 1−フェニルアセトン
0℃でエーテル(300mL)中のN−メチル−N−メトキシアセトアミド(9.9mL、97mmol)の溶液に、塩化ベンジルマグネシウム(エーテル中の1M溶液97mL)を添加した。その濁った白色の反応混合物を2時間室温に温め、その後、1Nの塩酸(100mL)を注意深く添加することにより反応停止させた。有機層を分離し、ブラインで洗浄して、MgSOで乾燥させ、濃縮した。その粗製材料を、0から10%EtOAc/ヘキサンで溶離するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。H NMR(500MHz,CDCl):δ7.36(t,J=7.1Hz,2H),7.30(t,J=7.3Hz,1H),7.24(d,J=7.3Hz,2H),3.72(s,2H),2.18(s,3H)LC−MS:m/e135(M+H)(1.95分)。
段階B 4−(4−メチルフェニル)−3−フェニルブタン−2−オン
1−フェニルアセトン(200mg、1.49mmol)を、フラスコ内で、溶媒を用いずに粉末水酸化カリウム(167mg、2.98mmol)および臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム(1mol%、5mg)と混合した。この混合物を室温で90分間攪拌した後、1−(クロロメチル)−4−メチルベンゼン(198μL、1.49mmol)を添加した。その後、その反応混合物を一晩攪拌した後、水およびCHClで希釈した。水性層を分離し、2Nの塩酸でpH7に中和して、CHClで再び抽出した。併せた有機洗液をMgSOで乾燥させて、濃縮した。その粗製材料を、0から10%EtOAc/ヘキサンで溶離するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。H NMR(500MHz,CDCl):δ7.35(t,J=7.0Hz,2H),7.29(t,J=7.4Hz,1H),7.23(d,J=7.1Hz,2H),7.05(d,7.8Hz,2H),6.98(d,J=7.8Hz,2H),3.94(t,J=7.3Hz,1H),3.43(dd,J=13.9,7.5Hz,1H),2.91(dd,J=14,7.1Hz,1H),2.32(s,3H),2.08(s,3H)。LC−MS:m/e239(M+H)(3.61分)。
段階C 4−(4−メチルフェニル)−3−フェニルブタン−2−アミン
MeOH中7Mのアンモニア(5mL)および酢酸(3mL)中の4−(4−メチルフェニル)−3−フェニルブタン−2−オン(308mg、1.29mmol)の溶液にシアノ水素化ホウ素ナトリウム(130mg、2.06mmol)を添加し、その反応物を室温で一晩攪拌した。2Mの炭酸ナトリウム溶液に注入することにより反応を停止させ、EtOAcに抽出した。水性層に加塩し、再抽出した。併せた有機抽出物をMgSOで乾燥させ、濃縮して、表題化合物を4つの異性体の混合物として得、それをさらに精製せずに使用した。LC−MS:m/e 240(M+H)(2.22分)。
参考例76
Figure 2005528366
4−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルブタン−2−アミン
例75の段階AからCに記載の手順を使用し、段階Bにおいて1−(クロロメチル)−4−メトキシベンゼンをアルキル化剤として使用して調製した。LC−MS:m/e 256(M+H)(1.90および2.03分)。
参考例77
Figure 2005528366
3−[2−アミノ−1−(4−フルオロベンジル)プロピル]ベンゾニトリル
実施例65に記載の手順を使用し、段階Bにおいて3−(2−オキソプロピル)ベンゾニトリルおよび1−(クロロメチル)−4−フルオロベンゼンを反応体として使用して調製した。LC−MS:m/e 269(M+H)(2.87分)。
参考例78
Figure 2005528366
塩酸N−[2−フェニル−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα)
表題化合物は、参考例38に記載の方法によって得たが、ヨウ化イソブチルの代わりに臭化4−フルオロベンジルを使用した。LC−MS、R=2.2分、m/e=244。
参考例79
Figure 2005528366
2−(2,3−ジヒドロ−1−H−インドール−1−イル)−1,4−ジメチルペンチルアミン
段階A (2−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)−4−メチルペンタン酸エチル
8mLの乾燥CHCl中の0.53g(3.3mmol)の(S)−2−ヒドロキシイソカプロン酸エチルの溶液を−78℃の浴で冷却し、0.73mL(4.34mmol)の無水トリフルオロメタンスルホン酸および0.6mL(5.36mmol)の2,6ルチジンを添加した。15分後、2mL(11.5mmol)のジイソプロピルエチルアミンを添加し、10分間攪拌した。この溶液に、0.36mL(3.21mmol)の2,3−ジヒドロインドリンを添加し、ゆっくりと室温に温まるように一晩攪拌した。飽和NaHCO溶液で反応を停止させ、エーテルで抽出した。併せた有機層を水、ブラインで洗浄し、乾燥させて、濃縮した。残留物を、5から10%EtOAc/ヘキサンの傾斜を使用してフラッシュカラムで精製して、表題化合物を単離した。H NMR(500MHz,CDCl):δ0.99(d,3H),1.03(d,3H),1.22(t,3H),1.81(m,3H),3.04(m,2H),3.57(m,1H),3.66(m,1H),4.14(q,2H),4.24(t,1H),6.4−7.1(m,4H)。
段階B 3−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)−5−メチルへキサン−2−オン
10mLのCHCl中の0.54g(2.07mmol)の(2−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)−4−メチルペンタン酸エチルの溶液に、1.98g(10mmol)の塩酸N,O−ジメチルヒドロキシルアミンおよび1.4mLのトリエチルアミンを添加した。その混合物を氷浴で冷却し、トルエン中1Mの塩化ジエチルアルミニウム10mL(10mmol)を添加した。その反応物を、室温にゆっくりと温まるように一晩攪拌し、その後、1.2NのHClに注入することによって注意深く反応を停止させた。その溶液をCHClで抽出した。有機層をブラインで洗浄して、乾燥させ、濃縮して、アミドにし、それを精製せずに使用した。このアミドを5mLのTHFに溶解し、2.5mL(3.5mmol)の1.4M臭化メチルマグネシウムを添加した。1時間後、その溶液を1.2のHClで反応停止させ、EtOAcで抽出した。EtOAc層をブラインで洗浄し、乾燥させて、濃縮した。残留物を、5から10%EtOAc−ヘキサンの傾斜を使用するクロマトグラフに付して、表題化合物を単離した。H NMR(500MHz,CDCl):δ0.96(d,3H),0.99(d,3H),1.7(m,3H),2.17(s,3H),3.06(m,2H),3.04(q,1H),3.52(m,1H),4.11(m,1H)6.4−7.1(m,4H)。
段階C 2−(2,3−ジヒドロ−1−H−インドール−1−イル)−1,4−ジメチルペンチルアミン
2mLのエタノール中の0.185g(0.8mmol)の3−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)−5−メチルへキサン−2−オンの溶液に、0.135gの塩酸O−メチルヒドロキシルアミンおよび0.13mL(1.6mmol)のピリジンを添加した。2時間攪拌した後、その溶液を濃縮し、残留物を水とEtOAcとで分配した。有機層をブラインで洗浄して、乾燥させ、濃縮して、異性体の混合物として0.2gのO−メチルオキシムを得た。この混合物を2mLのTHFに溶解し、THF中1MのBH(1.5mL)を添加した。気体の発生が収まったら、反応物を50℃の浴内で加熱した。2時間後、THF中1MのBHをさらに1.5mL添加し、一晩加熱を継続した。その反応混合物を冷却し、MeOHで反応停止させて、濃縮した。残留物を6mLのCHClに溶解し、2mLの1N NaOHを添加した。15分間攪拌した後、層を分離し、水性層をCHClで抽出した。併せた有機層を水、ブラインで洗浄して、乾燥させ、濃縮して、表題化合物をジアステレオマーの混合物として単離し、それを精製せずに使用した。LC−MS、R=2.24分、m/e=233。
参考例70の方法によって以下のアミンを合成した。
参考例80
Figure 2005528366
3−クロロブチル−2−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)−1−メチルプロピルアミン
LC−MS、R=2.8分、m/e=259。
参考例81
Figure 2005528366
2−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)−1,4−ジメチルペンチルアミン
LC−MS、R=2.74分、m/e=248。
参考例82
Figure 2005528366
2−(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イル)−3−(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピルアミン
段階A 2−(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N−メトキシ−N−メチルアセトアミド
50mLのCHCl中の1.77g(10mmol)の2−(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イル)酢酸、1.07g(11mmol)の塩酸N,O−ジメチルヒドロキシルアミン、5.8g(11mmol)のPyBOPおよび3.4mL(24.2mmol)のジイソプロピルエチルアミンの混合物を室温で一晩攪拌した。この混合物をEtOAcと水とで分配した。有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させた。溶媒の除去により粗製生成物を生じ、それを、ヘキサン中60%のEtOAcを溶媒として使用してシリカゲルで精製して、2.01gの所望のアミドを固体として得た。H NMR(CDCl):δ3.26(s,3H),3.84(s,3H),5.63(s,2H),7.35−8.2(m,4H)。
段階B 2−(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イル)−3−(4−クロロフェニル)−N−メトキシ−N−メチル−プロパンアミド
−78℃で15mLの無水THF中の2.0g(9mmol)の2−(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N−メトキシ−N−メチルアセトアミドの溶液に、1Mのリチウムビス(トリメチルシリル)アミド10mL(10mmol)を一滴ずつ添加した。25分間攪拌した後、2mLの無水THF中の2.06g(10mmol)の臭化4−クロロベンジルの溶液を添加した。得られた反応混合物を放置して室温に温め、6時間攪拌した。この反応を停止させ、75mLのEtOAcで希釈して、各10mLのブラインで3回洗浄した。有機層を乾燥させた後、溶媒を除去することにより粗製生成物を生じ、それを、ヘキサン中40%のEtOAcを溶媒として使用してシリカゲルで精製して、所望の生成物を固体として生じた。H NMR(CDCl):δ3.2(s,3H),3.34(s,3H),3.52(m,1H),3.7(m,1H),6.32(t,1H),6.9−8.2(m,8H)。
段階C 2−(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イル)−3−(4−クロロフェニル)−ブタン−2−オン
0℃で10mLの無水THF中の1.73g(5mmol)の2−(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イル)−3−(4−クロロフェニル)−N−メトキシ−N−メチル−プロパンアミドの溶液に、エーテル中2.5Mの臭化メチルマグネシウム4mL(10mmol)を添加した。その反応混合物を、室温に温まるように4時間攪拌した。10mLの1N HClの添加により反応を停止させ、得られた混合物をEtOAcと水とで分配した。有機相をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させた。溶媒を除去することにより粗製ケトンを得、それをヘキサン中40%のEtOAcを使用してシリカゲルで精製して、所望のケトンを生じた。
段階D 2−(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イル)−3−(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピルアミン
0℃でMeOH中7Nのアンモニア8.5mL(60mmol)中の1.18g(4mmol)の2−(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イル)−3−(4−クロロフェニル)−ブタン−2−オンの溶液に、4mL(964mmol)の氷酢酸を添加し、その後、410mg(6.5mmol)のシアノ水素化ホウ素ナトリウムを添加した。その反応混合物を放置して室温に温め、一晩攪拌した。その反応物をEtOAcと飽和NaHCO溶液とで分配した。有機相を無水MgSOで乾燥させた。真空下で溶媒を除去し、残留物を、2Nのアンモニアメタノール溶液5%とCHCl95%の混合物を使用してシリカゲルで精製して、所望のアミンをジアステレオマーの混合物として得た。LC−MS、R=2.0分、m/e=301。
参考例83
Figure 2005528366
3−(4−クロロフェニル)−2−(チオフェン−3−イル)−1−メチルプロピルアミン
表題化合物は、参考例82に記載の方法により調製したが、段階Aにおいて2−(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イル)酢酸の代わりにチオフェン−3−酢酸を使用した。LC−MS、R=2.19分、m/e=266。
参考例84
Figure 2005528366
3−(4−クロロフェニル)−2−(チオフェン−2−イル)−1−メチルプロピルアミン
段階A 3−(4−クロロフェニル)−2−(チオフェン−2−イル)−ブタン−2−オン
表題化合物は、参考例38の段階AからCに記載の手順に従って、2−チオフェン酢酸から得た。
段階B 3−(4−クロロフェニル)−2−(チオフェン−2−イル)−1−メチルプロピルアミン
このアミンは、参考例82の段階Dの方法によって合成した。LC−MS、R=2.18分、m/e=266。
参考例85
Figure 2005528366
3−(4−クロロフェニル)−1−メチル−2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)プロピルアミン
表題化合物は、参考例84に記載の方法に従って調製した。LC−MS、R=2.5分、m/e=313。
参考例86
Figure 2005528366
3−(4−クロロフェニル)−1−メチル−2−(1H−インダゾール−1−イル)プロピルアミン
段階A 3−(4−クロロフェニル)−2−(1H−インダゾール−1−イル)−ブタン−2−オン
表題化合物は、参考例2の段階AからDの手順に従って、インダゾール−1−イル−酢酸から得た。
段階B 3−(4−クロロフェニル)−1−メチル−2−(1H−インダゾール−1−イル)プロピルアミン
表題化合物は、参考例88の段階Cの手順に従って調製した。LC−MS、R=2.24分、m/e=300。
参考例87
Figure 2005528366
3−(4−クロロフェニル)−1−メチル−2−(1−メチル−1H−インドール−4−イル)プロピルアミン
段階A 4−クロロ−1−メチルインドール
100mLフラスコ内d、0.3g(7.5mmol)の水素化ナトリウムを乾燥へキサンで二回洗浄した。その固体を15mLの乾燥THFに懸濁させ、1g(6.6mmol)の4−クロロインドールを一滴ずつ添加した。15分後、0.5mL(7.9mmol)のヨウ化メチルを添加し、その溶液を一晩攪拌した。1.2NのHClで反応を停止させ、エーテルと水とで分配した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させて、浴温を30℃未満に保ちながら濃縮した。残留物を、5から10%EtOAc/ヘキサンの傾斜を使用してフラッシュカラムで精製して、所望の生成物を単離した。H NMR(500MHz,CDCl):δ3.84(s,3H),6.63(d,1H),7−7.3(m,4H)。
段階B 1−(1−メチル−1H−インドール−4−イル)アセトン
15mLの乾燥トルエン中の0.852g(5.14mmol)の4−クロロ−1−メチルインドールの溶液に、0.85mL(7.73mmol)の酢酸イソプロペニルおよび2.3mL(8mmol)のトリブチル錫メトキシドを添加した。その溶液を100℃に加熱した。15分後、0.24g(0.61mmol)の2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニルおよび0.14g(0.153mmol)のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムを添加し、加熱を継続した。2時間後、その溶液を冷却し、CELITE珪藻土のパッドに通して濾過し、濾液を約5mLに濃縮した。この溶液を、5から20%EtOAc/ヘキサンの傾斜を使用してシリカカラムで精製して、表題化合物を得た。H NMR(500MHz,CDCl):δ2.14(s,3H),3.84(s,3H),3.97(s,2H),6.51(d,1H),7−7.3(m,4H)。
段階C 4−(4−クロロフェニル)−3−(1−メチル−1H−インドール−4−イル)−ブタン−2−オン
8mLの乾燥THF中の135mg(3.38mmol)の水素化ナトリウムの懸濁液に、2mLのTHF中の605mg(3.23mmol)の1−(1−メチル−1H−インドール−4−イル)アセトンの溶液を添加した。その混合物を45分間攪拌し、この間に水素化ナトリウムが溶解して、黄橙色の溶液が生じた。その反応物を氷浴で冷却し、1mLのTHF中の660mg(3.24mmol)の臭化4−クロロベンジルを添加した。冷却浴を取り外し、溶液を1.5時間攪拌した。1.2NのHClで反応を停止させ、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させて、濃縮した。残留物を、10から20%EtOAc/ヘキサンの傾斜を使用するクロマトグラフに付して、所望の生成物を単離した。H NMR(500MHz,CDCl):δ2.03(s,3H),3.07(m,1H),3.58(m,1H),3.84(s,3H),4.23(t,lH),6.52(d,1H),6.9−7.3(m,8H)。
段階D 3−(4−クロロフェニル)−1−メチル−2−(1−メチル−1H−インドール−4−イル)プロピルアミン
表題化合物は、参考例79の段階Cの手順に従うことで、4−(4−クロロフェニル)−3−(1−メチル−1H−インドール−4−イル)−ブタン−2−オンから調製した。LC−MS、R=2.4分、m/e=313。
参考例88
Figure 2005528366
3−(4−クロロフェニル)−1−メチル−2−(ピラジン−3−イル)プロピルアミン
段階A 4−(4−クロロフェニル)−3−(ピラジン−3−イル)−ブタン−2−オン
この化合物は、参考例87の段階BからCの手順により3−ヨードピリダジンから合成した。
段階B N−2,4−ジメトキシベンジル−N(3−(4−クロロフェニル)−1−メチル−2−(ピリダジン−3−イル)プロピル)アミン
4mLのジクロロエタン中の300mg(1.15mmol)の4−(4−クロロフェニル)−3−(ピラジン−3−イル)−ブタン−2−オンの溶液を、234mg(1.15mmol)の塩酸2,4−ジメトキシベンジルアミン、0.16mL(1.15mmol)のトリエチルアミンおよび488g(2.3mmol)のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムで処理した。その反応物を一晩攪拌した後、水とCHClとで分配した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させて、濃縮し、残留物を3%MeOH−CHClを使用してフラッシュカラムで精製して、所望のアミンを単離した。
段階C 3(4−クロロフェニル)−1−メチル−2−(ピリダジン−3−イル)プロピルアミン
5mLのトリフルオロ酢酸中の300mgのN−2,4−ジメトキシベンジル−N(3(4−クロロフェニル)−1−メチル−2−(ピリダジン−3−イル)プロピル)アミンの溶液を70℃の浴で一晩加熱し、その後、100℃の浴で6時間加熱した。反応物を冷却し、濃縮して、残留物をEtOAcで希釈した。この溶液を1NのNaOHで反応停止させ(pH10まで)、層を分離した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させて、濃縮した。残留物を、10%MeOH/1%NHOH含有CHClを使用して分取TLCで精製して、表題化合物(ジアステレオマーの混合物)を単離し、出発原料も回収した。LC−MS、R=1.63分、m/e=262。
参考例89
Figure 2005528366
3−(4−クロロフェニル)−1−メチル−2−(ピリミジン−5−イル)プロピルアミン
段階A 4−(4−クロロフェニル)−3−(ピリジン−5−イル)−ブタン−2−オン
表題化合物は、段階Bでジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニルの代わりに2−(ジ−t−ブチルホスフィノ)ビフェニルを使用したことを除き、参考例87の段階BからCの方法に従って5−ブロモピリジンから得た。
段階B 3−(4−クロロフェニル)−1−メチル−2−(ピリミジン−5−イル)プロピルアミン
表題化合物は、参考例30の段階EからIに記載の手順により調製した。LC−MS、R=1.57分、m/e=262。
参考例90
Figure 2005528366
2−(3−シアノフェニル)−3−シクロブチル−1−メチルプロピルアミン
段階A 1−(3−シアノフェニル)アセトン
表題化合物は、参考例88の段階Bの手順により、3−ブロモベンゾニトリルおよび酢酸イソプロペニルから調製した。
段階B 3−(3−シアノフェニル)−4−シクロブチル−ブタン−2−オン
18mLのアセトニトリル中の1.45g(9.07mmol)の1−(3−シアノフェニル)アセトンの溶液に、1.1mL(9.5mmol)の臭化シクロブチルおよび5.91g(18.1mmol)の炭酸セシウムを添加した。その溶液を60℃の浴で一晩加熱した後、冷却して、濾過した。濾液を水とEtOAcとで分配し、水性層をEtOAcで抽出した。併せた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させて、濃縮した。残留物を、5から10%EtOAc/ヘキサンの傾斜を使用してフラッシュカラムで精製して、表題化合物を単離した。H NMR(500MHz,CDCl):δ1.5−2.2(m,9H),2.13(s,3H),3.64(m,1H),7.4−7.7(m,4H)。
段階C 2−(3−シアノフェニル)−3−シクロブチル−1−メチルプロピルアミン
このアミンは、参考例2の段階EからIの方法に従うことにより調製した。LC−MS、R=2.48分、m/e=229。
参考例91から93の化合物は、参考例90に記載の手順によって得た。
参考例91
Figure 2005528366
2−(3−シアノフェニル)−3−シクロプロピル−1−メチルプロピルアミン
LC−MS、R=1.8分、m/e=215。
参考例92
Figure 2005528366
2−(3−シアノフェニル)−3−シクロペンチル−1−メチルプロピルアミン
LC−MS、R=2.7分、m/e=243。
参考例93
Figure 2005528366
2−(3−シアノフェニル)−3−シクロヘキシル−1−メチルプロピルアミン
LC−MS、R=2.8分、m/e=257。
参考例94
Figure 2005528366
2−(3−シアノフェニル)−3−(1−t−ブチルオキシカルボニル−ピペリジン−4−イル)−1−メチルプロピルアミン
段階A 2−(3−シアノフェニル)−4−(1−t−ブチルオキシカルボニル−ピペリジン−4−イル)−ブタン−2−オン
表題化合物は、参考例90の段階AからBの方法により合成した。
段階B 2−(3−シアノフェニル)−3−(1−t−ブチルオキシカルボニル−ピペリジン−4−イル)−1−メチルプロピルアミン
表題化合物は、段階Gにおいてジ−t−ブチルジカーボネートを添加しなかったことを除き、参考例2の段階EからGの方法によって得た。LC−MS、R=2.72分、m/e=258(M−99)。
参考例95
Figure 2005528366
塩酸N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−メチルチオフェニル)−1−メチルプロピル]アミン(ジアステレオマーα)
表題化合物は、参考例55に記載したものと同じ手順に従って調製したが、段階Aで3.5−ジブロモピリジンの代わりに3−ブロモチオアニソールを使用した。LC−MS:m/e 306(M+H)(2.68分)。
(実施例1)
一次元アミドライブラリーの自動合成
以下の一次元、単一、純化合物ライブラリーの合成は、Myriad Core Systemを用いて行った。すべての反応容器は、使用前に12時間、窒素流のもと、120℃で乾燥させた。すべての溶媒は、使用前に少なくとも12時間、シーブを用いて乾燥させた。塩酸N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−アミン(α異性体)の適切な保存溶液は、(塩酸N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−アミン(α異性体)に対して)0.05当量のジメチルアミノアミノピリジンを添加したピリジン中で、使用直前に調製し、様々なカルボン酸は、使用直前にDMSOに溶解した。反応体とカップリング試薬の相対量を表1に記載する。この自動合成法により調製した本発明の化合物を表2に記載する。
Figure 2005528366
手順
乾燥させた10mLフリットMyriad反応容器192個のうちの一つの容器に、適切な様々な酸のサブユニット(1.0mL、0.2mmol、DMSO中0.2M)を添加し、その多様な酸の一つ一つの名が192個の反応容器すべてに対して挙げられるまで、残りの191の反応についてこれを繰り返した。その後、窒素下で192個の反応容器各々に、EDC/HOBtカクテル(0.8mL、0.2mmol、重水素化クロロホルム中各0.25M)を添加した。最後に、その192個の反応容器の各々に、塩酸N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−アミン(α異性体)(0.6mL、0.12mmol、ピリジン中0.2M)を添加した。その後、その反応物を、窒素散布攪拌(30分ごとに1sパルスの窒素)しながら、室温(20〜25℃)で4時間、その後、65℃で16時間熟成させた。その粗製反応物をHPLC−MS方法1により分析した。
分析LC法1:
カラム:MetaChem Polaris C−18A、30mmx4.6mm、5.0μm
溶離剤A:水中0.1%のTFA
溶離剤B:アセトニトリル中0.1%のTFA
傾斜:3.3分で5%Bから95%B、0.3分で5%Bに傾斜逆行
流量:2.5mL/分
カラム温度:50℃
注入量:未希釈の粗製反応混合物5uL
検出:220および254nmでのUV
MS:API−ESイオン化方式、質量スキャン範囲(100〜700)
ELSD:光散乱検出器
192個の粗製反応物すべてを、UVベースの検出(分取法2)を利用する分取HPLCにより精製した。その後、回収した画分の純度をLC−MS(分析法3)により分析した。90%より高い純度であることがわかった画分を風袋計量済40mLEPAバイアルにプールして、凍結乾燥させた。
分取LC法2:
カラム:MetaChem Polaris C−18A、100mmx21.2mm、10μm
溶離剤A:水中0.1%のTFA
溶離剤B:アセトニトリル中0.1%のTFA
注入前平衡:10分
注入後保持:0.0分
傾斜:6.0分で10%Bから100%B、100%Bでさらに2.0分間保持、1.5分で100%Bから10%Bに傾斜逆行。
流量:25mL/分
カラム温度:周囲温度
注入量:未希釈の粗製反応混合物1.5mL
検出:220および254nmでのUV
分析LC法3:
カラム:MetaChem Polaris C−18A、30mmx2.0mm、3.0μm
溶離剤A:水中0.1%のTFA
溶離剤B:アセトニトリル中0.1%のTFA
傾斜:2.0分で5%Bから95%B、0.1分で5%Bに傾斜逆行
流量:1.75mL/分
カラム温度:60℃
注入量:未希釈の画分5uL
検出:220および254nmでのUV
MS:API−ESイオン化方式、質量スキャン範囲(100〜700)
ELSD:光散乱検出器
凍結乾燥パラメータ
初期凍結設定温度:−70℃で1時間
乾燥期コンデンサ設定温度:−50℃
乾燥期の表:
Figure 2005528366
表2.表2の化合物を自動合成により調製した(下記化合物は、ラセミ体であり、それらの構造は、単に相対的な立体化学を意味する)。
Figure 2005528366
Figure 2005528366
Figure 2005528366
Figure 2005528366
Figure 2005528366
Figure 2005528366
Figure 2005528366
(実施例27)
Figure 2005528366
N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロペンタンカルボキサミド
0℃で塩化メチレン(1mL)中のフェニルシクロペンタンカルボン酸(Aldrich、23mg、0.12mmol)の溶液に、一滴のジメチルホルムアミドと塩化オキサリル(0.025mL、0.29mmol)を添加した。室温で1時間攪拌した後、その反応混合物をロータリーエバポレータで濃縮し、真空下で乾燥させて、得られた粗製塩化アシルをさらに精製せずに使用した。その粗製塩化アシルを1mLの塩化メチレンに溶解し、1mLの塩化メチレン中の塩酸N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−アミン(参考例2)(ジアステレオマーα、30mg、0.10mmol)およびN−メチルモルホリン(0.053mL、0.48mmol)の懸濁液に添加した。室温で一晩攪拌した後、その反応混合物をシリカゲルカラムに充填し、それを10%酢酸エチルで溶離して、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDOD):δ7.45(d,2H),7.35−7.08(m,6H),6.97(d,2H)6.90(d,2H),6.59(d,2H),4.19(m,1H),2.74−2.45(m,5H),2.12−1.65(m,6H),0.79(d,3H)。LC−MS:m/e432(M+H)(4.4分)。
(実施例28)
Figure 2005528366
N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロプロパンカルボキサミド
フェニルシクロペンタンカルボン酸の代わりに、フェニルシクロプロパンカルボン酸(Aldrich、20mg、0.12mmol)を実施例27に記載の手順に従って反応させて、表題化合物を生じた。H NMR(400MHz,CDOD):δ7.42−7.00(m,10H),6.95(d,2H),6.85(d,2H),4.17(m,1H),3.02−2.70(m,3H),1.6−1.0(m,6H),0.92(d,3H)。LC−MS:m/e404(M+H)(4.2分)。
(実施例29)
Figure 2005528366
N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(3−ピリジル)シクロプロパンカルボキサミド
フェニルシクロペンタンカルボン酸の代わりに、1−(3−ピリジル)シクロプロパンカルボン酸(Wilt and Philip,J.Org.Chem.1959,24,616の手順に従って調製したもの)(34mg、0.21mmol)を実施例27に記載の手順に従って反応させて、表題化合物を生じた。H NMR(400MHz,CDOD):δ8.60(s,1H),8.49(d,1H),7.85(dd,1H),7.42(dd,1H),7.22−6.95(m,7H),6.84(d,2H),4.22(m,1H),3.00(dd,1H),2.88−2.70(m,2H),1.64−1.08(m,6H),0.84(d,3H)。LC−MS:m/e405(M+H)(2.7分)。
(実施例30)
Figure 2005528366
N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(3−クロロフェニル)シクロヘキサンカルボキサミド
フェニルシクロペンタンカルボン酸の代わりに、1−(3−クロロフェニル)シクロヘキサンカルボン酸(Wilt and Philip,J.Org.Chem.1959,24,616の手順に従って調製したもの)(50mg、0.21mmol)を実施例27に記載の手順に従って反応させて、表題化合物を生じた。H NMR(400MHz,CDOD):δ7,52−6.90(m,2H),6.59(d,2H),4.24(m,1H),2.72−2.42(m,5H),2.0−1.2(m,18H),0.80(d,3H)。LC−MS:m/e480(M+H)(4.7分)。
(実施例31および32)
Figure 2005528366
N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−2−フェニルテトラヒドロフラン−2−カルボキサミド(ジアステレオマーIおよびII)
フェニルシクロペンタンカルボン酸の代わりに、2−フェニルテトラヒドロフラン−2−カルボン酸(W.K.Hagmannら,PCT特許出願国際公開公報第2001/12183A1(2001年2月22日)に記載の手順に従って調製したもの;Chem.Abstracts 134(14):193737n)(50mg、0.26mmol)を実施例27に記載の手順に従って反応させて、ジアステレオマーの混合物として表題化合物を生じ、それを、ヘキサン中10%の酢酸エチルで溶離されるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって分離して、溶離が速い方の異性体と溶離が遅い方の異性体を得た。
溶離が速い方の異性体:H NMR(400MHz,CDOD):δ7.58(d,2H),7.35−7.02(m,10H),6.84(d,2H),4.2−4.0(m,3H),3.08(dd,1H),2.97(m,1H),2.85−1.92(m,5H),0.82(d,3H)。LC−MS:m/e434(M+H)(4.2分)。
溶離が遅い方の異性体:H NMR(400MHz,CDOD):δ7.65−6.90(m,12H),6.59(d,2H),4.2−4.0(m,3H),2.85(m,1H),2.75(m,1H),2.62(dd,1H),2.50(dd,1H),2.18(m,1H),1.95(m,2H),0.90(d,3H)。LC−MS:m/e434(M+H)(4.2分)。
(実施例33)
Figure 2005528366
N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(3,5−ジフルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド
段階A 1−(3,5−ジフルオロフェニル)シクロペンタンカルボン酸・メチルエステル
0℃で塩化メチレン(50mL)およびメタノール(50mL)中の3,5−ジフルオロフェニル酢酸(5.0g、29mmol)の溶液に、黄色い色が持続されるまでトリメチルシリルジアゾメタン(ヘキサン中2M)を添加した。室温で15分間攪拌した後、その反応混合物を濃縮乾固させ、残留物をトルエンとの共沸により乾燥させて、対応するメチルエステル(5.5g)を得、それをさらに精製せずに使用した。従って、0℃で5mLの無水テトラヒドロフラン中の水素化カリウム(鉱物油中35%、3.7g、32mmol、ヘキサンで2回洗浄して油を除去したもの)の懸濁液に、40mLの無水テトラヒドロフラン中の粗製メチルエステル(2.0g、11mmol)の溶液を添加した。泡立ちが静まったら、反応物を室温で15分間攪拌した。その後、その反応混合物を0℃に冷却し、5mLのテトラヒドロフラン中の1,4−ジブロモブタン(3.9mL、32mmol)を添加した。室温で20分間攪拌した後、その反応混合物を酢酸エチル(100mL)と塩化アンモニウム飽和水溶液(100mL)とで分配した。有機層を分離し、ブラインで洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、濃縮乾固させ、残留物を、ヘキサン中1から5%の酢酸で溶離されるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDOD):δ6.95(m,2H),6.81(m,1H),3.62(s,3H),2.60(m,2H),1.84(m,2H),1.75(m,4H)。
段階B 1−(3,5−ジフルオロフェニル)シクロペンタンカルボン酸
ジメチルスルホキシド(5mL)中の1−(3,5−ジフルオロフェニル)シクロペンタンカルボン酸・メチルエステル(段階A、2.0g、8.3mmol)の溶液に、2mLの水中の水酸化カリウム(1.9g、33mol)を添加した。室温で2.5時間攪拌した後、その反応混合物をエーテル(50mL)と塩酸飽和水溶液(2N、50mL)とで分配した。有機層を分離し、水性層をエーテル(2x50mL)で抽出した。併せた抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させて、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDOD):δ6.97(m,2H),6.80(m,1H),2.60(m,2H),1.84(m,2H),1.74(m,4H)。
段階C N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(3,5−ジフルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド
フェニルシクロペンタンカルボン酸の代わりに、1−(3,5−ジフルオロフェニル)シクロペンタンカルボン酸(段階B、0.10g、0.44mmol)を実施例27に記載の手順に従って反応させて、表題化合物を生じた。H NMR(400MHz,CDOD):δ7.20−6.75(m,10H),6.65(d,2H),4.18(m,1H),2.76−2.48(m,5H),2.05−1.68(m,6H)。LC−MS:m/e468(M+H)(4.5分)。
(実施例34)
Figure 2005528366
N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(4−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド
段階A 4−ピリジル酢酸メチル
酢酸エチル(100mL)およびブライン(50mL)中の塩酸4−ピリジル酢酸メチル(6.0g、32mmol)の懸濁液に、25mLの水中の炭酸ナトリウム(6.8g、64mmol)を添加した。15分間室温で攪拌した後、有機層を分離し、水性層を酢酸エチル(3x100mL)で抽出した。併せた抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させて、表題化合物を得た。
段階B 4−ピリジル酢酸ベンジル
−10℃で無水テトラヒドロフラン(10mL)中の4−ピリジル酢酸メチル(段階A、2.5g、16mmol)およびベンジルアルコール(3.4mL、33mmol)の溶液にブチルリチウム(シクロヘキサン中2M、16mL、33mL)を添加し、その反応物を一晩放置して室温に温めた。ロータリーエバポレータで揮発物を除去し、残留物を塩化メチレン(50mL)で希釈して、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過し、濃縮乾固させて、残留物を、ヘキサン中30%の酢酸エチルで溶離されるフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDOD):δ8.43(d,2H),7.38(d,2H),7.32(m,5H),5.16(s,2H),3.99(s,2H)。
段階C 1−(4−ピリジル)シクロペンタンカルボン酸・ベンジルエステル
実施例33の段階Aに記載の手順に従って、4−ピリジル酢酸ベンジル(段階B、0.80g、3.5mmol)を水素化カリウムおよび1,4−ブロモブタンと反応させて、表題化合物を生じた。H NMR(400MHz,CDOD):δ8.42(d,2H),7.39(d,2H),7.28(m,3H),7.19(m,2H),5.06(s,2H),2.62(m,2H),1.97(m,2H),1.74(m,4H)。LC−MS:m/e282(M+H)(2.2分)。
段階D 1−(4−ピリジル)シクロペンタンカルボン酸
メタノール(10mL)中の1−(4−ピリジル)シクロペンタンカルボン酸・ベンジルエステル(段階C、0.36g、1.3mmol)の溶液に、パラジウム/炭素(10% w/w、75mg)を添加した。その混合物を脱気し、バルーンを使用して水素を充填した。一晩攪拌した後、その反応混合物をCeliteに通して濾過し、濾液を濃縮乾固させて、表題化合物を生じた。LC−MS:m/e 192(M+H)(0.8分)。
段階E N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(4−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド
フェニルシクロペンタンカルボン酸の代わりに、1−(4−ピリジル)シクロペンタンカルボン酸(段階D)を実施例27に記載の手順に従って反応させて、50から100%水/アセトニトリル(0.1%トリフルオロ酢酸)で溶離される逆相HPLCによる精製後、表題化合物を生じた。H NMR(400MHz,CDOD):δ7.78(d,2H),7.72(d,2H),7.2−7.1(m,3H),7.00(d,2H),6.75(d,2H),6.64(d,2H),4.21(m,1H),2.8−0.8(m,11H),0.82(d,3H)LC−MS:m/e433(M+H)(3.0分)。
(実施例35)
Figure 2005528366
N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(3−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド
段階Bにおてい4−ピリジル酢酸塩の代わりに3−ピリジル酢酸塩を使用し、実施例34の段階BからEのために記載した手順に従って、表題化合物をエナンチオマーの混合物として生じた。H NMR(400MHz,CDOD):δ8.65(d,1H),8.40(d,1H),7.92(dd,1H),7.40(dd,1H),7.20−7.06(m,3H),7.00(d,2H),6.93(d,2H),6.62(d,2H),4.20(m,1H),2.75−2.55(m,5H),2.10−1.70(m,6H),0.80(d,3H)。LC−MS:m/e433(M+H)(3.0分)。
(実施例36および37)
Figure 2005528366
N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(3−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド(エナンチオマーAおよびB)
ヘキサン中15%のエタノールで溶離されるChiralCel ODカラムでのクロマトグラフィーによって実施例35の生成物をその純粋なエナンチオマーに分離した。
溶離が速い方のエナンチオマー(エナンチオマーA):分析HPLC:保持時間=5.7分(ChiralCel ODカラム、流量=0.75mL/分、15%エタノール/へキサン)。LC−MS:m/e 433(M+H)(3.0分)。
溶離が遅い方のエナンチオマー(エナンチオマーB):分析HPLC:保持時間=6.4分(ChiralCel ODカラム、流量=0.75mL/分、15%エタノール/へキサン)。LC−MS:m/e 433(M+H)(3.0分)。
(実施例38)
Figure 2005528366
N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(3−ピリジル−N−オキシド)シクロペンタン−カルボキサミド
0.5mLの塩化メチレン中のN−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(3−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド(実施例37、溶離が遅い方のエナンチオマーB、9.0mg、0.021mmol)の溶液に、m−クロロ過安息香酸(50%、5.4mg、0.031mmol)を添加した。室温で1時間攪拌した後、その反応混合物を濃縮乾固させ、残留物をジメチルスルホキシド、アセトニトリルおよび水(2:2:1、2mL)に溶解して、逆相半分取HPLCカラムに充填し、75%水/アセトニトリル(0.1%トリフルオロ酢酸)から100%アセトニトリル(0.1%トリフルオロ酢酸)の傾斜で溶離して、表題化合物を生じた。H NMR(400MHz,CDOD):δ8.41(s,1H),8.24(d,1H),7.70−7.08(m,5H),7.02(d,2H),6.96(d,2H),6.72(d,2H),4.20(m,1H),2.82−2.55(m,5H),2.10−1.70(m,6H),0.82(d,3H)。LC−MS:m/e449(M+H)(3.2分)。
(実施例39)
Figure 2005528366
N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(2−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド
段階A 1−(2−ピリジル)シクロペンタンカルボン酸・ベンジルエステル
実施例34の段階BからDのために記載した手順に従って表題化合物をエナンチオマーの混合物として生じたが、段階Bにおてい2−ピリジル酢酸塩の代わりに3−ピリジル酢酸塩を使用した。H NMR(400MHz,CDOD):δ8.42(d,1H),7.75(t,1H),7.40(d,1H),7.24(m,4H),7.18(m,2H),5.06(s,2H),2.54(m,2H),2.15(m,2H),1.73(m,4H)。LC−MS:m/e282(M+H)(2.4分)。
段階B N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(2−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド
アセトニトリル(3mL)および水(1.5mL)中の1−(2−ピリジル)シクロペンタンカルボン酸・ベンジルエステル(段階A、0.20g、0.71mmol)の混合物に、水酸化リチウム・一水和物(0.24g、5.6mmol)を添加した。室温で5時間、そして50℃で一晩攪拌した後、その反応混合物を濃縮乾固させた。残留物をトルエンと共沸させ、塩化メチレン(6mL)およびジメチルホルムアミド(3mL)に懸濁させて、塩酸N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−アミン(ジアステレオマーα、参考例2、0.40g、0.14mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(0.10g、0.71mmol)および1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド(38mg、0.19mmol)を添加した。室温で一晩攪拌した後、その反応混合物を酢酸エチル(50mL)で溶離し、水およびブラインで洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固させた。ヘキサン中15から20%酢酸エチルで溶離されるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって、N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(2−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミドを得た。H NMR(400MHz,CDOD):δ8.52(d,1H),7.77(t,1H),7.48(d,1H),7.35−7.08(m,4H),7.00(d,2H),6.94(d,2H),6.68(d,2H),4.20(m,1H),2.80(dd,1H),2.73(m,1H),2.60(m,2H),2.45(m,1H),2.30(m,1H),2.18(m,1H),1.85−1.65(m,4H),0.82(d,3H)。LC−MS:m/e433(M+H)(3.2分)。
(実施例40)
Figure 2005528366
N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(5−ブロモ−3−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド
段階A 1−(5−ブロモ−3−ピリジル)−シクロペンタンカルボン酸・ベンジルエステル
4−ピリジル酢酸メチルの代わりに5−ブロモ−3−ピリジル酢酸メチルを使用し、実施例34の段階AからCのために記載した手順に従って表題化合物を調製して、後続の反応に使用した。
段階B N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(5−ブロモ−3−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド
メタノール(1mL)/テトラヒドロフラン(0.5mL)/水(1.5mL)中の1−(5−ブロモ−3−ピリジル)−シクロペンタンカルボン酸・ベンジルエステル(段階140mg、0.11mmol)の溶液に、水酸化リチウム・一水和物(19mg、0.44mmol)を添加した。室温で2時間攪拌した後、その反応混合物を濃縮乾固させ、残留物をトルエンと共沸させて、その粗製酸をリチウム塩として得、それをさらに変化させずに使用した。そのリチウム塩を2mLの塩化メチレンに懸濁させて、塩酸N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−アミン(ジアステレオマーα、33mg、0.11mmol)、N−メチルモルホリン(0.049mL、0.44mmol)およびヘキサフルオロリン酸トリス(ピロリジニル)ホスホニウム(87mg、0.17mmol)を添加した。室温で一晩攪拌した後、その反応混合物をシリカゲルカラムに充填し、ヘキサン中20%の酢酸エチルで溶離して、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDOD):δ8.60(s,1H),8.55(s,1H),8.08(s,1H),7.20−7.10(m,3H),7.01(d,2H),6.95(d,2H),6.64(d,2H),4.20(m,1H),2.80−2.55(m,5H),2.10−1.70(m,6H),0.82(d,3H)。LC−MS:m/e512(M+H)(4.1分)。
(実施例41)
Figure 2005528366
N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−クロロフェニルオキシ)−シクロヘキサンカルボキサミド
1mLの塩化メチレン中の塩酸N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−アミン(ジアステレオマーα、参考例1)(60mg、0.19mmol)および1−(4−クロロフェニルオキシ)シクロヘキサンカルボン酸(60mg、0.24mmol)の混合物に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.10mL、0.58mmol)およびヘキサフルオロリン酸トリス(ピロリジニル)ホスホニウム(0.10g、0.19mmol)を添加した。室温で一晩攪拌した後、その反応混合物をシリカゲルカラムに充填し、6:1ヘキサン/エーテルで溶離して、表題化合物を生じた。H NMR(500MHz,CDOD):δ7.22(d,2H),7.19(d,2H),7.03(d,2H),6.99(d,2H),6.91(d,2H),6.71(d,2H),4.24(m,1H),2.99(dd,1H),2.80(ddd,1H),2.63(dd,1H),2.3−1.2(m,10H),0.82(d,3H)。LC−MS:m/e530(M+H)(5.0分)。
表3の化合物は、1−(4−クロロフェニルオキシ)シクロヘキサンカルボン酸の代わりに適切なカルボン酸を使用し、実施例41に記載の手順に従って調製した。
Figure 2005528366
表4の化合物は、一晩、室温でジオキサン中の塩化水素(4M)と反応させて、対応するアミンの塩酸塩を生じることにより、化合物43および44から調製した(それぞれ実施例45および46)。
Figure 2005528366
表5の化合物は、塩酸N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−アミンの代わりに参考例4から8の適切なアミンを使用し、実施例41に記載の手順に従って調製することができる。
Figure 2005528366
表6の化合物は、塩酸N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−アミンおよび1−(4−クロロフェニルオキシ)シクロヘキサンカルボン酸の代わりに適切なアミンおよびカルボン酸を使用し、実施例41に記載の手順に従って調製した。
Figure 2005528366
Figure 2005528366
Figure 2005528366
Figure 2005528366
Figure 2005528366
表7の化合物は、塩酸N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−アミンおよび1−(4−クロロフェニルオキシ)シクロヘキサンカルボン酸の代わりに適切なアミンのエナンチオマーおよび適切なカルボン酸を使用し、実施例41に記載の手順に従って調製した。
Figure 2005528366
Figure 2005528366
Figure 2005528366
Figure 2005528366
表8の化合物は、(1)Chiralcel ODまたはChiralpak ADカラム、(2)溶離剤の組成(4から15%エタノール/へキサン)、(3)流量(6から9mL/分)および(4)注入量(200から2000μL)を適切に変更し、実施例37に記載の手順に従って対応するラセミ材料(表6)から単一のエナンチオマーとして単離した。
Figure 2005528366
Figure 2005528366
Figure 2005528366
Figure 2005528366
Figure 2005528366
(実施例103)
Figure 2005528366
N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−メチルスルホニルシクロブタンカルボキサミド
段階A 1−メチルスルホニルシクロブタンカルボン酸メチル
20mLのアセトニトリル中のメチルスルホニル酢酸メチル(1.0g、6.6mmol)の溶液に、1,3−ジヨードプロパン(2.3mL、20mmol)および炭酸セシウム(6.4g、20mmol)を添加した。室温で2時間攪拌した後、その反応物を水(50mL)と酢酸エチル(100mL)とで分配した。有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、濃縮乾固させ、残留物を、ヘキサン中20から50%の酢酸エチルで溶離するシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、1−メチルスルホニルシクロブタンカルボン酸メチルを得た(1.0g、79%)。δ3.84(s,3H)、3.02(s,3H)、2.84−2.65(m,4H)、2.25−2.02(m,2H)。
段階B N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−メチルスルホニルシクロブタンカルボキサミド
2mLのジオキサンおよび2mLの水中の1−メチルスルホニルシクロブタンカルボン酸メチル(0.10g、0.52mmol)の溶液に、水酸化リチウム・一水和物(44mg、1.0mmol)を添加した。100℃で1時間攪拌した後、その反応混合物を濃縮乾固させ、残留物をトルエンと共沸して、粗製1−メチルスルホニルシクロブタンカルボン酸リチウムを得、それをさらに精製せずに使用した。従って、その粗製リチウム塩を2mLの無水ジメチルホルムアミドに懸濁させ、塩酸N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−アミン(0.15g、0.52mmol)、ヘキサヒドロリン酸トリス(ピロリジニル)ホスホニウム(0.41g、0.78mmol)およびN−メチルモルホリン(0.23mL、2.1mmol)を添加した。室温で一晩攪拌した後、その反応混合物を水(20mL)とエーテル(20mL)とで分配した。有機層を分離し、水性層をエーテル(20mL)で抽出した。併せた抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、濃縮乾固させ、残留物を、ヘキサン中20から40%の酢酸エチルで溶離するシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。H NMR(500MHz,CDOD):δ7.57(m,1H),7.49(s,1H),7.43(m,2H),7.10(d,2H),6.92(d,2H),4.38(m,1H),3.35−2.63(m,7H),2.93(s,3H),2.14(m,1H),1.98(m,1H),0.98(d,3H)。LC−MS:m/e445(M+H)(3.5分)。
(実施例104)
Figure 2005528366
塩酸N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−3−エチルアゼチジン−3−カルボキサミド
段階A N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−t−ブトキシカルボニル−3−エチルアゼチジン−3−カルボキサミド
表題化合物は、実施例103に記載の手順に従って、1−t−ブトキシカルボニル−3−エチルアゼチジン−3−カルボン酸(参考例12)および塩酸N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−アミンから調製した。H NMR(500MHz,CDOD):δ7.54(m,1H),7.48(s,1H),7.42(m,2H),7.12(d,2H),6.95(d,2H),4.32(m,1H),4.12(m,2H),3.74(m,2H),3.16(dd,1H),3.05(m,1H),2.84(dd,1H),1.96(q,2H),1.42(q,9H),0.97(d,3H),0,93(t,3H)。LC−MS:m/e518(M+Na)(3.9分)。
段階B 塩酸N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−3−エチルアゼチジン−3−カルボキサミド
N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−t−ブトキシカルボニル−3−エチルアゼチジン−3−カルボキサミド(段階A、0.18g、0.36mmol)のサンプルに、ジオキサン中4Mの塩化水素(10mL)を添加した。室温で1時間攪拌した後、その反応混合物を濃縮乾固させ、残留物をエーテルと研和し、真空下で乾燥させて、表題化合物を得た。H NMR(500MHz,CDOD):δ8.14(d,1H),7.55(m,1H),7.49(s,1H),7.43(m,2H),7.13(d,2H),6.95(d,2H),4.35(m,2H),4.32(m,1H),3.94(m,2H),3.21(dd,1H),3.07(m,1H),2.84(dd,1H),2.08(q,2H),0.99(d,3H),0.94(t,3H)。LC−MS:m/e396(M+H)(2.8分)。
表9の化合物は、実施例104に記載したとおりジオキサン中の塩化水素(4M)との反応させて対応するアミンの塩酸塩を生じることにより、化合物78および79から調製した。
Figure 2005528366
(実施例107)
カンナビノイド受容体−1(CB1)結合アッセイ
結合親和性の決定は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞において発現された組換えヒトCB1受容体に基づく(Felderら,Mol.Pharmacol.48:443−450,1995)。全アッセイ量は、250μL(240μLのCB1受容体膜溶液+5μLの試験化合物溶液+5μLの[3H]CP−55940溶液)である。[3H]CP−55940の最終濃度は、0.6nMである。結合バッファは、50mMのTris−HCl(pH7.4)、2.5mMのEDTA、5mMのMgCl、0.5mg/mLの脂肪酸非含有ウシ血清アルブミンおよびプロテアーゼ阻害剤(Ca#P8340、Sigmaからのもの)を含有する。結合反応を開始させるために、5μLの放射リガンド溶液を添加し、その混合物を、30℃で1.5時間、振盪機で穏やかに振盪しながらインキュベートする。96ウエルハーベスターを使用し、0.05%ポリエチレンイミンに予め浸漬したGF/Cフィルタに通して濾過することにより、結合を停止させる。シンチレーションカウンタを使用して、結合している放射性標識を定量する。様々な化合物についての見掛けの結合親和性をIC50値から計算する(DeBlasiら,Trends Pharmacol Sci 10:227−229,1989)。
CB2受容体についての結合アッセイは、CHO細胞において発現された組換えヒトCB2受容体を用いて同様に行う。
(実施例108)
カンナビノイド受容体−1(CB1)機能活性アッセイ
CB1受容体の機能活性化は、CHO細胞において発現された組換えヒトCB1受容体に基づく(Felderら,Mol.Pharmacol.48:443−450,1995)。いずれの試験化合物の作動薬活性または逆作動薬活性を判定するためにも、50μLのCB1−CHO細胞浮遊液を、96ウエルプレート内で、試験化合物および70uLのアッセイバッファ(0.34mMの3−イソブチル−1−メチルキサンチンおよび5.1μMのホルスコリンを含有)と混合する。そのアッセイバッファは、5mMのMgCl、1mMのグルタミン、10mMのHEPESおよび1mg/mLのウシ血清アルブミンを補充したアール緩衝塩類溶液から成る。その混合物を室温で30分間インキュベートし、0.5MのHClを30μL/ウエル添加することにより停止させる。New England Nuclear FlashplateおよびcAMPラジオイムノアッセイキットを使用して、全細胞内cAMPレベルを定量する。
試験化合物の拮抗薬活性を判定するために、反応混合物に0.5nMの作動薬CP55940も含め、CP55940効果の反転を定量する。あるいは、CP55940についての一連の用量応答曲線を、各用量応答曲線における試験化合物の濃度を上昇させながら実行する。
CB2受容体についての機能アッセイは、CHO細胞において発現された組換えヒトCB2受容体を用いて同様に行う。
本発明を、本発明のある特定の実施態様を参照しながら記載し説明してきたが、本発明の精神および範囲を逸脱することなく様々な変更、変形および置換を本発明において成すことができることは、当業者にはご理解いただけよう。例えば、上に示した本発明の化合物についてのいずれかの適用に関する治療を受けている哺乳動物の応答が変化した結果として、本明細書において上で記載したような特定の投薬量以外の有効な投薬量が適用可能であり得る。同様に、観察される具体的な薬理学的応答は、選択される特定の活性化合物、または製薬用担体が存在するか否か、ならびに調合のタイプおよび利用される投与方式に従って、および依存して変化し得、そうした予想される結果の変化または相違は、本発明の目的および実施に従って考えられるものである。従って、本発明は、後続の特許請求の範囲により定義され、そうした特許請求の範囲は、妥当である限り広く解釈されるものとする。

Claims (33)

  1. 下記構造式I:
    Figure 2005528366
    (式中、
    は、
    (1)C1〜10アルキル、
    (2)C3〜10シクロアルキル、
    (3)シクロヘテロアルキル、
    (4)アリール、および
    (5)ヘテロアリール
    から選択され、この場合、アルキルは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており、各シクロアルキル、シクロヘテロアルキルアリールおよびヘテロアリールは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており;
    は、
    (1)C3〜10シクロアルキル、
    (2)シクロヘテロアルキル、
    (3)アリール、
    (4)ヘテロアリール、
    (5)−OR
    (6)−NR、および
    (7)−CO
    から選択され、この場合、各アルキルは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており、各シクロアルキル、およびシクロヘテロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており;
    は、
    (1)水素、および
    (2)C1〜4アルキル
    から選択され、この場合、アルキルは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており;
    は、
    (1)水素、
    (2)C1〜10アルキル、
    (3)C2〜10アルケニル、
    (4)C2〜10アルキニル、
    (5)−OR
    (6)−CO
    (7)−OCOOR
    (8)−OCONR
    (9)−NR
    (10)−NR(CO)OR
    (11)−NRSO
    (12)−S(O)
    (13)アリール、および
    (14)ヘテロアリール
    から選択され、この場合、アルキル、アルケニルおよびアルキニルは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており、ならびにアリールおよびヘテロアリールは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており;
    は、
    (1)水素、
    (2)C1〜4アルキル、
    (3)C2〜4アルケニル、
    (4)C2〜4アルキニル、
    (5)−OR
    (6)ハロゲン、
    (7)−CN、
    (8)−NR
    から選択され、この場合、アルキル、アルケニルおよびアルキニルは、Rから独立して選択された1から4個の置換基で場合によっては置換されており;
    Aは、Rが結合している同じ炭素原子が組み込まれている、ならびに酸素、窒素および硫黄から選択された1から2個のヘテロ原子を場合によっては含有する3〜8員の単環式飽和環であり、この場合、前記環は、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており;
    各Rは、
    (1)−OR
    (2)−NRS(O)
    (3)−NO
    (4)ハロゲン、
    (5)−S(O)
    (6)−SR
    (7)−S(O)OR
    (8)−S(O)NR
    (9)−NR
    (10)−O(CRNR
    (11)−C(O)R
    (12)−CO
    (13)−CO(CRCONR
    (14)−OC(O)R
    (15)−CN、
    (16)−C(O)NR
    (17)−NRC(O)R
    (18)−OC(O)NR
    (19)−NRC(O)OR
    (20)−NRC(O)NR
    (21)−CR(N−OR)、
    (22)CF
    (23)−OCF
    (24)C3〜8シクロアルキル、
    (25)シクロヘテロアルキル、および
    (26)オキソ
    から独立して選択され、
    各Rは、
    (1)R
    (2)C1〜10アルキル、
    (3)C3〜8シクロアルキル、
    (4)シクロヘテロアルキル、
    (5)アリール、
    (6)アリールC1〜4アルキル、
    (7)ヘテロアリール、および
    (8)ヘテロアリールC1〜4アルキル
    から独立して選択され;
    各RおよびRは、
    (1)水素、
    (2)C1〜10アルキル、
    (3)C2〜10アルケニル、
    (4)C2〜10アルキニル、
    (5)シクロアルキル、
    (6)シクロアルキル−C1〜10アルキル、
    (7)シクロヘテロアルキル、
    (8)シクロヘテロアルキル−C1〜10アルキル、
    (9)アリール、
    (10)ヘテロアリール、
    (11)アリール−C1〜10アルキル、および
    (12)ヘテロアリール−C1〜10アルキル
    から独立して選択されるか、
    およびRは、それらが結合している原子(複数を含む)と一緒に、酸素、硫黄およびN−Rgから独立して選択された0から2個の追加のへテロ原子を含有する4から7員の複素環を形成しており、
    各RおよびRは、非置換であってもよいし、またはRから選択された1、2もしくは3個の置換基で置換されていてもよく;
    各RおよびRは、
    (1)水素、
    (2)C1〜10アルキル、
    (3)C2〜10アルケニル、
    (4)C2〜10アルキニル、
    (5)シクロアルキル、
    (6)シクロアルキル−C1〜10アルキル、
    (7)シクロヘテロアルキル、
    (8)シクロヘテロアルキル−C1〜10アルキル、
    (9)アリール、
    (10)ヘテロアリール、
    (11)アリール−C1〜10アルキル、および
    (12)ヘテロアリール−C1〜10アルキル
    から独立して選択されるか、
    およびRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、酸素、硫黄および窒素から独立して選択された0から2個のへテロ原子を含有する5から7員の環を形成しており;
    各Rgは、
    (1)C1〜10アルキル、
    (2)C3〜8シクロアルキル、
    (3)シクロヘテロアルキル、
    (4)アリール、
    (5)アリールC1〜4アルキル、
    (6)ヘテロアリール、
    (7)ヘテロアリールC1〜4アルキル、
    (8)−S(O)
    (9)−C(O)R
    (10)−CO
    (11)−CO(CRCONR、および
    (12)−C(O)NR
    から独立して選択され;
    各Rは、
    (1)ハロゲン、
    (2)C1〜10アルキル、
    (3)C3〜8シクロアルキル、
    (4)シクロヘテロアルキル、
    (5)アリール、
    (6)アリールC1〜4アルキル、
    (7)ヘテロアリール、
    (8)ヘテロアリールC1〜4アルキル、
    (9)−OR
    (10)−NRS(O)
    (11)−S(O)
    (12)−SR
    (13)−S(O)OR
    (14)−S(O)NR
    (15)−NR
    (16)−O(CRNR
    (17)−C(O)R
    (18)−CO
    (19)−CO(CRCONR
    (20)−OC(O)R
    (21)−CN、
    (22)−C(O)NR
    (23)−NRC(O)R
    (24)−OC(O)NR
    (25)−NRC(O)OR
    (26)−NRC(O)NR
    (27)−CF、および
    (28)−OCF
    から独立して選択され;
    各Rは、
    (1)C1〜10アルキル、
    (2)C2〜10アルケニル、
    (3)C2〜10アルキニル、
    (4)シクロアルキル、
    (5)シクロアルキル−C1〜10アルキル、
    (6)シクロヘテロアルキル、
    (7)シクロヘテロアルキル−C1〜10アルキル、
    (8)アリール、
    (9)ヘテロアリール、
    (10)アリール−C1〜10アルキル、および
    (11)ヘテロアリール−C1〜10アルキル
    から独立して選択され、
    各Rは、非置換であってもよいし、またはRから選択された1、2もしくは3個の置換基で置換されていてもよく;
    mは、1および2から選択され;ならびに
    nは、1、2および3から選択されるが;但し、
    およびRが、アリールであり、Aが、シクロブチルである時には、そのシクロブチル基は、非置換であるか、−OCH、−C(O)NRおよび−NRC(O)NRから成る群より選択されたR置換基で置換されておらず、ならびにアリールC1〜4アルキル、ヘテロアリール、−NRS(O)、−S(O)NR、−O(CRNR、−C(O)Rおよび−C(O)NRから成る群より選択されたR置換基で置換されていないかのいずれかであることを条件とし;ならびに
    Aが、シクロプロピルである時には、そのシクロプロピル基は、ビス2,2−ジクロロシクロプロピルでないことを条件とし;ならびに
    Aが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルである時には、Rは、−NRS(O)、−NRC(O)R、−NRC(O)ORおよび−NRC(O)NRから成る群より選択されないことを条件とする)
    の化合物またはその医薬適合性の塩。
  2. が、
    (1)C1〜4アルキル、
    (2)C3〜10シクロアルキル−、
    (3)シクロヘテロアルキル、
    (4)フェニル、および
    (5)ピリジル
    から選択され、この場合、各アルキルは、1個のR置換基で場合によっては置換されており、各シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、Rから独立して選択された1から3個の置換基で場合によっては置換されており;
    が、
    (1)C1〜10アルキル、
    (2)C3〜10シクロアルキル、
    (3)シクロヘテロアルキル、
    (4)アリール、
    (5)ヘテロアリール、
    (6)−OR
    (7)−NR、および
    (8)−CO
    から選択され、この場合、各アルキルは、Rから独立して選択された1、2または3個の置換基で場合によっては置換されており、各シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、Rから独立して選択された1、2または3個の置換基で場合によっては置換されている、
    請求項1に記載の化合物またはその医薬適合性の塩。
  3. が、
    (1)水素、
    (2)メチル、および
    (3)エチル
    から選択され、
    が、
    (1)水素、
    (2)C1〜10アルキル、
    (3)−OR
    (4)−NR
    (5)−NH(CO)OR
    (6)アリール、および
    (7)ヘテロアリール
    から選択され、この場合、アルキルは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており、アリールおよびヘテロアリールは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており;
    が、
    (1)水素、
    (2)メチル、
    (3)ヒドロキシル、
    (4)ハロゲン、および
    (5)−CN
    から選択され、この場合、メチルは、1から3個のR置換基で場合によっては置換されており;
    各Rが、
    (1)−OR
    (2)ハロゲン、
    (3)−S(O)
    (4)−SR
    (5)−S(O)OR
    (6)−S(O)NR
    (7)−NR
    (8)−C(O)R
    (9)−CO
    (10−CN、
    (11)−OC(O)NR
    (12)CF
    (13)−OCF
    (14)C3〜8シクロアルキル、
    (15)シクロヘテロアルキル、および
    (16)オキソ
    から独立して選択され、
    各Rが、
    (1)R
    (2)C1〜10アルキル、
    (3)アリール、および
    (4)ヘテロアリール
    から独立して選択され;
    各RおよびRが、
    (1)水素、
    (2)C2〜10アルキル、
    (3)C2〜10アルケニル、
    (4)C2〜10アルキニル、
    (5)シクロアルキル、
    (6)シクロアルキル−C1〜10アルキル、
    (7)シクロヘテロアルキル、
    (8)シクロヘテロアルキル−C1〜10アルキル、
    (9)アリール、
    (10)ヘテロアリール、
    (11)アリール−C1〜10アルキル、および
    (12)ヘテロアリール−C1〜10アルキル
    から独立して選択されるか、
    およびRが、それらが結合している原子(複数を含む)と一緒に、酸素、硫黄およびN−Rgから独立して選択された0から2個の追加のへテロ原子を含有する4から7員の複素環を形成しており、
    各RおよびRが、非置換であってもよいし、またはRから選択された1、2もしくは3個の置換基で置換されていてもよく;
    各Rが、ハロゲン、
    (2)C1〜10アルキル、
    (3)C3〜8シクロアルキル、
    (4)シクロヘテロアルキル、
    (5)アリール、
    (6)ヘテロアリールC1〜4アルキル、
    (7)−OR
    (8)−S(O)
    (9)−SR
    (10)−S(O)OR
    (11)−NR
    (12)−CO
    (13)−CO(CRCONR
    (14)−OC(O)R
    (15)−CN、
    (16)−NRC(O)R
    (17)−OC(O)NR
    (18)−NRC(O)OR
    (19)−NRC(O)NR
    (20)−CF、および
    (21)−OCF
    から独立して選択される、
    請求項2に記載の化合物またはその医薬適合性の塩。
  4. が、
    (1)イソプロピル、
    (2)イソブチル、
    (3)n−プロピル、
    (4)シクロプロピル、
    (5)シクロブチル、
    (6)シクロペンチル、
    (7)シクロヘキシル、
    (8)ピペリジニル、
    (9)フェニル、および
    (10)ピリジル
    から選択され、この場合、各アルキルは、1個のR置換基で場合によっては置換されており、各シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、Rから独立して選択された1から3個の置換基で場合によっては置換されており;
    (1)シクロブチル、
    (2)シクロペンチル、
    (3)シクロヘキシル、
    (4)ピロリジニル、
    (5)ピリミジニル、
    (6)ベンゾオキサゾリル、
    (7)ジヒドロインドール、
    (8)ジヒドロキノリニル、
    (9)ベンゾトリアゾリル、
    (10)チオフェニル、
    (11)インドリル、
    (12)インダゾリル、
    (13)ピロリジニル、
    (14)ピリダジニル、
    (15)トリアゾリル、
    (16)アザインドリル、
    (17)シクロブチルメトキシ、
    (18)フェニル、
    (19)ピリジル、
    (20)−NR、および
    (21)−CO
    この場合、各アルキルは、1または2個のR置換基で場合によっては置換されており、各フェニルまたはピリジルは、独立して1から3個のR置換基を伴い;
    が、メチルであり;
    が、
    (1)水素、
    (2)メチル、
    (3)エチル、
    (4)プロピル、
    (5)ブチル、
    (6)ペンチル、
    (7)イソプロピル、
    (8)−OH、
    (9)−O−アリール、
    (10)−NH
    (11)−NH−アリール、
    (12)−NH(CO)OR
    (13)フェニル、および
    (14)ピリジル、
    から選択され、この場合、メチルは、Rから独立して選択された1、2または3個の置換基で場合によっては置換されており、フェニル、アリールおよびピリジルは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており;
    が、
    (1)水素、
    (2)メチル、
    (3)ヒドロキシ、
    (4)ハロゲン、および
    (5)−CN
    から選択され;
    各Rが、
    (1)−OR
    (2)ハロゲン、
    (3)−S(O)
    (4)−C(O)R、および
    (5)−CO
    から独立して選択され;
    各Rが、
    (1)R
    (2)メチル、
    (3)エチル、
    (4)プロピル、
    (5)フェニル、
    (6)ベンジル、および
    (7)ピリジル
    から独立して選択され;
    各RおよびRが、
    (1)水素、
    (2)C2〜10アルキル、
    (3)アリール、および
    (4)ヘテロアリール
    から独立して選択されるか、
    およびRが、それらが結合している原子(複数を含む)と一緒に、酸素、硫黄およびN−Rgから独立して選択された0から2個の追加のへテロ原子を含有する4から7員の複素環を形成しており、
    各RおよびRが、非置換であってもよいし、またはRから選択された1、2もしくは3個の置換基で置換されていてもよく;
    各Rが、ハロゲン、
    (2)C1〜10アルキル、
    (3)C3〜8シクロアルキル、
    (4)シクロヘテロアルキル、
    (5)アリール、
    (6)ヘテロアリールC1〜4アルキル、
    (7)−CN、
    (8)−CF、および
    (9)−OCF
    から独立して選択される、請求項3に記載の化合物またはその医薬適合性の塩。
  5. およびRが、
    (1)フェニル、
    (2)4−フルオロフェニル、
    (3)2−クロロフェニル、
    (4)3−クロロフェニル、
    (5)4−クロロフェニル、
    (6)3−シアノフェニル、
    (7)4−シアノフェニル、
    (8)4−メチルフェニル、
    (9)4−イソプロピルフェニル、
    (10)4−ビフェニル、
    (11)4−ブロモフェニル、
    (12)4−ヨードフェニル、
    (13)2,4−ジクロロフェニル、および
    (14)2−クロロ−4−フルオロフェニル
    から独立して選択され;
    が、
    (1)水素、
    (2)メチル、
    (3)エチル、
    (4)プロピル、
    (5)ブチル、
    (6)ペンチル、
    (7)イソプロピル、
    (8)−OH、
    (9)−O−フェニル、
    (10)−NH
    (11)−NH−フェニル、
    (12)−NH(CO)O−アルキル、
    (13)フェニル、および
    (14)ピリジル
    から選択され、この場合、メチルおよびアルキルは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており、フェニルおよびピリジルは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており;
    各Rが、
    (1)−O−アリール、
    (2)−OH、
    (3)ブロモ、
    (4)クロロ、
    (5)−S(O)−アリール、
    (6)−C(O)−アリール、および
    (7)−CO−アルキル
    から独立して選択され:
    各RおよびRが、
    (1)水素、
    (2)エチル、
    (3)プロピル、
    (4)ブチル、および
    (5)フェニル
    から独立して選択されるか、
    およびRが、それらが結合している原子(複数を含む)と一緒に、酸素、硫黄およびN−Rgから独立して選択された0から2個の追加のへテロ原子を含有する4から7員の複素環を形成しており、
    各RおよびRが、非置換であってもよいし、またはRから選択された1、2もしくは3個の置換基で置換されていてもよい、
    請求項4に記載の化合物またはその医薬適合性の塩。
  6. Aが、(Rから独立して選択された1、2または3個の基で、各々、場合によっては置換されている)シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ヘキサヒドロアゼピニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニルおよびテトラヒドロチエニルから成る群より選択される、請求項1に記載の化合物。
  7. Aが、(オキソおよびRから独立して選択された1または2個の基で、各々、場合によっては置換されている)シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロピラニルから成る群より選択される、請求項5に記載の化合物。
  8. (1)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−メチルピペリジン−4−カルボキサミド;
    (2)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−(2−ピリジル)−ピペリジン−3−カルボキサミド;
    (3)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−4−メチルモルホリン−2−カルボキサミド;
    (4)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−(t−ブチルオキシカルボニル)−ピロリジン−2(S)−カルボキサミド;
    (5)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−メチルピペリジン−2−カルボキサミド;
    (6)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−2,2−ジメチル−テトラヒドロピラン−4−カルボキサミド;
    (7)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−3−ベンゾイル−シクロペンタン−カルボキサミド;
    (8)cis−N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−2−ベンゾイル−シクロヘキサン−カルボキサミド;
    (9)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−3−ベンゾイル−シクロヘキサン−カルボキサミド;
    (10)cis−N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−4−ベンゾイル−シクロヘキサン−カルボキサミド;
    (11)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−シクロペンタノン−3−カルボキサミド;
    (12)trans−N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−4−ベンゾイル−シクロヘキサン−カルボキサミド;
    (13)trans−N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−2−ベンゾイル−シクロヘキサン−カルボキサミド;
    (14)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−(t−ブチルオキシカルボニル)−2−メチルアゼチジン−2−カルボキサミド;
    (15)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−ベンジル−ピペリジン−2−カルボキサミド;
    (16)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−(t−ブチルオキシカルボニル)−ピロリジン−3−カルボキサミド;
    (17)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−2−フェニルシクロプロパン−カルボキサミド;
    (18)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−((3,5−ジクロロ)ベンゼンスルホニル)−ピロリジン−2(S)−カルボキサミド;
    (19)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−((3,5−ジクロロ)ベンゼンスルホニル)−2−メチルピロリジン−2(S)−カルボキサミド;
    (20)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−2−メチルテトラヒドロフラン−2−カルボキサミド;
    (21)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−テトラヒドロフラン−2−カルボキサミド;
    (22)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−(3−ピリジル)−シクロペンタン−カルボキサミド;
    (23)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−2−オキソピロリジン−5−カルボキサミド;
    (24)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−5−メチル−2−オキソピロリジン−5−カルボキサミド;
    (25)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−ベンジルピロリジン−2−カルボキサミド;
    (26)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−(フェニルアミノ)−シクロペンタンカルボキサミド;
    (27)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロペンタンカルボキサミド;
    (28)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロプロパンカルボキサミド;
    (29)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(3−ピリジル)シクロプロパンカルボキサミド;
    (30)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(3−クロロフェニル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (31)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−2−フェニルテトラヒドロフラン−2−カルボキサミド;
    (32)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(3,5−ジフルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (33)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(4−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (34)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(3−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (35)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(3−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (36)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(3−ピリジル−N−オキシド)シクロペンタンカルボキサミド;
    (37)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(2−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (38)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(5−ブロモ−3−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (39)N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−クロロフェニルオキシ)−シクロヘキサンカルボキサミド;
    (40)N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキサミド;
    (41)N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(t−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサン−カルボキサミド;
    (42)N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(t−ブトキシカルボニルアミノ)シクロペンタン−カルボキサミド;
    (43)N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−アミノシクロヘキサンカルボキサミド;
    (44)N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−アミノシクロペンタンカルボキサミド;
    (45)N−[2−(3−ピリジル)−3−(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−クロロフェニルオキシ)−シクロヘキサンカルボキサミド;
    (46)N−[2−(3−フルオロピリジル)−3−(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−クロロフェニルオキシ)−シクロヘキサンカルボキサミド;
    (47)N−[2−(2−ピリジル)−3−(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−クロロフェニルオキシ)−シクロヘキサンカルボキサミド;
    (48)N−[2−(4−ピリジル)−3−(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−クロロフェニルオキシ)−シクロヘキサンカルボキサミド;および
    (49)N−[3−(5−クロロ−2−ピリジル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(4−クロロフェニルオキシ)−シクロヘキサンカルボキサミド;
    (50)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(5−ブロモ−3−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (51)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロブタンカルボキサミド;
    (52)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (53)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(3−フルオロフェニル)シクロペタンカルボキサミド;
    (54)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (55)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (56)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−クロロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (57)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−メチルフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (58)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−メトキシフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (59)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(3−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (60)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロペンタンカルボキサミド;
    (61)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (62)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロヘキサンカルボキサミド;
    (63)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (64)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2,4−ジクロロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (65)N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロブタンカルボキサミド;
    (66)N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロブタンカルボキサミド;
    (67)N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(3−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (68)N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−シクロブタンカルボキサミド;
    (69)N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−メチルシクロブタンカルボキサミド;
    (70)N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−エチルシクロブタンカルボキサミド;
    (71)N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−プロピルシクロブタンカルボキサミド;
    (72)N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−ベンジルシクロブタンカルボキサミド;
    (73)N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−イソプロピルシクロブタンカルボキサミド;
    (74)N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−ブトキシカルボニル−3−アゼチジン−3−カルボキサミド;
    (75)N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−ブトキシカルボニル−2(S)−アゼチジンカルボキサミド;
    (76)N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−ブトキシカルボニル−2−エチルアゼチジン−2−カルボキサミド(異性体1);
    (77)N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−ブトキシカルボニル−2−エチルアゼチジン−2−カルボキサミド(異性体2);
    (78)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(5−ブロモ−3−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (79)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(5−ブロモ−3−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (80)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (81)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (82)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(3−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (83)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(3−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (84)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (85)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (86)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (87)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (88)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−クロロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (89)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−クロロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (90)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−メチルフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (91)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−メチルフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (92)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−メトキシフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (93)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロペンタンカルボキサミド;
    (94)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロペンタンカルボキサミド;
    (95)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロヘキサンカルボキサミド;
    (96)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロヘキサンカルボキサミド;
    (97)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (98)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (99)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2,4−ジクロロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (100)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2,4−ジクロロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (101)N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−メチルスルホニルシクロブタンカルボキサミド;
    (102)塩酸N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−3−エチルアゼチジン−3−カルボキサミド;
    (103)塩酸N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−2−エチルアゼチジンカルボキサミド(異性体1);
    (104)塩酸N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−2−エチルアゼチジンカルボキサミド(異性体2);
    から選択される化合物またはその医薬適合性の塩。
  9. (1)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(5−ブロモ−3−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (2)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロブタンカルボキサミド;
    (3)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (4)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(3−フルオロフェニル)シクロペタンカルボキサミド;
    (5)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (6)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (7)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−クロロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (8)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−メチルフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (9)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−メトキシフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (10)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(3−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (11)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロペンタンカルボキサミド;
    (12)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (13)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロヘキサンカルボキサミド;
    (14)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (15)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2,4−ジクロロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (16)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(5−ブロモ−3−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (17)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(5−ブロモ−3−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (18)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (19)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (20)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(3−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (21)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(3−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (22)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (23)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (24)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (25)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (26)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−クロロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (27)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−クロロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (28)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−メチルフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (29)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−メチルフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (30)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−メトキシフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (31)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロペンタンカルボキサミド;
    (32)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロペンタンカルボキサミド;
    (33)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロヘキサンカルボキサミド;
    (34)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロヘキサンカルボキサミド;
    (35)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (36)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (37)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2,4−ジクロロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (38)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(2,4−ジクロロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (39)N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−1−メチルスルホニルシクロブタンカルボキサミド;
    (40)塩酸N−(2S,3S)−[3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−3−エチルアゼチジン−3−カルボキサミド;
    から選択される、請求項8に記載の化合物またはその医薬適合性の塩。
  10. 下記構造式:
    Figure 2005528366
    (式中、
    は、
    (1)アリール、および
    (2)ピリジル
    から選択され、この場合、アリールおよびピリジルは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており;
    は、
    (1)アリール、および
    (2)ピリジル
    から選択され、この場合、アリールおよびピリジルは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており;
    は、
    (1)水素、および
    (2)C1〜4アルキル
    から選択され、この場合、アルキルは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており;
    は、
    (1)水素、
    (2)C1〜4アルキル、
    (3)C2〜4アルケニル、
    (4)C2〜4アルキニル、
    (5)−OR
    (6)CO
    (7)−OCOOR
    (8)−OCONR
    (9)−NR
    (10)−NR(CO)OR
    (11)−NRSO
    (12)−S(O)
    (13)アリール、および
    (14)ヘテロアリール
    から選択され、この場合、アルキル、アルケニルおよびアルキニルは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており、アリールおよびヘテロアリールは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており;
    Aは、Rが結合している同じ炭素原子が組み込まれている、ならびに酸素、窒素および硫黄から選択された1から2個のヘテロ原子を場合によっては含有する3〜8員の単環式飽和環であり、この場合、前記環は、オキソおよびRから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており;
    各Rは、
    (1)−OR
    (2)−NRS(O)
    (3)−NO
    (4)ハロゲン、
    (5)−S(O)
    (6)−SR
    (7)−S(O)OR
    (8)−S(O)NR
    (9)−NR
    (10)−O(CRNR
    (11)−C(O)R
    (12)−CO
    (13)−CO(CRCONR
    (14)−OC(O)R
    (15)−CN、
    (16)−C(O)NR
    (17)−NRC(O)R
    (18)−OC(O)NR
    (19)−NRC(O)OR
    (20)−NRC(O)NR
    (21)−CR(N−OR)、
    (22)CF
    (23)−OCF
    (24)C3〜8シクロアルキル、
    (25)シクロヘテロアルキル、および
    (26)オキソ
    から独立して選択され、
    各Rは、
    (1)R
    (2)C1〜10アルキル、
    (3)C3〜8シクロアルキル、
    (4)シクロヘテロアルキル、
    (5)アリール、
    (6)アリールC1〜4アルキル、
    (7)ヘテロアリール、および
    (8)ヘテロアリールC1〜4アルキル
    から独立して選択され;
    各RおよびRは、
    (1)水素、
    (2)C1〜10アルキル、
    (3)C2〜10アルケニル、
    (4)C2〜10アルキニル、
    (5)シクロアルキル、
    (6)シクロアルキル−C1〜10アルキル、
    (7)シクロヘテロアルキル、
    (8)シクロヘテロアルキル−C1〜10アルキル、
    (9)アリール、
    (10)ヘテロアリール、
    (11)アリール−C1〜10アルキル、および
    (12)ヘテロアリール−C1〜10アルキル
    から独立して選択されるか、
    およびRは、それらが結合している原子(複数を含む)と一緒に、酸素、硫黄およびN−Rgから独立して選択された0から2個の追加のへテロ原子を含有する4から7員の複素環を形成しており、
    各RおよびRは、非置換であってもよいし、またはRから選択された1、2もしくは3個の置換基で置換されていてもよく;
    各RおよびRは、
    (1)水素、
    (2)C1〜10アルキル、
    (3)C2〜10アルケニル、
    (4)C2〜10アルキニル、
    (5)シクロアルキル、
    (6)シクロアルキル−C1〜10アルキル、
    (7)シクロヘテロアルキル、
    (8)シクロヘテロアルキル−C1〜10アルキル、
    (9)アリール、
    (10)ヘテロアリール、
    (11)アリール−C1〜10アルキル、および
    (12)ヘテロアリール−C1〜10アルキル
    から独立して選択されるか、
    およびRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、酸素、硫黄および窒素から独立して選択された0から2個のへテロ原子を含有する5から7員の環を形成しており;
    各Rgは、
    (1)C1〜10アルキル、
    (2)C3〜8シクロアルキル、
    (3)シクロヘテロアルキル、
    (4)アリール、
    (5)アリールC1〜4アルキル、
    (6)ヘテロアリール、
    (7)ヘテロアリールC1〜4アルキル、
    (8)−S(O)
    (9)−C(O)R
    (10)−CO
    (11)−CO(CRCONR、および
    (12)−C(O)NR
    から独立して選択され;
    各Rは、
    (1)ハロゲン、
    (2)C1〜10アルキル、
    (3)C3〜8シクロアルキル、
    (4)シクロヘテロアルキル、
    (5)アリール、
    (6)アリールC1〜4アルキル、
    (7)ヘテロアリール、
    (8)ヘテロアリールC1〜4アルキル、
    (9)−OR
    (10)−NRS(O)
    (11)−S(O)
    (12)−SR
    (13)−S(O)OR
    (14)−S(O)NR
    (15)−NR
    (16)−O(CRNR
    (17)−C(O)R
    (18)−CO
    (19)−CO(CRCONR
    (20)−OC(O)R
    (21)−CN、
    (22)−C(O)NR
    (23)−NRC(O)R
    (24)−OC(O)NR
    (25)−NRC(O)OR
    (26)−NRC(O)NR
    (27)−CF、および
    (28)−OCF
    から独立して選択され;
    各Rは、
    (1)C1〜10アルキル、
    (2)C2〜10アルケニル、
    (3)C2〜10アルキニル、
    (4)シクロアルキル、
    (5)シクロアルキル−C1〜10アルキル、
    (6)シクロヘテロアルキル、
    (7)シクロヘテロアルキル−C1〜10アルキル、
    (8)アリール、
    (9)ヘテロアリール、
    (10)アリール−C1〜10アルキル、および
    (11)ヘテロアリール−C1〜10アルキル
    から独立して選択され、
    各Rは、非置換であってもよいし、またはRから選択された1、2もしくは3個の置換基で置換されていてもよく;
    mは、1および2から選択され;ならびに
    nは、1、2および3から選択されるが;但し、
    およびRが、アリールであり、Aが、シクロブチルである時には、そのシクロブチル基は、非置換であるか、−OCH、−C(O)NRおよび−NRC(O)NRから成る群より選択されたR置換基で置換されておらず、ならびにアリールC1〜4アルキル、ヘテロアリール、−NRS(O)、−S(O)NR、−O(CRNR、−C(O)Rおよび−C(O)NRから成る群より選択されたR置換基で置換されていないかのいずれかであることを条件とし;ならびに
    Aが、シクロプロピルである時には、そのシクロプロピル基は、ビス2,2−ジクロロシクロプロピルでないことを条件とし;ならびに
    Aが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルである時には、Rは、−NRS(O)、−NRC(O)R、−NRC(O)ORおよび−NRC(O)NRから成る群より選択されないことを条件とする)
    の化合物またはその医薬適合性の塩。
  11. およびRが、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で、各々、場合によっては置換されているフェニルである、請求項10に記載の化合物およびその医薬適合性の塩。
  12. が、
    (1)水素、
    (2)メチル、および
    (3)エチル
    から選択され、
    が、
    (1)水素、
    (2)C1〜4アルキル、
    (3)−OR
    (4)−NR
    (5)−NH(CO)OR
    (6)アリール、および
    (7)ヘテロアリール
    から選択され、この場合、アルキルは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており、アリールおよびヘテロアリールは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており;
    各Rが、
    (1)−OR
    (2)ハロゲン、
    (3)−S(O)
    (4)−SR
    (5)−S(O)OR
    (6)−S(O)NR
    (7)−NR
    (8)−C(O)R
    (9)−CO
    (10−CN、
    (11)−OC(O)NR
    (12)CF
    (13)−OCF
    (14)C3〜8シクロアルキル、
    (15)シクロヘテロアルキル、および
    (16)オキソ
    から独立して選択され、
    各Rが、
    (1)R
    (2)C1〜10アルキル、
    (3)アリール、および
    (4)ヘテロアリール
    から独立して選択され;
    各RおよびRが、
    (1)水素、
    (2)C2〜10アルキル、
    (3)C2〜10アルケニル、
    (4)C2〜10アルキニル、
    (5)シクロアルキル、
    (6)シクロアルキル−C1〜10アルキル、
    (7)シクロヘテロアルキル、
    (8)シクロヘテロアルキル−C1〜10アルキル、
    (9)アリール、
    (10)ヘテロアリール、
    (11)アリール−C1〜10アルキル、および
    (12)ヘテロアリール−C1〜10アルキル
    から独立して選択されるか、
    およびRが、それらが結合している原子(複数を含む)と一緒に、酸素、硫黄およびN−Rgから独立して選択された0から2個の追加のへテロ原子を含有する4から7員の複素環を形成しており、
    各RおよびRが、非置換であってもよいし、またはRから選択された1、2もしくは3個の置換基で置換されていてもよく;
    各Rが、ハロゲン、
    (2)C1〜10アルキル、
    (3)C3〜8シクロアルキル、
    (4)シクロヘテロアルキル、
    (5)アリール、
    (6)ヘテロアリールC1〜4アルキル、
    (7)−OR
    (8)−S(O)
    (9)−SR
    (10)−S(O)OR
    (11)−NR
    (12)−CO
    (13)−CO(CRCONR
    (14)−OC(O)R
    (15)−CN、
    (16)−NRC(O)R
    (17)−OC(O)NR
    (18)−NRC(O)OR
    (19)−NRC(O)NR
    (20)−CF、および
    (21)−OCF
    から独立して選択される、
    請求項11に記載の化合物またはその医薬適合性の塩。
  13. およびRが、
    (1)フェニル、
    (2)4−フルオロフェニル、
    (3)2−クロロフェニル、
    (4)3−クロロフェニル、
    (5)4−クロロフェニル、
    (6)4−シアノフェニル、
    (7)4−メチルフェニル、
    (8)4−イソプロピルフェニル、
    (9)4−ビフェニル、
    (10)4−ブロモフェニル、
    (11)4−ヨードフェニル、
    (12)2,4−ジクロロフェニル、および
    (13)2−クロロ−4−フルオロフェニル
    から独立して選択され;
    が、メチルであり;
    が、
    (1)水素、
    (2)メチル、
    (3)−OH、
    (4)−O−アリール、
    (5)−NH
    (6)−NH−アリール、
    (7)−NH(CO)OR
    (8)フェニル、および
    (9)ピリジル
    から選択され、この場合、メチルは、Rから独立して選択された1、2または3個の置換基で場合によっては置換されており、フェニル、アリールおよびピリジルは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており;
    各Rが、
    (1)−OR
    (2)ハロゲン、
    (3)−S(O)
    (4)−C(O)R、および
    (5)−CO
    から独立して選択され:
    各Rが、
    (1)R
    (2)メチル、
    (3)エチル、
    (4)プロピル、
    (5)フェニル、
    (6)ベンジル、および
    (7)ピリジル
    から独立して選択され;
    各RおよびRが、
    (1)水素、
    (2)C2〜10アルキル、
    (3)アリールおよび、
    (4)ヘテロアリール
    から独立して選択されるか、
    およびRが、それらが結合している原子(複数を含む)と一緒に、酸素、硫黄およびN−Rgから独立して選択された0から2個の追加のへテロ原子を含有する4から7員の複素環を形成しており、
    各RおよびRが、非置換であってもよいし、またはRから選択された1、2もしくは3個の置換基で置換されていてもよく;
    各Rが、ハロゲン、
    (2)C1〜10アルキル、
    (3)C3〜8シクロアルキル、
    (4)シクロヘテロアルキル、
    (5)アリール、
    (6)ヘテロアリールC1〜4アルキル、
    (7)−CN、
    (8)−CF、および
    (9)−OFH
    から独立して選択される、
    請求項12に記載の化合物またはその医薬適合性の塩。
  14. およびRが、フェニルおよび4−クロロフェニルから独立して選択され;
    が、
    (1)水素、
    (2)メチル、
    (3)−OH、
    (4)−O−フェニル、
    (5)−NH
    (6)−NH−フェニル、
    (7)−NH(CO)O−アルキル、
    (8)フェニル、および
    (9)ピリジル
    から選択され、この場合、メチルおよびアルキルは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており、フェニルおよびピリジルは、Rから独立して選択された1、2、3または4個の置換基で場合によっては置換されており;
    各Rが、
    (1)−O−アリール、
    (2)−OH、
    (3)ブロモ、
    (4)クロロ、
    (5)−S(O)−アリール、
    (6)−C(O)−アリール、および
    (7)−CO−アルキル
    から独立して選択され;
    各RおよびRが、
    (1)水素、
    (2)エチル、
    (3)プロピル、
    (4)ブチル、および
    (5)フェニル
    から独立して選択されるか、
    およびRが、それらが結合している原子(複数を含む)と一緒に、酸素、硫黄およびN−Rgから独立して選択された0から2個の追加のへテロ原子を含有する4から7員の複素環を形成しており、
    各RおよびRが、非置換であってもよいし、またはRから選択された1、2もしくは3個の置換基で置換されていてもよい、
    請求項13に記載の化合物またはその医薬適合性の塩。
  15. Aが、(オキソおよびRから独立して選択された1、2または3個の基で、各々、場合によっては置換されている)シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ヘキサヒドロアゼピニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニルおよびテトラヒドロチエニルから成る群より選択される、請求項10に記載の化合物。
  16. Aが、(オキソおよびRから独立して選択された1または2個の基で、各々、場合によっては置換されている)シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロピラニルから成る群より選択される、請求項10に記載の化合物。
  17. (1)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−メチルピペリジン−4−カルボキサミド;
    (2)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−(2−ピリジル)−ピペリジン−3−カルボキサミド;
    (3)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−4−メチルモルホリン−2−カルボキサミド;
    (4)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−(t−ブチルオキシカルボニル)−ピロリジン−2(S)−カルボキサミド;
    (5)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−メチルピペリジン−2−カルボキサミド;
    (6)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−2,2−ジメチル−テトラヒドロピラン−4−カルボキサミド;
    (7)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−3−ベンゾイル−シクロペンタン−カルボキサミド;
    (8)cis−N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−2−ベンゾイル−シクロヘキサン−カルボキサミド;
    (9)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−3−ベンゾイル−シクロヘキサン−カルボキサミド;
    (10)cis−N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−4−ベンゾイル−シクロヘキサン−カルボキサミド;
    (11)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−シクロペンタノン−3−カルボキサミド;
    (12)trans−N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−4−ベンゾイル−シクロヘキサン−カルボキサミド;
    (13)trans−N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−2−ベンゾイル−シクロヘキサン−カルボキサミド;
    (14)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−(t−ブチルオキシカルボニル)−2−メチルアゼチジン−2−カルボキサミド;
    (15)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−ベンジル−ピペリジン−2−カルボキサミド;
    (16)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−(t−ブチルオキシカルボニル)−ピロリジン−3−カルボキサミド;
    (17)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−2−フェニルシクロプロパン−カルボキサミド;
    (18)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−((3,5−ジクロロ)ベンゼンスルホニル)−ピロリジン−2(S)−カルボキサミド;
    (19)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−((3,5−ジクロロ)ベンゼンスルホニル)−2−メチルピロリジン−2(S)−カルボキサミド;
    (20)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−2−メチルテトラヒドロフラン−2−カルボキサミド;
    (21)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−テトラヒドロフラン−2−カルボキサミド;
    (22)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−(3−ピリジル)−シクロペンタン−カルボキサミド;
    (23)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−2−オキソピロリジン−5−カルボキサミド;
    (24)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−5−メチル−2−オキソピロリジン−5−カルボキサミド;
    (25)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−ベンジルピロリジン−2−カルボキサミド;
    (26)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−(フェニルアミノ)−シクロペンタンカルボキサミド;
    (27)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロペンタンカルボキサミド;
    (28)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−フェニルシクロプロパンカルボキサミド;
    (29)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(3−ピリジル)シクロプロパンカルボキサミド;
    (30)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(3−クロロフェニル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (31)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−2−フェニルテトラヒドロフラン−2−カルボキサミド;
    (32)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(3,5−ジフルオロフェニル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (33)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(4−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (34)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(3−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (35)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(3−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (36)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(3−ピリジル−N−オキシド)シクロペンタンカルボキサミド;
    (37)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(2−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (38)N−[3−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(5−ブロモ−3−ピリジル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (39)N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−クロロフェニルオキシ)−シクロヘキサンカルボキサミド;
    (40)N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキサミド;
    (41)N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(t−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサン−カルボキサミド;
    (42)N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(t−ブトキシカルボニルアミノ)シクロペンタン−カルボキサミド;
    (43)N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−アミノシクロヘキサンカルボキサミド;
    (44)N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−アミノシクロペンタンカルボキサミド;
    (45)N−[2−(3−ピリジル)−3−(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−クロロフェニルオキシ)−シクロヘキサンカルボキサミド;
    (46)N−[2−(3−フルオロピリジル)−3−(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−クロロフェニルオキシ)−シクロヘキサンカルボキサミド;
    (47)N−[2−(2−ピリジル)−3−(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−クロロフェニルオキシ)−シクロヘキサンカルボキサミド;
    (48)N−[2−(4−ピリジル)−3−(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−クロロフェニルオキシ)−シクロヘキサンカルボキサミド;および
    (49)N−[3−(5−クロロ−2−ピリジル)−2−フェニル−1−メチルプロピル]−1−(4−クロロフェニルオキシ)−シクロヘキサンカルボキサミド
    から選択される化合物またはその医薬適合性の塩。
  18. (1)cis−N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−2−ベンゾイル−シクロヘキサン−カルボキサミド;
    (2)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−2−フェニルシクロプロパン−カルボキサミド;
    (3)N−(2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル)−1−(3−ピリジル)−シクロペンタン−カルボキサミド;
    (4)N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(4−クロロフェニルオキシ)−シクロヘキサンカルボキサミド;
    (5)N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキサミド;
    (6)N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(t−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサン−カルボキサミド;
    (7)N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルプロピル]−1−(t−ブトキシカルボニルアミノ)シクロペンタン−カルボキサミド;
    から選択される、請求項17に記載の化合物またはその医薬適合性の塩。
  19. 請求項1に記載の化合物および医薬適合性の担体を含む組成物。
  20. 請求項8に記載の化合物および医薬適合性の担体を含む組成物。
  21. 肥満の恐れがある人の肥満の予防において、前記の人に約0.001から約100mg/kgの請求項1に記載の化合物を投与することを含む予防方法。
  22. 肥満の恐れがある人の肥満の予防において、前記の人に約0.001から約100mg/kgの請求項8に記載の化合物を投与することを含む予防方法。
  23. カンナビノイド−1受容体により媒介される疾病の治療において、そうした治療が必要な患者に治療に有効な量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む治療方法。
  24. 前記のカンナビノイド−1受容体により媒介される疾病が、精神病、記憶欠落、認識障害、偏頭痛、神経障害、神経炎症性疾患、脳血管障害、頭部外傷、不安障害、ストレス、癲癇、パーキンソン病、統合失調症、物質乱用障害、便秘症、慢性腸偽閉塞、肝硬変、喘息、肥満、および過剰な食物摂取を随伴する他の摂食障害から選択される、請求項23に記載の方法。
  25. 前記のカンナビノイド−1受容体により媒介される疾病が、過剰な食物摂取を随伴する摂食障害である、請求項24に記載の方法。
  26. 前記の過剰な食物摂取を随伴する摂食障害が、肥満、神経性大食症および強迫性摂食障害から選択される、請求項25に記載の方法。
  27. 前記の過剰な食物摂取を随伴する摂食障害が、肥満である、請求項26に記載の方法。
  28. カンナビノイド−1受容体により媒介される疾病についてのそうした治療が必要なヒトの患者における治療に有用な薬物を製造するための、請求項1に記載の化合物の使用。
  29. 前記のカンナビノイド−1受容体により媒介される疾病が、精神病、記憶欠落、認識障害、偏頭痛、神経障害、神経炎症性疾患、脳血管障害、頭部外傷、不安障害、ストレス、癲癇、パーキンソン病、統合失調症、物質乱用障害、便秘症、慢性腸偽閉塞、肝硬変、喘息、肥満、および過剰な食物摂取を随伴する他の摂食障害から選択される、請求項28に記載の使用。
  30. 前記のカンナビノイド−1受容体により媒介される疾病が、過剰な食物摂取を随伴する摂食障害である、請求項29に記載の使用。
  31. 前記の過剰な食物摂取を随伴する摂食障害が、肥満、神経性大食症および強迫性摂食障害から選択される、請求項30に記載の使用。
  32. 前記の過剰な食物摂取を随伴する摂食障害が、肥満である、請求項31に記載の使用。
  33. 肥満の危険がある人における肥満予防用の薬物を製造するための、請求項1に記載の化合物の使用。
JP2003579733A 2002-03-26 2003-03-21 カンナビノイド受容体モジュレータとしてのスピロ環式アミド Withdrawn JP2005528366A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36765502P 2002-03-26 2002-03-26
PCT/US2003/008722 WO2003082190A2 (en) 2002-03-26 2003-03-21 Spirocyclic amides as cannabinoid receptor modulators

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005528366A true JP2005528366A (ja) 2005-09-22

Family

ID=28675381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003579733A Withdrawn JP2005528366A (ja) 2002-03-26 2003-03-21 カンナビノイド受容体モジュレータとしてのスピロ環式アミド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7423067B2 (ja)
EP (1) EP1490043A4 (ja)
JP (1) JP2005528366A (ja)
AU (1) AU2003215024B2 (ja)
CA (1) CA2479618A1 (ja)
WO (1) WO2003082190A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503080A (ja) * 2007-11-07 2011-01-27 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Cb2受容体を調節する化合物
JP2012530137A (ja) * 2009-06-16 2012-11-29 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Cb2受容体を調節するアゼチジン2−カルボキサミド誘導体

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200303304A (en) 2002-02-18 2003-09-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
EP1499306A4 (en) 2002-04-12 2007-03-28 Merck & Co Inc BICYCLIC AMIDE
JP4667867B2 (ja) 2002-08-02 2011-04-13 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 置換フロ[2,3−b]ピリジン誘導体
US7129239B2 (en) 2002-10-28 2006-10-31 Pfizer Inc. Purine compounds and uses thereof
US7247628B2 (en) 2002-12-12 2007-07-24 Pfizer, Inc. Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
WO2004058145A2 (en) * 2002-12-19 2004-07-15 Merck & Co., Inc. Substituted amides
US7176210B2 (en) 2003-02-10 2007-02-13 Pfizer Inc. Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
US7141669B2 (en) 2003-04-23 2006-11-28 Pfizer Inc. Cannabiniod receptor ligands and uses thereof
US7268133B2 (en) 2003-04-23 2007-09-11 Pfizer, Inc. Patent Department Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
US7145012B2 (en) 2003-04-23 2006-12-05 Pfizer Inc. Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
US7232823B2 (en) 2003-06-09 2007-06-19 Pfizer, Inc. Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
AU2004273865A1 (en) * 2003-09-18 2005-03-31 Merck & Co., Inc. Substituted sulfonamides
CA2543882A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-19 Merck & Co., Inc. Aralkyl amines as cannabinoid receptor modulators
RU2360909C2 (ru) 2004-01-28 2009-07-10 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Новые спиропентациклические соединения
SE0400208D0 (sv) 2004-02-02 2004-02-02 Astrazeneca Ab Chemical compounds
TW200602314A (en) 2004-05-28 2006-01-16 Tanabe Seiyaku Co A novel pyrrolidine compound and a process for preparing the same
ES2351348T3 (es) 2004-11-09 2011-02-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Derivados de la dibenzosuberona.
US9168278B2 (en) 2004-11-16 2015-10-27 Gw Pharma Limited Use for cannabinoid
GB0425248D0 (en) 2004-11-16 2004-12-15 Gw Pharma Ltd New use for cannabinoid
PA8660701A1 (es) 2005-02-04 2006-09-22 Pfizer Prod Inc Agonistas de pyy y sus usos
KR100927915B1 (ko) 2005-03-17 2009-11-19 화이자 인코포레이티드 통증 치료에 유용한 n-(n-설폰일아미노메틸)사이클로프로판카복사마이드 유도체
EP1910290A2 (en) 2005-06-30 2008-04-16 Prosidion Limited Gpcr agonists
WO2007025144A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 University Of Illinois - Chicago 5-ht2c receptor agonists as anorectic agents
US20090137529A1 (en) * 2006-05-15 2009-05-28 Hagmann William K Substituted esters as cannabinoid-1 receptor modulators
AU2007320906A1 (en) 2006-11-13 2008-05-22 Pfizer Products Inc. Diaryl, dipyridinyl and aryl-pyridinyl derivatives and uses thereof
GB0700122D0 (en) 2007-01-04 2007-02-14 Prosidion Ltd GPCR agonists
AR064736A1 (es) 2007-01-04 2009-04-22 Prosidion Ltd Agonistas de gpcr
PE20081659A1 (es) 2007-01-04 2008-10-24 Prosidion Ltd Agonistas de gpcr
BRPI0806312A2 (pt) 2007-01-04 2011-09-06 Prosidion Ltd agonistas cgpr piperidina
RS52065B (en) 2007-01-04 2012-06-30 Prosidion Ltd PIPERIDINSKI GPCR AGONIST
GB0720390D0 (en) 2007-10-18 2007-11-28 Prosidion Ltd G-Protein coupled receptor agonists
GB0720389D0 (en) 2007-10-18 2008-11-12 Prosidion Ltd G-Protein Coupled Receptor Agonists
JP2011505366A (ja) 2007-11-30 2011-02-24 ワイス・エルエルシー ホスホエステラーゼ10の阻害剤としてのアリールおよびヘテロアリール縮合イミダゾ[1,5−a]ピラジン
WO2009132453A1 (en) * 2008-04-28 2009-11-05 Neuromed Pharmaceuticals Ltd. Cyclylamine derivatives as calcium channel blockers
WO2010056717A1 (en) 2008-11-17 2010-05-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted bicyclic amines for the treatment of diabetes
TW201111383A (en) 2009-05-29 2011-04-01 Wyeth Llc Substituted imidazo[1,5-a]quinoxalines as inhibitors of phosphodiesterase 10
WO2011011506A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Schering Corporation Spirocyclic oxazepine compounds as stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase inhibitors
CA2768577A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Schering Corporation Benzo-fused oxazepine compounds as stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase inhibitors
WO2011037771A1 (en) * 2009-09-23 2011-03-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Diarylmethylamide derivative having melanin-concentrating hormone receptor antagonism
WO2011137024A1 (en) 2010-04-26 2011-11-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel spiropiperidine prolylcarboxypeptidase inhibitors
WO2011143057A1 (en) 2010-05-11 2011-11-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel prolylcarboxypeptidase inhibitors
EP2571860A1 (en) 2010-05-21 2013-03-27 Pfizer Inc 2-phenyl benzoylamides
EP2579873A4 (en) 2010-06-11 2013-11-27 Merck Sharp & Dohme NOVEL PROLYLCARBOXYPEPTIDASE HEMMER
AU2012212393B2 (en) * 2011-02-02 2015-06-11 Bionomics Limited Positive allosteric modulators of the alpha 7 nicotinic acetylcholine receptor and uses thereof.
US20130345392A1 (en) 2011-03-04 2013-12-26 Pfizer Inc Edn3-like peptides and uses thereof
JP2016505000A (ja) 2012-12-21 2016-02-18 エピザイム,インコーポレイティド Prmt5阻害剤およびその使用
US9221794B2 (en) 2012-12-21 2015-12-29 Epizyme, Inc. PRMT5 inhibitors and uses thereof
WO2014100716A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Epizyme, Inc. Prmt5 inhibitors and uses thereof
WO2014100730A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Epizyme, Inc. Prmt5 inhibitors containing a dihydro- or tetrahydroisoquinoline and uses thereof
JP6678455B2 (ja) 2012-12-21 2020-04-08 エピザイム,インコーポレイティド Prmt5阻害剤およびその使用
CA2953572A1 (en) 2014-08-04 2016-02-11 Epizyme, Inc. Prmt5 inhibitors and uses thereof
UA120571C2 (uk) 2016-03-22 2019-12-26 Мерк Шарп Енд Дохме Корп. Алостеричні модулятори нікотинових ацетилхолінових рецепторів
WO2020018845A1 (en) * 2018-07-18 2020-01-23 Anewsha Holding Group Llc Rapidly dissolving pharmaceutical compositions and method of manufacturing

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07138214A (ja) * 1993-02-12 1995-05-30 Banyu Pharmaceut Co Ltd 置換アミド酸誘導体
JPH11504017A (ja) * 1995-04-21 1999-04-06 アボツト・ラボラトリーズ スクアレンシンターゼおよびタンパクファルネシルトランスフェラーゼの阻害剤としてのシクロブタン誘導体
WO2001009120A1 (en) * 1999-07-28 2001-02-08 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Amine and amide derivatives as ligands for the neuropeptide y y5 receptor useful in the treatment of obesity and other disorders

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3222395A (en) * 1965-12-07 Maleamic ackd derivatives
US4150052A (en) * 1971-02-04 1979-04-17 Wilkinson Sword Limited N-substituted paramenthane carboxamides
US5112820A (en) * 1990-03-05 1992-05-12 Sterling Drug Inc. Anti-glaucoma compositions containing 2- and 3-aminomethyl-6-arylcarbonyl- or 6-phenylthio-2,3-dihydropyrrolo-(1,2,3-de)-1,4-benzoxazines and method of use thereof
US5081122A (en) * 1990-03-05 1992-01-14 Sterling Drug Inc. Antiglaucoma compositions containing 4-arylcarbonyl-1-(4-morpholinyl)-lower-alkyl)-1H-indoles and method of use thereof
US4973587A (en) * 1990-03-08 1990-11-27 Sterling Drug Inc. 3-arylcarbonyl-1-aminoalkyl-1H-indole-containing antiglaucoma method
US5013837A (en) * 1990-03-08 1991-05-07 Sterling Drug Inc. 3-Arylcarbonyl-1H-indole-containing compounds
FR2713225B1 (fr) * 1993-12-02 1996-03-01 Sanofi Sa N-pipéridino-3-pyrazolecarboxamide substitué.
FR2692575B1 (fr) * 1992-06-23 1995-06-30 Sanofi Elf Nouveaux derives du pyrazole, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
US5358939A (en) * 1992-06-25 1994-10-25 Rohm And Haas Company Fungicidal 2-aryl-2,2-disubstituted ethyl-1,2,4-triazoles
US5292736A (en) * 1993-02-26 1994-03-08 Sterling Winthrop Inc. Morpholinoalkylindenes as antiglaucoma agents
FR2714057B1 (fr) 1993-12-17 1996-03-08 Sanofi Elf Nouveaux dérivés du 3-pyrazolecarboxamide, procédé pour leur préparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
US5532237A (en) * 1995-02-15 1996-07-02 Merck Frosst Canada, Inc. Indole derivatives with affinity for the cannabinoid receptor
FR2741621B1 (fr) * 1995-11-23 1998-02-13 Sanofi Sa Nouveaux derives de pyrazole, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques en contenant
EP0887340A4 (en) 1996-02-06 2000-03-29 Japan Tobacco Inc CHEMICAL COMPOUNDS AND THEIR PHARMACEUTICAL USE
EP0971588B1 (en) 1997-01-21 2004-03-17 Smithkline Beecham Corporation Novel cannabinoid receptor modulators
FR2758723B1 (fr) * 1997-01-28 1999-04-23 Sanofi Sa Utilisation des antagonistes des recepteurs aux cannabinoides centraux pour la preparation de medicaments
WO1998033765A1 (en) 1997-02-04 1998-08-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal carboxamides
AU735137B2 (en) 1997-02-21 2001-07-05 Bayer Intellectual Property Gmbh Arylsulphonamides and analogues and their use for the treatment and neurovegetative disorders
JP2001516361A (ja) 1997-03-18 2001-09-25 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 新規カンナビノイド受容体作動薬
JPH1180124A (ja) 1997-07-11 1999-03-26 Japan Tobacco Inc キノリン化合物及びその医薬用途
WO1999002499A1 (fr) 1997-07-11 1999-01-21 Japan Tobacco Inc. Composes quinoline et utilisations de ceux-ci en medecine
EP0911319A1 (en) 1997-09-01 1999-04-28 Roche Diagnostics GmbH Malonic acid based matrix metalloproteinase inhibitors
JP2002508348A (ja) 1997-12-15 2002-03-19 ザ・ボード・オブ・トラステイーズ・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・アーカンソー 殺菌・殺カビ性アミド
DE19837627A1 (de) 1998-08-19 2000-02-24 Bayer Ag Neue Aminosäureester von Arylsulfonamiden und Analoga
HN1998000027A (es) 1998-08-19 1999-06-02 Bayer Ip Gmbh Arilsulfonamidas y analagos
FR2804604B1 (fr) 2000-02-09 2005-05-27 Sanofi Synthelabo Utilisation d'un antagoniste des recepteurs aux cannabinoides centraux pour la preparation de medicaments utiles pour faciliter l'arret de la consommation de tabac
FR2809621B1 (fr) 2000-05-12 2002-09-06 Sanofi Synthelabo Utilisation d'un antagoniste des recepteurs aux cannabinoides centraux pour la preparation de medicaments utiles comme antidiarrheiques
FR2814678B1 (fr) 2000-10-04 2002-12-20 Aventis Pharma Sa Association d'un antagoniste du recepteur cb1 et de sibutramine, les compositions pharmaceutiques les contenant et leur utilisation pour la traitement de l'obesite
JP2004520438A (ja) 2001-03-09 2004-07-08 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド セリンプロテアーゼインヒビターとしてのアミノピロリジンスルホンアミド
US6660756B2 (en) * 2001-03-28 2003-12-09 Pfizer Inc. N-phenpropylcyclopentyl-substituted glutaramide derivatives as inhibitors of neutral endopeptidase
JP2005501013A (ja) * 2001-06-11 2005-01-13 ゼノポート,インコーポレイテッド Gaba類似体の全身濃度が持続するアミノ酸コンジュゲート
CA2478183C (en) * 2002-03-12 2010-02-16 Merck & Co. Inc. Substituted amides
FR2837706A1 (fr) 2002-03-28 2003-10-03 Sanofi Synthelabo Utilisation d'un antagoniste des recepteurs aux cannabinoides cb1 pour la preparation de medicaments utiles pour traiter les dysfonctionnements sexuels et/ou ameliorer les performances sexuelles
US20050154202A1 (en) * 2002-04-05 2005-07-14 Hagmann William K. Substituted aryl amides
EP1499306A4 (en) 2002-04-12 2007-03-28 Merck & Co Inc BICYCLIC AMIDE
WO2004058145A2 (en) * 2002-12-19 2004-07-15 Merck & Co., Inc. Substituted amides

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07138214A (ja) * 1993-02-12 1995-05-30 Banyu Pharmaceut Co Ltd 置換アミド酸誘導体
JPH11504017A (ja) * 1995-04-21 1999-04-06 アボツト・ラボラトリーズ スクアレンシンターゼおよびタンパクファルネシルトランスフェラーゼの阻害剤としてのシクロブタン誘導体
WO2001009120A1 (en) * 1999-07-28 2001-02-08 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Amine and amide derivatives as ligands for the neuropeptide y y5 receptor useful in the treatment of obesity and other disorders
JP2003506367A (ja) * 1999-07-28 2003-02-18 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド 肥満症および他の障害の処置に有用な神経ペプチドyy5レセプターのリガンドとしてのアミンおよびアミド誘導体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503080A (ja) * 2007-11-07 2011-01-27 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Cb2受容体を調節する化合物
JP2012530137A (ja) * 2009-06-16 2012-11-29 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Cb2受容体を調節するアゼチジン2−カルボキサミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US20050239828A1 (en) 2005-10-27
US7423067B2 (en) 2008-09-09
EP1490043A4 (en) 2007-05-30
AU2003215024A1 (en) 2003-10-13
CA2479618A1 (en) 2003-10-09
WO2003082190A3 (en) 2004-02-19
WO2003082190A2 (en) 2003-10-09
EP1490043A2 (en) 2004-12-29
AU2003215024B2 (en) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7423067B2 (en) Diphenyl cyclopentyl amides as cannabinoid-1 receptor inverse agonists
JP4459629B2 (ja) 二環式アミド
JP3813152B2 (ja) 置換アミド類
US20050154202A1 (en) Substituted aryl amides
US7405221B2 (en) Substituted pyrimidines
US20040248956A1 (en) Substituted imidazoles as cannabinoid receptor modulators
AU2003218068B9 (en) Substituted amides
AU2007201276B2 (en) Substituted amides

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100407

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100420

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101008

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120120