JP2005526223A - 特に自動車暖房または空調装置用の熱交換器 - Google Patents

特に自動車暖房または空調装置用の熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005526223A
JP2005526223A JP2004505608A JP2004505608A JP2005526223A JP 2005526223 A JP2005526223 A JP 2005526223A JP 2004505608 A JP2004505608 A JP 2004505608A JP 2004505608 A JP2004505608 A JP 2004505608A JP 2005526223 A JP2005526223 A JP 2005526223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
heating
holding
grid
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004505608A
Other languages
English (en)
Inventor
アンゲルマン ハンス・ハー
ブルク ローランド
ダムソーン ヒアベルト
ヴァッツラウスキ ヒアベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Behr GmbH and Co KG
Original Assignee
Mahle Behr GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Behr GmbH and Co KG filed Critical Mahle Behr GmbH and Co KG
Publication of JP2005526223A publication Critical patent/JP2005526223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/04Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
    • F24H3/0405Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
    • F24H3/0429For vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/04Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
    • F24H3/0405Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
    • F24H3/0429For vehicles
    • F24H3/0435Structures comprising heat spreading elements in the form of fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/04Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
    • F24H3/0405Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
    • F24H3/0429For vehicles
    • F24H3/0441Interfaces between the electrodes of a resistive heating element and the power supply means
    • F24H3/0447Forms of the electrode terminals, e.g. tongues or clips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/06Air heaters with forced circulation the air being kept separate from the heating medium, e.g. using forced circulation of air over radiators
    • F24H3/062Air heaters with forced circulation the air being kept separate from the heating medium, e.g. using forced circulation of air over radiators using electric energy supply; the heating medium being the resistive element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/06Air heaters with forced circulation the air being kept separate from the heating medium, e.g. using forced circulation of air over radiators
    • F24H3/08Air heaters with forced circulation the air being kept separate from the heating medium, e.g. using forced circulation of air over radiators by tubes
    • F24H3/081Air heaters with forced circulation the air being kept separate from the heating medium, e.g. using forced circulation of air over radiators by tubes using electric energy supply
    • F24H3/082The tubes being an electrical isolator containing the heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/18Arrangement or mounting of grates or heating means
    • F24H9/1854Arrangement or mounting of grates or heating means for air heaters
    • F24H9/1863Arrangement or mounting of electric heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/18Arrangement or mounting of grates or heating means
    • F24H9/1854Arrangement or mounting of grates or heating means for air heaters
    • F24H9/1863Arrangement or mounting of electric heating means
    • F24H9/1872PTC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

【課題】改良された安価な熱交換器を提供する。
【解決手段】熱交換器、特に自動車の暖房または空調装置用の熱交換器であって、互いに並行に配置されて伝熱媒体を流通させる複数の扁平管を有し、扁平管の少なくとも一部に、熱交換器のろう接後に取付けられる電気運転式加熱素子が補助ヒータとして付設されており、この加熱素子が保持要素によって熱交換器に固定されており、各加熱素子が当該扁平管に関して正面側でかつこれと平行に延設され、やはり扁平管と平行に延設される保持要素によって取付けられている。

Description

本発明は、熱交換器、特に自動車暖房または空調装置用の熱交換器であって、互いに並行に配置されて伝熱媒体を流通させる複数の扁平管を有し、扁平管の少なくとも一部に、熱交換器のろう接後に取付けられる電気運転式加熱素子が補助ヒータとして付設されており、この加熱素子が保持要素によって熱交換器に固定されているものに関する。
低燃費車両では排熱提供量が少ないので、車室を暖めるためにまた特にウインドシールドガラスの曇り(氷または水)を素早く除去するために付加的加熱出力が必要である。このため、暖房時に熱を放出する伝熱媒体を流通させる扁平管で構成された熱交換器の場合、少なくとも外側管にPTC加熱素子の態様の補助ヒータを設けることが公知である。しかしこのようなPTC加熱素子の取付けはかなりの手間である。
特許文献1は、熱交換器の個々の管をPTC加熱素子に取替えて接触板の間で保持し、接触板で同時に隣接フィンとの熱伝導結合を実現することを提案している。その際の欠点として、PTC加熱素子を受容するための熱交換器の設計適合とPTC加熱素子自体がきわめて高価である。この理由から、このような複合熱交換器は従来の熱交換器と個別のPTCヒータとの組合せよりも高価となることがある。また、PTC加熱素子およびそのボンディング用の取付空間需要によって熱交換器の出力密度が著しく悪化する。熱交換器の個別管の取替えは特許文献2および特許文献3からも読み取ることができる。
さらに特許文献4では、扁平管を多室形材として構成し、外側室の少なくとも1つを絶縁加熱ワイヤ用挿入溝の態様に構成し、次に加熱ワイヤを固着するための室壁を一緒に曲げることが提案される。加熱ワイヤは熱交換器のろう接後に挿入される。その欠点として、このような熱交換器は特殊な扁平管を必要とし、電気的に加えられる加熱出力の大部分が冷媒に消える。
特許文献5が開示する熱交換器は支持要素の内部に配置される電気ヒータを有し、このヒータは2つの隣接するフィン束の間に押し込まれている。その際、支持要素が1対の平行な板を取り囲み、板の間で電気加熱素子が保持されて電気的にボンディングされる。電気ヒータは加熱素子と絶縁素子とからなり、多層構造を有し、この構造は実質的に個々の層に対して垂直に加熱電流を通す。固着のため支持要素およびヒータに垂直に延びる固着要素が設けられている。このような熱交換器にも、特に部品の多様性および点数、従って加熱体全体の製造費に関して、なお要望は残る。
米国特許第6124570号明細書 独国特許出願公開第4436791号明細書 独国特許出願公開第10012320号明細書 独国特許出願公開第19858499号明細書 米国特許第6178292号明細書
本発明の課題は、改良された安価な熱交換器を提供することである。
この課題は、各加熱素子が当該扁平管に関して正面側でかつこれと平行に延設され、やはり扁平管と平行に延設される保持要素によって取付けられていることを特徴とする熱交換器によって解決される。
発明の実施の形態
本発明によれば、互いに並行に配置されて伝熱媒体を流通させる複数の扁平管を有する特に自動車用暖房または空調装置用の熱交換器が提供される。この熱交換器は扁平管の外側、主に空気下流側に加熱素子を有し、この加熱素子は扁平管と並行に延びている。その際、加熱素子用保持要素が設けられており、この保持要素はやはり扁平管と並行に延びている。加熱素子は扁平管の外側に配置されている。特に、加熱素子から伝熱媒体を流通させる扁平管に至る熱伝導横断面の選択によって熱流が最少となり、フィン面を介して空気に放出される熱流が最大となる。保持要素は主に保持格子であり、保持要素は熱交換器によって、特にそのフィン束が主に張り出している場合フィン束によって、直接形成しておくこともできる。複数の加熱素子および/または保持要素を設けておくこともできる。加熱素子は好ましくは、格子状に構成される主に特殊鋼製の部材である。最適な伝熱のために加熱素子は熱伝導式に保持要素と結合され、および/または熱交換器に取付けられている。
1実施形態によれば、保持要素が扁平管に取付けられている。その際、従来の扁平管を使用することができ、これに保持要素が例えばろう接によって固定され、引き続き加熱素子が挿入される。取付けは主に扁平管の細い外向きの、すなわち熱交換器から離れる方を向く側面に行われる。
選択的実施形態によれば、単数または複数のフィンに保持要素は取付けられている。その際フィンが扁平管から上に引き出されており、保持要素はフィンの間で固定することができる。
他の選択的実施形態によれば、保持要素はフィンによって直接形成されている。その際フィンが扁平管から上に引き出されており、加熱素子はフィンの間で直接にまたは間接的にも固定することができる。
加熱素子の破損を防止するためにフィンは片側で、しかし好ましくは両側で丸められまたは斜角面を備えておくことができ、これにより保持要素および/または加熱素子の導入が容易となる。
好ましい実施形態によれば、加熱素子が加熱格子として構成されている。その場合、保持要素は主に保持格子によって形成され、加熱格子は保持要素として役立つフィンによって直接保持することもできる。
短絡を避けるために、単数または複数の加熱素子および/または単数または複数の保持要素は絶縁被覆を有し、またはこのような絶縁被覆、例えばテフロン(登録商標)または絶縁塗料を備えている。好ましくは、陽極酸化処理によって電気的に絶縁されたアルミニウム製保持格子が設けられる。しかし別の非導電性または劣導電性被覆または表面処理も可能である。
加熱格子の蛇行構造化を利用して抵抗を高めることによって、区画を流れる電流は著しく減らすことができる。これにより、電流容量の低い安価な高分子PTC素子を温度保護用に利用する可能性が生じる。
好ましくは単数または複数の過温度ヒューズが設けられ、特に加熱区画内に直接介装されている。これは例えば直列に接続される熱スイッチとすることができる。ここで考慮の対象となるのは実質的にバイメタルスイッチ、高分子PTC、セラミックPTCまたはヒューズである。その際、加熱体自体と熱的に接触しているかまたはそこを流通する空気と熱的に接触しているかのいずれかであるいわゆるポリスイッチ素子またはポリヒューズ素子が主に利用される。排熱が少なすぎる場合の固有加温のゆえにこれらは各加熱回路を事実上遮断できる。これら公知の保護要素は、顕著なPTC効果を有する導電性高分子に基づいている。すなわち、その電気抵抗は一定温度(基準温度)を超えると数オーダーだけ高まり、アンペア数が相応に低下し、これにより電力はゼロ近傍の値に低減する。しかしこれらの高分子PTC素子の代わりに、加熱体自体と熱接触しているかまたは加熱体をも流通する空気流中に配置されているかのいずれかであるバイメタルスイッチも利用することができる。後者の場合、電流の流れに基づいて僅かな固有加温を有するが、しかし空気側で周囲を流れるとき遮断温度に達することのないほどに固有加温が少ないように、バイメタルスイッチはその電気抵抗に関して構成されている。系統故障に基づいて空気流が臨界値以下に低下してはじめてバイメタルスイッチの固有加温は遮断温度に達することになる。
好ましい1実施形態においてこれらの過温度ヒューズは加熱体と直接に熱伝導接触しており、保持格子内にある加熱格子の一部である。
以下、図面を参考にして本発明の実施例が詳しく説明される。
互いに並行に配置されて伝熱媒体を流通させる複数の扁平管2と扁平管2の間に配置されるフィン束3とを有する自動車用、特に低燃費車両用空調装置のための本発明に係る熱交換器1が、必要なときに投入できる補助ヒータとして電気運転式加熱素子4を有する。加熱素子4は加熱ワイヤ4’と絶縁層4’’とからなり、保持要素5によって、第1実施例では各扁平管2の短辺側にろう接される保持格子6によって、保持される。
保持格子6は塑性加工によって突部7を備えられた薄板から製造されており、突部は後のろう接に役立ち、加熱素子4はふつうろう接過程に曝すことができないので、ろう接は残りの熱交換器のろう接と同時に行うことができる。
加熱素子4の取付けが図1に詳しく示してある。図1の左側は扁平管2上にろう接された保持要素5での加熱素子4の位置決めを示し、中央には保持要素5の塑性加工、右側には保持要素5によって固定完了された加熱素子4が示してある。保持格子6の末端8が曲げて閉じられる。
突部7は一方で保持格子6および加熱素子4の位置決めに役立ち、他方で、流通する空気に熱を伝達するのにそのフィン面の一部を利用するために熱交換器1への熱伝導接続部を形成する。
電気抵抗、搭載電圧および所要の電気加熱出力に応じて、個々の加熱素子4は詳しくは図示しない仕方で並列回路および/または直列回路によって接続することができる。出力調節のためにパルス幅変調法が利用されるが、しかし別の出力調節法も可能である。
以下では図2〜図4を参考に3つのごく類似した実施例が説明される。これらの実施例および後続のすべての実施例において、詳しくは説明しない諸要素は前記第1実施例のものと一致している。図2に示す実施例によれば加熱素子14は加熱ワイヤ14’と絶縁層14’’とからなり、張り出したフィン束13に直接押し込まれ、フィン束は扁平管12から上に、この場合従来の突起管から上に十分に張り出し、それ自身が保持要素15を形成するように構成されている。必要なら加熱素子14は付加的に金属外被で取り囲んでおくことができ、フィンの間で例えば接着によって固定することができる。その際加熱素子14はその厚さが扁平管12の厚さにほぼ一致するように平面的に構成されている。その際加熱素子14はこの場合2つの個々の加熱導体からなり、1つの加熱素子14の内部に往復導電部が設けられている。
図3と図4に示す2つの別の実施例では加熱素子24もしくは34用に専用の保持要素25もしくは35が設けられており、保持要素はそれ自身、張り出したフィン束23もしくは33に押し込まれ、場合によっては付加的に固定される。こうした場合にも扁平管22もしくは32は従来の突起管である。
選択的に、保持要素25もしくは35は第1実施例と同様に加熱素子24もしくは34なしに熱交換器の製造時に等しく一緒にろう接し、その後に加熱素子24もしくは34を備えることができる。
図5に示す第5実施例によれば、加熱素子44に対するフィン面の熱結合向上のためにろう被覆アルミニウム帯板からなる折り帯板45’が設けられ、この折り帯板はカセット化の前または後、そしてろう接前に、やはり突起管である扁平管42に押し込んで固定され、一緒にろう接される。さらに、保持格子46の態様の保持要素45は図1と同様に加熱素子44および絶縁材なしにカセット化熱交換器41にワイヤ結合または溶接によって仮付けされ、一緒にろう接される。
加熱素子44は第1実施例によればろう接後に挿入され曲げ込まれる。この実施例では各第2列の扁平管42のみが加熱素子44を装備されるが、しかし任意の別の変更態様も可能である。
図6〜図8が示す実施例は変更された扁平管52、62もしくは72を有し、これらの扁平管に保持要素55、65もしくは75によって加熱素子54、64もしくは74が固着されている。第6実施例(図6参照)によれば保持要素55が扁平管52の平らに構成された末端を囲むのに対して、第7実施例(図7参照)によれば扁平管62の末端が開口構成されて保持要素65を受容する。第8実施例(図8)によれば保持要素75が平坦にされた扁平管72に横から取付けられ、共通する側面とは反対側の保持要素75の側面は扁平管72の当該側面と一直線に並ぶ。
図9に示す第9実施例によれば保持格子86が保持要素85として、また図10に展開図示した加熱格子84’が加熱素子84として設けられており、図10の上側に示された長さは熱交換器81の長さ、つまり管長に実質的に一致する。保持格子86は組立てのため、相応に折り畳まれた加熱素子84を受容できるように曲げられる。このため保持格子は2つのフィン束83の間に押し込まれ、周知の如くに固定され、つまり例えばろう接過程前に挿入して一緒にろう接され、引き続き加熱素子84が開口溝に押し込まれもしくは圧入される。
これは実質的に従来形式の熱交換器であり、鰓波形フィンが深いフィンに取替えられており、これによりフィンは保持格子86とそこに埋封された加熱格子84’を受容するために扁平管82から張り出す。保持格子はつながっていない個々のU形材または適宜に予め曲げられた薄帯板によって形成することもできる。
加熱格子は例えば1切片から打抜きと引き続く塑性加工とによって製造され、この場合並列に接続された領域と直列に接続された領域との組合せ(図10参照;ここではそれぞれ3つの並列接続領域が直列に接続されている)が可能であるが、しかし純並列回路または純直列回路も可能である。
加熱格子84’と保持格子86との間で短絡を防止するために加熱格子84’が絶縁層84’’を備えている。この絶縁層84’’は絶縁塗料によって形成される。図10の加熱格子の電流供給分配帯板の幅Bを細くできるようにするために、導電レールを取り付けて加熱格子を補強することが可能である。この変更態様による母線99を有する加熱格子が図11に示してある。母線99は加熱格子の機械的形状安定性も高め、保持格子のU形受容部への押込みを容易とする。
他の第10実施例によれば、加熱素子104として役立つ加熱格子104’は、絶縁層が破損する危険やそこから亀裂することのある短絡の危険を生じることなく、冷媒を通す扁平管から正面側で張り出すフィン束103の間に空気下流側でそれを直接押し込むことができるように構成されている。実施例によれば絶縁層がテフロン(登録商標)被覆によって形成されるが、しかし例えば相応に適した塗料、特に、耐熱性の十分な焼付け塗料等によって形成することもできる。
張り出したフィンの隅領域における僅かな塑性加工が付加的保護を提供し、加熱格子104’用導入斜面が得られる。塑性加工は加熱体ブロックのろう接前に、または図12aに示すようにその後にも、行うことができる。その際、専用の塑性加工工具(図12aの上側に示唆)は加熱格子104’の導入方向で各フィン束103の間に導入され、個々のフィンの隅が塑性加工され、これにより斜にされる。
塑性加工過程後、図12bに示すように、相応に曲げられた加熱格子104’は扁平管に関して正面側で、張り出して保持要素105として役立つフィン束103の間に導入される。ここでは各2つの隣接するフィン束の間に加熱格子104’の加熱区間が配置されているが、しかし2つのフィン束の間の各空隙が加熱格子の加熱区間を受容するのではない別の変更態様も可能である。加熱格子104’の個々の加熱区間は、図13からわかるように結合腹部と補助結合腹部とによって結合されている。
図13が加熱格子104’を示しており、組み立てた状態のとき扁平管と平行に延びる個々の加熱区間の間には末端側に配置される結合腹部と細い補助結合腹部が設けられており、これらは組立てた状態のときフィン束の末端側の上を延びる。加熱区間および結合腹部の配置は、図10を参考に既に述べた実施例におけると同様に蛇行状である。
図14は図13の加熱格子の変更態様を但し伸長図示で示しており、図14の下側に矢印で示唆したように、材料厚を倍にするために折り返される幅広結合腹部が設けられている。図14からさらに明らかとなるように、加熱区間の中央にミシン目による目標曲げ線が設けられており、これが同時に軸線方向での電流の流れ、従って扁平管短辺面との接触箇所の領域で熱の発生を妨げる。個々のミシン目の間に残る材料の幅は、加熱区間の側面をフィン束に押し付けるのに十分な弾性力を加えることができるように設計されている。選択的に、図10に示すように条溝を設けておくこともできる。付加的保持格子を設ける場合、その押付けが行われる。変更態様による加熱格子は加熱導体帯材料から打抜かれている。3倍化等も可能であるが材料の倍化によって、この領域での電流密度を下げることができ、従って結合腹部の局所的昇温を減らすことができ、追加的に取付けられる付加的導電レールが必要とされることはない。加熱区間の間の補助結合腹部は組立て時の取扱い性向上に役立つだけであり、組付け実行後に切断される。導電機能なしの保持格子の場合、補助結合腹部の切断は省くことができる。
縁域、例えば基板縁域も折り込み、場合によっては数回でも折り込むことによって、材料厚、従って導電横断面が増大する。同様のことは打抜き基板用基本材料としていわゆる「テーラードブランク」を利用することによっても当然達成することができ、そこでは結合腹部に付設された縁域が厚く構成されている。
図15に示す第11実施例によれば、U形に構成される保持格子(保持要素115)の腹部に蛇行状に延びる加熱区間(加熱格子によって形成される加熱素子114)内に、以下でヒューズSと称する高分子PTCプラスチック素子が中央に介装されている。このヒューズSは過熱防止に役立ち、過度に高い温度のとき当該過熱区間を電流が流れないかまたはごく僅かに流れるだけであり、こうして過熱が防止されることを確保する。このためヒューズ素子は、それがやはり平面的に保持格子の側面に当接し、こうしてその損失熱をやはり保持格子に放出するように実施されている。保持格子および/または加熱格子はそれらの間の十分な非導電性層によって相互に絶縁されている。保持格子の役目は、加熱格子から放出される熱を面的に吸収し、これに隣接するフィンブロック(図17参照)に伝達することにある。
このため加熱素子の構造全体が複数の、従って高抵抗並列加熱回路に分割され、加熱回路は例えば高分子PTC素子に基づく安価な過熱ヒューズで個々に保護される。なかんずく、個々の加熱区間の間の電気接続ブリッジが過熱されるのを防止することができる。さまざまな回路が図16a〜図16cに示してある。図16aが示す回路では加熱格子の全腹部が並列に接続されており、各腹部は直列に接続される過熱ヒューズを装備している。その際個々の腹部は相応に高抵抗に構成しておかねばならず、これは図15に示すように主に蛇行構成によって達成される。
別の例えば図16b、図16cに示すような回路によって、加熱区間を流れる電流は加熱ヒューズの電流容量に抵抗を適合させることによって適合させることができる。
フィン束との熱接触による電流ブリッジの中間冷却は、図17に示すようにフィン束の間の自由空隙内に係合する付加的突起を中間冷却突起として電流ブリッジを実施することによって行うことができる。しかしその際加熱格子の加熱区間は各第2フィン束の間にのみ配置されている。付記しておくなら、図17において保持格子115は斜視図で示してあるのではない。
図17の図示の代わりに任意の別の配置、例えば加熱区間、突起、突起、加熱区間の配置が可能である。加熱格子の蛇行構造化を利用した抵抗の増強によって、1区間を流れる電流は著しく減らすことができる。これにより、個々の加熱区間の間の電流ブリッジにおいて発生する損失熱を僅かなものに抑え、フィンブロックとの直接的接触なしでもそれが過熱されることのないようにする可能性が得られる。
図18に示す第12実施例によれば、加熱格子(加熱素子124)が複合体として保持格子(保持要素125)内に直接設けられている。これは、この実施例によればプラスチックPTC製複合体と導電性接触ベルトとからそっくり[構成されたもの]を利用することによって可能である。その際電気の流れは内側にある電極(+極)から高分子PTC構造体を通して外方に保持格子へと案内され、この保持格子は同時に別の電極(アース)となる。熱交換器全体は電圧源の電位、好ましくはアース電位である。
所要の加熱出力に抵抗を調節するために比抵抗、そして利用される高分子PTC材料の面と厚さが利用され、および/または抵抗は回路技術的措置によって適合される。このため例えば中心電極の第1区分に電圧を供給することができる。
第13実施例となる図19、図20によれば、電流は中心電極から保持格子へと、またそこから戻して中心電極の第2区分へと案内される。その場合保持格子は中間電位にあり、加熱体から電気的に絶縁されていなければならない。有利には高分子PTC材料は、中心電極の周りにU形に設けられて僅かな加圧応力下に保持格子内部の空間をちょうど満たすフィルムからなり、または押出し形材として構成されている。
保持格子内部の連続的加熱素子として高分子PTC層を接触させるための中心電極を有するこの第13実施例では金属加熱導体を完全に省くことができる。加熱する構造体はPTC特性によって自己安全性であり、付加的過熱保護を必要としない。
加熱格子および/または保持格子は図21a〜図21fに示す横断面に合わせて曲げておくことができる。図21a、図21bに示す比較的角張ったU形材は最大の接触面、従って最良の熱伝達を提供する。図21c、図21dに示す下側をV形に構成されたU形材は側面が弾力的に当接する結果として公差補償を提供する。図21e、図21fに示す下側をくぼませたU形材にも同様のことがあてはまり、この場合側面が長く当接し、従って熱伝達が改善される。図21a〜図21fの構成によって、電気絶縁層の厚さが僅かに変化する場合でも保持格子の側面に対する加熱格子側面の平らな当接は保証されている。
本発明の第1実施例による熱交換器の3つの製造ステップを示す。 第2実施例を示す。 第3実施例を示す。 第4実施例を示す。 第5実施例を示す。 第6実施例を示す。 第7実施例を示す。 第8実施例を示す。 第9実施例を示す。 第9実施例による加熱格子を展開図で示す。 第9実施例の変更態様を示す。 第10実施例であり、保持要素として役立つフィン束の準備を示す。 第10実施例であり、加熱格子との組付けを示す。 図12bの曲げられた加熱格子の平面図である。 加熱格子の変更態様を展開図で示す。 過温度ヒューズを有する第11実施例を示す。 過温度ヒューズを有する加熱格子の回路の一例を示す。 過温度ヒューズを有する加熱格子の回路の別の例を示す。 過温度ヒューズを有する加熱格子の回路の別の例を示す。 中間冷却部を有する第11実施例の略全体図である。 相互接続を示すための第12実施例の略斜視図である。 別の相互接続を示すための第13実施例の略斜視図である。 図19の加熱格子の展開図である。 さまざまな加熱格子横断面を示す。
符号の説明
1、41、81 熱交換器
2、12、22、32、42、52、62、72、82 扁平管
3、13、23、33、43、83,103 フィン束
4、14、24、34、44、54、64、74、84、104、114、124 加熱素子
4’、14’ 加熱ワイヤ
4’’、14’’;84’’ 絶縁層
5、15、25、35、45、55、65、75、85、105、115、125 保持要素
6、46、86 保持格子
7 突起
8 末端
45’ 折り帯板
84’、104’ 加熱格子
99 母線
B 幅
S ヒューズ

Claims (11)

  1. 熱交換器、特に自動車暖房または空調装置用の熱交換器であって、互いに並行に配置されて伝熱媒体を流通させる複数の扁平管(2;12;22;32;42;52;62;72;82)を有し、扁平管(2;12;22;32;42;52;62;72;82)の少なくとも一部に、熱交換器(1;41;81)のろう接後に取付けられる電気運転式加熱素子(4;14;24;34;44;54;64;74;84;104;114;124)が補助ヒータとして付設されており、この加熱素子が保持要素(5;15;25;35;45;55;65;75;85;105;115;125)によって熱交換器(1;41;81)に固定されており、各加熱素子(4;14;24;34;44;54;64;74;84;104;114;124)が当該扁平管(2;12;22;32;42;52;62;72;82)に関して正面側でかつこれと平行に延設され、やはり扁平管(2;12;22;32;42;52;62;72;82)と平行に延設される保持要素(5;15;25;35;45;55;65;75;85;105;115;125)によって取付けられていることを特徴とする熱交換器。
  2. 張り出したフィン束(13;103)によって保持要素(15;105)が形成されており、または張り出したフィン束の間に保持要素(125)が受容されていることを特徴とする、請求項1記載の熱交換器。
  3. 加熱素子(14)が、または加熱素子(104;114;124)の主要領域が、張り出したフィン束(13;103)の間に少なくとも部分的に押し込まれていることを特徴とする、請求項1または2記載の熱交換器。
  4. 張り出したフィン束(103)の隅が加熱素子(104)用導入穴の領域で丸められまたは斜にされていることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の熱交換器。
  5. 保持要素(5;15;25;35;45;55;65;75;85;115)が保持格子(6;46;86)として構成され、および/または加熱素子(84;104;114)が加熱格子(84’;104’)として構成されていることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の熱交換器。
  6. 保持要素(5;15;25;35;45;55;65;75;85;115;125)が熱伝導式に熱交換器(1;41;81)に取付けられていることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の熱交換器。
  7. 加熱素子(4;14;24;34;44;54;64;74;84)および/または保持要素が絶縁被覆(4’’;14’’;84’’)を有し、または絶縁被覆を備えていることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の熱交換器。
  8. 加熱素子(114)が蛇行状に構成されており、互いに平行に延びる個々の加熱区画が各1つの側で結合腹部を介して各1つの隣接加熱区画と結合されていることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の熱交換器。
  9. 個々の加熱区画の間の導電線路に冷却突部が設けられていることを特徴とする、請求項8記載の熱交換器。
  10. 加熱素子(124)と保持要素(125)が複合材料として一体に構成されていることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の熱交換器。
  11. 単数または複数の過温度ヒューズ(S)が設けられていることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の熱交換器。

JP2004505608A 2002-05-17 2003-05-15 特に自動車暖房または空調装置用の熱交換器 Pending JP2005526223A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10221967A DE10221967A1 (de) 2002-05-17 2002-05-17 Wärmetauscher, insbesondere für eine Heizungs- oder Klimaanlage eines Kraftfahrzeuges
PCT/EP2003/005109 WO2003098124A1 (de) 2002-05-17 2003-05-15 Wärmetauscher, insbesondere für eine heizungs- oder klimaanlage eines kraftfahrzeugs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005526223A true JP2005526223A (ja) 2005-09-02

Family

ID=29285498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004505608A Pending JP2005526223A (ja) 2002-05-17 2003-05-15 特に自動車暖房または空調装置用の熱交換器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7098429B2 (ja)
EP (1) EP1509730A1 (ja)
JP (1) JP2005526223A (ja)
AU (1) AU2003250817A1 (ja)
DE (1) DE10221967A1 (ja)
WO (1) WO2003098124A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022069489A (ja) * 2018-10-11 2022-05-11 日本碍子株式会社 ヒーターエレメント及びその使用方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2868737B1 (fr) * 2004-04-13 2008-08-08 Valeo Climatisation Sa Ensemble de chauffage pour installation de chauffage, de ventilation et/ou d'air climatise d'un habitacle de vehicule
DE502005010004D1 (de) * 2005-04-21 2010-09-09 Behr Gmbh & Co Kg Elektrischer Zuheizer für eine Heizungs- oder Klimaanlage eines Kraftfahrzeugs
EP2017545B1 (de) * 2007-07-18 2012-04-25 Eberspächer catem GmbH & Co. KG Elektrische Heizvorrichtung
DE502007005351D1 (de) * 2007-07-20 2010-11-25 Eberspaecher Catem Gmbh & Co K Elektrische Heizvorrichtung insbesondere für Kraftfahrzeuge
DE102009035837A1 (de) * 2009-08-01 2011-02-03 Eichenauer Heizelemente Gmbh & Co. Kg Heizeinrichtung
DE102009058673A1 (de) 2009-12-16 2011-06-22 Behr GmbH & Co. KG, 70469 Thermoelektrischer Wärmetauscher
EP2428746B8 (de) * 2010-09-13 2021-12-29 MAHLE Behr GmbH & Co. KG Wärmeübertrager
DE102011077922A1 (de) * 2011-06-21 2012-12-27 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager
EP2540540A1 (de) * 2011-07-01 2013-01-02 Behr France Rouffach SAS Heizkörper mit integrierter elektrischer Zusatzheizung
US20130098897A1 (en) * 2011-10-25 2013-04-25 Ji HUANG Multi-curved Continuous Type Metal PTC Rapid Electric Heater
US9701850B2 (en) 2012-06-19 2017-07-11 3M Innovative Properties Company Coating compositions comprising polymerizable non-ionic surfactant exhibiting reduced fingerprint visibility
US9441135B2 (en) 2012-06-19 2016-09-13 3M Innovative Properties Company Additive comprising low surface energy group and hydroxyl groups and coating compositions
DE102012109801B4 (de) * 2012-10-15 2015-02-05 Borgwarner Ludwigsburg Gmbh Elektrische Heizvorrichtung
US9260103B2 (en) * 2012-10-19 2016-02-16 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling a vehicle having an electric heater
DE102013010907A1 (de) * 2013-06-28 2014-12-31 Webasto SE Elektrische Heizeinrichtung und Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Heizeinrichtung
FR3104882A1 (fr) * 2019-12-13 2021-06-18 Valeo Systemes Thermiques Dispositif chauffant électrique pour véhicule automobile

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4436791A1 (de) * 1994-10-14 1996-04-18 Behr Gmbh & Co Heizkörper für eine Heizungsanlage eines Kraftfahrzeugs
US6178292B1 (en) 1997-02-06 2001-01-23 Denso Corporation Core unit of heat exchanger having electric heater
JP3298493B2 (ja) * 1997-03-18 2002-07-02 株式会社デンソー 車両暖房用熱交換器
JP3794116B2 (ja) * 1997-08-06 2006-07-05 株式会社デンソー 暖房用熱交換器
ES2204008T3 (es) 1998-02-20 2004-04-16 Smart Gmbh Instalacion de calefaccion o de climatizacion para los vehiculos automoviles.
DE19825561A1 (de) * 1998-06-08 1999-12-09 Valeo Klimatech Gmbh & Co Kg Wärmetauscher mit verrippten Flachrohren, insbesondere Heizungswärmetauscher, Motorkühler, Verflüssiger oder Verdampfer, für Kraftfahrzeuge
DE19858499A1 (de) 1998-12-18 2000-06-21 Behr Gmbh & Co Wärmeübertrager
JP4092805B2 (ja) 1999-03-19 2008-05-28 株式会社デンソー 車両用空調装置
DE19922668B4 (de) * 1999-05-18 2020-03-05 Mahle International Gmbh Heizkörper für Kraftfahrzeuge
DE19925444C2 (de) * 1999-06-02 2003-11-27 Valeo Klimasysteme Gmbh Kombination Wärmetauscher mit PTC-Heizregister
DE10049030B4 (de) * 2000-10-04 2013-04-04 Behr Gmbh & Co. Kg Heizkörperblock

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022069489A (ja) * 2018-10-11 2022-05-11 日本碍子株式会社 ヒーターエレメント及びその使用方法
JP7335994B2 (ja) 2018-10-11 2023-08-30 日本碍子株式会社 ヒーターエレメント及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050150885A1 (en) 2005-07-14
US7098429B2 (en) 2006-08-29
WO2003098124A1 (de) 2003-11-27
EP1509730A1 (de) 2005-03-02
DE10221967A1 (de) 2003-11-27
AU2003250817A1 (en) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005526223A (ja) 特に自動車暖房または空調装置用の熱交換器
US7200327B2 (en) Electric heating device, in particular for a vehicle heating and/or air-conditioning apparatus
JP3794116B2 (ja) 暖房用熱交換器
JP6112428B2 (ja) 熱交換器
KR100525858B1 (ko) 접이식 돌출부들 및 노치를 구비한 라멜라형 방열기 요소및 그 제조방법
US20070145035A1 (en) Heat-Generating Element of a Heating Device
KR102030200B1 (ko) 보조 가열 장치를 위한 절연 가열 모듈
CN108738177B (zh) 电加热装置
JP2008536749A (ja) 自動車暖房装置または空調装置用の電気補助ヒータ
KR20050018831A (ko) Ртс 소자를 이용한 자동차용 히터
JP6627058B2 (ja) 高耐電圧絶縁防水型車載用ヒータおよび車載用ヒータユニット
US20150300686A1 (en) Heat sink, associated heating module and corresponding assembly method
EP3299743B1 (en) Electric heater
US6880762B2 (en) Heater for a motor air conditioning system comprising at least one heat pipe
KR100972096B1 (ko) 자동차 공조장치용 전열히터
KR100864842B1 (ko) 난방용 열교환기
JP2007511412A (ja) 特に自動車の暖房装置または空調装置用の熱交換器、およびこの熱交換器を製造するための方法
KR100972095B1 (ko) 자동차 공조장치용 전열히터
JP4059640B2 (ja) 暖房用熱交換器
JP3794117B2 (ja) 暖房用熱交換器
KR101137264B1 (ko) 보조히터
KR200310824Y1 (ko) 차량용 냉각수 예열장치
EP3945264A1 (en) Electric fluid heater
JP4085528B2 (ja) 暖房用熱交換器
JPH11301249A (ja) 暖房用熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929