JP2005521899A - Uv適合性プログラム可能な空間フィルタ - Google Patents

Uv適合性プログラム可能な空間フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2005521899A
JP2005521899A JP2003580935A JP2003580935A JP2005521899A JP 2005521899 A JP2005521899 A JP 2005521899A JP 2003580935 A JP2003580935 A JP 2003580935A JP 2003580935 A JP2003580935 A JP 2003580935A JP 2005521899 A JP2005521899 A JP 2005521899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential difference
emitted light
psf
sample
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003580935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5512064B2 (ja
Inventor
ウィルク・ディーター・イー.
タン・アンルン
ベラ・エリック・エヌ.
ラニヨン・レックス
サリバン・ジェイミー・エム.
ジョンソン・ラルフ・ティ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KLA Tencor Technologies Corp
Original Assignee
KLA Tencor Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/163,398 external-priority patent/US6686994B2/en
Priority claimed from US10/163,762 external-priority patent/US6686995B2/en
Application filed by KLA Tencor Technologies Corp filed Critical KLA Tencor Technologies Corp
Publication of JP2005521899A publication Critical patent/JP2005521899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5512064B2 publication Critical patent/JP5512064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/46Systems using spatial filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N21/95623Inspecting patterns on the surface of objects using a spatial filtering method
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • G01N2021/8822Dark field detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N2021/95676Masks, reticles, shadow masks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】 光学システム内で検査されている試料から放射される光の空間的な一部を選択的にフィルタリングするメカニズムを提供する。
【解決手段】 ある実施形態において、プログラム可能な空間フィルタ(PSF)は、UV波長範囲の部分における光と適合性がある材料から構築される。具体的な応用例において、PSFは、ポリマー安定化液晶材料のようなUV適合性材料から構築される。さらなる局面において、PSFはまた、UVグレードガラスから形成される一対の板を含む。PSFはまた、平方当たり約100および約300Ωの間のシート抵抗を生じる比較的薄い第1および第2ITOレイヤを含みえる。具体的な応用例において、PSFは、2つの方向における選択的フィルタリングを提供する。言い換えればPSFは、2方向のフィルタリングを提供する。

Description

本発明は、試料上の欠陥を検出する光学検査システムに一般に関する。より具体的には、本発明はそのようなシステム内での欠陥の検出からのノイズをフィルタリングするメカニズムに関する。
ウェーハ、レチクル、フォトマスク、フラットパネル、および他の試験体上の小さい粒子を検出する現在利用可能な多くの機器は、暗視野イメージングを利用する。暗視野イメージングでは、平坦な鏡面領域は、非常に少ない信号しか検出器に散乱して戻さないので、暗いイメージを生み、よって暗視野という語になる。表面の上に突出する表面特徴および対象物は、より多くの光を検出器に散乱して戻す。暗視野イメージングにおいて、画像は、粒子または回路特徴(circuit features)が存在する場所を除いて通常、暗い。暗視野粒子検出システムは、粒子は回路特徴よりも多くの光を散乱するという仮定に基づいて構成されえる。
暗視野タイプの光学検査システムにおいて、可視光波長範囲の強い光ビームが試料に向かって導かれる。このような入射ビームに応答して試料から散乱された光は、それから検出器によって集められる。検出器は、散乱された光から試料のイメージを生成する。粒子またはボイドのような欠陥は入射光を散乱させるので、散乱光は、そのような欠陥の存在を表しえる。しかし欠陥ではない試料の他の特徴も、入射光を散乱させて「偽の」または「ニュイサンス」欠陥の検出を生む。例えば、半導体デバイス上で典型的に存在する試料上の繰り返しパターンは、鋭い輝点が検出器上に画像化されるように入射光を散乱させる。この鋭い輝点は、実際の欠陥をぼかしえる。さらに試料上の特定の角度におけるライン特徴は、特定の角度、例えば45°および90°において画像の広い領域に散乱することにつながりえ、これも「真の欠陥」の検出をぼかす。
暗視野に関連する「ニュイサンス欠陥」問題のいくつかの局面に対応する機器がある。粒子の検出を向上させるために今日用いられる一つの方法は、空間フィルタリングである。平面波照射のもと、レンズの背面焦点面における強度分布は、物体のフーリエ変換に比例する。さらに繰り返しパターンについては、フーリエ変換は、光の点のアレイからなる。繰り返しの光点をブロックするフィルタをレンズの背面焦点面内に置くことによって、繰り返し回路パターンは、フィルタで取り除かれえ、特定の理想的な条件下では粒子および他の欠陥からの非繰り返し信号だけを残す。
従来の液晶タイプの空間フィルタは、可視光範囲で動作する検査システム内ではうまく働くが、これらは、ニュイサンス源からの紫外(UV)領域の光が検出器に届くことを効果的に阻止できない。UV光源は、任意の個数の理由のために、例えばより小さいサイズの欠陥を効果的に検出するために用いられえる。しかし、従来の空間フィルタの吸光能力は、可視からUV光源になると急に落ちる。さらに、従来空間フィルタは、UV領域の散乱光を効果的に透過できない。具体的な例では、従来のPSFは、200:1の吸光値、および364nmのUV波長において20パーセントの透過値を有する。ここで記載される吸光比は、フィルタから10インチの距離にあり、1センチメートルの開口を有する検出器で計測される。最後に、従来の空間フィルタの透過および吸光パフォーマンスの両方は、UV光への曝露のもとで時間とともに悪化していく。
したがって、UV領域における吸光(extinction)および透過(transmission)パフォーマンスを改善した暗視野光学検査システム中で用いられる、改良された液晶タイプのプログラマブル空間フィルタの要求が存在する。
したがって、光学システム内で検査されている試料から放射される光の空間的な一部を選択的にフィルタリングするメカニズムが提供される。ある実施形態において、プログラム可能な空間フィルタ(PSF)は、UV波長範囲の部分における光と適合性がある材料から構築される。具体的な応用例において、PSFは、ポリマー安定化液晶材料のようなUV適合性材料から構築される。さらなる局面において、PSFはまた、UVグレードガラスから形成される一対の板を含む。PSFはまた、平方当たり約100および約300Ωの間のシート抵抗を生じる比較的薄い第1および第2ITOレイヤを含みえる。
具体的な実施形態において、試料上の異常を検出する光学検査システムが開示される。 このシステムは、試料上に入射光ビームを導く光源、および前記入射光ビームに応答して試料から放射する光のパス上に配置されたプログラム可能な空間フィルタ(PSF)を含む。好ましくは、PSFは、約340ナノメートルおよび約400ナノメートルの間の波長を有する入射光ビームについて、約400:1の最小吸光値で前記放射光の少なくとも第1部分を阻止し、約40パーセントの最小透過値で前記放射光の少なくとも第2部分を透過するよう構成可能な1つ以上の特性を有する材料から構築される。最も好ましくは、前記PSFは、同じ波長範囲について、約500:1の最小吸光値、および約50パーセントの最小透過値を有する。光学検査システムはさらに、前記PSFによって透過される前記放射光の前記第2部分が前記検出器に入射し、それによって前記試料の少なくとも一部のイメージを形成するように前記放射光の前記パス内に配置された検出器、および前記イメージを受け取り、前記受け取られたイメージを分析することによって前記試料部分上に任意の欠陥が存在するかを決定する分析器を含む。
代替実施形態において、試料上の異常を検出する光学検査システムが開示される。このシステムは、試料上に入射光ビームを導く光源、および前記入射光ビームに応答して試料から放射する光のパス上に配置されたプログラム可能な空間フィルタ(PSF)を含む。システムは、実質的に紫外光を透過し、前記放射光の開口を覆うような大きさにされた材料から形成される1対の板を有する。前記板は互いに平行に構成される。第1インジウム錫酸化物(ITO)レイヤは、前記板のうちの第1板上に堆積され、第2複数ITOレイヤ部は、前記板のうちの第2板上に堆積される。前記第1ITOレイヤおよび前記第2ITOレイヤ部は、前記板の間に配置され、ポリマー安定化液晶(PSLC)レイヤが前記第1ITOレイヤおよび第2ITOレイヤ部の間に配置される。
他の局面において、本発明は、試料上の異常を検出する方法に関する。試料上に入射光ビームが導かれる。前記入射光ビームは、約340ナノメートルおよび約400ナノメートルの間の波長を有する。前記入射光ビームが前記試料に当たることから生じる放射光ビームのうちの1つ以上の第1空間部分(群)が、そのような放射光ビームのイメージ面内に配置される検出器に到達することから選択的に阻止される。前記阻止は、プログラム可能な空間フィルタ(PSF)を構成することによって達成される。前記PSFを通して前記検出器へ前記放射光のうちの1つ以上の第2空間部分(群)が透過される。前記第1空間部分(群)は、約400:1の最小吸光値を有し、前記第2空間部分(群)は、約40の最小透過値を有する。
代替の応用例において、PSFは、2つの方向における選択的フィルタリングを提供する。言い換えればPSFは、2方向のフィルタリングを提供する。具体的な実施形態において、試料上の異常を検出する光学検査システムが開示される。検査システムは、試料上に入射光ビームを導く光源、および前記入射光ビームに応答して試料から放射する光のパス上に配置されたプログラム可能な空間フィルタ(PSF)を含む。前記PSFは、前記放射光のうちの1つ以上の選択された部分を阻止または透過するよう構成可能であり、前記放射光のうちの前記選択された部分は、第2方向と共に、第1方向に沿って配置される複数の放射光部分から選択されえる。前記第1方向は前記第2方向と異なる。検査システムはさらに、前記PSFによって透過される前記放射光の前記第2部分が前記検出器に入射し、それによって前記試料の少なくとも一部のイメージを形成するように前記放射光の前記パス内に配置された検出器、および前記イメージを受け取り、前記受け取られたイメージを分析することによって前記試料部分上に任意の欠陥が存在するかを決定する分析器を含む。
他の実施形態において、本発明は、試料上の異常を検出する方法に関する。入射光ビームは試料上に導かれる。前記試料に当たる前記入射光ビームから生じる放射光ビームのうちの第1空間部分は、そのような放射光ビームのイメージ面内に配置された検出器へ選択的に透過される。前記第1空間部分は、複数のアドレシング可能なロウおよびカラムを有するプログラム可能な空間フィルタ(PSF)の第1ロウおよび第1カラム間に第1電位差を印加することによって透過される。前記放射光ビームのうちの第2空間部分は、前記PSFを通って前記検出器に達するのが阻止される。
本発明のこれらおよび他の特徴および優位性は、以下の本発明の明細書および添付図面においてより詳細に記載され、これらは本発明の原理を例示的に示す。
本発明の具体的な実施形態がここで詳細に参照される。この実施形態の例は、添付図面において示される。本発明は、この具体的な実施形態について記載されるが、本発明を一つの実施形態に限定するようには意図されないことが理解されよう。むしろ、本発明は、添付の特許請求の範囲によって規定されるように本発明の精神および範囲内に含まれるとして、代替物、変更、および等価物を含むように意図される。以下の記載において、本発明の完全な理解のために多くの具体的な詳細が述べられる。本発明は、一部または全てのこれら具体的な詳細なしでも実施されえる。他の場合において、本発明の趣旨を不必要にぼかさないために、よく知られたプロセス動作は詳細に記載されていない。
図1は、本発明のある実施形態による暗視野光学検査システム100の簡略化された概略図である。図1の示された検査システム100は、本発明の実施形態の説明を進める特徴だけしか含まない。図1は、本発明の趣旨をぼかさないように検査システムのいくつかの典型的な要素を含まない。さらに要素の相対的寸法および図1のそれら要素の配置は、よりよく本発明の実施形態を示すためにデフォルメされているかもしれない。示されるように、検査システム100は、光または電磁ビーム104を発生し、試料105の表面上に導く光源102を含む。
試料は、光学検査システム技術を用いて欠陥を探すよう検査されえる任意の適切なデバイスまたは構造でありえる。例として、試料は、ウェーハ、レチクル、フォトマスク、フラットパネル、および他の試験体を含みえる。欠陥は、光学検査システム技術を通して検出可能な任意の適切な欠陥を含みえる。暗視野技術を通して検出可能な光を散乱しやすい欠陥は、以下に限定されないが、試料上の粒子、および試料表面内のボイドを含む。
入射ビームの一部は、試料105から反射ビーム106として反射される。さらにこのビームの一部は、試料105から散乱光108として散乱される。試料のさまざまな特性は、入射ビーム104の部分が散乱光108として散乱されることにつながる。特定のタイプの欠陥(例えば試料表面上の粒子またはボイド)は、入射ビームを散乱させえる。欠陥ではない試料上の繰り返しパターンも入射ビームを散乱させえる。例えば、典型的な集積回路の繰り返し設計は、入射ビームを散乱させえる。
散乱された光108は、光軸が平行にされた散乱光112を出力する第1レンズ110を通るように導かれる。第1レンズ110以外にも散乱光を集めるために任意の適切なメカニズムが利用されえる。例えば、散乱光108をプログラム可能な空間フィルタ(PSF)114に導くためにサイドミラーのペアが使用されえる。示されるように、第1レンズ110は、散乱光108を集め、フーリエ変換面内に配置されるPSF114に向かってそれを導く。PSFはここでは「散乱」光をフィルタリングするとして記載されるが、もちろんPSFは反射光のような任意のタイプの光をフィルタリングしえる。
一般的に言えば、PSF114は、UV波長範囲内の光源について、散乱された光のうちの1つ以上の部分を効果的に阻止し、散乱された光のうちのある部分を効果的に透過するよう構成される。好ましくは、約340nmおよび約400nmの間の波長を有する入射光ビームについて、PSFは、約400:1の最小吸光値(minimum extinction value)、および約40パーセントの最小透過値(minimum transmission value)を有する。最も好ましくは、PSFは、約500:1の最小吸光値、および約50パーセントの最小透過値を有する。散乱された光のある部分は、阻止され、第2レンズ118に到達することが実質的に妨げられるが、一方、透過される散乱光は、実質的に第2レンズ118に到達する。
任意の適切な光学検査システムは、1つ以上の本発明のプログラム可能な空間フィルタの実施形態を組み込むように変更されえる。例えば、本発明の空間フィルタリングを行う検査メカニズムは、任意の他の適切な光学検査システムと組み合わせられえる。ある具体的な実施形態において、検査ツールは、暗視野検査機能および明視野検査機能を含みえる。暗視野および明視野システムの組み合わせのいくつかの実施形態は、1998年10月13日に発行されたTsaiらによる米国特許第5,822,055号、2001年3月13日に発行されたVaez−Iravaniらによる米国特許第6,201,601号に記載され、これら特許は共通に譲渡され、その全体がここで参照によって援用される。これら検査システムは、本発明の空間フィルタを含むように容易に変更されえる。
図1を再び参照し、第2レンズは、透過される散乱光120を、画像面内に配置された検出器122に向かって導くよう構成される。検出器は、散乱光に対応する試料の少なくとも一部の画像を発生するよう構成される。結果として生じる画像はそれから分析器124に取り込まれえ、そこで分析器124は受け取られた画像を分析することによって試料部分上に任意の欠陥が存在するかを決定する。分析器またはコントローラ124は、検査システム100の典型的な制御またはモニタメカニズムと共に、本発明の任意の適切な技術を実行するよう構成されえる。例として、分析器またはコントローラ124は、検出器122、PSF114、および光源102のような検査システムのさまざまな要素を構成するよう、またはさまざまな要素の特性をモニタするよう構成されえる。
PSFは、UV光条件下で効果的な吸光および透過パフォーマンス(例えば上述の吸光および透過値)を達成するよう任意の適切なやりかたで構成されえる。図2Aおよび2Bは、本発明のある実施形態による図1のプログラム可能な空間フィルタ114の側面図および上面図をそれぞれ示す。ある実現例において、PSFは、散乱光の開口を覆うような大きさに設定される。示されるように、PSFは、プレート202および210のペアを含む。これらプレートは、紫外光を実質的に透過する材料から形成され、すなわちプレートはそれぞれUV適合性がある(UV compatible)。ある実現例において、プレートはUVグレードガラスから形成される。示された実施形態において、プレートは、互いに平行に配置され、散乱光の開口をカバーするような大きさに作られる。
PSF114はまた、プレート202の第1のもの、およびプレート210の第2のものの上にそれぞれ堆積された、第1インジウム錫酸化物(ITO)レイヤ204、および複数のITOレイヤ部208aから208iから形成される第2ITOレイヤ208を含む。ITOレイヤは、伝導性があり、UV光を効果的に透過する。もちろん伝導性があり、かつ透明である、任意の適切な材料がITOの代わりに用いられえる。第1および第2ITOレイヤ204および208は、それぞれプレート202および210のそれぞれの上に堆積される。ITOレイヤまたはパターンは、プレートが従来のプラスチックから形成されるときに比較して、もしプレートがガラスから形成されるならプレート上により簡単に堆積されえる。図2Bに示された実施形態において、第2ITOレイヤ部208は、複数の平行ストリップ208aから208iを形成する。ある実施形態において、ITOレイヤは、UV条件下で許容可能なパフォーマンスを可能にするよう比較的薄い。1平方当たり約100および約300Ωの間のシート抵抗を生む厚さは、UV光について許容されるコンダクタンス、および透過能力を有する。
PSFはまた、UV適合透過および不透明性のパフォーマンスを提供するよう選択的に構成される材料206を第1および第2ITOレイヤ間に含む。例えば、ポリマー安定化液晶材料が使用されえる。そのような液晶材料は、ともにオハイオ州、KentのAlphaMicronまたはKent Optronicsのような液晶アプリケーションを専門とする任意の適切な会社から入手されえる。ポリマー安定化液晶材料は、P. Y. Lui, L. C. Chienによる「Assemble-Averaged Dynamic Light Scattering from Polymer-Stabilized Liquid Crystals」、Mol. Crys. Liq. Cyrs. 348, 187-205 (2000)という論文、および1997年11月25日に発行されたDoaneらによる米国特許第5,691,795号にさらに記載され、これら論文および特許はその全体がここで参照によって援用される。
第2ITOレイヤ部208のそれぞれは、第2ITOレイヤ部208のうちの1つ以上と、第1ITOレイヤ204との間に選択的に電位差を印加するメカニズムに結合される。図2Bに示されるように、ITOレイヤ部208aは、スイッチS10に結合され、一方、ITOレイヤ部208iはスイッチS1に結合される。スイッチS1からS10のそれぞれは、電圧源V1に結合される。電圧源V1はまた第1ITOレイヤ204にも結合される。よって電圧V1は、1つ以上の第2ITOレイヤ部208および第1ITOレイヤ204の間に選択的に印加されえる。電圧は、任意の適切なメカニズムによって第2ITOレイヤ部208のうちの1つ以上に選択的に印加されえる(または選択的に印加されない)。示された実施形態において、図1のコントローラ124は、図2BのスイッチS1からS1Oを制御するよう構成される。
第2ITO部208のうちの1つおよび第1ITOレイヤ204の間に実質的に電位差が印加されないとき(または電位差が所定のスレッショルドよりも低下するとき)、選択された第2ITO部208および第1ITOレイヤ204の間に位置する液晶材料206の一部は、この液晶部分を通る散乱光に対して一般に不透明になる。代替の実現例において、所定のスレッショルドより上の電位差が、液晶材料が不透明になるようにする。この不透明さは、散乱光の対応する空間部が検出器に到達することを阻止されるようにする。液晶の不透明部は、この「非アクティブにされた」第2ITO部(例えば208i)を通って導かれる散乱光のほとんどの部分が検出器から散乱されてしまうようにする。図2Aに示されるように、電位差が第2レイヤ部208iおよび第1レイヤ204間に印加されないようにし、それにより液晶206の部分212が不透明になるように、S1は開放である。対照的に、電位差が第2レイヤ部208hおよび第1レイヤ204間に印加されるようにし、それにより部分214が透明になるように、S2は閉じられる。第2ITOレイヤ部208の任意の個数が選択的に電圧V1から分離され、それによって液晶206の対応する部分が不透明になり、試料からの散乱光の異なる空間部分を阻止しえる。
ある実施形態において、ITOレイヤ部208は、選択的に非アクティブにされ、欠陥ではなく、試料上の繰り返しパターンからのある種の空間散乱光の部分を阻止する。すなわち、ITOレイヤは、「ニュイサンス」欠陥を含む散乱光の部分に対応するように選択される。散乱光のうちのこれら阻止された部分は、試料上の繰り返しパターンから生じる鋭い、明るい回折スポットを含みえる。あるいは、阻止された空間部分は、試料上の繰り返しラインから生じる、45および90度のような入射面に対して特定の角度における散乱光を含みえる。選択の例は、図6を参照してさらに記載される。
図3は、本発明の代替実施形態によるPSFの第1のセグメント化されたITOレイヤ304および第2のITOレイヤ302の図示である。これらITOレイヤは、図2Aに示されるPSFのようなプログラム可能な空間フィルタの一部を形成するように用いられえる。すなわち、図3のITOレイヤ304および302は、図2AのITO204および208を置換しえる。図2Aおよび2Bに関連する上述の全ての追加の特徴は、図3のITOレイヤを含むPSFの中でも用いられえる。再び図3を参照し、第1ITOレイヤ304は、複数のストリップ306aから306lから形成される。ストリップ306の少なくとも一部は「セグメント化」される。示されるように、ストリップ306dは、セグメント308aから308cを含む。同様に、ストリップ306eから306jも、それぞれセグメント化される。それぞれのストリップまたはセグメントは、個別に非アクティブにされえる。例えば、電位差は、セグメント308aおよび第2ITOレイヤ302の間とは分離されえる。同様に、電位差は、セグメント308bおよび第2ITOレイヤ302の間とは分離されえる。電位差はまた、セグメント化されない任意のストリップの間から分離されえる。例えば、電位差は、ストリップ306aおよび第2ITOレイヤ302の間から分離されえる。
ITOレイヤのうちの一つのセグメント化は、散乱光の異なる空間部分を阻止することにおいて、より大きな融通性を可能にする。換言すれば、PSFは、2つの方向において(例えばxおよびy)散乱光の選択された空間部分を阻止するように構成されえる。図2Aおよび2BのPSF実施形態は、単に一方向において選択的に散乱光の空間部分を阻止するだけである。すなわち、散乱光のうちの1つ以上のストリップを単一の次元または方向において選択的に阻止しえるだけである。対照的に、図3の実施形態は、x方向において1つ以上のストリップ(すなわち306aから306l)を選択することによって、およびy方向において1つ以上のセグメント(例えば308a、308b、および/または308c)を選択することによって、散乱光の異なる部分を選択的に阻止できる。ITOレイヤのセグメントは、任意の2つの適切な方向において構成されえ、これら方向は図示された実施形態に示されるように互いに垂直である必要はない。
図4Aおよび4Bは、本発明の2次元の実施形態によるプログラム可能な空間フィルタの第1および第2ITOレイヤのそれぞれ透視図および上面図を示す。この実施形態において、ITO部の2次元アレイは、液晶部の対応する2次元アレイが選択的に不透明にされるよう、選択的に非アクティブにされる。図4Aおよび4BのITOレイヤは、図2Aおよび2BのPSF内に組み込まれえる。すなわち、図4Aおよび4BのITOレイヤは、図2Aおよび2BのITOレイヤの代わりに置き換えられえる。図2Aおよび2Bに関連して上述された全ての追加の特徴は、図4Aおよび4BのITOレイヤを含むPSF内で用いられえる。
示されるように、第1ITOレイヤ404は、複数のストリップ、つまり「カラム」に形成される。第2ITOレイヤ403は、複数のストリップ、つまり「ロウ」に形成される。第1ITOレイヤ404は、第2ITOレイヤ402上に配置される。液晶材料408は、第1ITOレイヤ404および第2ITOレイヤ402の間に配置される。第1および第2ITOレイヤは、複数の交点406を形成する。それぞれの交点406は、交点領域406間に配置される液晶材料408の部分に対応する。もちろん、2つITOレイヤは、隣接する第1および第2ITOレイヤ部のペアの間の複数の交点を形成するように、任意の適切な個数およびタイプの形状に構成されえる。
図4Bを参照して、それぞれの交点は、ITOレイヤ402のうちの選択されたロウ、およびITOレイヤ404のうちの選択されたカラムからの電圧を分離または低減することによって非アクティブにされえる。例えば、所定のスレッショルド以下である特定の電位差が、下部レイヤロウ402gおよび上部カラム404a間に印加されるとき、交点406aは非アクティブにされる。すなわち、交点406aの下である、つまりカラム404aおよびロウ402gが重複する部分の間の液晶材料は、不透明になる。他の例として、所定のスレッショルド未満である電位差が、ロウ402aおよびカラム404g間に印加されるとき、交点406cは非アクティブにされ、その結果、この交点406cの下の液晶材料は不透明になる。代替の実施形態において、重なり合うカラムおよびロウ間に印加された電位差が所定のスレッショルドより上に上がるとき、交点は不透明になる。
好ましくは、液晶材料は、双安定材料から形成される。図5は、本発明のある実施形態による図4Aおよび4BのITOレイヤの任意の交点間に印加された電圧の関数としての透過度のグラフである。ゼロ電位差において、ITO交点を通る透過度はゼロである。電位差がV2より大きいとき、そのような交点を通る透過度のパーセンテージは、増加して平坦になり例えば60%に落ち着く。この交点は、電位差がV1より下に落ちるまで60%に留まる。すなわち、この交点をアクティブにした電位差は電圧V2より下に落ちても依然として「オン」を保つ。
よって、特定の交点をオンにする電圧は、特定のロウおよび特定のカラムの両方に印加された電圧の寄与によって満足されえる。ある実施形態において、対応するロウまたはカラムのいずれかの電圧は、特定の交点をオフ状態に切り替えるようにさせることなく、除去されえる。換言すれば、交点は、初期の「ターンオン」電圧V2未満の電圧範囲(すなわちV1からV2)について、オン状態が維持される。例えば、50ボルトが第1ロウに印加され、50ボルトが第1カラムに印加されることによって、特定の交点がアクティブにされる。第1ロウ電圧はそれからゼロにまで減少されえ、一方、第1カラムは50ボルトのままを維持する。もしV1が50ボルトに対応し、V2が100ボルトに対応するなら、それが100ボルトではなく、今は50ボルトであっても、交点はオンを維持する。この二頂スキーム(bimodal scheme)は、同じロウまたはカラムの他の交点を、特定の交点として、その特定の交点をオフにすることなく、非アクティブにすることを可能にする。
交点電圧がV1より下に落ちるとき、交点は、オフ状態に切り替わり、対応する液晶部分は不透明になり、散乱光のうちの以前は透過されていた部分を阻止して、PSFを透過することが今度は阻止される。例えば、上述の特定の交点は、第1ロウおよび第1カラムの両方の電圧をV1より下、つまり50ボルトより下に下げることによって(例えば、第1ロウおよびカラムは0Vに落ちる)、オフにされえる。特定の交点は、このような交点がV1およびV2の間の電圧にまで高くされるとき、オフを維持する。仮に、特定のロウまたはカラムの電圧がV1つまり50ボルトより上に上がっても、この特定の交点はオフのままである。この二頂スキームは、特定の非アクティブにされた交点をオンにすることなく、同じロウまたはカラムの他の交点が特定の交点としてアクティブになることを可能にする。
本発明のPSF実施形態は、「真の欠陥」を含まないと判っている散乱光の部分と共に、「ニュイサンス欠陥」に対応する散乱光のさまざまな部分を選択的にマスクするために用いられえる。図6は、x方向の関数としての試料からの散乱光強度の例を示す。示されるように、散乱光の部分601は、欠陥そのものに対応する。散乱光部602aおよび602bは、試料の繰り返しパターンから生じる明るい、鋭い回折点の形の「ニュイサンス」欠陥に対応する。散乱光部604は、欠陥を含まないと判っている散乱光の部分に対応する。本発明のPSFは、部分602a、602b、および604からの散乱光を阻止し、実際の欠陥601を分離し、強調するために用いられえる。
前述の本発明は、明瞭な理解のためにある程度の詳細にわたって記載されてきたが、ある種の変更および改変が添付の特許請求の範囲内で実施されえることは明らかであろう。したがって、記載された実施形態は、例示的であって限定的ではないと解されなければならなく、本発明は、ここに示された詳細に限定されるべきではなく、むしろ添付の特許請求の範囲およびそれら等価物の全ての範囲によって規定されるべきである。
本発明のある実施形態による暗視野光学検査システムの簡略化された概略図である。 本発明のある実施形態による図1のプログラム可能な空間フィルタの側面図である。 本発明のある実施形態による図1のプログラム可能な空間フィルタの上面図である。 本発明の代替実施形態によるプログラム可能な空間フィルタのセグメント化されたITOレイヤの図である。 本発明の2次元実施形態によるプログラム可能な空間フィルタの第1および第2ITOレイヤの透視図である。 本発明の2次元実施形態によるプログラム可能な空間フィルタの第1および第2ITOレイヤの上面図である。 本発明のある実施形態による図4Aおよび4BのITOレイヤの任意の交点間に印加された電圧の関数としての透過のグラフである。 x方向の関数としての試料から散乱された光の例を示す図である。

Claims (59)

  1. 試料上の異常を検出する光学検査システムであって、
    試料上に入射光ビームを導く光源、
    前記入射光ビームに応答して試料から放射する光のパス上に配置されたプログラム可能な空間フィルタ(PSF)であって、約340ナノメートルおよび約400ナノメートルの間の波長を有する入射光ビームについて、約400:1の最小吸光値で前記放射光の少なくとも第1部分を阻止し、約40パーセントの最小透過値で前記放射光の少なくとも第2部分を透過するよう構成可能な1つ以上の特性を有する材料から構築されるPSF、
    検出器であって、前記PSFによって透過される前記放射光の前記第2部分が前記検出器に入射し、それによって前記試料の少なくとも一部のイメージを形成するように前記放射光の前記パス内に配置された検出器、および
    前記イメージを受け取り、前記受け取られたイメージを分析することによって前記試料部分上に任意の欠陥が存在するかを決定する分析器
    を備えるシステム。
  2. 請求項1に記載のシステムであって、前記PSFの前記1つ以上の特性は、約500:1の最小吸光値で前記放射光の少なくとも第1部分を阻止し、約50パーセントの最小透過値で前記放射光の少なくとも第2部分を透過するよう構成可能であるシステム。
  3. 請求項1または2のいずれかに記載のシステムであって、前記PSFは、
    実質的に紫外光を透過し、前記放射光の開口を覆うような大きさにされた材料から形成される1対の板であって、前記板は互いに平行に構成される板、
    前記板のうちの第1板上に堆積された第1インジウム錫酸化物(ITO)レイヤ、
    前記板のうちの第2板上に堆積された第2複数ITOレイヤ部であって、前記第1ITOレイヤおよび前記第2ITOレイヤ部は、前記板の間に配置される、第2複数ITOレイヤ部、および
    前記第1ITOレイヤおよび第2ITOレイヤ部の間に配置された液晶レイヤ
    を備えるシステム。
  4. 請求項3に記載のシステムであって、前記分析器は、前記第2ITOレイヤ部のうちの少なくとも1つと、前記第1ITOレイヤとの間に電位差を選択的に印加することによって、前記液晶レイヤのうちの近接部が前記放射光のうちの第1部分の透過を許し、一方、前記液晶レイヤのうちの電位差が印加されない他の部分が前記放射光のうちの第2部分が前記PSFを通ることを阻止するようさらに構成されるシステム。
  5. 請求項4に記載のシステムであって、前記電位差は、所定のスレッショルドよりも大きく、前記液晶レイヤのうちの前記隣接部は、前記所定のスレッショルドより大きい電位差が印加されるときに透過を許すシステム。
  6. 請求項4に記載のシステムであって、前記電位差は、所定のスレッショルドより小さく、前記液晶レイヤのうちの前記隣接部は、前記所定のスレッショルドより小さい電位差が印加されるときに透過を許すシステム。
  7. 請求項3〜6のいずれかに記載のシステムであって、前記液晶材料はUV適合性材料であるシステム。
  8. 請求項7に記載のシステムであって、前記液晶はポリマー安定化液晶材料であるシステム。
  9. 請求項3〜8のいずれかに記載のシステムであって、前記1対の板はUVグレードガラスから形成されるシステム。
  10. 請求項3〜9のいずれかに記載のシステムであって、前記第1および第2ITOレイヤは、平方当たり約100および約300Ωの間のシート抵抗を生むような厚さの値を有するシステム。
  11. 請求項3〜10のいずれかに記載のシステムであって、前記第2複数ITOレイヤ部は、第1方向を横切って分散されるシステム。
  12. 請求項11に記載のシステムであって、前記分析器は、前記放射光のうちのどの1つ以上のノイズ部分が前記試料上の繰り返しパターンから生じるかを決定するようにさらに構成され、前記電位差は、そのようなノイズ部分を阻止するために選択的に印加されるシステム。
  13. 請求項12に記載のシステムであって、前記ノイズ部分(群)は、前記試料上の繰り返しパターンから生じる1つ以上の鋭い、明るい回折点に対応するシステム。
  14. 請求項12または13に記載のシステムであって、前記放射光のうちの前記ノイズ部分(群)は、前記試料上の繰り返しパターンから生じる1つ以上の選択された角度(群)における1つ以上の領域に対応するシステム。
  15. 請求項14に記載のシステムであって、前記選択された角度は、入射平面から45度を含むシステム。
  16. 請求項14に記載のシステムであって、前記選択された角度は、入射平面から90度を含むシステム。
  17. 請求項1〜16のいずれかに記載のシステムであって、前記PSFは、前記放射光のフーリエ変換面内に配置され、前記検出器は、前記放射光のイメージ面内に配置されるシステム。
  18. 請求項1〜16のいずれかに記載のシステムであって、前記放射光は、反射光に対して散乱光であるシステム。
  19. 試料上の異常を検出する光学検査システムであって、
    試料上に入射光ビームを導く光源、
    前記入射光ビームに応答して試料から放射する光のパス上に配置されたプログラム可能な空間フィルタ(PSF)であって、
    実質的に紫外光を透過し、前記放射光の開口を覆うような大きさにされた材料から形成される1対の板であって、前記板は互いに平行に構成される板、
    前記板のうちの第1板上に堆積された第1インジウム錫酸化物(ITO)レイヤ、
    前記板のうちの第2板上に堆積された第2複数ITOレイヤ部であって、前記第1ITOレイヤおよび前記第2ITOレイヤ部は、前記板の間に配置される、第2複数ITOレイヤ部、および
    前記第1ITOレイヤおよび第2ITOレイヤ部の間に配置されたポリマー安定化液晶(PSLC)レイヤを備えるPSF、
    検出器であって、前記PSFによって透過される前記放射光の前記第2部分(群)が前記検出器に入射し、それによって前記試料の少なくとも一部のイメージを形成するように前記放射光の前記パス内に配置された検出器、
    前記イメージを受け取り、前記受け取られたイメージを分析することによって前記試料部分上に任意の欠陥が存在するかを決定し、前記第2ITOレイヤ部のうちの少なくとも1つと、前記第1ITOレイヤとの間に第1電位差を選択的に印加することによって、前記PSLCレイヤのうちの近接部が前記放射光のうちの第1部分の透過を許し、一方、前記PSLCレイヤのうちの前記第1電位差が印加されない他の部分が前記放射光のうちの第2部分が前記PSFを通ることを阻止する分析器
    を備えるシステム。
  20. 請求項19に記載のシステムであって、前記第1および第2ITOレイヤは、平方当たり約100および約300Ωの間のシート抵抗を生むような厚さの値を有するシステム。
  21. 請求項19または20に記載のシステムであって、前記1対の板はUVグレードガラスから形成されるシステム。
  22. 請求項19〜21のいずれかに記載のシステムであって、前記PSFは、前記放射光のフーリエ変換面内に配置され、前記検出器は、前記放射光のイメージ面内に配置されるシステム。
  23. 請求項19〜22のいずれかに記載のシステムであって、前記第1電位差は、第1の所定のスレッショルドよりも大きく、前記分析器は、前記第1電位差が印加されない前記PSLCレイヤのうちの前記他の部分の間に第2電位差を印加するようさらに構成され、前記第2電位差は、前記第1の所定のスレッショルドよりも小さいシステム。
  24. 請求項19〜22のいずれかに記載のシステムであって、前記第1電位差は、第1の所定のスレッショルドよりも小さいときに透過を許し、前記分析器は、前記第1電位差が印加されない前記PSLCレイヤのうちの前記他の部分の間に第2電位差を印加するようさらに構成され、前記第2電位差は、前記第1の所定のスレッショルドよりも大きいシステム。
  25. 試料上の異常を検出する方法であって、
    試料上に入射光ビームを導くことであって、前記入射光ビームは、約340ナノメートルおよび約400ナノメートルの間の波長を有する、導くこと、
    前記入射光ビームが前記試料に当たることから生じる放射光ビームのうちの1つ以上の第1空間部分(群)が、そのような放射光ビームのイメージ面内に配置される検出器に到達することを選択的に阻止することであって、前記阻止は、プログラム可能な空間フィルタ(PSF)を構成することによって達成される、阻止すること、および
    前記PSFを通して前記検出器へ前記放射光のうちの1つ以上の第2空間部分(群)を透過させること
    を含み、
    前記第1空間部分(群)は、約500:1の最小吸光値を有し、前記第2空間部分(群)は、約50の最小透過値を有する
    方法。
  26. 請求項25に記載の方法であって、前記検出器に到達することが阻止される前記第1空間部分(群)は、前記試料上の繰り返しパターンから生じる放射光に対応するように選択される方法。
  27. 請求項26に記載の方法であって、前記第1空間部分(群)は、前記試料上の繰り返しパターンから生じる1つ以上の鋭い明るい回折点に対応するように選択される方法。
  28. 請求項26に記載の方法であって、前記第1空間部分(群)は、前記試料上の繰り返しパターンから生じる1つ以上の選択された角度(群)における1つ以上の領域に対応するよう選択される方法。
  29. 請求項28に記載の方法であって、前記選択された角度は、入射平面から45度を含む方法。
  30. 請求項28に記載の方法であって、前記選択された角度は、入射平面から90度を含む方法。
  31. 請求項25に記載の方法であって、前記阻止および透過は、前記放射光のフーリエ変換面内で行われる方法。
  32. 試料上の異常を検出する光学検査システムであって、
    試料上に入射光ビームを導く光源、
    前記入射光ビームに応答して試料から放射する光のパス上に配置されたプログラム可能な空間フィルタ(PSF)であって、前記PSFは、前記放射光のうちの1つ以上の選択された部分を阻止または透過するよう構成可能であり、前記放射光のうちの前記選択された部分は、第2方向と共に、第1方向に沿って配置される複数の放射光部分から選択されえ、前記第1方向は前記第2方向と異なる、PSF、
    検出器であって、前記PSFによって透過される前記放射光の前記第2部分が前記検出器に入射し、それによって前記試料の少なくとも一部のイメージを形成するように前記放射光の前記パス内に配置された検出器、および
    前記イメージを受け取り、前記受け取られたイメージを分析することによって前記試料部分上に任意の欠陥が存在するかを決定する分析器
    を備えるシステム。
  33. 請求項32に記載のシステムであって、前記第1方向は、前記第2方向に直角であるシステム。
  34. 請求項32または33に記載のシステムであって、前記サブ領域は、前記試料上のパターンから生じる特定の角度における前記放射光のうちの一部を阻止することを促進するよう構成されるシステム。
  35. 請求項32〜34のいずれかに記載のシステムであって、前記角度は、入射面から45度であるシステム。
  36. 請求項32〜34のいずれかに記載のシステムであって、前記角度は、入射面から90度であるシステム。
  37. 請求項32〜36のいずれかに記載のシステムであって、前記PSFは、
    実質的に紫外光を透過し、前記放射光の開口を覆うような大きさにされた材料から形成される1対の板であって、前記板は互いに平行に構成される板、
    前記板のうちの第1板上に堆積された第1インジウム錫酸化物(ITO)レイヤ、
    前記板のうちの第2板上に堆積された第2複数ITOレイヤ部であって、前記第1ITOレイヤおよび前記第2ITOレイヤ部は、前記板の間に配置される、第2複数ITOレイヤ部、および
    前記第1ITOレイヤおよび第2ITOレイヤ部の間に配置された液晶レイヤ
    を備えるシステム。
  38. 請求項37に記載のシステムであって、前記第1ITOレイヤは部分に分割され、前記第2レイヤは分割されず、前記システムは、前記第1ITOレイヤ部のうちの少なくとも1つと、前記第2ITOレイヤとの間に電位差を選択的に印加することによって、前記液晶レイヤのうちの近接部が前記放射光のうちの第1部分の透過を許し、一方、前記液晶レイヤのうちの電位差が印加されない他の部分が前記放射光のうちの第2部分が前記PSFを通ることを阻止するよう構成されるコントローラをさらに備えるシステム。
  39. 請求項38に記載のシステムであって、前記電位差は、所定のスレッショルドよりも大きく、前記液晶レイヤのうちの前記隣接部は、前記所定のスレッショルドより大きい電位差が印加されるときに透過を許すシステム。
  40. 請求項38に記載のシステムであって、前記電位差は、所定のスレッショルドより小さく、前記液晶レイヤのうちの前記隣接部は、前記所定のスレッショルドより小さい電位差が印加されるときに透過を許すシステム。
  41. 請求項37に記載のシステムであって、前記第1ITOレイヤは、複数のロウに構成される複数の部分に分割され、前記第2ITOレイヤは、複数のカラムに分割され、前記システムは、選択されたロウと、選択されたカラムとの間に第1電位差を印加することによって、前記選択されたロウおよびカラムの交点に近接する前記液晶レイヤのうちの一部が、前記放射光のうちの対応する部分を阻止するように構成される状態から、透過を許すように構成される状態へと変化するようにさせるシステム。
  42. 請求項41に記載のシステムであって、前記コントローラは、以前にそこに印加されていた第1電圧を有していた前記選択されたロウおよび前記選択されたカラムの間に第2電位差を印加することによって、前記選択されたロウおよびカラムの前記交点に近接する前記液晶レイヤのうちの前記部分が前記放射光の前記対応する部分が透過することを許すよう構成されることを維持し、前記第2電位差は前記第1電位差より小さいシステム。
  43. 請求項42に記載のシステムであって、前記コントローラは、以前にそこに印加されていた第2電圧を有していた前記選択されたロウおよび前記選択されたカラムの間に第3電位差を印加することによって、前記選択されたロウおよびカラムの前記交点に近接する前記液晶レイヤのうちの前記部分が前記放射光の前記対応する部分が透過することを許す状態から前記放射光の前記対応する部分を阻止するよう構成される状態に変化させるようにさらに構成され、前記第3電位差は前記第2電位差より小さいシステム。
  44. 請求項43に記載のシステムであって、前記コントローラは、以前にそこに印加されていた第3電圧を有していた前記選択されたロウおよび前記選択されたカラムの間に第4電位差を印加することによって、前記選択されたロウおよびカラムの前記交点に近接する前記液晶レイヤのうちの前記部分が前記放射光の前記対応する部分を阻止するよう構成されることを維持し、前記第4電位差は前記第3電位差より大きいシステム。
  45. 請求項44に記載のシステムであって、前記液晶レイヤは、双安定材料であるシステム。
  46. 試料上の異常を検出する光学検査システムであって、
    試料上に入射光ビームを導く光源、
    前記入射光ビームに応答して試料から放射する光のパス上に配置されたプログラム可能な空間フィルタ(PSF)であって、前記PSFは、
    実質的に紫外光を透過し、前記放射光の開口を覆うような大きさにされた材料から形成される1対の板であって、前記板は互いに平行に構成される板、
    前記板のうちの第1板上に堆積された第1インジウム錫酸化物(ITO)レイヤであって、前記第1ITOレイヤは、第1方向に沿って複数の第1部分に分割される、第1ITOレイヤ、
    前記板のうちの第2板上に堆積された第2ITOレイヤ部であって、前記第1ITOレイヤおよび前記第2ITOレイヤは、前記板の間に配置され、前記第2ITOレイヤ部は、前記第1方向とは異なる第2方向に沿って複数の第1部分に分割される、第2ITOレイヤ、
    前記第1ITOレイヤおよび第2ITOレイヤ部の間に配置された液晶レイヤであって、前記液晶レイヤは双安定材料から形成される、液晶レイヤ、および
    少なくとも1対の第1および第2ITOレイヤ部分の間に電位差を選択的に印加することによって、前記液晶レイヤの近接部分が前記放射光の1つ以上の第1部分を阻止または透過するよう構成されるコントローラを備えるPSF、
    検出器であって、前記PSFによって透過される前記放射光の前記部分が前記検出器に入射し、それによって前記試料の少なくとも一部のイメージを形成するように前記放射光の前記パス内に配置された検出器、および
    前記イメージを受け取り、前記受け取られたイメージを分析することによって前記試料部分上に任意の欠陥が存在するかを決定する分析器
    を備えるシステム。
  47. 請求項46に記載のシステムであって、前記液晶はUV適合性材料であるシステム。
  48. 請求項47に記載のシステムであって、前記液晶はポリマー安定化液晶材料であるシステム。
  49. 請求項46〜48のいずれかに記載のシステムであって、前記1対の板はUVグレードガラスから形成されるシステム。
  50. 請求項46〜49のいずれかに記載のシステムであって、前記第1および第2ITOレイヤは、平方当たり約100および約300Ωの間のシート抵抗を生むような厚さの値を有するシステム。
  51. 請求項46〜50のいずれかに記載のシステムであって、前記電位差は、所定のスレッショルドよりも大きく、前記液晶レイヤのうちの前記隣接部は、前記所定のスレッショルドより大きい電位差が印加されるときに透過を許すシステム。
  52. 請求項46〜50に記載のシステムであって、前記電位差は、所定のスレッショルドより小さく、前記液晶レイヤのうちの前記隣接部は、前記所定のスレッショルドより小さい電位差が印加されるときに透過を許すシステム。
  53. 試料上の異常を検出する方法であって、
    試料上に入射光ビームを導くこと、
    前記試料に当たる前記入射光ビームから生じる放射光ビームのうちの第1空間部分をそのような放射光ビームのイメージ面内に配置された検出器へ選択的に透過することであって、前記第1空間部分は、複数のアドレシング可能なロウおよびカラムを有するプログラム可能な空間フィルタ(PSF)の第1ロウおよび第1カラム間に第1電位差を印加することによって透過される、透過すること、および
    前記放射光ビームのうちの第2空間部分が前記PSFを通って前記検出器に達するのを阻止すること
    を含む方法。
  54. 請求項53に記載の方法であって、前記第1ロウおよび前記第1カラムの間に第2電位差を印加することによって前記放射光の前記第1空間部分の前記透過を維持することをさらに含み、前記第2電位差は前記第1電位差よりも小さい方法。
  55. 請求項54に記載の方法であって、前記第1ロウおよび前記第1カラムに第3電位差を印加することによって前記放射光の前記第1空間部分が前記PSFを通って前記検出器に到達することを阻止することをさらに含み、前記第3電位差は前記第2電位差より小さい方法。
  56. 請求項55に記載の方法であって、前記第1ロウおよび前記第1カラムの間に第2電位差を印加することによって前記放射光の前記第1空間部分の前記阻止を維持することをさらに含む方法。
  57. 請求項54〜56に記載の方法であって、前記放射光の前記第2空間部分が前記PSFを通って前記検出器に到達することを阻止することは、第2ロウおよび第2カラムに第2電位差を印加することによって達成され、前記第2電位差は前記第1電位差より小さい方法。
  58. 請求項57に記載の方法であって、前記放射光の前記第2空間部分が以前に前記PSFを透過することを阻止されていたときに、前記第2電圧は、所定量だけ前記第1電圧より小さい方法。
  59. 請求項57に記載の方法であって、前記放射光の前記第2空間部分が以前に前記PSFを通って透過されていたときに、前記第2電圧は、前記第1所定量より大きい第2所定量だけ、前記第1電圧より小さい方法。
JP2003580935A 2002-03-28 2003-03-28 Uv適合性プログラム可能な空間フィルタ Expired - Lifetime JP5512064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36860702P 2002-03-28 2002-03-28
US36864102P 2002-03-28 2002-03-28
US60/368,607 2002-03-28
US60/368,641 2002-03-28
US10/163,398 US6686994B2 (en) 2002-03-28 2002-06-04 UV compatible programmable spatial filter
US10/163,762 2002-06-04
US10/163,762 US6686995B2 (en) 2002-03-28 2002-06-04 Two-dimensional UV compatible programmable spatial filter
US10/163,398 2002-06-04
PCT/US2003/009537 WO2003083560A2 (en) 2002-03-28 2003-03-28 Uv compatible programmable spatial filter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005521899A true JP2005521899A (ja) 2005-07-21
JP5512064B2 JP5512064B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=28679063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003580935A Expired - Lifetime JP5512064B2 (ja) 2002-03-28 2003-03-28 Uv適合性プログラム可能な空間フィルタ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1495357B1 (ja)
JP (1) JP5512064B2 (ja)
WO (1) WO2003083560A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8203706B2 (en) 2008-04-16 2012-06-19 Hitachi High-Technologies Corporation Method and apparatus for inspecting defects

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7433033B2 (en) 2006-05-05 2008-10-07 Asml Netherlands B.V. Inspection method and apparatus using same

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332078A (ja) * 1989-06-29 1991-02-12 Komatsu Ltd レーザ発振装置
JPH03280015A (ja) * 1990-03-29 1991-12-11 Victor Co Of Japan Ltd 光変調器
JPH04119320A (ja) * 1990-09-11 1992-04-20 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 偏光無依存型液晶光変調器
JPH04181252A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Nikon Corp フォトマスク検査装置およびフォトマスク検査方法
JPH0545862A (ja) * 1991-08-15 1993-02-26 Hitachi Electron Eng Co Ltd 異物検出方式および異物検査装置
JPH06332016A (ja) * 1993-05-11 1994-12-02 Res Frontiers Inc トリメリテート又はトリメセート含有ライトバルブ懸濁液及びその懸濁液を含むライトバルブ
JPH09127492A (ja) * 1995-08-30 1997-05-16 Nikon Corp 表示体及びその製造方法
JP2001228096A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Nikon Corp 欠陥検査装置
JP2001516874A (ja) * 1997-09-19 2001-10-02 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 改良形試料検査システム
JP2001296520A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Sharp Corp 高分子/液晶複合型光変調素子

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463491A (en) * 1991-11-01 1995-10-31 Research Frontiers Incorporated Light valve employing a film comprising an encapsulated liquid suspension, and method of making such film
US5276498A (en) 1992-05-12 1994-01-04 Tencor Instruments Adaptive spatial filter for surface inspection
KR100320567B1 (ko) * 1992-05-18 2002-06-20 액정광변조장치및재료
WO1996039619A1 (en) 1995-06-06 1996-12-12 Kla Instruments Corporation Optical inspection of a specimen using multi-channel responses from the specimen

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332078A (ja) * 1989-06-29 1991-02-12 Komatsu Ltd レーザ発振装置
JPH03280015A (ja) * 1990-03-29 1991-12-11 Victor Co Of Japan Ltd 光変調器
JPH04119320A (ja) * 1990-09-11 1992-04-20 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 偏光無依存型液晶光変調器
JPH04181252A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Nikon Corp フォトマスク検査装置およびフォトマスク検査方法
JPH0545862A (ja) * 1991-08-15 1993-02-26 Hitachi Electron Eng Co Ltd 異物検出方式および異物検査装置
JPH06332016A (ja) * 1993-05-11 1994-12-02 Res Frontiers Inc トリメリテート又はトリメセート含有ライトバルブ懸濁液及びその懸濁液を含むライトバルブ
JPH09127492A (ja) * 1995-08-30 1997-05-16 Nikon Corp 表示体及びその製造方法
JP2001516874A (ja) * 1997-09-19 2001-10-02 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 改良形試料検査システム
JP2001228096A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Nikon Corp 欠陥検査装置
JP2001296520A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Sharp Corp 高分子/液晶複合型光変調素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8203706B2 (en) 2008-04-16 2012-06-19 Hitachi High-Technologies Corporation Method and apparatus for inspecting defects
US8416402B2 (en) 2008-04-16 2013-04-09 Hitachi High-Technologies Corporation Method and apparatus for inspecting defects

Also Published As

Publication number Publication date
EP1495357A4 (en) 2009-12-16
WO2003083560A3 (en) 2003-12-18
JP5512064B2 (ja) 2014-06-04
EP1495357A2 (en) 2005-01-12
EP1495357B1 (en) 2013-10-30
WO2003083560A2 (en) 2003-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5604585A (en) Particle detection system employing a subsystem for collecting scattered light from the particles
US6643007B2 (en) Apparatus for optical inspection of a working surface having a dynamic reflective spatial attenuator
TWI607210B (zh) 於半導體裝置檢查系統中用於切趾的檢查系統
JP3452141B2 (ja) 表面検査のための適応型空間フィルタ
KR0127686B1 (ko) 결함용 레티클 검사장치 및 방법
US6621570B1 (en) Method and apparatus for inspecting a patterned semiconductor wafer
WO1996030747A9 (en) Particle detection system employing a subsystem for collecting scattered light from the particles
JP5714645B2 (ja) 不良検出システムの改良
US6686994B2 (en) UV compatible programmable spatial filter
US7619735B2 (en) Optical inspection using variable apodization
CN102804063A (zh) 用于检测极紫外掩模基板上的缺陷的检验***与方法
KR970000780B1 (ko) 이물 검사 장치
US6686995B2 (en) Two-dimensional UV compatible programmable spatial filter
JP2003502634A (ja) 可変角度のデザインを用いた光検査の方法及び装置
EP0069061B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Überprüfen von Bahnmaterial
JPH10221267A (ja) 微小欠陥検査方法およびその装置並びに露光方法および半導体基板の製造方法
JP3087384B2 (ja) 異物検査装置
JP5512064B2 (ja) Uv適合性プログラム可能な空間フィルタ
JP3362033B2 (ja) 異物検査装置
JP3102493B2 (ja) 異物検査方法及びその装置
JP3280401B2 (ja) 欠陥検査装置および欠陥検査方法
JP3253942B2 (ja) 外観検査用投光装置
JP3241403B2 (ja) 異物検査装置およびその方法
JPH052262A (ja) 異物検査装置
JP3064459B2 (ja) マスクの異物検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5512064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term