JP2005518350A - 置換アミノケトン化合物 - Google Patents

置換アミノケトン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005518350A
JP2005518350A JP2003542219A JP2003542219A JP2005518350A JP 2005518350 A JP2005518350 A JP 2005518350A JP 2003542219 A JP2003542219 A JP 2003542219A JP 2003542219 A JP2003542219 A JP 2003542219A JP 2005518350 A JP2005518350 A JP 2005518350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chronic
compound
acid
optionally substituted
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003542219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005518350A5 (ja
Inventor
ハンス−ウルリッヒ デームス
ハイザー ウルリッヒ
ニーストロイ アンドレ
トルステン ホフマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Prosidion Ltd
Original Assignee
Prosidion Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Prosidion Ltd filed Critical Prosidion Ltd
Publication of JP2005518350A publication Critical patent/JP2005518350A/ja
Publication of JP2005518350A5 publication Critical patent/JP2005518350A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/07Tetrapeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0806Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0808Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms, e.g. Val, Ile, Leu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/081Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing O or S as heteroatoms, e.g. Cys, Ser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0812Tripeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、一般式I:B-(CH--R1)--C(=X2)-Dの化合物、および立体異性体を含めた薬学的に許容されるそれらの塩、並びに、哺乳動物におけるグルコース認容力障害、糖尿、高脂血症、代謝性アシドーシス、真性糖尿病、糖尿病性ニューロパシーおよびネフロパシー並びに真性糖尿病に起因する後遺症の治療のための、これらの化合物の使用に関する。

Description

本発明は、置換アミノケトン化合物およびそれらの塩(以後、アミノケトンとする)、並びにDP IVおよび/またはDP IV様酵素の生体内阻害用薬剤製造へのこれらの化合物の使用に関する。
本発明は、特に、哺乳動物におけるグルコース認容力障害、糖尿、高脂血症、代謝性アシドーシス、真性糖尿病、糖尿病性ニューロパシーおよびネフロパシー、並びに真性糖尿病に起因する後遺症の治療、哺乳動物における代謝関連高血圧および高血圧に起因する心臓血管性後遺症の治療、皮膚疾患および粘膜疾患、自己免疫疾患および炎症症状の予防または治療、並びに心身症、神経精神病および抑うつ性疾患、例えば不安、うつ病、睡眠障害、慢性疲労、統合失調症、てんかん、栄養障害、痙攣および慢性痛の治療のための薬剤を製造するためにこれらの化合物を用いることに関する。
ジペプチジルぺプチダ−ゼIV(DP IV)は、腎臓、肝臓および腸を含めた体の様々な組織に見られるポスト−プロリン(より少ない程度ではポスト−アラニン、ポスト−セリンまたはポスト−グリシン)切断セリンプロテアーゼであり、プロリンまたはアラニンがそれらの配列中のN−末端アミノ酸に隣接する残基を形成するとき、ジペプチドを生物学的に活性なペプチドのN−末端から高い選択性で取り除く。
プロリン特異的プロテアーゼのまれなグループの中で、DP IVは、ポリペプチド鎖のアミノ末端のペナルティメート(penultimate)残基として、プロリンに特異的な唯一の膜結合酵素であると初めは考えられた。しかしながら、DP IVと構造的に非同族的であっても相当する酵素活性を有する他の分子が確認された。これまでに確認されているDP IV様酵素は、例えば、線維芽細胞活性化たんぱく質α、ジペプチジルぺプチダ−ゼIVβ、ジペプチジルアミノぺプチダ−ゼ様たんぱく質、N−アセチル化α−結合酸性ジぺプチダ−ゼ、休止細胞プロリンジぺプチダ−ゼ、ジペプチジルぺプチダ−ゼII、アトラクチンおよびジペプチジルぺプチダ−ゼIV関連たんぱく質(DPP8)、DPL1(DPX、DP6)およびDPL2であり、これらはSedo & Malik の報告論文(Sedo & Malik, Dipeptidyl peptidase IV-like molecules: homologous proteins or homologous activities? Biochimica et Biophysica Acta 2001, 36506: 1-10)およびAbbott & Gorrell(Abbott, C. A. & Gorrell, M. D., The family of CD26/DP IV and related ectopeptidases. In: Langner & Ansorge (ed.), Ectopeptidases. Kluwer Academic/Plenum Publishers, New York, 2002, pp.171-195) に記載されている。
別のDP IV様酵素は、WO01/19866、WO02/34900およびWO02/31134に開示されている。WO01/19866には、DP IVおよび線維芽細胞活性化たんぱく質(FAP)に類似の構造および機能を有する新規なヒトジペプチジルアミノぺプチダ−ゼ8(DPP8)が開示されている。WO02/34900には、DP IVおよびDPP8のアミノ酸配列に対して著しく同族的な新規なジペプチジルぺプチダ−ゼ9(DPP9)が開示されている。WO02/31134には、3種のDP IV様酵素、DPRP1、DPRP2およびDPRP3が開示されている。DPRP1がWO01/19866に開示されているようなDPP8と同一であり、DPRP2がDPP9と同一であり、そしてDPRP3がWO02/04610に開示されているようなKIAA1492と同一であることが、配列分析から明らかになった。
同様に、DP IVがグルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)および胃抑制ペプチド(GIP)としても知られるグルコース依存性インスリン分泌ペプチドの不活性化を招くことは分かっている。GLP−1は、膵臓のインスリン分泌の主な刺激物質であり、グルコース処理に直接有利な影響を及ぼすので、WO97/40832およびUS6,303,661では、DP IVおよびDP IV様酵素活性の阻害は、非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM)の治療にとって魅力的な対処法であることを示した。
そのような基質を生体内で切断するためのDP IVおよびDP IV様酵素活性を減少させることは、実験室条件下および哺乳動物の病理学的条件での望ましくない酵素活性を効果的に抑制するのに役立つ。例えば、真性糖尿病II型(さらに老年性糖尿病)はインスリン分泌の減少、または、特に、たんぱく分解により判定される内分泌物濃度の異常に基づく、レセプター機能の乱れに基づく。
高血糖症並びにその関連原因および後遺症(さらに真性糖尿病)は、本技術分野の現状に従って、インスリン(例えば、ウシの膵臓から単離された物質または遺伝子工学によって得られた物質)を様々な投与形で投与することによって治療される。先行する公知の方法そしてさらにより新しい現代の方法はいずれも、材料費が高く、高コストであり、そしてしばしば患者の生活の質をひどく損なうという特徴を有する。古典的な方法(毎日の静脈内インスリン注射、30年代以来の慣習)は、疾患の急性症状を治療するが、長期使用後、特にひどい血管の変化(動脈硬化症)および神経損傷を招く。
DP IV阻害剤がグルコース認容力障害および真性糖尿病の治療に有用であることは公知である(国際特許出願、公開番号WO99/61431、Pederson RA et al., Diabetes. 1998 Aug; 47(8):1253-8およびPauly RP et al., Metabolism 1999 Mar;48(3):385-9)。特に、WO99/61431には、アミノ酸残基およびチアゾリジンまたはピロリジン基を含むDPIV阻害剤、並びにそれらの塩、特にL−トレオ−イソロイシルチアゾリジン、L−アロ−イソロイシルチアゾリジン、L−トレオ−イソロイシルピロリジン、L−アロ−イソロイシルチアゾリジン、L−アロ−イソロイシルピロリジン、およびそれらの塩が開示されている。
低分子量ジペプチジルぺプチダ−ゼIV阻害剤の別の例は、テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキサミド誘導体、N−置換2−シアノピロールおよび−ピロリジン、N−(N´−置換グリシル)−2−シアノピロリジン、N−(置換グリシル)−チアゾリジン、N−(置換グリシル)−4−シアノチアゾリジン、アミノ−アシル−ボロノ−プロリル−阻害剤およびシクロプロピル縮合ピロリジンである。ジペプチジルぺプチダ−ゼIVの阻害剤は、US6,011,155;US6,107,317;US6,110,949;US6,124,305;US6,172,081;WO99/61431;WO99/67278;WO99/67279;DE 198 34 591;WO97/40832;DE 196 16 486 C2;WO98/19998;WO00/07617;WO99/38501;WO99/46272;WO99/38501;WO01/68603;WO01/40180;WO01/81337;WO01/81304;WO01/55105;WO02/02560およびWO02/14271;WO02/076450;WO02/051836;EP02290755.4およびWO02/38541に記載されており、これらの教示は、これらの阻害剤、それらの使用、定義およびそれらの製造に関する全てを参照することによってここに記載されたものとする。
さらに最近では、皮下貯蔵インプラント(計った量のインスリンが放出され、毎日の注射は必要ない)の取り付け、および損なわれていないランゲルハンス細胞の機能不全膵臓腺または他の器官および組織への植え込み(移植)が提案された。そのような移植は技術的な観点から複雑である。さらに、それは受け入れる人にとって危険な手術が介入することを意味し、細胞移植の場合、免疫系を抑制または迂回する方法も必要である。
従って、本発明の問題は、例えば、グルコース認容力障害、糖尿、高脂血症、代謝性アシドーシス、真性糖尿病、糖尿病性ニューロパシーおよびネフロパシーおよび哺乳動物における真性糖尿病に起因する後遺症、代謝関連高血圧および哺乳動物における高血圧に起因する心臓血管後遺症の治療、皮膚疾患および粘膜疾患、自己免疫疾患および炎症症状の予防または治療、並びに心身症、神経精神病および抑うつ性疾患、例えば不安、うつ病、睡眠障害、慢性疲労、統合失調症、てんかん、栄養障害、痙攣および慢性痛の治療のための新規な化合物、並びにこれらの疾患の簡単な治療法を提供することである。
その問題は、本発明に従って、全ての立体異性体を含めた一般式Iの化合物を提供することにより解決される。
Figure 2005518350
式中、
nは0または1であり、
1は、H、C1−C9分枝もしくは直鎖アルキル、好ましくはH、n−ブタン−2−イル、n−プロプ−2−イルもしくはイソブチル、C2−C9分枝もしくは直鎖アルケニル、C3−C8シクロアルキル、好ましくはシクロヘキシル、C5−C7シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、または天然アミノ酸もしくはその模倣体の側鎖を表し、
2は、O、NR6、N+(R72、またはSを表す。
Bは次の基から選択される。
Figure 2005518350
(式中、
5は、H、またはアミノ酸を含むアシルもしくはオキシカルボニル基であり、
5は、H、C1−C9分枝もしくは直鎖アルキル、好ましくはH、n−ブタン−2−イル、n−プロプ−2−イルもしくはイソブチル、C2−C9分枝もしくは直鎖アルケニル、C3−C8シクロアルキル、好ましくはシクロヘキシル、3−ヒドロキシアダマント−1−イル、C5−C7シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、または天然アミノ酸もしくはその誘導体の側鎖であるか、あるいは式−(CH)m−NH−C53N−Yの基であり、ここで、mは2〜4の整数であり、−C53N−Yは2価のピリジル部分であり、そしてYは、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基またはシアノ基であり、
6、R7、R8およびR9は、H、置換されていてもよいC1−C9分枝もしくは直鎖アルキル、好ましくは置換されていてもよいC2−C5分枝もしくは直鎖アルキル;または置換されていてもよいC2−C9分枝もしくは直鎖アルケニル、好ましくはC2−C5分枝もしくは直鎖アルケニル;または置換されていてもよいC3−C8シクロアルキル、好ましくは置換されていてもよいC4−C7シクロアルキル;または置換されていてもよいC5−C7シクロアルケニル、または置換されていてもよいアリール残基から独立して選択され、
Zは、H、ピリジルまたは置換されていてもよいフェニル、置換されていてもよいアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン、ニトロ、シアノおよびカルボキシ基から選択され、
Wは、H、ピリジルまたは置換されていてもよいフェニル、置換されていてもよいアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン、ニトロ、シアノおよびカルボキシ基から選択され、
1は、Hまたは置換されていてもよいアルキル基、アルコキシ基または置換されていてもよいフェニルであり、そして
1は、Hまたは置換されていてもよいアルキル基であり、
3およびR4は、独立して、H、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アルアルコキシ、ニトロ、シアノまたはハロゲンである)
Dは、飽和していても、あるいは1、2または3つの二重結合を有していてもよく、置換されていてもよい下記式の化合物である。

(式中、
8〜X11は、不飽和であるならば、独立して、CH、N、N+(R7)、またはCR8であり、あるいは
8〜X11は、飽和しているならば、独立して、CH2、NH、NH+(R7)、OまたはSであり、
12は、飽和しているならば、CHA、NA、CH2、NH、NH+(R7)、またはCHR8であり、あるいは
12は、不飽和であるならば、CA、NA+、CH、N、N+(R7)、またはCR8であり、そして
Aは、Hまたはカルボン酸のイソスター、例えばCN、SO3H、CONOH、PO356、テトラゾール、アミド、エステルまたは酸無水物である)
出願全体を通して、Dは、好ましくは多くても2個、さらに好ましくは多くても1個の複素原子を環に含む。
本発明の好ましい態様では、Dは、下記式の置換されていてもよいC4−C7シクロアルキル、好ましくはC4−C6シクロアルキル、置換されていてもよいC4−C7シクロアルケニル、または置換されていてもよい(ヘテロ)シクロアルキルを表す。
Figure 2005518350
(式中、残基は上で定義した通りである)
または
Figure 2005518350
(式中、残基は上で定義した通りである)
すなわち、1または2つの二重結合を環に含む5員環
または
Figure 2005518350
(式中、残基は上で定義した通りである)
または
Figure 2005518350
(式中、残基は上で定義した通りである)
または
Figure 2005518350
(式中、残基は上で定義した通りである)
すなわち、1または2つの二重結合を環に含む6員環
または
Figure 2005518350
(式中、残基は上で定義した通りである)
好ましい態様では、Bは、次式を有する。
Figure 2005518350
(式中、残基は上で定義した通りである)
別の好ましい態様では、Bは、次式を有する。
Figure 2005518350
(式中、残基は上で定義した通りである)
説明および請求項を通して、「置換されていてもよい」という表現は、好ましくは、どのようなアルキル、アシル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、カルボキシル、ハロゲニル部分をも意味する。
「アシル」は、C1-20アシル残基、好ましくはC1-8アシル残基、特に好ましくはC1-4アシル残基を意味し;「シクロアルキル」は、C3-12シクロアルキル残基、好ましくはC4、C5またはC6シクロアルキル残基を意味し;そして「炭素環式」は、C3-12炭素環式残基、好ましくはC4、C5またはC6炭素環式残基を意味する。「ヘテロアリール」はアリール残基として定義され、1〜4個、好ましくは1、2または3個の環原子がN、SまたはOのような複素原子で置換されている。「複素環式」はシクロアルキル残基として定義され、1、2または3個の環原子がN、SまたはOのような複素原子で置換されている。「ペプチド」は、ジペプチド〜デカペプチドから選択され、好ましくはジペプチド、トリペプチド、テトラペプチドおよびペンタペプチドである。「ペプチド」を形成するためのアミノ酸は以下に挙げたものから選択することができる。
好ましい態様では、アシル基はC1−C6アシル基である。さらに好ましい態様では、アルク(イル)基はC1−C6アルク(イル)基であり、これらは枝分かれしていてもしていなくてもよい。さらに好ましい態様では、アルコキシ基はC1−C6アルコキシ基である。さらに好ましい態様では、アリール残基は、例えばそれぞれ3、4または5個の追加C原子を有する、任意に1、2または3個の縮合環をもつC5−C12アリール残基である。さらに好ましい態様では、シクロアルキル残基(炭素環式基)はC3−C8シクロアルキル残基である。さらに好ましい態様では、ヘテロアリール残基は、それぞれ3、4または5個の追加C原子を有し、そして少なくとも1つの環に、さらに1〜4個、好ましくは1または2個の複素原子、例えばO、Nおよび/またはSを有する、任意に1、2または3個の縮合環をもつC4−C11アリール残基である。さらに好ましい態様では、ペプチド残基は2〜50個のアミノ酸を含む相当する残基である。さらに好ましい態様では、複素環式残基は、1〜4個、好ましくは1または2個の複素原子、例えばO、Nおよび/またはSを有する、C2−C7シクロアルキル残基である。さらに好ましい態様では、カルボキシ基は、枝分かれしていてもしていなくてもよいC1−C6カルボキシ基である。さらに好ましい態様では、オキシカルボニル基は式−O−(CH21-6COOHの基である。
アミノ酸は天然アミノ酸でも合成アミノ酸でもよく、好ましいのは天然αアミノ酸である。
本発明で用いうるアミノ酸の例は、LおよびD−アミノ酸、N−メチル−アミノ酸;IleおよびThrのアロ−およびトレオ−形であり、これらは、例えばα−、β−またはω−アミノ酸でもよく、それらの中でα−アミノ酸が好ましい。
アミノ酸の例を次に示す:
アスパラギン酸(Asp)、グルタミン酸(Glu)、アルギニン(Arg)、リシン(Lys)、ヒスチジン(His)、グリシン(Gly)、セリン(Ser)およびシステイン(Cys)、トレオニン(Thr)、アスパラギン(Asn)、グルタミン(Gln)、チロシン(Tyr)、アラニン(Ala)、プロリン(Pro)、バリン(Val)、イソロイシン(Ile)、ロイシン(Leu)、メチオニン(Met)、フェニルアラニン(Phe)、トリプトファン(Trp)、ヒドロキシプロリン(Hyp)、ベータ−アラニン(ベータ−Ala)、2−アミノオクタン酸(Aoa)、アゼチジン−(2)−カルボン酸(Ace)、ピペコリン酸(Pip)、3−アミノプロピオン酸、4−アミノ酪酸等、アルファ−アミノイソ酪酸(Aib)、サルコシン(Sar)、オルニチン(Orn)、シトルリン(Cit)、ホモアルギニン(Har)、t−ブチルアラニン(t−ブチル−Ala)、t−ブチルグリシン(t−ブチル−Gly)、N−メチルイソロイシン(N−MeIle)、フェニルグリシン(Phg)、シクロヘキシルアラニン(Cha)、ノルロイシン(Nle)、システイン酸(Cya)およびメチオニンスルホキシド(MSO)、アセチル−Lys、修飾アミノ酸、例えばホスホリル−セリン(Sep(P))、ベンジル−セリン(Ser(Bzl))およびホスホリル−チロシン(Tyr(P))、2−アミノ酪酸(Abu)、アミノエチルシステイン(AECys)、カルボキシメチルシステイン(Cmc)、デヒドロアラニン(Dha)、デヒドロアミノ−2−酪酸(Dhb)、カルボキシグルタミン酸(Gla)、ホモセリン(Hse)、ヒドロキシリシン(Hyl)、シス−ヒドロキシプロリン(cisHyp)、トランス−ヒドロキシプロリン(transHyp)、イソバリン(Iva)、ピログルタミン酸(Pyr)、ノルバリン(Nva)、2−アミノ安息香酸(2−Abz)、3−アミノ安息香酸(3−Abz)、4−アミノ安息香酸(4−Abz)、4−(アミノメチル)安息香酸(Amb)、4−(アミノメチル)シクロヘキサンカルボン酸(4−Amc)、ペニシラミン(Pen)、2−アミノ−4−シアノ酪酸(Cba)、シクロアルカン−カルボン酸。
ω−アミノ酸の例は、例えば、5−Ara(アミノ吉草酸)、6−Ahx(アミノヘキサン酸)、8−Aoc(アミノオクタン酸)、9−Anc(アミノノナン酸)、10−Adc(アミノデカン酸)、11−Aun(アミノウンデカン酸)、12−Ado(アミノドデカン酸)である。
別のアミノ酸は、インダニルグリシン(Igl)、インドリン−2−カルボン酸(Idc)、オクタヒドロインドール−2−カルボン酸(Oic)、ジアミノプロピオン酸(Dpr)、ジアミノ酪酸(Dbu)、ナフチルアラニン(1−Nal)、(2−Nal)、4−アミノフェニルアラニン(Phe(4−NH2))、4−ベンゾイルフェニルアラニン(Bpa)、ジフェニルアラニン(Dip)、4−ブロモフェニルアラニン(Phe(4−Br))、2−クロロフェニルアラニン(Phe(2−Cl))、3−クロロフェニルアラニン(Phe(3−Cl))、4−クロロフェニルアラニン(Phe(4−Cl))、3,4−クロロフェニルアラニン(Phe(3,4−Cl2))、3−フルオロフェニルアラニン(Phe(3−F))、4−フルオロフェニルアラニン(Phe(4−F))、3,4−フルオロフェニルアラニン(Phe(3,4−F2))、ペンタフルオロフェニルアラニン(Phe(F5))、4−グアニジノフェニルアラニン(Phe(4−グアニジノ))、ホモフェニルアラニン(hPhe)、3−ヨードフェニルアラニン(Phe(3−J))、4−ヨードフェニルアラニン(Phe(4−J))、4−メチルフェニルアラニン(Phe(4−Me))、4−ニトロフェニルアラニン(Phe−4−NO2)、ビフェニルアラニン(Bip)、4−ホスホノメチルフェニルアラニン(Pmp)、シクロヘキシルグリシン(Ghg)、3−ピリジニルアラニン(3−Pal)、4−ピリジニルアラニン(4−Pal)、3,4−デヒドロプロリン(A−Pro)、4−ケトプロリン(Pro(4−ケト))、チオプロリン(Thz)、イソニペコチン酸(Inp)、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸(Tic)、プロパルギルグリシン(Pra)、6−ヒドロキシノルロイシン(NU(6−OH))、ホモチロシン(hTyr)、3−ヨードチロシン(Tyr(3−J))、3,5−ジヨードチロシン(Tyr(3,5−J2))、d−メチル−チロシン(Tyr(Me))、3−NO2−チロシン(Tyr(3−NO2))、ホスホチロシン(Tyr(PO32))、アルキルグリシン、1−アミノインダン−1−カルボン酸、2−アミノインダン−2−カルボン酸(Aic)、4−アミノ−メチルピロール−2−カルボン酸(Py)、4−アミノ−ピロリジン−2−カルボン酸(Abpc)、2−アミノテトラリン−2−カルボン酸(Atc)、ジアミノ酢酸(Gly(NH2))、ジアミノ酪酸(Dab)、1,3−ジヒドロ−2H−イソイノール−カルボン酸(Disc)、ホモシクロヘキシルアラニン(hCha)、ホモフェニルアラニン(hPheまたはHof)、トランス−3−フェニルアゼチジン−2−カルボン酸、4−フェニル−ピロリジン−2−カルボン酸、5−フェニル−ピロリジン−2−カルボン酸、3−ピリジルアラニン(3−Pya)、4−ピリジルアラニン(4−Pya)、スチリルアラニン、テトラヒドロイソキノリン−1−カルボン酸(Tiq)、1,2,3,4−テトラヒドロノルハルマン−3−カルボン酸(Tpi)、β−(2−チエニル)−アラニン(Tha)である。
アミノ酸の側鎖は本技術分野における当業者に知られている:アミノ酸は、アミノおよびカルボキシ基を含む主鎖を有する。主鎖の置換基は側鎖と呼ばれる。
そのような側鎖は、例えば、限定されないが、ホモセリン付加、ピログルタミン酸付加、ジスルフィド結合形成、アスパラギンまたはグルタミン残基の脱アミド化、メチル化、t−ブチル化、t−ブチルオキシカルボニル化、4−メチルベンジル化、チオアニシル化、チオクレジル化、ベンジルオキシメチル化、4−ニトロフェニル化、ベンジルオキシカルボニル化、2−ニトロベンゾイル化、2−ニトロスルフェニル化、4−トルエンスルホニル化、ペンタフルオロフェニル化、ジフェニルメチル化、2−クロロベンジルオキシカルボニル化、2,4,5−トリクロロフェニル化、2−ブロモベンジルオキシカルボニル化、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル化、トリフェニルメチル化、2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−スルホニル化、ヒドロキシル化、メチオニンの酸化、ホルミル化、アセチル化、アニシル化、ベンジル化、ベンゾイル化、トリフルオロアセチル化、アスパラギン酸またはグルタミン酸のカルボキシル化、ホスホリル化、硫酸化、システイニル化、ペントース、デオキシヘキソース、ヘキソサミン、ヘキソースまたはN−アセチルヘキソサミンでのグリコール化、ファルネシル化、ミリストール化、ビオチニル化、パルミトイル化、ステアロイル化、ゲラニルゲラニル化、グルタチオニル化、5´−アデノシル化、ADP−リボシル化、N−グリコリルノイラミン酸、N−アセチルノイラミン酸、ピリドキサルホスフェート、リポ酸、4´−ホスホパンテテイン、またはN−ヒドロキシスクシンイミドでの修飾である。
ペプチド模倣体自体は本技術分野における当業者に知られている。それらは、好ましくは、ペプチドのような二次的構造および任意にさらなる構造特性を有する化合物として定義される;それらの作用の仕方は天然ペプチドの作用の仕方と大いに似ているかまたは同一であり;しかしながら、それらの活性(例えば、アンタゴニストまたは阻害剤としての)は、天然ペプチドと較べて、特に相対するレセプターまたは酵素を、調節することができる。さらに、それらは天然ペプチド(アゴニスト)の効果を模倣することができる。ペプチド模倣体の例は、骨格模倣体、非ペプチド模倣体、ペプトイド、ペプチド核酸、オリゴピロリノン、ビニルログペプチドおよびオリゴカルバメートである。これらのペプチド模倣体の定義についてはLexikon der Chemie, Spektrum Akademischer Verlag ベルリン、ハイデルベルグ, 1999を参照。
これらの模倣構造を用いる目的は、活性を増強すること、選択性を高めて、副作用を減じ、効果の延長のため酵素による劣化に対して化合物(薬剤)を保護することである。
別のペプチド模倣体は、J. Gante, Angew. Chemie, 1994, 106, 1780-1802; V. J. Hruby et al., Biopolymers, 1997, 219-266; D. Noteberg et al., 2000, 43, 1705-1713で定義されている。
これらの化合物を哺乳動物に(好ましくは経口)投与すると、内生性(または外因的に追加投与された)インスリン分泌刺激ペプチドGIP1-42およびGLP−17-36(またはGLP−17-37もしくはそれらの類似体)の、例えば、DP IVまたはDP IV様酵素による、分解の程度はより少なくなる。本発明の化合物は、DP IVまたはDP IV様酵素の活性を少なくとも約10%、好ましくは約50%、より好ましくは約75、90または100%まで下げすなわち阻害し、そして哺乳動物におけるそれらの基質の半減期を化合物がない場合に対して少なくとも約2倍、好ましくは約3倍、より好ましくは約4倍、5倍またはそれ以上延長し、従って、これらペプチドホルモンおよびそれら類似体濃度の低下を減じたり、遅らせる。従って、本発明は、血流中のDP IVまたはDP IV様酵素活性の低下が結果として血糖レベルに影響を与えるという発見に基づく。従って、本発明の化合物は、哺乳動物におけるグルコース認容力障害、糖尿、高脂血症、代謝性アシドーシス、真性糖尿病、糖尿病性ニューロパシーおよびネフロパシー並びに真性糖尿病に起因する後遺症の治療に有用である。
インスリン分泌刺激ペプチドGIP1-42およびGLP−17-36(またはGLP−17-37もしくはそれらの類似体)の他に、本発明の化合物は、DP IVまたはDP IV様酵素の他の基質の分解を低下または阻害し、従って、哺乳動物における代謝関連高血圧および高血圧に起因する心臓血管性後遺症の治療、皮膚疾患および粘膜疾患、自己免疫疾患および炎症症状の予防または治療、並びに心身症、神経精神病および抑うつ性疾患、例えば不安、うつ病、睡眠障害、慢性疲労、統合失調症、てんかん、栄養障害、痙攣および慢性痛の治療に有用である。
DP IVの現在公知の基質は次の通りである:
Xaa−Proペプチド
Tyr−メラノスタチン
エンドモルフィン−2
エンテロスタチン
β−カソモルフィン
トリプシノゲンプロ−ペプチド
ブラジキニン
サブスタンスP
コルチコトロピン様中間体ロベペプチド
ガストリン放出ペプチド
ニューロペプチドY
ペプチドYY
アプロチニン
RANTES
GCP−2
SDF−1α
SDF−1β
MDC
MCP−1
MCP−2
MCP−3
エオタキシン
IP−10
インスリン様成長因子−1
Pro−補リパーゼ
インターロイキン−2
インターロイキン−1β
α1−ミクログロブリン
プロラクチン
トリプシノゲン
絨毛性ゴナドトロピン
Xaa−Alaペプチド
PHM
GRH−(1−29)
GRH−(1−44)
GLP−1
GLP−2
胃抑制ペプチド
オレキシンB
Xaa−Serペプチド
オレキシンA
本発明の高親和性低分子量酵素阻害剤の経口投与は、例えば、病理学的症状の治療において広まっている手術法に代わる、より費用効率の高い方法である。安定性、輸送およびクリアランス特性を化学的に設計することによって、それらの作用の仕方を、調節することおよび個人の特性に合わせることができる。
本発明の化合物の塩は、それらの化合物が塩基性ならば、無機または有機塩の形であってもよい。
本発明の化合物は酸付加塩、特に薬学的に許容される酸付加塩に変え、そして用いることができる。薬学的に許容される塩は、塩基性側鎖が無機または有機酸でプロトン付加されている形を一般にとる。代表的な有機または無機酸には、塩酸、臭化水素酸、過塩素酸、硫酸、硝酸、リン酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、シュウ酸、パモエ酸、2−ナフタレンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクロヘキサンスルファミン酸、サリチル酸、糖酸またはトリフルオロ酢酸が含まれる。本発明の化合物の薬学的に許容される酸付加塩形は全て本発明の範囲に包含される。
遊離化合物とそれら塩の形の化合物との間の関係が近いことから、状況下で可能または適切ならば、化合物をこの文脈で引用するときはいつでも、相当する塩も表す。
本発明の化合物が少なくとも1つのキラル中心を有する場合、それらは光学的対掌体として存在しうる。本発明の化合物が2つ以上のキラル中心を有する場合、それらはさらにジアステレオマーとして存在しうる。そのような異性体およびそれらの混合物の全てが本発明の範囲に入ることは無論のことである。さらに、化合物の結晶形のいくつかは多形体として存在し、それゆえそれらは本発明に含まれる。さらに、いくつかの化合物は水または一般的な有機溶媒と溶媒和物(水の場合は水和物)を形成する。そのような溶媒和物も本発明の範囲に包含される。
化合物(それらの塩を含む)はそれらの水和物の形でも得ることができ、あるいはそれらには結晶化に用いられた他の溶媒が含まれる。
従って、本発明は、ジペプチジルぺプチダ−ゼIV(DP IV)およびDP IV様酵素活性の阻害剤に、並びに、血糖レベルを哺乳動物の血清における高血糖症のグルコース濃度特性より下に低下させるためにそれらを用いることに関する。本発明は、特に、哺乳動物の病理学的代謝異常、例えば、哺乳動物におけるグルコース認容力障害、糖尿、高脂血症、代謝性アシドーシス、真性糖尿病、糖尿病性ニューロパシーおよびネフロパシー並びに真性糖尿病に起因する後遺症を予防または緩和するために、本発明の化合物をDP IVおよびDP IV様酵素活性の調節に用いることに関する。本発明はさらに、神経変性疾患および高血圧を予防または緩和するために、本発明の化合物をDP IVおよびDP IV様酵素活性の調節に用いることに関する。本発明の化合物を長期投与する場合には、本発明は、ランゲルハンス島の細胞でのシグナル作用の改善および食後における周辺組織のインスリン感受性の改善に関する。
本発明はさらに、人における慢性代謝疾患を長期治療するために;哺乳動物の慢性グルコース認容力障害、慢性糖尿、慢性高脂血症、慢性代謝性アシドーシス、慢性真性糖尿病、慢性糖尿病性ニューロパシーおよびネフロパシー並びに真性糖尿病に起因する慢性後遺症、慢性神経変性疾患およびランゲルハンス島の細胞でのシグナル作用の慢性の乱れおよび食後における周辺組織の慢性のインスリン感受性を長期治療するために;哺乳動物における慢性代謝関連高血圧および高血圧に起因する慢性心臓血管性後遺症を長期治療するために;慢性心身症、慢性神経精神病および抑うつ性疾患、例えば慢性不安、慢性うつ病、慢性睡眠障害、慢性疲労、慢性統合失調症、慢性てんかん、慢性栄養障害、痙攣および慢性痛を治療するために本発明の化合物を用いることに関する。
本発明の化合物はプロドラッグの形で用いうる。本発明では、これらのプロドラッグはDP IVおよびDP IV様酵素の阻害剤として用いることができ、それらの作用部位、作用開始時間および作用期間を正確に限定することが可能である。
投与すると、そのようなプロドラッグは、例えば適当な酵素によって、切断され、活性な阻害剤が放出される。活性な阻害剤は化学的および酵素的メカニズムのいずれによっても放出することができる。例えば、エステラーゼ、プロテアーゼおよびペプチダーゼは本発明によるプロドラッグから活性阻害剤を放出する働きをする。そのようなエステラーゼ、プロテアーゼ等は、例えばWO97/45117、US5433955、US5614379およびUS5624894に開示されている。好ましいプロテアーゼは、アミノペプチダーゼ、ジペプチジルアミノペプチダーゼ、エンドプロテアーゼ、およびエンドペプチダーゼである。本発明のプロドラッグから活性阻害剤を放出するための特に好ましいプロテアーゼは、アミノペプチダーゼN、アミノペプチダーゼP、ピログルタミニルアミノペプチダーゼ、ジペプチジルペプチダーゼIVおよびジペプチジルペプチダーゼIV様酵素である。
放出された活性阻害剤はDP IVおよびDP IV様酵素と相互に作用することができる。直接の結果として、例えば、上記インスリン分泌刺激ペプチドの分解の程度はより少なくなり、従って、インスリンの効果は高まる。
不安定なDP IV阻害剤の投与自体は不利である。なぜなら、阻害剤自体は生体内で非常に急速に分解し、従って、特に人体における、阻害剤の均等な分布は不可能だからである。特に、経口投与のとき、そのような阻害剤は実質的に全く活性をもたないほど不安定である。従って、特に真性糖尿病の治療において、安定な阻害剤がこれまで用いられてきた。
1つの態様では、本発明は、不安定な阻害剤をプロドラッグ形に隠蔽(マスキング)することによって安定化する構想を用いるものである。
本発明による活性阻害剤の性質は、例えば、プロドラッグからの放出後の分子内循環によって、DP IV阻害剤の非活性化時間を限定できるように設計しうる。
特に、本発明の化合物のプロドラッグは、DP IVおよびDP IV様酵素の活性阻害剤が個々の患者のニーズに応じて放出されるという点で有利である。
本発明の化合物のプロドラッグがDP IV分子またはアミノペプチダーゼN分子と互いに作用し合うとき、プロドラッグはこれらの酵素によって切断され、活性阻害剤が放出される。活性阻害剤はDP IVおよび/またはDP IV様酵素を阻害し、その結果、DP IV自体は限定された時間はそれ以上の化合物を切断することができない。残りのプロドラッグは、この限定された時間は分解されず、従って、DP IV分子またはアミノペプチダーゼN分子の濃度が再び上昇するかあるいは活性阻害剤分子が除去または不活性化されるまで、阻害剤貯蔵所となる。
プロドラッグの使用は、各生物の体内に存在する量のDP IV分子を阻害するのに必要な量の活性阻害剤を各生物が正確に放出するという点でさらに有利である。
本発明は従って、各種疾患、特に真性糖尿病に関連する代謝性疾患の治療に用いることができる、セリンプロテアーゼジペプチジルぺプチダ−ゼIVまたはDP IV様酵素阻害剤の新規な化合物およびそれらのプロドラッグに関する。
意外なことに、そのような隠蔽阻害剤は非隠蔽阻害剤よりもかなり効果的である:非隠蔽DP IV阻害剤および本発明による化合物を同量で用いると、本発明による化合物は糖尿病のズッカーラットのグルコース認容力を著しく改善する。
本発明による化合物は、例えば栄養分の摂取と同時に、遅れることなく小腸の粘膜を通して輸送される。
さらに、活性DP IV阻害剤が放出される作用部位もプロドラッグの構造によって調節することができる。
要するに、本発明の化合物をプロドラッグ形で用いると、非常に意外なことに次のことが可能である:
1.阻害剤の作用を高めること;
2.患者のニーズに応じて活性阻害剤を放出すること;
3.時間調節して活性阻害剤を放出すること;
4.部位を特定して活性阻害剤を放出すること;
5.DP IV阻害剤の貯蔵所を提供すること。
上記のように、本発明の化合物およびそれらの相当する薬学的に許容される酸付加塩形は、DP IVまたはDP IV様酵素の活性を少なくとも約10%、好ましくは約50%、より好ましくは約75、90または100%まで低下すなわち阻害するのに有用であり、そして哺乳動物におけるそれらの基質の半減期を化合物がない場合に対して少なくとも約2倍、好ましくは約3倍、より好ましくは約4倍、5倍またはそれ以上延長し、従って、これらペプチドホルモンおよびそれら類似体濃度の低下を減じたり、遅らせる。本発明の化合物およびそれらの相当する薬学的に許容される酸付加塩形がDP IVまたはDP IV様酵素活性を阻害する能力は、実施例8および9に記載のような、生体内のKi値およびIC50値を測定するためのDP IV活性分析を用いることによって証明しうる。
本発明の化合物およびそれらの相当する薬学的に許容される酸付加塩形が生体内のDP IV活性を低下または阻害する能力は、実施例12に記載のように、ウイスターラットへの経口または脈管内投与によって証明しうる。本発明の化合物はウイスターラットへの経口および脈管内投与のいずれの後にも生体内DP IV活性を阻害する。
DP IVは広範囲な哺乳動物の器官および組織、例えば腸の刷毛縁(Gutschmidt S. et al.,“In situ”- measurements of protein contents in the brush border region along rat jejunal villi and their correlations with four enzyme activities. Histochemistry 1981, 72(3), 467-79)、外分泌上皮、肝細胞、腎臓細管、内皮、筋線維芽細胞(Feller A. C. et al., A monoclonal antibody detecting dipeptidylpeptidase IV in human tissue. Virchows Arch. A. Pathol. Anat. Histopathol. 1986; 409(2):263-73)、神経細胞、特定表面上皮の側方膜、例えばファローピウス管、子宮および小嚢腺、(例えば小嚢腺上皮の)管腔細胞質、およびブルンナー腺の粘膜細胞(Hartel S. et al., dipeptidyl peptidase(DPP) IV in rat organs. Comparison of immunohistochemistry and activity histochemistry. Histochemistry 1988;89(2):151-61)、生殖器官、例えば精巣上体尾および膨大部、精嚢およびそれらの分泌物(Agrawal & Vanha-Perttula, Dipeptidyl peptidase in bovine reproductive organs and secretions. Int. J. Androl. 1986, 9(6): 435-52)に存在する。人の血清では、ジペプチジルぺプチダ−ゼの2分子形が存在する(Krepela E. et al., Demonstration of two molecular forms of dipeptidyl peptidase IV in normal human serum. Physiol. Bohemoslov. 1983, 32(6): 486-96)。DP IVの血清高分子量形は活性化T細胞の表面に発現される(Duke-Cohan J. S. et al., Serum high molecular weight dipeptidyl peptidase IV (CD26) is similar to a novel antigen DPPT-L released from activated T cells. J. Immunol. 1996, 156(5): 1714-21)。
本発明の化合物およびそれらの相当する薬学的に許容される酸付加塩形は、生体内のDP IVを阻害することができる。本発明の1つの態様では、全ての哺乳動物組織および器官からのDP IVのおよびまだ発見されていないものの全ての分子形、同族体およびエピトープは、本発明の範囲に包含されるものである。
本発明の別の好ましい態様では、あらゆる哺乳動物組織および器官からのDP IV様酵素活性を含むたんぱく質のおよびまだ発見されていないものの、全ての分子形、同族体およびエピトープは、本発明の範囲に包含されるものである。
本発明の化合物およびそれらの相当する薬学的に許容される酸付加塩形がDP IV様酵素活性を低下すなわち阻害する能力は、実施例10に記載のような、試験管内のKi値を測定するための酵素活性分析を用いることによって証明しうる。
別の態様では、本発明の化合物およびそれらの相当する薬学的に許容される酸付加塩形は、非DP IVおよび非DP IV様プロリン特異的酵素に対して阻害活性を有していなくても、ほんのわずかな能力を有している。実施例11参照。
DP IVおよびDP IV様酵素活性を阻害するそれらの能力を考慮すると、本発明の化合物およびそれらの相当する薬学的に許容される酸付加塩形はこれらの酵素活性によって仲介される症状の治療に有用である。本発明の実施例および文献に記載の発見に基づいて、ここに記載の化合物は、発作、腫瘍、虚血、パーキンソン病および片頭痛よりなる群から選択される免疫、自己免疫疾患または中枢神経系疾患のような症状の治療に有用である。
本発明のさらに好ましい態様では、本発明の化合物およびそれらの相当する薬学的に許容される酸付加塩形は、経口グルコースチャレンジに応えて高い血中グルコースレベルを下げることによってグルコース認容力を改善し、従って、非インスリン依存性真性糖尿病の治療に有用である。本発明の化合物およびそれらの相当する薬学的に許容される酸付加塩形が経口グルコースチャレンジに応えてグルコース認容力を改善する能力は、糖尿病のズッカーラットで測定しうる。その方法は実施例13に記載されている。
従って、本発明は、DP IVまたはDP IV様酵素活性の調節によって仲介される症状の治療を必要とする患者におけるそのような予防または治療法を提供するものであり、その方法は、本発明の化合物またはそれらの医薬組成物を、症状の治療に有効な量および投与管理で投与することを含む。さらに、本発明には、本発明の化合物およびそれらの相当する薬学的に許容される酸付加塩形を、患者におけるDP IV活性の調節によって仲介される症状の予防または治療用薬剤製造のために使用することが含まれる。化合物は、限定されないが、静脈内、経口、皮下、筋肉内、経皮、非経口およびこれらの組み合わせを含む一般的な投与ルートによって患者に投与しうる。
さらに好ましい実行の形では、本発明は、少なくとも1種の本発明の化合物またはそれらの塩を、任意に1種以上の薬学的に許容される担体および/または溶媒と組み合わせて含む医薬組成物、すなわち薬剤に関する。
医薬組成物は、例えば、非経口または腸用配合物の形でもよく、そして適切な担体を含んでいてもよく、あるいはそれらは、経口投与に適した適切な担体を含みうる経口配合物の形でもよい。経口配合物の形であるのが好ましい。
医薬組成物は、それ自体は公知の活性成分である1種以上の血糖低下活性成分をさらに含んでいてもよい。
本発明により投与されるDP IVおよびDP IV様酵素の阻害剤またはプロドラッグは、薬学的に投与しうる配合物または配合複合体中に、単独で、または哺乳動物におけるDP IV阻害剤、DP IVおよびDP IV様酵素の基質または擬似基質、DP IVおよびDP IV様酵素発現の阻害剤、DP IVおよびDP IV様酵素の結合たんぱく質またはこれらの酵素に対する抗体と組み合わせて用いうる。本発明の化合物によって、患者および疾患に対して治療を個々に調節することが可能になり、特に、個々の不耐症、アレルギーおよび副作用を避けることが可能である。
化合物はまた、時間と共に異なる活性度を示す。従って、これによって患者の個々の状態に異なって応えることが可能である:一方では、作用開始速度を正確に調節することが可能であり、そして他方では、作用期間および特に作用強度を調節することが可能である。
本発明による方法は、哺乳動物の血清中の高い血中グルコース濃度を減じる新しい解決法である。それは簡単で、商業的用途を受け入れやすく、哺乳動物、とりわけ人の薬剤において、特に、上記の平均血中グルコース値、神経変性疾患または高血圧に基づく疾患の治療に適している。
化合物は、例えば、本技術分野で公知の希釈剤、賦形剤および/または担体のような慣習的な添加剤と組み合わせた活性成分を含む医薬製剤の形で投与される。例えば、それらは非経口投与(例えば生理学的食塩溶液の形の静脈内投与)または腸内投与(例えば、グルコースのような慣習的な担体と配合した経口投与)される。
血中グルコース値を望ましい標準にするために、内生的安定性および生物学的利用能により、化合物を1日に1回以上投与することができる。例えば、人における化合物のそのような投与範囲は、0.01〜250.0mg/kg体重/日、好ましくは0.01〜100mg/kg体重/日である。
哺乳動物の血中にジペプチジルぺプチダ−ゼIVおよびDP IV様酵素活性阻害剤を投与することによって、一時的な活性減少が伴うため、内生性(または外因的に追加投与された)インスリン分泌刺激ペプチド胃抑制ポリペプチド1−42(GIP1-42)およびグルカゴン様ペプチドアミド−1 7−36(GLP−17-36)(または他のGLP−17-37もしくはそれらの類似体)のDP IVまたはDP IV様酵素による分解の程度は結果としてより少なくなり、従って、これらのペプチドホルモンおよびそれらの類似体の濃度の低下は減少または遅延する。DP IV阻害剤の作用により達成され、そして膵臓におけるランゲルハンス島の内分泌レセプターのインスリン分泌刺激により多量に利用可能となる、(内生性または外因的に供給された)内分泌物またはそれら類似体の安定性の増加は、特に身体自体のインスリンの効果を変え、それと共に、治療される患者の炭水化物代謝の刺激をもたらす。
その結果、血糖レベルは、非治療患者と比較して、治療された高血糖症患者の血清中で約10%、好ましくは約15%、より好ましくは約20または30%まで減少する。最も好ましくは、患者の血糖レベルは、食後で140mg未満、特に好ましくは60〜100mgグルコース/dl、または絶食状態で100mg未満、好ましくは60〜80mgグルコース/dlに低下する。
従って、代謝異常、例えば、哺乳動物のグルコース認容力障害、糖尿、高脂血症、代謝性アシドーシス、真性糖尿病、糖尿病性ニューロパシーおよびネフロパシー並びに真性糖尿病に起因する後遺症、哺乳動物における代謝関連高血圧または高血圧に起因する心臓血管性後遺症、皮膚疾患または粘膜疾患、自己免疫疾患、高血圧および炎症症状、並びに心身症、神経精神病または抑うつ性疾患、例えば不安、うつ病、睡眠障害、慢性疲労、統合失調症、てんかん、栄養障害、痙攣および慢性痛を予防または緩和することが可能である。
各種抗糖尿病薬の血糖低下作用を高めるために、各種経***性抗糖尿病薬の組み合わせがしばしば用いられる。本発明の化合物の抗高血糖作用は他の公知の経口投与可能な抗糖尿病薬とは別個に働くので、本発明の活性成分は、望ましい正常な血糖効果を達成するために、適切なガレン製薬の形で、組み合わせ治療に用いるのに同様に適している。
従って、本発明により用いられる化合物は、不活性、非毒性の薬学的に適した担体および添加剤または溶媒を用いて、それ自体公知の方法で、一般的な配合物、例えば、錠剤、カプセル、糖衣錠、ピル、座薬、顆粒、エーロゾル、シロップ、液剤、固体およびクリーム状エマルジョンおよび懸濁液および溶液に変えることができる。これらの配合物のそれぞれにおいて、治療に有効な化合物は全体混合物の好ましくは約0.1〜80重量%、好ましくは約1〜50重量%の濃度で、すなわち、上記の得られる投与量範囲に十分な量で存在するのが好ましい。
本発明により用いられる化合物の胃腸管粘膜による良好な吸収によって、多くのガレン製剤の使用が可能になる。
化合物は、糖衣錠、カプセル、噛むことができるカプセル、錠剤、ドロップ、シロップの形の薬剤として、また座薬としてあるいは鼻用のスプレーとして用いることができる。
配合物は、例えば、活性成分を溶媒および/または担体で、任意にエマルジョンおよび/または分散剤を用いて、薄めることによって製造され、例えば、水が希釈剤として用いられる場合、有機溶媒を補助溶媒として任意に用いることも可能である。
賦形剤の例を次に挙げる:水、非毒性有機溶媒、例えばパラフィン(例えば天然の油フラクション)、植物油(例えばナタネ油、グラウンドナッツ油、ゴマ油)、アルコール(例えばエチルアルコール、グリセロール)、グリコール、(例えばプロピレングリコール、ポリエチレングリコール);固体担体、例えば、天然粉末状ミネラル(例えば高分散シリカ、シリケート)、糖(例えば粗糖、ラクトースおよびデキストロース);エマルジョン、例えば、非イオン性および陰イオン性エマルジョン(例えばポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸アルコールエーテル、アルキルスルホネートおよびアリールスルホネート)、分散剤(例えばリグニン、亜硫酸溶液、メチルセルロース、デンプンおよびポリビニルピロリドン)および潤滑剤(例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、ステアリン酸およびラウリル硫酸ナトリウム)および任意に風味剤。
投与は通常の方法で行われ、好ましくは腸内、非経口、特に経口投与される。腸内投与の場合、錠剤は上記担体の他に、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウムおよびリン酸カルシウムのようなさらなる添加剤を、各種添加剤、例えばデンプン、好ましくはジャガイモデンプン、ゼラチン等と共に含有しうる。さらに、潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウムおよびタルクを、錠剤製造のために併用してもよい。経口投与用の水性懸濁液および/またはエリキシルの場合、各種調味剤または着色剤を、上記賦形剤の他に、活性成分に加えてもよい。
非経口投与の場合、適当な液体担体を用いる活性成分の溶液を用いてもよい。一般に、効果的な結果を得るのに、静脈内投与の場合、約0.01〜2.0mg/kg、好ましくは約0.01〜1.0mg/kg体重/日の量を投与するのが有利であるのが分かっており、腸内投与の場合、投与量は約0.01〜2mg/kg、好ましくは約0.01〜1mg/kg体重/日である。
それでも場合によっては、実験動物もしくは患者の体重または投与ルートの種類、さらに動物の種類および薬剤に対する個々の反応または投与間隔により上記の量からはずれる必要がある。従って、ある場合には上記の最少量未満の使用で十分であり、他の場合には、上記の上限を超えなければならない。比較的大量を投与する場合、これらの量を1日にわたっていくつかの単一投与量に分けるとよいかもしれない。人への薬剤投与の場合、同じ投与量範囲で提供される。その場合、上記の見解を同様に適用する。
医薬配合物の実施例
1.カプセル当たり本発明の化合物100mgを含有するカプセル
約10,000個のカプセルの場合、次の組成の溶液を製造する:
本発明の化合物 1.0kg
グリセロール 0.5kg
ポリエチレングリコール 3.0kg
0.5kg
5.0kg
溶液を公知の方法でソフトゼラチンカプセルに導入する。カプセルは噛んだり飲み込むのに適している。
2.本発明の化合物100mgを含有する錠剤または被覆錠剤または糖衣錠:
次の量は、約100,000個の錠剤を製造する場合の量である:
本発明の化合物(微粉) 10.0 kg
グルコース 4.35kg
ラクトース 4.35kg
デンプン 4.50kg
セルロース(微粉) 4.50kg
上記成分を混合し、そして次の成分
ポリビニルピロリドン 2.0kg
ポリソルベート 0.1kg
水 約5.0kg
から製造した溶液を供給し、湿った塊をすりつぶすことによって公知の方法で粒状化し、そして0.2kgのステアリン酸マグネシウムを加えた後、乾燥する。30.0kgの仕上がった錠剤混合物を加工して重量300mgの凸状錠剤にする。錠剤は公知の方法で被覆してもあるいは糖被覆してもよい。
本発明の実施例
実施例1:置換アミノケトンの合成
Figure 2005518350
Figure 2005518350
Figure 2005518350
実施例1(スキーム1)
Figure 2005518350
Boc−イソロイシナル2
塩化オキサリル(714μl、8.28mmol)を10mlの乾燥ジクロロメタンに溶解し、−78℃にした。次に、DMSO(817μl、8.28mmol)を滴加した。溶液を−78℃で20分間攪拌した。次に、1(1.00g、4.6mmol)を加え、混合物を20分間攪拌した。その後、TEA(2.58ml、18.4mmol)を加え、混合物を室温にした。混合物をヘキサン/酢酸エチル(2/1 v/v)で希釈し、10mlのHCl(水中の10%)を加えた。有機層を分離し、水性相を20mlの塩化メチレンで抽出した。全ての有機層を集め、ブライン、次いで水で洗浄し、乾燥した。生成物は、シリカゲルおよびヘプタン/クロロホルムを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製した。
収量:0.52g、52%
t−ブチル N−1−[シクロペンチル(ヒドロキシ)メチル]−2−メチルブチルカルバメート3
2(0.52g、2.42mmol)を10mlの乾燥THFに溶解し、0℃に冷却した。次に、臭化シクロペンチルマグネシウム(1.45mlの2M溶液)を加えた。反応完了後、水(2ml)を加え、そしてHCl水溶液を加えることによって溶液を中和した。次に、塩化メチレンを加え、有機層を分離し、乾燥した(Na2SO4)。蒸発させた後、得られた油状物をそれ以上特性決定することなく用いた。
t−ブチル N−[1−(シクロペンチルカルボニル)−2−メチルブチル]カルバメート4
3(0.61g、2.15mmol)を1のように処理した。塩化オキサリル(333μl、3.87mmol)、DMSO(382μl、5.37mmol)、TEA(1.2ml、8.59mmol)
収量:0.180g、30%
1−シクロペンチル−3−メチル−1−オキソ−2−ペンタンアミニウムクロリド5
4(0.18g、0.63mmol)を2mlのHCl(ジオキサン中で7N)に溶解した。反応完了後、溶媒を除去し、得られた油状物を、クロロホルム/メタノール/水勾配を用いるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製した。得られた油状物はエーテルと共に練り合わせた。
収量:0.060g、1H-NMR(500 MHz, CDCl3):δ=0.85-0.90(m, 1H), 0.91-0.95(t, 3H), 0.98-1.15(m, 1H), 1.09-1.12(d, 3H), 1.22-1.31(m, 2H), 1.81-1.90(m, 1H), 1.91-1.99(m, 1H), 2.09-2.189(m, 1H), 2.95-3.05(m, 1H), 4.17-4.19(d, 1H), 8.41-8.61(br. s 3H), ESI-MS: m/z= 184.2(M+H)
実施例2(スキーム1)
Figure 2005518350
合成手順については実施例1を参照し、シクロヘキシルマグネシウムブロミドブロミドを工程3に用いる。
収量:0.100g、1H-NMR(500 MHz, CDCl3):δ=0.91-0.95(t, 3H), 1.15-1.2(d, 3H), 1.21-1.29(m, 3H), 1.33-1.39(m, 2H), 1.45-1.55(m, 1H), 1.61-1.69(m, 2H), 1.72-1.81(m, 2H), 1.95-2.05(m, 1H), 2.09-2.18(m, 1H), 2.45-2.55(m, 1H), 4.25-4.31(m, 1H), 8.41-8.61(br. s 3H), ESI-MS: m/z= 198.3(M+H)
実施例3(スキーム1)
Figure 2005518350
合成手順については実施例1を参照し、バリノールを工程1に用いる。
収量:0.130g、1H-NMR(500 MHz, CDCl3):δ=0.71-0.80(m, 4H), 1.31-1.42(m, 1H), 1.65-1.70(d, 6H), 2.19-1.25(m, 4H), 2.81-2.91(m, 1H), 4.15-4.20(m, 1H), 8.41-8.61(br. s 3H), ESI-MS: m/z= 170.3(M+H)
実施例4(スキーム1)
Figure 2005518350
合成手順については実施例1を参照し、t−ブチル−Ileを工程1に用いる。
収量:0.05g、1H-NMR(500 MHz, CDCl3):δ=0.89-0.97(m, 4H), 1.59-1.61(s, 9H), 2.21-2.29(m, 4H), 2.95-3.01(m, 1H), 4.45-4.49(m, 1H), 8.41-8.61(br. s 3H), ESI-MS: m/z= 184.3(M+H)
実施例5(スキーム1)
Figure 2005518350
合成手順については実施例1を参照し、N−Boc−t−ブチル−イソロイシノールを工程1にそしてシクロヘキシルマグネシウムブロミドを工程3に用いる。
収量:0.06g、1H-NMR(500 MHz, CDCl3):δ=0.99-1.25(m, 13H), 1.59-1.82(m, 5H), 2.45-2.55(m, 1H), 4.01-4.09(m, 1H), 8.51-8.61(br. s 3H), ESI-MS: m/z= 198.3(M+H)
実施例6(スキーム2)
Figure 2005518350
合成手順については実施例1を参照し、N−Boc−2−ヒドロキシメチル−テトライソキノリンを工程1に用いる。
収量:0.95g、1H-NMR(500 MHz, CDCl3):δ=1.21-1.99(m, 8H), 3.01-3.15(m, 1H), 3.25-3.42(m, 2H), 4.31-4.45(m, 2H), 4.61-4.71(m, 1H), 7.06-7.21(m, 4H), 9.75-9.85(br. s., 1H), 10.75-10.85(bs., 1H), ESI-MS: m/z= 230.2(M+H)
実施例7(スキーム3)
Figure 2005518350
ブロムメチル−シクロヘキシルケトン6
シクロペンタンカルボン酸クロリド5(1.00g、7.54mmol)を5mlの乾燥エチルエーテルに溶解し、溶液を−20℃にした。次に、ジアゾメタン(50ml乾燥エーテル中の37.7mmol)を滴加した。混合物を−30℃で1.5時間、次いで0℃で1.5時間攪拌した。その後、HBr(酢酸中33%)(2.01ml、11.3mmol)を加え、溶液を室温で30分間攪拌した。50mlのエーテルを加えることによって溶液を希釈し、ブラインを用いて抽出した。有機層は乾燥し、蒸発させ、そして生成物はそれ以上特性決定することなく用いた。
N−(2−シクロペンチル−2−オキソエチル)シクロヘキサンアミニウムブロミド7
6(1.27g、6.67mmol)を12mlのアセトニトリル/クロロホルム(1/1、v/v)に溶解し、0℃に冷却した。次に、シクロヘキシルアミン(762μl、6.67mmol)を滴加した。形成された懸濁液を室温で1時間攪拌した。次に、形成された白色沈殿を濾去した。濾液を濃縮し、エーテルを加えた。得られた白色固体を濾過し、乾燥した。
収量:0.3g、ESI−MS:m/z=210.2(M+N)
本発明の合成された主な化合物を次に示す:
実施例2:1−シクロペンチル−3−メチル−1−オキソ−2−ペンタンアミニウムクロリド
実施例3:1−シクロペンチル−3−メチル−1−オキソ−2−ブタンアミニウムクロリド
実施例4:1−シクロペンチル−3,3−ジメチル−1−オキソ−2−ブタンアミニウムクロリド
実施例5:1−シクロヘキシル−3,3−ジメチル−1−オキソ−2−ブタンアミニウムクロリド
実施例6:3−(シクロペンチルカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニウムクロリド
実施例7:N−(2−シクロペンチル−2−オキソエチル)シクロヘキサンアミニウムクロリド
アインベッテン(EINBETTEN)
本発明の化合物から生物学的効果データを調べた。方法は以下の実施例に記す。
実施例8:Ki測定
阻害定数Kiを測定するために、測光分析法を用いた。試験化合物は標準基質GP−4−ニトロアニリドの競争物質として測定した。3つの異なる基質濃度(0.4〜0.05mM)を8つの異なる競争物質濃度(0.5mM〜2μM)と組み合わせた。反応は、3.5nM DP IVを加えることによって開始した。実験は標準条件下で行った:pH7.6の40mM HEPES(シグマ−アルドリッチ)バッファー中で30℃。ニトロアニリン生成は、HTS 7000+マイクロプレートリーダー(パーキンエルマー、ドイツ、ユーベルリンゲン)を用いてモニターした。Ki値は、酵素動的プログラムGrafit4.016(エリタカス(Erithacus)社、英国)を用いて非線形回帰により計算した。
Figure 2005518350
アインベッテン(EINBETTEN)
化合物1−シクロペンチル−3−メチル−1−オキソ−2−ペンタンアミニウムクロリドの場合、Kiの測定値は6.29*106であった。
実施例9:IC50値の測定
100μlの阻害剤ストック溶液を100μlのバッファー(HEPES pH7.6)および20μlの希釈されたブタのDP IVと混合し、30℃で予備インキュベートした。反応は、50μlの基質(Gly−Pro−pNA、最終濃度0.4mM)および2μlのAPNストック溶液の混合物を加えることによって開始した。生成物pNAの形成は、HTS 7000Plusプレートリーダー(パーキン エルマー)を用いて、10分間にわたって405nmおよび30℃で測定し、傾斜を計算した。最終阻害剤濃度は1mM〜30nMであった。IC50の計算にはGraFit4.0.13(エリタカス・ソフトウェア)を用いた。
実施例10
DP IV様酵素 − ジペプチジルぺプチダ−ゼII(DP II)− の阻害
DP II(3.4.14.2)は、N−末端がプロトン付加されていなければ、オリゴペプチドからN−末端ジペプチドを離す(McDonald, J. K., Ellis, S. & Reilly, T. J., 1966, J. Biol. Chem., 241, 1494-1501)。P1位置のProおよびAlaは好ましい残基である。酵素活性はDP IV様活性として記載するが、DP IIは酸性pH最適条件を有する。使用酵素はブタの腎臓から精製した。
分析:
*10-4〜5*10-8Mの濃度範囲の阻害剤100μlを100μlバッファー溶液(40mM HEPES、pH7.6、0.015%Brij、1mM DTT)、50μlリシルアラニルアミノメチルクマリン溶液(5mM)および20μlブタのDP II(バッファー溶液中で250倍希釈)と混合した。蛍光測定は、プレートリーダー(HTS7000plus、アプライド・バイオシステムズ、ドイツ、ワイテルスタット)を使用して、30℃およびλ(励起)=380nm、λ(発光)=465nmにて25分間行った。Ki値はGraphit4.0.15(エリタカス・ソフトウェア社、英国)を用いて計算した。
アトラクチン
100μl阻害剤ストック溶液を100μlバッファー(HEPES、pH7.6)および20μl希釈アトラクチンと混合し、30℃で予備インキュベートした。反応は、50μl基質(Gly−Pro−pNA、最終濃度0.4mM)および2μlAPNストック溶液の混合物を加えることによって開始した。生成物pNAの形成は、HTS 7000Plusプレートリーダー(パーキン エルマー)を用いて、10分間にわたって405nmおよび30℃で測定し、傾斜を計算した。最終阻害剤濃度は1mM〜30nMであった。IC50値の計算にはGraFit4.0.13(エリタカス・ソフトウェア)を用いた。
実施例11:交差反応酵素
ジペプチジルぺプチダ−ゼI、プロリルオリゴペプチダーゼおよびプロリダーゼに対するそれらの交差反応効果について、阻害剤を試験した。
ジペプチジルぺプチダ−ゼI(DPI、カテプシンC):
DPIまたはカテプシンCは、それらの基質のN−末端からジペプチドを切り離すリソソームシステインプロテアーゼである(Gutman, H. R. & Fruton, J. S., 1948, J. Biol; Chem., 174, 851-858)。それはシステインプロテアーゼとして分類される。使用酵素はQiagen(Qiagen GmbH, ドイツ、ヒルデン)から購入した。十分に活性な酵素を得るために、酵素をMESバッファー、pH5.6(40mM MES、4mM DTT、4mM KCl、2mM EDTA、0.015% Brij)中で1000倍に希釈し、30℃で30分間インキュベートした。
分析:
*10-5〜1*10-7Mの濃度範囲の試験化合物溶液50μlを110μlバッファー−酵素−混合物と混合した。分析混合物は30℃で15分間予備インキュベートした。予備インキュベーション後、100μlヒスチジルセリルβニトロアニリン(2*10-5M)を加え、β−ニトロアニリン放出による黄色の発色の測定は、プレートリーダー(HTS7000plus、アプライド・バイオシステムズ、ドイツ、ワイテルスタット)使用して、30℃およびλ(励起)=380nm、λ(発光)=465nmで10分間行った。
IC50値はGraphit4.0.15(エリタカス・ソフトウェア社、英国)を用いて計算した。
プロリダーゼ(X−Proジペプチダーゼ)
プロリダーゼ(EC 3.4.13.9)はBergmann & Frutonによって最初に報告された(Bergmann, M. & Fruton, JS, 1937, J. Biol. Chem. 189-202)。プロリダーゼはXaa−ProジペプチドからN−末端アミノ酸を離し、最適pHは6から9である。
ブタの腎臓からのプロリダーゼ(ICNバイオメディカルズ、ドイツ、エシュベーグ)を分析バッファー(20mM NH4(CH3COO)2、3mM MnCl2、pH7.6)に溶解した(1mg/ml)。十分に活性な酵素を得るために、溶液を室温で60分間インキュベートした。
分析
*10-3〜5*10-7Mの 濃度範囲の試験化合物を含む450μlの溶液を、500μlバッファー溶液(20mM NH4(CH3COO)2、pH7.6)および250μl Ile−Pro−OH(分析混合物中0.5mM)と混合した。分析混合物は30℃で5分間予備インキュベーションした。予備インキュベーション後、75μlプロリダーゼ(分析バッファー中で1:10希釈)を加えた。測定は、UV/Vis光度計、UV1(テルモ スペクトロニック、英国、ケンブリッジ)を使用して、30℃およびλ=220nmで20分間行った。
IC50値はGraphit4.0.15(エリタカス・ソフトウェア社、英国)を用いて計算した。
アンギオテンシン−I変換酵素(ACE)
アンギオテンシン−I変換酵素(ACE;ペプチジル−ジペプチダーゼA)は、亜鉛メタロペプチダーゼであり、アンギオテンシン−IからC−末端ジペプチドを切断して、有効な血管収縮オクタペプチドアンギオテンシンIIを作り出し(Skeggs L. T., Kahn, J. R. & Shumway, N. P. (1956), The preparation and function of the hypertensin-converting enzyme. J. Exp. Med. 103, 295-299)、そして2つのC−末端ジペプチドを順次除去することによってブラジキニンを不活性化する(Yang H. Y. T., Erdos,E. G. & Levin, Y. (1970), A dipeptidyl carboxypeptidase that converts angiotensin I and inactivates bradykinin. Biochim. Biophys. Acta 214, 374-376)。血圧調節並びに水および塩の代謝に関係するこれらの2つの主な生理学的基質の他に、ACEは遊離C−末端を有する各種オリゴペプチドからC−末端ジペプチドを切断する。ACEはC−末端ジペプチドアミドを切断することもできる。
分析:
ACEのIC50測定には、シグマ社製造の酵素(製品番号A−6778)を用いた。製造業者によって記載された分析手順および活性の計算を、記載の体積の半量で適用した。
IC50値はGraphit4.0.15(エリタカス・ソフトウェア社、英国)を用いて計算した。
アシルアミノ酸放出酵素(AARE)
アシルアミノアシル−ペプチダーゼ(EC 3.4.19.1)はアシルペプチドヒドロラーゼとも呼ばれる(Gade W. & Brown, J. L. (1978), Purification and partial characterization of a N-acylpeptide hydrolase from bovine liver. J. Biol. Chem. 253, 5012-5018; Jones W. M. & Manning, J. M. (1985) Acylpeptide hydrolase activity from erythrocytes. Biochem. Biophys. Res. Commun. 126, 933-940; Kobayashi K., Lin, L. W., Yeadon, J. E., Klickstein, L. B. & Smith, J. A. (1989), Cloning and sequence analysis of a rat liver cDNA encoding acylpeptide hydrolase. J. Biol. Chem. 264, 8892-8899), acylamino acid-releasing enzyme (Tsunasawa S., Narita, K. & Ogata, K. (1975), Purification and properties of acylamino acid-releasing enzyme from rat liver. J. Biochem. 77, 89-102; Mitta M., Asada, K., Uchimura, Y., Kimizuka, F., Kato, I., Sakiyama, F. & Tsunasawa, S. (1989), The primary structure of porcine liver acylamino acid-releasing enzyme deduced from cDNA sequences. J. Biochem. 106, 548-551) and acylaminoacyl peptide hydrolase (Radhakrishna G. & Wold, F. (1989), Purification and characterization of an N-acylaminoacyl-peptide hydrolase from rabbit muscle. J. Biol. Chem. 264, 11076-11081)。アシルアミノアシルペプチダーゼは、ブロックペプチド(ブロック−Xaa↓Xbb−Xcc…)からのN−アシル化アミノ酸の除去を触媒する。反応生成物は遊離アミノ酸および1つのアミノ酸だけ短くされた遊離N−末端を有するペプチドである。酵素は様々なN−末端アシル基、例えばアセチル、クロロアセチル、ホルミルおよびカルバミルを有する各種ペプチドに作用する(Jones W. M., Scaloni, A., Bossa, F., Popowicz, A. M., Schneewind, O. & Manning, J. M. (1991), Genetic relationship between acylpeptide hydrolase and acylase, two hydrolytic enzymes with similar binding but different catalytic specificities. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88, 2194-2198 )。
分析:
*10-4〜5*10-8Mの 濃度範囲の阻害剤を含む100μlの溶液を、100μlバッファー溶液(200mM ナトリウムホスフェート、pH7.2)および20μl AARE溶液と混合した。分析混合物は30℃で5分間予備インキュベーションした。予備インキュベーション後、50μlアセチル−Met−AMC溶液(0.54mM)を加えた。AMCの放出は、Novovostar蛍光マイクロプレートリーダー(BMG)および380/460nmの励起/発光波長を用いて30℃で測定した。
IC50値はGraphit4.0.15(エリタカス・ソフトウェア社、英国)を用いて、進行曲線の勾配から計算した。
実施例12:ウイスターラットへ脈管内および経口投与した後のDP IV阻害剤活性の測定
動物
体重250〜350gのオスのウイスターラット(Shoe: Wist(Sho))をティールズヒト シェーンワルデ(ドイツ、シェーンワルデ)から購入した。
ハウジング条件
動物は、温度調整(22±2℃)した12/12時間 明/暗サイクル(午前6時に明るくする)の一般的な条件下の1つのケージに入れた。標準のペレット餌(ssniff(登録商標)Soest、ドイツ)およびHClで酸性にした水道水は自由に摂取させた。
頚動脈へのカテーテル挿入
ハウジング条件で1週間以上適応させた後、カテーテルを、一般的な麻酔(0.25ml/kg b.w. ロンパン(登録商標)[2%]、バイエルバイタル、ドイツおよび0.5ml/kg b.w. ケタミン10、Atarost GmbH & Co., ドイツ、ツイストリンゲンの腹腔内注射)の下で、ウイスターラットの頚動脈に挿入した。動物は1週間、回復させた。カテーテルはヘパリン−食塩水(100IU/ml)で1週間に3回洗い流した。カテーテルがうまく機能しない場合、第2のカテーテルをそのラットの反対側頚動脈に挿入した。手術から1週間、回復させた後、この動物を試験に再度組み入れた。第2のカテーテルがうまく機能しない場合、その動物は試験から除いた。新しい動物を補充し、実験は計画順に続け、カテーテル挿入後、少なくとも7日に開始した。
実験設計
カテーテルの機能が損なわれていないラットに偽薬(1ml食塩水、0.154mol/l)または試験化合物を経口および脈管内(動脈内)ルートにより投与した。一晩の絶食後、ヘパリンを加えた動脈血試料100μlを−30、−5および0分に集めた。試験物質は供給直前に1.0ml食塩水(0.154mol/l)に溶解し、0分で、供給管(75mm;ファイン・サイエンス・ツールズ、ドイツ、ハイデルベルグ)により経口投与するか、または脈管内ルートにより投与した。経口投与の場合、1ml食塩水を動脈カテーテルに追加注入した。動脈内投与の場合、カテーテルは30μl食塩水で直ちにフラッシュし、供給管を経てさらに1mlの食塩水を経口投与した。
偽薬または試験化合物の投与後、動脈血試料を2.5、5、7.5、10、15、20、40、60および120分に意識のある非拘束ラットの頚動脈カテーテルから採取した。全ての血液試料を10μlの1Mクエン酸ナトリウムバッファー(pH3.0)を満たした氷冷エッペンドルフ管(エッペンドルフ−ネゼラー−ハインツ、ドイツ、ハンブルグ)に血漿DP IV活性測定のために集めた。エッペンドルフ管を直ちに遠心分離した(12000rpmで2分間、ヘティッヒ・ツェントリフュージEBA12、ドイツ、チューリンゲン)。血漿フラクションは分析まで氷上で貯蔵するか、あるいは分析まで−20℃で冷凍した。全ての血漿試料に次のデータのラベルを貼った:
・コード番号
・動物番号
・サンプリングデータ
・サンプリング時間
分析方法
血漿DP IV活性測定のための分析混合物は試薬80μlおよび血漿試料20μlからなる。基質グリシルプロリル−4−ニトロアニリンからの黄色生成物4−ニトロアニリンの形成についての動力学的測定は、30℃での2分の予備インキュベーション後、390nmにて1分間、30℃で行った。DP IV活性はmU/mlで表した。
統計法
統計的評価およびグラフ算法はPRISM(登録商標)3.02(グラフパッド・ソフトウェア社)で行った。全てのパラメーターは、平均およびSDを含めて説明のように分析した。
実施例13:糖尿病のズッカーラットのグルコース認容力における置換アミノケトンの効果
試験設計
動物
平均年齢11週(5〜12週)、平均体重350g(150〜400g)のオスのズッカーラット(fa/fa)N=30を、チャールス・リバー(ドイツ、ズルツフェルト)から購入した。脂肪過多のズッカーラットに真性糖尿病の特徴が現れるまで、12週以上飼育した。
ハウジング条件
動物は、温度調整した(22±2℃)した12/12時間 明/暗サイクル(午前6時に明るくする)の一般的な条件下の1つのケージに入れた。標準ペレット(ssniff(登録商標)Soest、ドイツ)およびHClで酸性にした水道水は自由に摂取させた。
頚動脈のカテーテル挿入
ハウジング条件に適応させた、週齢17〜24週の脂肪過多のズッカーラットを適切に試験用に準備した。カテーテルを、一般的な麻酔(0.25ml/kg b.w. ロンパン(登録商標)[2%]、バイエルバイタル、ドイツおよび0.5ml/kg b.w. ケタミン10、Atarost GmbH & Co., ドイツ、ツイストリンゲンの腹腔内注射)の下で、ズッカーラットの頚動脈に挿入した。動物は1週間、回復させた。カテーテルはヘパリン−食塩水(100IU/ml)で1週間に3回洗い流した。カテーテルがうまく機能しない場合、第2のカテーテルをそのラットの反対側頚動脈に挿入した。手術から1週間、回復させた後、この動物を試験に再度組み入れた。第2のカテーテルがうまく機能しない場合、その動物は試験から除いた。新しい動物を補充し、実験は計画順に続け、カテーテルの挿入後、少なくとも7日に開始した。
実験設計
カテーテルの機能が損なわれていない脂肪過多のズッカーラットに偽薬(1ml食塩水、0.154mol/l;対照としての動物N=9)または1ml食塩水に溶解した試験物質をランダムな順に投与した。
一晩の絶食後、脂肪過多のラットに偽薬および試験物質をそれぞれ供給管(15G、75mm;ファイン・サイエンス・ツールズ、ドイツ、ハイデルベルグ)を経て−10分に経口投与した。2g/kg b.w. のグルコースを40%溶液(B. ブラウン・メルスンゲン、ドイツ、メルスンゲン)として用いた経口グルコース認容力試験(OGTT)を±0分で行った。グルコースは第2の供給管を経て投与した。頚動脈カテーテルからの動脈血を−30分、−15分、±0分、並びに5、10、15、20、30、40、60、90および120分で20μlガラス細管に集め、これらを溶血反応用の1ml溶液を満たした標準管に入れた(血中グルコース測定)。
さらに、動脈血試料を−30分、並びに20、40、60および120分で、意識のある非拘束脂肪過多ズッカーラットの頚動脈カテーテルから採取し、10μl 1Mクエン酸ナトリウムバッファー(pH3.0)を満たした氷冷エッペンドルフ管(エッペンドルフ−ネゼラー−ハインツ、ドイツ、ハンブルグ)に血漿DP IV活性測定のために入れた。エッペンドルフ管を直ちに遠心分離した(12000rpmで2分間、ヘティッヒ・ツェントリフュージEBA12、ドイツ、チューリンゲン)。血漿フラクションは分析まで氷上で貯蔵した。
分析方法
血中グルコース:グルコースレベルはグルコースオキシダーゼ法を用いて測定した(Super G Glukosemessgerat; Dr. Muller Geratebau, ドイツ、フライタル)。
生体内試験した本発明の化合物は、ズッカーラットにおけるOGTTの間、経口投与後にグルコース認容力を著しく改善した(7.1参照)。

Claims (22)

  1. 一般式Iの化合物。
    Figure 2005518350
    [式中、
    nは0または1であり、
    1は、H、C1−C9分枝もしくは直鎖アルキル、n−ブタン−2−イル、n−プロプ−2−イルもしくはイソブチル、C2−C9分枝もしくは直鎖アルケニル、C3−C8シクロアルキル、C5−C7シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールまたは天然アミノ酸もしくはその誘導体の側鎖を表し、
    2は、O、NR6、N+(R72、またはSを表し、
    Bは次の基から選択され:
    Figure 2005518350
    (式中、
    5は、H、またはアミノ酸を含むアシルもしくはオキシカルボニル基であり、
    5は、H、C1−C9分枝もしくは直鎖アルキル、C2−C9分枝もしくは直鎖アルケニル、C3−C8シクロアルキル、C5−C7シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールまたは天然アミノ酸もしくはその模倣体の側鎖であるか、あるいは式−(CH)m−NH−C53N−Yの基であり、ここで、mは2〜4の整数であり、−C53N−Yは2価のピリジル部分であり、そしてYは、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基またはシアノ基であり、
    Zは、H、ピリジルまたは置換されていてもよいフェニル、置換されていてもよいアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン、ニトロ、シアノおよびカルボキシ基から選択され、
    Wは、H、ピリジルまたは置換されていてもよいフェニル、置換されていてもよいアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン、ニトロ、シアノおよびカルボキシ基から選択され、
    1は、Hまたは置換されていてもよいアルキル基、アルコキシ基または置換されていてもよいフェニルであり、そして
    1は、Hまたは置換されていてもよいアルキル基であり、
    3およびR4は、独立して、H、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アルアルコキシ、ニトロ、シアノまたはハロゲンである)、
    Dは、飽和していても、あるいは1、2または3つの二重結合を有していてもよく、置換されていてもよい下記式の化合物である
    Figure 2005518350
    (式中、
    8〜X11は、不飽和であるならば、独立して、CH、N、N+(R7)、またはCR8であり、あるいは
    8〜X11は、飽和しているならば、独立して、CH2、NH、NH+(R7)、OまたはSであり、
    12は、飽和しているならば、CHA、NA、CH2、NH、NH+(R7)、またはCHR8であり、あるいは
    12は、不飽和であるならば、CA、NA+、CH、N、N+(R7)、またはCR8であり、そして
    Aは、Hまたはカルボン酸のイソスター、PO356、テトラゾール、アミド、エステルまたは酸無水物であり、
    6、R7、R8およびR9は、H、置換されていてもよいC1−C9分枝もしくは直鎖アルキル、または置換されていてもよいC2−C9分枝もしくは直鎖アルケニル、または置換されていてもよいC3−C8シクロアルキル、または置換されていてもよいC5−C7シクロアルケニル、または置換されていてもよいアリール残基から独立して選択される)。]
  2. Dが次式を有する請求項1に記載の化合物。
    Figure 2005518350
    (式中、残基は上で定義したとおりである)
  3. Dが次式を有する請求項1に記載の化合物。
    Figure 2005518350
    (式中、残基は上で定義したとおりである)
  4. Dが次式を有する請求項1に記載の化合物。
    Figure 2005518350
    (式中、残基は上で定義したとおりである)
  5. Dが次式を有する請求項1に記載の化合物。
    Figure 2005518350
    (式中、残基は上で定義したとおりである)
  6. Dが次式を有する請求項1に記載の化合物。
    Figure 2005518350
    (式中、残基は上で定義したとおりである)
  7. Dが次式を有する請求項1に記載の化合物。
    Figure 2005518350
    (式中、残基は上で定義したとおりである)
  8. Bが次式を有する前記請求項のいずれか1項に記載の化合物。
    Figure 2005518350
    (式中、残基は上で定義したとおりである)
  9. Bが次式を有する請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物。
    Figure 2005518350
    (式中、残基は上で定義したとおりである)
  10. 1−シクロペンチル−3−メチル−1−オキソ−2−ペンタンアミニウムクロリド、
    1−シクロペンチル−3−メチル−1−オキソ−2−ブタンアミニウムクロリド、
    1−シクロペンチル−3,3−ジメチル−1−オキソ−2−ブタンアミニウムクロリド、
    1−シクロヘキシル−3,3−ジメチル−1−オキソ−2−ブタンアミニウムクロリド、
    3−(シクロペンチルカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニウムクロリド、および
    N−(2−シクロペンチル−2−オキソエチル)シクロヘキサンアミニウムクロリド
    よりなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  11. 任意で通例の担体および/または賦形剤と組み合わせて、請求項1〜10のいずれか1項に記載の少なくとも1種の化合物を含むことを特徴とする、非経口、腸内または経口投与のための医薬組成物。
  12. DP IVおよび/またはDP IV様酵素の生体内阻害用薬剤を製造するための、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物または医薬組成物の使用。
  13. 哺乳動物のDP IV活性の調節によって治療することができる哺乳動物の疾患の治療用薬剤を製造するための、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物または医薬組成物の使用。
  14. 人の代謝性疾患を治療するための、請求項12または13に記載の使用。
  15. 哺乳動物のグルコース認容力障害、糖尿、高脂血症、代謝性アシドーシス、真性糖尿病、糖尿病性ニューロパシーもしくはネフロパシーまたは真性糖尿病に起因する後遺症、神経変性疾患またはランゲルハンス島の細胞でのシグナル作用の乱れおよび食後における周辺組織のインスリン感受性を治療するための、請求項12、13または14に記載の使用。
  16. 哺乳動物における代謝関連高血圧または高血圧に起因する心臓血管性後遺症を治療するための、請求項12、13または14に記載の使用。
  17. 皮膚疾患または粘膜疾患、自己免疫疾患または炎症症状を予防または治療するための、請求項12、13または14に記載の使用。
  18. 心身症、神経精神病または抑うつ性疾患、例えば不安、うつ病、睡眠障害、慢性疲労、統合失調症、てんかん、栄養障害、痙攣および慢性痛を治療するための、請求項12、13または14に記載の使用。
  19. 人における慢性代謝性疾患を長期治療するための、請求項12、13または14に記載の使用。
  20. 哺乳動物の慢性グルコース認容力障害、慢性糖尿、慢性高脂血症、慢性代謝性アシドーシス、慢性真性糖尿病、慢性糖尿病性ニューロパシーもしくはネフロパシーまたは真性糖尿病に起因する慢性後遺症、慢性神経変性疾患またはランゲルハンス島の細胞でのシグナル作用の慢性の乱れまたは食後における周辺組織の慢性のインスリン感受性を治療するための、請求項12、13または14に記載の使用。
  21. 哺乳動物における代謝関連高血圧または慢性高血圧に起因する慢性心臓血管性後遺症を長期治療するための、請求項12、13または14に記載の使用。
  22. 慢性心身症、慢性神経精神病または抑うつ性疾患、例えば慢性不安、慢性うつ病、慢性睡眠障害、慢性疲労、慢性統合失調症、慢性てんかん、慢性栄養障害、痙攣および慢性痛を治療するための、請求項12、13または14に記載の使用。

JP2003542219A 2001-11-09 2002-11-04 置換アミノケトン化合物 Pending JP2005518350A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10154689A DE10154689A1 (de) 2001-11-09 2001-11-09 Substituierte Aminoketonverbindungen
PCT/EP2002/012288 WO2003040174A2 (en) 2001-11-09 2002-11-04 Substituted amino ketone compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005518350A true JP2005518350A (ja) 2005-06-23
JP2005518350A5 JP2005518350A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=7704919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003542219A Pending JP2005518350A (ja) 2001-11-09 2002-11-04 置換アミノケトン化合物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1442049A2 (ja)
JP (1) JP2005518350A (ja)
DE (1) DE10154689A1 (ja)
WO (1) WO2003040174A2 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10308353A1 (de) 2003-02-27 2004-12-02 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Diarylcycloalkylderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE10308352A1 (de) 2003-02-27 2004-09-09 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Arylcycloalkylderivate mit verzweigten Seitenketten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Anwendung als Arzneimittel
US7148246B2 (en) 2003-02-27 2006-12-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cycloalkyl derivatives having bioisosteric carboxylic acid groups, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
DE10308351A1 (de) 2003-02-27 2004-11-25 Aventis Pharma Deutschland Gmbh 1,3-substituierte Cycloalkylderivate mit sauren, meist heterocyclischen Gruppen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE10308355A1 (de) 2003-02-27 2004-12-23 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Aryl-cycloalkyl substituierte Alkansäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Anwendung als Arzneimittel
US20040242566A1 (en) 2003-03-25 2004-12-02 Syrrx, Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors
ATE464889T1 (de) * 2003-05-05 2010-05-15 Probiodrug Ag Medizinische verwendung von hemmern von glutaminyl und glutamatcyclasen
EP1620091B1 (en) 2003-05-05 2010-03-31 Probiodrug AG Inhibitors of glutaminyl cyclase
KR20100038477A (ko) * 2003-05-05 2010-04-14 프로비오드룩 아게 글루타미닐 및 글루타메이트 사이클라제의 이펙터의 용도
CN1867560A (zh) 2003-08-13 2006-11-22 武田药品工株式会社 4-嘧啶酮衍生物及其作为肽基肽酶抑制剂的用途
US7169926B1 (en) 2003-08-13 2007-01-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
US7678909B1 (en) 2003-08-13 2010-03-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
EP1699777B1 (en) 2003-09-08 2012-12-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
CA2541949A1 (en) 2003-10-07 2005-05-26 Renovis, Inc. Amide derivatives as ion-channel ligands and pharmaceutical compositions and methods of using the same
US7667044B2 (en) 2003-11-03 2010-02-23 Probiodrug Ag Compounds for the treatment of neurological disorders
EP1680120A2 (en) 2003-11-03 2006-07-19 Probiodrug AG Combinations useful for the treatment of neuronal disorders
US7241787B2 (en) 2004-01-25 2007-07-10 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituted N-cycloexylimidazolinones, process for their preparation and their use as medicaments
KR101099206B1 (ko) 2004-02-05 2011-12-27 프로비오드룩 아게 신규한 글루타미닐 시클라제 저해제
US7732446B1 (en) 2004-03-11 2010-06-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
CN102127053A (zh) 2004-03-15 2011-07-20 武田药品工业株式会社 二肽基肽酶抑制剂
DE602004004631D1 (de) 2004-04-01 2007-03-22 Sanofi Aventis Deutschland Oxadiazolone, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung als Pharmazeutika
US7687638B2 (en) 2004-06-04 2010-03-30 Takeda San Diego, Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors
WO2006019965A2 (en) 2004-07-16 2006-02-23 Takeda San Diego, Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors
ATE553077T1 (de) 2004-07-23 2012-04-15 Nuada Llc Peptidaseinhibitoren
EP2805953B1 (en) 2004-12-21 2016-03-09 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
DOP2006000008A (es) 2005-01-10 2006-08-31 Arena Pharm Inc Terapia combinada para el tratamiento de la diabetes y afecciones relacionadas y para el tratamiento de afecciones que mejoran mediante un incremento de la concentración sanguínea de glp-1
US7576099B2 (en) 2005-02-28 2009-08-18 Renovis, Inc. Amide derivatives as ion-channel ligands and pharmaceutical compositions and methods of using the same
DE102005026762A1 (de) 2005-06-09 2006-12-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Azolopyridin-2-on-derivate als Inhibitoren von Lipasen und Phospholipasen
MY152185A (en) 2005-06-10 2014-08-29 Novartis Ag Modified release 1-[(3-hydroxy-adamant-1-ylamino)-acetyl]-pyrrolidine-2(s)-carbonitrile formulation
ME02005B (me) 2005-09-14 2012-08-31 Takeda Pharmaceuticals Co Inhibitori dipeptidil peptidaze za lečenje dijabetesa
CA2622642C (en) 2005-09-16 2013-12-31 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
WO2007112347A1 (en) 2006-03-28 2007-10-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
PE20071221A1 (es) 2006-04-11 2007-12-14 Arena Pharm Inc Agonistas del receptor gpr119 en metodos para aumentar la masa osea y para tratar la osteoporosis y otras afecciones caracterizadas por masa osea baja, y la terapia combinada relacionada a estos agonistas
EP2007734A1 (en) 2006-04-12 2008-12-31 Probiodrug AG Enzyme inhibitors
US8324383B2 (en) 2006-09-13 2012-12-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Methods of making polymorphs of benzoate salt of 2-[[6-[(3R)-3-amino-1-piperidinyl]-3,4-dihydro-3-methyl-2,4-dioxo-1(2H)-pyrimidinyl]methyl]-benzonitrile
WO2008055945A1 (en) 2006-11-09 2008-05-15 Probiodrug Ag 3-hydr0xy-1,5-dihydr0-pyrr0l-2-one derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase for the treatment of ulcer, cancer and other diseases
TW200838536A (en) 2006-11-29 2008-10-01 Takeda Pharmaceutical Polymorphs of succinate salt of 2-[6-(3-amino-piperidin-1-yl)-3-methyl-2,4-dioxo-3,4-dihydro-2H-pyrimidin-1-ylmethy]-4-fluor-benzonitrile and methods of use therefor
US9126987B2 (en) 2006-11-30 2015-09-08 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase
US8093236B2 (en) 2007-03-13 2012-01-10 Takeda Pharmaceuticals Company Limited Weekly administration of dipeptidyl peptidase inhibitors
EP2865670B1 (en) 2007-04-18 2017-01-11 Probiodrug AG Thiourea derivatives as glutaminyl cyclase inhibitors
EP2146210A1 (en) 2008-04-07 2010-01-20 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of using A G protein-coupled receptor to identify peptide YY (PYY) secretagogues and compounds useful in the treatment of conditions modulated by PYY
AR077642A1 (es) 2009-07-09 2011-09-14 Arena Pharm Inc Moduladores del metabolismo y el tratamiento de trastornos relacionados con el mismo
EP2475428B1 (en) 2009-09-11 2015-07-01 Probiodrug AG Heterocylcic derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase
US9181233B2 (en) 2010-03-03 2015-11-10 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase
AU2011226074B2 (en) 2010-03-10 2015-01-22 Vivoryon Therapeutics N.V. Heterocyclic inhibitors of glutaminyl cyclase (QC, EC 2.3.2.5)
CN102918027A (zh) 2010-04-06 2013-02-06 艾尼纳制药公司 Gpr119受体调节剂和对与所述受体有关的障碍的治疗
WO2011131748A2 (en) 2010-04-21 2011-10-27 Probiodrug Ag Novel inhibitors
AU2011305525B2 (en) 2010-09-22 2016-08-18 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the GPR119 receptor and the treatment of disorders related thereto
DK2686313T3 (en) 2011-03-16 2016-05-02 Probiodrug Ag Benzimidazole derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase
US20140018371A1 (en) 2011-04-01 2014-01-16 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators Of The GPR119 Receptor And The Treatment Of Disorders Related Thereto
WO2012145361A1 (en) 2011-04-19 2012-10-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
US20140051714A1 (en) 2011-04-22 2014-02-20 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators Of The GPR119 Receptor And The Treatment Of Disorders Related Thereto
US20140038889A1 (en) 2011-04-22 2014-02-06 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators Of The GPR119 Receptor And The Treatment Of Disorders Related Thereto
WO2012170702A1 (en) 2011-06-08 2012-12-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2013055910A1 (en) 2011-10-12 2013-04-18 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2014074668A1 (en) 2012-11-08 2014-05-15 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of gpr119 and the treatment of disorders related thereto
GB201415598D0 (en) 2014-09-03 2014-10-15 Univ Birmingham Elavated Itercranial Pressure Treatment
JP2018507914A (ja) 2015-03-09 2018-03-22 インテクリン・セラピューティクス・インコーポレイテッド 非アルコール性脂肪肝疾患および/またはリポジストロフィーの処置のための方法
JP2020515639A (ja) 2017-04-03 2020-05-28 コヒラス・バイオサイエンシズ・インコーポレイテッド 進行性核上性麻痺の処置のためのPPARγアゴニスト
DK3461819T3 (da) 2017-09-29 2020-08-10 Probiodrug Ag Inhibitorer af glutaminylcyklase

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9917909D0 (en) * 1999-07-31 1999-09-29 Synphar Lab Inc Cysteine protease inhibitors
JP4907817B2 (ja) * 1999-11-03 2012-04-04 エーエムアール テクノロジー インコーポレイテッド ノルエピネフリン、ドーパミンおよびセロトニンの再取り込みを遮断するための、4−フェニル置換テトラヒドロイソキノリン類およびその利用
GB9928330D0 (en) * 1999-11-30 2000-01-26 Ferring Bv Novel antidiabetic agents
DE60042585D1 (de) * 2000-02-29 2009-09-03 Univ Firenze 3-Aza-6,8-dioxabicycloÄ3.2.1Üoctane und Analoga sowie diese enthaltende kombinatorische Bibliotheken
AU2001269769A1 (en) * 2000-06-07 2001-12-17 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Methods for making bis-heterocyclic alkaloids

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003040174A2 (en) 2003-05-15
WO2003040174A3 (en) 2003-12-24
DE10154689A1 (de) 2003-05-22
EP1442049A2 (en) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005518350A (ja) 置換アミノケトン化合物
US7608577B2 (en) Peptidyl ketones as inhibitors of DPIV
US20030125304A1 (en) Substituted amino ketone compounds
RU2305553C2 (ru) Новые ингибиторы дипептидилпептидазы iv и их применение для понижения кровяного давления
JP2005514336A5 (ja)
AU2002331224A1 (en) Peptidyl ketones as inhibitors of DPIV
RU2299066C2 (ru) Новые ингибиторы дипептидилпептидазы iv и их применение в качестве противораковых агентов
US20030176357A1 (en) Dipeptidyl peptidase IV inhibitors and their uses for lowering blood pressure levels
US6946480B2 (en) Glutaminyl based DPIV inhibitors
JP4806628B2 (ja) グルタミニルシクラーゼ阻害剤
JP2004521149A (ja) 新規なジペプチジルぺプチダ−ゼiv阻害剤およびそれらの抗癌剤としての使用
AU2002321135A1 (en) Dipepitdyl peptidase IV inhibitors and their uses as anti-cancer agents
US20030135023A1 (en) Peptide structures useful for competitive modulation of dipeptidyl peptidase IV catalysis
AU2002328306A1 (en) Use of dipeptidyl peptidase IV inhibitors as therapeutics for neurological disorders
CENTER Pospisilik et al.(43) Pub. Date: Sep. 18, 2003
US20060194852A1 (en) Glutaminyl based DPIV inhibitors
AU2002328305A1 (en) Peptide structures useful for competitive modulation of dipeptidyl peptidase IV catalysis

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081021