JP2005517639A - vaccine - Google Patents

vaccine Download PDF

Info

Publication number
JP2005517639A
JP2005517639A JP2003548872A JP2003548872A JP2005517639A JP 2005517639 A JP2005517639 A JP 2005517639A JP 2003548872 A JP2003548872 A JP 2003548872A JP 2003548872 A JP2003548872 A JP 2003548872A JP 2005517639 A JP2005517639 A JP 2005517639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
vector
fowlpox virus
replicating
genome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003548872A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ステファン レドロウ
マイク スキンナー
アドリアン ヒル
サラ ギルバート
リチャード アンダーソン
Original Assignee
イシス イノベーション リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0128733A external-priority patent/GB2382578A/en
Application filed by イシス イノベーション リミテッド filed Critical イシス イノベーション リミテッド
Publication of JP2005517639A publication Critical patent/JP2005517639A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/002Protozoa antigens
    • A61K39/015Hemosporidia antigens, e.g. Plasmodium antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/04Mycobacterium, e.g. Mycobacterium tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/275Poxviridae, e.g. avipoxvirus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • C12N15/863Poxviral vectors, e.g. entomopoxvirus
    • C12N15/8633Avian poxviral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/52Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells
    • A61K2039/523Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells expressing foreign proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5254Virus avirulent or attenuated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5256Virus expressing foreign proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/58Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/58Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation
    • A61K2039/585Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation wherein the target is cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/24011Poxviridae
    • C12N2710/24041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/24043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24111Flavivirus, e.g. yellow fever virus, dengue, JEV
    • C12N2770/24141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2770/24143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、1種又は複数の野生型FPV遺伝子に改変を有する鶏痘ウイルスゲノムに関する。本発明はまた、かかるゲノムを含むウイルス粒子及び目的とするヌクレオチド(NOI)を標的細胞に送達するためのその使用に関する。本発明はまた、ワクチン接種法、詳しくは、疾病を治療及び/又は予防するために、初回抗原刺激組成物(第1の非複製ウイルスベクターを含む)と追加免疫組成物(第2の非複製ウイルスベクターを含む)とを患者に投与することを含む方法に関する。The present invention relates to a fowlpox virus genome having a modification in one or more wild-type FPV genes. The invention also relates to a viral particle comprising such a genome and its use for delivering a nucleotide of interest (NOI) to a target cell. The present invention also provides priming compositions (including a first non-replicating viral vector) and booster compositions (second non-replicating) for vaccination methods, particularly for treating and / or preventing disease. And a viral vector) to a patient.

Description

本発明はポックスウイルスに関する。詳しくは、本発明は、1種又は複数の野生型FPV遺伝子に改変を有する、鶏痘ウイルスゲノム、かかるゲノムを含むウイルス粒子、及び目的とするヌクレオチド(「NOI」)を標的細胞に送達するためのその使用に関する。   The present invention relates to poxviruses. Specifically, the present invention is for delivering fowlpox virus genomes, viral particles containing such genomes, and nucleotides of interest ("NOI") having modifications in one or more wild-type FPV genes to target cells. Relating to its use.

本発明はまた、ウイルスベクターを用いるワクチン接種法、詳しくは、2種の異なる非複製ウイルスベクター組成物を用いる異種プライム−ブーストワクチン接種レジメンに関する。   The present invention also relates to vaccination methods using viral vectors, and in particular to heterologous prime-boost vaccination regimes using two different non-replicating viral vector compositions.

ポックスウイルス
ポックスウイルスは、これまで外来タンパク質の異種発現用組換えベクターとして利用されてきた。詳しくは、組換えワクシニアウイルスが、哺乳類細胞において遺伝子を一過的に発現させるためのツール及び実験用組換えワクチンベクターとして研究されている(Moss、1991、Proc Natl Acad Sci USA 93、11341〜8頁及びMoss、1996、Proc Natl Acad Sci USA 93、11341〜8頁に概説されている)。
Poxviruses Poxviruses have been used as recombinant vectors for heterologous expression of foreign proteins. Specifically, recombinant vaccinia virus has been studied as a tool for transient expression of genes in mammalian cells and an experimental recombinant vaccine vector (Moss, 1991, Proc Natl Acad Sci USA 93, 11341-8. Page and Moss, 1996, Proc Natl Acad Sci USA 93, 11341-8).

その他のポックスウイルスと共通して、ワクシニアウイルスは細胞の細胞質内に存在し、そこでウイルス複製に必要なタンパク質を発現する。したがって、組換えワクシニアは、外来抗原を哺乳類細胞の細胞質に送達することができ、それによって、抗原処理経路への直接アクセスが可能となり、この結果、MHCクラスI及びクラスII分子と関連して、細胞表面に抗原由来ペプチドが提示される(Moss、1991、Proc Natl Acad Sci USA 93、11341〜8頁)。この性質のためにワクシニアは、特に、CD8+及びCD4+T細胞免疫応答を刺激するための組換えワクチンとして有用である。   In common with other poxviruses, vaccinia virus is present in the cytoplasm of the cell where it expresses proteins necessary for viral replication. Thus, recombinant vaccinia can deliver foreign antigens to the cytoplasm of mammalian cells, thereby allowing direct access to antigen processing pathways, resulting in cellular association with MHC class I and class II molecules. An antigen-derived peptide is presented on the surface (Moss, 1991, Proc Natl Acad Sci USA 93, 11341-8). Because of this property, vaccinia is particularly useful as a recombinant vaccine for stimulating CD8 + and CD4 + T cell immune responses.

ワクシニアウイルスの、哺乳類細胞において複製する能力に関して懸念があるため、その臨床使用は制限されており、より安全な代替物が探索されることとなった。これらとしては、ヒト細胞における複製が制限された(Blanchardら、1998、J Gen Virol 79、1159〜67頁)、弱毒ワクシニアウイルス、例えば、改変ワクシニアアンカラ(Ankara)(MVA)(Meyerら、1991、J Gen Virol 72、1031〜8頁、Sutter及びMoss、1992、Proc Natl Acad Sci USA 89、10847〜51頁、Sutterら、1994、Vaccine 12、1032〜40頁)、哺乳類細胞では増殖しない(Somogyiら、1993、Virology 197、439〜44頁)、アビポックスウイルス、例えば、鶏痘が挙げられる。   Concerns regarding the ability of vaccinia virus to replicate in mammalian cells have limited its clinical use and have sought safer alternatives. These include limited replication in human cells (Blanchard et al., 1998, J Gen Virol 79, pp. 1159-67), attenuated vaccinia viruses such as modified vaccinia Ankara (MVA) (Meyer et al., 1991, J Gen Virol 72, 1031-8, Sutter and Moss, 1992, Proc Natl Acad Sci USA 89, 10847-51, Sutter et al., 1994, Vaccine 12, 1032-40), does not grow in mammalian cells (Somogyi et al. 1993, Virology 197, pages 439-44), avipox viruses such as fowlpox.

トリでは稀に致死性となる、増殖性皮膚病変を引き起こす野生型鶏痘ウイルスは、家畜産業では、商業上の懸念事項である。鶏痘ウイルスに対する弱毒生ワクチンが、トリ細胞でウイルスを複数回継代することによって得られている。家畜病原由来の抗原を発現するこのような弱毒鶏痘ウイルスが、トリに使用するための組換えワクチンとして広く利用されてきた(Boyle及びHeine、1993、Immunol Cell Biol 71、391〜7頁、Paoletti、1996、Proc Natl Acad Sci USA 93、11349〜53頁に概説されている)。実際、米国では、獣医学で使用するための、ニューカッスル病ウイルス由来の抗原を発現する2種の組換え鶏痘ウイルスが市販されている(Paoletti、1996、Proc Natl Acad Sci USA 93、11349〜53頁)。   Wild fowlpox virus that causes proliferative skin lesions, which are rarely fatal in birds, is a commercial concern in the livestock industry. Live attenuated vaccines against fowlpox virus have been obtained by multiple passages of the virus in avian cells. Such attenuated fowlpox viruses expressing antigens derived from livestock pathogens have been widely used as recombinant vaccines for use in birds (Boyle and Heine, 1993, Immunol Cell Biol 71, 391-7, Paoletti 1996, Proc Natl Acad Sci USA 93, pages 11349-53). In fact, in the United States, two recombinant fowlpox viruses that express antigens from Newcastle disease virus for use in veterinary medicine are commercially available (Paoletti, 1996, Proc Natl Acad Sci USA 93, 11349-53). page).

アビポックスウイルスは、哺乳類細胞において抗原を発現でき、哺乳類病原に対する保護的免疫応答を誘導できるという知見(Taylor及びPaoletti、1998、Vaccine 6、466〜8頁、Taylorら、1998a、Vaccine 6、504〜8、Taylorら、1988b、Vaccine 6、497〜503頁)から、哺乳類において使用するワクチンとして、組換え鶏痘ウイルスが開発されることとなった。最も重要なことに、HIV由来抗原を発現する組換え鶏痘が、非ヒト霊長類においてワクチンとして効果を発揮している(Daleら、2000、J Med Primatol 29、240〜7頁、Kentら、1988、J Virol 72、10180〜8頁、Kentら、2000、Vaccine 18、2250〜6頁)。さらに、腫瘍関連抗原をコードする組換え鶏痘ワクチンが、動物において評価されており(Grosenbachら、2001、Cancer Res 61、4497〜505頁、Irvineら、1997、J Natl Cancer Inst 89、1595〜601頁、Wangら、1995、J Immunol 154、4685〜92頁)、現在ヒト臨床試験を受けている。   Findings that avipoxvirus can express antigens in mammalian cells and induce a protective immune response against mammalian pathogens (Taylor and Paoletti, 1998, Vaccine 6, 466-8, Taylor et al., 1998a, Vaccine 6, 504- 8, Taylor et al., 1988b, Vaccine 6, 497-503), a recombinant fowlpox virus was developed as a vaccine for use in mammals. Most importantly, recombinant fowlpox expressing an HIV-derived antigen has been effective as a vaccine in non-human primates (Dale et al., 2000, J Med Primatol 29, 240-7, Kent et al., 1988, J Virol 72, 10180-8, Kent et al., 2000, Vaccine 18, 2250-6). In addition, recombinant fowlpox vaccines encoding tumor-associated antigens have been evaluated in animals (Grosenbach et al., 2001, Cancer Res 61, 4497-505, Irvine et al., 1997, J Natl Cancer Inst 89, 1595-601). Page, Wang et al., 1995, J Immunol 154, 4685-92), currently undergoing human clinical trials.

大部分の弱毒鶏痘ワクチン株は、そのゲノム組成及び正確な配列の点では十分に定義されていない。実際、いくつかのゲノムは、最近、トリ細網内皮症ウイルス(REV)のプロウイルスの感染コピーを保持していることがわかり(Hertigら、1997、Virology 235、367〜76頁)、これによって組換えベクターとしてのその使用が制限されることもある。   Most attenuated fowlpox vaccine strains are not well defined in terms of their genomic composition and precise sequence. In fact, several genomes have recently been found to carry an infectious copy of the avian reticuloendotheliosis virus (REV) provirus (Hertig et al., 1997, Virology 235, pp. 367-76), thereby Its use as a recombinant vector may be limited.

ポックスウイルス由来ベクターのゲノムの大きさには上限がある。ワクシニアに関しては、効率的にパッケージングされ、送達され得る異種配列の最大の大きさは、ゲノムの大きさの10%であると考えられている。   There is an upper limit to the size of the genome of a poxvirus-derived vector. For vaccinia, the largest size of heterologous sequences that can be efficiently packaged and delivered is believed to be 10% of the size of the genome.

したがって、哺乳類細胞において複製する能力を欠くが、より特性決定され、T細胞免疫応答の生起の点でより良好であり、異種DNAに適応し、送達する能力が改善され、且つ/又は既知の弱毒鶏痘ワクチン株よりも安全性が改善された、改良ベクター系が必要である。   Thus, it lacks the ability to replicate in mammalian cells, but is better characterized, better in terms of generating a T cell immune response, improved in its ability to adapt and deliver to heterologous DNA, and / or known attenuated There is a need for an improved vector system with improved safety over fowlpox vaccine strains.

ワクチン接種法
被験体において、疾病を予防及び/又は治療するために免疫応答を刺激するには、当技術分野で公知の多数の方法がある。ワクチンとして用いられる抗原性製剤の例を以下の表(表1)に示す。
Vaccination Methods There are numerous methods known in the art for stimulating an immune response in a subject to prevent and / or treat a disease. Examples of antigenic preparations used as vaccines are shown in the following table (Table 1).

その他の種類の抗原をベースとしない免疫化もあり、これには、受動的免疫化(抗体の直接投与)及び非特異的免疫化(サイトカイン又はサイトカイン阻害剤の投与によるなど)が挙げられる。   There are other types of immunizations that are not based on antigens, including passive immunization (direct administration of antibodies) and non-specific immunization (such as by administration of cytokines or cytokine inhibitors).

これらのアプローチの多くに関する問題は、免疫応答が経時的に弱くなり、その結果、例えば、感染を制御又は根絶するにはもはや有効でなくなることである。   The problem with many of these approaches is that the immune response becomes weaker over time, so that it is no longer effective, for example, in controlling or eradicating infection.

ワクチンが、疾病に対して正しい種類の免疫応答を誘導することが重要である。多数の既知のワクチンは、抗体を作製するのに有用であるが、大きな細胞媒介性免疫応答は誘導しない。いくつかの疾病は、T細胞免疫応答による予防及び/又は治療に対して特に感受性がある。例えば、細胞溶解性CD8+T細胞は、ウイルス感染から保護するか、それを排除するのに役立ち得る。また、結核、マラリア及びH.ピロリ(pylori)感染などの疾病の場合には、IFNγを分泌し得るCD4+T細胞の保護的役割に関する証拠がある。   It is important that the vaccine induces the right type of immune response against the disease. A number of known vaccines are useful for generating antibodies, but do not induce a large cell-mediated immune response. Some diseases are particularly sensitive to prevention and / or treatment by T cell immune responses. For example, cytolytic CD8 + T cells can help protect against or eliminate viral infection. Tuberculosis, malaria and H. pneumoniae. In the case of diseases such as pylori infection, there is evidence for a protective role for CD4 + T cells that can secrete IFNγ.

既知のウイルスワクチン接種法では、いくつかの合併症及び副作用を伴うこともある。例えば、天然痘ワクチン接種は、汎発性痘疹、種痘性湿疹、進行性種痘疹並びに神経系及び心臓系の合併症を引き起こすことがある(Feery(1977)Med J.Aust 6 180〜183頁、Goldsteinら(1975)Pediatrics 55 342〜7頁)。   Known viral vaccination methods may involve several complications and side effects. For example, smallpox vaccination can cause generalized urticaria, vaginal eczema, progressive vaginal rash, and nervous and cardiac complications (Feery (1977) Med J. Aust 6 pages 180-183. Goldstein et al. (1975) Pediatrics 55 342-7).

したがって、改良ワクチン接種法、特に、最小の副作用しか引き起こさない、免疫系のT細胞部門を刺激又は追加免疫可能なものが必要である。   Accordingly, there is a need for improved vaccination methods, particularly those that can stimulate or boost the T cell division of the immune system, causing minimal side effects.

WO02/068654WO02 / 068654 Moss、1991、Proc Natl Acad Sci USA 93、11341〜8頁Moss, 1991, Proc Natl Acad Sci USA 93, 11341-8. Moss、1996、Proc Natl Acad Sci USA 93、11341〜8頁Moss, 1996, Proc Natl Acad Sci USA 93, 11341-8. Blanchardら、1998、J Gen Virol 79、1159〜67頁Blanchard et al., 1998, J Gen Virol 79, 1159-67. Meyerら、1991、J Gen Virol 72、1031〜8頁Meyer et al., 1991, J Gen Virol 72, 1031-8. Sutter及びMoss、1992、Proc Natl Acad Sci USA 89、10847〜51頁Sutter and Moss, 1992, Proc Natl Acad Sci USA 89, 10847-51. Sutterら、1994、Vaccine 12、1032〜40頁Sutter et al., 1994, Vaccine 12, 1032-40 Somogyiら、1993、Virology 197、439〜44頁Somogyi et al., 1993, Virology 197, pages 439-44. Boyle及びHeine、1993、Immunol Cell Biol 71、391〜7頁Boyle and Heine, 1993, Immunol Cell Biol 71, pages 391-7 Paoletti、1996、Proc Natl Acad Sci USA 93、11349〜53頁Pauletti, 1996, Proc Natl Acad Sci USA 93, 11349-53. Taylor及びPaoletti、1998、Vaccine 6、466〜8頁Taylor and Paoletti, 1998, Vaccine 6, 466-8. Taylorら、1998a、Vaccine 6、504〜8頁Taylor et al., 1998a, Vaccine 6, pages 504-8. Taylorら、1988b、Vaccine 6、497〜503頁Taylor et al., 1988b, Vaccine 6, 497-503. Daleら、2000、J Med Primatol 29、240〜7頁Dale et al., 2000, J Med Primatol 29, 240-7 Kentら、1988、J Virol 72、10180〜8頁Kent et al., 1988, J Virol 72, 10180-8. Kentら、2000、Vaccine 18、2250〜6頁Kent et al., 2000, Vaccine 18, 2250-6 Grosenbachら、2001、Cancer Res 61、4497〜505頁Grosenbach et al., 2001, Cancer Res 61, 4497-505. Irvineら、1997、J Natl Cancer Inst 89、1595〜601頁Irvine et al., 1997, J Natl Cancer Inst 89, pages 1595-601. Wangら、1995、J Immunol 154、4685〜92頁Wang et al., 1995, J Immunol 154, 4685-92. Hertigら、1997、Virology 235、367〜76頁Hertig et al., 1997, Virology 235, pp. 367-76. Feery(1977)Med J.Aust 6 180〜183頁Feery (1977) Med J. et al. Aust 6 pages 180-183 Goldsteinら(1975)Pediatrics 55 342〜7頁Goldstein et al. (1975) Pediatrics 55 342-7. Couparら(1990)Virology 179 159〜167頁Coupar et al. (1990) Virology 179 159-167. Afonsoら(2000)J.Virol 74 3815〜3831頁Afonso et al. (2000) J. MoI. Virol 74 3815-3831 pages Schneiderら(1998)Nature Medicine 4(4)397〜402頁Schneider et al. (1998) Nature Medicine 4 (4) pages 397-402. Kentら(1998)J.Gen.Virol 72(12)10180〜8頁Kent et al. (1998) J. MoI. Gen. Virol 72 (12) 10180-8 pages Robinsonら(1999)Nature Medicine 5(5):526〜534頁Robinson et al. (1999) Nature Medicine 5 (5): 526-534. Kestlerら 1999 Human Gene Ther 10(10);1619〜32頁Kestler et al. 1999 Human Gene Ther 10 (10); 1619-32 Coffinら(「Retroviruses」1997 Cold Spring Harbour Laboratory Press編:JM Coffin、SM Hughes、HE Varmus 758〜763頁Coffin et al. ("Retroviruses" 1997 Cold Spring Harbor Laboratory Press edition: JM Coffin, SM Hughes, HE Varmus 758-763. Murphyら(1995)Virus Taxonomy Springer Verlag、Vienna 79〜87頁Murphy et al. (1995) Virus Taxonomic Springer Verlag, Vienna 79-87. Boyleら(1997)Arch.Virol.142:737〜748頁Boyle et al. (1997) Arch. Virol. 142: 737-748 Afonsoら(2000)J.Gen.Virol.74(8)3815〜3831頁Afonso et al. (2000) J. MoI. Gen. Virol. 74 (8) 3815-3831 Devereuxら、1984、Nucleic Acids Research 12:387Devereux et al., 1984, Nucleic Acids Research 12: 387. Ausubelら、1999 ibid−第18章Ausubel et al., 1999 ibid-Chapter 18 Atschulら、1990、J.Mol..Biol.、403〜410頁Atschul et al., 1990, J. MoI. Mol. . Biol. 403-410 Ausubelら、1999 ibid、7−58〜7−60頁Ausubel et al., 1999 ibid, pages 7-58 to 7-60. FEMS Microbiol Lett 1999 174(2):247〜50頁FEMS Microbiol Lett 1999 174 (2): 247-50 FEMS Microbiol Lett 1999 177(1):187〜8頁FEMS Microbiol Lett 1999 177 (1): 187-8 tatiana@ncbi.nlm.nih.govtatiana @ ncbi. nlm. nih. gov Pollittら(1998)17:5〜9頁Pollitt et al. (1998) 17: 5-9. Laidlawら 1998 J Virol 72 6742頁Laidlaw et al. 1998 J Virol 72 6742 Katakura Yら(1998)Methods Cell Biol.57:69〜91頁Katakura Y et al. (1998) Methods Cell Biol. 57: 69-91 「Retroviruses」(1997 Cold Spring Harbour Laboratory Press編 JM Coffin、SM Hughes、HE Varmus 444頁"Retroviruses" (1997 Cold Spring Harbor Laboratory Press, JM Coffin, SM Hughes, HE Varmus, page 444) Darji Aら 1997 Cell 91:765〜775頁Darji A et al. 1997 Cell 91: 765-775. Stoute J Aら 1997 N Engl J Medicine 226:8691頁Route JA et al. 1997 N Engl J Medicine 226: 8691 Mayr及びMalicki(1966)Zentralbl Veterinarmed 13 1〜3頁Mayr and Malicki (1966) Zentralbl Veterinarmed 13 1-3. Boursnellら、1990a、J Gen Virol 71、621〜8頁Boursnell et al., 1990a, J Gen Virol 71, 621-8. Boursnellら、1990b、Vet Microbiol 23、305〜16頁Boursnell et al., 1990b, Vet Microbiol 23, pages 305-16. Campbellら、1989、J Gen Virol 70、145〜54頁Campbell et al., 1989, J Gen Virol 70, pages 145-54. Quingzhongら、1994、Vaccine 12、569〜73頁Quingzhong et al., 1994, Vaccine 12, pp. 569-73. Plebanskiら、1998、Eur J Immunol 28、4345〜55頁Plebanski et al., 1998, Eur J Immunol 28, 4345-55. Robsonら、1988、Nature 335、79〜82頁Robson et al., 1988, Nature 335, 79-82. Gilbertら、1997 Nat Biotechnol 15、1280〜4頁Gilbert et al., 1997 Nat Biotechnol 15, pages 1280-4. Gilbertら、Vaccine、印刷中Gilbert et al., Vaccine, printing 非公開の知見、Eric G.SheuUndisclosed knowledge, Eric G. Sheu Brooksら、2001 Infect Immun 69、2714〜7頁Brooks et al., 2001 Infect Immuno 69, pages 2714-7. Tangheら、2001 Infect Immun 69、3041〜7頁Tanghe et al., 2001 Infect Immuno 69, pages 3041-7. Afonsoら、(2000)J.Virol.74:3815〜3831頁Afonso et al. (2000) J. MoI. Virol. 74: 3815-3831

本発明者らは、弱毒鶏痘ウイルス株(FP9)の全ゲノム配列を得た。   The inventors obtained the entire genome sequence of the attenuated fowlpox virus strain (FP9).

FP9は、野生型鶏痘ウイルス(FPV)に存在するいくつかの遺伝子を欠く(又はこれらに改変を有する)。FP9のゲノムは266kbpであり、これまでにベクター系として記載されているFPV−M、鶏痘ワクチン株のゲノムよりも小さい(Couparら(1990) Virology 179 159〜167頁)。本発明者らは、FP9は、CD8+T細胞免疫応答を生起するその能力がFPV−Mよりも優れていることを示した。   FP9 lacks (or has modifications to) some genes present in wild-type fowlpox virus (FPV). The genome of FP9 is 266 kbp, which is smaller than the genome of FPV-M, a fowlpox vaccine strain previously described as a vector system (Coupar et al. (1990) Virology 179 159-167). The inventors have shown that FP9 is superior to FPV-M in its ability to generate a CD8 + T cell immune response.

したがって、本発明は、1種又は複数の以下の野生型FPV遺伝子(Afonsoら(2000)J.Virol 74 3815〜3831頁による遺伝子命名法)の改変型を含む弱毒鶏痘ウイルスゲノムを提供する:
FPV001、FPV018、FPV054、FPV063、FPV066、FPV070、FPV071、FPV093、FPV097/098、FPV115、FPV124、FPV125、FPV127、FPV158、FPV159、FPV160、FPV190、FPV191、FPV207、FPV219、FPV220、FPV221、FPV222、FPV239、FPV241、FPV242、FPV243、FPV244、FPV245、FPV246、FPV247、FPV260。
Accordingly, the present invention provides an attenuated fowlpox virus genome comprising a modified form of one or more of the following wild type FPV genes (gene nomenclature according to Afonso et al. (2000) J. Virol 74 3815-3831):
FPV001, FPV018, FPV054, FPV063, FPV066, FPV070, FPV071, FPV093, FPV097 / 098, FPV115, FPV124, FPV125, FPV127, FPV158, FPV159, FPV160, FPV190, FPV191, FPV207, PV2219 FPV241, FPV242, FPV243, FPV244, FPV245, FPV246, FPV247, FPV260.

本発明はまた、1種又は複数の前記遺伝子を改変することを含む、鶏痘を弱毒化する方法を提供する。前記遺伝子は、以下に、より詳細に記載されたように改変されることが好ましい。   The present invention also provides a method for attenuating fowlpox, comprising modifying one or more of said genes. The gene is preferably modified as described in more detail below.

本発明はまた、大きさが275kbp未満である弱毒鶏痘ウイルスゲノムを提供する。ウイルスによって効率的にパッケージングされ得るゲノムの全長には上限がある。ゲノム自身が小さい場合には、より多量の異種配列を保持できる。   The present invention also provides an attenuated fowlpox virus genome that is less than 275 kbp in size. There is an upper limit to the total length of the genome that can be efficiently packaged by the virus. If the genome itself is small, it can hold a larger amount of heterologous sequences.

好ましい一実施形態では、弱毒鶏痘ウイルスゲノムは、配列番号1に示された配列を含む。   In a preferred embodiment, the attenuated fowlpox virus genome comprises the sequence set forth in SEQ ID NO: 1.

本発明の弱毒鶏痘ゲノムはまた、目的とするヌクレオチド「NOI」を含む。「NOI」は治療用遺伝子であり得る。   The attenuated fowlpox genome of the present invention also contains the nucleotide of interest “NOI”. “NOI” may be a therapeutic gene.

本発明はまた、かかるゲノムを含むウイルス粒子を提供する。ゲノムがNOIを含む場合には、ウイルス粒子がNOIを標的細胞へ送達できることが好ましい。あるいは(又は、さらに)、ウイルス粒子は予め発現されたタンパク質を標的細胞へ到達可能なものであり得る。   The invention also provides a viral particle comprising such a genome. If the genome contains NOI, it is preferred that the viral particle can deliver NOI to the target cells. Alternatively (or additionally), the viral particle may be capable of reaching a target cell with a pre-expressed protein.

本発明はまた、かかるゲノム又はウイルス粒子を含むワクチン、初回抗原刺激剤又は追加免疫剤を提供する。   The invention also provides a vaccine, priming or boosting agent comprising such genomic or viral particles.

本発明はまた、非複製ウイルスベクターを含む追加免疫組成物を提供する。好ましい一実施形態では、組成物は、霊長類において、ウシ結核菌(M.bovis)BCGによって初回免疫刺激された免疫応答を追加免疫可能である。   The invention also provides a booster composition comprising a non-replicating viral vector. In a preferred embodiment, the composition is capable of boosting an immune response in a primate that has been primed with M. bovis BCG.

ワクチン接種(及び治療)目的では、免疫応答の発生時には、ワクチンの単回投与よりも複数回投与法がより効果的であることが多い。プライム−ブーストレジメンは同種(同一組成物を2回又は複数回投与する場合)であっても異種であってもよい。   For vaccination (and treatment) purposes, multiple dose regimens are often more effective than a single dose of vaccine when an immune response occurs. The prime-boost regimen may be the same (when the same composition is administered twice or multiple times) or heterogeneous.

本発明はまた、
(i)FP9鶏痘ウイルス粒子を含む第1の組成物と、
(ii)同時、個別又は逐次投与するための第2の組成物
とを含むワクチンキットを提供する。
The present invention also provides
(I) a first composition comprising FP9 fowlpox virus particles;
(Ii) providing a vaccine kit comprising a second composition for simultaneous, separate or sequential administration.

初回抗原刺激剤又は追加免疫剤のいずれかがDNAワクチンである異種ワクチン接種レジメンにおけるウイルスベクターの使用は、これまでに認められている(Schneiderら(1998)Nature Medicine 4(4)397〜402頁、Kentら(1998)J.Gen.Virol 72(12)10180〜8頁、Robinsonら(1999)Nature Medicine 5(5):526〜534頁)。   The use of viral vectors in heterologous vaccination regimens where either the prime or booster is a DNA vaccine has been previously recognized (Schneider et al. (1998) Nature Medicine 4 (4) pages 397-402. Kent et al. (1998) J. Gen. Virol 72 (12) 10180-8, Robinson et al. (1999) Nature Medicine 5 (5): 526-534).

しかし、本発明者らは、まず、2種の異なる非複製ウイルスベクターを用いる異種プライムブーストレジメンが、霊長類におけるT細胞免疫応答の誘導で驚くべきほどに効果的であることを示した。非複製ベクターの使用により、ウイルスの複製に付随して起こる副作用(天然痘など、前記参照)が避けられる。   However, the inventors first showed that a heterologous prime boost regimen using two different non-replicating viral vectors was surprisingly effective in inducing a T cell immune response in primates. The use of non-replicating vectors avoids side effects (such as smallpox, see above) that accompany viral replication.

したがって、本発明はまた、いずれかの順序で逐次投与するための
(i)第1の非複製ウイルスベクターを含む第1の組成物と、
(ii)第2の非複製ウイルスベクターを含む第2の組成物
とを含む、ワクチン接種キットを提供する。
Accordingly, the present invention also provides (i) a first composition comprising a first non-replicating viral vector for sequential administration in any order;
(Ii) providing a vaccination kit comprising a second composition comprising a second non-replicating viral vector.

好ましい一実施形態では、ワクチン接種キットは、いずれかの順序で逐次投与するための
(i)第1の非複製ポックスウイルスベクターを含む第1の組成物と、
(ii)第2の非複製ポックスウイルスベクターを含む第2の組成物
とを含む。
In a preferred embodiment, the vaccination kit comprises (i) a first composition comprising a first non-replicating poxvirus vector for sequential administration in any order;
(Ii) a second composition comprising a second non-replicating poxvirus vector.

このキットは、疾病を治療及び/又は予防するための霊長類被験体への投与に適したものであり得る。   The kit may be suitable for administration to a primate subject for treating and / or preventing a disease.

本発明のキットでは、第1及び第2の組成物が同一抗原を発現可能であることが好ましい。   In the kit of the present invention, the first and second compositions are preferably capable of expressing the same antigen.

本発明はまた、被験体にかかるワクチン、初回抗原刺激若しくは追加免疫組成物又はキットを投与するステップを含むワクチン接種法を提供する。かかる投与は被験体においてT細胞免疫応答を生起するはずである。   The present invention also provides a vaccination method comprising administering to a subject a vaccine, priming or boosting composition or kit. Such administration should generate a T cell immune response in the subject.

ワクチン接種法は、例えば、慢性感染によって、又はそのために起きた疾病、例えば、HIV、マラリア、結核及び東海岸熱を治療又は予防するために使用できる。   Vaccination methods can be used, for example, to treat or prevent diseases caused by or due to chronic infection, such as HIV, malaria, tuberculosis and East Coast fever.

本発明の1種又は複数のゲノム、ウイルス粒子、ワクチン、初回抗原刺激剤/組成物、追加免疫剤/組成物、構築物又はキットは、HIVに関係しているか、又は少なくとも一部はHIV由来のものであり、したがって、前記ゲノム、ウイルス粒子、ワクチン、初回抗原刺激剤/組成物、追加免疫剤/組成物、構築物又はキットは、WO02/068654(PCT/CU02/00001に相当する)に開示されたものではない。詳しくは、本発明は、WO02/068654の実施例1などのWO02/068654に記載されたような組換えCR3遺伝子を含まない。   One or more genomes, viral particles, vaccines, priming agents / compositions, boosters / compositions, constructs or kits of the invention are related to HIV or at least partially derived from HIV Therefore, the genome, virus particle, vaccine, priming agent / composition, booster agent / composition, construct or kit is disclosed in WO 02/068654 (corresponding to PCT / CU02 / 00001) Not a thing. Specifically, the present invention does not include a recombinant CR3 gene as described in WO 02/068654, such as Example 1 of WO 02/068654.

ウイルス及びウイルスベクター
本発明は、非複製ウイルスベクターを用いるワクチン接種レジメンに関する。
The present invention relates to vaccination regimens using non-replicating viral vectors.

当技術分野では、標的細胞の感染を介してNOIを送達できる多数のウイルスベクターが知られている。適した組換えウイルスベクターとしては、それだけには限らないが、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、ヘルペスウイルスベクター、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、バキュロウイルスベクター、ポックスウイルスベクター又はパルボウイルスベクターが挙げられる(Kestlerら 1999 Human Gene Ther 10(10):1619〜32頁)。   Numerous viral vectors are known in the art that can deliver NOI through infection of target cells. Suitable recombinant viral vectors include, but are not limited to, adenovirus vectors, adeno-associated virus (AAV) vectors, herpes virus vectors, retrovirus vectors, lentivirus vectors, baculovirus vectors, poxvirus vectors or parvovirus vectors. (Kestler et al. 1999 Human Gene Ther 10 (10): 1619-32).

レトロウイルスの例としては、それだけには限らないが、マウス白血病ウイルス(MLV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、ウマ伝染性貧血ウイルス(EIAV)、マウス乳癌ウイルス(MMTV)、ラウス肉腫ウイルス(RSV)、藤波肉腫ウイルス(FuSV)、モロニーマウス白血病ウイルス(Mo−MLV)、FBRマウス骨肉種ウイルス(FBR MSV)、モロニーマウス肉腫ウイルス(Mo−MSV)、アベルソン(Abelson)マウス白血病ウイルス(A−MLV)、トリミエロサイトマトシス(myelocytomatosis)ウイルス29(MC29)及びトリ赤芽球症ウイルス(AEV)が挙げられる。   Examples of retroviruses include, but are not limited to, mouse leukemia virus (MLV), human immunodeficiency virus (HIV), equine infectious anemia virus (EIAV), mouse mammary tumor virus (MMTV), rous sarcoma virus (RSV) Fujinami sarcoma virus (FuSV), Moloney murine leukemia virus (Mo-MLV), FBR murine osteosarcoma virus (FBR MSV), Moloney murine sarcoma virus (Mo-MSV), Abelson murine leukemia virus (A-MLV) And myelocytomatosis virus 29 (MC29) and avian erythroblastosis virus (AEV).

レトロウイルスの詳細なリストは、Coffinら(「Retroviruses」1997 Cold Spring Harbour Laboratory Press編:JM Coffin、SM Hughes、HE Varmus 758〜763頁)に見ることができる。   A detailed list of retroviruses can be found in Coffin et al. ("Retroviruses" 1997 Cold Spring Harbor Laboratory Press edited by JM Coffin, SM Hughes, HE Varmus 758-763).

ポックスウイルス
好ましい一実施形態では、本発明は、非複製ポックスウイルスベクターを含むワクチン、初回抗原刺激又は追加免疫組成物を提供する。
In one preferred embodiment, the present invention provides a vaccine, priming or booster composition comprising a non-replicating poxvirus vector.

ポックスウイルスファミリーは2つのサブファミリー、すなわちコードポックスウイルス亜科(Chordopoxvirinae)とエントモポックスウイルス亜科(Entomopoxviriniae)に分けられる。コードポックスウイルス亜科(脊椎動物のポックスウイルス)としては、オルトポックスウイルス(orthopoxviruses)、パラポックスウイルス(parapoxviruses)、アビポックスウイルス(avipoxviruses)、カリポックスウイルス(caripoxviruses)、レポリポックスウイルス(leporipoxviruses)、スイポックスウイルス(suipoxviruses)、モラシポックスウイルス(molluscipoxviruses)及びヤタポックスウイルス(yatapoxviruses)が挙げられる。ポックスウイルス、その構造及び組成、生物学的特性及び抗原性についての総説は、Murphyら(1995) Virus Taxonomy Springer Verlag、Vienna 79〜87頁に示されている。以下の表(表2)は、ポックスウイルスファミリーの各属内の種のいくつかの例を示す。   The poxvirus family is divided into two subfamilies, the Codepoxvirinae and the Entomopoxvirinae. Codepoxviridae (vertebrate poxviruses) include orthopoxviruses, parapoxviruses, avipoxviruses, calipoxviruses, repoliporus virus p , Suipoxviruses, molluspoxviruses and yatapoxviruses. A review of poxviruses, their structure and composition, biological properties and antigenicity is given in Murphy et al. (1995) Virus Taxonomic Springer Verlag, Vienna 79-87. The following table (Table 2) shows some examples of species within each genus of the poxvirus family.

本発明は、いずれかの順序で逐次投与するための
(i)第1の非複製ウイルスベクターを含む第1の組成物と、
(ii)第2の非複製ウイルスベクターを含む第2の組成物
とを含むワクチン接種キットを提供する。
The invention comprises: (i) a first composition comprising a first non-replicating viral vector for sequential administration in any order;
(Ii) a vaccination kit comprising a second composition comprising a second non-replicating viral vector.

第1及び/又は第2のウイルスベクターは、ポックスウイルスベクターであり得る。   The first and / or second viral vector can be a poxvirus vector.

好ましい一実施形態では、本発明は、いずれかの順序で逐次投与するための
(i)第1の非複製ポックスウイルスベクターを含む第1の組成物と、
(ii)第2の非複製ポックスウイルスベクターを含む第2の組成物
を含む、ワクチン接種キットを提供する。
In a preferred embodiment, the present invention provides (i) a first composition comprising a first non-replicating poxvirus vector for sequential administration in any order;
(Ii) providing a vaccination kit comprising a second composition comprising a second non-replicating poxvirus vector;

組成物の一方が、最初に投与される「初回抗原刺激」組成物として作用し、もう一方の組成物が、適当な時間間隔(3週間など)後に投与される「追加免疫」組成物として作用し得る。   One of the compositions acts as the “priming” composition administered first, and the other as the “boost” composition administered after an appropriate time interval (eg, 3 weeks). Can do.

第1及び第2の非複製ウイルスベクターは、有意な交差反応が起こらないほど十分に異なっているべきである。   The first and second non-replicating viral vectors should be sufficiently different so that no significant cross-reaction occurs.

2種のウイルスベクターは、異なるファミリーに属するウイルス、例えば、ポックスウイルスベクターとアデノウイルスベクター由来のものであってもよい。あるいは、2種のウイルスベクターは、同一ファミリー(ポックスウイルスなど)に属するが、異なる属(geni)であるウイルス由来のものであってもよい。例えば、第1の非複製ポックスウイルスベクターがアビポックスウイルスベクターであり、第2の非複製ポックスウイルスベクターがオルトポックウイルスベクターであってもよい。   The two viral vectors may be derived from viruses belonging to different families, such as poxvirus vectors and adenovirus vectors. Alternatively, the two types of viral vectors may be derived from viruses belonging to the same family (such as poxvirus) but different genies. For example, the first non-replicating pox virus vector may be an avipox virus vector and the second non-replicating pox virus vector may be an orthopoc virus vector.

2種の非複製ウイルスベクターは、種が十分に異なっていれば、同一属内の異なる種由来のものでさえあってもよい。   Two non-replicating viral vectors may even be from different species within the same genus, provided that the species are sufficiently different.

各ポックスウイルス属の際立った特徴は、当技術分野では公知であり、例えば、Murphyら(1995前記)参照。   The distinguishing features of each poxvirus genus are known in the art, see, for example, Murphy et al. (1995 supra).

好ましい一実施形態では、2種の非複製ポックスウイルスベクターのうち一方は鶏痘ウイルスベクター(すなわち、鶏痘(fowl−pox)由来のもの)である。例えば、鶏痘ウイルスベクターは、本発明のゲノムを含み得る。   In a preferred embodiment, one of the two non-replicating poxvirus vectors is a fowlpox virus vector (ie, derived from a fowl-pox). For example, a fowlpox virus vector can comprise the genome of the present invention.

非複製性
本発明に用いるウイルスベクターは、被験体の細胞において(例えば、ヒト細胞において)非複製性でなければならない。本明細書において用語「非複製」又は「複製障害」とは、正常な被験体の細胞の大部分において十分な程度までは複製できないことを意味する。非複製性であるか又は複製障害のあるウイルスは、自然にそのようになった場合もあり(すなわち、天然からそのようなものとして単離することができる)、又は人工的に、例えば、in vitroでの育種によって、又は遺伝子操作、例えば、複製にとって重要な遺伝子の欠失によってそのようになった場合もある。一般に、このようなウイルスが増殖できる、1種又は少数の細胞種がある、例えば、CEF細胞である。
Non-replicating The viral vector used in the present invention must be non-replicating in the subject's cells (eg, in human cells). As used herein, the term “non-replicating” or “replication disorder” means that the majority of cells in a normal subject cannot replicate to a sufficient extent. A non-replicating or replication-impaired virus may have become so naturally (ie, can be isolated as such from nature) or artificially, eg, in This may have been the case by in vitro breeding or by genetic manipulation, eg deletion of genes important for replication. In general, there are one or a few cell types in which such viruses can grow, for example CEF cells.

一般に、ウイルスの複製は2つの方法で測定する:1)DNA合成及び2)ウイルス力価。より正確には、本明細書において用語「非複製」又は「複製障害」とは、ポックスウイルスに適用する場合には、以下の基準のいずれか又は双方を満たすウイルスを意味する:
1)MRC−5細胞(ヒト細胞株)において、ワクシニアウイルスのコペンハーゲン(Copenhagen)株と比較して、DNA合成の1log(10倍)減少を示す、
2)HELA細胞(ヒト細胞株)において、ワクシニアウイルスのコペンハーゲン株と比較して、ウイルス力価の2log減少を示す。
In general, virus replication is measured in two ways: 1) DNA synthesis and 2) virus titer. More precisely, the term “non-replicating” or “replication failure” as used herein means a virus that, when applied to a poxvirus, meets one or both of the following criteria:
1) shows 1 log (10-fold) reduction in DNA synthesis in MRC-5 cells (human cell line) compared to the Copenhagen strain of vaccinia virus,
2) In HELA cells (human cell line), it shows a 2 log reduction in virus titer compared to the Copenhagen strain of vaccinia virus.

鶏痘ウイルス
前記のように、野生型鶏痘ウイルスは、トリでは増殖性皮膚病変を引き起こす。家畜感染部から集めたかさぶた材料からFPVの屋外単離物を得ることができる(Boyleら(1997)Arch.Virol.142:737〜748頁)。病原性鶏痘ウイルスのゲノム配列は入手可能である(Afonsoら(2000)J.Gen.Virol.74(8)3815〜3831頁)。
Fowlpox virus As mentioned above, wild-type fowlpox virus causes proliferative skin lesions in birds. FPV outdoor isolates can be obtained from scab material collected from livestock infection sites (Boyle et al. (1997) Arch. Virol. 142: 737-748). The genomic sequence of pathogenic fowlpox virus is available (Afonso et al. (2000) J. Gen. Virol. 74 (8) 3815-3831).

弱毒生ウイルス株は、トリ細胞においてウイルスを複数回継代することによって得ることができる。Cyanamid−Websters PtY、LtdAustraliaから入手可能な、FPV M(穏やかなワクチン株)及びFPV S(標準ワクチン株)など、鶏痘ウイルスの種々の弱毒ウイルス株が知られている。   Live attenuated virus strains can be obtained by multiple passages of the virus in avian cells. Various attenuated virus strains of fowlpox virus are known, such as FPV M (mild vaccine strain) and FPV S (standard vaccine strain) available from Cyanamid-Websters PtY, LtdAustralia.

ポックスウイルスは、宿主免疫応答から逃れるための進化した戦略を持っており、これには腫瘍壊死因子、IL−Ip、インターフェロン(IFN)−oc/及びIFN−γの可溶性受容体として機能する分泌タンパク質の産生が含まれており、これらは、通常、細胞性サイトカイン受容体(ケモカイン受容体など)の細胞外ドメインと同様の配列を有する。これらのウイルス受容体は、一般に、適切な宿主免疫応答を阻害又は妨害し、その存在は病原性の増加を伴う。   Poxviruses have an evolved strategy to escape the host immune response, including secreted proteins that function as soluble receptors for tumor necrosis factor, IL-Ip, interferon (IFN) -oc /, and IFN-γ Which usually have a sequence similar to the extracellular domain of a cellular cytokine receptor (such as a chemokine receptor). These viral receptors generally inhibit or interfere with the appropriate host immune response, the presence of which is accompanied by increased pathogenicity.

FPV遺伝子
鶏痘ウイルスのゲノムは、共有結合された末端ヘアピンを含む単一の二本鎖DNA分子からなる。制限エンドヌクレアーゼ切断部位についての基本情報は入手可能である(Couparら(1990)前記)。
FPV gene The fowlpox virus genome consists of a single double-stranded DNA molecule containing covalently linked terminal hairpins. Basic information about restriction endonuclease cleavage sites is available (Coupar et al. (1990) supra).

米国農務省スタンダードチャレンジ(Standard Challenge)(病原性)鶏痘株のゲノムは、配列決定されており、本明細書ではこの株に用いた命名法に従っている(Afonsoら(2000)J.Virol.74 3815〜3831頁)。この総説にはまた、この鶏痘株の260のORF(表1)が、その推定構造及び/又は機能及びアクセッション番号とともに列挙されている。   The genome of the US Department of Agriculture Standard Challenge (pathogenic) fowlpox strain has been sequenced and follows the nomenclature used for this strain (Afonso et al. (2000) J. Virol. 74). 3815-3831). This review also lists the 260 ORFs (Table 1) of this fowlpox strain, along with its putative structure and / or function and accession number.

本発明者らは、FP9(HP1)の病原性前駆体を、FP9の配列がこの配列と異なっているすべての位置で配列決定した。この方法により、系統変動に起因する相違及び組織培養継代、適応の間に許容したもの、及び付随する弱毒化が示される。FP1中の、CEF組織培養での継代の間に、HP1から改変された遺伝子を図2に示す。   We sequenced the pathogenic precursor of FP9 (HP1) at all positions where the sequence of FP9 differs from this sequence. This method shows differences due to lineage variation and tissue culture passages, tolerated during adaptation, and concomitant attenuation. The genes modified from HP1 during passage in CEF tissue culture in FP1 are shown in FIG.

本発明の鶏痘ウイルスゲノムは、1種又は複数の以下の野生型遺伝子に改変を含み得る:
FPV001、FPV018、FPV054、FPV063、FPV066、FPV070、FPV071、FPV093、FPV097/098、FPV115、FPV124、FPV125、FPV127、FPV158、FPV159、FPV160、FPV190、FPV191、FPV207、FPV219、FPV220、FPV221、FPV222、FPV239、FPV241、FPV242、FPV243、FPV244、FPV245、FPV246、FPV247、FPV260。
The fowlpox virus genome of the present invention may include modifications to one or more of the following wild type genes:
FPV001, FPV018, FPV054, FPV063, FPV066, FPV070, FPV071, FPV093, FPV097 / 098, FPV115, FPV124, FPV125, FPV127, FPV158, FPV159, FPV160, FPV190, FPV191, FPV207, PV2219 FPV241, FPV242, FPV243, FPV244, FPV245, FPV246, FPV247, FPV260.

用語「改変」とは、野生型配列からの変化(欠失、置換又は付加など)を意味するものとする。   The term “modification” is intended to mean a change (deletion, substitution or addition, etc.) from the wild type sequence.

遺伝子がタンパク質をコードする場合には、改変された遺伝子配列は、異なるアミノ酸配列のタンパク質をコードし得る。例えば、このアミノ酸配列は、野生型配列と比較すると、1個又は複数個のアミノ酸欠失、付加又は置換を含み得る。   If the gene encodes a protein, the modified gene sequence may encode a protein with a different amino acid sequence. For example, the amino acid sequence can include one or more amino acid deletions, additions or substitutions compared to the wild type sequence.

好ましい一実施形態では、本発明の鶏痘ウイルスゲノムは、1種又は複数の以下の遺伝子に非保存的アミノ酸置換をもたらす改変を含む:
FPV018、FPV063、FPV066、FPV093、FPV127、FPV191、FPV207。
In a preferred embodiment, the fowlpox virus genome of the invention comprises modifications that result in non-conservative amino acid substitutions in one or more of the following genes:
FPV018, FPV063, FPV066, FPV093, FPV127, FPV191, FPV207.

あるいは(又は、さらに)、本ゲノムは、1種又は複数の野生型遺伝子にかなりの改変を含み得る。用語「かなりの改変」とは、遺伝子がもはや野生型遺伝子としては機能しないような方法で改変されていることを意味するものとする。例えば、野生型遺伝子がタンパク質をコードする場合には、かなり改変された遺伝子はタンパク質をコードすることができないこともあり、又は野生型タンパク質としては機能することができないタンパク質又は野生型タンパク質として機能する能力が大幅に低下したタンパク質をコードすることもある。   Alternatively (or in addition) the genome may contain significant modifications in one or more wild type genes. The term “substantial modification” is intended to mean that the gene has been modified in such a way that it no longer functions as a wild-type gene. For example, if a wild-type gene encodes a protein, a highly modified gene may not be able to encode the protein, or may not function as a wild-type protein or function as a wild-type protein It may also encode proteins that have a greatly reduced ability.

この改変は欠失であり得る。例えば、全遺伝子が欠失されている場合もある。あるいは、改変遺伝子が、その遺伝子の機能をなくすか又は大幅に低下させるのに十分な1種又は複数の部分欠失を含む場合もある。   This modification can be a deletion. For example, the entire gene may be deleted. Alternatively, the modified gene may contain one or more partial deletions sufficient to eliminate or greatly reduce the function of the gene.

あるいは、この改変は置換又は付加であり得る。例えば、組換え事象が起こり、ゲノムのどこかの配列部分が遺伝子に組み込まれる(場合によっては、野生型配列がそれに対応して喪失する)よう働く場合もある。   Alternatively, the modification can be a substitution or addition. For example, a recombination event may occur and work to cause some sequence portion of the genome to be integrated into the gene (in some cases, the wild-type sequence is correspondingly lost).

部分欠失、置換又は付加は、「フレームシフト」突然変異を引き起こし、その結果、下流配列の不適当な読み取りをもたらすことがある。あるいは(又は、さらに)、突然変異が停止コドンの生成をもたらし(「終結突然変異」)、その結果、下流配列が無視される場合もある。   Partial deletions, substitutions or additions can cause “frameshift” mutations, resulting in inappropriate reading of downstream sequences. Alternatively (or in addition), the mutation may result in the generation of a stop codon (a “termination mutation”) so that downstream sequences are ignored.

突然変異が、停止コドンの除去をもたらし、その結果、2つの遺伝子が融合されることとなりキメラ遺伝子を形成することもある。   Mutations can result in removal of stop codons, resulting in the fusion of two genes and the formation of a chimeric gene.

好ましい一実施形態では、ゲノムは、1種又は複数の以下の遺伝子に部分欠失を含む:
FPV158、FPV219、FPV222。
In a preferred embodiment, the genome comprises partial deletions in one or more of the following genes:
FPV158, FPV219, FPV222.

もう1つの好ましい一実施形態では、ゲノムは、1種又は複数の以下の遺伝子を完全に欠いている:
FPVOO1、FPV124、FPV125、FPV159、FPV160、FPV220、FPV221、FPV241、FPV242、FPV243、FPV244、FPV245、FPV246、FPV247、FPV260。
In another preferred embodiment, the genome is completely devoid of one or more of the following genes:
FPVOO1, FPV124, FPV125, FPV159, FPV160, FPV220, FPV221, FPV241, FPV242, FPV243, FPV244, FPV245, FPV246, FPV247, FPV260.

もう1つの好ましい一実施形態では、ゲノムは、1種又は複数の以下の遺伝子にフレームシフト突然変異を含む:
FPV054、FPV070、FPV071、FPV115、FPV190、FPV207。
In another preferred embodiment, the genome comprises a frameshift mutation in one or more of the following genes:
FPV054, FPV070, FPV071, FPV115, FPV190, FPV207.

もう1つの好ましい一実施形態では、ゲノムは、1種又は複数の以下の遺伝子に終結突然変異を含む:
FPV071、FPV239。
In another preferred embodiment, the genome comprises termination mutations in one or more of the following genes:
FPV071, FPV239.

もう1つの好ましい一実施形態では、ゲノムは、遺伝子FPV097とFPV098の融合に(欠失に)起因するキメラ遺伝子を含む。   In another preferred embodiment, the genome comprises a chimeric gene resulting from (by deletion) a fusion of the genes FPV097 and FPV098.

ゲノムの大きさ
FPV−Mのゲノムは、308kbの領域であると推定されている(Couparら(1990)前記)。ウイルスゲノムが小さいほど、多くの異種DNAを含むことができる。
Genomic size The genome of FPV-M is estimated to be a 308 kb region (Coupar et al. (1990) supra). The smaller the viral genome, the more heterologous DNA can be included.

本発明の鶏痘ウイルスゲノムは、大きさが275kb未満であることが好ましい。本ゲノムは約266kbpであることがより好ましい。ゲノムの大きさは、異種配列(例えば、「目的とするヌクレオチド」(NOI)以下参照)を含まずに考慮される。鶏痘ウイルスをベクター系として使用するために、相同組換えによって、送達する異種配列を鶏痘ゲノムに組み込むことができる。大きさ決定の目的上、かかる組換え事象の前にゲノムの大きさを考慮する。   The fowlpox virus genome of the present invention preferably has a size of less than 275 kb. More preferably, the genome is about 266 kbp. The size of the genome is taken into account without including heterologous sequences (see, eg, “nucleotide of interest” (NOI) below). In order to use fowlpox virus as a vector system, the heterologous sequence to be delivered can be integrated into the fowlpox genome by homologous recombination. For sizing purposes, consider the size of the genome before such recombination events.

請求項1に記載の鶏痘ウイルスゲノムは、配列番号1に示された配列を含むことが好ましい。この「配列」は、鶏痘ゲノムが全体として、ベクター系として作用し得る(すなわち、相同組換えによって異種遺伝子を受けとり、ウイルス粒子に組み込まれると、異種遺伝子を標的細胞に送達する)限りは、この配列の相同体を包含するものとする。   The fowlpox virus genome according to claim 1 preferably includes the sequence shown in SEQ ID NO: 1. This “sequence” is as long as the fowlpox genome can act as a vector system as a whole (ie, accepting a heterologous gene by homologous recombination and delivering the heterologous gene to the target cell when incorporated into a viral particle). It is intended to include homologues of this sequence.

相同体
本明細書において用語「相同体」とは、配列番号1に示された配列と、ある程度の相同性を有する核酸配列を意味する。本明細書において用語「相同性」とは、「同一性」と同等と見なすことができる。
Homologue As used herein, the term “homologue” means a nucleic acid sequence having a certain degree of homology with the sequence shown in SEQ ID NO: 1. As used herein, the term “homology” can be considered equivalent to “identity”.

これに関連して、相同配列は、主題配列と、少なくとも75、85又は90%同一、好ましくは、少なくとも95又は98%同一であり得るヌクレオチド配列を含むととられる。一般に、相同体は、コードされたタンパク質の機能的部分(活性部位など)をコードする配列を含み、これは主題配列と同一であるが、他の領域では異なり得る。相同性は、類似性(すなわち、類似の化学特性/官能基を有するアミノ酸残基)という用語でも考えることができるが、本発明の範囲では、配列同一性という用語で相同性を表現することが好ましい。   In this context, homologous sequences are taken to include nucleotide sequences that may be at least 75, 85 or 90% identical, preferably at least 95 or 98% identical to the subject sequence. In general, a homologue includes a sequence that encodes a functional portion (such as an active site) of the encoded protein, which is identical to the subject sequence, but may be different in other regions. Homology can also be considered in terms of similarity (ie, amino acid residues having similar chemical properties / functional groups), but within the scope of the present invention, homology can be expressed in terms of sequence identity. preferable.

相同性比較は、目測で、より通常は、容易に入手可能な配列比較プログラムを用いて実施することができる。これらの市販のコンピュータープログラムは、2つ又は複数の配列間の相同性%を計算することができる。   Homology comparison can be performed by visual measurement and more usually using readily available sequence comparison programs. These commercially available computer programs can calculate% homology between two or more sequences.

相同性%は、連続配列にわたって計算することができる、すなわち、一方の配列をもう一方の配列とアラインし、一方の配列中の各塩基を、一残基ずつ、もう一方の配列中の対応する塩基と直接比較する。これは「ギャップを入れない」アラインメントと呼ばれている。通常、このようなギャップを入れないアラインメントは、比較的短い数の残基にわたってのみ実施する。   % Homology can be calculated over a contiguous sequence, i.e., one sequence is aligned with the other sequence and each base in one sequence is matched by one residue in the other sequence. Compare directly with base. This is called a “no gap” alignment. Usually, such non-gapped alignments are performed only over a relatively short number of residues.

これは極めて単純で一貫した方法であるが、例えば、別の同一の配列対において、ある挿入又は欠失が、続く核酸残基をアラインメントから外させ、そのために、全アラインメントを実施する場合に、相同性%の大きな低下をもたらす可能性を考慮できない。このために、ほとんどの配列比較法は、相同性スコア全体には過度のペナルティーを科さずに、可能性ある挿入及び欠失を考慮する最適アラインメントが得られるように設計されている。これは、局所相同性を最大にしようとして、配列アラインメントに「ギャップ(gaps)」を挿入することによって達成される。   This is a very simple and consistent method, but, for example, in another identical sequence pair, if an insertion or deletion causes a subsequent nucleic acid residue to be removed from the alignment, thus performing a full alignment. The possibility of a large reduction in% homology cannot be considered. For this reason, most sequence comparison methods are designed to provide an optimal alignment that takes into account possible insertions and deletions without penalizing the overall homology score. This is accomplished by inserting “gaps” in the sequence alignment in an attempt to maximize local homology.

しかし、これらのより複雑な方法では、アラインメント中に生じる各ギャップに「ギャップペナルティー(gap penalties)」を割り当て、その結果、同数の同一塩基に対して、2つの比較される配列間のより高い関連性を反映する、できるだけ少ないギャップを含む配列アラインメントが、多数のギャップを含むものよりも高いスコアを達成する。通常、ギャップの存在に対して比較的高いコストを課し、ギャップ中の各後続残基に対してはより小さなペナルティーを課す、「アファインギャップコスト」を用いる。これが、最も普通に用いられるギャップスコアリングシステムである。高いギャップペナルティーによって、当然、より少ないギャップを含む最適化されたアラインメントが得られる。ほとんどのアラインメントプログラムでは、ギャップペナルティーを改変することができる。しかし、配列比較にこのようなソフトウェアを用いる場合にはデフォルト値を用いることが好ましい。例えば、GCG Wisconsin Bestfitパッケージを用いる場合には、核酸配列のデフォルトギャップペナルティーは、ギャップに対して−12であり、各伸長に対しては−4である。   However, these more complex methods assign a “gap penalty” to each gap that occurs during the alignment, so that for the same number of identical bases, a higher association between the two compared sequences. A sequence alignment that reflects gender and that contains as few gaps as possible achieves a higher score than one that contains many gaps. “Affine gap costs” are typically used that charge a relatively high cost for the existence of a gap and a smaller penalty for each subsequent residue in the gap. This is the most commonly used gap scoring system. High gap penalties naturally result in optimized alignments with fewer gaps. For most alignment programs, the gap penalty can be modified. However, it is preferred to use the default values when using such software for sequence comparisons. For example, when using the GCG Wisconsin Bestfit package, the default gap penalty for nucleic acid sequences is -12 for a gap and -4 for each extension.

したがって、最大相同性%の計算には、まず、ギャップペナルティーを考慮した、最適アラインメントの作製が必要である。このようなアラインメントを実施するのに適したコンピュータープログラムには、GCG Wisconsin Bestfitパッケージ(ウィスコンシン大学、米国、Devereuxら、1984、Nucleic Acids Research 12:387)がある。配列比較を実施できるその他のソフトウェアの例としては、それだけには限らないが、BLASTパッケージ(Ausubelら、1999 ibid−第18章参照)、FASTA(Atschulら、1990、J.Mol.Biol.、403〜410頁)及びGENEWORKS比較ツールパッケージソフトが挙げられる。BLAST及びFASTAは双方とも、オフライン及びオンライン検索に使用可能である(Ausubelら、1999 ibid、7−58〜7−60頁参照)。しかし、いくつかの適用には、GCG Bestfitプログラムを用いることが好ましい。BLAST2シークエンスと呼ばれる新しいツールはまた、タンパク質及びヌクレオチド配列の比較に使用可能である(FEMS Microbiol Lett 1999 174(2):247〜50頁、FEMS Microbiol Lett 1999 177(1):187〜8頁及びtatiana@ncbi.nlm.nih.gov参照)。   Therefore, in order to calculate the maximum homology%, it is first necessary to create an optimal alignment in consideration of the gap penalty. A suitable computer program for performing such an alignment is the GCG Wisconsin Bestfit package (University of Wisconsin, Devereux et al., 1984, Nucleic Acids Research 12: 387). Examples of other software that can perform sequence comparison include, but are not limited to, the BLAST package (Ausubel et al., 1999 ibid—see Chapter 18), FASTA (Atschul et al., 1990, J. Mol. Biol., 403- 410) and GENEWORKS comparison tool package software. Both BLAST and FASTA can be used for offline and online searching (see Ausubel et al., 1999 ibid, pages 7-58 to 7-60). However, for some applications it is preferred to use the GCG Bestfit program. A new tool called BLAST2 sequence is also available for comparison of protein and nucleotide sequences (FEMS Microbiol Lett 1999 174 (2): 247-50, FEMS Microbiol Lett 1999 177 (1): 187-8 and tatianana. @ Ncbi.nlm.nih.gov).

同一性という点では、最終相同性%を求めることができるが、アラインメント法自体は、通常、オールオアナッシングの対比較には基づいていない。代わりに、一般に、化学的類似性又は進化距離に基づいて、スコアを各対比較に割り当てるスケール付き類似性スコアマトリックスを用いる。このような通常用いられるマトリックスの例としては、BLOSUM62マトリックス−BLASTプログラムパッケージソフトのデフォルトマトリックスがある。GCG Wisconsinプログラムは一般に、公開デフォルト値か提供されていればカスタム記号比較表のいずれかを用いる(さらなる詳細についてはユーザーマニュアル参照)。いくつかのアプリケーションには、GCGパッケージに公開デフォルト値を、その他のソフトウェアの場合には、デフォルトマトリックス、例えば、BLOSUM62を用いることが好ましい。   In terms of identity, the final% homology can be determined, but the alignment method itself is usually not based on an all-or-nothing pair comparison. Instead, we typically use a scaled similarity score matrix that assigns scores to each pairwise comparison based on chemical similarity or evolutionary distance. An example of such a commonly used matrix is the BLOSUM62 matrix-BLAST program package software default matrix. The GCG Wisconsin program generally uses either public default values or a custom symbol comparison table if provided (see user manual for further details). For some applications, it is preferable to use the public default values in the GCG package, and in the case of other software, the default matrix, eg, BLOSUM62.

ソフトウェアによって最適アラインメントを得れば、相同性%を、好ましくは配列同一性%を計算することが可能である。通常、ソフトウェアはこれを配列比較の一環として行い、数的結果が得られる。   Given optimal alignment by software, it is possible to calculate% homology, preferably% sequence identity. Usually the software does this as part of the sequence comparison and produces a numerical result.

配列はまた、サイレント変化をもたらし、その結果、機能的に同等な物質をもたらす、核酸残基の欠失、挿入又は置換を含み得る。遺伝子がタンパク質をコードする場合には、相同体によってコードされたタンパク質は同一であるか(遺伝暗号の縮重のために)、又は機能的に同等であり得る(例えば、保存的突然変異が配列に現れることがある)。相同体は、配列番号1の遺伝子によってコードされるタンパク質と、少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、より好ましくは少なくとも98%の相同性を有するタンパク質をコードすることが好ましい。   The sequence may also include deletions, insertions or substitutions of nucleic acid residues that result in silent changes, resulting in functionally equivalent material. If the gene encodes a protein, the proteins encoded by the homologues may be identical (due to the degeneracy of the genetic code) or functionally equivalent (eg, conservative mutations in the sequence May appear). The homologue preferably encodes a protein having at least 90%, preferably at least 95%, more preferably at least 98% homology with the protein encoded by the gene of SEQ ID NO: 1.

保存的置換は、例えば、以下の表に従って行うことができる。第2列の同一ブロック内の、好ましくは第3列の同一行内のアミノ酸を互いに置換することができる。   Conservative substitutions can be made, for example, according to the following table. Amino acids in the same block of the second column, preferably in the same row of the third column, can be substituted for each other.

鶏痘ウイルスベクター
本発明はまた、このような鶏痘ウイルスゲノムを含むウイルス粒子に関する。
The fowlpox virus vector The present invention also relates to a viral particle comprising such a fowlpox virus genome.

ウイルス粒子(又はその一部)は、目的とするヌクレオチド(NOI)を標的細胞に送達するためのベクター系として使用できる。この意味では、本明細書において用語「ウイルス粒子」は、NOI又は予め発現されたタンパク質を標的細胞に送達可能な粒子(又はその一部)を含むウイルスベクターを含む。NOIは、当技術分野で公知の方法を用いて相同組換えによってウイルスゲノムに挿入することができる(例えば、Schneiderら(1998) Nature Medicine 4(4)397〜402頁参照)。   Viral particles (or portions thereof) can be used as a vector system to deliver the nucleotide of interest (NOI) to target cells. In this sense, the term “viral particle” as used herein includes a viral vector comprising a particle (or part thereof) capable of delivering NOI or a pre-expressed protein to a target cell. NOI can be inserted into the viral genome by homologous recombination using methods known in the art (see, eg, Schneider et al. (1998) Nature Medicine 4 (4) pages 397-402).

NOIを発現する組換えポックスウイルスの構築には、NOIの挿入を、ウイルスゲノムの複製に必須でない部位で行うことが必要である。FP9の適した挿入部位は記載されている(Pollittら(1998) 17:5〜9頁;Laidlawら 1998 J Virol 72 6742頁)。   Construction of a recombinant poxvirus that expresses NOI requires that the insertion of NOI be made at a site that is not essential for replication of the viral genome. Suitable insertion sites for FP9 have been described (Pollitt et al. (1998) 17: 5-9; Laidlaw et al. 1998 J Virol 72 6742).

予め発現されたタンパク質
本発明の鶏痘ウイルス(又はその一部)を用いて、予め発現されたタンパク質を標的細胞に送達することができる。「予め発現されたタンパク質」とは、標的細胞に到達する前に翻訳されているタンパク質である。例えば、ウイルス粒子が増殖する細胞がタンパク質を発現し、次いでそれがウイルス粒子に組み込まれ得る。
Pre-expressed protein The fowlpox virus (or part thereof) of the present invention can be used to deliver a pre-expressed protein to target cells. A “pre-expressed protein” is a protein that has been translated before reaching the target cell. For example, a cell in which the viral particle is growing can express the protein, which can then be incorporated into the viral particle.

ウイルス粒子が増殖する細胞は、1種又は複数の目的とするタンパク質(POI)を発現するよう操作することができる。細胞が霊長類の細胞(CEF細胞など)である場合には、かかるPOIをコードするヌクレオチドを用いて一過的にトランスフェクトすることができる。あるいは、安定にトランスフェクトされた細胞株、例えば、ウズラ細胞株QT35を増殖に用いてもよい。   Cells in which the viral particles are growing can be engineered to express one or more proteins of interest (POI). If the cell is a primate cell (such as a CEF cell), it can be transiently transfected with a nucleotide encoding such POI. Alternatively, a stably transfected cell line such as quail cell line QT35 may be used for growth.

予め発現されたタンパク質はウイルス粒子に組み込まれるよう標的とされることが好ましい。   Preferably the pre-expressed protein is targeted for incorporation into the viral particle.

NOI
本発明では、用語NOIは、適したヌクレオチド配列であればいずれも、例えば、合成RNA/DNA配列、組換えRNA/DNA配列(すなわち、組換えDNA技術を用いて調製した)、cDNA配列又は部分ゲノムDNA配列を、それらの組合せも含めて含む。配列はコード配列である必要はない。コード領域である場合には、全コード領域である必要はない。さらに、RNA/DNA配列はセンス方向である場合も、アンチセンス方向である場合もある。センス方向であることが好ましい。配列はcDNAを含むか、又はそれから転写されることが好ましい。
NOI
In the present invention, the term NOI is any suitable nucleotide sequence, for example, a synthetic RNA / DNA sequence, a recombinant RNA / DNA sequence (ie, prepared using recombinant DNA technology), a cDNA sequence or portion. Genomic DNA sequences are included, including combinations thereof. The sequence need not be a coding sequence. If it is a code area, it is not necessary to be the entire code area. Furthermore, the RNA / DNA sequence can be in the sense direction or in the antisense direction. The sense direction is preferred. Preferably the sequence comprises or is transcribed from cDNA.

NOIは、目的とするタンパク質(「POI」)をコードし得る。このようにして、ベクター系を用いて、標的細胞に対する外来遺伝子発現の作用を調べられる可能性がある。例えば、鶏痘ウイルス送達系を用いて、標的細胞への特定の作用についてcDNAライブラリーをスクリーニングできる可能性がある。   The NOI may encode the protein of interest (“POI”). In this way, it is possible to examine the effect of foreign gene expression on target cells using a vector system. For example, a fowlpox virus delivery system may be used to screen a cDNA library for specific effects on target cells.

NOIは、標的細胞における遺伝子の発現をブロック又は阻害可能なものであり得る。例えば、NOIはアンチセンス配列であり得る。アンチセンス技術を用いる遺伝子発現の阻害は十分に公知である。   The NOI may be capable of blocking or inhibiting gene expression in the target cell. For example, the NOI can be an antisense sequence. Inhibition of gene expression using antisense technology is well known.

NOI又はNOI由来の配列は、標的細胞において特定の遺伝子の発現を「ノックアウト」可能なものであり得る。当技術分野では、いくつかの「ノックアウト」戦略が知られている。例えば、NOIは、特定の遺伝子の発現を破壊するよう標的細胞のゲノムに組み込み可能なものであり得る。NOIは、例えば、中途での停止コドンを導入することによって、下流コード配列をフレームから外すことによって、又はコードされたタンパク質の折り畳み能に影響を及ぼすことによって、発現を破壊し得る。   A NOI or NOI-derived sequence may be capable of “knocking out” the expression of a particular gene in a target cell. Several “knockout” strategies are known in the art. For example, the NOI can be one that can be integrated into the genome of a target cell to disrupt the expression of a particular gene. The NOI can disrupt expression, for example, by introducing a premature stop codon, by moving the downstream coding sequence out of frame, or by affecting the folding ability of the encoded protein.

あるいは、NOIは、標的細胞における遺伝子の異所性発現を増強又は誘導可能なものであり得る。NOI又はそれから導かれる配列は、特定の遺伝子の発現を「ノックイン」可能なものであり得る。   Alternatively, the NOI may be capable of enhancing or inducing ectopic expression of the gene in the target cell. The NOI or sequence derived therefrom may be capable of “knocking in” the expression of a particular gene.

ベクター送達系によって送達されるNOIは、標的細胞を不死化し得るものであり得る。当技術分野では、いくつかの不死化技術知られている(例えば、Katakura Yら(1998)Methods Cell Biol.57:69〜91頁参照)。   The NOI delivered by the vector delivery system can be one that can immortalize the target cells. Several immortalization techniques are known in the art (see, eg, Katakura Y et al. (1998) Methods Cell Biol. 57: 69-91).

ベクター送達系によって送達されるNOIは、選抜のために又はマーカー目的で使用できる。例えば、NOIは選抜遺伝子、又はマーカー遺伝子であり得る。レトロウイルスベクターでは、多数の種々の選択マーカーが上手く用いられている。これらは「Retroviruses」(1997 Cold Spring Harbour Laboratory Press編 JM Coffin、SM Hughes、HE Varmus 444頁)に概説されており、それだけには限らないが、それぞれG418及びハイグロマイシンに対する耐性を付与する細菌のネオマイシン及びハイグロマイシンホスホトランスフェラーゼ遺伝子、メトトレキセートに対する耐性を付与する突然変異マウスジヒドロ葉酸還元酵素遺伝子、細胞をマイコフェノール酸(mycophenolic acid)、キサンチンを含有する培地で増殖可能にする細菌のgpt遺伝子、細胞をヒスチジンを含まないがヒスチジノールを含有する培地で増殖可能にする細菌hisD遺伝子、種々の薬物に対する耐性を付与する多剤耐性遺伝子(mdr)及びピューロマイシン(puromycin)又はフレオマイシン(phleomycin)に対する耐性を付与する、細菌の遺伝子が挙げられる。これらのマーカーのすべては、優性選抜可能であり、これらの遺伝子を発現するほとんどの細胞の化学選抜が可能となる。   The NOI delivered by the vector delivery system can be used for selection or for marker purposes. For example, the NOI can be a selection gene or a marker gene. Many different selectable markers have been successfully used in retroviral vectors. These are reviewed in "Retroviruses" (1997 Cold Spring Harbor Press, JM Coffin, SM Hughes, HE Varmus, page 444), but are not limited to the bacterial neomycins that confer resistance to G418 and hygromycin, respectively. Hygromycin phosphotransferase gene, mutant mouse dihydrofolate reductase gene that confers resistance to methotrexate, bacterial gpt gene that allows cells to grow in a medium containing mycophenolic acid, xanthine, histidine Bacterial hisD gene that allows growth on medium without but containing histidinol, against various drugs A multidrug resistance gene (mdr) that confers resistance, and bacterial genes that confer resistance to puromycin or phleomycin. All of these markers can be dominantly selected, allowing chemical selection of most cells that express these genes.

しかし、好ましい一実施形態では、NOIは、治療作用を有するタンパク質を有するか、又はそれをコードし得る。例えば、ベクター送達系によって送達されるNOIは、遺伝子自身が治療作用を惹起可能なものであり得る、又は治療作用を惹起可能である産物をコードすることができるという意味で、治療用遺伝子であり得る。   However, in a preferred embodiment, the NOI may have or encode a protein having a therapeutic effect. For example, NOI delivered by a vector delivery system is a therapeutic gene in the sense that the gene itself may be capable of inducing a therapeutic action or may encode a product that is capable of inducing a therapeutic action. obtain.

NOIは、例えば、以下のもののうちの1種であるか、又はコードすることができる:サイトカイン、ケモカイン、ホルモン、抗体、抗酸化分子、人工的に作り出された免疫グロブリン様分子、一本鎖抗体、融合タンパク質、酵素、免疫同時刺激分子、免疫調節性分子、アンチセンスRNA、標的タンパク質のトランスドミナントネガティブ突然変異体、毒素、条件毒素、抗原、腫瘍サプレッサータンパク質及び増殖タンパク質、膜タンパク質、血管作動性タンパク質及びペプチド、抗ウイルス性タンパク質及びリボザイム、並びにそれらの誘導体(関連レポーター群を含むものなど)。   The NOI can be, for example, one of the following or can be encoded: cytokines, chemokines, hormones, antibodies, antioxidant molecules, artificially produced immunoglobulin-like molecules, single chain antibodies , Fusion proteins, enzymes, immune costimulatory molecules, immunoregulatory molecules, antisense RNA, transdominant negative mutants of target proteins, toxins, conditional toxins, antigens, tumor suppressor proteins and growth proteins, membrane proteins, vasoactive Proteins and peptides, antiviral proteins and ribozymes, and derivatives thereof (such as those containing related reporter groups).

好ましい一実施形態では、NOIは、疾病関連抗原をコード可能なものである。鶏痘ベクターに関しては、抗原に対する曝露によって、抗原に対する免疫応答を誘発又は追加免疫でき、その結果、既存の又はその後のチャレンジがより効果的に扱われる。   In a preferred embodiment, the NOI is capable of encoding a disease associated antigen. For fowlpox vectors, exposure to the antigen can elicit or boost an immune response to the antigen, so that existing or subsequent challenges are treated more effectively.

抗原の性質は疾病に応じて変わる。疾病が生物又は感染性病原体(細菌、ウイルス、原生動物、プリオン)によって起こる場合には、抗原はこの生物又は病原体から誘導可能であり得る。疾病が腫瘍によって起こる場合には、抗原はHER−2/neu、MUC01、癌精巣抗原又はオンコジーン若しくは産物などの腫瘍関連抗原であることが好ましい。   The nature of the antigen varies depending on the disease. If the disease is caused by an organism or an infectious pathogen (bacteria, virus, protozoan, prion), the antigen may be derivable from this organism or pathogen. Where the disease is caused by a tumor, the antigen is preferably a tumor associated antigen such as HER-2 / neu, MUC01, cancer testis antigen or an oncogene or product.

疾病関連抗原は、1種又は複数のT細胞エピトープを含むことが好ましい。抗原は、疾病を引き起こす生物由来の完全タンパク質(結核菌由来のAntigen85Aなど)を含むことができる。あるいは、抗原は、疾病を引き起こす生物由来の1種又は複数のタンパク質由来のT細胞エピトープの鎖を含むこともある。この例として、熱帯熱マラリア原虫由来のMEPfTrapポリペプチドがあり、これは熱帯熱マラリア原虫TRAP遺伝子と融合している、熱帯熱マラリア原虫CSPとPb9エピトープ由来のT細胞エピトープの鎖を含む。   The disease associated antigen preferably comprises one or more T cell epitopes. Antigens can include complete proteins from disease-causing organisms (such as Antigen 85A from Mycobacterium tuberculosis). Alternatively, the antigen may comprise a chain of T cell epitopes from one or more proteins from the organism causing the disease. An example of this is the MEPfTrap polypeptide from P. falciparum, which contains a chain of P. falciparum CSP and T cell epitopes derived from the Pb9 epitope fused to the P. falciparum TRAP gene.

本発明に従って鶏痘構築物を作製するには、プラスミドpEFL又はその誘導体、好ましくはプラスミドpEFL29を用いることが好ましい。pEFL29は、相同な領域を含み、これによってORF1でFP9に組み込むことができる。これによってORF−1は破壊されるが、欠失させるわけではない。プラスミドは3個の遺伝子lacA、lacY及びlacZをゲノムに付加する。この破壊は挿入であり、いくつかのヌクレオチドが欠失する。pEFL29から欠失される鶏痘Orf1遺伝子塩基は以下の通りである(大文字):
AgagatcccgccagacggggaacctgggtcaacgACTGGTGCGAAGATCTCtgcgtatggatatggtctccg
tgttgttacgtcaagagatgtattcg
ワクチン
本発明のゲノム及び/又は粒子は、被験体において疾病を治療及び/又は予防する方法に使用できる。
In order to produce fowlpox constructs according to the invention, it is preferred to use plasmid pEFL or a derivative thereof, preferably plasmid pEFL29. pEFL29 contains a region of homology that can be incorporated into FP9 at ORF1. This destroys ORF-1, but does not delete it. The plasmid adds three genes lacA, lacY and lacZ to the genome. This disruption is an insertion and several nucleotides are deleted. The fowlpox Orf1 gene base deleted from pEFL29 is as follows (upper case):
AgagaccccccgccagacgggggaacctggggtcaacgACTGGGTGCGAAGATCTTCtgcgttatggatatgggtctccg
tgtttgttacgtcaagagagtgtttagg
Vaccines The genomes and / or particles of the present invention can be used in methods of treating and / or preventing disease in a subject.

例えば、ゲノム及び/又は粒子は、予防又は治療目的で被験体に投与するワクチンに使用できる。ワクチンはまたアジュバントも含むことができる(以下参照)。   For example, the genome and / or particles can be used in a vaccine that is administered to a subject for prophylactic or therapeutic purposes. The vaccine can also include an adjuvant (see below).

複数回投与ワクチン接種(治療又は疾病予防のための)は、単回投与よりも効果的であることが多いことがわかっている。複数回投与ワクチン接種プログラムは、同一組成物の反復投与又は2種若しくは複数の異なる組成物の1回若しくは複数の投与を含み得る。   Multiple dose vaccination (for treatment or disease prevention) has proven to be more effective than single dose. A multi-dose vaccination program may include repeated administration of the same composition or one or more administrations of two or more different compositions.

同種ワクチン接種プログラム用に、本発明は、反復投与を容易にする方法で提供されるワクチンを含むワクチンパックを提供する。例えば、パックには、患者に注射されるよう準備ができている適切な用量のワクチンを含む複数のバイアルを含めることができる。ワクチンが経口投与される場合には、用量は丸剤又はカプセル剤として存在することができる。   For allogeneic vaccination programs, the present invention provides a vaccine pack comprising a vaccine provided in a manner that facilitates repeated administration. For example, the pack can include a plurality of vials containing appropriate doses of vaccine ready to be injected into a patient. When the vaccine is administered orally, the dose can be present as a pill or capsule.

異種ワクチン接種プログラム用には、通常、患者に最初に投与される「初回抗原投与」組成物と、いくらか後に投与される「追加免疫」組成物がある。本発明のゲノム及び/又はウイルス粒子は、初回抗原投与組成物及び/又は追加免疫組成物に使用できる。   For heterologous vaccination programs, there are usually “primary challenge” compositions that are first administered to patients and “boost” compositions that are administered sometime later. The genomes and / or virus particles of the present invention can be used in primary challenge compositions and / or booster compositions.

いくつかの他の組成物を、異種ワクチン接種プログラムに使用できる。本発明のゲノム/粒子がNOI(場合によって、POIをコード可能である)を含む場合には、他の組成物は、同一のNOI又はPOIを含むことが好ましい。他の組成物としては、「裸のDNA」、非ウイルスベクター系及び他のウイルスベクター系が挙げられる。   Several other compositions can be used for xenogeneic vaccination programs. If the genome / particle of the present invention comprises a NOI (which can optionally encode a POI), the other composition preferably comprises the same NOI or POI. Other compositions include “naked DNA”, non-viral vector systems and other viral vector systems.

裸のDNA(又はRNA)は、線状であっても環状(例えば、プラスミド)であってもよい。リポソームなどの担体中で、又は遊離型で提供される場合もある。   Naked DNA (or RNA) may be linear or circular (eg, a plasmid). It may be provided in a carrier such as a liposome or in free form.

初回抗原刺激組成物に使用するための、適した非ウイルスベクターとしては、リポペプチドとして知られる脂質が末端に付加されたペプチド、融合タンパク質としてか化学結合によってのいずれかでKLHなどの担体タンパク質と融合しているペプチド、アジュバントを含む完全抗原、及びその他の類似の系が挙げられる。   Suitable non-viral vectors for use in priming compositions include peptides endowed with lipids known as lipopeptides, carrier proteins such as KLH, either as fusion proteins or by chemical linkage. Peptides that are fused, complete antigens including adjuvants, and other similar systems.

ウイルスベクター系を用いる場合には、異なるウイルス由来のもの(すなわち、鶏痘ではない)であれば交差反応を最小にするのに有利であり得る。ベクターは別のアビポックスウイルス由来のもの、又は異なる属のポックスウイルス由来のもの(表2に示されるような)であってもよい。MVA又はNVYACなどの弱毒ワクチンベクター系が特に好ましい。その他の適したウイルスベクターとしては、非ポックスウイルスに基づいたベクター、例えば、アデノウイルス、ヘルペスウイルス及びベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEE)がある。適した細菌ベクターとしては、組換えBCG及び組換えサルモネラ及びプラスミドDNAで形質転換されたサルモネラが挙げられる(Darji Aら 1997 Cell 91:765〜775頁)。   If a viral vector system is used, it may be advantageous to minimize cross-reactions if they are from different viruses (ie not chicken fowl). The vector may be from another avipox virus or from a different genus of poxviruses (as shown in Table 2). Particularly preferred are attenuated vaccine vector systems such as MVA or NVYAC. Other suitable viral vectors include non-poxvirus based vectors such as adenovirus, herpes virus and Venezuelan equine encephalitis virus (VEE). Suitable bacterial vectors include recombinant BCG and recombinant Salmonella and Salmonella transformed with plasmid DNA (Darji A et al. 1997 Cell 91: 765-775).

異種ワクチンプログラムには、本発明は、
(i)鶏痘ウイルス粒子を含む第1の組成物と、
(ii)同時、個別又は逐次投与するための第2の組成物。
とを含むワクチン接種キットを提供する。
For heterologous vaccine programs, the present invention provides:
(I) a first composition comprising fowlpox virus particles;
(Ii) A second composition for simultaneous, separate or sequential administration.
A vaccination kit is provided.

異種ワクチン接種レジメン
本発明はまた、概ね、2種の異なる非複製ウイルスベクターを用いる異種ワクチン接種レジメンに関する。
The heterologous vaccination regimen The present invention also generally relates to a heterologous vaccination regimen using two different non-replicating viral vectors.

本発明者らは、まず、2種の異なる非複製ウイルスベクターを用いる異種プライム−ブーストレジメンが、霊長類被験体において免疫応答を生じさせるのに効率的であることを示した。   The inventors have first shown that a heterogeneous prime-boost regimen using two different non-replicating viral vectors is efficient in generating an immune response in primate subjects.

詳しくは、本発明は、
(i)第1の非複製ウイルスベクターを含む第1の組成物と、
(ii)第2の非複製ウイルスベクターを含む第2の組成物
とを、いずれかの順序で被験体に投与するステップを含む、被験体において疾病を治療及び/又は予防する方法を提供する。
Specifically, the present invention
(I) a first composition comprising a first non-replicating viral vector;
(Ii) providing a method of treating and / or preventing a disease in a subject comprising administering to the subject in any order a second composition comprising a second non-replicating viral vector.

被験体が哺乳類であることが好ましく、被験体が霊長類であることがより好ましく、被験体がヒトであることが最も好ましい。   The subject is preferably a mammal, more preferably the subject is a primate, and most preferably the subject is a human.

好ましい一実施形態では、第1及び/又は第2の組成物はポックスウイルスベクターである。   In a preferred embodiment, the first and / or second composition is a poxvirus vector.

したがって、好ましい一実施形態では、本発明は、
(i)第1の非複製ポックスウイルスベクターを含む第1の組成物と、
(ii)第2の非複製ポックスウイルスベクターを含む第2の組成物とを、
いずれかの順序で被験体に投与するステップを含む、被験体において疾病を治療及び/又は予防する方法を提供する。
Thus, in a preferred embodiment, the present invention provides
(I) a first composition comprising a first non-replicating poxvirus vector;
(Ii) a second composition comprising a second non-replicating poxvirus vector;
Provided is a method of treating and / or preventing a disease in a subject comprising administering to the subject in any order.

もう1つの態様では、本発明は、
(i)第1の非複製ウイルスベクターを含む第1の組成物と、
(ii)第2の非複製ウイルスベクターを含む第2の組成物とを、
いずれかの順序で被験体に投与するステップを含む、被験体において疾病を治療及び/又は予防する方法に関する。
In another aspect, the present invention provides:
(I) a first composition comprising a first non-replicating viral vector;
(Ii) a second composition comprising a second non-replicating viral vector;
It relates to a method of treating and / or preventing a disease in a subject comprising the step of administering to the subject in any order.

もう1つの態様では、本発明は、
(i)DNAワクチンを含む第1の組成物と、
(ii)第1の非複製ウイルスベクターを含む第2の組成物と、
(iii)第2の非複製ウイルスベクターを含む第3の組成物とを
被験体に投与するステップを含む、被験体において疾病を治療及び/又は予防する方法を提供する。
In another aspect, the present invention provides:
(I) a first composition comprising a DNA vaccine;
(Ii) a second composition comprising a first non-replicating viral vector;
(Iii) providing a method of treating and / or preventing a disease in a subject comprising administering to the subject a third composition comprising a second non-replicating viral vector.

もう1つの態様では、本発明は、
(i)第1の非複製ウイルスベクターを含む第1の組成物と、
(ii)第2の非複製ウイルスベクターを含む第2の組成物と、
(iii)第3の非複製ウイルスベクターを含む第3の組成物
とを被験体に投与するステップを含む、被験体において疾病を治療及び/又は予防する方法を提供する。
In another aspect, the present invention provides:
(I) a first composition comprising a first non-replicating viral vector;
(Ii) a second composition comprising a second non-replicating viral vector;
(Iii) providing a method of treating and / or preventing a disease in a subject comprising administering to the subject a third composition comprising a third non-replicating viral vector.

もう1つの態様では、本発明は、組成物のうちの少なくとも1つがポックスウイルスベクターを含む前記の方法に関する。   In another aspect, the present invention relates to the aforementioned method, wherein at least one of the compositions comprises a poxvirus vector.

もう1つの態様では、本発明は、前記非複製ウイルスベクターがポックスウイルスベクターを含む前記の方法に関する。   In another aspect, the present invention relates to the aforementioned method, wherein said non-replicating viral vector comprises a poxvirus vector.

もう1つの態様では、本発明は、少なくとも2種のポックスウイルスベクターが、異なる属のポックスウイルスベクターから誘導可能である前記の方法に関する。   In another aspect, the invention relates to a method as described above, wherein at least two poxvirus vectors are derivable from poxvirus vectors of different genera.

もう1つの態様では、本発明は、少なくとも1種のポックスウイルスベクターがアビポックスウイルスから誘導可能であり、少なくとも1種のポックスウイルスベクターがオルトポックスウイルスから誘導可能である、前記の方法に関する。   In another aspect, the present invention relates to the aforementioned method, wherein at least one poxvirus vector is derivable from an avipoxvirus and at least one poxvirus vector is derivable from an orthopoxvirus.

もう1つの態様では、本発明は、少なくとも1種のベクターが鶏痘ウイルスから誘導可能である前記の方法に関する。   In another aspect, the invention relates to a method as described above wherein at least one vector is derivable from fowlpox virus.

もう1つの態様では、本発明は、少なくとも1種のベクターがFP9であるか、それから誘導可能である、前記の方法に関する。   In another aspect, the invention relates to the aforementioned method, wherein the at least one vector is FP9 or derivable therefrom.

もう1つの態様では、本発明は、ベクターのうちの1種が、以下から選択される鶏痘ウイルスゲノムを含む、前記の方法に関する:
(i)1種又は複数の以下の野生型FPV遺伝子の改変型を含む鶏痘ゲノム:
FPV001、FPV018、FPV054、FPV063、FPV066、FPV070、FPV071、FPV093、FPV097、FPV098、FPV115、FPV124、FPV125、FPV127、FPV158、FPV159、FPV160、FPV190、FPV191、FPV207、FPV219、FPV220、FPV221、FPV222、FPV239、FPV241、FPV242、FPV243、FPV244、FPV245、FPV246、FPV247、FPV260、
(ii)1種又は複数の以下の遺伝子に部分欠失を含む鶏痘ウイルスゲノム:
FPV158、FPV219、FPV222、
(iii)1種又は複数の以下の遺伝子を欠く鶏痘ウイルスゲノム:
FPV001、FPV124、FPV125、FPV159、FPV160、FPV220、FPV221、FPV241、FPV242、FPV243、FPV244、FPV245、FPV246、FPV247、FPV260、
(iv)1種又は複数の以下の遺伝子にフレームシフト突然変異を含む鶏痘ウイルスゲノム:
FPV054、FPV070、FPV071、FPV115、FPV190、FPV207、
(v)1種又は複数の以下の遺伝子に終結突然変異を含む鶏痘ウイルスゲノム:
FPV071、FPV239、
(vi)遺伝子FPV097及びFPV098の融合によって(欠失によって)生じたキメラ遺伝子を含む鶏痘ウイルスゲノム、
(vii)大きさが275kbp未満である鶏痘ウイルスゲノム、
(viii)配列番号1に示される配列を含む鶏痘ウイルスゲノム、
(ix)ORF1からACTGGTGCGAAGATCTCが欠失した配列番号1に示される配列を含む鶏痘ウイルスゲノム。
In another aspect, the present invention relates to the aforementioned method, wherein one of the vectors comprises a fowlpox virus genome selected from:
(I) A fowlpox genome comprising one or more of the following modified forms of the wild-type FPV gene:
FPV001, FPV018, FPV054, FPV063, FPV066, FPV070, FPV071, FPV093, FPV097, FPV098, FPV115, FPV124, FPV125, FPV127, FPV158, FPV159, FPV160, FPV190, FPV191, FPV207, FPV191, FPV207, FPV191, FPV207, FPV191 FPV241, FPV242, FPV243, FPV244, FPV245, FPV246, FPV247, FPV260,
(Ii) A fowlpox virus genome comprising a partial deletion in one or more of the following genes:
FPV158, FPV219, FPV222,
(Iii) Fowlpox virus genome lacking one or more of the following genes:
FPV001, FPV124, FPV125, FPV159, FPV160, FPV220, FPV221, FPV241, FPV242, FPV243, FPV244, FPV245, FPV246, FPV247, FPV260,
(Iv) A fowlpox virus genome comprising a frameshift mutation in one or more of the following genes:
FPV054, FPV070, FPV071, FPV115, FPV190, FPV207,
(V) A fowlpox virus genome comprising a termination mutation in one or more of the following genes:
FPV071, FPV239,
(Vi) a fowlpox virus genome comprising a chimeric gene produced (by deletion) by the fusion of genes FPV097 and FPV098,
(Vii) a fowlpox virus genome having a size of less than 275 kbp,
(Viii) a fowlpox virus genome comprising the sequence shown in SEQ ID NO: 1,
(Ix) A fowlpox virus genome comprising the sequence shown in SEQ ID NO: 1 in which ACTGGTGCGAAGATCTC is deleted from ORF1.

もう1つの態様では、本発明は、鶏痘ウイルスゲノムがまたNOIも含む、前記の方法に関する。   In another aspect, the present invention relates to the aforementioned method, wherein the fowlpox virus genome also comprises a NOI.

もう1つの態様では、本発明は、NOIがポックスウイルスプロモーターの制御下にある、前記の方法に関する。   In another aspect, the present invention relates to the aforementioned method, wherein the NOI is under the control of a poxvirus promoter.

もう1つの態様では、本発明は、NOIがネズミマラリア原虫、熱帯熱マラリア原虫、P.シノモルギ、三日熱マラリア原虫、結核菌又はT.パルバ由来の抗原をコードする、前記の方法に関する。   In another aspect, the invention provides that the NOI is a murine malaria parasite, a falciparum malaria parasite, Cynomolgi, Plasmodium falciparum, Mycobacterium tuberculosis or T. It relates to a method as described above, which encodes an antigen derived from Parva.

もう1つの態様では、本発明は、アビポックスウイルス由来のウイルスベクターを含む組成物を追加免疫組成物として投与する、前記の方法に関する。   In another aspect, the present invention relates to the aforementioned method, wherein a composition comprising a viral vector derived from an avipoxvirus is administered as a booster composition.

もう1つの態様では、本発明は、アビポックスウイルス由来のウイルスベクターを含む組成物を初回抗原刺激組成物として投与する、前記の方法に関する。   In another aspect, the invention relates to a method as described above, wherein a composition comprising a viral vector derived from an avipox virus is administered as a priming composition.

もう1つの態様では、本発明は被験体が霊長類である、前記の方法に関する。   In another aspect, the present invention relates to the aforementioned method, wherein the subject is a primate.

もう1つの態様では、本発明は被験体がヒトである、前記の方法に関する。   In another aspect, the present invention relates to the aforementioned method, wherein the subject is a human.

もう1つの態様では、本発明は動物用ワクチンにおける、FP9であるか、それから誘導可能である非複製ウイルスベクターの使用に関する。   In another aspect, the invention relates to the use of a non-replicating viral vector that is or is derivable from FP9 in an animal vaccine.

もう1つの態様では、本発明は前記動物が哺乳類である、前記のような使用に関する。   In another aspect, the invention relates to a use as described above, wherein said animal is a mammal.

もう1つの態様では、本発明は前記哺乳類が霊長類である、前記のような使用に関する。   In another aspect, the invention relates to a use as described above, wherein said mammal is a primate.

もう1つの態様では、本発明は、前記霊長類がヒトである、前記のような使用に関する。   In another aspect, the invention relates to a use as described above, wherein said primate is a human.

もう1つの態様では、本発明は、医薬における、FP9であるか、又はそれから誘導可能である非複製ウイルスベクターの使用に関する。   In another aspect, the invention relates to the use of a non-replicating viral vector that is or is derivable from FP9 in medicine.

もう1つの態様では、本発明は、FP9であるか、又はそれから誘導可能である非複製ウイルスベクターを含む組成物を被験体に投与することを含む、被験体において免疫応答を生起する方法に関する。   In another aspect, the invention relates to a method of generating an immune response in a subject comprising administering to the subject a composition comprising a non-replicating viral vector that is FP9 or derivable therefrom.

もう1つの態様では、本発明は、FP9であるか、又はそれから誘導可能である非複製ウイルスベクターを含む組成物を被験体に投与することを含む、被験体において既存の免疫応答を追加免疫する方法に関する。   In another aspect, the invention boosts an existing immune response in a subject comprising administering to the subject a composition comprising a non-replicating viral vector that is or is derivable from FP9. Regarding the method.

被験体は霊長類、特に、ヒトであることが好ましい。   The subject is preferably a primate, especially a human.

ベクターは、異なる属のポックスウイルスから誘導可能であることが好ましい。詳しくは、一方はアビポックスウイルスから、他方はオルトポックスウイルスから誘導可能であり得る(表2参照)。   The vector is preferably derivable from poxviruses of different genera. Specifically, one can be derived from an avipox virus and the other from an orthopox virus (see Table 2).

組成物の一方が、アビポックスウイルスから誘導可能なベクターを含む場合には、この組成物は追加免疫組成物として投与することが好ましい。   Where one of the compositions comprises a vector derivable from avipoxvirus, this composition is preferably administered as a booster composition.

好ましい一実施形態では、ベクターのうちの1種が、鶏痘ウイルスから誘導可能である。ベクターのうちの1種がFP9であるか、又はそれから誘導可能であることがより好ましい。例えば、ベクターのうちの1種は、本発明の第1の態様の鶏痘ウイルスゲノムを含み得る。高度に好ましい一実施形態では、ベクターは配列番号1に示される配列を含むゲノムを含む。   In a preferred embodiment, one of the vectors is derivable from fowlpox virus. More preferably, one of the vectors is FP9 or derivable therefrom. For example, one of the vectors may comprise the fowlpox virus genome of the first aspect of the invention. In one highly preferred embodiment, the vector comprises a genome comprising the sequence set forth in SEQ ID NO: 1.

疾病がマラリアである場合には、FP9又はFP9由来ベクターを、初回抗原刺激として用いることが好ましい。   When the disease is malaria, FP9 or an FP9-derived vector is preferably used as the initial antigen stimulation.

疾病が結核である場合には、FP9又はFP9由来ベクターを、追加免疫として用いることが好ましい。   When the disease is tuberculosis, it is preferable to use FP9 or an FP9-derived vector as a booster.

第1及び第2の組成物が、同一抗原を発現可能であることが好ましい。   It is preferred that the first and second compositions are capable of expressing the same antigen.

第1及び第2の組成物は、一緒に、又は別個に販売するために個別に詰められていてもよい。   The first and second compositions may be packaged individually for sale together or separately.

キットは、投与前に組成物の一方又は双方と混合するための他の成分(希釈剤、担体、アジュバントなど−以下参照)を含み得る。   The kit may contain other components (diluents, carriers, adjuvants, etc.—see below) for mixing with one or both of the compositions prior to administration.

キットはまた、ワクチン接種プロトコールに関する取扱説明書を含み得る。   The kit can also include instructions for vaccination protocols.

追加免疫組成物
本発明者らは、本発明の非複製ウイルスベクターは、抗原に対する既存の免疫応答の追加免疫で有効であることを示した。詳しくは、本発明者らは、まず、非複製ウイルスを用いて、マウスにおいて及び霊長類においてウシ型結核菌(M.bovis)BCGによって、並びにヒトなどの霊長類のメラノーマによって初回抗原刺激された免疫応答を追加免疫できることを示した。
Booster Compositions We have shown that the non-replicating viral vectors of the invention are effective in boosting an existing immune response against an antigen. Specifically, we were first primed with M. bovis BCG in mice and in primates with non-replicating viruses, and with melanoma from primates such as humans. It was shown that the immune response can be boosted.

既存の免疫応答は、ワクチンによって生じたものであり得る。いくつかの異なる種類のワクチンが開発されており、当技術分野では公知であり、これらとしては、生存生物、無傷の非生存生物、細胞成分断片、トキソイド、DNAをベースにしたワクチン及び抗イディオタイプが挙げられる(表1参照)。高度に好ましい一実施形態では、既存の応答は弱毒生存病原体、例えば、BCGによって生じたものである。   An existing immune response may have been generated by a vaccine. Several different types of vaccines have been developed and are known in the art, including live organisms, intact non-viable organisms, cell component fragments, toxoids, DNA-based vaccines and anti-idiotypes (See Table 1). In one highly preferred embodiment, the existing response is caused by an attenuated live pathogen, such as BCG.

本発明は、被験体において既存の免疫応答を追加免疫可能な非複製ウイルスベクターを含む追加免疫組成物を提供する。   The present invention provides a booster composition comprising a non-replicating viral vector capable of boosting an existing immune response in a subject.

被験体は霊長類であることが好ましい。   The subject is preferably a primate.

ウイルスベクターはポックスウイルスベクターであることが好ましい。例えば、ウイルスベクターは本発明の第1の態様のゲノムを含み得る。   The viral vector is preferably a poxvirus vector. For example, a viral vector can comprise the genome of the first aspect of the invention.

3重及び多重レジメン
本発明はまた、一般に、異なる非複製ウイルスベクターを用いる、多重異種ワクチン接種レジメン、例えば、3重異種レジメンに関する。
Triple and multiple regimens The present invention also generally relates to multiple heterologous vaccination regimes, eg, triple heterologous regimens, using different non-replicating viral vectors.

したがって、本発明は、被験体に3種の異種組成物を投与することを含む3重レジメンを提供する。前記の3種の組成物は、各々がその近接する組成物とは異なることが好ましい。例えば、第1の組成物がXを含む場合には、第2の組成物はXとは異なることが好ましい。この実施形態では、第3の組成物が第1の組成物と類似又は同一であり得ることが可能であることは明らかである。3種の組成物すべてが互いに異なっていることが好ましい。   Accordingly, the present invention provides a triple regimen comprising administering three different compositions to a subject. Each of the three types of compositions is preferably different from the adjacent composition. For example, when the first composition contains X, the second composition is preferably different from X. In this embodiment, it is clear that the third composition can be similar or identical to the first composition. It is preferred that all three compositions are different from one another.

一実施形態では、組成物のうちの1種は、DNAワクチンなどのDNAをベースとする組成物であり得る。少なくとも第2の及び第3の組成物が、非複製ウイルスベクターを含むことが好ましい。   In one embodiment, one of the compositions can be a DNA-based composition, such as a DNA vaccine. It is preferred that at least the second and third compositions comprise non-replicating viral vectors.

したがって、本発明は、
(i)DNAワクチンを含む第1の組成物と、
(ii)第1の非複製ウイルスベクターを含む第2の組成物と、
(iii)第2の非複製ウイルスベクターを含む第3の組成物とを
被験体に投与するステップを含む、被験体において疾病を治療及び/又は予防する方法を提供する。
Therefore, the present invention
(I) a first composition comprising a DNA vaccine;
(Ii) a second composition comprising a first non-replicating viral vector;
(Iii) providing a method of treating and / or preventing a disease in a subject comprising administering to the subject a third composition comprising a second non-replicating viral vector.

好ましい一実施形態では、本発明は、
(i)第1の非複製ウイルスベクターを含む第1の組成物と、
(ii)第2の非複製ウイルスベクターを含む第2の組成物と、
(iii)第3の非複製ウイルスベクターを含む第3の組成物とを
被験体に投与するステップを含む、被験体において疾病を治療及び/又は予防する方法を提供する。
In a preferred embodiment, the present invention provides:
(I) a first composition comprising a first non-replicating viral vector;
(Ii) a second composition comprising a second non-replicating viral vector;
(Iii) providing a method of treating and / or preventing a disease in a subject comprising administering to the subject a third composition comprising a third non-replicating viral vector.

好ましい一実施形態では、第1と第2の組成物は異種であり、第2と第3の組成物が異種である。第1及び第2及び第3の組成物が異種であることがより好ましい。前記組成物が、前記組成物のウイルスベクター成分に関して異種であることが最も好ましい。例えば、一治療レジメンは、pDNA初回抗原刺激とそれに続く組換えMVA追加免疫とそれに続く組換えFP9追加免疫とそれに続く組換えアデノウイルス追加免疫などを含み得る。これらの治療/免疫化サイクルは、治療的設定において治療的T細胞応答を持続するために反復することができることが有利である。   In a preferred embodiment, the first and second compositions are heterogeneous and the second and third compositions are heterogeneous. More preferably, the first, second and third compositions are different. Most preferably, the composition is heterogeneous with respect to the viral vector components of the composition. For example, one treatment regimen may include pDNA prime challenge followed by recombinant MVA boost followed by recombinant FP9 boost followed by recombinant adenovirus boost. These treatment / immunization cycles can advantageously be repeated to sustain a therapeutic T cell response in a therapeutic setting.

本発明の3重異種レジメンには、3種又は複数の異なるウイルスベクターを用いることが好ましい。   The triple heterogeneous regimen of the present invention preferably uses three or more different viral vectors.

高度に好ましい一実施形態では、免疫化は以下のベクター:DNA−FP9−MVA−アデノウイルス−組換えヘルペスをいずれかの順序で用いて実施する。各ベクターが同一抗原を発現することが好ましい。ベクターは、DNA−FP9−MVA−アデノウイルス−組換えヘルペスの順序で投与することが好ましい。   In one highly preferred embodiment, immunization is performed using the following vector: DNA-FP9-MVA-adenovirus-recombinant herpes in any order. Preferably each vector expresses the same antigen. The vectors are preferably administered in the order DNA-FP9-MVA-adenovirus-recombinant herpes.

さらに好ましい免疫化順序及び免疫化レジメンとしては、DNA−FP9−MVA及びDNA−MVA−FP9がある。   Further preferred immunization sequences and immunization regimes include DNA-FP9-MVA and DNA-MVA-FP9.

ベクターは、異なる属のポックスウイルスから誘導可能であることが好ましい。詳しくは、1種はアビポックスウイルスから誘導可能であり、もう1種はオルトポックスウイルスから誘導可能であり得る(表2参照)。   The vector is preferably derivable from poxviruses of different genera. Specifically, one can be derived from an avipox virus and the other can be derived from an orthopox virus (see Table 2).

好ましい一実施形態では、ベクターのうちの1種は鶏痘ウイルスから誘導可能である。例えば、ベクターのうちの1種は、本発明の第1の態様の鶏痘ウイルスゲノムを含み得る。高度に好ましい一実施形態では、ベクターは、配列番号1に示される配列を含むゲノムを含む。   In a preferred embodiment, one of the vectors is derivable from fowlpox virus. For example, one of the vectors may comprise the fowlpox virus genome of the first aspect of the invention. In one highly preferred embodiment, the vector comprises a genome comprising the sequence set forth in SEQ ID NO: 1.

第1及び第2及び第3の組成物が同一抗原を発現可能であることが好ましい。   It is preferred that the first, second and third compositions are capable of expressing the same antigen.

実施例12(例えば、図11−DDFM)は、3重レジメンの有効性を実証する。   Example 12 (eg, FIG. 11-DDFM) demonstrates the effectiveness of the triple regimen.

被験体は霊長類、特に、ヒトであることが好ましい。   The subject is preferably a primate, especially a human.

第1及び第2及び第3の組成物は、一緒に、又は別個に販売するために個別にパッケージされていてもよい。   The first and second and third compositions may be packaged separately for sale together or separately.

キットは、投与前に1種又は複数の組成物と混合するための他の成分(希釈剤、担体、アジュバントなど−以下参照)を含み得る。   The kit may contain other components (diluents, carriers, adjuvants, etc.—see below) for mixing with one or more compositions prior to administration.

キットはまた、ワクチン接種プロトコールに関する取扱説明書を含み得る。   The kit can also include instructions for vaccination protocols.

T細胞応答
本ワクチン接種法又はプログラムは、被験体においてT細胞免疫応答を生起するはずである。
T cell response The vaccination method or program should generate a T cell immune response in the subject.

T細胞免疫応答の性質は、細胞上の細胞表面マーカーの発現に基づいて特性決定することができる。一般に、T細胞は、TCR、CD3、CD2、CD28、CD5又はCD7(ヒトのみ)の存在によって検出することができる。CD4+T細胞とCD8+T細胞は、その補助受容体発現によって区別することができる(例えば、抗CD4又は抗CD8モノクローナル抗体によって)。   The nature of the T cell immune response can be characterized based on the expression of cell surface markers on the cells. In general, T cells can be detected by the presence of TCR, CD3, CD2, CD28, CD5 or CD7 (human only). CD4 + T cells and CD8 + T cells can be distinguished by their co-receptor expression (eg, by anti-CD4 or anti-CD8 monoclonal antibodies).

CD4+T細胞は、MHCクラスII分子によって提示される場合に抗原を認識し、CD8+はMHCクラスI分子によって提示される場合に認識するので、CD4+とCD8+T細胞はまた、それらが反応する抗原提示細胞に基づいて区別することもできる。   Since CD4 + T cells recognize antigens when presented by MHC class II molecules and CD8 + recognizes when presented by MHC class I molecules, CD4 + and CD8 + T cells also become antigen-presenting cells to which they react. A distinction can also be made based on this.

特定の標的抗原内に、1種又は複数のCD4+T細胞エピトープと1種又は複数のCD8+T細胞エピトープがある場合もある。特定のエピトープがすでに特性決定されている場合には、これを用いて、例えば、特定のエピトープを認識するT細胞サブセットの特異的刺激に基づいてT細胞の2種のサブタイプ間を区別することができる。   Within a particular target antigen there may be one or more CD4 + T cell epitopes and one or more CD8 + T cell epitopes. If a specific epitope has already been characterized, this can be used, for example, to distinguish between two T cell subtypes based on specific stimulation of T cell subsets that recognize the specific epitope. Can do.

CD4+T細胞はまた、そのサイトカイン分泌プロフィールに基づいて細分することもできる。T1サブセット(「炎症性CD4T細胞」として知られることもある)は、IL−2及びIFNγを特徴的に分泌し、細胞傷害性及び局所炎症反応と関連しているいくつかの機能を媒介する。T1細胞は、マクロファージを活性化することができ、細胞媒介性免疫を導く。T2サブセット(「ヘルパーCD4T細胞」として知られることもある)は、IL−4、IL−5、IL−6及びIL−10を特徴的に分泌し、B細胞を増殖し、抗体を産生するよう(体液性免疫)刺激することにおいて役割を有すると考えられている。 CD4 + T cells can also be subdivided based on their cytokine secretion profile. The T H 1 subset (sometimes known as “inflammatory CD4 T cells”) secretes IL-2 and IFNγ and mediates several functions associated with cytotoxic and local inflammatory responses To do. T H 1 cells can activate macrophages, leading to cell-mediated immunity. The T H 2 subset (sometimes known as “helper CD4 T cells”) characteristically secretes IL-4, IL-5, IL-6 and IL-10, proliferates B cells and produces antibodies It is thought to have a role in stimulating (humoral immunity).

1及びT2細胞はまた、エフェクター分子を特徴的に発現する。T1細胞は膜結合型TNFを発現し、T2細胞はB細胞上にCD40と結合するCD40リガンドを発現する。 T H 1 and T H 2 cells also characteristically express effector molecules. T H 1 cells express membrane-bound TNF, and T H 2 cells express CD40 ligand that binds to CD40 on B cells.

したがって、細胞免疫応答の種類は、例えば、蛍光活性化細胞スキャニング(FACScan)を用いて容易に決定することができる。   Thus, the type of cellular immune response can be readily determined using, for example, fluorescence activated cell scanning (FACScan).

標的抗原
標的抗原は、標的疾病に特有のものであり得る。疾病が、感染性病原体によって起こる感染性疾病である場合には、標的抗原は感染性病原体から誘導可能なものであり得る。
Target antigen The target antigen may be specific to the target disease. If the disease is an infectious disease caused by an infectious pathogen, the target antigen can be derivable from the infectious pathogen.

標的抗原は、疾病の感染後に免疫系によって認識される抗原であり得る。あるいは、抗原は、通常は、免疫系には「見えない」ものであり、その結果、本方法が非生理学的T細胞応答を誘導する場合もある。これは、別の攻撃路を開くことができるために、疾病によって誘発された免疫応答が有効でない(例えば、感染の排除に成功しない)疾病では有用であり得る。   The target antigen may be an antigen that is recognized by the immune system after infection of the disease. Alternatively, the antigen is usually “invisible” to the immune system, so that the method may induce a non-physiological T cell response. This can be useful in diseases where the immune response elicited by the disease is not effective (eg, does not succeed in eliminating infection) because it can open another path of attack.

好ましい乳癌抗原には、MUC−1、HER2、CEAがある。   Preferred breast cancer antigens include MUC-1, HER2, CEA.

好ましい結腸癌抗原:CEA、MUC−1、MAGE−12、突然変異体P53。   Preferred colon cancer antigens: CEA, MUC-1, MAGE-12, mutant P53.

好ましい脳癌抗原:ヒトパピローマウイルスタンパク質E6及びE7。   Preferred brain cancer antigens: human papillomavirus proteins E6 and E7.

好ましいEBV誘導性B及びT細胞リンパ腫抗原:BBNA1及び2、LMP1。   Preferred EBV-induced B and T cell lymphoma antigens: BBNA1 and 2, LMP1.

好ましい腎臓癌抗原:HER−2neu、RAGE、MUC−1。   Preferred kidney cancer antigens: HER-2neu, RAGE, MUC-1.

好ましいHPV抗原には、ウイルスタンパク質E1−8、L1及びL2がある。   Preferred HPV antigens include viral proteins E1-8, L1 and L2.

好ましいHSV抗原には、ウイルスタンパク質gM、gH、gK、GG、gDがある。   Preferred HSV antigens include the viral proteins gM, gH, gK, GG, gD.

好ましいHBV抗原には、ウイルスタンパク質小、中及び大表面抗原、コア抗原、ポリメラーゼがある。   Preferred HBV antigens include viral protein small, medium and large surface antigens, core antigen, polymerase.

好ましいHCVタンパク質には、ウイルスタンパク質コアタンパク質、エンベロープタンパク質、NS2、NS3、NS4及びNS5領域がある。   Preferred HCV proteins include viral protein core protein, envelope protein, NS2, NS3, NS4 and NS5 regions.

抗原は、腫瘍抗原、例えば、HER2/neu、MUC−1、MAGE−1、MAGE−3又はNY−ESOであり得る。   The antigen can be a tumor antigen such as HER2 / neu, MUC-1, MAGE-1, MAGE-3 or NY-ESO.

抗原は、自己抗原、例えば、チロシナーゼであり得る。   The antigen can be a self-antigen, such as tyrosinase.

本発明の好ましい一実施形態では、抗原は結核菌から誘導可能である。例えば、抗原はESAT6又はMPT63であり得る。   In a preferred embodiment of the invention, the antigen is derivable from Mycobacterium tuberculosis. For example, the antigen can be ESAT6 or MPT63.

本発明のもう1つの好ましい実施形態では、抗原は、マラリア関連病原体熱帯熱マラリア原虫から誘導可能である。   In another preferred embodiment of the invention, the antigen is derivable from the malaria-associated pathogen P. falciparum.

本発明の組成物は、2種以上の抗原由来のT細胞エピトープを含み得る。例えば、本組成物は、同一の疾病と関連している2種又は複数の抗原由来の1種又は複数のT細胞エピトープを含み得る。2種又は複数の抗原は、同一の病原性生物から誘導可能であり得る。   The composition of the invention may comprise T cell epitopes derived from more than one antigen. For example, the composition can include one or more T cell epitopes from two or more antigens associated with the same disease. Two or more antigens may be derivable from the same pathogenic organism.

あるいは、本組成物は、種々の供給源由来のエピトープを含み得る。例えば、実施例に記載したME−TRAPインサートは、熱帯熱マラリア原虫、破傷風トキソイド、結核菌及びウシ型結核菌由来のT細胞エピトープを含む。   Alternatively, the composition can include epitopes from various sources. For example, the ME-TRAP insert described in the Examples contains T cell epitopes from P. falciparum, tetanus toxoid, M. tuberculosis and M. bovis.

標的疾病
本発明の方法は、いくつかの疾病、特に、T細胞媒介性免疫応答に感受性のあるものの治療及び/又は予防に有用である。
Target Diseases The methods of the invention are useful for the treatment and / or prevention of several diseases, particularly those sensitive to T cell mediated immune responses.

詳しくは、本発明の方法は、慢性感染症、特に、持続性潜在性感染症であるか、又はそれから起こる疾病の治療及び/又は予防に有用である。   Specifically, the methods of the present invention are useful for the treatment and / or prevention of diseases that are or arise from chronic infections, particularly persistent latent infections.

適した疾病の網羅するものではないリストとして、結核、HIV、マラリア、H.ピロリ、インフルエンザ、肝炎、CMV、ヒトパピローマウイルス(HPV)、ヘルペスウイルス誘導性疾病及び他のウイルス感染、ライ病、トキソプラズマなどの非マラリア原虫寄生虫、並びに腫瘍及び/又は癌などの種々の悪性のもの、原虫:マラリア、特に、熱帯熱マラリア原虫及び三日熱マラリア原虫、トキソプラズマ、タイレリアパルバ(Theileria parva)、トリパノソマスクルジ(Trypanosomas cruzi)によって起こる感染症、結核及びライ病などの放線菌によって起こる感染症、肺炎クラミジア及びヘリコバクターピロリなどの細菌によって起こる感染症、HIV、EBV、CMV、HBV、HCV、HPV、HSV、RSV、インフルエンザウイルスなどのウイルスによって起こる感染症並びに腎臓癌、結腸直腸癌、肺癌、皮膚癌(メラノーマ)、肝臓癌、卵巣癌、精巣癌、膵臓癌、子宮癌、前立腺癌、胃癌、頭頸部癌、頸部癌、乳癌及び種々のリンパ腫などの種々の悪性のもの、並びにHIV/AIDS、B型肝炎、C型肝炎、マラリア、結核、HPV感染及び疾病、HSV感染及び疾病、CMV感染及び疾病、EBv感染及び疾病、レーシュマニア症、リステリア症、タイレリア(Theileria)、HTLV感染及び疾病、肺炎球菌病、ブドウ球菌病、肺癌、乳癌、結腸癌、メラノーマ、骨髄腫、リンパ腫、腎細胞癌腫が挙げられる。   A non-exhaustive list of suitable diseases includes tuberculosis, HIV, malaria, H. Non-malarial parasite parasites such as H. pylori, influenza, hepatitis, CMV, human papillomavirus (HPV), herpesvirus-induced diseases and other viral infections, lei disease, toxoplasmas, and various malignant ones such as tumors and / or cancers , Protozoa: caused by actinomycetes such as infections caused by malaria, especially Plasmodium falciparum and Plasmodium falciparum, Toxoplasma, Theileria parva, Trypanosoma cruzi, tuberculosis and leprosy Infections, infections caused by bacteria such as Chlamydia pneumonia and Helicobacter pylori, infections caused by viruses such as HIV, EBV, CMV, HBV, HCV, HPV, HSV, RSV, influenza virus Kidney cancer, colorectal cancer, lung cancer, skin cancer (melanoma), liver cancer, ovarian cancer, testicular cancer, pancreatic cancer, uterine cancer, prostate cancer, stomach cancer, head and neck cancer, cervical cancer, breast cancer and various lymphomas, etc. Of various malignancies and HIV / AIDS, hepatitis B, hepatitis C, malaria, tuberculosis, HPV infection and disease, HSV infection and disease, CMV infection and disease, EBv infection and disease, leishmaniasis, listeria Disease, Theileria, HTLV infection and disease, pneumococcal disease, staphylococcal disease, lung cancer, breast cancer, colon cancer, melanoma, myeloma, lymphoma, renal cell carcinoma.

本発明の方法は、結核、マラリア及び東海岸熱から保護するためのワクチン接種法において特に有用である。   The method of the invention is particularly useful in vaccination methods to protect against tuberculosis, malaria and east coast fever.

本明細書に記載した組成物は、治療用又は予防用ワクチンとして使用できる。予防的免疫化と治療的免疫化のどちらがより適当であるかは、通常、疾病の性質に応じて変わる。例えば、癌は、診断される前よりもむしろ治療的に免疫化され、抗マラリアワクチンは、必ずしもそうではないが、予防薬として用いられることが好ましいと予想される。   The compositions described herein can be used as therapeutic or prophylactic vaccines. Whether prophylaxis or therapeutic immunization is more appropriate usually depends on the nature of the disease. For example, it is expected that cancer is immunized therapeutically rather than before diagnosis, and antimalarial vaccines are preferably, but not necessarily, used as prophylactic agents.

医薬組成物/ワクチン
本発明はまた、ワクチン、初回抗原刺激剤又は追加免疫剤などの医薬組成物に関する。
Pharmaceutical Composition / Vaccine The present invention also relates to a pharmaceutical composition such as a vaccine, priming or boosting agent.

医薬組成物はまた、例えば、製薬上許容される担体、希釈剤、賦形剤又はアジュバントを含むことができる。製薬上の担体、賦形剤又は希釈剤の選択は、意図する投与経路及び標準的な薬務に関連して選択することができる。   The pharmaceutical composition can also include, for example, a pharmaceutically acceptable carrier, diluent, excipient or adjuvant. The choice of pharmaceutical carrier, excipient or diluent can be selected with regard to the intended route of administration and standard pharmaceutical practice.

詳しくは、DNAプラスミドベクターを含む組成物は、アジュバントとして作用するよう、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、又はそれをコードするプラスミドを含むことができ、ポリペプチドの形でGM−CSFを用いると有益な作用が見られる。QS21又はSBAS2などのアジュバント(Stoute J Aら 1997 N Engl J Medicine 226:8691頁)は、タンパク質、ペプチド又は核酸とともに使用してT細胞応答の誘導を増強することができる。   Specifically, a composition comprising a DNA plasmid vector can comprise granulocyte macrophage colony stimulating factor (GM-CSF), or a plasmid encoding it, to act as an adjuvant, and in the form of a polypeptide, GM-CSF. Useful to see beneficial effects. Adjuvants such as QS21 or SBAS2 (Route JA et al. 1997 N Engl J Medicine 226: 8691) can be used with proteins, peptides or nucleic acids to enhance the induction of T cell responses.

本発明の医薬組成物では、組成物は、何らかの適した結合剤、滑沢剤、沈殿防止剤、被覆剤又は可溶化剤と混合することもできる。   In the pharmaceutical composition of the present invention, the composition can also be mixed with any suitable binder, lubricant, suspending agent, coating agent or solubilizer.

医薬組成物は獣医学(すなわち、動物)利用のためのであっても、ヒト利用のためのものであってもよい。獣医学利用としては、組成物は、例えば、哺乳類(特に、ウシ)又はトリを治療するために使用できる。   The pharmaceutical composition may be for veterinary (ie, animal) use or for human use. For veterinary applications, the composition can be used, for example, to treat mammals (particularly cattle) or birds.

被験体は哺乳類被験体、特に、霊長類(例えば、ヒト)又は有蹄動物(例えば、ウシ)被験体であることが好ましい。   The subject is preferably a mammalian subject, particularly a primate (eg, human) or ungulate (eg, bovine) subject.

投与
一般に、本発明の組成物の治療上有効な皮内又は筋内日用量は、10〜1010プラーク形成単位(pfu)に及ぶことが多い。
Administration In general, therapeutically effective intradermal or intramuscular daily doses of the compositions of the invention often range from 10 5 to 10 10 plaque forming units (pfu).

通常、医師又は獣医が、個々の患者に最も適した実際の投与量を決定し、これは特定の患者の年齢、体重及び応答によって変わる。前記投与量は平均的な場合の典型的なものである。もちろん、より高い又はより低い投与量がふさわしい個々の例があり得、そのようなものも本発明の範囲内にある。   Usually, a physician or veterinarian will determine the actual dosage that is most appropriate for an individual patient, and will vary with the age, weight and response of the particular patient. The dosage is typical of the average case. There can, of course, be individual instances where higher or lower dosages are merited, and such are within the scope of this invention.

コードポックスウイルス亜科のメンバーの伝染は、エアゾールによって起こり得る(Murphyら(1995)前記)。本発明の組成物はまた、被験体が吸入するためのエアゾールによって投与することができる。本発明の組成物はまた、注射、例えば、皮内及び/又は筋内注射によって投与できることが好都合である。さらに、組成物は、適したデバイン(devine)を用いて皮膚又はその他の組織に投与できる(例えば、「遺伝子銃」又は類似物を用いて)。   Transmission of members of the Codepoxviridae can occur by aerosol (Murphy et al. (1995) supra). The compositions of the invention can also be administered by aerosol for inhalation by a subject. Conveniently, the composition of the invention can also be administered by injection, for example by intradermal and / or intramuscular injection. Further, the composition can be administered to the skin or other tissue using a suitable device (eg, using a “gene gun” or the like).

必要に応じて、本医薬組成物はまた、座剤又はペッサリーの形で、ローション、溶液、クリーム、軟膏又は散布剤の形で局所的に、皮膚パッチを用いて、デンプン又は乳糖などの賦形剤を含有する錠剤、又はカプセル剤若しくは卵型剤の形で、単独又は賦形剤と混合して経口的に、又は矯味矯臭剤若しくは着色剤を含有するエリキシル、溶液又は懸濁液の形で投与でき、あるいはそれらは非経口的に、例えば、海綿体内に、静脈内若しくは皮下注射することもできる。非経口投与には、本組成物は、その他の物質、例えば、溶液を血液と等張にするのに十分な塩又は単糖を含むことができる滅菌水溶液の形で用いることが最良であり得る。頬側又は舌下投与には、本組成物は、従来法で製剤できる錠剤又はトローチ剤の形で投与できる。   If desired, the pharmaceutical composition may also be formulated in the form of suppositories or pessaries, topically in the form of lotions, solutions, creams, ointments or sprays, using skin patches, such as starch or lactose. In the form of tablets, or capsules or eggs, containing the agent, orally or in admixture with excipients, or in the form of elixirs, solutions or suspensions containing flavoring or coloring agents. They can be administered or they can be injected parenterally, for example, intracavernosally, intravenously or subcutaneously. For parenteral administration, the composition may be best used in the form of a sterile aqueous solution which may contain other substances, for example, enough salts or monosaccharides to make the solution isotonic with blood. . For buccal or sublingual administration, the compositions can be administered in the form of tablets or lozenges that can be formulated in conventional manner.

本発明の組成物を徐放性製剤で投与することも可能である。   It is also possible to administer the composition of the present invention in a sustained release formulation.

ポックスウイルス増殖法
野生型及び組換えポックスウイルスを培養ニワトリ胚線維芽細胞(CEF)でin vitroで増殖させることは公知である。驚くべきことに、本発明者らは、非培養CEFを用いることによって、アビポックスウイルスについて、プラーク形成及びウイルス収率の大幅な改善を得ることができるということを見出した。
Poxvirus propagation method It is known to propagate wild-type and recombinant poxviruses in vitro in cultured chicken embryo fibroblasts (CEF). Surprisingly, the inventors have found that a significant improvement in plaque formation and virus yield can be obtained for avipoxviruses by using uncultured CEF.

本発明は、アビポックスウウイルスを増殖させるための非培養CEF細胞の使用を提供する。   The present invention provides the use of uncultured CEF cells to propagate avipox virus.

アビポックスウイルスは鶏痘ウイルス、特に、本発明の第1の態様の鶏痘ゲノムを含むものであることが好ましい。   The avipox virus is preferably a fowlpox virus, particularly one containing the fowlpox genome of the first aspect of the present invention.

用語「非培養」とは、細胞が培養において何らかの有意な程度まで増殖する前に用いられることを示すよう用いられる。細胞が集団中の細胞数が二倍になるには不十分な時間の間培養されていることが好ましい。   The term “uncultured” is used to indicate that the cells are used before they grow to some significant degree in culture. It is preferred that the cells have been cultured for a time that is insufficient to double the number of cells in the population.

定期的に継代し増殖培地を補充することによって、一次培養CEF細胞を最大1ヶ月間維持することは通常の手順である。本発明の非培養CEF細胞は継代せずに用いられなければならない。   It is normal procedure to maintain primary cultured CEF cells for up to 1 month by periodically passaged and supplemented with growth medium. The uncultured CEF cells of the present invention must be used without passage.

一次非培養CEFは、新しく調製したCEFを、増殖させずにコンフルエント単層とするのに十分な濃度で組織培養皿に入れることによって得ることができる。次いで、プレートを、プレーティングしてから24時間以内に用いることが好ましい。   Primary uncultured CEF can be obtained by placing freshly prepared CEF in a tissue culture dish at a concentration sufficient to produce a confluent monolayer without growth. The plate is then preferably used within 24 hours of plating.

本発明を、単に例示目的で、以下の実施例でさらに記載する。   The invention will be further described in the following examples, for purposes of illustration only.

鶏痘株FP9の産生及び特性決定
鶏痘FP9は、病原性野生型鶏痘HP−1株から、組織培養でニワトリ胚線維芽細胞によって438回継代することによって得(Mayr及びMalicki(1966)Zentralbl Veterinarmed 13 1〜3頁)、次いで、プラーク精製した。
Production and characterization of fowlpox strain FP9 Fowlpox FP9 was obtained from pathogenic wild type fowlpox HP-1 strain by passage 438 times with chicken embryo fibroblasts in tissue culture (Mayr and Malicki (1966)). Zentralbl Veterinarmed 13 pages 1-3) and then plaque purified.

Fp9のゲノムは十分に配列決定されており(配列番号1)、注解されている(図1)。FP9は、REVプロウイルスを含まない。FP9のゲノムは266kbpで、FPV−Mの推定される大きさ(300kbpより大きい)よりも幾分か小さい。   The genome of Fp9 has been well sequenced (SEQ ID NO: 1) and has been commented (FIG. 1). FP9 does not contain the REV provirus. The genome of FP9 is 266 kbp, somewhat smaller than the estimated size of FPV-M (greater than 300 kbp).

組換えFP9及びFPV−Mによって生起される免疫応答の比較
組換えFP9が、組換え抗原に対するT細胞応答を生起するその能力においてFPV−Mに対して優れているかどうかを調べるために、ネズミマラリア原虫スポロゾイト周囲の表面タンパク質(PbCSP)を、相同組換えによって、両ウイルスのゲノムの末端6.8kbpBamHI断片(Boursnellら、1990a、J Gen Virol 71、621〜8頁、Boursnellら、1990b、Vet Microbiol 23、305〜16頁、Campbellら、1989、J Gen Virol 70、145〜54頁)に挿入した(Quingzhongら、1994、Vaccine 12、569〜73頁)。両組換えウイルスでは、ワクシニアp7.5初期−後期プロモーターを用いて挿入した遺伝子を発現させた。PbCSPタンパク質は、H−2K拘束性9アミノ酸ペプチドのエピトープを含み、これはBalb/cマウスでは肝臓段階のネズミマラリア原虫感染に対して保護的CD8+T細胞応答を誘導できる(Plebanskiら、1998、Eur J Immunol 28、4345〜55頁、Schneiderら、1998、Nat Med 4、397〜402頁)。驚くべきことに、PbCSP遺伝子をコードするFP9(FP9PbCSP)は、Balb/cマウスにおいて、CSP遺伝子をコードするFPV−M(FPV−MPbCSP)によって生起されたものよりもかなり高いCD8+媒介性T細胞応答を生起した。ただし、両ウイルスともウイルス抗原に対してかなりのT細胞応答を誘導した。(図3)。
Comparison of immune responses generated by recombinant FP9 and FPV-M To investigate whether recombinant FP9 is superior to FPV-M in its ability to generate T cell responses to recombinant antigens, murine malaria The surface protein around the protozoan sporozoite (PbCSP) was subjected to homologous recombination by terminal 6.8 kbp BamHI fragments of both viruses (Boursnell et al., 1990a, J Gen Virol 71, 621-8, Boursnell et al., 1990b, Vet Microbiol 23 305-16, Campbell et al., 1989, J Gen Virol 70, pages 145-54) (Quingzhong et al., 1994, Vaccine 12, pages 569-73). In both recombinant viruses, the inserted gene was expressed using the vaccinia p7.5 early-late promoter. The PbCSP protein contains an epitope of an H-2K d- restricted 9 amino acid peptide that can induce a protective CD8 + T cell response against liver stage murine malaria parasite infection in Balb / c mice (Plebanski et al., 1998, Eur J Immunol 28, 4345-55, Schneider et al., 1998, Nat Med 4, 397-402). Surprisingly, FP9 encoding the PbCSP gene (FP9PbCSP) is significantly higher in Balb / c mice than the CD8 + -mediated T cell response generated by FPV-M encoding the CSP gene (FPV-MPbCSP). Was born. However, both viruses induced a significant T cell response to the viral antigen. (Figure 3).

方法
雌のBalb/cマウスを1×10PFUのFP9又はFPV−M単独又はネズミマラリア原虫CSP(PbCSP)を発現するものを用いて静脈内注射により免疫化した。免疫化の7日後、脾細胞において生起されたT細胞免疫応答を、IFNγELSPOTアッセイを用いて測定した。組換え抗原、PbCSPに対する応答を、MHCクラスI拘束性Pb9エピトープ(CD8+T細胞によって認識される)を用いて測定した。陽性対照として、全ウイルスに対するT細胞応答を、免疫脾細胞を鶏痘ウイルスに感染したものに曝露することによって測定した。図1のカラムは、100万個の脾細胞当たりの平均IFN−γスポット形成細胞(SFC)±群当たり4個体のマウスの平均の標準誤差を表す。
Methods Female Balb / c mice were immunized by intravenous injection with 1 × 10 6 PFU of FP9 or FPV-M alone or those expressing murine malaria parasite CSP (PbCSP). Seven days after immunization, T cell immune responses elicited in splenocytes were measured using the IFNγ ELSPOT assay. Response to the recombinant antigen, PbCSP, was measured using the MHC class I restricted Pb9 epitope (recognized by CD8 + T cells). As a positive control, T cell responses to whole virus were measured by exposing immune splenocytes to those infected with fowlpox virus. The column in FIG. 1 represents the average standard error of 4 mice / mean IFN-γ spot forming cells (SFC) ± group per million splenocytes.

FP9PbCSPを用いるプライム−ブースト免疫化レジメン及びネズミマラリア原虫に対する保護的免疫応答の誘導
Balb/cマウスにおける、FP9PbCSPによって生起されたCD8+T細胞応答と、DNAワクチン及びPbCSP抗原をコードするMVAによって生起されたCD8+T細胞応答との比較(図4)により、組換えFP9によって生起された応答は、組換えMVAによって生起されたものよりも低いが、DNAワクチンによって生起されたものよりもかなり高いということが示された。それにもかかわらず、FP9PbCSPは、DNAワクチンによって初回抗原刺激されたCD8+T細胞応答を追加免疫し、並びに、MVAPbCSPと組合せて初回抗原刺激剤又は追加免疫剤として作用した(図5)。注目に値すべきことに、FP9PbCSPを用いる初回抗原刺激と、それに続くMVAPbCSPを用いる追加免疫は、その他の同種又は異種プライム−ブースト免疫化レジメンよりも相当に高レベルの、ネズミマラリア原虫スポロゾイトを用いたチャレンジからの保護を誘導した。
Induction of a prime-boost immunization regimen using FP9PbCSP and a protective immune response against murine malaria parasites CD8 + T cell responses generated by FP9PbCSP and CD8 + T generated by MVA encoding DNA vaccine and PbCSP antigen in Balb / c mice Comparison with the cellular response (Figure 4) shows that the response produced by recombinant FP9 is lower than that produced by recombinant MVA, but significantly higher than that produced by DNA vaccines. It was. Nevertheless, FP9PbCSP boosted the CD8 + T cell response primed with the DNA vaccine and acted as a prime or booster in combination with MVAPbCSP (FIG. 5). Notably, priming with FP9PbCSP followed by booster with MVAPbCSP uses a much higher level of murine malaria parasite sporozoites than other homologous or heterologous prime-boost immunization regimens. Induced protection from the challenge.

方法
雌のBalb/cマウスを1×10PFUのFP9PbCSP(FP9)又はMVAPbCSP(MVA)を用いて静脈内注射により、又は50μgのpSG2PbCSP(DNA)を用いて筋内注射により免疫化し、2週間後、FP9PbCSP又はMVAPbCSPのいずれかを用いて追加免疫した。PbCSPに対する応答を、追加免疫の14日後にIFNγ ELISPOTアッセイで、MHCクラスI拘束性Pb9エピトープを用いて測定した。カラムは、100万個の脾細胞当たりの平均IFNγスポット形成細胞(SFC)±群当たり3個体のマウスの平均の標準誤差を表す。
Methods Female Balb / c mice are immunized by intravenous injection with 1 × 10 6 PFU of FP9PbCSP (FP9) or MVAPbCSP (MVA) or by intramuscular injection with 50 μg of pSG2PbCSP (DNA) for 2 weeks Later, booster immunization was performed using either FP9PbCSP or MVAPbCSP. Responses to PbCSP were measured in the IFNγ ELISPOT assay 14 days after boost using the MHC class I restricted Pb9 epitope. Columns represent mean standard error of mean IFNγ spot forming cells per million splenocytes (SFC) ± 3 mice per group.

追加免疫の2週間後、動物を2000個のネズミマラリア原虫スポロゾイトを用いて静脈注射によってチャレンジし、続いて、チャレンジ後6〜14日、血液段階感染の間モニターした(表2)。結果は4実験を累積したものである。   Two weeks after booster, animals were challenged intravenously with 2000 murine malaria parasite sporozoites, followed by monitoring during blood stage infection 6-14 days after challenge (Table 2). Results are cumulative from 4 experiments.

種々の外来組換え抗原及びエピトープの鎖をコードするFP9ウイルスの構築
FP9を組換え抗原を送達するための一般的な系として使用できることを証明するために、原核生物及び真核生物双方を起源とする全抗原をコードする遺伝子並びにポリエピトープ及びポリタンパク質融合物をコードする合成遺伝子を、相同組換えによってFP9のゲノムに挿入した(表4)。これらの遺伝子は、構造が大きく異なり、種々の異なる病原体に由来する抗原をコードする。表4に列挙した各組換えFP9誘導体は、高濃度までニワトリ胚線維芽細胞でin vitro増殖させてあり、このことはそれらが生存可能であり、且つ、安定していることを示す。組換えウイルスのすべてで、ワクシニアp7.5初期−後期プロモーターを用いてコードされた抗原を発現させた。コードされた抗原は、これを調べたすべての場合で発現されることがわかった(表4)。これにはこれらの構築物のうち最大のもの、6種の融合マラリア抗原として発現されるポリタンパク質をコードする9.9kbpの合成遺伝子を含むFP9LSEPTLが含まれる。
Construction of FP9 viruses encoding a variety of foreign recombinant antigens and epitope chains. To demonstrate that FP9 can be used as a general system for delivering recombinant antigens, both prokaryotic and eukaryotic sources originated. A gene encoding the entire antigen and a synthetic gene encoding a polyepitope and polyprotein fusion were inserted into the genome of FP9 by homologous recombination (Table 4). These genes vary greatly in structure and encode antigens derived from a variety of different pathogens. Each recombinant FP9 derivative listed in Table 4 has been grown in vitro in chicken embryo fibroblasts to a high concentration, indicating that they are viable and stable. All of the recombinant viruses expressed the encoded antigen using the vaccinia p7.5 early-late promoter. The encoded antigen was found to be expressed in all cases examined (Table 4). This includes the largest of these constructs, FP9L 3 SEPTL, which contains a 9.9 kbp synthetic gene encoding a polyprotein expressed as six fusion malaria antigens.

FP9による熱帯熱マラリア原虫抗原に対するT細胞免疫応答の誘導
熱帯熱TRAP遺伝子(Robsonら、1988、Nature 335、79〜82頁)と融合している熱帯熱マラリア原虫CSP由来のT細胞エピトープ及びPb9エピトープの鎖(Gilbertら、1997 Nat Biotechnol 15、1280〜4頁)を含むMEPfTrapポリペプチドを、ヒトにおける熱帯熱マラリアに対するワクチン接種用抗原として開発した。MEPfTrapをコードするFP9を構築し(表4)、Balb/cマウスで実施した力価試験でCD8+T細胞応答を生起することを示した(107±20個 IFNγスポット形成細胞/100万個脾細胞)。
Induction of T cell immune response against P. falciparum antigen by FP9 T cell epitope and Pb9 epitope from P. falciparum CSP fused with P. falcipa TRAP gene (Robson et al., 1988, Nature 335, pages 79-82) A MEPfTrap polypeptide containing a chain of (Gilbert et al., 1997 Nat Biotechnol 15, 1280-4) was developed as a vaccination antigen against P. falciparum malaria in humans. FP9 encoding MEPfTrap was constructed (Table 4) and shown to generate a CD8 + T cell response in a titer test performed in Balb / c mice (107 ± 20 IFNγ spot forming cells / million splenocytes) .

FP9による、結核菌の抗原85Aに対するCD8+及びCD4+T誘導免疫応答の誘導
抗原85A(Ag85A)は、結核菌由来の主要な分泌及び保護抗原である。まず、結核菌由来のAg85AをコードするFP9によって生起された免疫応答をBalb/cマウスで測定した(図6)。抗原85Aは、20個のアミノ酸のH−2MHCクラスII拘束性ペプチドエピトープ(CD4+T細胞によって認識される)と9個のアミノ酸のH−2MHCクラスI拘束性エピトープ(CD8+T細胞によって認識される)とを含む(Huygenら、1994)。FP9Ag85Aを用いる免疫化によって、Ag85Aに対するCD4+とCD8+T細胞応答の双方が誘導され、このことは、FP9がマウスにおいて、コードされた抗原に対するCD4+並びにCD8+T細胞応答を誘導することを示す。さらなる実験では、アカゲザル(Rhesus macaque)において、FP9Ag85Aが、MVA85Aを用いる免疫化によって誘導されたT細胞応答の相当な追加免疫を誘導することがわかった(図7)。
Induction of CD8 + and CD4 + T induced immune responses against Mycobacterium tuberculosis antigen 85A by FP9 Antigen 85A (Ag85A) is a major secreted and protective antigen from Mycobacterium tuberculosis. First, the immune response generated by FP9 encoding Ag85A derived from Mycobacterium tuberculosis was measured in Balb / c mice (FIG. 6). Antigen 85A is recognized by a 20 amino acid H-2 d MHC class II restricted peptide epitope (recognized by CD4 + T cells) and a 9 amino acid H-2 d MHC class I restricted epitope (CD8 + T cells). (Huygen et al., 1994). Immunization with FP9Ag85A induces both CD4 + and CD8 + T cell responses against Ag85A, indicating that FP9 induces CD4 + as well as CD8 + T cell responses against the encoded antigen in mice. In further experiments, it was found that in rhesus monkeys (Rhesus macaque) FP9Ag85A induces a significant boost of the T cell response induced by immunization with MVA85A (FIG. 7).

方法
雌のBalb/cマウスを1×10PFUの結核菌由来の抗原85Aをコードする組換えFP9(FP9Ag85A)を用いて、又は比較用に、1×10PFUの同一抗原をコードするMVAを用いて静脈内免疫化を施した。85Aに対する応答を、免疫化の6日後にIFNγ ELISPOTアッセイで、MHCクラスII拘束性P15エピトープ(CD4+T細胞によって認識される)及びMHCクラスI拘束性P11エピトープ(CD8+T細胞によって認識される)を用いて測定した。カラムは、100万個の脾細胞当たりの平均IFNγスポット形成細胞(SFC)±群当たり3個体のマウスの平均の標準誤差を表す。
Methods Female Balb / c mice were used with recombinant FP9 (FP9Ag85A) encoding antigen 85A from 1 × 10 7 PFU of Mycobacterium tuberculosis (FP9Ag85A) or for comparison, MVA encoding the same antigen of 1 × 10 6 PFU Was used for intravenous immunization. Responses to 85A were determined 6 days after immunization using an MHC class II restricted P15 epitope (recognized by CD4 + T cells) and an MHC class I restricted P11 epitope (recognized by CD8 + T cells) in an IFNγ ELISPOT assay. It was measured. Columns represent mean standard error of mean IFNγ spot forming cells per million splenocytes (SFC) ± 3 mice per group.

抗原85Aをコードする組換えMVA(MVA85A)を用いて2回免疫化した雄のアカゲザルを、21及び26週後に5×10PFUのFP9Ag85Aを用いて追加免疫した(↓)。Ag85Aに対する応答を、IFNγ ELISPOTアッセイで、Ag85Aポリペプチドのアミノ酸配列にわたるオーバーラップペプチドのプールを用いて末梢血モノヌクレオサイト(mononucleocytes)(PBMC)で測定した。曲線は、4プールのペプチドの、100万個のPBMC当たりの平均IFNγスポット形成細胞(SFC)を表す。 Male rhesus monkeys immunized twice with recombinant MVA encoding antigen 85A (MVA85A) were boosted with 5 × 10 8 PFU of FP9Ag85A after 21 and 26 weeks (↓). Response to Ag85A was measured in peripheral blood mononucleocytes (PBMC) using an IFNγ ELISPOT assay with a pool of overlapping peptides spanning the amino acid sequence of the Ag85A polypeptide. The curve represents the mean IFNγ spot forming cells (SFC) per million PBMCs of 4 pools of peptides.

FP9及びMVAは、ウイルス抗原に対する交差反応性T細胞を生起しない
様々であるが同一でないウイルスベクターを用いるプライム−ブースト免疫化が、組換え抗原に対するT細胞応答の増強を生起することを示唆する証拠がある(Gilbertら、Vaccine、印刷中)。最近の証拠により、ウイルスベクターに対するCD8+T細胞応答は、初回抗原刺激剤及び追加免疫剤として同一組換えウイルスを用いる場合には、追加免疫を阻害することが示唆されている(非公開の知見、Eric G.Sheu)。FP9PbCSPを用いて免疫化されたマウス由来の免疫脾細胞は、MVAに感染したナイーブ細胞に曝露した場合にはIFNγを産生しないが、FP9に感染した細胞に曝露した場合には産生する(図8)。逆に、MVAPbCSP免疫脾細胞は、MVAに感染したナイーブ細胞を認識するがFP9ではそうではない(図8)。これにもかかわらず、FP9PbCSP免疫脾細胞をMVAPbCSPに感染した脾細胞に曝露すると、又はその逆、IFNγ分泌T細胞応答を観察することができる(図8)。合わせて考えると、これらの結果は、組換えFP9及び組換えMVAが、両ウイルス由来の抗原と交差反応するT細胞を生起することなく、コードされた抗原に対するT細胞応答を生起することを示す。
FP9 and MVA do not give rise to cross-reactive T cells against viral antigens Evidence suggests that prime-boost immunization with different but not identical viral vectors results in enhanced T cell responses to recombinant antigens (Gilbert et al., Vaccine, printing). Recent evidence suggests that CD8 + T cell responses to viral vectors inhibit booster immunity when using the same recombinant virus as priming and booster (unpublished findings, Eric G. Sheu). Immune splenocytes from mice immunized with FP9PbCSP do not produce IFNγ when exposed to naive cells infected with MVA, but do produce when exposed to cells infected with FP9 (FIG. 8). ). Conversely, MVAPbCSP immunized splenocytes recognize naïve cells infected with MVA but not with FP9 (FIG. 8). Nevertheless, exposure of FP9PbCSP immune splenocytes to MVAPbCSP infected splenocytes, or vice versa, an IFNγ secreting T cell response can be observed (FIG. 8). Taken together, these results indicate that recombinant FP9 and recombinant MVA generate T cell responses to the encoded antigen without generating T cells that cross-react with antigens from both viruses. .

さらなる予備的結果も、非複製カナリア痘ウイルスも、MVAと交差反応しないことが示す。したがって、一般に、アビポックスウイルス及びオルトポックスウイルスは、交差反応性T細胞を生起しない可能性があり、これにより、これらは同一のワクチン接種レジメンにおいて初回抗原刺激剤又は追加免疫剤として適したものとなる。   Further preliminary results indicate that neither the non-replicating canarypox virus cross-reacts with MVA. Thus, in general, avipoxviruses and orthopoxviruses may not give rise to cross-reactive T cells, which makes them suitable as priming or boosting agents in the same vaccination regimen. Become.

方法
Ex vivo IFNγ elispotは、FP9PbCSP又はMVAPbCSPのいずれかを用いる静脈内免疫化の14日後にマウスから単離した脾細胞において、PbCSP及びウイルス抗原に対して応答する。IFNγ応答は、免疫化した動物から単離した脾細胞を、Pb9ペプチドを用いてパルスしたナイーブな脾細胞又はFP9、FP9PbCSP、MVA又はMVAPbCSPに感染したものに曝露することによって測定した。カラム(図8)は、群当たり3個体のマウスの、100万個の脾細胞当たりのIFNγスポット形成細胞(sfc)の平均数±標準誤差を表す。
Methods Ex vivo IFNγ elispot responds to PbCSP and viral antigens in splenocytes isolated from mice 14 days after intravenous immunization with either FP9PbCSP or MVAPbCSP. IFNγ responses were measured by exposing splenocytes isolated from immunized animals to naive splenocytes pulsed with Pb9 peptide or infected with FP9, FP9PbCSP, MVA or MVAPbCSP. The column (FIG. 8) represents the mean number of IFNγ spot-forming cells (sfc) per million splenocytes ± standard error of 3 mice per group.

アビポックスウイルスのin vitro増殖
野生型及び組換えポックスウイルスは、通常、培養ニワトリ胚線維芽細胞(CEF)でin vitro増殖させる。本発明者らの研究室での、培養CEF単層に感染させることによって組換えFP9を増殖させる最初の試みでは、一貫性のないウイルスプラーク形成及び低いウイルス収率が認められた(表5)。対照的に、同様の培養CEFの感染後に、MVAの良好なプラーク形成及び一貫した高収率が認められた(表5)。新たに調製したCEFを、増殖させずにコンフルエント単層を得るのに十分な濃度で組織培養皿に入れることによって、一次「非培養」CEFを得ることができる。本発明者らは、FP9及び組換えFP9が、一次「非培養」CEFの単層の感染後に目に見えるウイルスプラークを形成し、ウイルスの良好な収率が得られることを見出した(表5)。同様に、本発明者らによって、一次「非培養」CEFを用いて、弱毒化カナリア痘ウイルス、ALVACのプラーク形成及び高収率が得られている。
In Vitro Growth of Avipoxvirus Wild-type and recombinant poxviruses are usually grown in vitro in cultured chicken embryo fibroblasts (CEF). In our laboratory, initial attempts to propagate recombinant FP9 by infecting cultured CEF monolayers showed inconsistent virus plaque formation and low virus yield (Table 5). . In contrast, good plaque formation and consistently high yields of MVA were observed after infection with similar cultured CEF (Table 5). Primary “uncultured” CEF can be obtained by placing freshly prepared CEF in a tissue culture dish at a concentration sufficient to obtain a confluent monolayer without growth. We have found that FP9 and recombinant FP9 form visible viral plaques after infection of monolayers of primary “uncultured” CEF, resulting in good virus yields (Table 5). ). Similarly, plaque formation and high yields of attenuated canarypox virus, ALVAC have been obtained by the inventors using primary “uncultured” CEF.

これらの研究をまとめると、アビポックスウイルスは、増殖必要条件の点では、MVA及びおそらくはその他のオルトポックスウイルスよりも選好性であるということが示唆される。理論に拘束されようとは思わないが、本発明者らは、CEF内でのアビポックスウイルスの複製には、CEFがin vitro培養されると失われる特定の宿主分子が必要であると考えている。対照的に、一般に、MVA及びおそらくはオルトポックスウイルスは、この宿主分子を複製に必要としない。この知見の主な結果は、一次非培養CEFが、多量の組換えアビポックスウイルスの生産に必要とされることが多いということである。したがって、実際、第1相臨床試験用の組換えFP9の大規模生産は、「非培養」CEFを用いてのみ達成されている。   Taken together these studies suggest that avipoxviruses are more preferential than MVA and possibly other orthopoxviruses in terms of growth requirements. Without wishing to be bound by theory, the inventors believe that avipoxvirus replication within CEF requires specific host molecules that are lost when CEF is cultured in vitro. Yes. In contrast, in general, MVA and possibly orthopoxvirus do not require this host molecule for replication. The main result of this finding is that primary uncultured CEF is often required for the production of large amounts of recombinant avipoxvirus. Thus, in fact, large-scale production of recombinant FP9 for Phase 1 clinical trials has only been achieved using “uncultured” CEF.

ヒトボランティアにおけるFP9による熱帯熱マラリア原虫マラリアに対する保護的免疫応答の誘導
FP9MEPfTrapの第1相臨床試験(実施例5参照):
健常な成人のボランティアを、3×10PFUを上回るFP9MEPfTrapを用いて2回免疫化し、続いて、同容量のMVAMEPfTrapを用いて追加免疫した。5人の免疫化したボランティアのうち2人が、病原性熱帯熱マラリア原虫マラリアに感染した雌のハマダラカ(anopheles stephensii mosquitoes)に刺されることによるチャレンジから保護された。
Induction of a protective immune response against Plasmodium falciparum malaria by FP9 in human volunteers Phase 1 clinical trial of FP9MEPfTrap (see Example 5):
Healthy adult volunteers were immunized twice with more than 3 × 10 7 PFU of FP9MEPfTrap, followed by boosting with the same volume of MVAMEPfTrap. Two of the five immunized volunteers were protected from the challenge of being stabbed by female anopheles stephensi mosquitoes infected with the pathogenic Plasmodium falciparum malaria.

対照的に、同一実験で、5人のマラリアナイーブなボランティアのうち4人は、熱帯熱マラリア原虫マラリアに屈した。したがって、まず、ヒトボランティアの組換え非複製ウイルスを用いる異種プライム−ブースト免疫化により、感染性疾病に対する保護的免疫応答を生起できることを証明すること。   In contrast, in the same experiment, 4 out of 5 malaria naive volunteers succumbed to P. falciparum malaria. Therefore, first prove that heterogeneous prime-boost immunization with recombinant non-replicating virus in human volunteers can generate a protective immune response against infectious diseases.

保護は、ポックスウイルス免疫化が肝臓における熱帯熱マラリア原虫感染を防ぐことを証明する、ボランティアが血液段階マラリアを発症しないことによって測定した。   Protection was measured by volunteers not developing blood stage malaria, demonstrating that poxvirus immunization prevents P. falciparum infection in the liver.

実験ではまた、MEPfTrapポリペプチドに対して生起されたT細胞応答によって媒介されると思われるが、保護の機序も調べている。   The experiment is also examining the mechanism of protection, which appears to be mediated by the T cell response generated against the MEPfTrap polypeptide.

マラリアが風土病である領域における臨床試験
第1相試験
組換えFP9とMVAとを用いる異種プライム−ブースト免疫化レジメンが、マラリアに曝露された集団において免疫応答を追加免疫できるかどうかを調べるために、MEPfTrap分子をコードする構築物を用いる第1相臨床試験をガンビアで実施した。
Clinical trials in areas where malaria is endemic Phase 1 trials To determine whether a heterogeneous prime-boost immunization regimen using recombinant FP9 and MVA can boost immune responses in a population exposed to malaria A phase I clinical trial with a construct encoding a MEPfTrap molecule was conducted in Gambia.

成人ボランティア(約12人)を、FP9MEPfTrap構築物を用いて2回免疫化し、単回用量のMVAMEPfTrapを用いて追加免疫した。血中T細胞及び抗体免疫応答を測定し、この研究の主な目的は、組換え非複製ポックスウイルスを用いる免疫化が、自然感染によって初回抗原刺激された既存の抗マラリア応答を追加免疫するかどうかを調べることである。   Adult volunteers (about 12) were immunized twice with the FP9MEPfTrap construct and boosted with a single dose of MVAMEPfTrap. Measure blood T cell and antibody immune responses, and the main objective of this study is whether immunization with recombinant non-replicating poxvirus boosts existing antimalarial responses primed by natural infection It is to check whether.

第2b相試験
第2b相試験はガンビア人の成人で、同一免疫化レジメンを用いて実施されている。
Phase 2b study The Phase 2b study is conducted in Gambian adults using the same immunization regimen.

ボランティアは、マラリアシーズン(6月〜12月)にわたって実施される試験の過程のあいだ、免疫応答の増強及び血液段階感染の証拠についてモニターされている。   Volunteers are monitored for enhanced immune response and evidence of blood stage infection during the course of the trial conducted over the malaria season (June-December).

さらなる試験
さらなる第1相試験も、結核菌及びHIVに対してワクチン接種するために適当な組換えFP9及びMVAを用いて、ガンビアで2002年の間実施されている。両試験は、それぞれの病原体に感染しているボランティアを用いて実施され、FP9及び2種の非複製ウイルスを用いる異種プライム−ブースト免疫化レジメン双方の、治療用ワクチンとして働く能力を評価している。
Further trials Further phase I trials have also been carried out in Gambia for 2002 using appropriate recombinant FP9 and MVA to vaccinate against M. tuberculosis and HIV. Both studies are conducted with volunteers infected with their respective pathogens and assess the ability of both FP9 and heterologous prime-boost immunization regimens using two non-replicating viruses to serve as therapeutic vaccines. .

このようにして、本発明のワクチン接種が保護的応答を生じさせ、且つ/又は増強することが証明される。   In this way it is demonstrated that the vaccination according to the invention produces and / or enhances a protective response.

非複製組換えポックスウイルスを用いる、ウシ結核菌BCGによって初回抗原刺激されたAg85Aに対するT細胞応答の追加免疫
ウシ結核菌BCGは、結核菌によって起こる結核に対するワクチンとして発展途上国中で子供に広く投与されている。重症幼児期型の結核に対して有効であるが、成人型の疾病に対するウシ結核菌BCGの保護的効力はかなり可変性であり、時間が経つと薄れると考えられている。Ag85Aはウシ結核菌BCG及び結核菌双方の主要な分泌抗原であるので、ウシ結核菌BCG免疫化によってAg85Aに対して生起された免疫応答を追加免疫することは、このワクチンの成人結核に対する保護的効力を増強するための確かな戦略である。この戦略は、他者によってマウスモデルにおいて、組換えAg85Aタンパク質を用いて(Brooksら、2001 Infect Immun 69、2714〜7頁)又はこの抗原をコードするDNAワクチンを用いて(Tangheら、2001 Infect Immun 69、3041〜7頁)追加免疫することによって実施されている。
Booster T-cell response to Ag85A primed with Mycobacterium bovis BCG using non-replicating recombinant poxvirus. Mycobacterium bovine BCG is widely administered to children in developing countries as a vaccine against tuberculosis caused by Mycobacterium tuberculosis. Has been. Although effective against severe infantile tuberculosis, the protective efficacy of Mycobacterium bovis BCG against adult-type disease is quite variable and is thought to fade over time. Since Ag85A is the major secreted antigen of both Mycobacterium bovis BCG and Mycobacterium tuberculosis, boosting the immune response raised against Ag85A by Mycobacterium bovis BCG immunization is protective against adult tuberculosis of this vaccine. It is a solid strategy to increase efficacy. This strategy is used by others in the mouse model using recombinant Ag85A protein (Brooks et al., 2001 Infect Immun 69, pages 2714-7) or using a DNA vaccine encoding this antigen (Tanghe et al., 2001 Infect Immun. 69, pages 3041 to 7).

FP9Ag85Aは、MVA85Aを用いた免疫化によって初回抗原刺激された免疫応答を追加免疫できるという知見に基づいて、本発明らは、ポックスウイルス構築物が、ウシ結核菌BCGによって初回抗原刺激された免疫応答を追加免疫できるかどうかを調べようとした。Balb/cマウスで実施した予備実験では、ウシ結核菌BCGを用いた免疫化によって初回抗原刺激されたAg85A CD4+とCD8+T細胞応答の双方とも追加免疫できることが示された(図9)。アカゲザルを用いて実施したさらなる実験によって、皮内又はエアゾール経路のいずれかによるウシ結核菌BCGを用いた免疫化が、Ag85Aに対するT細胞応答を誘導することが示された。ウシ結核菌BCGの投与後早期にMVA85Aを用いて追加免疫することにより、PPD及びAg85Aタンパク質に対する免疫応答の、可変性で短命の増強が生起された。しかし、FP9Ag85Aを用いたその後の追加免疫は、これらのタンパク質に対する(図10)、並びにAg85Aタンパク質配列にわたるペプチドプールに対するT細胞免疫応答を大きく増強した。さらなる実験は、免疫化された動物において生起されたT細胞応答の性質及び位置を測定する。   Based on the finding that FP9Ag85A can be boosted with an immune response primed by immunization with MVA85A, the present inventors have developed An attempt was made to determine whether booster immunization was possible. Preliminary experiments conducted in Balb / c mice showed that both Ag85A CD4 + and CD8 + T cell responses primed by immunization with Mycobacterium bovis BCG can be boosted (FIG. 9). Further experiments conducted with rhesus monkeys showed that immunization with M. bovine BCG by either intradermal or aerosol routes induced a T cell response to Ag85A. Boosting with MVA85A early after administration of Mycobacterium bovis BCG resulted in a variable and short-lived enhancement of the immune response to PPD and Ag85A proteins. However, subsequent boosts with FP9Ag85A greatly enhanced the T cell immune response against these proteins (FIG. 10) as well as against the peptide pool across the Ag85A protein sequence. Further experiments measure the nature and location of T cell responses generated in immunized animals.

これらの実験は、マウスにおいて及び霊長類において、非複製ウイルスを、ウシ結核菌BCGによって初回抗原刺激された免疫応答を追加免疫するために使用できるという第1の例を提供する。さらに、それらにより、非複製ポックスウイルスは、ヒトにおいて結核筋による持続性潜在性感染症に対する治療用ワクチンとして有効であり得るという概念が確立される。   These experiments provide a first example that non-replicating viruses can be used in mice and in primates to boost an immune response primed with Mycobacterium bovis BCG. Furthermore, they establish the concept that non-replicating poxviruses can be effective as therapeutic vaccines for persistent latent infections caused by tuberculosis muscle in humans.

方法
Balb/cマウスをウシ結核菌BCGを用いて皮内(i.d.)で免疫化し、12週後に1×10PFUのMVA85Aを用いて皮内で追加免疫した。対照動物はウシ結核菌BCG又はMVA85A単独を用いて免疫化した。T細胞免疫応答は、免疫化の12日後にIFNγELISPOTアッセイでP15(CD4+)及びP11(CD8+)エピトープを用いて、PPD及びAg85Aに対して測定した。カラム(図9)は、100万個の脾細胞当たりの平均IFNγスポット形成細胞(SFC)±群当たり3個体のマウスの平均の標準誤差を表す。
Methods Balb / c mice were immunized intradermally (id) with Mycobacterium bovis BCG and boosted intradermally with 1 × 10 6 PFU of MVA85A 12 weeks later. Control animals were immunized with M. bovine BCG or MVA85A alone. T cell immune responses were measured against PPD and Ag85A 12 days after immunization using P15 (CD4 +) and P11 (CD8 +) epitopes in an IFNγ ELISPOT assay. The column (FIG. 9) represents the mean standard error of the mean IFNγ spot forming cells (SFC) per million splenocytes ± 3 mice per group.

雄のアカゲザルを、BCGを用いて皮内又はエアゾール送達のいずれかで免疫化し、5×10PFUの組換えMVA85Aを用いて2回及び5×10PFUのFP9Ag85Aを用いて2回追加免疫した。Ag85Aに対する応答を、IFNγELISPOTアッセイにおいて、精製Ag85A、組換えAg85B(Ag85Aと約80%の相同性を共有する)又は結核菌由来の精製タンパク質(PPD)を用いて末梢血モノヌクレオサイト(PBMC)で測定した。曲線(図10)は、単一の動物の100万個のPBMC当たりのIFNγスポット形成細胞(SFC)を表す。 Male rhesus monkeys are immunized with either BCG, either intradermally or by aerosol delivery, and boosted twice with 5 × 10 8 PFU of recombinant MVA85A and twice with 5 × 10 8 PFU of FP9Ag85A. did. Responses to Ag85A were measured in peripheral blood mononucleocytes (PBMC) using purified Ag85A, recombinant Ag85B (which shares about 80% homology with Ag85A) or purified protein from Mycobacterium tuberculosis (PPD) in an IFNγ ELISPOT assay. It was measured. The curve (FIG. 10) represents IFNγ spot-forming cells (SFC) per million PBMC of a single animal.

鶏痘は有効なブーストである
3人の健常なマラリアナイーブなヒトボランティアを以下の通りに免疫化した:
0週に2mgのDNA−ME.TRAP筋内、
3週(21日目)に再度2mgの同一ワクチン筋内、
7週に1×10pfuのFP9−ME.TRAP皮内、及び
11週に1.5×10pfuのMVA−ME.TRAP皮内。
Fowlpox is an effective boost Three healthy malaria naive human volunteers were immunized as follows:
2 mg DNA-ME. TRAP muscle,
Again in 3 weeks (day 21) 2 mg of the same vaccine muscle,
1 × 10 8 pfu of FP9-ME. TRAP intradermally and 1.5 × 10 8 pfu of MVA-ME. TRAP intradermal.

PBMCにおいてELISPOTによって測定された平均応答を図11に示す。   The average response measured by ELISPOT in PBMC is shown in FIG.

ME応答は、大部分はCD8T細胞エピトープに対するものである。T996応答はTRAPの同種株に対するものであり、3D7応答はTRAPの異種株に対するものである。   The ME response is largely to CD8 T cell epitopes. The T996 response is for a homologous strain of TRAP and the 3D7 response is for a heterologous strain of TRAP.

FP9−ME.TRAPがDNAによって初回抗原刺激されたT細胞応答を追加免疫することは明らかである。MVA−ME.TRAPを用いたさらなる免疫化が、DDFレジメンによって誘導された応答を増強することも明らかである。   FP9-ME. It is clear that TRAP boosts T cell responses primed with DNA. MVA-ME. It is also clear that further immunization with TRAP enhances the response induced by the DDF regimen.

FP9が、ヒト霊長類においてT細胞応答に対する有効なブーストを提供することもさらに証明される。   It is further demonstrated that FP9 provides an effective boost to T cell responses in human primates.

ヒト霊長類におけるDNA、次いでFP9、次いでMVAを用いる三重免疫化レジメン(DDFM)の有効性もまた証明される。   The effectiveness of triple immunization regimes (DDFM) using DNA, then FP9, then MVA in human primates is also demonstrated.

鶏痘は有効なプライムである
マラリアナイーブなヒトボランティアを、FP9−MVAプライム−ブーストレジメンを用いて以下の通りに免疫化した:
この実施例では、2つのコホートがあり、一方は5人のワクチン接種された人であり、もう一方は12人のワクチン接種された人である。
Fowlpox is an effective prime Malaria naive human volunteers were immunized with the FP9-MVA prime-boost regimen as follows:
In this example, there are two cohorts, one is 5 vaccinated people and the other is 12 vaccinated people.

FFMレジメン
0日目に、FP9−ME.TRAPを1×10pfuで皮内投与した
21日目に、FP9−ME.TRAPを1×10pfuで皮内投与した
49日目に、MVA−ME.TRAPを1.5×10pfuの用量で皮内投与した。
FFM regimen On day 0, FP9-ME. On day 21 after intradermal administration of TRAP at 1 × 10 8 pfu, FP9-ME. On day 49 when TRAP was administered intradermally at 1 × 10 8 pfu, MVA-ME. TRAP was administered intradermally at a dose of 1.5 × 10 8 pfu.

すべてのボランティア及び非ワクチン接種対照を、感染性蚊が刺すことによって3D7株熱帯熱マラリア原虫スポロゾイトを投与してチャレンジした。   All volunteers and non-vaccinated controls were challenged with 3D7 strain P. falciparum sporozoite by biting infectious mosquitoes.

第1のコホートでは、2/5のFFMワクチン接種された人が感染から十分に保護された。このレベルの保護は、種々の時点で同様にチャレンジされた24プールの非ワクチン接種対照とは有意に異なり(P<0.05、カイ二乗検定)、すべての対照が感染した。   In the first cohort, 2/5 FFM vaccinated people were well protected from infection. This level of protection was significantly different from 24 pools of non-vaccinated controls that were similarly challenged at various time points (P <0.05, chi-square test) and all controls were infected.

保護された、2人のワクチン接種された人が6ヶ月後に再チャレンジされたが、1人は依然として十分に保護されていた。   Two protected, vaccinated people were re-challenge after six months, but one was still well protected.

第2のコホートでは11人のボランティアが同じようにチャレンジされたが、これらのワクチンにより、パテントマラリア寄生虫血症が対照ワクチンよりもかなり遅くに発生した(P<0.05)。   In the second cohort, 11 volunteers were similarly challenged, but with these vaccines, patent malaria parasitemia occurred significantly later than the control vaccine (P <0.05).

図12は、寄生虫は末梢血中では48時間毎に8倍に増殖すると仮定して算出した、ワクチン接種に起因する肝臓段階寄生虫の減少を示す。「後期FFM」群は、2人の再チャレンジを受けた人(前記参照)を表し、さらなるボランティアはまず、ワクチン接種の5ヶ月後にチャレンジされた(FFM群は最後のワクチン接種の13〜50日後にチャレンジされた)。   FIG. 12 shows the reduction in liver stage parasites due to vaccination, calculated assuming that the parasites grow 8 times in the peripheral blood every 48 hours. The “late FFM” group represents 2 re-challenges (see above), with additional volunteers first challenged 5 months after vaccination (FFM group 13-50 days after last vaccination). Later challenged).

FP9を用いる単回の初回抗原刺激免疫化のみを投与された4人のワクチン接種を受けた人(「FM」)の結果も示す。ワクチン及び非ワクチン接種チャレンジ対照における、寄生虫血症に対する時間のログランク検定カプランマイヤー解析から危険率有意水準を算出する。   Also shown are the results of 4 vaccinated people (“FM”) who received only a single priming immunization with FP9. Risk level significance level is calculated from Kaplan-Meier analysis of log rank test of time for parasitemia in vaccine and non-vaccinated challenge controls.

全体として、FFMワクチンでは、対照と比べて高度に有意な保護が認められた(P<0.01)。   Overall, the FFM vaccine showed a highly significant protection compared to the control (P <0.01).

DDMFレジメン(4週間間隔で2mg筋内の2回のDNA投与と、それに続く3〜4週間後の1.5×10MVA ME.TRAPと、それに続く3〜4週間後の1.0×10FP9−ME.TRAP)を用いて免疫化した4人の個人もまた、有意に保護された(P<0.05)。 DDMF regimen (2 weeks intramuscular DNA administration at 4 week intervals followed by 1.5 × 10 8 MVA ME.TRAP after 3-4 weeks followed by 1.0 × after 3-4 weeks Four individuals immunized with 10 8 FP9-ME.TRAP) were also significantly protected (P <0.05).

したがって、FP9などの鶏痘は、本発明の方法において有効なプライム並びに有効なブーストであるということが証明される。   Thus, fowlpox such as FP9 proves to be an effective prime as well as an effective boost in the method of the present invention.

高用量免疫化レジメンの臨床試験
高用量プライム−ブーストレジメンを、マラリア感染に長期間曝露されていた地方のガンビア人の成人男性で調べた。
High-dose immunization regimen clinical trial A high-dose prime-boost regimen was examined in a local Gambian adult male who had been exposed to malaria infection for a long time.

28人の被験者をME.TRAPワクチンを用いて、以下に示したレジメンの一方に従って免疫化した(群当たり14人の被験者/レジメン):
1)DDMレジメン
3〜4週間隔で2回(DDM)又は3回(DDDM)投与するDNA(2mg筋内)と、それに続くMVA−ME.TRAP1.5×10皮内(DDM群−図13ではDDM及びDDDMワクチン亜群は、これらの間に有意差がないのでまとめられている)
28 subjects were treated with ME. The TRAP vaccine was used to immunize according to one of the regimes shown below (14 subjects / regime per group):
1) DDM regimen DNA (2 mg intramuscularly) administered twice (DDM) or 3 times (DDDM) at 3-4 week intervals, followed by MVA-ME. TRAP1.5 × 10 8 intradermal (DDM group—in FIG. 13, DDM and DDDM vaccine subgroups are grouped together because there is no significant difference between them)

2)FFMレジメン
3週間隔で2回投与するFP9(1×10皮内)と、それに続くMVA−ME.TRAP1.5×10皮内(FFM群)。
2) FFM regimen FP9 (1 × 10 8 intradermal) administered twice at 3-week intervals, followed by MVA-ME. TRAP1.5 × 10 8 intradermal (FFM group).

データは図13に示されている。   The data is shown in FIG.

両群とも、ワクチン接種の前にマラリアME.TRAPインサートに対してT細胞応答を示した。これらの応答は、DNA免疫化よりもFP9免疫化によって追加免疫され(DD+7日とFF+7日を比較)、このことは、FP9免疫化がヒト霊長類において自然に初回抗原刺激されたT細胞応答を追加免疫することを示す。   In both groups, malaria ME. A T cell response was shown to the TRAP insert. These responses were boosted by FP9 immunization rather than DNA immunization (compare DD + 7 and FF + 7), which suggests that FP9 immunization is a naturally primed T cell response in human primates. Indicates boosting.

DDMとFFMレジメンは双方とも、マラリアに自然に曝露されているこれらのボランティア被験体において高レベル(>250/100万個)T細胞応答を誘導した。   Both DDM and FFM regimens induced high levels (> 250/1 million) T cell responses in these volunteer subjects that were naturally exposed to malaria.

プライム−ブーストレジメン(DDM及びFFM)は、これらの個体におけるT細胞応答が自然マラリア感染によって初回抗原刺激されていても、FP9単独及びMVA単独よりも免疫原性であるということが証明される。   Prime-boost regimens (DDM and FFM) prove to be more immunogenic than FP9 alone and MVA alone, even though the T cell response in these individuals is primed by spontaneous malaria infection.

誘導された応答は、良好なマラリア株交差反応性を示す−TRAPのワクチン株(T996)と3D7非ワクチン株に対する応答の大きさは同等であることも証明される。   The induced response shows good malaria strain cross-reactivity—it is also demonstrated that the magnitude of the response to the TRAP vaccine strain (T996) and the 3D7 non-vaccine strain are comparable.

同一FFMレジメンを用いて免疫化した11人のヒト霊長類ボランティアにおいて同程度の免疫原性が認められた(図14参照)。   Similar immunogenicity was observed in 11 human primate volunteers immunized with the same FFM regimen (see FIG. 14).

したがって、本発明による被験者の処置によって、被験者に保護的免疫応答が生じることが証明される。   Thus, treatment of a subject according to the present invention demonstrates that a protective immune response is produced in the subject.

霊長類におけるTB抗原に対する免疫化
結核に対するプライム−ブースト免疫化の潜在的に可能な保護効力を評価するために、以下の研究では、霊長類において組換えFP9を追加免疫剤として使用することを実施した。
Immunization against TB antigen in primates To assess the potential protective efficacy of prime-boost immunization against tuberculosis, the following study conducted the use of recombinant FP9 as a booster in primates did.

この実施例では、霊長類は、マカク属のサル、天然に結核菌に対して感受性のある動物である。   In this example, the primate is a macaque monkey, an animal that is naturally sensitive to Mycobacterium tuberculosis.

オランダの生物医学霊長類センター(biomedical primate centre)(BPRC)で3個体のカニクイザル(cynomolgous macaques)を、BCGを用いて皮内で免疫化し、MVA−Ag85Aを8週間後に皮内投与し、さらに4週間後にFP9−Ag85Aを皮内投与した。対応する3個体の他のマカク属のサルは、BCG単独を用いて免疫化した。最終免疫化の4週間後、これらすべてのマカク属のサル及び免疫化していないマカク属のサルを、結核菌の多量気管内投与(1000CFU)でチャレンジした。動物は28週間観察し、イムノアッセイを実施し、動物をチャレンジ後28週で犠牲にし、剖検を実施した。   Three cynomolgus macaques were immunized intradermally using BCG at the biomedical primate center (BPRC) in the Netherlands, and MVA-Ag85A was administered intradermally after 8 weeks. Weekly, FP9-Ag85A was administered intradermally. The corresponding three other macaque monkeys were immunized with BCG alone. Four weeks after the final immunization, all these macaque monkeys and non-immunized macaque monkeys were challenged with a multitracheal dose of Mycobacterium tuberculosis (1000 CFU). Animals were observed for 28 weeks, immunoassays were performed, animals were sacrificed 28 weeks after challenge, and necropsy was performed.

剖検時に、免疫化していないマカク属のサルはすべて、結核の巨視的証拠があり、1/3のBCGを用いて免疫化したマカク属のサルには結核の巨視的証拠がなく、2/3のBCG−MVA−FP9を用いて免疫化したマカク属のサルには結核の証拠がなかった。   All macaque monkeys that were not immunized at necropsy had macroscopic evidence of tuberculosis, and macaque monkeys immunized with 1/3 BCG had no macroscopic evidence of tuberculosis. There was no evidence of tuberculosis in macaque monkeys immunized with BCG-MVA-FP9.

PPD及びESAT−6を放線菌抗原として用いるチャレンジ後のELISPOTアッセイにより、BCG−MVA−FP9を用いて免疫化した動物において、チャレンジ対照よりもかなり低い応答が示された。   A post-challenge ELISPOT assay using PPD and ESAT-6 as actinomycete antigens showed a significantly lower response in animals immunized with BCG-MVA-FP9 than challenge controls.

PPDを放線菌抗原として用いるチャレンジ後インターフェロンγELISAアッセイにより、BCG−MVA−FP9を用いて免疫化した動物において、BCG単独で、又はアジュバント単独(対照動物)で免疫化したチャレンジ対照よりもかなり低い応答が示され、このことは、これらのBCG−MVA−FP9プライム−ブーストされたマカク属のサルは、結核から極めて大きく保護されたという考えをサポートするものである(図18)。図は、カニクイザルの気管内結核菌チャレンジ後種々の週でのPPDに対する平均インターフェロンγ応答を示す。BCG−MVA−FP9動物は、PPDに対して最低の免疫応答を有し、このことにより、チャレンジ後の最小の結核菌複製、ひいては最大度の保護が示される。ESAT6を抗原として同様のデータを得た。   Responses in animals immunized with BCG-MVA-FP9 by post-challenge interferon γ ELISA assay using PPD as actinomycete antigen are much lower than challenge controls immunized with BCG alone or adjuvant alone (control animals) This supports the idea that these BCG-MVA-FP9 prime-boosted macaque monkeys were greatly protected from tuberculosis (FIG. 18). The figure shows the mean interferon gamma response to PPD at various weeks after cynomolgus monkey endotracheal tuberculosis challenge. BCG-MVA-FP9 animals have the lowest immune response to PPD, which indicates minimal Mycobacterium tuberculosis replication and thus the greatest protection after challenge. Similar data were obtained with ESAT6 as the antigen.

したがって、本発明に従ってプライム−ブースト免疫化されたマカク属のサルなどの霊長類は、結核から極めて大きく保護されていることが証明される。   Thus, primates such as macaque monkeys prime-boost immunized according to the present invention prove to be extremely protected from tuberculosis.

FP9株は、CD8T細胞応答の初回抗原刺激及び追加免疫では、ウェブスター(Webster)のFPV−Mより強力である。   The FP9 strain is more potent than Webster's FPV-M in priming and boosting CD8 T cell responses.

目的:FP9PbCSPが、MVAPbCSPと臨床上関連のある経路によって、プライム/ブーストレジメンで投与された場合に、FPV−MPbCSPと比べて抗原特異的T細胞応答の増強を生起するかどうかを調べること。   Objective: To investigate whether FP9PbCSP causes enhanced antigen-specific T cell responses compared to FPV-MPbCSP when administered in a prime / boost regimen by a route clinically relevant to MVAPbCSP.

方法
雌のBALB/c(6〜8週齢)を、FPPbCSP、FPV−MPbCSP又はMVA PbCSPを用いて皮内で免疫化し、2週間後に同様の方法で追加免疫した。ウイルスは発熱物質を含まないPBSで2×10PFU/mlに希釈し、本願の実施例1及び2に記載したように特性決定し、25ulをマウスの各耳に両側注射することによって皮内投与した。免疫化の14日後、マウスを頸部脱臼によって犠牲にし、PbCSPのPb9エピトープ及びβ−ガラクトシダーゼ由来の対照エピトープに対して生起されたT細胞応答を、以下に記載したようにIFNγアッセイを用いて測定した。
Methods Female BALB / c (6-8 weeks old) were immunized intradermally using FPPbCSP, FPV-MPbCSP or MVA PbCSP and boosted in the same manner 2 weeks later. Virus was diluted to 2 × 10 7 PFU / ml with PBS without pyrogen, characterized as described in Examples 1 and 2 of this application, and intradermally injected by bilateral injection of 25 ul into each ear of mice. Administered. Fourteen days after immunization, mice were sacrificed by cervical dislocation and T cell responses elicited against Pb9 epitopes of PbCSP and control epitopes derived from β-galactosidase were measured using the IFNγ assay as described below. did.

マウスIFNγ ELISPOTプロトコール
A.材料
IFNγELISpot ALPキットMabtech3321−2A
600μg 抗IFNγ精製Mab AN18
50μg 抗INFγビオチン化Mab R46A2
50μl ストレプトアビジン−アルカリホスファターゼ
完全αMEM培地
500ml MEMα改変Sigma M−4526
50ml FCS[10%]Sigma F−2442
5ml ペニシリン/ストレプトマイシン[100Uペニシリン100μgストレプトマイシン]Sigma P−0781
10ml L−グルタミン[4mM]Sigma G−7513
500μl 2−メルカプトエタノール[50μm]Gibco BRL 31350−010
ACKバッファー
8.29g NHCl[0.15M](Sigma A−4514)
1g KHCO[1mM](Sigma P−9144)
37.2mg NaEDTA(Sigma ED2SS)
800ml ミリQ水
pHをHCl(Sigma S−7653)で7.2〜7.4に調製
水を加えて1000mlとし、オートクレーブ処理
呈色バッファー:
BioRad APコンジュゲート基質キット(170−6432)
1プレートにつき:
5ml 脱イオン水
200μlの25×バッファー
50μl 試薬A
50μl 試薬B
十分に混合し直ちに用いる
プロトコール
1.プレートの調製:
1.1 プレートのコーティング:MAIPマルチスクリーンプレート(Millipore MAIPS4510)をラット抗マウスIFNγ(Mab AN18)抗体でコーティングする。リン酸緩衝生理食塩水(PBS;Sigma P−3813)で10μg/mlに希釈し、ウェルあたり50μlをMAIPプレートに加える。加湿されたチャンバー内で4℃で一晩インキュベートする。
Mouse IFNγ ELISPOT Protocol Materials IFNγ ELISpot ALP Kit Mabtech 3321-2A
600 μg anti-IFNγ purified Mab AN18
50 μg anti-INFγ biotinylated Mab R46A2
50 μl Streptavidin-Alkaline Phosphatase Complete αMEM Medium 500 ml MEMα Modified Sigma M-4526
50 ml FCS [10%] Sigma F-2442
5 ml penicillin / streptomycin [100 U penicillin 100 μg streptomycin] Sigma P-0781
10 ml L-glutamine [4 mM] Sigma G-7513
500 μl 2-mercaptoethanol [50 μm] Gibco BRL 31350-010
ACK buffer 8.29g NH 4 Cl [0.15M] ( Sigma A-4514)
1 g KHCO 3 [1 mM] (Sigma P-9144)
37.2 mg Na 2 EDTA (Sigma ED2SS)
800 ml Milli-Q water Adjust pH to 7.2-7.4 with HCl (Sigma S-7653) Add water to 1000 ml, autoclave treatment Color buffer:
BioRad AP conjugate substrate kit (170-6432)
Per plate:
5 ml deionized water 200 μl 25 × buffer 50 μl Reagent A
50 μl Reagent B
Mix well and use immediately Protocols Plate preparation:
1.1 Plate coating: MAIP multiscreen plates (Millipore MAIPS4510) are coated with rat anti-mouse IFNγ (Mab AN18) antibody. Dilute to 10 μg / ml with phosphate buffered saline (PBS; Sigma P-3813) and add 50 μl per well to the MAIP plate. Incubate overnight at 4 ° C. in a humidified chamber.

1.2 プレートのブロッキング:コーティング抗体を振り捨て、マルチチャンネルピペットを用いて、プレートをウェル当たり150μlの滅菌PBS(Sigma P−3813)で1回洗浄する。PBSを振り捨て、ウェル当たり100μlの完全α−MEM培地を加え、室温で1+時間インキュベートする。この段階ではプレートを滅菌状態で維持することが重要である。   1.2 Blocking of the plate: Shake off the coated antibody and wash the plate once with 150 μl of sterile PBS (Sigma P-3813) per well using a multichannel pipette. Shake off the PBS, add 100 μl of complete α-MEM medium per well and incubate at room temperature for 1+ hours. At this stage it is important to keep the plate sterile.

2.脾細胞調製:
2.1 個々の脾臓を、2mlのPBS中でペトリ皿に入れた細胞濾過器(Falcon352350)中の10mlシリンジのプランジャーで粉砕し、5mlのPBSを加え、ピペッティングすることによって脾細胞を懸濁し、50mlの試験管に移す。さらに10mlのPBSで細胞濾過器及び皿をすすぎ、50mlの試験管に加える。1500rpmで5分間遠心分離する。
2. Spleen cell preparation:
2.1 Each spleen is suspended with a 10 ml syringe plunger in a cell strainer (Falcon 352350) placed in a Petri dish in 2 ml PBS, 5 ml PBS is added and the spleen cells are suspended by pipetting. Cloudy and transfer to a 50 ml test tube. Rinse the cell strainer and dish with an additional 10 ml of PBS and add to a 50 ml tube. Centrifuge for 5 minutes at 1500 rpm.

2.2 上清を除去し、試験管をタッピングすることによって細胞を再懸濁し、5mlのACKバッファーを加え、反転することによって混合する。室温でわずか5分間インキュベートする。25mlのPBSを加え、反転することによって混合し、1500rpmで5分間遠心分離する。   2.2 Remove supernatant and resuspend cells by tapping the tube, add 5 ml ACK buffer and mix by inversion. Incubate at room temperature for only 5 minutes. Add 25 ml PBS, mix by inversion, and centrifuge at 1500 rpm for 5 minutes.

2.3 上清を除去し、試験管をタッピングすることによってペレットを再懸濁し、10mlのPBSを加え、ボルテックス処理する。改良型ノイバウエル(Neubauer)血球計算器を用い、0.4%トリパンブルー溶液(Sigma T−8154)で1:10希釈することによって計数する。Elispotに必要な量をアリコートとし、1500rpmで5分間遠心分離し、適当な容量の完全αMEM培地中でボルテックス処理することによって再懸濁して1000万個細胞/mlの濃度とする。   2.3 Remove the supernatant and resuspend the pellet by tapping the tube, add 10 ml PBS and vortex. Count using a modified Neubauer cytometer by diluting 1:10 with 0.4% trypan blue solution (Sigma T-8154). Aliquots required for Elispot are centrifuged at 1500 rpm for 5 minutes and resuspended by vortexing in an appropriate volume of complete αMEM medium to a concentration of 10 million cells / ml.

3.プレート配置:
3. Plate arrangement:

注意:プレートレイアウトは、特定の実験の必要に応じてオペレーターによって選択できる。 Note: The plate layout can be selected by the operator as needed for a particular experiment.

3.1 ブロッキング培地をプレートから振り捨て、3、4、7、8、11及び12列に50μlの完全αMEM培地を加える。   3.1 Shake off blocking medium from plate and add 50 μl of complete αMEM medium to rows 3, 4, 7, 8, 11, and 12.

3.2 2連で、150μlの脾細胞を2、6及び10列に加える(プレート当たり最大12サンプル)。   3.2 In duplicate, add 150 μl of splenocytes in rows 2, 6 and 10 (up to 12 samples per plate).

3.3 50μlの脾細胞を2、6及び10列から採取し、1、5及び9列にそれぞれ移す:これらは負の対照ウェルである。   3.3 50 μl of splenocytes are taken from rows 2, 6 and 10 and transferred to rows 1, 5 and 9 respectively: these are negative control wells.

3.4 50μlを2、6及び10列から採取して3、7及び11列に入れ、十分に混合し、50μlを4、9及び12列に移すことによって各サンプルを段階希釈する。希釈の最終列をよく混合した後50μl廃棄する。   3.4 Take 50 μl from 2, 6 and 10 rows into 3, 7 and 11 rows, mix well, serially dilute each sample by transferring 50 μl to 4, 9 and 12 rows. Discard 50 μl after thoroughly mixing the last column of dilution.

3.5 試験ペプチド及び対照ペプチドを、所望の最終濃度の2倍に、1000万個/完全α−MEM培地1mlで未処理の脾細胞に加える。50μlの対照ペプチド及び標的細胞を、1、5及び9列に加える。50μlの試験ペプチド及び標的細胞を残りの列に加える。   3.5 Test peptide and control peptide are added to untreated splenocytes in 10 ml / ml of complete α-MEM medium at twice the desired final concentration. 50 μl of control peptide and target cells are added to rows 1, 5 and 9. 50 μl of test peptide and target cells are added to the remaining rows.

3.6 37℃で18〜20時間インキュベートする。   3.6 Incubate at 37 ° C. for 18-20 hours.

4.アッセイの発現
4.1 プレートを、0.05%Tween20(Sigma P1379)を含有するPBSで2回、蒸留水で1回、及びPBSTで2回洗浄する。
4). Expression of the assay 4.1 Plates are washed twice with PBS containing 0.05% Tween 20 (Sigma P1379), once with distilled water and twice with PBST.

4.2 PBSで1μg/mlに希釈した、50μl/ウェルのビオチン化ラット抗マウスインターフェロンγを加える。室温で2時間インキュベートする。   4.2 Add 50 μl / well of biotinylated rat anti-mouse interferon γ diluted to 1 μg / ml with PBS. Incubate for 2 hours at room temperature.

4.3 プレートをPBSTで4回洗浄し、次いで、PBSで1μg/mlに希釈した、50μlのストレプトアビジンアルカリホスファターゼ(Mabtech)を加える。室温で1時間インキュベートする。   4.3 Wash plate 4 times with PBST, then add 50 μl streptavidin alkaline phosphatase (Mabtech) diluted to 1 μg / ml with PBS. Incubate for 1 hour at room temperature.

4.4 プレートをPBSTで4回洗浄し、50μl/ウェルの呈色バッファーを加える。   4.4 Wash plate 4 times with PBST and add 50 μl / well color buffer.

4.5 室温で、スポットが発現するまで(約10分)インキュベートする。プレートを水道水で十分に洗浄し、プラスチックの底部を剥がし、ペーパータオル上で一晩乾燥させる。   4.5 Incubate at room temperature until spots develop (approximately 10 minutes). Wash the plate thoroughly with tap water, peel off the bottom of the plastic and let it dry on a paper towel overnight.

結果
結果は抗原特異的IFNγスポット形成細胞/100万個脾細胞(sfc/100万個)の数として算出した。マイクロソフトエクセル2000を用いて、スチューデントのT検定(等しい分散を仮定する2サンプル)によって群間の相違を調べた。
Results The results were calculated as the number of antigen-specific IFNγ spot forming cells / million spleen cells (sfc / million). Using Microsoft Excel 2000, differences between groups were examined by Student's T-test (2 samples assuming equal variance).

FP9PbCSPは、初回抗原刺激剤として(P=0.002)又は追加免疫剤として(P=0.004)MVAPbCSPと併用した場合に、FPV−MPbCSPと比べて有意に増強されたPbCSPに対する抗原特異的T細胞応答を生起した(図15)。興味深いことに、FP9PbCSPを用いて初回抗原刺激されており、MVAPbCSPを用いて追加免疫された群とその逆の間に有意な相違はなかった。   FP9PbCSP is antigen-specific for PbCSP significantly enhanced compared to FPV-MPbCSP when used in combination with MVAPbCSP as a primary antigen stimulator (P = 0.002) or as a booster (P = 0.004) A T cell response occurred (Figure 15). Interestingly, there was no significant difference between the group primed with FP9PbCSP and boosted with MVAPbCSP and vice versa.

したがって、FP9PbCSPは、初回抗原刺激剤及び/又は追加免疫剤としてFPV−MPbCSPよりも強力であり、組換えMVAと併用した初回抗原刺激剤又は追加免疫剤としては同程度に強力であることを証明した。   Thus, FP9PbCSP proves to be more potent than FPV-MPbCSP as a prime and / or booster and as potent as a prime or boost in combination with recombinant MVA. did.

組換えFP9はウイルス疾病から保護する
目的
組換えFP9を単独で又はプライム/ブーストレジメンで用いた免疫化が、ウイルス及び腫瘍抗原由来のCD4+及びCD8+T細胞エピトープに対するT細胞応答を生起するかどうかを調べること。
Recombinant FP9 protects against viral disease Objective To determine whether immunization with recombinant FP9 alone or in a prime / boost regimen will produce T cell responses against CD4 + and CD8 + T cell epitopes derived from viral and tumor antigens about.

方法
リンパ性脈絡髄膜炎ウイルス(LCMV)抗原及びマウス腫瘍(P815及びCT26)抗原由来の、特性決定されたCD8+及びCD4+拘束性エピトープからなる新規ポリペプチドをコードする440bpの合成遺伝子(ME1)を、以下の通りに合成した:
ME1モデルエピトープ鎖:
慢性感染(LCMV)及び癌(P815/CT26)のマウスモデルにおいて関連のある、腫瘍及びウイルスエピトープをコードするT細胞エピトープ鎖を以下に示すように作製した。
Methods A 440 bp synthetic gene (ME1) encoding a novel polypeptide consisting of the characterized CD8 + and CD4 + restricted epitopes derived from lymphoid choroid meningitis virus (LCMV) antigen and mouse tumor (P815 and CT26) antigen. Was synthesized as follows:
ME1 model epitope chain:
Relevant T cell epitope chains encoding tumor and viral epitopes in mouse models of chronic infection (LCMV) and cancer (P815 / CT26) were generated as shown below.

潜在的に可能な免疫競合を避けるために、LCMV由来エピトープはH−2拘束性とし、癌エピトープはH−2拘束性とする。エピトープの順序はH−2とH−2間で交代にする。 To avoid potentially immune competition, LCMV derived epitopes and H-2 b restricted, cancer epitopes and H-2 d restricted. The epitope order is alternated between H- 2d and H- 2b .

エピトープ鎖配列
エピトープを示すもの:
クローニング部位Kozak M[GLNGPDIYKGVYQFKSVEFD][KAVYNFATCGI][LPYLGWLVF][FQPQNGQFI][GYCGLRGTGV][SGVENPGGYCL][SPSYAYHQF][YTVKYPNL][TPHPARIGL][CSANNSHHYI][SGEGWPYIACRTSIVGRAWE][DAPIYTNV][YPYDVPDYA]AA(停止シグナル)
アミノ酸鎖:
MGLNGPDIYKGVYQFKSVEFDKAVYNFATCGILPYLGWLVFFQPQNGQFIGYCGLRGTGVSGVENPGGYCLSPSYAYHQFYTVKYPNLTPHPARIGLCSANNSHHYISGEGWPYIACRTSIVGRAWEDAPIYTNVYPYDVPDYAAA
フランキングヌクレオチド及びアミノ酸
GGGCCCGCCGCCACCATGG...
MGLNGPDIYKGVYQFKSVEFDKAVYNFATCGIL
PYLGWLVFFQPQNGQFIGYCGLRGTGVSGVENPGGYCLSPSYAYHQFYTVKYPNLTP
HPARIGLCSANNSHHYISGEGWPYIACRTSIVGRAWEDAPI
...TAAGGCGCGCC
YTNVYPYDVPDYAAA
エピトープ鎖はApaIもAscI標的配列も含まない。
Epitope chain sequence Indicates epitope:
Cloning site Kozak M [GLNGPDIYKGVYQFKSVEFD] [KAVYNFATCGI] [LPYLGWLVF] [FQPQNGQFI] [GYCGLRGTGV] [SGVENPGGYCL] [SPSYAYHQF] [YTVKYPNL] [TPHPARIGL] [CSANNSHHYI] [SGEGWPYIACRTSIVGRAWE] [DAPIYTNV] [YPYDVPDYA] AA (stop signal)
Amino acid chain:
MGLGNPDIYKGVYQFKSVEFDKAVYNFATCGGILPYLGWLVFFQPQNGQFIGYCGLRGTGVSGVENPGGGYCLSPSYAYYQ
Flanking nucleotides and amino acids GGGCCCGCCGCCACC ATG G. . .
MGLNGPDIYKGVYQFKSVEFDKAVYNFATCGIL
PYLGWLVFFQPQNGQFIGYCGLRGTGVSVVENPGGGYCLSPSYAYHQFYTVKYPNLTP
HPARIGLCSANNSHHYISGEGWWPYIACRTSIVGRAWEDAPI
. . . TAAGGCCGCGCC
YTNVYPYDVPDYAAA
The epitope chain does not contain ApaI or AscI target sequences.

エピトープ鎖は、ポックスウイルス初期遺伝子転写終結配列、TTTTTNTを含まない。   The epitope chain does not contain the poxvirus early gene transcription termination sequence, TTTTTTNT.

ベクター製造
ME1エピトープ鎖をDNAワクチンベクター(PSG2)及び鶏痘シャトルベクターpEFL29に連結した。次いで、プラスミドpEFL29.ME1を、確立された方法に従ってFP9の染色体に組換え、FP9.ME1を構築した。
Vector production The ME1 epitope chain was ligated to the DNA vaccine vector (PSG2) and the fowlpox shuttle vector pEFL29. The plasmid pEFL29. Recombining ME1 to the chromosome of FP9 according to established methods, FP9. ME1 was constructed.

次いで、このウイルスを、ニワトリ胚線維芽細胞(CEF)で増殖させ、30%ショ糖クッションを通して遠心分離することによって大量精製した。ウイルスの力価を、確立された方法にしたがって、CEFで滴定し、X−galで染色することによって確認した。ウイルスは、発熱物質を含まないPBSに1×10PFU/mlに懸濁することによって免疫化用に調製した。プラスミドPSG2.ME1は、Qiagen Gigaカラムを用いて大量精製し、発熱物質を含まないPBSに1mg/mlで再懸濁した。 The virus was then propagated in chick embryo fibroblasts (CEF) and purified in bulk by centrifugation through a 30% sucrose cushion. Viral titers were confirmed by titrating with CEF and staining with X-gal according to established methods. Virus was prepared for immunization by suspending in pyrogen-free PBS at 1 × 10 7 PFU / ml. Plasmid PSG2. ME1 was purified in large quantities using a Qiagen Giga column and resuspended at 1 mg / ml in PBS containing no pyrogen.

雌のBALB/c(H−2)C57BL/6(H−2)マウス(6〜8週齢)を、PSG2.ME1又は無関係なエピトープ鎖を含む対照プラスミドpSG2.Mel3を用いて筋内(im.)で免疫化した。ウイルスFP9.ME1及び空の対照ウイルスFP9.EFL29を、尾の静脈に1×10PFUの用量で静脈内(iv.)投与した。動物を、免疫化の2週間後に追加免疫した。追加免疫の14日後、マウスを頸部脱臼によって犠牲にし、LCMV、P815、CT26及びβ−ガラクトシダーゼ由来の対照エピトープに対して生起されたT細胞応答を、実施例16に記載したようなIFNγアッセイを用いて測定した。 Female BALB / c (H-2 d ) C57BL / 6 (H-2 b) mice (6-8 weeks old), PSG2. Control plasmid pSG2 containing ME1 or an irrelevant epitope chain. Immunization was performed intramuscularly (im.) With Mel3. Virus FP9. ME1 and empty control virus FP9. EFL29 was administered intravenously (iv.) Into the tail vein at a dose of 1 × 10 6 PFU. Animals were boosted 2 weeks after immunization. Fourteen days after booster immunization, mice were sacrificed by cervical dislocation and T cell responses generated against control epitopes derived from LCMV, P815, CT26 and β-galactosidase were subjected to IFNγ assay as described in Example 16. And measured.

結果は、抗原特異的IFNγスポット形成細胞/100万個の脾細胞(sfc/100万個)として算出した。群間の相違は、マイクロソフトエクセル2000を用いてスチューデントのT検定(等しい分散を仮定する2サンプル)及びANOVAによって調べた。   The results were calculated as antigen-specific IFNγ spot forming cells / million spleen cells (sfc / million). Differences between groups were examined by Student's T-test (2 samples assuming equal variance) and ANOVA using Microsoft Excel 2000.

実験設計及び結果
ウイルスと腫瘍エピトープ間の競合を避けるために、ME1は、H−2ハプロタイプマウスに特徴的なLCMV抗原由来のエピトープと、H−2ハプロタイプマウスに特徴的な腫瘍抗原由来のものとをコードする。したがって、FP9.ME1の、CD4+及びCD8+T細胞エピトープを生起する能力を、表6に記載したようにBALB/c(H−2)C57BL/6(H−2)マウス双方で調べた。これらの実験の結果を表6に示す。
To avoid experimental design and results competition between viral and tumor epitopes, ME1 includes epitope from characteristic LCMV antigen H-2 b haplotype mice, the characteristic derived from tumor antigens in H-2 d haplotype mice Code things. Therefore, FP9. The ability of ME1 to generate CD4 + and CD8 + T cell epitopes was examined in both BALB / c (H-2 d ) C57BL / 6 (H-2 d ) mice as described in Table 6. The results of these experiments are shown in Table 6.

実験1及び2を平行して実施した。各群には4個体の6〜8週齢の雌のマウスを含めた。ワクチンは、方法に記載した通りに投与し、初回抗原刺激と追加免疫は14〜16日離れている。T細胞応答は、実施例16におけるようなIFNγ ELISPOTアッセイによって、LCMV、腫瘍及び前記のモデルエピトープを用いて測定した。結果は、LCMV及び腫瘍由来エピトープに対する累積応答に関し、これはマウスマラリア及び結核モデルを用いた知見に基づいている。   Experiments 1 and 2 were performed in parallel. Each group included four 6-8 week old female mice. The vaccine is administered as described in the method, with priming and boosting 14-14 days apart. T cell responses were measured by LCFN, tumors and the above model epitopes by IFNγ ELISPOT assay as in Example 16. The results relate to cumulative responses to LCMV and tumor-derived epitopes, which are based on findings using mouse malaria and tuberculosis models.

組換え体FP9は癌から保護する
目的
マウスにおいて、FP9.ME1を単独で又はpSG2.ME1とともにプライム/ブーストレジメンで用いた免疫化が、CT26腫瘍チャレンジに対する保護的免疫応答を生起するかどうかを調べること。したがって、組換えFP9が、癌から保護する抗原特異的T細胞応答を生起できることを概ね証明すること。
Recombinant FP9 protects against cancer Objective In mice, FP9. ME1 alone or pSG2. To determine if immunization used in a prime / boost regimen with ME1 will generate a protective immune response to the CT26 tumor challenge. Thus, generally demonstrate that recombinant FP9 can generate an antigen-specific T cell response that protects against cancer.

方法
雌のBALB/c(H−2)マウス(6〜8週齢)に、pSG2.ME1、FP9.ME1又は前記のような対照構築物pSG.Mel3及びFP9.EFL29を用いて注射する。動物に免疫化の2週間後に追加免疫を行う。追加免疫の14日後、マウスの左脇腹に、以下の通りに5×10個CT26腫瘍細胞を用いて皮下(sc.)注射することによってチャレンジする。
Methods Female BALB / c (H-2 d ) mice (6-8 weeks old) were treated with pSG2. ME1, FP9. ME1 or a control construct pSG. Mel3 and FP9. Inject using EFL29. Animals are boosted 2 weeks after immunization. Fourteen days after booster immunization, mice are challenged by injecting subcutaneously (sc.) Into the left flank with 5 × 10 5 CT26 tumor cells as follows.

CT26腫瘍の皮下増殖
いくつかの実験上の問題は、皮下に移植した測定可能な充実腫瘍塊を用いることで最良に対処される。CT26細胞はこの実験アプローチを受け入れられる。従来の野生型CT26細胞は、皮下空間では横方向拡大様式で増殖するが、高度にトランスフェクト可能な変異体、CT26は、おそらくは接着性の増加と関連して、より緻密な腫瘍塊として良好に増殖し、これによって測定値がより再現性のあるものとなる。
Subcutaneous growth of CT26 tumors Some experimental problems are best addressed by using measurable solid tumor mass implanted subcutaneously. CT26 cells are amenable to this experimental approach. Conventional wild-type CT26 cells grow in a laterally expanded manner in the subcutaneous space, but the highly transfectable variant, CT26, is better as a denser tumor mass, possibly associated with increased adhesion. Proliferate, which makes the measurements more reproducible.

材料
CT26細胞
10%(w/v)FCSを含む完全DMEM培地
滅菌PBS
BALB/cマウス、6〜8週齢

1ml滅菌使い捨てシリンジ
16−G及び25−Gのニードル
ノギス

細胞を計数するためのさらなる試薬及び装置。
Materials CT26 cells Complete DMEM medium with 10% (w / v) FCS Sterile PBS
BALB / c mice, 6-8 weeks old

1 ml sterile disposable syringe 16-G and 25-G needle calipers

Additional reagents and equipment for counting cells.

1.10%FCSを含む完全DMEM培地でCT26細胞を培養する。   1. Culture CT26 cells in complete DMEM medium containing 10% FCS.

2.細胞を回収し、200×g、室温で5分間遠心分離することによってPBSで2回すすぐ。   2. Cells are harvested and rinsed twice with PBS by centrifuging at 200 xg for 5 minutes at room temperature.

3.細胞を計数し、PBSに2×10個細胞/mlで再懸濁する。懸濁液を1mlシリンジに移し、次いで16−Gニードルを25−Gニードルに変更する。 3. Cells are counted and resuspended in PBS at 2 × 10 7 cells / ml. The suspension is transferred to a 1 ml syringe and then the 16-G needle is changed to a 25-G needle.

4.50μl/マウスを皮下注射することによってBALB/cマウスに播種する。   BALB / c mice are seeded by subcutaneous injection of 4.50 μl / mouse.

穏やかにタッピングし、反転することによって、注射の直前にシリンジ中で細胞が確実に均一に再懸濁されるようにする。   Tapping gently and reversing ensures that the cells are uniformly resuspended in the syringe just prior to injection.

所与の条件により10個の腫瘍細胞が移植されることとなる。2×10〜1×10個細胞の細胞濃度を用いることに成功した。 Depending on the given conditions, 10 6 tumor cells will be transplanted. Successful use of cell concentrations of 2 × 10 5 to 1 × 10 7 cells.

5.手順は1人のオペレーターによって迅速に達成することができる。マウスを左手に持ち、首筋を最初の2本の指の間に入れ、尾を掌と4番目の指で挟む。右手は、シリンジを持ち、ニードルをマウスの左脇腹の皮膚のみを通して挿入する。手段としてのシリンジとニードルを用いながら、皮膚をマウスの体から離して穏やかに持ち上げ、確実にニードルの先が皮下空間にあるようにしなければならない。その時に初めて50μl容量を押し出す。   5). The procedure can be accomplished quickly by one operator. Hold the mouse in the left hand, put the scruff between the first two fingers, and pinch the tail between the palm and the fourth finger. The right hand holds the syringe and inserts the needle only through the skin on the left flank of the mouse. Using the syringe and needle as a means, the skin must be gently lifted away from the mouse body to ensure that the needle tip is in the subcutaneous space. Extrude a 50 μl volume for the first time.

マウスを、少なくとも週に2回、腫瘍増殖について調べるために、及び全身の健康状態を評価するために調査する。腫瘍が現れれば、ノギスを用いて最長及び最短寸法を測定及び記録する。   Mice are examined at least twice a week for tumor growth and to assess general health. If a tumor appears, measure and record the longest and shortest dimensions using calipers.

これらの2つの測定値の平均により、そのマウスのその時点での平均腫瘍直径が得られる。   The average of these two measurements gives the average tumor diameter at that point in time for that mouse.

腫瘍はまず、移植の1週間後には触診できる。測定値は0.5mm近くになっているはずである。   Tumors can be palpated first week after transplantation. The measured value should be close to 0.5 mm.

マウスは、腫瘍発達の証拠についてチャレンジ後2週間観察し、その後犠牲にし、解剖する。腫瘍の大きさは、腫瘍の長さと幅を測定し、次いで、これらの測定値の平均をとることによって求める。GraphPrism Instatを用いて、フィッシャーの精密検定によって求められる腫瘍発生率の相違について、及びスチューデントのT検定(等しくない分散を仮定する2サンプル)を用いて腫瘍の大きさの相違について統計解析を実施する。   Mice are observed for 2 weeks after challenge for evidence of tumor development and then sacrificed and dissected. Tumor size is determined by measuring the length and width of the tumor and then taking the average of these measurements. Statistical analysis is performed for differences in tumor incidence determined by Fisher's exact test using GraphPrism Instat and for differences in tumor size using Student's T test (two samples assuming unequal variance) .

実験設計及び予想される結果
CT26は、BALB/cマウス由来の結腸癌腫細胞株である。DT26は、BALB/cマウスにおいて、皮下注射の約1週間後に充実腫瘍を形成する。ME1エピトープ鎖は、CT26腫瘍によって発現される(前記参照)、MuLVgp70エンベロープタンパク質由来の保護的CD8+拘束性エピトープを含む。pSG2.ME1とそれに続いてFP9.ME1を用いるプライム/ブースト免疫化レジメンは、このエピロープに対して増強されたCD8+T細胞免疫応答を生起するので(前記参照)、本発明者らは、この免疫化レジメンは、BALB/cマウスにいおてCT26チャレンジからの保護を生起するということを示した。表7は結果を示す。
Experimental design and expected results CT26 is a colon carcinoma cell line derived from BALB / c mice. DT26 forms solid tumors about 1 week after subcutaneous injection in BALB / c mice. The ME1 epitope chain contains a protective CD8 + restricted epitope derived from the MuLV gp70 envelope protein expressed by CT26 tumor (see above). pSG2. ME1 followed by FP9. Since the prime / boost immunization regimen using ME1 produces an enhanced CD8 + T cell immune response against this epilope (see above), we have found that this immunization regimen is in BALB / c mice. It has been shown to cause protection from the CT26 challenge. Table 7 shows the results.

12BALB/cマウスの群を、14日離して、示したように初回抗原刺激及び追加免疫する。追加免疫の14日後、動物をCT26細胞を用いて左脇腹に皮下注射することによってチャレンジする。動物は2週間観察し、次いで、解剖し、腫瘍の存在及び大きさを方法に記載したように測定する。   Groups of 12 BALB / c mice are primed and boosted as indicated, separated by 14 days. Fourteen days after boost, animals are challenged by subcutaneous injection in the left flank with CT26 cells. The animals are observed for 2 weeks, then dissected and the presence and size of the tumor is measured as described in the method.

表は16で示された免疫原性データに基づいた腫瘍発生率を示す。各群の平均の腫瘍の大きさの相違も予測されるが、表には示していない。   The table shows tumor incidence based on the immunogenicity data shown at 16. Differences in the average tumor size for each group are also expected but are not shown in the table.

組換えFP9は、リンパ性脈絡髄膜炎ウイルス(LCMV)から保護する
目的:マウスにおいて、FP9.ME1を単独で又はPSG2.ME1とともにプライムブーストレジメンで用いた免疫化が、LCMVチャレンジに対する保護的免疫応答を生起するかどうかを調べること。
Recombinant FP9 protects against lymphoid choroid meningitis virus (LCMV) Purpose: In mice, FP9. ME1 alone or PSG2. To determine if immunization used in a prime boost regimen with ME1 will produce a protective immune response to LCMV challenge.

これにより、組換えFP9が、本発明に従って用いた場合に、ウイルス感染から保護する抗原特異的CD4+及びCD8+T細胞応答を生起できることが証明される。   This demonstrates that recombinant FP9 can generate antigen-specific CD4 + and CD8 + T cell responses that protect against viral infection when used in accordance with the present invention.

方法
雌のC57BL/6(H−2)マウス(6〜8週齢)に、PSG2.ME1、FP9.ME1又は前記のような対照構築物pSG2.Mel3及びFP9.EFL29を用いて注射した。動物には免疫化の2週間後に追加免疫を行った。追加免疫の14日後、群当たり6個体の動物を2×10PFU LCMV Armstrong(穏やかな感染)を用いて腹腔内(ip.)注射することによって、また6個体の動物を2×10PFU LCMVクローン13(重症感染)を用いてiv.でチャレンジした。
The method Female C57BL / 6 (H-2 b ) mice (6-8 weeks old), PSG2. ME1, FP9. ME1 or a control construct pSG2. Mel3 and FP9. EFL29 was used for injection. Animals were boosted 2 weeks after immunization. 14 days after the booster, 6 animals per group were injected intraperitoneally (ip.) With 2 × 10 5 PFU LCMV Armstrong (mild infection) and 6 animals were 2 × 10 6 PFU. Using LCMV clone 13 (severe infection) iv. I challenged.

LCMV Armstrongを用いてチャレンジした動物は、チャレンジの3日後に犠牲にし、LCMVクローン13を用いてチャレンジしたものはチャレンジの7日後に犠牲にした。   Animals challenged with LCMV Armstrong were sacrificed 3 days after challenge and those challenged with LCMV clone 13 were sacrificed 7 days after challenge.

チャレンジされた動物の脾臓中のウイルス含量を以下の通りに測定する:
LCMVの滴定のためのプラークアッセイ
1. 3mlの培地中の3×10個のベロ細胞をアリコートとし、6ウェルプレートの各ウェルに入れ、5%CO下、コンフルエント単層を形成するまで37℃で一晩培養する。
The virus content in the spleen of the challenged animal is measured as follows:
Plaque assay for titration of LCMV Aliquot 3 × 10 5 Vero cells in 3 ml medium and place in each well of a 6-well plate and incubate at 37 ° C. overnight under 5% CO 2 until a confluent monolayer is formed.

2. 1:100(10μlサンプル+1ml培地)で出発して、その後10倍希釈(100μl+900μl培地)を作製し、氷上で試験サンプルの段階希釈を作製する。   2. Start with 1: 100 (10 μl sample + 1 ml medium), then make a 10-fold dilution (100 μl + 900 μl medium) and make serial dilutions of the test sample on ice.

3. ベロ細胞から培地を除去し(単層を破損しないよう注意しながら)、ウェル当たり500μlの希釈した試験サンプルを加える。培地のみを加えたウェルを負の対照として、アッセイ当たり少なくとも1つ含める。プレートを、5%CO下37℃で1時間インキュベートしてウイルス感染させる。 3. Remove media from Vero cells (care not to break the monolayer) and add 500 μl of diluted test sample per well. At least one well per assay is included as a negative control. Plates are incubated for 1 hour at 37 ° C. with 5% CO 2 for virus infection.

4. 各ウェルを3〜4mlの、1%アガロース水溶液と10%FBSを含有する2×199培地の1:1混合物で覆う。プレートをホイルに包み、5%CO2インキュベーター下37℃で6日間培養する。   4). Each well is covered with 3-4 ml of a 1: 1 mixture of 2 × 199 medium containing 1% agarose aqueous solution and 10% FBS. The plate is wrapped in foil and incubated for 6 days at 37 ° C. in a 5% CO 2 incubator.

5. 固定及び染色する。   5). Fix and stain.

エクセル2000を用いて、カイ二乗検定によって求められる感染の発生率の相違について、及びスチューデントのT検定(等しい分散を仮定する2サンプル)を用いて求められるウイルス含量の相違について統計解析を実施した。両側P値をすべての場合に求めた。   Statistical analysis was performed using Excel 2000 for differences in the incidence of infection as determined by chi-square test and for differences in virus content as determined using Student's T test (two samples assuming equal variance). Two-sided P values were determined in all cases.

結果
LCMVは十分に特性決定されたウイルスであり、マウスにおいて慢性及び急性感染を引き起こす。Armstrong株は、穏やかな、自己回復性感染を引き起こし、他方、クローン13株は、慢性感染に発達し得る重症感染を引き起こす。ME1エピトープ株は、LCMV由来の2種のCD4+エピトープといくつかのCD8+拘束性エピトープ(前記参照)を含むよう設計し、それらのうちのいくつかはLCMV感染に対して保護的であると特性決定されている。FP9.ME1を用いるプライム/ブースト免疫化は、ME1中のLCMVエピトープに対する有意に増強されたT細胞応答を生起するので(図17)、この免疫化レジメンは、LCMVのArmstrong及びクローン13株の双方を用いるチャレンジに対して保護的効力を示す。表8は結果を示す。
Results LCMV is a well-characterized virus that causes chronic and acute infections in mice. Armstrong strains cause mild, self-healing infections, while clone 13 strains cause severe infections that can develop into chronic infections. The ME1 epitope strain is designed to contain two CD4 + epitopes from LCMV and several CD8 + restricted epitopes (see above), some of which are characterized as protective against LCMV infection Has been. FP9. Since prime / boost immunization with ME1 results in a significantly enhanced T cell response to the LCMV epitope in ME1 (FIG. 17), this immunization regimen uses both LCMV Armstrong and clone 13 strains. Shows protective efficacy against the challenge. Table 8 shows the results.

12個体のC57BL/6マウスの群を、14日間離して、示した通りに初回抗原刺激及び追加免疫する。追加免疫の14日後、群当たり6個体の動物を、LCMV Armstrong(穏やかな感染)及びLCMVクローン13(重症感染)を用いて方法に記載した通りにチャレンジする。このアッセイの検出限界は1000pfu/器官(log103.00)である。 Groups of 12 C57BL / 6 mice are separated for 14 days and primed and boosted as indicated. Fourteen days after boost, 6 animals per group are challenged with LCMV Armstrong (mild infection) and LCMV clone 13 (severe infection) as described in the method. The detection limit for this assay is 1000 pfu / organ (log 10 3.00).

群A、B及びCのウイルス含量は、群当たり6個体を用いる結果に基づいている。D、E及びFのウイルス含量は、図17に示される免疫原性結果に基づいている。   The virus content of groups A, B and C is based on results using 6 individuals per group. The virus content of D, E and F is based on the immunogenicity results shown in FIG.

図15は、FP9PbCSP、FPV−MPbCSP及びMVAPbCSPを用いる異種プライム/ブースト免疫化後の抗原特異的免疫応答を示す。BALB/cマウスを、FP9PbCSP(FP9)、FPV−MPbCSP(FPV−M)又はMVAPbCSPを用いて両側の耳に皮内で免疫化し、14日後同様の方法で異種追加免疫した。ブースター免疫化の14日後、PbCSPのPb9エピトープ及びβ−ガラクトシダーゼ由来の対照エピトープに対して生起されたT細胞応答を、脾細胞においてIFNγELISPOTアッセイを用いて測定した。カラムは、平均抗原特異的IFNγsfc/100万個脾細胞±群当たり4個体のマウスの1標準偏差を表す。P値は、マイクロソフトエクセル2000を用いて、等しい分散を仮定するスチューデントのT検定によって求めた。   FIG. 15 shows the antigen-specific immune response after heterologous prime / boost immunization with FP9PbCSP, FPV-MPbCSP and MVAPbCSP. BALB / c mice were immunized intradermally in both ears with FP9PbCSP (FP9), FPV-MPbCSP (FPV-M) or MVAPbCSP, and 14 days later heterologous boosted in the same manner. Fourteen days after booster immunization, T cell responses elicited against the Pb9 epitope of PbCSP and a control epitope derived from β-galactosidase were measured in splenocytes using the IFNγ ELISPOT assay. Columns represent mean antigen specific IFNγsfc / million splenocytes ± one standard deviation of 4 mice per group. P values were determined by Student's T test using Microsoft Excel 2000 assuming equal variance.

ウェブスターの弱毒鶏痘はFP9とは異なっている
この実施例では、既存の鶏痘ベクターと比較したFP9の独特の特性が証明される。FP9の遺伝子組成を前記のように調べ、既存のポックスベクター「ウェブスター」と比較する。データを表9に示す。
Webster's attenuated fowlpox is different from FP9. This example demonstrates the unique properties of FP9 compared to existing fowlpox vectors. The gene composition of FP9 is examined as described above and compared with the existing pox vector “Webster”. The data is shown in Table 9.

欠失
FP9には、病原性US FPV配列(FPV US;Afonsoら、2000)と比べて25の欠失が認められた。これらのうち6はUSとヨーロッパ系統間の相違であり、19は継代(及び付随する弱毒化)の間に生じ、これが最終的にFP9をもたらした。
Deletions FP9 had 25 deletions compared to the pathogenic US FPV sequence (FPV US; Afonso et al., 2000). Of these, 6 were differences between the US and European strains, and 19 occurred during passage (and concomitant attenuation), which ultimately resulted in FP9.

19の継代特異的欠失遺伝子座のうち、15をウェブスター(FPV−M)で調べたところ、すべてがFPVUSと同一であるがFP9のものとは異なる配列を示す。   Of the 19 passage-specific deletion loci, 15 were examined with Webster (FPV-M), all showing the same sequence as FPVUS but different from that of FP9.

挿入
同様に、15の挿入がFP9とFPV USを区別する。これらのうち、5は継代及び弱毒化の間に生じた。
Insertion Similarly, 15 insertions distinguish between FP9 and FPV US. Of these, 5 occurred during passage and attenuation.

これら5つのうち1つの継代特異的挿入遺伝子座をウェブスターで調べたところ、FPV USと同一であるが、FP9とは異なる配列を示す。   When one of these five passage-specific insertion loci was examined with Webster, it showed the same sequence as FPV US but different from FP9.

塩基置換
77の一塩基置換によって、FP9はFPV USと区別される。これらのうち、25は継代及び弱毒化の間に生じた。
Base substitution 77 one base substitution distinguishes FP9 from FPV US. Of these, 25 occurred during passage and attenuation.

これら25のうち11の継代特異的置換部位をウェブスターで調べたところ、すべての場合で、FPV USと同一であるが、FP9とは異なる配列を有している。したがって、HP1にも認められる別のFP9突然変異は系統特異的突然変異であり、ウェブスターではFPV USと同一である。   Eleven of these 25 passage-specific substitution sites were examined with Webster and in all cases had the same sequence as FPV US but different from FP9. Thus, another FP9 mutation also found in HP1 is a lineage-specific mutation and is identical to FPV US in Webster.

したがって、ウェブスター弱毒化ワクチンは、FP9とは明らかに遺伝的に区別される。   Thus, Webster attenuated vaccine is clearly genetically distinguished from FP9.

組換えFP9は、ウイルス及び腫瘍由来エピトープに対するCD4及びCD8T細胞応答を生起する
目的
実施例17に加え、この実施例では、組換えFP9を単独で又はプライム/ブーストレジメンで用いた免疫化が、ウイルス及び腫瘍抗原由来のCD4+及びCD8+T細胞エピトープに対するT細胞応答を生起するかどうかをさらに調べる。
Recombinant FP9 generates CD4 and CD8 T cell responses to viral and tumor-derived epitopes Objective In addition to Example 17, in this example, immunization with recombinant FP9 alone or in a prime / boost regimen And further investigate whether it produces a T cell response against CD4 + and CD8 + T cell epitopes derived from tumor antigens.

方法
リンパ性脈絡髄膜炎ウイルス(LCMV)抗原及びマウス腫瘍(P815及びCT26)抗原由来の、特性決定されたCD8+及びCD4+拘束性エピトープからなる新規ポリペプチド(ME1)をコードする440bpの合成遺伝子を合成した(前記参照)。ME1をDNAワクチンベクター(PSG2)及び鶏痘シャトルベクターpEFL29に連結した。次いで、プラスミドpEFL29.ME1を、確立された方法に従ってFP9の染色体に組換え、FP9.ME1を構築した。次いで、このウイルスを、ニワトリ胚線維芽細胞(CEF)で増殖させ、30%ショ糖クッションを通して遠心分離することによって大量精製した。ウイルスの力価は、確立された方法にしたがって、CEFで滴定し、X−galで染色することによって確認した。ウイルスは、発熱物質を含まないPBSに1×10PFU/mlに懸濁することによって免疫化用に調製した。プラスミドpSG2.ME1は、Qiagen Gigaカラムを用いて大量精製し、発熱物質を含まないPBSに1mg/mlで再懸濁した。
Methods A 440 bp synthetic gene encoding a novel polypeptide (ME1) consisting of the characterized CD8 + and CD4 + restricted epitopes derived from lymphocytic choriomeningitis virus (LCMV) and mouse tumor (P815 and CT26) antigens. Synthesized (see above). ME1 was ligated with DNA vaccine vector (PSG2) and fowlpox shuttle vector pEFL29. The plasmid pEFL29. Recombining ME1 to the chromosome of FP9 according to established methods, FP9. ME1 was constructed. The virus was then propagated in chick embryo fibroblasts (CEF) and purified in bulk by centrifugation through a 30% sucrose cushion. Viral titer was confirmed by titrating with CEF and staining with X-gal according to established methods. Virus was prepared for immunization by suspending in pyrogen-free PBS at 1 × 10 7 PFU / ml. Plasmid pSG2. ME1 was purified in large quantities using a Qiagen Giga column and resuspended at 1 mg / ml in PBS containing no pyrogen.

雌のBALB/c(H−2)又はC57BL/6(H−2)マウス(6〜8週齢)を、50μgのpSG2.ME1又は無関係なエピトープ鎖を含む対照プラスミドpSG2.Mel3を用いて筋内(im.)で免疫化した。ウイルスFP9.ME1及び空の対照ウイルスFP9.EFL29を、尾の静脈に1×10PFUの用量で静脈内(iv.)投与した。動物は免疫化の14〜15日後に追加免疫した。追加免疫の14〜15日後、マウスを頸部脱臼によって犠牲にし、LCMV、P815、CT26及びβ−ガラクトシダーゼ由来の対照エピトープに対して生起されたT細胞応答を、前記のようにIFNγアッセイを用いて測定した。結果は、抗原特異的IFNγスポット形成細胞/100万個の脾細胞(sfc/100万個)として算出した。群間の相違は、マイクロソフトエクセル2000を用い、スチューデントのT検定(等しくない分散を仮定する2サンプル)によって調べた。片側P値をすべての場合で得る。 Female BALB / c (H-2 d ) or C57BL / 6 (H-2 b ) mice (6-8 weeks old) were treated with 50 μg pSG2. Control plasmid pSG2 containing ME1 or an irrelevant epitope chain. Immunization was performed intramuscularly (im.) With Mel3. Virus FP9. ME1 and empty control virus FP9. EFL29 was administered intravenously (iv.) Into the tail vein at a dose of 1 × 10 6 PFU. Animals were boosted 14-15 days after immunization. 14-15 days after boost, mice were sacrificed by cervical dislocation and T cell responses generated against control epitopes derived from LCMV, P815, CT26 and β-galactosidase were analyzed using the IFNγ assay as described above. It was measured. The results were calculated as antigen-specific IFNγ spot forming cells / million spleen cells (sfc / million). Differences between groups were examined using Microsoft Excel 2000 by Student's T test (2 samples assuming unequal variance). A one-sided P value is obtained in all cases.

結果
ウイルスと腫瘍エピトープ間の競合を避けるために、ME1は、H−2ハプロタイプマウスに特徴的なLCMV抗原由来のエピトープと、H−2ハプロタイプマウスに特徴的な腫瘍抗原由来のものとをコードする(別表II)。したがって、FP9.ME1の、免疫応答を生起する能力を、BALB/c(H−2)及びC57BL/6(H−2)マウスで調べた。
Results In order to avoid conflicts between viral and tumor epitopes, ME1 includes epitope from characteristic LCMV antigen H-2 b haplotype mice, and those derived from characteristic tumor antigens to H-2 d haplotype mice Code (Appendix II). Therefore, FP9. The ability of ME1 to generate an immune response was examined in BALB / c (H-2 d ) and C57BL / 6 (H-2 d ) mice.

pSG2.ME1及び/又はFP9.ME1を用いたBALB/cマウスの免疫化は、腫瘍エピトープ(H−2)に対してIFNγ分泌性T細胞を生起した(図16)が、LCMVエピトープ(H−2)に対しては生起しなかった。pSG2.ME1/FP9.ME1を用いた異種プライム/ブースト免疫化後に、腫瘍エピトープに対して生起されたIFNγ分泌性T細胞の総度数は、他の異種又は同種免疫化レジメンよりも有意に高かった(P<0.004)(図16)。その他のレジメンを用いた免疫化は、対照構築物を用いた免疫化よりも有意に高いT細胞応答を生起したが、互いには有意に異ならなかった(P>0.05)。pSG2.ME1/FP9.ME1を用いたプライム/ブースト免疫化が、CT26由来のイムノドミナントエピトープ、P815由来のMSRエピトープ及びβ−ガラクトシダーゼ由来のモデルL−拘束性エピトープに対して相当なT細胞応答を生起したことが重要である。これらのエピトープの中で、CT26エピトープに対する応答が最も大きく、この実験に用いたIFNγELISPOTアッセイの検出限界(2000sfc/100万個)を超えていた。これらの結果は、pSG2.ME1/FP9.ME1を用いるプライム/ブースト免疫化は、BALB/cマウスにおいてCT26結腸癌腫に対する保護的免疫応答を生起すると思われるということを示す(前記参照)。 pSG2. ME1 and / or FP9. Immunization of BALB / c mice with ME1 generated IFNγ secreting T cells against the tumor epitope (H-2 d ) (FIG. 16), but against the LCMV epitope (H-2 b ) Did not happen. pSG2. ME1 / FP9. After heterologous prime / boost immunization with ME1, the total frequency of IFNγ secreting T cells raised against tumor epitopes was significantly higher than other xenogeneic or allogeneic immunization regimens (P <0.004). (FIG. 16). Immunization with other regimens produced significantly higher T cell responses than immunization with the control construct, but not significantly different from each other (P> 0.05). pSG2. ME1 / FP9. Importantly, prime / boost immunization with ME1 generated substantial T cell responses against CT26-derived immunodominant epitopes, P815-derived MSR epitopes and β-galactosidase-derived model L d -restricted epitopes. It is. Among these epitopes, the response to the CT26 epitope was the largest, exceeding the detection limit (2000 sfc / million) of the IFNγ ELISPOT assay used in this experiment. These results indicate that pSG2. ME1 / FP9. We show that prime / boost immunization with ME1 appears to generate a protective immune response against CT26 colon carcinoma in BALB / c mice (see above).

pSG2.ME1及び/又はFP9.ME1を用いたC57BL/6マウスの免疫化は、LCMVエピトープ(H−2)に対してIFNγ分泌性T細胞を生起したが、腫瘍エピトープ(H−2)に対しては生起しなかった(図17)。pSG2.ME1/FP9.ME1を用いたプライム/ブースト免疫化によって、LCMVエピトープに対して生起されたIFNγ分泌性T細胞の総度数は、FP9.ME1単独又はpSG2.ME1単独を用いた同種免疫化によって生起されたものよりも有意に高かった(P=0.003)。興味深いことに。pSG2.ME1及びFP9.ME1を用いる異種プライム/ブースト免疫化レジメンは、pSG2.ME1及びFP9.ME1を単独で用いる同種免疫化レジメンと比べて、ドミナント及びサブドミナントとして特性決定されたCD8+エピトープに対する、及びCD4+T細胞によって認識されるものに対する大幅に増強された免疫応答を生起した。したがって、このプライム/ブースト免疫化レジメンは、C57BL/6マウスにおいてLCMV感染に対して、同種プライム/ブースト免疫化レジメンよりも有効であると思われる(前記参照)。 pSG2. ME1 and / or FP9. Immunization of C57BL / 6 mice with ME1 resulted in IFNγ secreting T cells against the LCMV epitope (H-2 b ) but not against the tumor epitope (H-2 b ). (FIG. 17). pSG2. ME1 / FP9. The total number of IFNγ secreting T cells raised against LCMV epitopes by prime / boost immunization with ME1 was FP9. ME1 alone or pSG2. Significantly higher than that generated by allogeneic immunization with ME1 alone (P = 0.003). Interestingly. pSG2. ME1 and FP9. A heterologous prime / boost immunization regimen using ME1 is pSG2. ME1 and FP9. Compared to the allogeneic immunization regimen using ME1 alone, it generated a significantly enhanced immune response against CD8 + epitopes characterized as dominant and subdominant and against those recognized by CD4 + T cells. Therefore, this prime / boost immunization regime appears to be more effective than the allogeneic prime / boost immunization regimen against LCMV infection in C57BL / 6 mice (see above).

前記の明細書に記載したすべての刊行物は、参照により本明細書に組み込まれるものとする。当業者であれば、本発明の範囲及び趣旨から逸脱することのない、本発明の記載した方法及び系の種々の改変及び変法は明らかである。本発明は特定の好ましい実施形態に関連して記載したが、特許請求された本発明は、このような特定の実施形態に過度に限定されるべきではないと理解されるべきである。実際、化学、生物学又は関連分野の当業者には自明である、記載した本発明の実施様式の種々の改変は、以下の特許請求の範囲内にある。   All publications mentioned in the above specification are herein incorporated by reference. Various modifications and variations of the described methods and system of the present invention will be apparent to those skilled in the art without departing from the scope and spirit of the invention. Although the invention has been described in connection with specific preferred embodiments, it should be understood that the invention as claimed should not be unduly limited to such specific embodiments. Indeed, various modifications of the described modes for carrying out the invention which are obvious to those skilled in chemistry, biology or related fields are within the scope of the following claims.

注釈をつけたFP9のゲノム。Annotated FP9 genome. HP1由来のCEF組織培養の継代中に、FP9において改変された遺伝子を示す表である。FIG. 5 is a table showing genes modified in FP9 during passage of HP1-derived CEF tissue culture. 組換えFP9及びFPV−Mによって生起されたT細胞免疫応答の比較を示す図である。FIG. 2 shows a comparison of T cell immune responses generated by recombinant FP9 and FPV-M. 組換えFP9、MVA及びPbSCPをコードするDNAワクチンによって生起されたCD8+T細胞免疫応答の比較を示す図である。FIG. 6 shows a comparison of CD8 + T cell immune responses generated by DNA vaccines encoding recombinant FP9, MVA and PbSCP. 鶏痘FP9を、異種プライム−ブースト免疫化レジメンにおいて初回抗原刺激剤及び追加免疫剤の双方として使用できることを示す図である。FIG. 5 shows that fowlpox FP9 can be used as both a prime and booster in a heterogeneous prime-boost immunization regimen. 鶏痘FP9が、Balb/cマウスにおいて結核菌Ag85Aに対するCD4+とCD8+T細胞応答の双方を生起し得ることを示す図である。FIG. 5 shows that fowlpox FP9 can generate both CD4 + and CD8 + T cell responses against Mycobacterium tuberculosis Ag85A in Balb / c mice. 鶏痘FP9が、非ヒト霊長類において結核菌Ag85Aに対するT細胞免疫応答を生起することを示す図である。FIG. 5 shows that fowlpox FP9 elicits a T cell immune response against M. tuberculosis Ag85A in non-human primates. FP9及びMVAウイルス抗原に対するex vivo IFNγELISPOT応答を示す図である。FIG. 3 shows ex vivo IFNγ ELISPOT responses to FP9 and MVA virus antigens. Balb/cマウスにおける、ウシ結核菌BCGを用いたエアゾール又は粘膜初回抗原刺激及びMVA85Aを用いた追加免疫後のex vivo IFNγELISPOT応答を示す図である。FIG. 6 shows ex vivo IFNγ ELISPOT response after aerosol or mucosal priming with M. bovine BCG and booster with MVA85A in Balb / c mice. アカゲザルにおける、ウシ結核菌BCGを用いたエアゾール又は粘膜初回抗原刺激とMVA85A及びFPAg85Aを用いた追加免疫後のex vivo IFNγELISPOT応答を示す図である。FIG. 4 shows ex vivo IFNγ ELISPOT responses after rhesus monkey aerosol or mucosal prime challenge with M. bovine BCG and booster immunization with MVA85A and FPAg85A. 棒グラフである。It is a bar graph. 棒グラフである。It is a bar graph. 2つの棒グラフである。Two bar graphs. グラフである。It is a graph. 棒グラフである。It is a bar graph. BALB/cマウスにおける、pSG2.ME1及びFP9.ME1を用いたプライム/ブースト免疫化後の特異的免疫応答を示す図である。BALB/cマウスは、pSG2.ME1(DNA)を用いて筋内注射で、又はFP9.ME1(FP9)を用いて静脈注射で免疫化し、15日後に同様の方法で追加免疫した。対照動物は、無関係な抗原をコードする同一のベクターを用いて免疫化した。追加免疫による免疫化の13日後、脾細胞においてIFNγELISPOTアッセイを用いて腫瘍エピトープに対して生起されたT細胞応答を測定した。カラムは、各群につき4個体のマウスの抗原特異的IFNγsfc/脾細胞100万個±1標準偏差を表す。図Aは、合計エピトープ特異的応答及び植物性血球凝集素(PHA)に対して生起された応答を示し、図Bは、個々のエピトープに対する応答を示す。In the BALB / c mouse, pSG2. ME1 and FP9. FIG. 5 shows specific immune response after prime / boost immunization with ME1. BALB / c mice are pSG2. Intramuscular injection with ME1 (DNA) or FP9. Immunization with ME1 (FP9) was carried out by intravenous injection, and boosted in the same manner after 15 days. Control animals were immunized with the same vector encoding an irrelevant antigen. Thirteen days after immunization with booster immunity, T cell responses elicited against tumor epitopes were measured in splenocytes using the IFNγ ELISPOT assay. Columns represent antigen specific IFNγsfc / million spleen cells ± 1 standard deviation of 4 mice per group. Figure A shows the total epitope specific response and the response generated against phytohemagglutinin (PHA), and Figure B shows the response against individual epitopes. C57BL/6マウスにおける、pSG2.ME1及びFP9.ME1を用いるプライム/ブースト免疫化後の特異的免疫応答を示す図である。C57BL/6マウスは、pSG2.ME1(DNA)を用いて筋肉注射で、又はFP9.ME1を用いて静脈注射で免疫化し、14日後に同様の方法で追加免疫した。対照動物は、無関係な抗原をコードする同一のベクターを用いて免疫化した。追加免疫による免疫化の13日後、脾細胞においてIFNγELISPOTアッセイを用いて腫瘍エピトープに対して生起されたT細胞応答を測定した。カラムは、各群につき4個体のマウスの抗原特異的IFNγsfc/脾細胞100万個±1標準偏差を表す。図Aは、合計エピトープ特異的応答及び各群の陽性対照として植物性血球凝集素(PHA)に対して生起された応答を示し、図Bは、個々のエピトープに対する応答を示す。Bの凡例は、CD8+T細胞によって認識されるイムノドミナントな(DOM)エピトープ及びサブドミナントな(SUB)エピトープ、並びにCD4+T細胞(CD4)によって認識されるものを示す。In C57BL / 6 mice, pSG2. ME1 and FP9. FIG. 5 shows specific immune response after prime / boost immunization with ME1. C57BL / 6 mice were treated with pSG2. By intramuscular injection with ME1 (DNA) or FP9. Immunization with ME1 was carried out intravenously, and booster was performed in the same manner after 14 days. Control animals were immunized with the same vector encoding an irrelevant antigen. Thirteen days after immunization with booster immunity, T cell responses elicited against tumor epitopes were measured in splenocytes using the IFNγ ELISPOT assay. Columns represent antigen specific IFNγsfc / million spleen cells ± 1 standard deviation of 4 mice per group. Figure A shows the total epitope specific response and the response generated against phytohemagglutinin (PHA) as a positive control for each group, and Figure B shows the response to individual epitopes. The legend for B shows immunodominant (DOM) and subdominant (SUB) epitopes recognized by CD8 + T cells and those recognized by CD4 + T cells (CD4). カニクイザルの、気管内結核菌投与後、種々の週でのPPDの平均インターフェロンγ応答を示す図である。FIG. 2 is a graph showing average interferon γ responses of PPD at various weeks after administration of tuberculosis in the trachea in cynomolgus monkeys.

Claims (55)

被験体において疾病を治療及び/又は予防する方法であって、
(i)第1の非複製ウイルスベクターを含む第1の組成物と、
(ii)第2の非複製ウイルスベクターを含む第2の組成物とを、
いずれかの順序で被験体に投与するステップを含み、少なくとも1つの組成物が、鶏痘ウイルスから誘導可能なポックスウイルスベクターを含む方法。
A method of treating and / or preventing a disease in a subject comprising:
(I) a first composition comprising a first non-replicating viral vector;
(Ii) a second composition comprising a second non-replicating viral vector;
Administering to the subject in any order, wherein at least one composition comprises a poxvirus vector derivable from fowlpox virus.
被験体において疾病を治療及び/又は予防する方法であって、
(i)DNAワクチンを含む第1の組成物と、
(ii)第1の非複製ウイルスベクターを含む第2の組成物と、
(iii)第2の非複製ウイルスベクターを含む第3の組成物とを、
被験体に投与するステップを含み、少なくとも1つの組成物が、鶏痘ウイルスから誘導可能なポックスウイルスベクターを含む方法。
A method of treating and / or preventing a disease in a subject comprising:
(I) a first composition comprising a DNA vaccine;
(Ii) a second composition comprising a first non-replicating viral vector;
(Iii) a third composition comprising a second non-replicating viral vector;
Administering to a subject, wherein at least one composition comprises a poxvirus vector derivable from fowlpox virus.
被験体において疾病を治療及び/又は予防する方法であって、
(i)第1の非複製ウイルスベクターを含む第1の組成物と、
(ii)第2の非複製ウイルスベクターを含む第2の組成物と、
(iii)第3の非複製ウイルスベクターを含む第3の組成物とを、
被験体に投与するステップを含み、少なくとも1つの組成物が、鶏痘ウイルスから誘導可能なポックスウイルスベクターを含む方法。
A method of treating and / or preventing a disease in a subject comprising:
(I) a first composition comprising a first non-replicating viral vector;
(Ii) a second composition comprising a second non-replicating viral vector;
(Iii) a third composition comprising a third non-replicating viral vector;
Administering to a subject, wherein at least one composition comprises a poxvirus vector derivable from fowlpox virus.
少なくとも1種のベクターがFP9であるか、又はそれから誘導可能である、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。   4. A method according to any one of claims 1 to 3, wherein the at least one vector is FP9 or derivable therefrom. 前記非複製ウイルスベクターの各々がポックスウイルスベクターを含む、請求項1から4のいずれかに記載の方法。   The method of any one of claims 1 to 4, wherein each of the non-replicating viral vectors comprises a poxvirus vector. 少なくとも2種のポックスウイルスベクターが異なる属のポックスウイルスから誘導可能である、請求項5に記載の方法。   6. The method of claim 5, wherein the at least two poxvirus vectors are derivable from poxviruses of different genera. 少なくとも1種のポックスウイルスベクターがアビポックスウイルスから誘導可能であり、少なくとも1種のポックスウイルスベクターがオルトポックスウイルスから誘導可能である、請求項6に記載の方法。   7. The method of claim 6, wherein at least one poxvirus vector is derivable from an avipoxvirus and at least one poxvirus vector is derivable from an orthopoxvirus. ベクターのうちの1種が、以下から選択される鶏痘ウイルスゲノムを含む、請求項1から7のいずれかに記載の方法:
(i)1種又は複数の以下の野生型FPV遺伝子の改変型を有する、鶏痘ウイルスゲノム:
FPV001、FPV018、FPV054、FPV063、FPV066、FPV070、FPV071、FPV093、FPV097、FPV098、FPV115、FPV124、FPV125、FPV127、FPV158、FPV159、FPV160、FPV190、FPV191、FPV207、FPV219、FPV220、FPV221、FPV222、FPV239、FPV241、FPV242、FPV243、FPV244、FPV245、FPV246、FPV247、FPV260、
(ii)1種又は複数の以下の遺伝子に部分欠失を有する、鶏痘ウイルスゲノム:
FPV158、FPV219、FPV222、
(iii)1種又は複数の以下の遺伝子が欠損している、鶏痘ウイルスゲノム:
FPV001、FPV124、FPV125、FPV159、FPV160、FPV220、FPV221、FPV241、FPV242、FPV243、 FPV244、FPV245、FPV246、FPV247、FPV260、
(iv)1種又は複数の以下の遺伝子にフレームシフト突然変異を有する、鶏痘ウイルスゲノム:
FPV054、FPV070、FPV071、FPV115、FPV190、FPV207、
(v)1種又は複数の以下の遺伝子に終結突然変異を有する、鶏痘ウイルスゲノム:
FPV071、FPV239、
(vi)遺伝子FPV097及びFPV098の融合によって(欠失によって)生じるキメラ遺伝子を有する、鶏痘ウイルスゲノム、
(vii)大きさが275kbp未満である鶏痘ウイルスゲノム、
(viii)配列番号1に示される配列を含む、鶏痘ウイルスゲノム、
(ix)ORF1からACTGGTGCGAAGATCTCが欠失している配列番号1に示される配列を含む、鶏痘ウイルスゲノム。
8. A method according to any of claims 1 to 7, wherein one of the vectors comprises a fowlpox virus genome selected from:
(I) A fowlpox virus genome having one or more modified types of the following wild-type FPV genes:
FPV001, FPV018, FPV054, FPV063, FPV066, FPV070, FPV071, FPV093, FPV097, FPV098, FPV115, FPV124, FPV125, FPV127, FPV158, FPV159, FPV160, FPV190, FPV191, FPV207, FPV191, FPV207, FPV191, FPV207, FPV191 FPV241, FPV242, FPV243, FPV244, FPV245, FPV246, FPV247, FPV260,
(Ii) a fowlpox virus genome having a partial deletion in one or more of the following genes:
FPV158, FPV219, FPV222,
(Iii) A fowlpox virus genome lacking one or more of the following genes:
FPV001, FPV124, FPV125, FPV159, FPV160, FPV220, FPV221, FPV241, FPV242, FPV243, FPV244, FPV245, FPV246, FPV247, FPV260,
(Iv) A fowlpox virus genome having a frameshift mutation in one or more of the following genes:
FPV054, FPV070, FPV071, FPV115, FPV190, FPV207,
(V) a fowlpox virus genome having a termination mutation in one or more of the following genes:
FPV071, FPV239,
(Vi) a fowlpox virus genome having a chimeric gene resulting from (by deletion) the fusion of genes FPV097 and FPV098;
(Vii) a fowlpox virus genome having a size of less than 275 kbp,
(Viii) a fowlpox virus genome comprising the sequence shown in SEQ ID NO: 1,
(Ix) A fowlpox virus genome comprising the sequence shown in SEQ ID NO: 1 in which ACTGGTGCGAAGATCTC is deleted from ORF1.
鶏痘ウイルスゲノムがNOIも含む、請求項8に記載の方法。   9. The method of claim 8, wherein the fowlpox virus genome also includes NOI. NOIがポックスウイルスプロモーターの制御下にある、請求項9に記載の方法。   10. The method of claim 9, wherein the NOI is under the control of a poxvirus promoter. NOIが、ネズミマラリア原虫(P. berghei)、熱帯熱マラリア原虫(P. falciparum)、P.シノモルギ(cynomolgi)、三日熱マラリア原虫(P. vivax)、結核菌(M. tuberculosis)又はT.パルバ(parva)由来の抗原をコードする、請求項9又は10に記載の方法。   NOIs are found in P. berghei, P. falciparum, P. falciparum. Cynomolgi, P. vivax, M. tuberculosis or T. vivax 11. A method according to claim 9 or 10, which encodes an antigen derived from parva. アビポックスウイルスから誘導可能なウイルスベクターを含む組成物を、追加免疫組成物として投与する、請求項7に記載の方法。   8. The method of claim 7, wherein a composition comprising a viral vector derivable from an avipoxvirus is administered as a booster composition. アビポックスウイルスから誘導可能なウイルスベクターを含む組成物を、初回抗原刺激組成物として投与する、請求項7に記載の方法。   8. The method of claim 7, wherein a composition comprising a viral vector derivable from an avipoxvirus is administered as a priming composition. 被験体が霊長類である、請求項1から13のいずれかに記載の方法。   14. The method according to any one of claims 1 to 13, wherein the subject is a primate. 被験体がヒトである、請求項14に記載の方法。   15. A method according to claim 14, wherein the subject is a human. 動物用ワクチンにおける、FP9であるか、又はそれから誘導可能である非複製ウイルスベクターの使用。   Use of a non-replicating viral vector that is or is derivable from FP9 in an animal vaccine. 前記動物が哺乳類である、請求項16に記載の使用。   The use according to claim 16, wherein the animal is a mammal. 前記哺乳類が霊長類である、請求項17に記載の使用。   18. Use according to claim 17, wherein the mammal is a primate. 前記霊長類がヒトである、請求項18に記載の使用。   19. Use according to claim 18, wherein the primate is a human. 医薬における、FP9であるか、又はそれから誘導可能である非複製ウイルスベクターの使用。   Use of a non-replicating viral vector that is or is derivable from FP9 in medicine. 被験体において免疫応答を生起する方法であって、FP9であるか、又はそれから誘導可能である非複製ウイルスベクターを含む組成物を、前記被験体に投与することを含む方法。   A method of generating an immune response in a subject, comprising administering to said subject a composition comprising a non-replicating viral vector that is FP9 or derivable therefrom. 被験体において既存の免疫応答に追加免疫する方法であって、FP9であるか、又はそれから誘導可能である非複製ウイルスベクターを含む組成物を、前記被験体に投与することを含む方法。   A method of boosting an existing immune response in a subject comprising administering to said subject a composition comprising a non-replicating viral vector that is FP9 or derivable therefrom. 1種又は複数の以下の野生型FPV遺伝子の改変型を有する、鶏痘ウイルスゲノム:
FPV001、FPV018、FPV054、FPV063、FPV066、FPV070、FPV071、FPV093、FPV097、FPV098、FPV115、FPV124、FPV125、FPV127、FPV158、FPV159、FPV160、FPV190、FPV191、FPV207、FPV219、FPV220、FPV221、FPV222、FPV239、FPV241、FPV242、FPV243、FPV244、FPV245、FPV246、FPV247、FPV260。
A fowlpox virus genome having one or more modified forms of the following wild type FPV genes:
FPV001, FPV018, FPV054, FPV063, FPV066, FPV070, FPV071, FPV093, FPV097, FPV098, FPV115, FPV124, FPV125, FPV127, FPV158, FPV159, FPV160, FPV190, FPV191, FPV207, FPV191, FPV207, FPV191, FPV207, FPV191 FPV241, FPV242, FPV243, FPV244, FPV245, FPV246, FPV247, FPV260.
1種又は複数の以下の遺伝子に部分欠失を有する、請求項23に記載の鶏痘ウイルスゲノム:
FPV158、FPV219、FPV222。
24. A fowlpox virus genome according to claim 23 having a partial deletion in one or more of the following genes:
FPV158, FPV219, FPV222.
1種又は複数の以下の遺伝子を欠失している、請求項23又は24に記載の鶏痘ウイルスゲノム:
FPV001、FPV124、FPV125、FPV159、FPV160、FPV220、FPV221、FPV241、FPV242、FPV243、FPV244、FPV245、FPV246、FPV247、FPV260。
The fowlpox virus genome according to claim 23 or 24, wherein one or more of the following genes are deleted:
FPV001, FPV124, FPV125, FPV159, FPV160, FPV220, FPV221, FPV241, FPV242, FPV243, FPV244, FPV245, FPV246, FPV247, FPV260.
1種又は複数の以下の遺伝子にフレームシフト突然変異を有する、請求項1から25のいずれかに記載の鶏痘ウイルスゲノム:
FPV054、FPV070、FPV071、FPV115、FPV190、FPV207。
26. A fowlpox virus genome according to any of claims 1 to 25 having a frameshift mutation in one or more of the following genes:
FPV054, FPV070, FPV071, FPV115, FPV190, FPV207.
1種又は複数の以下の遺伝子に終結突然変異を有する、請求項1から26のいずれかに記載の鶏痘ウイルスゲノム:
FPV071、FPV239。
27. A fowlpox virus genome according to any of claims 1 to 26 having a termination mutation in one or more of the following genes:
FPV071, FPV239.
遺伝子FPV097及びFPV098の融合によって(欠失によって)生じるキメラ遺伝子を有する、請求項1から27のいずれかに記載の鶏痘ウイルスゲノム。   28. The fowlpox virus genome according to any of claims 1 to 27, having a chimeric gene that is generated (by deletion) by the fusion of the genes FPV097 and FPV098. 大きさが275kbp未満である、鶏痘ウイルスゲノム。   A fowlpox virus genome having a size of less than 275 kbp. 配列番号1に示される配列を含む、請求項1から29のいずれかに記載の鶏痘ウイルスゲノム。   30. The fowlpox virus genome according to any one of claims 1 to 29, comprising the sequence shown in SEQ ID NO: 1. NOIも含む、請求項1から30のいずれかに記載のゲノム。   31. A genome according to any of claims 1 to 30, which also comprises NOI. NOIがポックスウイルスプロモーターの制御下にある、請求項31に記載のゲノム。   32. The genome of claim 31, wherein the NOI is under the control of a poxvirus promoter. NOIが、ネズミマラリア原虫、熱帯熱マラリア原虫、P.シノモルギ、三日熱マラリア原虫、結核菌又はT.パルバ由来の抗原をコードする、請求項31又は32に記載のゲノム。   NOI is a murine malaria parasite, P. falciparum parasite, Cynomolgi, Plasmodium falciparum, Mycobacterium tuberculosis or T. The genome according to claim 31 or 32, which encodes an antigen derived from Parva. 請求項1から33のいずれかに記載のゲノムを含むウイルス粒子。   A virus particle comprising the genome according to any one of claims 1 to 33. 請求項31から33のいずれかに記載のゲノムを含み、NOIを標的細胞へ送達可能なウイルス粒子。   34. A viral particle comprising the genome of any of claims 31 to 33 and capable of delivering NOI to target cells. 請求項34又は35に記載のウイルス粒子を含むワクチン。   36. A vaccine comprising the viral particles of claim 34 or 35. 請求項34又は35に記載のウイルス粒子を含む、初回抗原刺激剤又は追加免疫剤。   36. An priming or boosting agent comprising the virus particle of claim 34 or 35. (i)請求項34又は35に記載の鶏痘ウイルス粒子を含む第1の組成物と、
(ii)同時、個別又は逐次投与するための第2の組成物
とを含むワクチン接種キット。
(I) a first composition comprising fowlpox virus particles according to claim 34 or 35;
(Ii) A vaccination kit comprising a second composition for simultaneous, separate or sequential administration.
(i)請求項34又は35に記載の鶏痘ウイルス粒子を含む初回抗原刺激組成物と、
(ii)ワクシニアウイルス粒子を含む追加免疫組成物
とを含む、請求項38に記載のキット。
(I) an initial antigen stimulating composition comprising fowlpox virus particles according to claim 34 or 35;
39. The kit of claim 38, comprising (ii) a booster composition comprising vaccinia virus particles.
霊長類にいずれかの順序で逐次投与するための、
(i)第1の非複製ウイルスベクターを含む第1の組成物と、
(ii)第2の非複製ウイルスベクターを含む第2の組成物
とを含む、ワクチン接種キット。
For sequential administration to primates in either order,
(I) a first composition comprising a first non-replicating viral vector;
(Ii) a vaccination kit comprising a second composition comprising a second non-replicating viral vector.
(i)第1の非複製ポックスウイルスベクターを含む第1の組成物と、
(ii)第2の非複製ポックスウイルスベクターを含む第2の組成物
とを含む、請求項40に記載のワクチン接種キット。
(I) a first composition comprising a first non-replicating poxvirus vector;
41. The vaccination kit of claim 40, comprising (ii) a second composition comprising a second non-replicating poxvirus vector.
第1の非複製ポックルウイルスベクターがアビポックスウイルスベクターであり、第2の非複製ポックルウイルスベクターがオルトポックスウイルスベクターである、請求項41に記載のキット。   42. The kit of claim 41, wherein the first non-replicating pockle virus vector is an avipox virus vector and the second non-replicating pockle virus vector is an orthopox virus vector. 第1の非複製ポックスウイルスベクターが鶏痘ウイルスベクターである、請求項41又は42に記載のキット。   43. The kit according to claim 41 or 42, wherein the first non-replicating poxvirus vector is a fowlpox virus vector. 第1の非複製ポックスウイルスベクターが請求項34又は35に記載のウイルス粒子であるか、又はそれから誘導可能である、請求項43に記載のキット。   44. The kit of claim 43, wherein the first non-replicating poxvirus vector is or is derivable from a viral particle of claim 34 or 35. 第1及び第2の組成物が同一抗原を発現可能である、請求項38から44のいずれかに記載のキット。   45. A kit according to any of claims 38 to 44, wherein the first and second compositions are capable of expressing the same antigen. 霊長類被験体において既存の免疫応答を追加免疫可能な非複製ウイルスベクターを含む追加免疫組成物。   A booster composition comprising a non-replicating viral vector capable of boosting an existing immune response in a primate subject. 鶏痘ウイルスベクターを含む、請求項46に記載の追加免疫組成物。   47. The booster composition of claim 46, comprising a fowlpox virus vector. 請求項34又は35に記載のウイルス粒子であるか、又はそれから誘導可能である、請求項47に記載の追加免疫組成物。   48. A booster composition according to claim 47, which is or is derivable from a virus particle according to claim 34 or 35. 被験体に、請求項36に記載のワクチン、請求項37、46、47又は48のいずれかに記載の初回抗原刺激若しくは追加免疫組成物又は請求項38から45のいずれかに記載のキットを投与するステップを含む、ワクチン接種法。   A subject is administered a vaccine according to claim 36, a primed or boosted composition according to any of claims 37, 46, 47 or 48 or a kit according to any of claims 38 to 45. Vaccination method comprising the steps of: 請求項36に記載のワクチン、請求項37、46、47又は48のいずれかに記載の初回抗原刺激若しくは追加免疫組成物又は請求項38から45のいずれかに記載のキットの、被験体において疾病を治療及び/又は予防するための医薬の製造における使用。   45. A disease in a subject of the vaccine of claim 36, the priming or boosting composition of any of claims 37, 46, 47 or 48, or the kit of any of claims 38 to 45. Use in the manufacture of a medicament for treating and / or preventing. 被験体においてT細胞免疫応答を生起する、請求項49に記載の方法、又は請求項50に記載の使用。   51. The method of claim 49 or the use of claim 50, wherein said method produces a T cell immune response in a subject. 疾病が、マラリア、結核又は東海岸熱(East Coast Fever)などの慢性感染であるか、又はそれに起因するものである、請求項49から51のいずれかに記載の方法又は使用。   52. The method or use according to any of claims 49 to 51, wherein the disease is or is due to a chronic infection such as malaria, tuberculosis or East Coast Fever. 非培養CEF細胞の、アビポックスウイルスを増殖させるための使用。   Use of uncultured CEF cells to propagate avipoxvirus. アビポックスウイルスが鶏痘ウイルスである、請求項53に記載の使用。   54. Use according to claim 53, wherein the avipox virus is fowlpox virus. ポックスウイルスが請求項34又は35に記載のウイルス粒子である、請求項54に記載の使用。
56. Use according to claim 54, wherein the poxvirus is a viral particle according to claim 34 or 35.
JP2003548872A 2001-11-30 2002-12-02 vaccine Pending JP2005517639A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33464901P 2001-11-30 2001-11-30
GB0128733A GB2382578A (en) 2001-11-30 2001-11-30 Fowlpox-based vaccine
PCT/GB2002/005411 WO2003047617A2 (en) 2001-11-30 2002-12-02 Vaccine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005517639A true JP2005517639A (en) 2005-06-16

Family

ID=26246819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003548872A Pending JP2005517639A (en) 2001-11-30 2002-12-02 vaccine

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7273605B2 (en)
EP (1) EP1450854A2 (en)
JP (1) JP2005517639A (en)
CN (1) CN1596126A (en)
AU (1) AU2002347317B2 (en)
CA (1) CA2467486A1 (en)
GB (1) GB2396814B (en)
WO (1) WO2003047617A2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017527568A (en) * 2014-09-03 2017-09-21 バヴァリアン ノルディック エー/エス Methods and compositions aimed at inducing protective immunity against filovirus infection
US10561722B2 (en) 2014-09-03 2020-02-18 Bavarian Nordic A/S Methods and compositions for enhancing immune responses
US10925956B2 (en) 2016-07-15 2021-02-23 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Methods and compositions for inducing protective immunity against a marburg virus infection
JP2021512119A (en) * 2018-02-02 2021-05-13 マンセル、ジョン Compositions and Methods for the Treatment of Obesity and Obesity-Related Disorders
US11173204B2 (en) 2017-04-06 2021-11-16 Janssen Vaccines & Prevention B.V. MVA-BN and Ad26.ZEBOV or Ad26.filo prime-boost regimen

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9711957D0 (en) * 1997-06-09 1997-08-06 Isis Innovation Methods and reagents for vaccination
US20030138454A1 (en) * 1997-06-09 2003-07-24 Oxxon Pharmaccines, Ltd. Vaccination method
GB0109515D0 (en) * 2001-04-17 2001-06-06 Neg Micon As A method for transporting a set of large longitudinal items, a package system to be used by the method and use of such a package system
GB0118532D0 (en) * 2001-07-30 2001-09-19 Isis Innovation Materials and methods relating to improved vaccination strategies
EP1281767A3 (en) 2001-07-31 2003-05-28 Aladar A. Szalay Light emitting microorganisms and cells for diagnosis and therapy of tumors
GB2402391A (en) * 2003-06-04 2004-12-08 Oxxon Pharmaccines Ltd Fowlpox recombinant genome
AU2004253479B9 (en) * 2003-06-17 2011-10-06 Mannkind Corporation Methods to elicit, enhance and sustain immune responses against MHC class I-restricted epitopes, for prophylactic or therapeutic purposes
ATE420160T1 (en) 2003-06-18 2009-01-15 Genelux Corp MODIFIED RECOMBINANT VACCINIA VIRUSES, USES THEREOF
US20050175627A1 (en) * 2003-09-24 2005-08-11 Oxxon Therapeutics Ltd. HIV pharmaccines
CA2545164C (en) * 2003-11-12 2016-11-29 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Department Of Health And Human Services Recombinant vectors expressing mucin and carcinoembryoinic antigen
JP5285855B2 (en) * 2003-11-12 2013-09-11 アメリカ合衆国 Custom vectors for treating and preventing pancreatic cancer
GB0500102D0 (en) * 2005-01-05 2005-02-09 Isis Innovation Method for generating a memory t cell response
ES2313807B1 (en) * 2005-07-30 2009-12-23 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas RECOMBINANT VECTORS BASED ON ANKARA MODIFIED VACCINIA VIRUS (MVA) AS VACCINES AGAINST LEISHMANIASIS.
EP2426142A3 (en) * 2006-10-16 2012-06-13 Genelux Corporation Modified vaccinia virus strains for use in a diagnostic and therapeutic method
GB0706912D0 (en) * 2007-04-10 2007-05-16 Isis Innovation Novel viral vaccines
US20110129489A1 (en) * 2007-07-06 2011-06-02 Erik Depla Methods for generating an immune response using dna and a viral vector
US8859742B2 (en) * 2009-11-03 2014-10-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, Centers For Disease Control And Prevention Diagnostic assays for chordopoxviruses
CA2803029A1 (en) 2010-06-23 2011-12-29 Monash University Constrained immunogenic compositions and uses therefor
AU2011286168B2 (en) 2010-08-04 2015-05-28 The Macfarlane Burnet Institute For Medical Research And Public Health Ltd Modified hepatitis C virus proteins
KR20140036127A (en) 2010-11-26 2014-03-25 더 맥파레인 버넷 인스티튜트 포 메디칼 리서치 앤드 퍼블릭 헬스 리미티드 Compositions and methods
CN114262690A (en) 2011-04-15 2022-04-01 吉恩勒克斯公司 Clonal strains of attenuated vaccinia virus and methods of use thereof
US20140335115A1 (en) * 2013-05-07 2014-11-13 Oregon Health & Science University Suppressors of mature t cells
CN104878043B (en) * 2015-06-01 2017-12-05 石河子大学 Sheep of virus virulence gene VIR deletion mutation strains and its preparation method and application

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA754725B (en) 1974-08-01 1976-06-30 H Stickl Preparation for the treatment of infectious diseases, method for the manufacture thereof, and its use
US5110587A (en) 1981-12-24 1992-05-05 Health Research, Incorporated Immunogenic composition comprising synthetically modified vaccinia virus
GB8405530D0 (en) 1984-03-02 1984-04-04 Lysons R J Vaccine for swine dysentery
CA1341245C (en) 1988-01-12 2001-06-05 F. Hoffmann-La Roche Ag Recombinant vaccinia virus mva
US5225336A (en) 1989-03-08 1993-07-06 Health Research Incorporated Recombinant poxvirus host range selection system
WO1990010693A1 (en) 1989-03-08 1990-09-20 Health Research, Inc. Recombinant poxvirus host selection system
US5462734A (en) 1990-11-02 1995-10-31 Wisconsin Alumni Research Foundation Bovine herpesvirus vaccine and method of using same
US5766597A (en) 1991-03-07 1998-06-16 Virogenetics Corporation Malaria recombinant poxviruses
BE1004877A3 (en) 1991-05-27 1993-02-16 Solvay RECOMBINANT AVIPOX VIRUS, CULTURE OF CELLS INFECTED WITH THIS VIRUS AND POULTRY VACCINES DERIVED FROM THIS VIRUS.
EP1156102A1 (en) 1991-06-14 2001-11-21 Virogenetics Corporation Immunodeficiency virus recombinant poxvirus vaccine
CA2110505A1 (en) * 1991-07-26 1993-02-18 Enzo Paoletti Infectious bursal disease virus recombinant poxvirus vaccine
EP0561034B1 (en) 1991-08-26 1999-06-09 IMMUNO Aktiengesellschaft Direct molecular cloning of a modified chordopox virus genome
DK0638316T3 (en) 1993-08-11 2003-09-22 Wyeth Corp Recombinant adenovirus vaccines
US6001349A (en) 1995-02-22 1999-12-14 Therion Biologics Corporation Generation of human cytotoxic T-cells specific for carcinoma self-associated antigens and uses thereof
EP0753581A1 (en) 1995-07-10 1997-01-15 Immuno Ag Improved recombinant eukaryotic cytoplasmic viruses, method for their production and their use as vaccines
US5741492A (en) 1996-01-23 1998-04-21 St. Jude Children's Research Hospital Preparation and use of viral vectors for mixed envelope protein vaccines against human immunodeficiency viruses
CA2252406A1 (en) 1996-04-22 1997-10-30 Nicholas P. Restifo Heterologous boosting immunizations
AU718945B2 (en) 1996-07-25 2000-05-04 Therion Biologics Corporation Recombinant pox virus for immunization against tumor-associated antigens
GB0023203D0 (en) 2000-09-21 2000-11-01 Isis Innovation Vaccination method
US20030138454A1 (en) 1997-06-09 2003-07-24 Oxxon Pharmaccines, Ltd. Vaccination method
GB9711957D0 (en) * 1997-06-09 1997-08-06 Isis Innovation Methods and reagents for vaccination
CA2378539A1 (en) 1999-07-06 2001-01-11 Merck & Co., Inc. Adenovirus carrying gag gene hiv vaccine
JP4799789B2 (en) 1999-08-25 2011-10-26 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション Synthetic human papillomavirus genes optimized for expression in human cells
DK1282702T3 (en) 2000-05-10 2007-04-02 Sanofi Pasteur Ltd Immunogenic polypeptides encoded by KAGE minigens and uses thereof
CU23235A1 (en) 2001-02-28 2007-09-26 Ct Ingenieria Genetica Biotech RECOMBINANT POXVIRUS FOR CHEMICAL PROTEINS OF THE HUMAN IMMUNODEFICIENCY VIRUS AND ITS APPLICATION IN THERAPEUTICS AND AIDS PREVENTION
EP1682666B1 (en) 2003-09-24 2008-12-31 Oxxon Therapeutics Limited HIV Pharmaceutical vaccines
US20050175627A1 (en) 2003-09-24 2005-08-11 Oxxon Therapeutics Ltd. HIV pharmaccines

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017527568A (en) * 2014-09-03 2017-09-21 バヴァリアン ノルディック エー/エス Methods and compositions aimed at inducing protective immunity against filovirus infection
US10561721B2 (en) 2014-09-03 2020-02-18 Bavarian Nordic A/S Methods and compositions for inducing protective immunity against filovirus infection
US10561722B2 (en) 2014-09-03 2020-02-18 Bavarian Nordic A/S Methods and compositions for enhancing immune responses
US11173201B2 (en) 2014-09-03 2021-11-16 Bavarian Nordic A/S Methods and compositions for inducing protective immunity against filovirus infection
US11918639B2 (en) 2014-09-03 2024-03-05 Bavarian Nordic A/S Methods and compositions for inducing protective immunity against filovirus infection
US10925956B2 (en) 2016-07-15 2021-02-23 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Methods and compositions for inducing protective immunity against a marburg virus infection
US11173204B2 (en) 2017-04-06 2021-11-16 Janssen Vaccines & Prevention B.V. MVA-BN and Ad26.ZEBOV or Ad26.filo prime-boost regimen
JP2021512119A (en) * 2018-02-02 2021-05-13 マンセル、ジョン Compositions and Methods for the Treatment of Obesity and Obesity-Related Disorders

Also Published As

Publication number Publication date
GB2396814B (en) 2006-07-19
WO2003047617A3 (en) 2003-08-14
US7273605B2 (en) 2007-09-25
EP1450854A2 (en) 2004-09-01
AU2002347317B2 (en) 2008-06-26
GB0407935D0 (en) 2004-05-12
CN1596126A (en) 2005-03-16
GB2396814A (en) 2004-07-07
CA2467486A1 (en) 2003-06-12
US20050025747A1 (en) 2005-02-03
AU2002347317A1 (en) 2003-06-17
WO2003047617A2 (en) 2003-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005517639A (en) vaccine
JP7113924B2 (en) Recombinant Modified Vaccinia Virus Ankara (MVA) Filovirus Vaccine
AU2018267669B2 (en) Methods and compositions for inducing protective immunity against human immunodeficiency virus infection
Draper et al. Viruses as vaccine vectors for infectious diseases and cancer
Belyakov et al. The importance of local mucosal HIV-specific CD8 (+) cytotoxic T lymphocytes for resistance to mucosal viral transmission in mice and enhancement of resistance by local administration of IL-12.
JP5427874B2 (en) Chimpanzee adenovirus vaccine carrier
KR100571479B1 (en) Mixture of Recombinant Vaccinia Vectors as Polyenveins for HIV
JP4282095B2 (en) Methods and reagents for vaccination generating CD8 T cell immune responses
JP5102930B2 (en) Vaccination method
WO2006120474A2 (en) Compositions for inducing an immune response against tumor antigens
US20030138454A1 (en) Vaccination method
US20080267996A1 (en) Compositions for inducing an immune response against hepatitis B
JP2000517290A (en) Methods and compositions for protective and therapeutic gene immunization
JP2006514549A (en) Recombinant vaccine virus expressing IL-15 and method of use thereof
US10052377B2 (en) Cellular vaccine and method of inducing an immune response in a subject
KENT et al. Analysis of cytotoxic T lymphocyte responses to SIV proteins in SIV-infected macaques using antigen-specific stimulation with recombinant vaccinia and fowl poxviruses
Kwak et al. Improved protection conferred by vaccination with a recombinant vaccinia virus that incorporates a foreign antigen into the extracellular enveloped virion
KR20190123257A (en) Viral Vector Constructs for the Expression of Gene Adjuvant Activating the STING Pathway
ZA200402629B (en) Vaccine.
WO2013010300A1 (en) Sequential and repeated application of four or more hiv vector gene vaccines
JP2002501369A (en) FIV vaccine
Flanagan CCL21 mediated anti-tumor immunity
Engelmayer Towards the development of effective anti-HIV vaccines: Interaction and presentation of poxviruses by dendritic cells
NZ767061A (en) Methods and compositions for inducing protective immunity against human immunodeficiency virus infection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714