JP2005512261A - スタティック・ランダム・アクセス・メモリの低電圧動作 - Google Patents

スタティック・ランダム・アクセス・メモリの低電圧動作 Download PDF

Info

Publication number
JP2005512261A
JP2005512261A JP2003550231A JP2003550231A JP2005512261A JP 2005512261 A JP2005512261 A JP 2005512261A JP 2003550231 A JP2003550231 A JP 2003550231A JP 2003550231 A JP2003550231 A JP 2003550231A JP 2005512261 A JP2005512261 A JP 2005512261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating
voltage
core
block
sram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003550231A
Other languages
English (en)
Inventor
クラーク,ローレンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2005512261A publication Critical patent/JP2005512261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/02Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store with means for avoiding parasitic signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/419Read-write [R-W] circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/147Voltage reference generators, voltage or current regulators; Internally lowered supply levels; Compensation for voltage drops
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

異なる電圧で動作することのできるマイクロプロセッサ・コアおよびメモリ・ブロックを有する集積回路である。集積回路の外部あるいは集積回路の一部として設計された、電圧レギュレータは2つの電圧を生成する。マイクロプロセッサ・コアのための動作電圧は電力と性能基準を満たすために選択される一方、メモリ・ブロックのための動作電圧は受け入れ可能な雑音余裕度を提供し、かつ、メモリ・ブロック内のメモリ・セルの安定性を維持するように設定される。

Description

様々なコンシューマ製品に用いられるマイクロプロセッサにメモリ・アレイが埋め込まれるに従い、携帯用製品に対する傾向として電力を節約するために、電子装置の動作電圧を下げることが示唆されている。しかしながら、低下した動作電圧は、特に高密度メモリにおいて装置故障を引き起こす結果となるという問題を投げかける。マイクロプロセッサの動作電圧が低下するにつれ特に重要になることは、メモリの安定性である。
マイクロプロセッサに埋め込まれるメモリ・タイプの1つは、6つのトランジスタ・メモリ・セルを使用するスタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)である。従来の相補型金属酸化半導体(CMOS)技術では、データは2つのパス・トランジスタを通してたすき掛け結合されたインバータに書き込まれる。読み取り動作では、アクセスされたメモリ・セルからのデータは、パス・トランジスタを経由してビット線に転送され、センス増幅回路によって差動的に検出される。マイクロプロセッサの動作電圧が電力を節約するために低くされると、メモリに格納されたデータは、もしメモリ・セルが低電圧で不安定になると、読み取り動作で変更される恐れがある。
このように、マイクロプロセッサあるいは他のデジタル回路を所望する低電圧で動作させる一方、埋設されたメモリの安定性を保つための融通性を提供する良い方法を求める必要性が存在する。
詳細な説明
次の詳細な説明では、多くの特定の詳細な事項が、本発明の完全な理解を提供するために説明されている。しかしながら、これらの特定の詳細は事項がなくても本発明は実施できることを当業者は理解するであろう。他の場合、周知の方法、手順、部品および回路は、本発明を不明瞭にしないために詳細には記述されていない。
本発明の実施例は、多くの応用例で用いることができる。本発明はこの点に限定されないが、ここに開示された回路は、マイクロコントローラ,デジタル信号処理装置(DSP),縮小命令セット・コンピュータ(RISC),複雑命令セット・コンピュータ(CISC),あるいは同種のものに用いることができる。しかしながら、図面にはマイクロプロセッサの一部分のみが含められているが、本発明の範囲はこれらの例に限定されないことを理解されたい。
実施例は、マイクロプロセッサによって実行される電子的な命令あるいは算術演算に用いられるデータを格納するコア・メモリ,キャッシュ・メモリあるいは他のタイプのメモリに関連する集積回路ブロックを含んでいる。実施例は、無線システムまたはハンドヘルドの携帯装置に集積されてもよい。このように、ラップトップ・コンピュータ,セルラー無線電話通信システム,双方向無線通信システム,単方向ページャ,双方向ページャ,パーソナル通信システム(PCS),個人向け携帯型情報端末(PDA)および他の同種の製品も本発明の範囲内に含められると意図される。
以下の記述および請求項において、「結合」および「接続」という用語は、それらの派生語とともにここに用いられる。これらの用語は互いに同義語と意図されているものではない。むしろ、特定の実施例では、「接続」は、2つまたはそれ以上のエレメントが互いに直接的な物理的または電気的な接触状態にあることを示すために用いられる。「結合」は、2つまたはそれ以上のエレメントが互いに直接的な物理的または電気的な接触状態にあることを意味する。しかしながら、「結合」は、また2つまたはそれ以上のエレメントが互いに直接の接触状態にないが、依然として互いに協働あるいは相互作用を有していることを意味してもよい。
図1へ進んで、集積回路10は、例えば、計算エンジン,マイクロプロセッサ,デジタル信号処理装置(DSP),マイクロコントローラ,縮小命令セット・コンピュータ(RISC),英国ケンブリッジのARMホールディングからのARM(商標)アーキテクチャ・コア,カリフォルニア州サンタクララのインテル社からのStrongARM(商標)コアあるいはXScale(商標)コア,または埋め込みコアを含んでもよい。本発明の実施例に従って、集積回路10は、マイクロプロセッサ・コア20およびメモリ・ブロック40を含めて記述されてもよい。アドレス・ライン,制御信号,およびデータはマイクロプロセッサ・コア20から変換ブロック30を通ってメモリ・ブロック40へ渡される。メモリ・ブロック40は、複数の分割アレイあるいはキャッシュ・メモリとして配置されるスタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)セルから主に構成されてもよい。メモリ・ブロック40に格納されたデータはセンス増幅器50によって「読み取り」が行われ、マイクロプロセッサ・コア20へ供給される。
集積回路10は、集積回路10の外部装置と集積回路10の内部ブロックとの間の信号および動作電圧のための電気的な接続を、端子,ピンまたはパッドを経由して提供する。特に、ピン70は、外部の電圧レギュレータ60によって生成された動作電圧(電位)をマイクロプロセッサ・コア20,変換ブロック30およびセンス増幅器50へ渡すための電気的な接続を提供する。さらに、ピン80は、別の動作電圧をメモリ・ブロック40および変換ブロック30へ渡す電気的な接続を提供する。したがって、この実施例では、外部の電圧レギュレータ60は、集積回路10の内部ブロックに動作電圧を供給する。
ある実施例において、メモリ・ブロック40が調整された動作電圧を受け取る一方マイクロプロセッサ・コア20は変化する動作電圧を受け取ってもよい。マイクロプロセッサ・コア20によって受け取られる動作電圧がメモリ・ブロック40によって受け取られる動作電圧と異なっていてもよいし、異ならなくてもよいことに注目すべきである。ピン80を通ってSRAM40に供給される電圧はピン70を通ってマイクロプロセッサ・コアに供給される電圧より高いが、しかし、いくつかのアプリケーションでは、逆の場合もあり得る。前出のケースでは安定性が強調されているが、後出のケースでは回路漏れ電流は適切なパフォーマンス伴って減少される。さらに、ピン70で供給されるマイクロプロセッサ・コア20への電圧が変化することがあっても、ピン80で供給されるメモリ・ブロック40への電圧が固定された値に維持しておくことが望ましい。
図1で示された実施例では、電圧レギュレータ60は集積回路10の外部に配置されているが、電力用トランジスタのような個別のコンポーネントがマイクロプロセッサ・コア20およびメモリ・ブロック40のための個別の動作電圧を生成してもよい。代わって、電圧レギュレータ60は、集積回路10から別々に集積され、そして同じパッケージ内の集積回路10に取り付けられるが、集積された電圧レギュレータであってもよい。本発明はこの点に制限されるものではないが、電圧レギュレータ60は、約0.6ボルトから約1.5ボルトの範囲で変動する動作電圧をマイクロプロセッサ・コア20へ、また約1.0ボルトの調整(レギュレート)された動作電圧をメモリ・ブロック40へ提供する。
図2は、本発明の別の実施例に従う、マイクロプロセッサ・コア20、メモリ・ブロック40および電圧レギュレータ90のブロック図である。本発明はこの点に制限されるものではないが、電圧レギュレータ90は集積回路100の一部で、マイクロプロセッサ・コア20、変換ブロック30、メモリ・ブロック40およびセンス増幅器50のような他のブロックと共に製作される。このように、電圧レギュレータ90は、マイクロプロセッサ・コア20、変換ブロック30およびセンス増幅器50に1つの動作電圧を提供し、また別の動作電圧をメモリ・ブロック40および変換ブロック30へ供給する内部ブロックであってもよい。電圧値は本発明を制限するために解釈されるべきでないが、実施例として、マイクロプロセッサ・コア20は約0.6ボルトから約1.5ボルトまで変動する動作電圧を電力用導体110を経由して受け取り、また、メモリ・ブロック40は約1.0ボルトの調整された動作電圧を電力用導体120を経由して受け取ることができる。
図3は、本発明の実施例に従って電力用導体120を通って調整された電圧を受け取るSRAMメモリ・セル200の概略図である。スタティック・メモリ・セル200は、メモリ・ブロック40中のアレイ状の格納セルまたはメモリ・セルのうちの1つを図示する。メモリ・セル200はNチャネルおよびPチャネル・トランジスタの両方を含み、それらはSRAMで典型的に使用される、たすき掛け結合の相補型金属酸化膜半導体(CMOS)インバータで配置される。
第1のCMOSインバータは、電力用導体120と接地との間で直列に接続されたソース−ドレイン経路を有するPチャネル・トランジスタ220およびNチャネル・トランジスタ210を含む。第2のCMOSインバータは同様に構成され、Pチャネル・トランジスタ250およびNチャネル・トランジスタ240は電力用導体120と接地との間で直列に接続されたソース−ドレイン経路を有する。たすき掛け結合は、共通接続された第1のCMOSインバータのゲートを第2のCMOSインバータのドレイン(ノード280)に接続することのより、また共通接続された第2のCMOSインバータのゲートを第1のCMOSインバータのドレイン(ノード270)に接続することのより達成される。トランジスタ210,220,240および250のボデーは、それらのソースに接続される。
Nチャネル・パス・トランジスタ230は、そのソース−ドレイン経路をノード270とビット線(BL)との間に接続され、そのゲートはワード線WLに接続される。Nチャネル・パス・トランジスタ260は、同様に、そのソース−ドレイン経路をノード280と相補ビット線(BLC)との間に接続され、そのゲートはまたワード線WLに接続される。トランジスタ230および260のボデーはVssのような電力用導体に接続されてもよい。パス・トランジスタ230および260は、ワード線WLがイネーブルにされると、ビット線(BL)および補数ビット線(BLC)からメモリ・セル200へおよびそのメモリ・セルからデータをパスすることができる。
さらに、センス増幅器50およびプリチャージ装置290の一部が図3に示される。センス増幅器50は、メモリ・セル200からビット線(BL)および相補ビット線(BLC)上のデータを受け取り、マイクロプロセッサ・コア20(図1,2)に「検出された」デジタル・データ値を提供することができる。プリチャージ装置290はピン70,ピン80,電力用導体110または電力用導体120のいずれかを通って動作電圧を受け取れることに注意すること。
図1および図2を簡単に参照して、集積回路10および集積回路100に対する本発明は、マイクロプロセッサ・コア20に動作電圧を提供し、メモリ・ブロック40に、すなわちメモリ・セル200に個別の動作電圧を提供する。このように、マイクロプロセッサ・コア20は、メモリ・セル200の動作電圧以上または以下の範囲に亘って変化する動作電圧を受けることができ、またそのいずれかの電圧値を含む動作電圧を受けることができる。換言すれば、メモリ・ブロック40は、固定電圧値で動作することができる一方で、集積回路10(あるいは100)の他の部分に供給される動作電圧は、パフォーマンス、電力消費または他の基準に合わせるために調整されてもよい。本発明は、さらに、メモリ・セルが1対の相補ビット線に差動出力を提供することができる他の半導体メモリ技術に適用可能である。例えば、本発明は、さらにマルチ誘電性タイプの不揮発性装置あるいは傾斜チャンネル・トランジスタ(graded-channel transistor:GCMOS)などを具備するメモリ・セルに適用可能である。
図4および図5は、本発明の実施例に従って調整されるSRAMメモリ・セル200(図3)の安定特性を図示するグラフである。図4および図5については、水平軸は、メモリ・セル200(図3を参照)中のノード280での電圧に対応し、また、縦軸はノード270での電圧に対応する。参照番号300は、メモリ・セル200が高状態(つまりデジタル値「1」)を格納するとき、ノード270でのロジック1値を示す。参照番号310は、メモリ・セル200がロジック状態間で切り替わるときの準安定状態を示す。参照番号320は、メモリ・セル200が低状態(つまりデジタル値「0」)を格納するとき、ノード270でのロジック0値を示す。ノード270およびノード280の電圧は、メモリ・セル200内のCMOSインバータのたすき掛け特性により互いの論理的な相補数である。参照番号330および参照番号340がメモリ・セル200の静的な雑音余裕度(SNM)値特性を示すことに注目されるべきである。特に、図4はメモリ・セル200の静的な動作を示す一方で、図5は読み取り動作中に存在する低減雑音余裕度値を示す。
読み取り動作中に、メモリ・セル200のビット線(BLとBLC)上のプリチャージ動作に起因する予め定める高位値は、格納された低位値、例えばノード270で衝突することがある。衝突の危険を減少させるために、メモリ・セル200中のMOSトランジスタのゲート幅/長さ(サイズ)は、ビット線(BLとBLC)上のプリチャージ高電圧がノード270をロジック高レベルに強制しないように選ばれる。しかしながら、トランジスタ・サイズを適切に選択したとしても、メモリ・セルを不安定になるのを防ぐことができないことがある。例えば、低電圧で動作するメモリ・セルは、変動の処理から電流導電経路における不均衡に影響を受けやすく、これがメモリ・セル不良に帰着することになる。
メモリ・ブロック40に安定した環境を提供するために、マイクロプロセッサ・コア20は、メモリ・ブロック40によって受け取られる調整された動作電圧とは別に動作電圧を受け取る。メモリ・ブロック40の動作電圧はメモリ・セルに安定性を提供する固定電圧値に維持される一方、マイクロプロセッサ・コア20の動作電圧は集積回路10,100のパフォーマンス、電力などのために調整される。
変換ブロック30は、マイクロプロセッサ・コア20からメモリ・セル200に渡される電気信号にインターフェイスを提供する。言い方を変えると、マイクロプロセッサ・コア20は接地とマイクロプロセッサ・コア20の動作電圧との間で遷移する信号を生成するが、変換ブロック30はこれらを接地とメモリ・ブロック40の動作電圧との間で遷移する信号に調整する。マイクロプロセッサ・コア20から変換ブロック30を通して渡される信号のいくつかは、読出し/書込みメモリ動作中に単一のワード線(WL)を選択するためのアドレス線である。変換ブロック30が続くデコーダ回路(図示せず)はSRAMコア40に供給されるワード線の電圧振幅を調整する。あるいは、デコーダ回路は変換ブロック30の後に置かれてもよい。これらの実施例のいずれにおいても、メモリ・ブロック40によって受け取られたワード線の信号振幅は、メモリ・セル200の読み書きのために適切に調整される。言い換えれば、メモリ・ブロック40の外部のロジックを通ってさえ、メモリ・ブロックとは異なる電圧で動作することがあり、メモリ・ブロックの中への信号はメモリ・セル200と適切にインターフェイスするために調整される。メモリ・ブロック40からのデータがマイクロプロセッサ・コア20に提供されるとき、センス増幅器50はさらに信号レベルの変換を提供することができることに注目するべきである。
以上において、異なる電圧で動作するマイクロプロセッサ・コアおよびメモリ・ブロックを具備する実施例が提示されたことが明らかである。電圧レギュレータは、集積回路の外部であろうと集積回路の一部として設計されたものであろうと、2つの電圧を生成する。本発明の有効な範囲はこの点に制限されることはないが、マイクロプロセッサ・コアのための第1の動作電圧は電力と性能基準を満たすために選択される一方、メモリ・ブロックのための第2の動作電圧は許容できる雑音余裕度を提供し、かつメモリ・ブロック内のメモリ・セルの安定性を維持するために設定される。分離、独立して設定された動作電圧によって、マイクロプロセッサ・コアおよびメモリ・ブロックはともに集積され、かつ異なる基準を満たすとともに効率的に動作することができる。
発明のある機能がここに図示され記述される一方、多くの修正、代替、変更および均等が当業者に想到するであろう。したがって、添付の請求項は、本発明の思想に包含されるように修正および変更のすべてをカバーするように意図されていると理解される。
本発明とみなされる主題が特に示され、かつ明細書の結論部分に明確に主張される。しかしながら、本発明は、目的、特徴、および利点とともに、構成および動作方法の双方に関して、詳細な説明を添付図面と共に参照すれば最もよく理解されるであろう。
本発明の実施例に従うマイクロプロセッサのコアおよびメモリを示すブロック図である。 本発明の別の実施例に従うマイクロプロセッサのコアおよびメモリを示すブロック図である。 本発明の別の実施例に従う調整電圧を受けるスタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)のメモリ・セルの回路略図である。 本発明の別の実施例に従って調整される1つのSRAMセルの安定性を表わすグラフである。 不適切に調整された1つのSRAMセルの不安定性を表わすグラフである。 簡略性および明確性のために図面に表わされたエレメントは必ずしも実際の寸法で描かれていないことに理解されたい。例えば、いくつかのエレメントの寸法は、他のエレメントと比較して明確さのために強調されている。さらに、適切と考えられるところでは、参照番号は対応または類似するエレメントを示すために図面中で繰り返される。

Claims (22)

  1. 第1の動作電位を受け取るロジック・コア、および、前記ロジック・コアと集積され、前記第1の動作電位とは異なる第2の動作電位を受け取るスタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)ブロック、を含むことを特徴とするシステム。
  2. 前記第1および第2の動作電位を受け取り、かつ、前記第1の動作電位を有する前記ロジック・コアから受け取られた信号を調整し、前記第2の動作電位で前記SRAMブロックに信号を提供する変換ブロックをさらに含むことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  3. 前記第1および第2の端子を通って前記ロジック・コアおよび前記SRAMブロックにそれぞれ供給される前記第1および第2の動作電位を生成する電圧レギュレータをさらに含むことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  4. 前記ロジック・コアに供給される前記第1の動作電位が前記SRAMブロックに供給される前記第2の動作電位より低いことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  5. 前記第1および第2の動作電位を受け取り、かつ、前記第2の動作電位を有する前記SRAMブロックからの信号を調整し、前記第1の動作電位で前記ロジック・コアに信号を提供するセンス増幅器をさらに含むことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  6. 前記ロジック・コアおよびSRAMメモリと集積され、前記ロジック・コアへ前記第1の動作電位をおよび前記SRAMブロックへ前記第2の動作電位を生成する電圧レギュレータをさらに含むことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  7. 装置に埋め込まれたスタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)コアと、
    前記SRAMコアに結合されたマイクロプロセッサであって、前記マイクロプロセッサが第1の電圧で動作し、かつ、前記SRAMコアが第2の電圧で動作する、マイクロプロセッサと、
    を含むことを特徴とする装置。
  8. 前記第1および第2の動作電圧を生成する電圧レギュレータをさらに含むことを特徴とする請求項7の記載の装置。
  9. 前記第1および第2の動作電圧を受け取り、かつ、前記第1の動作電圧を有する前記マイクロプロセッサから受け取られた信号を調整し、前記第2の動作電圧で前記SRAMブロックに信号を提供する変換ブロックをさらに含むことを特徴とする請求項7記載のシステム。
  10. 前記第1および第2の動作電圧を受け取り、かつ、前記第2の動作電圧を有する前記SRAMブロックから受け取られた信号を調整し、前記第1の動作電圧で前記マイクロプロセッサに信号を提供するセンス増幅器をさらに含むことを特徴とする請求項7記載のシステム。
  11. 第1の動作電圧を受け取るために結合された処理コアと、
    前記第1の動作電圧および第2の動作電圧を受け取るために結合された変換ブロックと、
    メモリ・コアおよびセンス増幅器を有する埋め込みメモリ・ブロックであって、前記メモリ・コアは前記第2の動作電圧を受け取るために結合され、前記センス増幅器は前記第1の動作電圧および前記第2の動作電圧を受け取るために結合される、埋め込みメモリ・ブロックと
    を含むことを特徴とする装置。
  12. 前記メモリ・コアがスタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)のメモリ・セルを含んでいることを特徴とする請求項11記載の装置。
  13. 前記処理コアに供給される前記第1の動作電圧は、前記メモリ・コアに供給される前記第2の動作電圧より低いことを特徴とする請求項11記載の装置。
  14. 前記処理コアに供給される前記第1の動作電圧は、前記メモリ・コアに供給される前記第2の動作電圧より大きいことを特徴とする請求項11記載の装置。
  15. 前記第1および第2動作電圧を生成する電圧レギュレータをさらに含むことを特徴とする請求項11記載の装置。
  16. 第1の電圧で処理コアを動作する段階と、
    前記第1の電圧とは異なる第2の電圧でスタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)ブロックを動作する段階であって、前記SRAMブロックが前記処理コアに結合されている、段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  17. 前記処理コアによって生成された信号を第2の電圧で動作する前記SRAMブロックによって受信される信号へ変換する段階をさらに含むことを特徴とする請求項16記載の方法。
  18. 前記処理コアによって生成された信号をその信号の変換をしないで動作する前記SRAMブロックへ提供する段階をさらに含むことを特徴とする請求項16記載の方法。
  19. 前記SRAMブロックによって生成された信号を前記処理コアによって受け取られる信号へ変換する段階をさらに含むことを特徴とする請求項16記載の方法。
  20. 前記SRAMブロックに供給される前記第2の電圧より低い前記第1の電圧で前記処理コアを動作させる段階さらに含むことを特徴とする請求項16記載の方法。
  21. 前記SRAMブロックに供給される前記第2の電圧より高い前記第1の電圧で前記処理コアを動作させる段階さらに含むことを特徴とする請求項16記載の方法。
  22. 前記SRAMブロックに結合された前記第2の電圧と無関係に前記処理コアに結合された前記第1の電圧を調整する段階をさらに含むことを特徴とする請求項16記載の方法。
JP2003550231A 2001-11-29 2002-11-20 スタティック・ランダム・アクセス・メモリの低電圧動作 Pending JP2005512261A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/997,809 US6650589B2 (en) 2001-11-29 2001-11-29 Low voltage operation of static random access memory
PCT/US2002/037455 WO2003049121A1 (en) 2001-11-29 2002-11-20 Low voltage operation of static random access memory

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005512261A true JP2005512261A (ja) 2005-04-28

Family

ID=25544424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003550231A Pending JP2005512261A (ja) 2001-11-29 2002-11-20 スタティック・ランダム・アクセス・メモリの低電圧動作

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6650589B2 (ja)
JP (1) JP2005512261A (ja)
KR (1) KR100632138B1 (ja)
CN (1) CN100433191C (ja)
AU (1) AU2002359447A1 (ja)
TW (1) TWI277100B (ja)
WO (1) WO2003049121A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007242124A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 New Industry Research Organization 半導体記憶装置
JP2008545226A (ja) * 2005-07-01 2008-12-11 ピイ・エイ・セミ・インコーポレーテッド 論理回路電源電圧と異なるメモリ用の別の電源電圧を有する集積回路
JP2009522711A (ja) * 2006-01-04 2009-06-11 クゥアルコム・インコーポレイテッド メモリのための低電力ワード線論理回路のためのシステム及び方法
JP2013054818A (ja) * 2006-06-29 2013-03-21 Freescale Semiconductor Inc 低電圧で読出/書込動作を行うメモリを有する集積回路
JP2015049928A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. デュアルパワーラインを具備するsram及びそれのビットラインプリチャージ方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6948079B2 (en) * 2001-12-26 2005-09-20 Intel Corporation Method and apparatus for providing supply voltages for a processor
US7103814B2 (en) * 2002-10-25 2006-09-05 International Business Machines Corporation Testing logic and embedded memory in parallel
US7399043B2 (en) 2002-12-02 2008-07-15 Silverbrook Research Pty Ltd Compensation for uneven printhead module lengths in a multi-module printhead
JP2004355163A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Renesas Technology Corp データ処理装置および電子機器
US6977833B2 (en) * 2003-10-28 2005-12-20 Lsi Logic Corporation CMOS isolation cell for embedded memory in power failure environments
CN100345218C (zh) * 2003-11-10 2007-10-24 威盛电子股份有限公司 静态随机存取存储器的输出装置
US7269764B2 (en) * 2004-06-18 2007-09-11 International Business Machines Corporation Monitoring VRM-induced memory errors
DE102005009364B8 (de) * 2005-03-01 2008-10-16 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Steuerung der Spannungsversorgung eines Halbleiter-Bauelements, sowie Halbleiter-Bauelement
US7099230B1 (en) * 2005-04-15 2006-08-29 Texas Instruments Incorporated Virtual ground circuit for reducing SRAM standby power
KR101229508B1 (ko) * 2006-02-28 2013-02-05 삼성전자주식회사 복수의 파워도메인을 포함하는 반도체 집적 회로
US7920409B1 (en) 2007-06-05 2011-04-05 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University SRAM cell with intrinsically high stability and low leakage
KR100940028B1 (ko) 2007-11-30 2010-02-04 엘지전자 주식회사 디지털 인터페이스 아이씨의 입력 전압 자동 조절장치
JP5439661B2 (ja) * 2009-01-06 2014-03-12 三菱電機株式会社 半導体装置
FR2967796A1 (fr) * 2010-11-18 2012-05-25 St Microelectronics Sa Procede et systeme de gestion de l'alimentation d'un composant, par exemple un processeur et d'une memoire, par exemple une memoire cache dudit processeur
TWI457935B (zh) * 2011-12-22 2014-10-21 Nat Univ Chung Cheng Suitable for low operating voltage of the memory circuit
US9508414B2 (en) * 2013-05-01 2016-11-29 Advanced Micro Devices, Inc. Memory cell supply voltage reduction prior to write cycle
EP2988305B8 (en) * 2014-08-18 2020-03-11 Synopsys, Inc. Memory device using a two phas write scheme to improve low voltage write ability
KR101796989B1 (ko) * 2016-04-29 2017-11-13 현대자동차주식회사 차량용 앰프 및 그를 포함하는 차량
US11169587B2 (en) * 2020-01-10 2021-11-09 Micron Technology, Inc. Feedback for power management of a memory die using a dedicated pin

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05152436A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Toshiba Corp 大規模集積回路
JPH1070243A (ja) * 1996-05-30 1998-03-10 Toshiba Corp 半導体集積回路装置およびその検査方法およびその検査装置
WO2000019577A1 (en) * 1998-09-28 2000-04-06 Sony Computer Entertainment, Inc. Power unit, electric current supply method, and integrated circuit
JP2000268578A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Oki Micro Design Co Ltd 半導体集積回路装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6052325A (en) * 1998-05-22 2000-04-18 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for translating signals
US6023429A (en) * 1998-06-05 2000-02-08 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for generating a signal with a voltage insensitive or controlled delay
US6219293B1 (en) * 1999-09-01 2001-04-17 Micron Technology Inc. Method and apparatus for supplying regulated power to memory device components

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05152436A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Toshiba Corp 大規模集積回路
JPH1070243A (ja) * 1996-05-30 1998-03-10 Toshiba Corp 半導体集積回路装置およびその検査方法およびその検査装置
WO2000019577A1 (en) * 1998-09-28 2000-04-06 Sony Computer Entertainment, Inc. Power unit, electric current supply method, and integrated circuit
JP2000268578A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Oki Micro Design Co Ltd 半導体集積回路装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545226A (ja) * 2005-07-01 2008-12-11 ピイ・エイ・セミ・インコーポレーテッド 論理回路電源電圧と異なるメモリ用の別の電源電圧を有する集積回路
JP2009522711A (ja) * 2006-01-04 2009-06-11 クゥアルコム・インコーポレイテッド メモリのための低電力ワード線論理回路のためのシステム及び方法
JP2007242124A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 New Industry Research Organization 半導体記憶装置
JP2013054818A (ja) * 2006-06-29 2013-03-21 Freescale Semiconductor Inc 低電圧で読出/書込動作を行うメモリを有する集積回路
JP2015049928A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. デュアルパワーラインを具備するsram及びそれのビットラインプリチャージ方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200300942A (en) 2003-06-16
US20030099145A1 (en) 2003-05-29
CN100433191C (zh) 2008-11-12
WO2003049121A1 (en) 2003-06-12
TWI277100B (en) 2007-03-21
KR20050058249A (ko) 2005-06-16
US6650589B2 (en) 2003-11-18
CN1596449A (zh) 2005-03-16
AU2002359447A1 (en) 2003-06-17
KR100632138B1 (ko) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005512261A (ja) スタティック・ランダム・アクセス・メモリの低電圧動作
US9449657B2 (en) Low voltage sensing scheme having reduced active power down standby current
CN111863052B (zh) 灵敏放大器、存储器和灵敏放大器的控制方法
US6809554B2 (en) Semiconductor integrated circuit having a voltage conversion circuit
US6781870B1 (en) Semiconductor memory device
KR101564340B1 (ko) 개선된 안정성 및 감소된 비트셀 사이즈를 갖는 저전력 5t sram
US6707708B1 (en) Static random access memory with symmetric leakage-compensated bit line
US9466359B2 (en) Static random access memory and driving method thereof
JP2008257833A (ja) センス増幅回路およびセンス増幅方法
US6897684B2 (en) Input buffer circuit and semiconductor memory device
US5751170A (en) Circuit for low voltage sense amplifier
US20230054139A1 (en) Storage array at low leakage current
US7480776B2 (en) Circuits and methods for providing variable data I/O width for semiconductor memory devices
US6791354B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US7423899B2 (en) SRAM device having forward body bias control
US7505354B2 (en) Word line voltage control circuit for memory devices
US10541023B2 (en) Data line control circuit using write-assist data line coupling and associated data line control method
US10410702B2 (en) Address decoder and semiconductor memory device including the same
Kanika A Review on Low Power SRAM
CN118335148A (zh) 读写电路和存储器
KR20010094493A (ko) 반도체 메모리

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080919

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090220